リビング・デイライツVS消されたライセンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ティモシー・ダルトン
 
  _、_   一時間で帰還する・・・
( ,_ノ` )<2時間にしといてくれ。


  _、_  お前も身障な男だ俺を信じれないで誰を信じる!
( ,_ノ` )スティンガーミサイルは・・・


  _、_
( ,_ノ` )<まぁ、語れ暇人ども。


2無名画座@リバイバル上映中:2005/10/22(土) 21:13:52 ID:UkZIz33L
俺はこの2作とロシアと女王陛下が好きだ。

  _、_
( ,_ノ` )<私を愛したスパイなんてプッ
3無名画座@リバイバル上映中:2005/10/22(土) 21:31:25 ID:U5EXG0tr
キモシー・ダルトン2作も出すぎ
4無名画座@リバイバル上映中:2005/10/23(日) 01:30:21 ID:aanCbdqO
蟹江敬三に似てた気がする。
でも声はすごく好きだ。
5無名画座@リバイバル上映中:2005/10/23(日) 06:29:16 ID:/JulzRQ7
Tダルトン俺も好き。ロケッティアに出てたね
6ティモシー・ダルトン:2005/10/23(日) 09:42:46 ID:L9vPBotJ
>2

  _、_
( ,_ノ` )<私を愛したスパイをバカにするな現に俺は現17才でDVD買ったんだぞ。


 
7無名画座@リバイバル上映中:2005/10/23(日) 11:09:52 ID:4hLRyMMv
「ブレンダ・スター」のティモシーも
かなりおちゃらけて良かった。
8無名画座@リバイバル上映中:2005/10/23(日) 16:28:08 ID:yMHWFfc2
この2作以外は、007シリーズ、まともに観た事ないな・・・
9無名画座@リバイバル上映中:2005/10/23(日) 16:38:30 ID:cKAd+2D4
それは007シリーズを観てないのとほぼ一緒。
10ティモシー・ダルトン:2005/10/23(日) 20:36:50 ID:uYzWGWrp
>8
 
   _、_
 ( ,_ノ` )<消されたは見る価値そんなにないだろ。
        良いのはぶっちゃけ後半のタンクローリーのチェイスぐらいだろ?
        あれだけでも見る価値はあるが。
11無名画座@リバイバル上映中:2005/10/24(月) 00:14:05 ID:avNuZbO/
『ロケッティア』ではモリアーティ教授なみのズッコケ悪玉でした。
やられ方があまりにヒドイ。
12無名画座@リバイバル上映中:2005/10/24(月) 20:45:04 ID:m7KlC3NN
話は地味で展開ももっさり、でも消された〜は自分の中では結構評価高い。
まず主題歌がかっこいい。
ゲリー・ヒロユキ・タガワがでてくる。
P.アルメンダリスの息子もでてくる。
タンクローリーチェイスもまったり楽しめる。

13無名画座@リバイバル上映中:2005/10/24(月) 20:55:59 ID:vuAZ4WZ3
だけど、中国人と南米人が「こんばんわ」って日本語でいっているのは何とかならんかったのか?
ボンドガールは確かリチャード・ギアの奥さん。あと、リービング・ラスベガスで銀行の行員役だった。
14無名画座@リバイバル上映中:2005/10/24(月) 20:58:02 ID:79dAbfX1
リビング ディライツ(リビング イン ディライツだっけ?)
その辺りの台詞が、死ぬほどびっくりしたはずだ。
とか、訳されていた気がする。

チェロ引きのねーちゃんが狙撃しようとしていた時に、007が威嚇射撃して
15無名画座@リバイバル上映中:2005/10/24(月) 22:09:06 ID:ueJqetJi
>>14
なんとかliving daylights out of one’sで「目玉が飛び出るほど(驚く)」って
意味じゃなかったっけ。
16無名画座@リバイバル上映中:2005/10/24(月) 23:23:41 ID:rJn5fNLx
宮島が司会の水曜ロードショーの最終回だったね『007/リビング・ディライツ』
17ティモシー・ダルトン:2005/10/25(火) 20:19:01 ID:YpuwLaiw
やっぱりこの作品はガキの頃から(幼稚園ぐらいから)見てるが、何度見ても飽きない
いやあきさせない何度見ても新鮮さが残る!もう自分が見た時から10年近く月日が過ぎていた
作品。サントラとティモシーとダボ、車等のの見た目が古臭さを感じさえない。
18無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 20:33:24 ID:zg82LE6p
なんだろうね、この地味で保守的な良さ。
ブロスナンボンドも大好きだがダルトンボンドを見るとこれはこれで
とてもホッとする。

トレーラーを片輪走行させるとこなんか
何度見てもすごいよなあ。ボンド映画のアクションシーンの
中でもいちばん好きかもしれない。
19無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 20:57:31 ID:Kt3e1M0N
「リビング〜」の飛行機から落ちそうな郵便袋?で
戦うスタント、最近なら完全にCGだよな。
いい時代だった。
20無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 23:15:09 ID:zg82LE6p
>>19
あれのメーキング面白いな。
敵が急に動きを止めて遠くを見てると思ったら、
ボンドが飛行機から落ちて宙を舞ってるの。(w
21無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 23:30:59 ID:VYzv1e+T
「リビング・デイライツ」と「消されたライセンス」のDVDって
日本語吹き替え入ってないよな。
22ティモシー・ダルトン:2005/10/26(水) 06:29:11 ID:IQtjl4xf
>18
トレーラーの片輪走行って消されたのDVDは持ってないのだが、実際に
CG無しで成功したのか?
俺は録画したビデオぐらいしかで見てないからそこんとこ良くわからないのだが・・・

   _、_
 ( ,_ノ` )<...
23無名画座@リバイバル上映中:2005/10/26(水) 17:41:34 ID:ajdNBvvd
>>22
あれはどう見ても実際にスタントやってる。
あの時代の007は生身のスタントをやることに意義があったように思う。
似たところではジャッキーチェンなんかそうだよね。
今はちょっと趣向が変わってきてるけどね。

っつーかさ、なんでもCGCGってちょっと毒されすぎっすよ。


24無名画座@リバイバル上映中:2005/10/26(水) 17:45:51 ID:olVS/AgG
消されたライセンス
デルトロのデビュー作だっけ??
スゲー若い
25ティモシー・ダルトン:2005/10/26(水) 19:39:54 ID:U3A1lfvm
>23
凄いなそれは・・・
あのまま倒れそうな気がしたんだがよく倒れなかったものだ・・・
>24
(ёД゜)<へへ〜くたばりな・・・
のヤンキーか・・・俺よりも20歳ぐらい年上だが・・・
26無名画座@リバイバル上映中:2005/10/26(水) 20:00:03 ID:ajdNBvvd
トレーラーチェイスのあと、服はズタボロ、顔は煤で真っ黒けの
ボンドがなかなかカッチョ良かった。
冷酷に敵を殺す姿もボンドらしい。RムーアやPブロスナンには
あの冷酷さがいまひとつ足りなかっように思う。
27ティモシー・ダルトン:2005/10/27(木) 20:42:20 ID:ZApboewf
 
   _、_
(; ,_ノ` )<...降りられる場所もない・・・
        後ろに行ってジープに乗れ!早く!!
28無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 22:25:07 ID:sbnZHqPg
>>22
>トレーラーの片輪走行って消されたのDVDは持ってないのだが、実際に
CG無しで成功したのか?

87年作品だろ。
撮ってたのが、1986として、その頃のCGって
ウィンドウズ付属のペイントで画ける程度だよ。
(もうちょっと凄いかなw)

それより数年前だけど、
トロンとか、レンズマンの宇宙船で調べてみそ。

すっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・げ〜〜〜〜〜〜!!!!から
29無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 22:57:58 ID:eyXTIQgf
俺も初めて「消された・・・」でトレーラーの片輪走行を観たときは
スゴイ!と思ったけど、さほど難しいものではないらしいぞ。
30ティモシー・ダルトン:2005/10/28(金) 06:40:05 ID:xGUg/yd8
>28

    _、_
 (; ,_ノ` )<消されたは89年作品だバカ!俺が1歳の頃の作品だ。
>29

   _、_
 ( ,_ノ` )<どんなアクション映画でもタンクローリーの中にいて敵のミサイルかわす
       何てまず主人公は考えないだろう?!そこでやばい!と思ったトラック捨てて
       逃げるだろうwなのにいそいで右にそれて片輪走行でかわすなんて事考えるバカな
       主人公いるかよw敵もあんなデカイトラックひとつまともにあてられないなんてバカ。
   
        
31無名画座@リバイバル上映中:2005/10/28(金) 21:30:28 ID:tRWmjSPz
>>30
それもそうだな・・となぜか素直に納得してしまうおれがいる。
ティモシーボンドは人々を純粋な気持ちにさせるのかもしれん。
32無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 00:46:12 ID:lVJN8osU
そういや昔「リビング〜」と「消された〜」をウチのオヤジに見せたけど、
反応はイマイチだったなぁ。
どうやらオヤジは最後に敵の秘密基地が大爆発するような話が好きらしい。
「二度死ぬ」とか「私を愛した〜」のような。
何しろ中卒なんでね…結構かわいいところもあるんで、勘弁してやってくれ。
33ティモシー・ダルトン:2005/10/29(土) 06:38:17 ID:H0UWwdgS
>32

   _、_
 ( ,_ノ` )<消されたは最後にサンチェスの研究室か何か爆発しないか?
       実は今日も学校があるのだ・・・
34無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/29(土) 08:26:48 ID:Yw/PTbL2
ダルトンさんは、私的にはファーストチョイスですよ。演技がいい。あなたに比べたら
コネリーだって糞ですよね。


でもね、あなたの作品見ると、どうしてもレーゼンビーさん思い出してしまうんですよ。
何故って、「女王陛下」だってやっぱりろくに活劇せずただラブロマンス、カーチェイスも
女にさせるわ、最後は花嫁あっさりやられるわ、いいところ無し。
多分あれは、作戦だと思うんですよ。コネリーがこんなもんやってられるかってごねて、
じゃあ一作だけ役者変えて、しかもそれがただのモデルなんて。

・・・・いえいえ、あなたがあんな役者でさえないヘタレなにいちゃんと一緒だなんて、そ
んなこと全然思ってませんよ、勿論。そんなわけないじゃないですか。
でもね、やっぱりある言葉が浮かんじゃうのはしょうがないですよね。


  

            当     て     馬 
35無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 12:49:16 ID:ypEPHu9k
痛快なアクション、シンプルなストーリー
良質な娯楽作品だと思うよ
36無名画座@リバイバル上映中:2005/10/30(日) 23:53:20 ID:RGG+NQF8
『消された〜』で、同僚が殺された怒りのあまり
メッセージの書かれた風船を握りつぶすシーンが好き。
あんなに感情的なボンドを全作品通じて初めて見た。
37無名画座@リバイバル上映中:2005/10/31(月) 16:53:37 ID:/pnr9H7+
>>36
それはリビングの遊園地の場面。

>>22
片輪走行もすごいが、自分はトラックのウイリーにもびびった。
きっとワイヤーかなんかで吊したんだろな〜とずっと思っていたのだが、
最近DVD買ってメイキング見たら、あのトレーラーはメーカー特注で
通常の3倍(マジで)の馬力があり、ウイリーも楽勝な本物だと知ってたまげた。

しかも俳優が運転してるように見せるため、
運転席はダミーでその後ろに本物の運転席をわざわざ作ったという。
「消されたライセンス」ってシリーズの中では地味に見えるけど
細かいところまで気を使って製作されたんだなあとますます好きになりますた。
38無名画座@リバイバル上映中:2005/10/31(月) 21:08:02 ID:EokbG/Y8
>>36
それ「リビング・デイライツ」じゃないの?
ウィーンの遊園地でのシーンだったと思うけど。
39無名画座@リバイバル上映中:2005/10/31(月) 21:08:47 ID:EokbG/Y8
あ、ゴメン。すでに指摘済でしたな。スマソ。
40無名画座@リバイバル上映中:2005/11/01(火) 00:35:45 ID:mGG1sZVZ
>>36
消された〜ではカメラ型の銃でボスを狙撃しようとする時、
言葉使いが汚くなるボンドも感情むき出しで新鮮。らしくないと言えばそうだけど。
41ティモシー・ダルトン:2005/11/02(水) 19:55:10 ID:yUOuiBeM

   _、_
 ( ,_ノ` )<この2作なら子供と親が仲良く一緒に見ても
        全然おかしくない素晴らしい作品だな。
        実際俺もそうだった。
42無名画座@リバイバル上映中:2005/11/03(木) 00:43:13 ID:ruq+p8/T
>>41
「消されたライセンス」の、減圧室での頭ボカーンとサンチェスの火達磨ドカーンは?
43無名画座@リバイバル上映中:2005/11/03(木) 12:19:58 ID:bONQH0Qj
>>42
あれはギャグです。
家族みんなで笑える健全なものです。
44無名画座@リバイバル上映中:2005/11/03(木) 19:13:50 ID:ZC5vz60q
ギャグだったのか……。
45ティモシー・ダルトン:2005/11/04(金) 06:35:10 ID:8PqqBkKm
   _、_
 ( ,_ノ` )<あと、Qとの会話で「いびきはごめんだぜw」
        のシーンは唯一この作品で笑えるシーンではなかろうか?
46無名画座@リバイバル上映中:2005/11/04(金) 11:22:44 ID:ACfFL9BR
笑いなら香港ニンジャが一番だろ。
47無名画座@リバイバル上映中:2005/11/06(日) 08:39:17 ID:EnJNzJwo
昨日DVDでひさびさに見たけど、なかなか面白かったよ。
ムーアが宇宙までいって、一通りやりきった後なんで、こんな地味な話どうしようもない
ところだが、いやいやなかなか面白かった。ダルトンの演技力はボンド役者の中では
ダントツでうまいね。
もの凄く引き締まった映画で、これもボンド映画の中で唯一といっていいぐらい。
48ティモシー・ダルトン:2005/11/06(日) 10:46:03 ID:UrBzbBv7
音楽で言えば007で一番良いのは「リビングデイライツ」だな。
ゴールデンアイとうの最近の007の何かよりも一番この作品の音楽が新鮮で最高!
007で新しい作品と言はれでば群を抜いて「リビングデイライツ」だな!
49無名画座@リバイバル上映中:2005/11/06(日) 17:35:10 ID:MRgbJV2w
でもアーハーの主題歌のリフが
ジグゾーのスカイハイのモロパクリなんだよなあ。
50無名画座@リバイバル上映中:2005/11/06(日) 19:20:34 ID:xvfkWmDP
「消された」の最後、ライターで火付けるシーンは
何度観ても泣ける。
51無名画座@リバイバル上映中:2005/11/06(日) 20:10:29 ID:/rhF0nMm
>>49
あんまり似てないと思うけど・・・。
52ティモシー・ダルトン:2005/11/06(日) 20:44:14 ID:AxLb0whg
実際、ティモシー・ダルトン本人のプロフィールって生年月日ぐらいしかわからないんだが
(1946年3月頃生まれ)あと身長とか体重とかプライベートの事とか全くわからん・・・。
53無名画座@リバイバル上映中:2005/11/06(日) 23:22:40 ID:EnJNzJwo
しらねえんならそのコテやめろよw
54ティモシー・ダルトン:2005/11/07(月) 20:03:11 ID:0mphRRr/
  
    _、_
  ( ,_ノ` )<ちょっとしたオプション装備が付いているんだ!
55無名画座@リバイバル上映中:2005/11/07(月) 20:21:45 ID:SpYJug9B
リビング〜の「輸送機から落っこちそう」シーンで靴にすがりつく敵を
靴紐を切って振りきった後の台詞「ヤツはブーツっとんだ」という字幕に
開いた口がふさがらなかった。(ビデオ版)
56無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 05:44:47 ID:RkW0rfdD
>>55
「one's got a boot」で「お払い箱にする」「引退させる」って意味らしい
57ティモシー・ダルトン:2005/11/08(火) 06:32:28 ID:pFlU+4ux
ビアーズ、6代目のボンドダニエルよりもまさにティモシーの方が
今時のボンドって感じが色あせないな・・・この3人の中で一番若々しい。
58無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 14:43:26 ID:MLYps3YY
リビングではアストンマーチンがなにかと有名だけど
実はDQN将校を迎えに行く際にダルトンが乗ってるアウディ100が(・∀・)イイ雰囲気なんだな。これが。
でも一番好きな作品はオクトパスイー
59無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 22:01:16 ID:obkBbfDI
こらこら裏切っっちゃいかんよ
嘘でもリビング・デイライツか消されたライセンスと言いたまえ
60無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 23:18:44 ID:Gy//1lhJ
a-haって英語圏の連中じゃないの?
奴らの英語聞き取りにくいんだが
61無名画座@リバイバル上映中:2005/11/08(火) 23:22:35 ID:iDcp4I0E
>>60
a-haはノルウェー出身だが、
日本人の英語よりは聞き取りやすいと思う。
62ティモシー・ダルトン:2005/11/10(木) 06:34:07 ID:sXkvcqAy
>60
a〜haのリビング・デイライツの日本語訳知ってる方がいたら是非書き込んで
いただきたいのだが・・・

  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
63無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 06:26:49 ID:EAZtU7M4

    _、_
  ( ,_ノ` )<それにチェロも
64無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 17:59:22 ID:PrjBkA7F
>>63
「申告品は無い!」
「チェロだけよ〜 (だけよ〜 だけよ〜)」
じゃ、なかったっけ?
65無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 23:30:40 ID:uYlQNW3b
まずいぞ!
このままだと黄金銃のスレに負けてしまう!
66無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 01:15:42 ID:g3/CCU6L
俺もダルトンボンド、一番好き。
人殺しの凶暴さ、残忍さと
人間としての脆さ、青臭さとの間で揺れ動くボンド。
もう一、二作観たかったな。

二作とも幸せ一杯の優しい雰囲気のエンディングもイイ!!
67無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 05:51:43 ID:K7h8IVdd
消されたライセンスで本当にボンド役を消されたダルトン
68無名画座@リバイバル上映中:2005/11/20(日) 07:50:55 ID:Nwii9x7w
キャラでコネリー
○○○でレーゼンビー   ← ここに何を入れたらいい?
ムードでムーア
演技と完成度でダルトン
かっこよさでブロズナン
69無名画座@リバイバル上映中:2005/11/21(月) 05:19:56 ID:Hkt3R3d2
確か、a-haはこれでえらく揉めたんだよな。

なんでも、主題歌はa-haサイドで全て作ったのに、強引にクレジットにジョン・バリー
の名を入れさせられたり、そのジョンはプロデューサーとしてレコーディングに立ち会う
はずだったのに姿を見せず、その上無断で勝手なリミックスをして、その件に抗議
すると、「天下のジョン・バリー様に何抜かす」てな感じで取り合わない。
更に、日本へのツアーが決まってるのに、それを中止してアメリカでの映画のプレミア
に来いと言われて、それを蹴って来日公演を優先したら、「このジョン・バリーの招待
を無碍にするとは何事だ」てな態度をとられ、結局シングルはイギリスだけでリリース
され、それも回収てな騒動に発展したと記憶してる。

以後、a-haとジョン・バリーは犬猿の仲。ジョン・バリーは事あるごとにインタビュー
等で「a-haの連中はヒトラーユーゲントだ」とか、a-haをクソミソにけなすように。

なんて事があったらしい。
ちなみにa-haのアルバムに収録されてるバージョンがa-haの意図した本来のバージョンらしい。
70無名画座@リバイバル上映中:2005/11/21(月) 20:09:14 ID:E4ePdJD9
「リビング…」がa-haとプリテンダーズ、「消された〜」がグラディスナイトとパティラベル!!
凄いことだと思う。
71無名画座@リバイバル上映中:2005/11/21(月) 20:13:07 ID:o90lGq/k
>>70
でもアメリカではどれもヒットしなかったね。
>>69のようないきさつがあったのは知らなかったが。
72無名画座@リバイバル上映中:2005/11/24(木) 21:01:45 ID:rebigo4Y
ジョン・バリーってそんなにイヤな奴なの?
低音ボイスの素敵なオジサマのように見えたけど…
ジョームズ・ボンドのテーマだって、
最終的には彼が完成させたと言われてるけど、
モンティ・ノーマンにクレジット譲ってるし…
どうなんざんしょ
73無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 01:14:42 ID:qCRAaUxt
美しき獲物たちの主題歌も無理にクレジットに名前入れさせたらしいな。
デュランデュランはa-haみたいに激しく反発しなかったんで、ジョンは
「良い子たち」とか言ってるらしいが。
74ティモシー・ダルトン:2005/11/25(金) 20:17:21 ID:5aRtfoxI
‖‖‖;−;‖‖‖

<こいつシャークってんだははは
<使えるものは全部いただいたへへへーーー

    _、_
  ( ,_ノ` )<恋人を変えた方がいいな!
        


75ティモシー・ダルトン:2005/12/03(土) 10:58:21 ID:Z13en/jP

    _、_
  ( ,_ノ` )<電話を借りるよ!
       <あとでかけなおす。

  (゜Д゜)<あなた誰?

    _、_
  ( ,_ノ` )<ボンド、ジェームズボンドだ!
       <あ-本部、こちらダブルオーセブン!一時間で帰還する。

  (´∀゜)⊃X<いっぱい〜やりません〜 
  
    _、_
  ( ,_ノ` )<… 二時間にしといてくれ…。

で、アハ−の曲・・・この繋ぎ最高だな。


76ティモシー・ダルトン:2005/12/27(火) 16:53:28 ID:Fujfo4kF
    _、_
  ( ,_ノ` )<…
77無名画座@リバイバル上映中:2005/12/28(水) 19:48:39 ID:4/vyBvAM
最近、TV版『ドクトル・ジバゴ』でキーラ・ナイトレイのママを
マリアム・ダボが演じてるって聞いて観たんやけど、
予想以上に老け込んじまっててショックやった……
痩せ型童顔の女優さんは、トウがたつとキツいんだなあ……
まさにネガチブな意味で"リビング・デイライツ" ノAT)
78Domino:2006/01/27(金) 23:45:25 ID:EuTjQJhd
「消されたライセンス」
ライフルのスコープ越しにサンチェスを捉えた時のボンドの呟き…。
”Watch the birdie, you bastard"
背筋ゾクゾクです!!
このシーンを演じれるのはティモシーだけっ!!
79Domino:2006/01/31(火) 01:37:07 ID:UPLkkqGM
みんなどこ行っちゃったの?
80無名画座@リバイバル上映中:2006/02/02(木) 00:08:57 ID:EbeU0znk
どこへも行きませんよw

>>78
そう、ティモシーは狙撃シーンがいいんだよね。
慣れた手つきでライフルを組み立て、
鋭い目つきで標的を睨む一連の流れが、殺しのライセンスを持つ男らしくて。
その癖、案外情に脆かったりするアンバランスが、返ってまた心惹かれるのね。

「俺はプロしか殺さない。あの子は素人だ」

「……じゃあ、一人で帰るか?」(そっけない態度と裏腹に涙目だし!)

うん、やっぱり俺は彼がボンドで一番好きだな。
81Domino:2006/02/02(木) 22:54:07 ID:9nzMLpCI
よかった…。一人じゃなかった。
ティモシーにはユーモアがないなんてよく言われるけど、
そんなことないと思う。
「それとチェロと…」
「今度はバイオリンを習え」
なんてなかなか!表情も素晴らしい。
加えてマリアム・ダボのリアクションもよく、二人の相性も抜群ですね!
シリーズに於けるベストカップルではなかろうか?
それとティモシーはキャロライン・ブリス(マネペニー)との
相性もほんとに良かった。「消されたライセンス」で絡みがなかったのが
残念!!
82Domino:2006/02/03(金) 21:45:50 ID:6EaOHEC7
やっぱり一人だ。
83Domino:2006/02/04(土) 01:02:45 ID:8PcM/rpY
一人で続けます。
『リビング・デイライツ』で初登場のティモシー。
女の電話を奪って初めて名乗りを挙げるシーンもティモシーだけの
オリジナルだね。みんなキメまくってこのセリフを言うけど
ティモシーは面倒くさそうに荒々しく「Bond,James Bond」
これぞボンドと、当時は鳥肌が立ったね。
84Domino:2006/02/04(土) 17:40:58 ID:D4V3/1Z3
思うのですが、映画『消された〜』にはフレミングの原作は無く、まったくの
オリジナルですが、どうも小説『黄金の銃を持つ男』の匂いがしませんか?
敵の腹心を装い、懐に潜りこむ設定は明らかにそうではないかと思うのですが。
ちなみに小説『黄金の〜』を読んでいる間は、ティモシーのボンドしか想い浮かびませんでした。

85無名画座@リバイバル上映中:2006/02/04(土) 18:32:46 ID:PZyyMP89
ダルトンボンドいいね。
ちなみに彼は「風と共に去りぬ」の続編「スカーレット」(TVドラマ)出演のため、
ボンド役を降りたと何かで読んだ気がする。
86Domino:2006/02/04(土) 21:48:39 ID:4/KfDbVs
事実はそうではありません。
ゴールデンアイの製作に入る前にEONプロは007のTV放映権利などを巡って
長期の裁判にかからねばならなかった為に次回作にとりかかることが
出来なかったのです。ティモシーは次回作でもボンドを演じる予定でした。
ティモシーは3本のボンド映画に出る契約をしていたのです。
が、裁判が長期化し、ティモシーの契約もうやむやになってしまったのです。
本当に残念です。

87無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 09:03:02 ID:tk1q4u5O
そうだったんだ。もう1作は是非作ってほしかった。
88無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 10:33:10 ID:k+pdzSq/
キーウェストのヘミングウェイの家に行った事があるよ。
89Domino:2006/02/05(日) 22:15:41 ID:lkuknArj
ティモシーと共演した猫はいた?
あのシーンを初めて観た時、Mの後ろ姿を見てブロフェルドを連想したのは
オレだけでは無い筈。
9088:2006/02/06(月) 20:41:28 ID:yOT+mX3h
猫は一杯いるよ。分からないよ。
91無名画座@リバイバル上映中:2006/02/06(月) 22:55:20 ID:AvZ12v7F
時代が悪かった。
冷戦時代の終焉によって敵らしい敵がいなかった時代。
ソ連の出涸らしみたいな敵と南米の麻薬ゴロ。
ダルトンは敵に恵まれなかった。
しかも彼の演じたボンドはいつでも諜報員を辞めたがっている。
てか消された〜で実際辞めたりする。
グレン監督もオクトパシーの頃までの熱は失せ凡庸な番頭監督に成り下がり
ランボーIIIやマッドマックス2のちょっと豪華ながらオリジナリティに欠けたコピーの羅列
その中でシリーズ中最もソリッドなボンドを演じたダルトンであったが
孤軍奮闘のイメージは拭えなかった。
その点、ブロスナン。
初作は相も変わらずソ連の出涸らし茶だったが
朝日新聞から北の将軍サマまで敵のバリエーションが膨らんだ。
新しいボンドはどうなるだろう。
テロ組織?ITブタ?偽装一級建築士?悪の経営コンサルタント?
敵のバリエーションが増えそうwだが、そんな嫌な時代になったということか
92Domino:2006/02/06(月) 23:09:55 ID:3wQj193v
>>91
私的にはサンチェスがシリーズNO.1の敵役でして、完全に満足していたのですが。
サンチェスのあのカリスマ性は素晴らしく、悪のボンドといえる程の魅力を放っていたと思います。
不満を言えばもう一本ティモシー・ボンドが観たかった。
93無名画座@リバイバル上映中:2006/02/06(月) 23:16:18 ID:Xai3okMZ
>>91

グレン監督もオクトパシーの頃までの熱は失せ

ってマジですか?
オクトパシー、美しき獲物たち、と駄作を連打し、それでも見捨てなかったブロッコリも偉いが、リビングデイライツで奇蹟のような手腕を見せ、消されたライセンスでもそこその面白さを見せたジョン・グレンという認識だけど。
5本撮って真ん中の2本が駄作って、なんか凄いよ、この人。
94無名画座@リバイバル上映中:2006/02/06(月) 23:31:04 ID:PAjrCZuh
007シリーズは主題歌を誰が担当するかも毎回の楽しみですね。
95Domino:2006/02/07(火) 00:02:21 ID:3wQj193v
>>93
そこそこではありません。
魂を揺さぶる傑作です。
あの映画(消された〜)は!!
96無名画座@リバイバル上映中:2006/02/07(火) 01:10:17 ID:q38Vf2yX
オイラも、リビング ディ ライツと消されたライセンスだけ007のDVD持ってるよ。
ティモシーボンドが継続してりゃ〜更に傑作が産み出されてたんじゃないかとも思うが、反面2作品だけだから光り輝いているのかな〜と納得している。
9777、80:2006/02/07(火) 04:39:33 ID:jKtGNZc1
>Dominoさん

仕事忙しくて離れてたけど、仲間結構いるやん(^▽^)

>>91

>ダルトンは敵に恵まれなかった

たしかにスケールは小さかったが、
保身の為に国を裏切り、自分を慕う女の子を見殺しにする卑怯者コスコフ、
歯向かう者に容赦ない粘着的サディストサンチェスと、地に足の着いた卑劣漢振りをアピールしてたと思うが。
むしろ、ブロスナンになってからの敵キャラの方が弱すぎ、人間らし過ぎ、青臭すぎで
主役のクールと嫌味、紙一重の個性もあって虐め殺されてるみたいで可哀想になってくる。

>彼の演じたボンドはいつでも諜報員を辞めたがっている

辞めたがってる、というか
個人的には人殺しの残忍性と、人としての脆さとで揺れ動くボンド、という印象だな。
男に捨てられて路頭に迷う小娘あれば心を痛め、友の幸せを打ち砕くものあれば腹の底から憤る。
スパイとしては甘いのかもしれんが、それでも自分が人殺しなのは痛い位わかってるから、
せめて立ちはだかる者、好意を持ったものを傷付けた者だけでも全力で叩き潰す。
狙撃、脅迫、抹殺シーン等では殺し屋の顔を見せてるし、一番感情移入できて魅力的なボンドだったぞ。

>グレン監督もオクトパシーの頃までの熱は失せ

俺的には
リビング>>消された>ユアアイズ>>オクト>美しき だけど。
ティモシー一作目は「殺し屋とお嬢」の物語として、二作目は「血みどろ復讐譚」としてかなりのめり込んで観ちゃいましたよ。
ジョン・グレン作品は公開当時、ヒーローアクション飽和状態で埋もれちまったみたいだけど、
風光明媚を挟み込んだ肉体派活劇って感じで俺的にはベスト監督。綺麗で幸せ一杯な雰囲気のラブシーンも大好きだ。

……ウッワ〜、かなりのダルトン厨だな俺w でも、好きなんだもん!長文スマソ
98無名画座@リバイバル上映中:2006/02/07(火) 19:39:08 ID:NrouWbDi
>>93
オクトパシーが駄作?
99Domino:2006/02/07(火) 21:22:37 ID:yNmMvtqg
ケンカは駄目っ!!
「オクトパシー」と「リビング〜」「消された〜」は色合いのまったく
違う作品なんだから比較することはできません。
100無名画座@リバイバル上映中:2006/02/07(火) 21:52:20 ID:8GqhdFxH
>>98

ではどういうところが良い訳?
是非教えて欲しい。

オープニングアクションから主題歌、旧ソ連軍部の面々登場といった辺りまではまあ快調。
オークション辺りから話が段々逸れて来て、カーンやらオクトパシーの登場で話がいよいよ方向性を見失う。
場当たりののんびりしたアクションがしばらく続き、やっと思い出したように列車からサーカス会場までの核弾頭追跡劇が始まる。そのあと蛇足のようにのんびりした敵アジト攻撃がクライマックス。
構成以前にプロットが弱すぎる。骨組みがないに等しく、その上アクションシーンも幾つかを除けばのんびりしていてつまらない。
これが駄作でないなら、「黄金銃…」も「美しき獲物たち」も駄作ではないわな。
101無名画座@リバイバル上映中:2006/02/08(水) 01:32:26 ID:aDWOTbsl
初監督作品ユア・アイズ・オンリーでボンドをスパイアクション映画に
回帰させたあとのオクトパシーは、涼しい顔でユーモアを感じさせるムーアを
「とことん格好悪く徹底的に追い詰める」というポリシーに貫かれている。
長年シリーズに係わってきたグレン監督、この人にしかできないものだろう。
アヴァンタイトルからして凡ミスで敵に捕らわれ、
虎だの象だのに追いかけられ
おばはんの長電話で公衆電話を使えず
ピエロの格好で「オレは英国の諜報部員だ!」と叫ぶムーアに悲哀と緊迫感を感じなかったか?
ラストシーンで骨折しているボンドなんてこの映画ぐらいだろう。
恐らくはシリーズ一ボンドを酷使している映画がオクトパシーなのだ。

スレちがいスマン
102無名画座@リバイバル上映中:2006/02/08(水) 03:00:06 ID:Sd4e7wyj
おお、ティモシー贔屓には嬉しいスレやね。
『美しき獲物たち』からリアルタイムで観ているけど、
中3で観た『リビング・デイライツ』はかなり鮮やかな印象だった。
ジョン・グレン監督はドラマは確かにヌルい感じだけど、
アクション演出ではスピルバーグにぜんぜん負けてないと思うな。
その才能は若い出演者を得てやっと開花したような印象さえする。
『消されたライセンス』は内容には違和感あったけど、
ラストアクションは素晴らしいし、デル・トロも印象に残っている。

ブロスナンはどーも、地味、というか粋な匂いが薄い感じがするんだよね。
でも『ゴーレデンアイ』はお気に入り。
103Domino:2006/02/08(水) 22:14:07 ID:WL3mNZVT
>>101
「消された〜」 クライマックスでズタボロになるボンド。
「女王陛下〜」 雪崩に呑まれるボンド、ボブスレーで引きずられるボンド。
こちらもかなり酷使されています!
104無名画座@リバイバル上映中:2006/02/09(木) 00:11:04 ID:MGn/H/Ju
あー云っとくがダルトン版が嫌いなわけじゃない。
LD(ライヴドアみたいだなw)のグレン監督の唯一のボンドカー演出
(ユアアイズオンリーはギャグだろ、あのエスプリは!)あたり
ジョン・バリーのテクノにのってやっぱり格好よいし。
ライセンスの水中水上アクションのクリアーなこと、エレキギターで
奏でられるボンドのテーマが鳴ればやはり燃える。
しかーしシリーズが暫らく休止したのは、やっぱり敵がジリ貧だったんじゃね?
とか思うワケさ。
アト、かのダイアナ妃がボンドが英国諜報部を辞めるなんざとんでもねぇ!とノタマッタとか
当時云われたが・・・。
105無名画座@リバイバル上映中:2006/02/09(木) 07:29:10 ID:Gu7Gmx/7
>>104
シリーズが休止した理由は86を見よ。
敵がジリ貧とかは関係ありません。
106無名画座@リバイバル上映中:2006/02/09(木) 15:24:28 ID:l1UXx90X
リビングは00エージェントがいっぱい出てくるな。
107無名画座@リバイバル上映中:2006/02/10(金) 22:11:04 ID:YNGE8JW6
>>65
黄金銃のスレに勝ったぞ!
108無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 00:23:15 ID:wsjw2wG7
>>107
>>91氏の何気ない「悪くはないけどもっと良くできた」程度の発言が
「ふざけるな!!俺は好きなんだ、馬鹿にするな!!」と返ってダルトンファンを発奮させたようだ。
まあ、感情論だけで>>97書いた俺もアイタタタ、だけどw

設定の面白さや演出のオリジナリティで観るか、
痛さや弱さもありながら闘い続ける主人公にガンガン感情移入して観るかの温度差を感じた。
ボンドガールにせよ、俺の一番大好きなマリアム・ダボも
セクシーダイナマイツマンセー派やアクティブ系を好む向きからはボロクソ言われてるし。

……自分が苦手な作品が良かったって言う人もいるし、
俺、時々007好きなのか嫌いなのかよくわからなくなる つAT)
このシリーズ、幅広過ぎ
109無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 10:10:18 ID:hY3HNBiR
>>108
おれがボンドに出会ったのが、77年で8歳の時だった。
初めて見たボンドは、当時公開目前の「私を愛したスパイ」のTV紹介。
ロータス・エスプリに興奮し、その夜TVで放映された「ロシア〜」で
興奮度は頂点に達した。
その後も「ゴールドフィンガー」「サンダーボール作戦」「ムーンレイカー」などでますます
のめりこんでいきオレの頭の中は007だらけになってしまった。
やがて高校生の頃にもなると、大好きだった「ムーン〜」「私を〜」「〜二度死ぬ」あたりが
ばかばかしく感じられてきた。その頃はヒッチコックなどの映画を好んで見ており、状況設定の
お粗末さや秘密兵器で危機を回避するボンドに魅力を感じなかったからだ。
反面、レーゼンビーやダルトンのシリーズにのめりこむことになっていった。
好きなボンドも嫌いなボンドもあったけど、このシリーズは常にオレの頭のほとんどを
占めていた。
今、おれは36歳。ボンド歴28年。最近、毛嫌いしていた作品を楽しめるようになった。
もともとこのシリーズは漫画みたいなものだと思う。漫画をみて「そんな馬鹿な」と文句を
つける人がいないように。ボンドとジョーズのやりとりや秘密兵器合戦も楽しめるように
なった。幅の広いシリーズだからこそ、多くのファンがいるのだと思う。シリーズが
例えば「ロシア〜」の路線でいってたら40年は間違いなく続かなかったし。
まずは自分の好きなボンドだけを見続けていればいいんじゃないかなと思います。
110無名画座@リバイバル上映中:2006/02/15(水) 01:47:37 ID:xkDcdgvO
リビングのどえらいやつ
111無名画座@リバイバル上映中:2006/02/16(木) 23:13:21 ID:U3KsCay5
スレ主のティモシー・ダルトンさんはどこ行っちゃったんだろ。
112Domino:2006/02/25(土) 01:42:12 ID:vST7RqdN
また一人か…。
113無名画座@リバイバル上映中:2006/02/25(土) 06:54:09 ID:eQQ+1PND
過疎板でdat落ちしないだけでも感謝しろ
114無名画座@リバイバル上映中:2006/02/25(土) 09:35:51 ID:vTclq7/W
ティモシー・dat
115無名画座@リバイバル上映中:2006/02/25(土) 19:31:39 ID:9TkR1KZl
消されたライセンスはLD(VHS)とDVDではシーンや音声の
違いがあるらしいのですが誰か教えていただきたい。
当方、LD版しか見たことないので・・・
116Domino:2006/02/25(土) 21:33:13 ID:vST7RqdN
>>115
顕著な違いはまず…
フィリックスの片脚が鮫に食いちぎられたショット
加圧室に入れられたクレストの顔が破裂するまでの描写が長い
ラスト、サンチェスが燃やされもがき苦しむ描写が圧倒的に長い
この三つはDVD版になれている人にとっては結構衝撃的。
音声の違いはサンチェスを討ったあと、パムがボンドに「何してるの、早く乗って」
と声を掛けるシーンの編集や音声が違っています。
まだまだ伸びるか!?
117Domino:2006/02/25(土) 21:39:20 ID:vST7RqdN
>>115
あ、説明が下手だったけど、LD版しか観ていないあなたは完全版を観た
と思っていいからね。アメリカ公開版(DVD版)は先ほど挙げたエグいシーン
が、カット、あるいは短縮されています。
118無名画座@リバイバル上映中:2006/02/25(土) 22:24:03 ID:vST7RqdN
>>68
どうせなら

コネでコネリー
○○○でレーゼンビー
ムードでムーア
ダルさでダルトン
プロのブロスナン

これぐらいやってよ
119無名画座@リバイバル上映中:2006/02/26(日) 00:45:29 ID:mxgPK9mG
>>116
>>117
なるほど、有難う御座います。
120無名画座@リバイバル上映中:2006/02/26(日) 00:46:27 ID:ClxzTght
全部レ−ゼンビー。
121無名画座@リバイバル上映中:2006/02/28(火) 23:24:24 ID:KEK1C1IH
おれはティモシー・ボンドが大好きだ!!
本当に好きだ!!
122無名画座@リバイバル上映中:2006/03/01(水) 18:58:25 ID:B05YnR6R
近所のTS○TAYAのボンドコーナー
ダルトンボンド2作だけ置いて無かった
…orz
123無名画座@リバイバル上映中:2006/03/01(水) 23:55:19 ID:RzqZs9JC
でも好きだ!!
12497、108:2006/03/02(木) 05:00:36 ID:TQ86+NcZ
…頭冷やしてきた。

好きな映画や俳優を悪く言われると、どーも自分まで否定されたように感じて……
俺、ダルトン二作観てた時、"ボンド"だったからナ(好きじゃない奴は絶対引くよなw)
ヒロインに恋して見守り、悪役に怒りをぶつけながら、主人公に感情移入しまくって観ちまってたもん。
興行的に苦戦しようが、中断明けにアイルランド狐が美味しいとこ持って行きやがろうが、
大切な宝物なんだからしゃーない。

>>116-117
そうなんですか。『消された〜』は殺傷方法や組織内部から壊すってのが
「サンチェス、お前の全てを奪ってやる!!」って感じでカタルシスがありますね。
VHS版、今度観てみます。

>>122
その店、潰れるべきだなw

>>123
俺も好きだ!!コノヤロー
125Domino:2006/03/03(金) 00:21:01 ID:N09R2EJA
>>124
久しぶりに帰ってきましたね!
126無名画座@リバイバル上映中:2006/03/13(月) 22:32:56 ID:AQFfa+VA
空白の六年が無くて、もう一作ダルトンが主演したらどうなったんだろ?
すぐブロスナンボンドになったのかな?
それともダルトン契約延長かな?

127無名画座@リバイバル上映中:2006/03/14(火) 09:56:37 ID:6FCmPBcT
すべての鍵は幻のダルトン三作目にあった筈なのにね。残念。
せめてもう一本観たかった。
128無名画座@リバイバル上映中:2006/03/15(水) 09:09:16 ID:1j7ccTQ3
フラッシュゴードン蹴って、ユアアイズオンリーから出演してほしかったね
129無名画座@リバイバル上映中:2006/03/16(木) 18:32:02 ID:ZZklOlRA
対ダルトン
130無名画座@リバイバル上映中:2006/03/17(金) 00:00:29 ID:FJ3HXZ/j
疲れたらリビングと消された見るけどもう一作位バリエーションが欲しいよな。
131無名画座@リバイバル上映中:2006/03/18(土) 22:53:02 ID:c9l3qU7X
まったくだ!もう一本ダル主演で撮るはずだったのに。
132無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 09:41:38 ID:ozxDf5Xo
「フラッシュゴードン」や「ロケッティア」のダルトンを見ると
ファンタスティック系の007も一本ぐらいやって欲しかったと思う。
133無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 09:47:34 ID:YsL0hq8f
ボンド以外の役なんてって思って「ロケッティア」「フラッシュゴードン」
は未見なのですが、どうでした?
134無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 13:21:03 ID:WMK7H7uF
ダルトンスレで聞いてくれ
むこうも話題不足だから…
135無名画座@リバイバル上映中:2006/03/20(月) 09:12:16 ID:QNBkUPTL
消されたライセンスのボンドガールはリービングラスベガスで銀行の窓口係で出ていたよね。
確かリチャード・ギアの奥さんだったかな?
136無名画座@リバイバル上映中:2006/03/20(月) 12:06:48 ID:XVHW3ths
予定通りにダルトン3作目が制作されたとしても、制作中ベルリンの壁崩壊とかあって的外れなストーリーになってた可能性大ではあるな。
137無名画座@リバイバル上映中:2006/03/20(月) 12:13:54 ID:IoNccPIH
>>136
そんなことないよ。「消された〜」だって架空の小国の麻薬王との対決
と言う風に、オリジナル設定になってんじゃん。
138無名画座@リバイバル上映中:2006/03/23(木) 00:12:05 ID:d4DnWsui
20代?のダルトンの写真を見たけど現役007の頃よりさらに格好良いな!彫刻みたいな端正な顔立ちに鷹みたいな鋭い目付き。オファーがあった「ユアアイズ〜」でのボンド役観たかったな〜。
139無名画座@リバイバル上映中:2006/03/24(金) 03:43:30 ID:nTsbiy6S
裸体を見せない紳士で真面目なボンド。
140無名画座@リバイバル上映中:2006/03/26(日) 05:13:45 ID:ppBp7x5g
こういう男になりたい。ティモシーは男の鏡。
141無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 10:27:57 ID:M3Ub50l3
ダントツでリビングデイライツでしょ。
数あるスパイ映画の中でも屈指の名作。
142無名画座@リバイバル上映中:2006/03/30(木) 04:03:33 ID:5LrHvaN7
>>139
何気に『消された〜』で上半身だけ裸体だったーよw
結構いいガタイしてたが。

>>141
サスペンスアクションとしても、「殺し屋とお嬢」の物語としても
良かったな。俺もシリーズ中一番好き!!
143無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 23:57:42 ID:W04p0PU3
ティモシー万歳
144無名画座@リバイバル上映中:2006/04/07(金) 15:20:01 ID:45Wkteve
(@_@)
145無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 21:20:34 ID:CvkIA5tf

リビングの最後の輸送機のシーンは今でも最高だよね
ああいう生身のアクションが見たい
146無名画座@リバイバル上映中:2006/04/12(水) 11:46:15 ID:x/Rduj6C
ネクロスがカッコよかったな。
147無名画座@リバイバル上映中:2006/04/13(木) 23:27:21 ID:VbN9J3Df
>>146
でもネクロスはバレエ・キックだったぞ。
148無名画座@リバイバル上映中:2006/04/21(金) 21:03:03 ID:zrLoUCz4
(@_@)
149無名画座@リバイバル上映中:2006/04/29(土) 13:47:54 ID:9EYuSwEK
150無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 07:32:03 ID:bk22DDFr
誰も来なくなっちゃったね。
151無名画座@リバイバル上映中:2006/05/16(火) 01:05:59 ID:74Me2Tpo
007の中では
ロシアより愛をこめて
女王陛下の007
ネバー・セイ・ネバー・アゲイン
リビング・ディライツ
がR18狙いで少し作風が違うな。
俺的には女王陛下なのだが(原作に一番忠実)
152無名画座@リバイバル上映中:2006/05/26(金) 23:35:50 ID:aCI95YuW
その流れならネバー・セイ〜よりもユア・アイズ・オンリーじゃない?
153無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 23:20:42 ID:nsX74pCP
「消された・・・は007シリーズの番外篇にしなきゃいけないな。
ライセンス無しなら007じゃない。やっぱ税金使って殺しまくらないと、単なる殺戮になっちゃう。
154無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 03:16:04 ID:AmW5dQP0
007に偽装殺人されるKGBのボスが武器商人(ブロスナンボンドに出てくるCIA役)に邸宅に招待され、誇らしげに昔の英雄の像を見せられるが、そこで「全部人殺しさ」と吐き捨てるように言うとこが好きだな。
155無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 03:31:43 ID:3hYABmhu
>>153
アフォ?
156無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 04:27:57 ID:KN/uVRlX
>>153
俺はむしろ逆。
普段クールなボンドがブチ切れて、私情に走るのが男心にグッと来るんじゃん。
狙撃、潜入、ギャンブル対決とかボンドの持ち味はしっかり見せてるし。
MI6との確執とか、サンチェスの野望とか強調したらもっと面白くなっただろうけど。

>>154
…思えば『リビング〜』の出世頭はあのプーシキン将軍⇒指輪のギムリだったんだなあ。
他は、グレン監督は柄にも無く歴史物撮って失墜するわ、
マリアム・ダボたんはお姫様芝居のまま老け込んじまうわ、
A〜HAもその後、パッとしねえわ……

………それでも、俺は『リビング・デイライツ』が一番好きなのは変わらないZE!!
157無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 06:16:41 ID:wT4UHCb7
>>156
出世頭も何も、「将軍」「レイダース」「キングソロモンの秘宝」と、当時充分に知名度ありましたがな。
158無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 11:01:34 ID:djQ+vYvk
知名度以前に、なんでもかんでも出てくるからねえ。あの人は。

157に書かれた作品以外にもちょろちょろ出ている。

 映画好きなら名前を知らなくても絶対見たことあるってタイプの俳優だな。

俺はレイダースで初めて名前を知ったけど。
159無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 20:36:21 ID:TDCYGeQM
もっと語ろうよ。
「黄金銃…」スレに負けてるよ。
160無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 22:19:02 ID:vtLcrCSa
このしばらくあとに立ったレーゼンビースレなんかもう400超えてるし。
161無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 23:46:10 ID:GreLV5gh
どこかクールでストイックなスレだわね。
ダルトン・ボンドと一緒。
162無名画座@リバイバル上映中:2006/06/16(金) 19:09:05 ID:fLIKzhac
自分はボンドスレをハシゴしております。ダルトンが一番好きですが。

>>160
海外芸能人スレでは、レイゼンビースレ、一瞬で消えたのに、
作品板、懐かし板で『女王陛下〜』の名で立つと延々と続くんだよなあ。
実際傑作やけど、長いし結末が辛いんで何度も観てないけど。

何度かここで、思いの丈を込めて長文書いてるけど、
返ってストップしたりスルーされたりするのが多くて凹む(TT) 
>>156なんて、マリアム・ダボ萌えトークするつもりで書いたのに、
ジョン・リス・デイビスで話し返ってきて噛み合わねぇし……
163無名画座@リバイバル上映中:2006/06/16(金) 19:57:22 ID:md7Az6mJ
>>162
それはあなたが当時立派に有名どころだったジョン・リス・デイビスを出世頭なんて頓珍漢なことを書くから悪い。
マリアム・ダボ萌えトークするつもりなら、もっとその方向で書かないと。
私はダボちゃんがボンドガールbPだよ。
これ一本で消えたけど…
164無名画座@リバイバル上映中:2006/06/16(金) 20:17:56 ID:fLIKzhac
言われてみりゃ、確かにそうでした(w

ダボは、『リビング〜』以外では
TVMだけどホラータッチのラブコメ『ストレンジャー・ザン・バンパイア』の
吸血鬼役がよかった。百年ぶりの人間界で右往左往する表情が迷子の仔犬っぽくて。
セクシーダイナマイツマンセー派やアクティブ系を好む向きからは、
「鶏ガラだしメソメソしてウザい」だの散々言われるけど、俺も歴代ヒロインで一番好きです。
165無名画座@リバイバル上映中:2006/06/16(金) 21:24:49 ID:qWYYm+IT
大人になってから観ると、カーラは天然の「おやじ転がし」キャラであることがよくわかる。

 ストラディバリウスのチェロget!
 お姫様のようなドレスとオペラ観劇get!
 いきなりソロデビューのコンサートを開いてもらう!
 どさくさに西側、東側の自由渡航ビザget!

以上のすべてに英露の税金が投入されているのは間違いなく、
事実を知らない両国の国民はいいツラの皮という気がしないでもない。
166無名画座@リバイバル上映中:2006/06/17(土) 12:20:10 ID:BNGCfm+W
この映画でジブラルタルが英国領だとはじめて知った。
167無名画座@リバイバル上映中:2006/06/17(土) 15:08:43 ID:6nxjSsNR
>>166
英国領だけど、クルマは右側通行なんだよな。
168無名画座@リバイバル上映中:2006/06/18(日) 17:07:23 ID:xa+l4zWm
>>165
随分手厳しいな……
信じてた男に裏切られて、銃で撃たれるは、怖いオッサン達から尋問されるは
寧ろ被害者やん>カーラ
最後の演奏会は、これまでの音楽家としての蓄積があってのことだろうし。
個人的には「素直で人懐っこい喜怒哀楽豊かな女の子」という印象が強いが。
陰謀や殺しが横行してて、挑発的高圧的な奴等ばかりのシリーズ中で、すごくホッと出来るキャラだったよ。

俺的には、コスコフの方が腹立ったなあ。
あいつ、軍人としては、国に不正働いて上司殺そうとして、
男としては、自分を慕ってる女の子見殺しにするし、最低じゃん。
他の連中と違って野望や美学もない分返ってムカついた。
奴が逮捕で済んじゃったのが、本作唯一の不満かな。
169無名画座@リバイバル上映中:2006/06/18(日) 19:35:41 ID:QO+9M7R0
でもコスコフは国で銃殺だろう。
自分が殺さない限り死なない(死刑にならない)奴を殺すのが
殺しのライセンスなんだろう。
170無名画座@リバイバル上映中:2006/06/25(日) 07:19:53 ID:bvzEMARa
ダルトンが往年の人気スパイ俳優役で「ルーニーテューンズ:バックインアクション」に出てるのは既出?
171無名画座@リバイバル上映中:2006/07/17(月) 19:50:56 ID:W1XGZ3cV
落ち気味なので保守

>>169
ロシア(当時ソ連)側に任せた、ってことね。でもなんかスカッとしね(´A`)

俺は、逃げようとする奴を追い詰めて、泣き喚いて許しを請われるも
「……己の国に裁かれるのも嫌なのか?下衆め」
「貴様に(別荘での食事の)ボリンジャーは高すぎた……」と言い放ってバーン!!って殺っちゃって欲しかった。
カタルシスという意味で。

そういや、007ってダーティーヒーロー、アンチヒーロー的性格が強い主人公なのに、
黒幕・ボスキャラの抹殺は、案外あっさりだったりギャグだったりすることが多いよね。
どうせお国のためとか言っても人殺しなんだから、倒すべき悪党にはとことん惨たらしくして良いと思うが(ん、DQN臭い?)。
今考えりゃ、その辺を『消された〜』は力入れてたんだな。

>>170
知ってる!ハムナプトラの人と父子役なんだよね〜〜
ティモシーの役柄がもろボンドなのは受けた。
あと、ワーナーの社長がホントに「ワーナーブラザーズ」という兄弟だったりw

172無名画座@リバイバル上映中:2006/07/18(火) 14:50:49 ID:belEYHJM
   _、_
 ( ,_ノ` )<... 最高なのはゴールデンアイだぜ!
173無名画座@リバイバル上映中:2006/07/18(火) 23:07:42 ID:i0tNvHlq
>>172
ゴールデンアイが最高??
ププ。
174無名画座@リバイバル上映中:2006/07/20(木) 23:43:54 ID:BuwvSk8v
>>172
ププ。
175無名画座@リバイバル上映中:2006/07/21(金) 23:40:16 ID:BShtpqLs
最高なのは「消されたライセンス」だろ!?
176無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 03:03:12 ID:w0cIC0d3
今、久しぶりに「リビング・デイライツ」を観終わったとこ。
ロマンチックさではシリーズNO.1だな。
何度観ても最後にはウットリしてしまう。
エンディングテーマも素晴らしい。改めて感動。
177無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 20:42:13 ID:9csV2ShG
A-haの主題歌たまらん。

飽きない。
178無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 21:52:53 ID:PQyRiILF
♪ エ〜エエ〜エ〜
  リビンデイライツ!
179176:2006/07/24(月) 00:22:24 ID:74Xc7qkb
ついでに「消されたライセンス」も観た。
キングオブ画面に釘付けボンドムービーではないか?
これぞボンド!!
あぁ、ティモシー・ボンドをせめてもう一本観たかった!!
180無名画座@リバイバル上映中:2006/07/25(火) 21:22:26 ID:ND83mqVs
1991年に公開予定だったという、ダルトン版「Bond17」のあらすじ

ttp://www.mi6.co.uk/sections/articles/bond_17_elemennts.php3?t=&s=

日本、香港、中国が主な舞台で、ステルス・カーやロボットなんかも登場する。
実現していれば、ファンタスティック系の作品になったのかな。
181無名画座@リバイバル上映中:2006/08/01(火) 19:04:56 ID:VwaTa112
>>180
『ロケッティア』みたいなの?

う〜〜ん、やっぱりティモシーは、理性と感情で雁字搦めになりながら
なり振り構っていられなくなるボンドの方がいいなーーー

そう考えると、五代目になってからの「悩めるボンド」「人間らしいある意味哀れな悪役」って脚本も
ティモシーの悲しい置き土産の感が強いな。
(冷めてスカしたブロスナンは、無敵愉快犯超人に徹したほうがよかった)
『GE』『TWINE』をダルトンボンドで観たかった。
182無名画座@リバイバル上映中:2006/08/12(土) 23:15:03 ID:Ur6I/3kR
ティモシーカコイイ!
183無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 16:14:32 ID:ojIdz4Ya
「007 アルティメット・コレクション BOX」のティモシー・ダルトンの吹き替えって誰?
184無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 22:15:49 ID:6nHr5C12
>>183
大塚芳忠らしいよ。
TBS版『リビング・デイライツ』でフェリックス・ライター役を吹き替えてた人。
ジャン・クロード・バンダムやティム・ロビンスなど沢山吹き替えやってる。
『バンキシャ!』や『細木数子のズバリ言うわよ』のナレーションでもお馴染み。
185無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 14:39:30 ID:gB873DuE
>>183
あの人かあ。悪役声だよね。
ゲームソフト「007/エブリシング・オア・ナッシング」ではニコライ・ディアボロ(ウィレム・デフォー)の声をやってた。
小川真司さんの方が良かった。
186無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 09:23:17 ID:rPISZzFX
『ル〜ニ〜チュ〜ンズ バック・イン・アクション』は小川真司がやってたな。
頭髪がちと寂しくなっててショックですた。
187無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 13:02:27 ID:NUobjpSD
「リビング・デイライツ」の頃から薄くなりそうな兆候はあったし、実際「殺しのライセンス」では
前作より薄くなってたのでヤパーリとオモタ。
188無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 17:52:12 ID:NUobjpSD
↑「消されたライセンス」な。
189無名画座@リバイバル上映中:2006/09/09(土) 21:54:29 ID:e2gZ2c3A
カラチにいいレストランがある。
行ってみたい。
190無名画座@リバイバル上映中:2006/09/18(月) 02:36:19 ID:uznRBOUb
>>22
CGって・・・・馬鹿?
191無名画座@リバイバル上映中:2006/10/17(火) 20:37:19 ID:b+e4681Y
.
192無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 19:07:30 ID:fc820T34
今度のボンド役者も偶数代目の法則に従いそうな感じ。
193無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 19:49:16 ID:jsaYsUMV
>>192
AT車しか運転出来ないボンドなんだよな。
194無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 19:25:44 ID:9dtUOx4T
DVD アルティミット・エディションが出るぞ。
アマでリビングを予約した。前から欲しかったんだ。
195無名画座@リバイバル上映中:2006/11/18(土) 19:59:21 ID:XZeBgIaf
ダニエルクレイグもティモシー同様に 「露国のスパイぽい」って言われてるの?
196無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 00:28:16 ID:L0WQDTA6
おもいっきりいわれてる
197無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 01:11:26 ID:7qeZAR/A
愛の乏しいアルティメット買ったんだが、
サマンサ・ボンドが二代目マネペニってことは、
リビングのメガネっこは、やっぱQTって解釈なのか?
198無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 20:35:03 ID:VUJAzK/9
12月17日に日曜洋画で、リビング・ディ・ライツやるよん。
1991年ぶりのスレ主 :2006/12/03(日) 10:41:36 ID:2FZr/0dk
  _、_
( ,_ノ` )<もう…リビング〜のときのカーラはただの変態、露出狂婆になって
       しまった・・・時の流れは恐ろしい…
       俺の髪も・・・orz
200無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 19:27:28 ID:fCH4+zMx
>>192
そうか?海外でも、日本でも出足好調っぽいが。
個人的に、残虐さと青臭さとで揺れるヒーロー好き(だからティモシーも好き)としては、
少なくとも、もう2、3作観たいな。

>>199
痩せ型童顔の白人女性は、老け込むのも早いのさ……。
B級映画『ネバー・セイ・ダイ』の惨い殺され方にも落ち込んだよ。
しかも、監督はジョン・グレン! オイラ、二重にショック ort 
201無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 20:00:03 ID:gMjP5oLn
ダニエル・クレイグのボンドはダルトン直系。
「命令なんてくそ食らえ。クビになるんなら願ったりだ。」なんて台詞(リビング・デイライツ)
は、いかにもクレイグが言いそうだ。
202無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 21:17:36 ID:Rjw9ciqB
>>201
カジノでは辞表届けだしてるしね。
203無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 21:48:07 ID:RJ9JpumW
今日、消されたライセンスのアルティメット買った
ダルトンのインタビューが追加されてていいなぁ。
今度、リビングも買おう
204無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 21:48:58 ID:fHcSBwRD
my first Bond が消されたライセンスのダルトンボンドだったので
ブロスナンはスマートすぎだったな。
ダニエルボンドはダルトン系。そしてプラス セクシー。




205無名画座@リバイバル上映中:2006/12/10(日) 20:38:56 ID:d1JL/GZ2
消されたライセンス買おうと思ったら先越されてた

さては>>203だな!
206無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 19:14:11 ID:rYRXAknd
>>199
ダルトンさん、何があったの?
もしかして六万五千円のDVDボックス買えば分かるのかな・・・?

髪は本物のダルトンの話(『バック・イン・アクション』凄かったな・・・)?
それとも>>1さんの話?
207無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 10:27:06 ID:Y/jiA9WJ
今日の吹替え、HPだとと鈴置さんだが、読売朝刊だと小川さんだ。
蓋を開けてみないとわからないのは、ある意味楽しみであるが・・・・
208無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 23:59:44 ID:dPHppf2X
金陰茎はこの女優さんが一番綺麗なのに
何故すぐ代わっちゃったんだろう?
209無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 06:28:57 ID:yw95Z1WV
TV晩、カットが多いね。
吹き替えの台詞も今いち。
210無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 09:36:47 ID:R57xIhjP
  _、_
( ,_ノ` )<彼女の清純な瞳に目がくらんだのさッ
211無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 21:39:46 ID:qMikZQFa
個人的には小川ダルトンはいただけない。
ダルトンのダークでクールな雰囲気がないから。
大塚ダルトンもダメなんだが、消されたライセンスはなぜか作風とマッチしていて
あまり気にならなかった。
ライセンスの後にリビング・デイライツを見ると、以外と入り込んでいけた。
大塚ダルトンはライセンスから見よう!
212無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 00:00:54 ID:kZq+I8Ne
あの冒頭のパラシュートで落ちてくるシーン。

鈴置ボンドだと状況をテキパキと伝え、その後、美女が出てくると
クールにやや緊張をほぐすという感じなのだが、小川ボンドだと、
なんかすぐに助べえなC調になってしまうのがなんともいただけなかった・・

まあ、本来のボンドなら小川版のような解釈が正しいのかも。
213無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 01:40:49 ID:SHvjszxP
リビング・デイライツ、今回初めて見たんですが、牢屋にいた人が石丸ジャッキーだったんで、笑ってしまった。
214無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 07:51:52 ID:ZncYRf3G
あれってトゥルーライズにでてた人?
215無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 10:27:54 ID:xEtALHIr
漏れは93年に「リビングデイライツ」が初めて放送されとき、
小川真司の声で「私の名はボンド、ジェームズ・ボンド」
って聞けるだけでも何となく嬉しかった。

ついでに、神谷明の声で同じ台詞を聞いたときも嬉しかった。
216無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 12:11:06 ID:uSMIZzzu
>>214
あはは!俺も思った(笑)
217無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 14:01:56 ID:ZncYRf3G
>>214
アタリ!
この映画では味方として描かれているけど、
『トゥルーライズ』では悪役。
アメリカの時代背景の移り変わりを観れる映画だね。
9.11テロの後放送するべきだった。
ついでにランボーも。
218無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 14:46:01 ID:ZncYRf3G
ランボー3なんか、今のアメリカ人は素直にみれんだろうな
219無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 15:32:01 ID:0UncAHjG
>>217
と言ってもこっちはイギリスだぞw
220無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 17:07:03 ID:ZncYRf3G
>>219
ロンドン同時爆破テロ
結局争いは無限のループ
221無名画座@リバイバル上映中:2007/01/13(土) 02:19:07 ID:TDwTsceS
>>30
追尾型のミサイルを回避する方法は急激な片輪走行以外にはないのでしょう。
それゆえに、はるか後方にある視野外のトレーラーに命中させるという内部
崩壊劇が展開されるのです。
CIAのパムの任務は麻薬よりもスティンガーミサイルにあるようだから
当時の時代背景もうかがえます。
222無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 03:56:51 ID:WifnHCLT
.
223無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 20:15:57 ID:ejh0Lh5k
Qってコネリーもムーアも毛嫌いしてたしブロスナンは完全に坊や扱いしてたのに、
ダルトンだけにはやたら優しかったけど何で?
224無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 22:19:30 ID:QklIlo4L
鈴置洋孝が好きな人って意外に多いんだな・・・。
225無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 10:26:13 ID:bk1ifLEB
>>223
キレるとこわいから
226無名画座@リバイバル上映中:2007/01/31(水) 03:34:46 ID:89C/7II/
ダルトンは私服がださかったんだよな
間抜けなヒューイルイスみたいだった
ところで俺は消されたライセンス派
サンチェスに信頼される件が007らしからぬ
感じがしてね
227無名画座@リバイバル上映中:2007/02/02(金) 20:22:50 ID:zUMRLWIz
俺も消されたライセンスが一番好き。
フェッリックスとデラの名前が刻まれたライターで
ガソリンまみれのサンチェスに火をつけるとき、
様々な感情がフラッシュバックしていると見て取れる
表情が印象的だった。
228無名画座@リバイバル上映中:2007/02/02(金) 21:25:11 ID:bkrRl6q0
おれはジョージ・レイゼンビー、ピーター・セラーズ以外ならOk
229無名画座@リバイバル上映中:2007/02/04(日) 13:51:27 ID:hsTJrrnC
俺的ベスト6

1.The World Not Enough…ソフィー!プロットの捻りも最高
2.Tomorrow Never Die…カーヴァーの切れ具合がイイ!
3.The Spy Who Loved Me…オープニング格好良すぎ!
4.Living Day Lights…カーラ!
5.For Your Eyes Only…これもプロットがよい
6.From Russia With Love…名画だ!
別格 You Only Live Twice…迷画だ!w

ちなみに最新作はまだ見てない。あと、リアルではムーア・ボンドが007との最初の遭遇。
230無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 10:19:31 ID:jLuRAwbV
『消された〜』いいよね。
俺もかなり好き。
確実に全作品の中でもベスト3に入る。
敵役のサンチェスが最高。
ダイハードでもいい味出してた。
231無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 20:33:34 ID:SNjHg1Ct
マリアムダボは綺麗だわ、地球代表
232無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 02:19:58 ID:kRJhUyn4
>>230
サンチェス役のロバート・ダビがお好みですか。

彼がメインで出てる作品は他では
「サイレンサー357」という映画で主人公の刑事をやってますね。
なんとあの千葉真一が演じる殺し屋(しかもその相棒兼愛人がブリジッド・ニールセンw)と対決する
というある意味凄い映画でしたw。

古いB級アクションが揃ってるレンタル屋なら置いてる所まだあるはず
(パッケージは千葉ちゃん主演作扱いになってますw)。
233無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 13:52:02 ID:5yeA3V8A
なんでこの2作は評価低いのかな?
僕的にはかなり評価高いけど。。。
少なくともブロスナンの全作品より断然いい。
特に「消されたライセンス」は何回見ても飽きない。
冷戦終結直後でテーマのスケールが小さい割りには実に盛り沢山な内容と思うが。
最悪は「ワールドイズノットイナフ」かな?
デニリチャのおっぱいは最高やけど。
234無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 14:00:31 ID:fh13t3oS
>>233
>最悪は「ワールドイズノットイナフ」かな?
>少なくともブロスナンの全作品より断然いい。

いま、>>233にジョーズを差し向けたw
235無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 14:04:13 ID:fh13t3oS
「リビング・デイライツ」はよかったが、「消されたライセンスは」もひとつ。

ちなみに、「リビング・デイライツ」の冒頭の舞台、スロバキアのブラチスラバは、実際にはあんなに綺麗な街じゃないですぞ。行って損した。

サンチェス見ると、ダイ・ハードの間抜けなFBIを思い出してしまうw
236無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 00:36:42 ID:6GxU0/ix
「リビングデイライツ」公開当時、巷には冷戦ヒーローが沢山いて、似たり寄ったりのコワモテ揃いだった。
そんな中でのティモシーボンドは正直、バランスのとれた「アクションヒーロー」だと感じていたので、
「ハード路線」と殊更に強調されるのには違和感を感じていた。
今もそんなにハードとは思わないが、「007シリーズ」という括りの中では、まあそうかなとも思えてきた。
237無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 00:45:26 ID:Zy+PREqn
>>233
やっぱ興行的に悪かったからじゃない。
238無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 00:46:11 ID:XInKZiYT
>>233
一般のファンから見るとダルトンはイケてないオッサンに見えるんでしょうね。
原作まで読んでるような熱心なファンの間ではダルトンの評価は高いんですが。
歴代ボンドの中で一番銃の扱いが上手かったり台詞の発音とかトータルな演技力は歴代No1
なのは間違いない。実力派ボンドとしてもっと評価されていいとは思うんですが。

俺的にはダルトンのヘアメイクだけをなんとかしてほしかった。
あのハゲかかったボサボサ頭で女にモテモテの伊達男というのはちょっと無理があると思った。
239無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 01:19:08 ID:1B7lAI/C
>>238
確かに。髪型は厳しいな。
でもボンドはコネリー、ムーアが凄すぎたからその後の作品に着いては
内容云々で楽しんでます。
そういう意味ではダルトンの2作は評価高い。
240無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 22:09:15 ID:f7F+p/KP
最近テレ朝の某番組で「if you ask me to」のイントロ
よく流れるんだが、良い曲だよ本当
241無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 22:16:33 ID:TyP1jACS
>>235
オレはサンチェス見るとシュワちゃんのゴリラだな。
242無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 00:21:42 ID:4GBLpCai
>230
撮影中には、ベルトロとギャングの振りして、
レストランの客をビビらせるは、ベルトロを
「スタッフが呼んでる」といって、夜中にドッキリ
カメラやらかすわ、いたずらすきな人だったらしい。
243無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 01:02:01 ID:MI2ARM7M
うん、スパイらしさはダルトンがダントツって感じだね
リビング・デイライツでウィーンの遊園地でのシーンで風船を割るときの目付きは怖かったね
当時小3だった俺は007の大ファンだった親父の影響をモロ受けて正月の深夜の洋画劇場で見て当時はダルトンが怖く感じたからね(ヴァージョンは故・鈴置さん版でもビデオを撮ったんだけどどこにおいたかはわからないので必死に探してるとこです)
(ちなみに親父はコネリー一筋、俺はどれといわれたらまだ決められん、シリアス、アクションのコネリーとダルトン、ユーモアとナイトって感じのロジャー、万能型のブロスナンって感じが俺のイメージでね)
その翌日にユア・アイズ・オンリー(もちろんテレビ吹き替え)
244無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 02:52:00 ID:x+QONJy4
90年前後を学生してた俺からすると
ダルトンがなぜパっとしてないのかが解せん
当時のイメージだとこれからどんなスゲー役者に
なっていくのかと思っていたが

ふだんこの板はあんまり来ないんだが
このスレでの彼の評価が確認できて嬉しい
あたりまえかw
245無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 08:47:27 ID:5Ezpp2cB
最初のは正月公開だったな。
246無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 20:04:15 ID:UisjOlwz
「消されたライセンス」のラスト好き。
泣いているパムをボンドが追いかけ、プールへ飛び込む。
そして、ボンドがパムの手を引き寄せて、一緒にプールに…。
247無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 21:04:48 ID:xdoucer8
消された〜はやっぱりちょっとやり過ぎでウンザリする感じがする。
しばらく007シリーズ見る気がしなくなった。
248無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 21:57:58 ID:0v/yS0jP
「消された〜」はインディ3と時期がかぶったり色々大変だったね
249無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 22:22:56 ID:JtkVewCN
‘89といやあ
バットマン
リーサルウェポン2
消されたライセンス
最後の聖戦
そして
ブラックレインだな
250無名画座@リバイバル上映中:2007/02/18(日) 14:51:33 ID:/P3WBMra
>>247
やっぱりあれでファンをやめてしまう人はいたのか。

251無名画座@リバイバル上映中:2007/02/19(月) 23:22:10 ID:uFCk/66D
久々に「消されたライセンス」をDVDで観たが、ラストが公開時と違っていた。
公開時では、サンチェスを殺す理由を「フェリックス・ライター!」と叫んで、
ライターに火をつけるのだが、あんまりの低級ギャグに観客一同失笑〜
今回のDVDにはそこにセリフが無くて助かった。
『消された・・は『リビング・ディライツ』を遥かに凌ぐ傑作。
シリーズの中でも、上位に入るだろう。
252無名画座@リバイバル上映中:2007/02/20(火) 21:00:57 ID:bqJLnc60
このまえ、テレビドラマで、ユリウス・カエサルの
役をやってたが、似合ってた。
ダルトンくらい、カエサルが似合う役者はいないんじゃないか・
スレ違いだけだ
253無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 22:17:38 ID:bBlsbp6r
このスレタイはVSなんだから、お互い罵り合うべきでは?
254無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 23:18:06 ID:9OR0p9kO
>>249
サマーシーズンのヒット作には「ゴーストバスターズ2」「ミクロキッズ」もあったぞ。

当時、映画のカウントダウン番組を見て、初登場4位というのにコケた思い出がある。
アメリカで「リーサルウエポン2」と同日公開にしたのは、映画会社、何を考えていたのか。
255無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 20:54:01 ID:vkLD6P+/
そうだな、あの頃観たアクション映画では
1.リーサル・ウエポン2
2.ダイ・ハード
  :
9.消されたライセンス
ぐらいの評価じゃない?
256無名画座@リバイバル上映中:2007/02/23(金) 15:32:56 ID:mVtjsqjL
懐かしいね。
ハリウッド映画がおもしろかった時代。
何見てもよかったよな。
それなりに。
257無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 02:43:43 ID:GdKkcJFX
「消されたライセンス」面白かったけど
邦題は「007は殺しの番号」にしてもらたかったな。
こっちの方が原題に近い
258無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 03:04:21 ID:XvZzikot
華がないダルトンこそリアルスパイ
259無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 11:06:23 ID:qoUKvdeY
「リビング・ディライツ」のタイトルも日本人にはピンとこない。
「007/危機一髪」と訳すべきだろう。
260無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 17:54:05 ID:mkbkzYGj
>>259
志村ー!!禿!禿!
261無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 18:22:47 ID:xtlUgsU+
>>259 それは「ロシアより愛をこめて」の最初の公開当時の題名では
262無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 18:35:45 ID:7cJh28FK
>>257それは「ドクターノオ」の最初の公開当時の題名では?
>>259ダルトンにも禿げの危機が迫っていた、ということか?
263無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 19:24:11 ID:HSce0y5J
>>261
残念だがそれは危機一発だ
264無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 19:29:10 ID:HzbK64DY
>>258
華のないことにかけてはダニエル・クレイグが遥かに凌ぐ
265無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 20:07:23 ID:yUwSdnrh
>>257
「消されたライセンス」の方がカッコいいと思うけど・・・。
製作側も元々「消された〜」にするつもりだったけど、
「免許取り消し」「免停」の意味にとられるのを考慮して変えたんでしょ?
266無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 10:17:54 ID:9h4BsnHe
ダルトンの公式HP
きてます きまくりやがってます
ttp://www.timothydalton.com/
267無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 05:41:00 ID:mPKNgsad
「消された・・・」のボンドガールが最高!特にブービエが。
268無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 08:45:42 ID:rmBoExbZ
パムは確かリチャード・ギアの奥さんだよな。
269無名画座@リバイバル上映中:2007/03/10(土) 17:50:13 ID:hc4fc66f
一瞬リチャード・キールの奥さんと勘違いした。
270無名画座@リバイバル上映中:2007/03/11(日) 20:09:54 ID:gz1Ov/JO
消されたライセンスのDVD(特別編)買ったんだけど
本編も特典も字幕が灰色なんだけど、これってデフォ?
271無名画座@リバイバル上映中:2007/03/30(金) 19:56:23 ID:sQHgDZJ0
保守するよダルトン
272無名画座@リバイバル上映中:2007/04/05(木) 00:36:52 ID:5af7sYEq
ひとつ聞きたいんだけど、大塚ダルトンの吹替えを見てる人に聞きたいんだけど
吹替えの出来はどうだった
キャストも解る人がいてくれれば教えてくれ(公式には乗ってないやつを出来るだけ教えてくれ)
273www.sakutv.com:2007/04/06(金) 12:51:55 ID:jSn5huXC
【未承諾広告】http://www.sakutv.com 無料映画がたくさんあります。一度御覧下さい。
274無名画座@リバイバル上映中:2007/04/10(火) 15:21:01 ID:mGAmesYD
悪いが吹替えでは見ないので分からないが、
多分もうすぐ誰かが教えてくれるよ。
275無名画座@リバイバル上映中:2007/04/12(木) 00:50:49 ID:QHWW3RE+
>>272
まあよかったよ。ジジ臭くないし適度に鋭く、大塚さんらしくないのが良い。
何か凄くテンションの低いバンキシャのナレーションを見た感じ。
てかダルトンの上目遣いがやけに子供っぽくてかわいいんだがww
276無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 11:05:45 ID:V9z86KfA
.
277無名画座@リバイバル上映中:2007/05/22(火) 01:23:41 ID:TcoAEkIa
消されたライセンスのキャリー・ロウエル知ってますか?
http://www.f-actress.com/ki/CareyLowell.html

ガーディアン以外で脱いでたら教えてください。
278無名画座@リバイバル上映中:2007/05/22(火) 04:04:07 ID:ddQQ7Nhy
この書き込み見て検索して一分後には17個ほどのキャリーのオッパイ画像見たけど
さすがにマルチに教える気がしないな、自分で努力せい。
279無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 01:51:23 ID:sJ9RkTfC
.
280無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 02:29:08 ID:yJO0Mphi
ああ、こんなスレがあったなんて。
ダルトンのファンとしては嬉しい限り。
281無名画座@リバイバル上映中:2007/07/24(火) 13:28:01 ID:/gkrt55K
ここにいる人なら聞いたことあるかもしれないけど
リビング・デイライツでチェロで逃げるシーンで「うて」ってロシア兵?が言ってる様に聞こえるんだけどどうかな?
282無名画座@リバイバル上映中:2007/07/25(水) 20:21:11 ID:ZSqvmLbr
リビングデイライツのあのアフガンゲリラは今思うと、
ロシアの軍隊より悪党だと昨日みてて、考えた。
283無名画座@リバイバル上映中:2007/07/25(水) 20:32:49 ID:D/4CADQm
ダルdは台詞がカッコイイねえ
“time to leave”
なんか滑らかで
ムーアなんかとは180°違うジョークがいいよ
284無名画座@リバイバル上映中:2007/07/28(土) 22:15:47 ID:kYnJgC0w
≫277
この女童顔の割には俺より2周りぐらい年上だし
身体も思ってた以上はるかにでかくないか?
で、この女身長何cmぐらい?
285無名画座@リバイバル上映中:2007/07/30(月) 17:08:06 ID:HDsxVdvp
どちらも007の名作
286無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 12:04:52 ID:Vc3lP3lJ
キャリー・ロウエルってレズっぽい…
あと、サンチェスの嫁もwww
287無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 13:07:33 ID:5qHaY5+k
俺が消されたライセンスが1番好きなのは
子供のころフルハウスを見てたからだと今気付いた
80年代末の独自の雰囲気がものすごく表れてるよな
288無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 18:39:55 ID:c/SRX7pj
‘スパイに死を‘

‘鉛か銀か‘
289無名画座@リバイバル上映中:2007/08/01(水) 12:06:51 ID:rdQjkWJh
出来れば、リビング・デイライツ撮影時、カーラ(マリアムダ簿)処女
ティモシー・ダルトン童貞であってほしい・・・そして観覧車で初キッス…
290無名画座@リバイバル上映中:2007/08/05(日) 16:28:48 ID:7n5SATnE
007
291無名画座@リバイバル上映中:2007/08/22(水) 16:48:22 ID:ECK4F5mF
出来れば、リビング・デイライツ撮影時、カーラ(マリアムダ簿)処女
ティモシー・ダルトン童貞であってほしい・・・そして観覧車で初キッス…
292無名画座@リバイバル上映中:2007/08/23(木) 20:03:15 ID:1fjusASo
同じレスはせんでくれよ
あと、吹替えだとダルトンは小川、鈴置、山寺、田中秀幸に今回の芳忠
俺は山寺以外は生理的に受け付けたがここのスレの人は誰があってると感じるのかな?
(次のDVDの時は全ヴァージョン収録が良いんだけどね)
293無名画座@リバイバル上映中:2007/08/24(金) 00:29:30 ID:t2FH8r/z
>>292
リビングは小川、消されたは山ちゃん文句あるか?
でもリビングは神だな。
俺は生まれる前の映画なのに音楽とか最高だ。特に車を真っ二つにする直前の音w
もう今までリビングだけは何十回って見たぞ!
一番この20年近い人生の中でおそらく一番多く見た映画!
294292:2007/08/24(金) 00:33:34 ID:t2FH8r/z
ちなみにこのスレ主俺…信じるも信じまえもかってだが…
もう立ててから二年も経つのに、まだ300レス手前か…
まぁ勝敗はリビングが断然勝ちだなw
295無名画座@リバイバル上映中:2007/08/24(金) 00:37:54 ID:QuxelfAe
俺は瑳川さんかな
296無名画座@リバイバル上映中:2007/08/24(金) 21:32:32 ID:O5q0gq8S
>>294
でもカジノロワイヤルには完敗だろwwwwwwwwwwwwwww
297292:2007/08/25(土) 00:04:50 ID:2YqLqP6m
>>296
ダニエル・クレイグにティモシー程の魅力無し。よってリビングの勝利。(カジノ見たことないから勝敗は断定出来ないが…)
でもティモシーの髪の毛は…((((((°д゜)))))))ガクガクブルブル
どうしてリビングからたった2年で毛根までもが「消された」の?!
298無名画座@リバイバル上映中:2007/08/25(土) 02:44:34 ID:Nko2WeNq
ダルトン萌え
299無名画座@リバイバル上映中:2007/09/01(土) 23:38:13 ID:Pkp24dhw
ヤマダでアルティメット版が全品1266円で売ってたので、「ロシアより愛をこめて」と一緒に「リビング・デイライツ」を買ってきたよ!「消されたライセンス」はあまり面白くなかったような記憶があるので買わなかったが、見返してみる価値ありますか?
300無名画座@リバイバル上映中:2007/09/02(日) 08:15:33 ID:KFLCFYO2
>>299
面白くないと思う奴も多いから別にいいよ
301無名画座@リバイバル上映中:2007/09/02(日) 09:27:39 ID:qtT7B1f8
>>299
俺はキーウエスト好きだからよく見る。
302無名画座@リバイバル上映中:2007/09/30(日) 22:12:30 ID:rUyUGDK4
悪役がチンピラでリアルすぎるんだよな
007の悪役はもっと夢がないと?
303無名画座@リバイバル上映中:2007/10/23(火) 00:03:38 ID:QG/+FtOf
ネクロス役の人ってダイ・ハードのカールの弟だったのか。
その割にはマクレーンに簡単に倒されすぎwwwwww
即出かもしれんがそのネクロスのイヤホンから流れてる曲って
なんて曲だ?
304無名画座@リバイバル上映中:2007/10/23(火) 16:42:59 ID:n9h/IJW9
ぷりてんだーず
305無名画座@リバイバル上映中:2007/10/26(金) 21:17:53 ID:BjPhT7pa
いろいろ調べてみたんですがプリテンダーズという曲じゃなかった。
ザ・プリテンダーズというバンドが歌うプリテンダーズという曲もはずれ。
もっと他の曲では??
306無名画座@リバイバル上映中:2007/11/04(日) 21:58:28 ID:wNuh7V7b
メーキングではオリジナルと言ってたぞ
307無名画座@リバイバル上映中:2007/11/04(日) 22:42:59 ID:kGxgxMzB
ザ・プリテンダーズの
「Where Has Every Body Gone」という曲です。
(オリジナルサウンドトラック7曲目に収録)
308無名画座@リバイバル上映中:2007/11/05(月) 12:59:10 ID:jSA3PY4C
凍った湖でのチェイスの時の音楽もインスト版のそれだね
309無名画座@リバイバル上映中:2007/11/05(月) 13:31:44 ID:W29uH+DW
それ、ボンドのテーマ曲だろよ。
コスコフが奪い去られるシーン
遊園地でソンダースが殺された後のシーン
軍用機でのボンドとネクろすの格闘シーンで使用した曲の事だろ。
310無名画座@リバイバル上映中:2007/11/05(月) 16:24:39 ID:codeWSiM
た〜〜ら・たらた・た〜〜ら〜 っやつね
311無名画座@リバイバル上映中:2007/11/06(火) 13:36:10 ID:bdc6iOhD
>>307

>>305ですが気になってプリテンターズの音楽アルバムが試聴できるサイトを
手当たりしだい探して聞いてみましたがなかなか見つかりません・・・。
プリテンターズ以外のアーティストではないのでしょうか?
312無名画座@リバイバル上映中:2007/11/06(火) 15:49:37 ID:wQiPrwOG
>>307 そんなに気になるのならサウンドトラック買えばいい。間違いなく収録してある。
313無名画座@リバイバル上映中:2007/11/06(火) 20:00:25 ID:zJag1tEP
>311
こちらで聴けますよ。
ttp://www.last.fm/music/The+Pretenders/_/Where+Has+Everybody+Gone

あるいは、お目当ての曲と違いますか?
314無名画座@リバイバル上映中:2007/11/06(火) 22:36:26 ID:6UZpsiiX
>>313 感謝します!!この曲です。有難うございます。
315無名画座@リバイバル上映中:2007/11/06(火) 23:10:13 ID:HUenUG2s
OP「私を愛したスパイ」を数段下回るスケールの落下傘オチ(爆)
ボンド フェリックス・ライターに男前度で負ける冴えないキャラ(爆)
ガール 全盛期の国生さゆりを思わせるぬけない女(爆)
カー 予告編やCMで散々視て少しも驚けないミサイル発射(爆)
アクション 「ランボー/怒りのアフガン」にすら及ばないしょぼい戦闘シーン(爆)
クライマックス 4回連続の高い所であきあき、しかも「オクトパシー」のそれに足元に及ばない(爆)
悪ボス 豚がおもちゃの大砲を家で発射、消防も失笑

リビング・デイライツ(生活意識)って最高だねw
316無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 01:35:13 ID:pWtKYuEN
悪役は確かに、イマイチだったが、その他は言い過ぎじゃないか?

ちなみに漏れの悪ボスベスト3は
1.カーヴァー(Tomorrow Never Dies)
2.???(The World Not Enough)
3.ブロフェルド(On Her Majesty's Secret Service)

悪の手下ベスト5は
1.メイデイ(A View to Kill)
2.オッド・ジョブ(Goldfinger)
3.レッド・グラント(From Russia with Love)
4.ゴビンダ(Octopussy)
5.ジョーズ(The Spy Who Loved Me/Moonraker)
317無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 08:12:09 ID:TO8dHsFb
弱すぎ悪ボス
1.エリオット・カーヴァー
2.フランシスコ・スカラマンガ
3.カマル・カーン
 カナンガ
318無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 15:42:59 ID:mXJq0pyX
>>315 すいません、こいつ殴っていいですか??
319M:2007/11/11(日) 16:43:08 ID:TO8dHsFb
存分にやってくれ。
320無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 18:13:57 ID:YfVItoKx
ダリオはサンチェスのお稚児さんなの?
321無名画座@リバイバル上映中:2007/11/13(火) 20:39:03 ID:ZmyjuhTs
>>316
おいおい、カーヴァーがブロフィルドよりも上?
おいおい、メーデーがグラントよりも上?
本当にシリーズ視たことあるのか?

正しくは
悪ボス ベスト       ワースト
1.ル・シャフル      1.カーヴァー
2.ラルゴ(ネバーの方)  2.スカラマンガ
3.ゴールドフィンガー   3.北チョソの整形した奴

悪手下 ベスト    ワースト
1.グラント     1.ジョーズ
2.オナ・トップ   2.メーデー
3.イルマ・ブント  3.ニック・ナック

あまりにもコミカルなキャラの敵は萎える
322無名画座@リバイバル上映中:2007/11/13(火) 22:02:02 ID:sXLd0Gw7
>>316

25年以上前からリアルで見てますが、n(ry
DVD全部揃えてますが、n(ry
ただし、最近超多忙でカジノロワイアルは見に行ってないけどね

多分、ムーア=ボンドから入ったので、おいらはコミカルなキャラに違和感がないんでしょうな。

321はいかにも正統派007ファンって感じですな。オイラとは、話が合わんわい。
323無名画座@リバイバル上映中:2007/11/13(火) 22:45:07 ID:x0UgnMee
いい年してみっともないな。
324無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 00:12:30 ID:/PX6jT1c
ファミリーで楽しむならルパンV世
325無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 00:44:35 ID:oKHuCnYy
>>322
LDのワイド版&通常版全作
サンダーボール作戦のBOX・ゴールドフィンガーのデラックス版・1&2作目のTHX版
DVDはワーナー発売版全部・特別編とアルティメット版全作持ってるぜ。
326無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 08:00:47 ID:vQomzkG7
出てけよ、スレ違いボケ
327無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 11:22:26 ID:NC/vk510
バカはスルーしときゃいいのに
328無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 12:45:36 ID:oKHuCnYy
オマエラ、悔しいのか?
329無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 20:17:18 ID:8LDSpTXH
ここの住人は、大昔、花の中三トリオの森昌子ファンと同じ臭いがする
330無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 20:52:27 ID:gcgJB9MM
>>329
じゃあ桜田淳子ファンに相当するのは?
331無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 21:09:16 ID:8LDSpTXH
Q1. 野村義男のことが気になる  Yes  No

332無名画座@リバイバル上映中:2007/11/15(木) 00:03:16 ID:+PVfrKId
ティモシー・ダルトンを忘れるな
333無名画座@リバイバル上映中:2007/12/16(日) 00:35:00 ID:kFMYe2Se
手持樽豚
334無名画座@リバイバル上映中:2007/12/17(月) 04:38:09 ID:IGmSZEQl
主題歌のアーティストに英国人以外を起用するようになったのがリビング・デイライツか・・
サッカーの監督 (英国でなくてイングランドだけど) よりも15年ぐらい先んじていたわけか。
335!!!:2007/12/17(月) 07:52:54 ID:MmR4wZXG
336無名画座@リバイバル上映中:2008/01/06(日) 13:07:57 ID:Ujcw2f5a
>>334 ちゃうでしょ?w 
ナンシー・シナトラやカーリー・サイモン、リタ・クーリッジはアメリカ人だよ。
それに主題歌くくりじゃないがサッチモやディオンヌ・ワーウィックもアメリカ人。
もっと厳密に言えばシャーリー・バッシーはウェールズだし、シーナ・イーストンはスコットランド。
まあここは英国とくくることはできるが。
他はブリティッシュアーティスト(リビング前まで)だけど。
337無名画座@リバイバル上映中:2008/01/13(日) 01:08:43 ID:NpjaMhU3
>>270さんも書いているが、「消されたライセンス」の字幕が不鮮明
白色の文字に灰色の縁取りがかかって読みづらいことこの上なし
再生機種によって違うのかな?詳しい方教えて下さいまし
338無名画座@リバイバル上映中:2008/01/21(月) 20:48:48 ID:Fj2FhEx9
アルティメットは白かったよ
339無名画座@リバイバル上映中:2008/02/02(土) 14:32:04 ID:BZOo2tMA
リビングデイライツ冒頭でネクロスがウォークマンで聞いている音楽のタイトルとアーティスト誰か知ってる?
340無名画座@リバイバル上映中:2008/02/02(土) 15:59:37 ID:9sUgvPaI
>>339
このスレ全部読んでから質問しろよ
341無名画座@リバイバル上映中:2008/02/02(土) 16:58:40 ID:BZOo2tMA
クリッシー・ハインドだったのか・・
342無名画座@リバイバル上映中:2008/02/03(日) 16:56:12 ID:4N+/oQPH
>>341
よかったな。お幸せにw
343無名画座@リバイバル上映中:2008/02/06(水) 18:41:36 ID:Mjqoz1YF
何だ?こりゃあ。
http://www.maryamdabo.net/
344M:2008/02/12(火) 20:03:28 ID:Gu0EtfCy
007、次の任務は>>343の調査だ。
345無名画座@リバイバル上映中:2008/03/01(土) 19:07:49 ID:1GVG3RXC
マリアム・ダボってPLAYBOYでヌードになってたよな
346無名画座@リバイバル上映中:2008/03/02(日) 10:05:02 ID:hMTRze1S
この映画のオープニングは酷いねw

仲間の00要員が暗殺されているのにロクな報告もせず美女とチョメチョメするボンド

オースチン・パワーズも凌ぐ御馬鹿ブリ
347無名画座@リバイバル上映中:2008/03/02(日) 14:41:47 ID:sRkVvUHN
それまでの25年間で身近な人間が死に過ぎて感覚が麻痺してんだろ
348無名画座@リバイバル上映中:2008/03/02(日) 22:09:46 ID:jOHReQP4
しかし、リビングのエピローグでタリバンが
銃弾巻付けて馬鹿ボンドの前に現れるのだが、
『スマソ、空港で手間取って遅れた』だと

入国出来るわけねーだろつーの
こんな不条理ギャグはいらん。
349無名画座@リバイバル上映中:2008/03/03(月) 12:30:42 ID:PIKWmQOO
007自体が不条理ギャグですから。
350無名画座@リバイバル上映中:2008/03/23(日) 12:42:37 ID:+vpOpykZ
>>348

それ、タリバンじゃじゃなくてムジャヒティンだし。

あと、それはギャグじゃなくて、送れた言い訳をいちいち説明せずに、ジョークとして言っただけだし。
351無名画座@リバイバル上映中:2008/03/23(日) 12:43:09 ID:+vpOpykZ
ムジャヒティン → ムジャヒディン
352無名画座@リバイバル上映中:2008/03/30(日) 21:17:19 ID:mzPkVftQ
主題歌アルバムバージョン
ttp://jp.youtube.com/watch?v=iEiaDp9AIjM&feature=related
353無名画座@リバイバル上映中:2008/04/22(火) 22:42:20 ID:zlF767ye
この映画、氷上でのカーチェイスで、
なぜか、都合良くタイヤがはずれ、そのホイールで氷を円弧に切り裂き
そこに敵のクルマが水没するというトム&ジェリーのようなシーンがあるのだが

『どんだけ氷薄いんだよ!』と突っ込んではいけない。
354無名画座@リバイバル上映中:2008/04/26(土) 19:33:33 ID:G3ArXXiP
んなワケねーだろー!的なギャグを受け入れられない人は
007見る資格ナシ。
355無名画座@リバイバル上映中:2008/07/06(日) 18:23:39 ID:tDjcNpBE
浮上
356無名画座@リバイバル上映中:2008/07/06(日) 18:24:47 ID:tDjcNpBE
>>355

浮上
357無名画座@リバイバル上映中:2008/07/06(日) 21:39:10 ID:Iq5k7g5P
その昔、「消された・・・」「・・・ライセンス」て題名のスパイ物
 やたらあったのを思い出した
358無名画座@リバイバル上映中:2008/07/06(日) 21:53:10 ID:rsZb5Z+n
ティモシー・ダルトン版の007だけは今まで見てなかったが、
昨日消されたライセンスを初めて見た。
めちゃめちゃ良かったよ。
俺の中では女王陛下、ゴールドフィンガーに次ぐ作品になった
359無名画座@リバイバル上映中:2008/07/08(火) 04:05:58 ID:2PrSGD/5
>>353
不可能を可能にする。それがボンドカーだ。
360無名画座@リバイバル上映中:2008/07/08(火) 07:45:40 ID:YOZzQByw
不可能を可能にする。それは、ほんとかー?
361無名画座@リバイバル上映中:2008/07/09(水) 10:04:05 ID:goeMKGWA
畜生、俺、なんでこんな駄洒落に笑っちまったんだろう・・・orz
362スレ主:2008/07/10(木) 16:54:20 ID:rF1FILQc
http://jp.youtube.com/watch?v=Ujoz8yWf0-s
俺のヒーローのイメージが・・・orz
何だこのDQN映画は・・・
363無名画座@リバイバル上映中:2008/07/13(日) 09:11:06 ID:TdKZBcTR
ホット・ファズ公開記念age
364無名画座@リバイバル上映中:2008/07/14(月) 23:29:46 ID:wyV3sTJX
「消されたライセンス」のラストのタンクローリー・チェイスで、
車体の下にしがみ付いているボンドを、サンチェスがマシンガンで撃つ場面があるが
その時の「カンカン」と弾が車体に当たって跳ねる音が
「ジェームズ・ボンドのテーマ」になっていることに、この間久々に見返して気づいた。

なんか変にリズムがある効果音だな、と思ってはいたんだがジョークとは思わなかった。
365無名画座@リバイバル上映中:2008/07/15(火) 19:03:37 ID:v+WUkk92
>>364
マニアックな所に気がついたな。今度見てみよう。
366無名画座@リバイバル上映中:2008/07/17(木) 08:40:09 ID:jnX+EN2F
リビングの空飛ぶじゅうたんのシーンはカットされてホントに良かった。
ロジャーならまだしもダルトンには不似合い。
367無名画座@リバイバル上映中:2008/07/17(木) 20:44:27 ID:ieuW4+g7
>>366
リビングを撮影始めた頃は、ブロスナンがボンドの予定だったからな
ダルトンに役者が代わって脚本が徐徐に書き換えられただろう
368無名画座@リバイバル上映中:2008/08/01(金) 20:05:15 ID:P+p0yIGn
消されたライセンスはアルティメット盤でやっと「アンカット・バージョン」が
が収録されて良かった。最初のワーナー盤はアンカット盤だけど、それ以降は
「特別編」DVDまでのソフトは一部カットされたバージョン(内容は既出)
だった。ちなみにイギリスでは「美しき獲物たち」がPGからアルティメットで
PG13に指定格上げ(スクリューに巻き込まれるシーンが該当)、「TND」
が新聞印刷機に巻き込まれる音が強調、「ゴールデンアイ」もオナトップが
宙吊りシーンが追加されてUNCUTになったらしい。ちなみに日本公開版
はもともとUNCUTだったらしいけど。
369無名画座@リバイバル上映中:2008/08/02(土) 09:33:13 ID:/I5qi5MQ
今日はWOWOWで放送
370無名画座@リバイバル上映中:2008/08/02(土) 16:03:50 ID:1weF5+Ad
ダルトン=大塚芳忠の吹替えはちょっと・・
371無名画座@リバイバル上映中:2008/08/03(日) 08:46:05 ID:chO3Kxcr
リビングにしろランボー3にしろ
ヒーローが今をときめくアルカイダと協力しちゃってるのが何とも時代ですなー
それこそ今なら最大のカットシーンw
372無名画座@リバイバル上映中:2008/08/03(日) 12:27:04 ID:wAfGE7UN
ムジャヒディンだろ。イスラム過激派という点では同じだが。
373無名画座@リバイバル上映中:2008/08/07(木) 10:50:53 ID:S1TJlPib
その辺はまあ、「ぱられるわーるど」という便利な言葉が(以下略

細かい所を気にしなければ、
「頼りなさ気な女の子が、惚れた男の為に命懸けの行動を取る」
「本来味方ではない者たちが、意気に感じて戦場へ加勢に駆けつける」とか、
少年漫画チックな燃える展開で、俺は大好きだ

ダルトン作品は、スパイの暗さ渋さを匂わせつつ、少年漫画的な盛り上げを持ってくるのが良い

374無名画座@リバイバル上映中:2008/08/07(木) 12:33:41 ID:k8xJ7tMr
ダルトン以降のボンドもいいんだけど、相手役の女優がいかにも男女雇用機会均等法みたいな感じで
色気やバカっぽさがなくなってつまらなくなった。「黄金銃」のブリットみたいなエロエロ娘はもう
出せなくなったのかね?もっともあんなのが諜報機関で働いていること自体あり得ないが。
375無名画座@リバイバル上映中:2008/08/07(木) 21:27:28 ID:2pwaUZqT
最近のはボンドガールズがいなくて詰まらん。。パンフのボンドガール紹介
が楽しみだったのに・・「ユア・アイズ・オンリー」のパンフはパリパリ
して、いまじゃボロボロ・・
376無名画座@リバイバル上映中:2008/08/11(月) 20:52:36 ID:4T5C6j+J
>>345
その号、持ってるよ。しかし日本版PLAYBOYも休刊か……隔世の感がある。
と、5カ月前の奴にいっても無駄か。
377無名画座@リバイバル上映中:2008/09/22(月) 23:17:28 ID:uq/+zp3G
>>22
たとえ20年以上前の映画であろうとすごい映像は何でもCGと思い込むゆとり脳。
378無名画座@リバイバル上映中:2008/09/30(火) 17:04:54 ID:z311wzEt
ダルトン・ボンドって、EDまでは何か西部劇チックな印象がある
単に荒野が出てくることが多いからだろうか?

コネリー=昔のスパイアクション
レゼンビー=ラブロマンス
ムーア=ヒーロー映画
ダルトン=西部劇
ブロスナン=(TVゲーム的な)ヒーロー映画
クレイグ=現代スパイアクション

みたいなイメージがそれぞれある
007シリーズのいいとこはバリエーション豊富なとこだよな
379無名画座@リバイバル上映中:2008/10/02(木) 14:09:22 ID:EGmRcJ/M
本スレにもチラッと話題に出てたが
ライセンスの主題歌は当初ビリー・アイドルだったそうな。
最終選考でグラディス・ナイトに負けたので歌詞タイトルのkillをthrillに代え自分のアルバムのラストに差し込んだ
曲が若干長めなのもその余韻。
個人的にはBアイドル版の方が好き
リビングのPSB版も好きだしね
380無名画座@リバイバル上映中:2008/10/07(火) 13:12:19 ID:zT1f3fXy
LTKのエンディングはセリーヌディオンがカバーして大ヒットしたんだよな
381無名画座@リバイバル上映中:2008/10/20(月) 22:51:35 ID:CZePEn2e
>>374
そうだ。エロボンドガールを出せ。
382無名画座@リバイバル上映中:2008/12/10(水) 22:27:54 ID:UzL+oP2u
マリアム・ダボが89年にLIVING IN A BOXていうアーティストの
So the story goesて曲のPVに出てました。
動画の貼り方わかんないから気になる人はようつべでチェックしてみて
曲もよかった
383無名画座@リバイバル上映中:2008/12/11(木) 01:09:03 ID:VQn2Okmk
ティモシー・ダルトンの007はハードボイルドタッチ。
歴代ボンドの中で一番テンポがよく、緊迫感がある。

デイライツのパンティーからお尻が半分はみ出した奥さんも可愛かった。
384無名画座@リバイバル上映中:2008/12/11(木) 05:10:34 ID:RVjViu1I
>>382
スレチだけど
この人達のグループ名がそのまんまのタイトルの曲がヒットしてなかったっけ?
Am I living in a box♪てサビの曲
夜ヒットの海外ゲストコーナーに出てた記憶がある
ふと思い出した
385無名画座@リバイバル上映中:2008/12/14(日) 05:19:30 ID:AS2xIewF
>>384
全英最高で5位にランクインした
87年ね。
アメリカではTOP20に入るスマッシュヒット
ボーカルの人イケメンだな
ボンドっぽい
386無名画座@リバイバル上映中:2009/01/15(木) 14:00:19 ID:O/ewNfNH
ダルトンであと2作は見たかったな・・・
387無名画座@リバイバル上映中:2009/01/18(日) 21:22:45 ID:nIt4t2Um
22日にテレ東でリビング・デイライツやるね
388無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 11:19:53 ID:QJZ5Guw+
♪アーアアアー リービーングディーラ〜イツ
389無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 12:10:54 ID:vhWwX1Wk
ティモシーボンドは何回観ても飽きないくらい大好きだ!
ティモシーよ、永遠に
390無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 13:43:18 ID:lu4/9nuJ
まだ死んでないって。
391無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 14:19:02 ID:r5y22nKZ
リビングデイライツはスカラ座で観た。
消されたライセンスは有楽町マリオンに入ってる映画館で観たけど、確か
全席指定でびっくりした。帰りに銀座○イオンで食事して帰った。
392無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 18:11:03 ID:KkCr4qJW
消されたライセンスをやってくれよ。
ボンドガールってリチャード・ギアの奥さんだろ。
393無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 19:37:19 ID:QJZ5Guw+
>>391
勘違いじゃないか?
“リビングディライツ”は丸ピカ、つまり松竹系だったはずだ。
あなたのいうスカラ座が地方の映画館だったなら別だが…
“消されたライセンス”は日劇系である。
394無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 09:20:33 ID:Im8jFKvZ
>>393
私のスカラ座は地方のスカラ座だから、系列は関係ないの。
395無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 12:13:23 ID:Ty6wf8kY
↑リビング〜だけ地方で観て、消されたライセンスはマリオンで観たのかw
396無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 05:54:02 ID:Yaw2/r78
田舎モンはわざわざ上京してマリオンなんかに行かず、おらさ町のスカラ
座で観りゃあよかったでねえのw
397無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 09:14:26 ID:a+7JeR/D
いちいち説明したくねえわ。
398無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 13:08:46 ID:saXj/fos
あのねえ、高校時代に地元で観て、大学進学で上京してマリオンで観る奴だっているだろうが。
ちったぁ頭を働かせろ。
399無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 19:07:04 ID:Yaw2/r78
田舎モンが怒った!w
400無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 19:16:38 ID:TdC6RB2k
>>392
そして大ボスのロバート・ダヴィはダイハードでのFBI捜査官

そんで鮫飼ってた悪役はマトリックスシリーズの長老
401無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 07:22:48 ID:i1NJG4KV
>>391の書き方も紛らわしく不適当である。
“何々はスカラ座で観て、是々はマリオンで観た”という文章だと、あたかも日比谷スカラ座で観
たと都内や隣接県在住者には受け止められるかと…
それならば“○○スカラ座”と具体的に書いた方が変わり者からの突っ込みをかわせるかと…w
402無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 13:01:05 ID:GPCuZzXE
やっぱ2時間枠かよ・・・・
テレ東は誰も見てないんじゃないかと思えるような歌番組とか
時代劇で何時間もとることがあるがそんなもんより映画をノーカットで放送してほしいもんだ。
403無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 15:55:18 ID:xMrV85d/
ダルトンの吹替えって小川真司でしたっけ。
鈴置洋孝もなかったかなぁ。
この辺りのボンドはいまいち
印象が薄くて・・・
404無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 18:54:07 ID:loKhi+6L
リビングで吐いた
405無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 22:55:34 ID:UXxS/IqD
それよりカーラ(ジェローン・クラッペ)て誰だ?w
マリアム・ダボだろw
406無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 02:44:39 ID:ekGS7MwI
はじめてみた
ブロスナン世代だからブロスナンが印象深いんだけど、ボンドに1番近いのは ダルトンと思った。
クールで知的でセクシーかといってどこか三枚目的なルックスで実にリアリティなボンドだと感じました。

ブロスナンもいいけどリアリティを求めるならダルトン。
でも甘〜い一時を過ごしたいのはダニエルさんかな。
筋肉に惚れた。
407無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 08:41:19 ID:1/OHIk6M
映画のダルトンはかっこいい。
来日したときの普段着姿がヒューイルイスだった。
408無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 21:26:36 ID:evVdoa+2
>>406
本当かな?
実況では、志村!志村!で大爆笑だったけど
筋肉なんて見れたけ?
409無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 23:11:10 ID:/nfFhqzN
ん?
410無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 23:21:45 ID:2sWBC5lK
映画館で予告を見た。

それまでの007のイメージとはかけ離れていたので誰だかわからなかった。
だけど電話とって「ジェームズ・ボンドだ」
え〜〜〜?
でもそれがとってもとってもカッコよかった。
それ以来、ダルトン以外のボンドはまったくそれらしく見えなくなった。

もちろん本作も見に行った。デレデレしたしまりのないボンドではなく、
適度にクールでもう最高。
他の人のボンドは、もう見る気がしない。
411無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 12:37:09 ID:88sZSn4/
>>406
ん?一番近いてのは原作ボンドに一番近いて意味か?
故ダイアナ妃は007が好きでダルトンが私のイメージする原作ボンドに一番近いとは言っていたが。

今のところ彼がビジュアル的にも性格的にも原作に一番近いとは思う
ただもっとシュッとしてたら更に近いかな。
と言いつつ最初は自分もワニ顔の高嶋兄弟の兄の方に見えて仕方なかった
フラッシュゴードンのチンケなmustache髭の悪役のイメージも強かったからね
けど演技力もあったしすぐに違和感なく感じ取れた
412無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 00:50:03 ID:MA3/gSHn
リッビンデイライッ〜♪
413無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 03:22:49 ID:+j4PmjhU
俺も、フラッシュゴードンに出てる時から、
この人が007だったら
ぴったりじゃんって思ってたんだ。
嘘みたいなホントの話。


背が高くて、ちょっと古風な貴族的なお顔してたし。
雰囲気がボンドにぴったりだって直感してたの。
今でもダルトンが1番と思ってます。
414無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 12:55:55 ID:GtmJXizn
>>413
ローレンス・オリヴィエ以降の伝統的英国舞台俳優顔だわな。ダルトンのつぎにダニエル・ディ・ルイスを持ってくれば完璧だった。いかんせんB級アクション映画は断るんだよ、コイツらは。
その意味においてもダルトンはエラい。
415無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 02:17:37 ID:TQoQI67j
 >いかんせんB級アクション映画は断るんだよ、コイツらは。

いつから本家007が級アクション映画になったんだ?
オスカー獲ったデイ・ルイスの怪演は、「ホット・ファズ」のダルトン並だったが、片やオスカーで片や色物かい。
416無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 03:01:05 ID:HGhLEWUe
消された〜だったかの特典映像で、トラック爆発の炎が人の手に見える!ってところから、
この映画は呪われている!と大まじめに話すスタッフを見て、イギリスだな〜と思ったw
417無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 10:58:59 ID:eJ4FRwSk
>>416
メキシコの有名な事故多発地帯だからね
アルティメット版で炎は修正されてなかった?
418無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 12:17:37 ID:t0DpuWz9
>>415
>B級映画
お堅い英国芸術映画或はシェークスピアあたりの舞台に比べての比喩だからな、あくまでも。
419無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 00:45:18 ID:ZDgaDFSZ
消されたライセンスのキャストみんなでかすぎ!!w
だってロバートダヴィが191で
ダルトンとデルトロが188
ボンドガールに至ってはキャリーとタリサが共々178cm

420無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 23:45:46 ID:jaVV/t4E
ボンドガールって、日本人的には微妙な人が多い気がするけど、
リビング・・の子はかわいいと思う。
421無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 22:38:13 ID:qkZj7eP+
スタッフは『昼下がりの情事』を意識してたというね。
つまりマリアム・ダボはオードリー・ヘプバーンの役回りってことだ。
422無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 12:30:26 ID:IF7/zTfW
>>419
日本人が華奢でチビすぎなんだよ
特に男
チビは悪だ
男で160cm台なんて人間に非ず
423無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 13:48:02 ID:HQXp598r
スティーブマックイーンは172センチだし、
スタローンは実際173センチと言われるし、
トムクルーズも175程。
プリンスは160センチない。
424無名画座@リバイバル上映中:2009/02/11(水) 11:03:48 ID:7tm96BC0
>>423
おいおい勝手にでかくするなよ
それはデビュー当時のトム・クルーズのプロフィールだな
実際は175もない
170ジャスト。

そんなトムクルの共演者や奥方関係もでかい
ミミ・ロジャース 174
ニコール・キッドマン 179
現妻のケイティホームズは175
出世作トップガンで共演したケリー・マクギリスは178
ヴァル・キルマーは183
ジョディ・フォスターとマドンナは160
マイケル・ジャクソンは173
アルパチーノは168
デニーロも170

でもイーストウッドやドナルド・サザーランドは193
リーアム・ニーソンは194
ジェームズ・クロムウェルは201ある
マイケル・ケインは190
でも外国で男性でも170cm台あれば別にチビ扱いされないよ
ようするに外国人は振り幅が広いてだけ
425無名画座@リバイバル上映中:2009/02/11(水) 15:14:11 ID:vFCDUh8G
>>415
どっちにしても、役者にとってはあんまりやりがいのある役じゃないのは確かだな。
富と名声は手に入るが、役者としての評価とは、あまり縁の無い役だ。
ボンドは基本的に狂言回しだし、ボンド個人の人生がストーリーに関わることは少ない。
だから微妙な感情表現やら、機微やらといった、ウデの見せ所が無い。
結局は昔のアメコミのヒーローみたいな典型的なキャラしか許されない。

カジノ以前では、女王陛下だけが例外的なストーリーだから、監督や役者のお気に入りとなる。
426無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 10:18:06 ID:MO+l6IXS
       〜〜 
  _、_  旦 
( ,_ノ` )/  
427無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 20:13:02 ID:c8bfte+q
でも外人はチンコがでかい。
428無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 04:53:54 ID:3dsGRlJR
>>427
でもって何だよw

しかしながら外人のは硬さがなくてぐにゃぐにゃだ
429無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 11:35:36 ID:Q2aXQM4C
>>428
いやそんなことはない。
430無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 15:38:08 ID:OmaGK2J5
>>429
ぐにゅんぐにゅんだよ 棒から直角に曲がる場合だってある
洋ピン見ればわかるよ
431無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 17:32:45 ID:dvzmml58
見た目と感覚は違うよ

って何の話してんだ
432無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 17:44:46 ID:Q2aXQM4C
>>430
触らせてもらったけど、そんなことなかった。
433無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 06:40:10 ID:hAVps06m
>>432
嘘こけ!w
外人(白人も黒人も)のイチモツはソフトだからアナルセックスがやりやすいんだよ
大きいけど柔らかいから圧迫しないんだよ

白人で日本で風俗やってた人が言ってたがアジア人のイチモツはハード(硬い)て言ってた。
その人チェコ人だけど白人黒人黄人としたことあるからね
434無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 08:08:16 ID:Z2tcnq5o
みんな短小だから、チンコネタに食いつきがいいな
435無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 08:19:41 ID:p8qgbIqX
>>433
去年までイギリス人と付き合ってたからホントだよ。
あんたなんて人からの又聞きじゃん。
436無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 13:29:41 ID:hAVps06m
>>435
はいはいw
437無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 13:34:59 ID:hAVps06m
>>435
敢えて書かなかったけど又聞きというかそのチェコの子とは何回か関係持ったし
その娘は仕事柄数え切れないぐらいの竿しゃぶってんだよw
先に書いたように人種関係なく

あんたのone cockなんか参考にすらならん
ま 嘘だろうけど
438無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 14:22:14 ID:bonjB8Bo
みんなムキになるね・・・。
439無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 00:38:17 ID:Rcpta1w3
そもそも東洋人のチンポがカチカチという事実を知らない処女おばさんの巣窟なのですね
悲しいな
440無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 00:03:47 ID:Xdcclzdu
「マタ聞き」ってがまたナンですな。所を得てますな。
441無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 05:40:10 ID:uGPx8u+5
そろそろ寸止め求む
442無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 18:42:46 ID:ljq8DJdB
スレチだけど、ユアアイズオンリーのボンドガールに男がいたとか。
443無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 16:07:21 ID:UGTf7XDM
チンコネタの時は、水を得た魚のように生き生きと語ってたのに
444無名画座@リバイバル上映中:2009/03/07(土) 17:27:07 ID:JOmt2dMv
リビング・デイライツはテーマソングがクールだった
445無名画座@リバイバル上映中:2009/03/07(土) 19:52:00 ID:kMMmG+GH
リビングは何度も劇場に足を運んだ、
消された〜は忍者と新興宗教あたりからダレたなぁw
446無名画座@リバイバル上映中:2009/03/11(水) 14:05:14 ID:Pa1/KU52
>>444
a-haとジョン・バリーのケンカが凄かったからな

・あの曲は実質上はこちら(a-ha)で全て作ったのに、無理矢理バリーとの共作扱いにされた
・レコーディングに立ち会うはずだったバリーがレコーディングにも姿を見せない
・曲に無断で好き勝手にリミックスをかけられた
・その他色々暴言を吐かれた

て、のがa-haの言い分で、確かそんな事で気分を害したa-haはツアーを優先させて
映画のプレミアかなにかへの出席を断ったりした。
一方、バリーもバリーで生意気にもこちらのやる事に文句をつけた上、プレミアへも
出席しなかったa-haは許さんてな感じで真っ向から対立する関係だったりするしなあ。

a-ha - The Linving Daylights
http://www.youtube.com/watch?v=05npJzLtQfM
447無名画座@リバイバル上映中:2009/03/13(金) 04:19:41 ID:4B98wHjp
>>446
モートン・ハルケットて笑顔がキュートねっ♪
あのすきっ歯がたまらないの♪
あ あたし♂よ
ばれちゃったかしらん
うふ
448無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 00:34:50 ID:Ko1aPvaz
>>447はボーイジョージさん?
「モートンのお尻がキュートなの♪」て言ってた タイプらしいw

モートンとギターの人がすげー87年当時は日本でキャーキャー人気あったな



449無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 01:03:00 ID:yyfhoGob
a-haの主題歌良いよな
映画で流れたのも良いけど3rdアルバムに収録されたやつも好きだ

モートンは50になった今でもあちらでキャーキャー言われとる
450無名画座@リバイバル上映中:2009/03/14(土) 11:46:44 ID:syXXEDY3
>>448
ボーイ・ジョージはゲイだけど結構おっかねーよ
音楽雑誌にガセネタ書かれた事に腹を立て
カルチャークラブのメンバーと一緒に書いたライターを調べあげ待ち伏せしてボコろうと画策したんだから
451無名画座@リバイバル上映中:2009/03/15(日) 16:49:45 ID:iOiujH+L

その狙われた当時のライターてのがあのペットショップボーイズのニールテナント
ミュージシャンになる前は音楽雑誌で記事を書いていた
ちなみに彼もゲイ

やはりゲイはゲイを呼ぶんだな w

a〜haが候補曲になる前はPSBが主題歌をやる予定だった
こっちが好きというファンも当時は多かった
452無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 05:05:26 ID:79X4hRzE
「消されたライセンス」に出演していたショートカットのボンドガールが好き!
453無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 21:30:35 ID:ZPxDKVef
リチャード・ギアの奥さんだね
その人の身長が178cmあると知ってびっくりした
454無名画座@リバイバル上映中:2009/04/17(金) 15:26:39 ID:8ovlvfSh
キャリーロウエルはちょっと斜視入ってるよね
455無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 05:04:34 ID:25ckvZzl
でもかわえーから許せちゃうしむしろチャームポイントになっとる
456無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 09:23:58 ID:NRTvp8qU
>>453
今時めずらしくないがね
457無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 10:24:02 ID:HB+wCvx6
元々モデルだろ。リービング・ラスベガスの銀行の所で行員役で出ている。
458無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 13:28:28 ID:25ckvZzl
>>456
外国人女性が背高いのは今どきも糞もないだろ
初代マネーペニーお婆ちゃんも173あったからな

>>457
タリアソトはジョニデのドンファンて映画に出てた
459無名画座@リバイバル上映中:2009/04/20(月) 23:23:16 ID:dM3y/ARh
>「消されたライセンス」に出演していたショートカットのボンドガールが好き!

本当にリチャード・ギアの奥さんなの?
出演時は独身? 水着姿もかわいい。
460無名画座@リバイバル上映中:2009/04/24(金) 19:50:52 ID:PUNZKvuE
>>459
リチャード・ギアの奥さんな訳ない
461無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 00:17:17 ID:use/QmSx
ギアは、アングロ・アイルランド系の両親のもとに生まれた。
父 Homer George Gere は、Nationwide Insurance Company の保険業者だった。母 Doris Anna Tiffany は、主婦である。
ギアには、3人の姉妹、1人の兄弟、及び異父母兄弟(ドイツのHenry Januszewski)がいる。

1967年、ノースシラキュース・セントラル高校(ニューヨーク州・シラキュース市)卒業。
マサチューセッツ大学で哲学を学んでいたが、中退して俳優を志した。舞台で活躍し、1975年に映画デビュー。

1991年にはスーパーモデルのシンディ・クロフォードと結婚したが1995年に離婚。

その後、女優のキャリー・ローウェルと再婚し、1児をもける。
462無名画座@リバイバル上映中:2009/05/04(月) 15:12:21 ID:rjCUf/E3
463無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 10:06:05 ID:VnlgzJsp
消されたライセンスでは、キャリー・ローウェルとのベッドシーンも何もなかったなあ。
464無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 12:07:59 ID:uD/tbsbS
酒場で暴れた後のボートの中で。
465無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 14:03:16 ID:xLMNVFCf
消された〜でトラウマになったファンはどれだけいるだろうか
466無名画座@リバイバル上映中:2009/05/05(火) 15:06:15 ID:ZcfY1XSH
デルトロの死に様
ダビの死に様
467無名画座@リバイバル上映中:2009/05/06(水) 00:46:56 ID:cnypEKte
減圧機での顔面破裂シーン。
468無名画座@リバイバル上映中:2009/05/06(水) 05:48:16 ID:lnY6R13G
本人が消されたという落ちが付く
469無名画座@リバイバル上映中:2009/05/06(水) 06:13:19 ID:ivtzKJFA
>減圧機での顔面破裂シーン。

は、2度と見ない。目をそむけている。この映画の汚点だな。
470無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 16:56:29 ID:aOx/VvlA
消されたライセンスでのキャリー・ローウェルの水着姿も良かったなあ。
ティモシー・ダルトンが、彼女のお尻をさりげなく1回叩くのもよさげ。
471無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 01:24:40 ID:YJSOyyuc
むちうちシーンがたまりません
472無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 03:34:08 ID:LZwQylyu
>>470
一時停止してヌいたことあったな
473無名画座@リバイバル上映中:2009/05/17(日) 00:24:21 ID:7s9zhYwk
半ケツ奥様が出てきたのはどっち?
474無名画座@リバイバル上映中:2009/05/18(月) 19:01:49 ID:rhyqxU2C
リビング
475無名画座@リバイバル上映中:2009/05/22(金) 21:15:24 ID:ygDlTJC4
消された〜はある意味シリーズ「最凶」の作品だ。
476無名画座@リバイバル上映中:2009/05/24(日) 20:13:30 ID:afisnTQN
半ケツ奥様、エロかった。
当時だからTバックではなく、普通のパンティーがお尻に食い込んでた。
服をむしりとられて恥ずかしい半ケツをさらしてしまうが、恐怖におびえて
立ちすくむのみ。
その姿がすごくえっちだった。
477無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 06:10:00 ID:C9Zrmekl
リビング・デイライツは人生初の007作品で思い出深いな。
消されたライセンスはグロい…
478無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 09:42:11 ID:gjZoRITW
A-HAの主題歌を聞きながらのドライブ爽快
479無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 13:59:30 ID:ND77Rcov
おーおーおおー
りびん でい らいっ♪
480無名画座@リバイバル上映中:2009/05/28(木) 20:00:04 ID:5sIGxRa+
Q!ここで何してる!危うく撃つところだぞ!
481無名画座@リバイバル上映中:2009/06/03(水) 17:13:05 ID:nPQ1bTAp
リビングの、パンツが食い込んだおねーさんはよかった。
482無名画座@リバイバル上映中:2009/06/03(水) 17:14:21 ID:nPQ1bTAp
本人もパンツが食い込んでることに気づかないで撮影してしまったようで。
オマヌケな感じが可愛かった。
483無名画座@リバイバル上映中:2009/06/03(水) 19:45:39 ID:notRWrV2
一番軽薄じゃないボンド。友のために単独行動。
他のボンド役者じゃ絶対できまい。
484無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 21:29:09 ID:aSmeHiBC
クールでちょっとハードボイルドな007。
歴代で一番好き。
485無名画座@リバイバル上映中:2009/06/19(金) 22:38:53 ID:SFLVZTMc
しかし、ライセンス剥奪だってのにあんなに殺してよかったのか?
486無名画座@リバイバル上映中:2009/06/20(土) 02:43:08 ID:75HQPac5
消されたは初公開時は酷評の嵐だった事覚えてる。
「007見てる意味が無い、リーサルウエポンと何が違う?」
487無名画座@リバイバル上映中:2009/06/20(土) 07:08:52 ID:yeSP7c3Y
水野晴郎さんはスーパージョッキーの紹介コーナーで
「007は宝探し的なストーリーじゃないと楽しめない」と言ってた。
488無名画座@リバイバル上映中:2009/06/20(土) 18:52:28 ID:Jvkx89NP
消されたは一番ドラマチックで異色な作品。ボンド映画にもこういうのがあっていいだろう。
489無名画座@リバイバル上映中:2009/06/22(月) 01:35:34 ID:2B8aXwJg
スレタイにoo7と入ってないのはここだけだな
490無名画座@リバイバル上映中:2009/06/22(月) 22:49:52 ID:E+jAZp4U
慰めの報酬のような迫力や緊迫感は無いし

ロジャ・ボンドのような夢や笑いも無い

興行的苦戦も已む無しだろ
491無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 13:40:45 ID:9WeUtnLz
89年のトレンドとしたら別に間違った方向性じゃなかったんじゃね?
アクションものとしては普通に面白かったし
ヒットしたかどうかはi don't care, i don't mind.
492無名画座@リバイバル上映中:2009/07/26(日) 08:39:52 ID:N6mDQm/R
「消されたライセンス」のDVD特別版?を持っているけど、
インタビューで「原作の原点に返った作品を目指した」と言っていた。

非現実的なスーパーカーや武器が出て来ない作品だったしね。
興業的には上手く行かなかったと正直に言っていたよ。
493無名画座@リバイバル上映中:2009/07/26(日) 12:43:39 ID:Km/U16rn
だからヒットしたか否かは
I DONT CARE(どうでもいい)I DONT MIND(気にしない)と言っとろうが
494無名画座@リバイバル上映中:2009/07/26(日) 14:11:38 ID:SgbkfkQ7
>>492
映画版007は基本子供でも見れるようにはしてるからね
原作は子供向けじゃないから余計そうなる
495無名画座@リバイバル上映中:2009/07/31(金) 12:25:03 ID:t2pKD1My
>>493
お前の考えだけを書きこんで、だからどうなんだ?
うるさいんだよ、このバカ野郎!
496無名画座@リバイバル上映中:2009/08/01(土) 04:54:38 ID:5BHDVLwh
>>495

>>492>>491の英語の意味が解らないお馬鹿さんだったようなので
>>493が丁寧にそこだけ切り取って説明してあげたんだろjk
497無名画座@リバイバル上映中:2009/08/05(水) 18:33:20 ID:BGICf/6l
>>496

>491>493>496は同一人物やろな
DVD特別版も買えない貧乏人
ヒットしたかヒットしなかったかの現実を直視出来な馬鹿な奴やな
498無名画座@リバイバル上映中:2009/08/05(水) 19:58:48 ID:hrEmkMLT
2代目マネーペニーが来日してたそうだ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44920051&comment_count=1&comm_id=921052
499無名画座@リバイバル上映中:2009/08/07(金) 18:52:52 ID:tOGTkJZ5
「消されたライセンス」は、いつも、007が敵の本拠地に乗りこむ所から見ている。
ホテルの部屋の中で銀行員に現金を預け入れ、カジノで遊ぶ?シーンあたりから…

でも、忍者見たいのが出てくる所は笑止千万。あれは韓国人俳優じゃないのかなあ。
ビジネスマン達も全員韓国人にしか見えないのに、ヘラーが確か「コンバンワ」
と挨拶するところもちょっと… まあ、それらも含めてこの映画は面白いからいいか!

唯一の不満は、キャリー・ローウェルと007とのベッド・シーンがなかったことです…
500無名画座@リバイバル上映中:2009/08/08(土) 16:45:23 ID:dia0Rdje
>>499
一応ケイリーヒロユキタガワが出てるからよしとしてくれ
ヒロユキタガワはコネリー主演のライジングサンで
白人姉ちゃんの乳房に酒つけてチュパチュパしてたのが変態チックで羨ましかったなー
俺もあんなのしたい
501無名画座@リバイバル上映中:2009/08/08(土) 18:07:29 ID:MvXDxzhU
Qが現場に出てるシーンが多いから好き<消された
502無名画座@リバイバル上映中:2009/08/09(日) 18:17:18 ID:Vpx+6QeW
Q、ダルトンボンドだけには優しいよな
ブロスナンには完全に目上からの可愛さみたいなのがあったけど一応嫌みは言ってた
ダルトンには皮肉とかすら無かった様な…
マネーペニーの頼みとは言え現場まで助けに来てるし(オクトパシーもだけどあれはそういう命令受けてだろうから…)
503無名画座@リバイバル上映中:2009/08/11(火) 01:15:15 ID:I6jSEMok
>>502
それが10年後には・・・
504無名画座@リバイバル上映中:2009/08/14(金) 11:49:16 ID:ZsJ3cVuB
キャリー・ローウェルの水着姿良かったなあ。結構薄い水着だったな。
505無名画座@リバイバル上映中:2009/08/15(土) 12:06:59 ID:5J4VfhGG
前かがみになった時の乳ユレがたまらなかった。
506無名画座@リバイバル上映中:2009/08/17(月) 00:11:37 ID:AvDlHBZ/
『危険な動物たち』見てたら飼育係のお姉ちゃんがどっかで見た事あるなと思ったらロウウェルだった
507無名画座@リバイバル上映中:2009/08/17(月) 11:42:02 ID:mvqh1Q1y
キャリー・ローウェルが脱いだ映画、ないのか?
508無名画座@リバイバル上映中:2009/08/21(金) 15:14:24 ID:mUm5X2ck
>>507
無いみたい。007でのショートカットのキャリー・ローウェル、最高に美人!
509無名画座@リバイバル上映中:2009/09/03(木) 13:40:27 ID:/iXLyuj3
最高に美人て…

他にいくらでもいるだろ
510無名画座@リバイバル上映中:2009/09/09(水) 14:08:25 ID:5bdj+LjU
↑人それぞれジャマイカ? スレチか。
511無名画座@リバイバル上映中:2009/09/10(木) 23:35:52 ID:fMEApAnT
アハーのリヴィングデイライツの歌詞
この部分がボンドっぽくていい

ドライバーどこへ行くんだ
苛立ちが顔に出ているぞ
望みは高すぎる方がいい
死ぬ気でやれば生きていけるさ

あいつらをビックリさせてやる
512無名画座@リバイバル上映中:2009/09/14(月) 17:44:44 ID:lueEF0C7
>>502
ティモシーは怒るとおっかないから
513無名画座@リバイバル上映中:2009/09/29(火) 15:06:02 ID:2DTAfxb4
既出ネタだが・・
「消された〜」のタンクチェイスシーンで、サンチェスが撃ったサブマシンガンの弾がタンクに当たった時の音が007のテーマ曲になってる件をトリビアに投稿したけど、採用されなかった・・・orz
514無名画座@リバイバル上映中:2009/09/29(火) 22:29:12 ID:BKbITaOX
ティモシー・ダルトンの目が好き。
515無名画座@リバイバル上映中:2009/10/10(土) 14:05:44 ID:FAdbbStE
キャリー・ローウェルのおっぱいを見たいよ〜
516無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 10:40:48 ID:OA+/vluG
>>513
そこ何度観てもわかんないんだよな
JAMES BONDのテーマのどの部分のメロディになってるの??
517無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 23:06:05 ID:RXxEiDFA
>>516
513を書いた者です。

色々と添付するスキルが未だないので、活字のみになりますが、
「ジェームズ・ボンドのテーマ」の40秒すぎ辺りの「トランペット風」なメロディです。
518無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 23:34:27 ID:w/y9477F
>>516
JAMES BONDのテーマをメロディごとに大雑把に分けてみると

 前奏+Ax2+Bx2+C+A+しめ

 A(♪ヴィンヴィキヴィンヴィン)
 B(♪チャラッチャラ〜チャララ〜)
 C(♪チャラッチャチャララ、チャラッチャラララ)

と、こんな感じになりますが、あのチェイスシーンの効果音は
Bの最初の部分とCが組み合わさったメロディになってます。

つまり、♪チャラッチャラ〜チャララ、チャラッチャラララ、チャラッチャラララ です。

リロードしたら>>517氏に先越されてましたが、せっかくなんで書き込んどきます。
519516:2009/10/16(金) 00:04:30 ID:vyDCkVGO
>>517
>>518
わお!ありがとです

今日は出張でホテル泊なので、週末に確認してみます!
520無名画座@リバイバル上映中:2009/10/20(火) 09:22:58 ID:WdCPfiAw
>>515
リチャード・ギアにアタマさげてみ
もしOKだったら写メな
521無名画座@リバイバル上映中:2009/10/21(水) 13:06:54 ID:RBghn4Jw
>>514
オレは耳が好き
522無名画座@リバイバル上映中:2009/10/25(日) 23:31:05 ID:wt9RedpA
ティモシー・ダルトンの流し目のカッコ良さと眉毛の凛々しさはガチ。
俺もこういう顔に生まれたかった・・・。
523無名画座@リバイバル上映中:2009/10/26(月) 21:16:40 ID:JPzFecfh
消されたライセンスTBS版延長枠
http://www.megaporn.com/?d=QLDJLBKJ
524無名画座@リバイバル上映中:2009/11/05(木) 10:13:54 ID:mwrnrdTw
>>522
口元がヘンなのとエラ張りすぎなのが萎える。惜しいツラだな。
525無名画座@リバイバル上映中:2009/11/06(金) 00:14:18 ID:4jPhjQYL
勝手に萎えとけ
526無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 18:53:21 ID:jXdSo9n/
>>513
それって空耳なんじゃない?
確認したけどそうは聞こえんぞ
527無名画座@リバイバル上映中:2009/11/25(水) 22:44:45 ID:kFqx6j2S
a-haのライブで歌ってきました!
おーおーおおー
りーびん でーい らいっ♪
528無名画座@リバイバル上映中:2009/11/25(水) 22:57:31 ID:xO4+GsA4
らいせんっ とぅ きぃる〜♪
529無名画座@リバイバル上映中:2009/11/26(木) 14:01:33 ID:inqhkKtG
>>524
うむ。なので、下の方からあおり気味に撮ると、その辺の欠点がカバーされて
引き締まってカッコイイ顔に見える。
LDのプーシキン尋問シーンが名場面なのは、
ダルトンの顔をこの角度から撮ってるからってこともある、と常々思っているw
逆に天辺の方から撮ると、なんか間延びしたマヌケな面になっちまうんだな。
530無名画座@リバイバル上映中:2009/11/26(木) 20:46:20 ID:RaytSFsK
>>529
うむじゃねーよ
同意すな!

LD→×
TLD→〇
531無名画座@リバイバル上映中:2009/11/27(金) 00:53:35 ID:E+nU15hC
ああ冠詞忘れてたな、すまん。
ダルトンはボンド役以外では口ひげ生やしてるのをよく見るが
あの口元カバーするためだな、ってのも常々思ってたことだ。
あとTLDの頃はもう容貌がピークを過ぎてたね。
『ジェーンエア』の頃の引き締まった精悍な感じが薄れて
クタビレの目立つ顔立ちになっちゃってる。ボンドやるのも十年早くてもよかったと思う。
532無名画座@リバイバル上映中:2009/11/27(金) 18:41:41 ID:6O2htN0l
グラディス・ナイトの歌う license to kill かっくいいね
イントロはユアアイズオンリーとゴールドフィンガー入ってるけど
再挿入ーッ♪
533無名画座@リバイバル上映中:2009/11/27(金) 20:43:08 ID:eCibySRO
キャリー・ローウェルはbPのボンドガールだと思う。俺的には。
534無名画座@リバイバル上映中:2009/12/28(月) 03:12:36 ID:K3ccyCql
>>526
YouTubeから
『James Bond : Licence to Kill 12/13』
で検索すれば、7:16〜7:25辺りで聴こえてくるよ
535無名画座@リバイバル上映中:2010/02/15(月) 16:28:08 ID:+tMPrBCc
ユアアイズオンリーでもQのラボに入る時の暗証確認の間抜けな音が
私愛のテーマのメロディになっとるな あれはワロタw
最近コメンタリー見てやっと気づいたw
536無名画座@リバイバル上映中:2010/03/15(月) 15:03:32 ID:7xHNwfD5
あれは間抜けすぎてマジ吹いたwwww
Qとムーアで二回に分けてるのが何ともくだらないww
流石はモンティパイソンの国だww

>>533
禿同
ボーイッシュなんだけど体は・・・・ぐへへへへって感じだよな
リチャードギアが羨ましいww
537無名画座@リバイバル上映中:2010/03/18(木) 14:25:24 ID:TU8gD64c
俺は音ギャグなら、ムーンレイカーの未知との遭遇の音パロディに吹いたw
みんなやってんだよね ああいうのは
538無名画座@リバイバル上映中:2010/03/22(月) 05:35:50 ID:ae4lsG42
ダルトンの人を殺した後の嬉しそうな顔が好き
ボンドは本当はサイコキラーだと思う。
539無名画座@リバイバル上映中:2010/04/03(土) 01:11:43 ID:ZdWWsxQh
リビングディライツのボンド役は格好良かったな。狙撃シーンの辺りは格好良すぎ。相手の死を莓ジャムに例える台詞はなかなか。あの映画で初めてワルサー2000を知って高価な小道具を起用していたな、あと車も。
540無名画座@リバイバル上映中:2010/04/04(日) 13:21:06 ID:NeRGbqLr
歴代アストンマーチンの中では、リビング・デイライツのタイプが一番好きだな。
適度にスポーティーで、クラシックで品のあるデザインと色がいいね。

どうせならスキー状態のアストンで国境を越えてほしかったよ
541無名画座@リバイバル上映中:2010/04/17(土) 22:06:54 ID:EUJfR/QG
いやいや、頼みのボンドカーも大破して「どうする?」という所で、
小娘のワガママで持ってきたチェロが思わぬ形で役に立っちゃうのが良いのですよ。

チェロケースでの疾走の場面は、
単なるアクション職人ではないジョン・グレンの遊び心が出ていてかなり好き。

「チェロだけよ〜〜〜っ!!」
542無名画座@リバイバル上映中:2010/05/04(火) 06:37:47 ID:iVG7kzx3
本スレで話題出てたが、ジョニー・デップ+アンジェリーナ・ジョリーの新作に出る
ttp://cinesc.cplaza.ne.jp/news/100405/201004050001.html
オクトパシーに出たスティーブン・バーコフもいたりする。
543無名画座@リバイバル上映中:2010/07/26(月) 17:09:56 ID:uSeq5wVp
>>22
この時代の作品にCGって・・・馬鹿だろ。
544無名画座@リバイバル上映中:2010/08/09(月) 21:50:38 ID:aLv8cm8L
age
545無名画座@リバイバル上映中:2010/08/10(火) 06:12:08 ID:HnMx9oK+
546無名画座@リバイバル上映中:2010/08/10(火) 06:14:49 ID:HnMx9oK+
547無名画座@リバイバル上映中:2010/08/16(月) 10:31:00 ID:RZNOmcC5
>>543
消された・・の燃え過ぎる炎は、CG補正されるよな
548無名画座@リバイバル上映中:2010/09/14(火) 23:11:52 ID:dkA0rj8c
消されたライセンスのOPへの入り方大好き
549無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 01:56:22 ID:3RjQcfoa
ジョン・グレンって凡庸な監督だけど、この2作はノッていた感じがしたな。
550無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 20:49:36 ID:/A2vPSDq
脂汗と脂ハゲのボンドワロスwww
アーハの曲なんじゃいな?ダルトンのボンドはシリーズから抹殺すべきw
551無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 21:10:14 ID:QuppcmQI
とりあえずサメの餌にされちまえと言っておく。
552M:2010/11/14(日) 21:17:55 ID:/r3Q3tT7
007に550抹殺を命じた
553無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 21:40:36 ID:poAXlpJQ
ダルトンはもっとやって欲しかったな。時代が合わなかったかな?
554無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 21:43:00 ID:QuppcmQI
せめてもう一作はやって欲しかった。
揉めてないでとっととゴールデンアイ作ればよかったのに…
555無名画座@リバイバル上映中:2011/06/11(土) 15:37:10.62 ID:aYAH7oD2
ゴールデンウイークに007シリーズ全部見た。
以前に「ゴールデン・アイ」だけ見た事あって、ブロスナンの格好良さに惚れ惚れしてた。
でも全作見て、一番好きになったのはダルトン!
ストーリーもボンド自身も本当に良い。
この2作品だけ思わずDVD買っちゃったw
556無名画座@リバイバル上映中:2011/06/18(土) 18:38:02.22 ID:QhFwnm8/
>>22
少し映画の歴史を勉強したほうがいい。馬鹿すぎる。
557無名画座@リバイバル上映中:2011/07/04(月) 23:32:27.41 ID:VR8gZ+Ww
こんなスレがあったのね。
リビング観て、将来イギリスに渡ってティモシーと結婚する!って、ときめいてたな。過去の私に胸熱。
558無名画座@リバイバル上映中:2011/07/18(月) 23:08:15.80 ID:w0odBbsM
保守
559無名画座@リバイバル上映中:2011/07/31(日) 16:01:26.12 ID:zOkbb7Os
これからスカパーで消されたライセンスが放送だぞ!
560無名画座@リバイバル上映中:2011/08/02(火) 23:39:56.33 ID:H9JcKomU
キーウエストの空港は小さいよね。コム・エアーでオーランドから行った。
561無名画座@リバイバル上映中:2011/08/22(月) 03:37:58.09 ID:08am72fL
Qがホテルに着いた晩、ボンドが「そろそろ寝よう」といって
皆寝室に入るのに、次のシーンではまだ夜で、3人が出てくるのは
おかしくないですか?観たのはVHS版ですが…
戸田奈津子の訳がおかしい?
パムの服装も違うし、次の日の晩ということでしょうか
562無名画座@リバイバル上映中:2011/08/26(金) 19:58:26.49 ID:gYh0Dut9
昼から夕方にかけて、入念に作戦を立て備品や服装をそろえたんじゃね

結構手の込んだ潜入・離間の策だったし
563無名画座@リバイバル上映中:2011/08/26(金) 22:16:56.39 ID:mshSUcPz
158 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2011/08/08(月) 01:45:40.68 ID:X+rjePIl
リビングデイライツの最初(スピンオフコーナーみたいなところ)で船に乗っている美女は誰だ?
(その船にパラシュートでダルトンが降下してくる)

本編ボンドガールのマリアム・ダボより、こっちの美女のほうが良いのだが。




163 名前:無名画座@リバイバル上映中[]
投稿日:2011/08/18(木) 22:44:22.93 ID:Fy0BEu8m
役名は「リンダ」というそうだ。
その他のことはよくわからん。



164 名前:無名画座@リバイバル上映中[sage] 投稿日:2011/08/19(金) 01:17:04.23 ID:q6Sujk3r
電話の相手はマーゴだったよな
564無名画座@リバイバル上映中:2011/08/27(土) 21:05:10.95 ID:+qcGEe/G
ライセンスは元となる原作は短編だけど意外と原作の 持ち味は出てる感じはする。
これまでのボンド映画の中では悪役は凶暴度は一番かも知れない。
憎々しくて良い。
ただ忍者とかトンデモ描写も少なからずあって一本の映画として見ると完成度はもう一つ。
007のゴージャスムードもなく陰惨な描写もあるからヒットしなかったのはある意味では納得。
565無名画座@リバイバル上映中:2011/08/28(日) 01:37:21.37 ID:ylIn3WLJ
蟹江敬三vs団しん也
566無名画座@リバイバル上映中:2011/08/28(日) 02:04:34.56 ID:B9UmzgPX
ティモシー版ボンドは、自分も大好きだが時代が悪かった
冷戦が終結して戦争よりも環境問題の方がヤバイ!
みたいな風潮になりつつあった

007に限らず、アクション映画は敵の設定に苦労する時期だった

567無名画座@リバイバル上映中:2011/08/28(日) 05:50:21.94 ID:5WFixwMP
黄金銃の勝ち('∇')
568無名画座@リバイバル上映中:2011/08/28(日) 11:42:36.99 ID:+GM9G66O
>>566

> 冷戦が終結して


ソビエトが崩壊したので、戦うべき相手がいなくなったのが痛かった。



「消されたライセンス」は命がけで国家の使命を果たす設定でないので盛り上がらなかった。
569無名画座@リバイバル上映中:2011/08/29(月) 00:33:25.40 ID:P6dd1K54
>>562
ありがとう!
それもそうか。かなり大がかりだもんなぁ
見直してみたけど、カジノでもルぺが中国人の接待は
トゥモローナイトって言っているようだった

男気溢れるボス、ロバート・ダビが良い味出してますよね
35才とは思えない貫禄
ピンクのシャツがお似合いです
でもなんかよくダリオとスキンシップしてるし
ペドロとかちょっとお釜っぽい手下とか…ゲフンゲフン
570無名画座@リバイバル上映中:2011/09/02(金) 05:29:58.69 ID:mF3wTbGS
>>543

そういえばCGが使われだしたのはどの作品からだろ?
「ゴールデンアイ」あたりから?
571無名画座@リバイバル上映中:2011/09/05(月) 00:08:22.78 ID:lE75Zcuz
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/143587688#enlargeimg

レア物っぽいけど、これ観た人いる?
あらすじ聞いたら面白そうなんだけど
572無名画座@リバイバル上映中:2011/09/17(土) 07:14:49.03 ID:S0BniiIi
「消されたライセンス」はダルトンの演技はさすがに良かったが、それ以外(ストーリーやボンドガール)がいまいち。

主題歌は悪くなかったと思うが。
573無名画座@リバイバル上映中:2011/09/17(土) 15:54:13.08 ID:llEY0gHy
>>572

異色の復讐譚なら90〜100分程度にコンパクトにまとめたらもっとシャープな仕上がりになったかも知れんがね。
ちょっと長いからダレるんだよね〜。
主題歌は自分も嫌いじゃないが美しき獲物たち、リビングデイライツが主題歌が話題になったせいもあってか当時は主題歌はあまり話題にはならなかったのは寂しかった。
新作前の恒例の番宣007スペシャルもやらなくなっちゃったし。
574無名画座@リバイバル上映中:2011/09/17(土) 19:01:28.66 ID:JOwrUJCv
マネーペニーの中途半端な活躍も不完全燃焼。
575無名画座@リバイバル上映中:2011/09/17(土) 21:16:15.77 ID:KUQecyFG
殺しのライセンス剥奪って設定だから
ボンドが決して殺しが出来ないって縛りをかけたストーリーだと思って
こりゃ思い切ったことした すげえ面白そうだと期待して観たら
いつも以上に遠慮会釈なく殺しまくっててワロタ

野暮な疑問だが、ライセンス剥奪中の殺人って殺人罪に問われないの?
576無名画座@リバイバル上映中:2011/09/17(土) 22:10:55.84 ID:JOwrUJCv
>>575

問われるはずなのだが。
577無名画座@リバイバル上映中:2011/09/17(土) 22:14:01.48 ID:tGhBjU0e
いや、本来なら問われるっしょ。
南米の麻薬ルートを潰したって事で後から「極秘任務だった」とか何とかでっち上げたんじゃない?
Mとかも最初から肩入れしてたし。
578無名画座@リバイバル上映中:2011/09/17(土) 22:19:26.93 ID:JOwrUJCv
>>577

ボンドは「サンダーボール作戦」の時も抗命して(カナダに行くはずが)カリブ海に行った。
579無名画座@リバイバル上映中:2011/09/17(土) 22:21:29.51 ID:JOwrUJCv
>>573

> 主題歌は自分も嫌いじゃないが美しき獲物たち、リビングデイライツが主題歌が話題になったせいもあってか
当時は主題歌はあまり話題にはならなかったのは寂しかった。


出だしのイントロが地味。
ゴールドフインガーみたいな派手な感じにすればよかった。
580無名画座@リバイバル上映中:2011/09/18(日) 00:24:55.10 ID:xSdvD2VB
>>575

まぁボンドは優秀なスパイだから組織も戻れる余地を残したって言うか本気で潰しにかからなかったんじゃないの?
それにボンドは機密情報を知ってるから敵に回すと厄介だからな。
581無名画座@リバイバル上映中:2011/09/18(日) 21:22:27.03 ID:aJQwxS01
ダルトンはいいけど、アクション下手。パンチは猫だし。
582無名画座@リバイバル上映中:2011/09/19(月) 00:21:39.13 ID:3YOJeW9v
>>581

下手ってよりダルトンはスタントを嫌い危険なアクションもなるべく自分で演じようとしたからじゃね?
まぁそれが作品に取って吉と出たか?凶と出たか?は何とも言えないけどね。
ただほとんどスタント任せだったムーアもシラケるところはあったけどね。
美しき獲物たちなんか酷かったし。
583無名画座@リバイバル上映中:2011/09/19(月) 07:26:24.70 ID:VCWpXk8t
>>582

> まぁそれが作品に取って吉と出たか?凶と出たか?は何とも言えないけどね。

凶と出たように思う。





> ただほとんどスタント任せだったムーアもシラケるところはあったけどね。


ムーアの年齢や体力を考えるとやむをえない。

それにしてもコネリーより年長のムーアが「逆世代交代」「時計の針を逆に戻す」ことに成功したのはやはり偉業だったと思う。
584無名画座@リバイバル上映中:2011/09/19(月) 22:25:51.96 ID:ZC4OTVWh
>>572
ガールは二人とも良かっただろ
パムはボーイッシュだけどエロくて乙女な良いツンデレだったし、
ルペは流されてるようで案外強かな(カジノのシーンはカッコいい)ところが好対照だった

>>581-583
ダルトンは身体能力自体は悪くない(むしろ敏捷)
スタイルが今一だから、どうしてもドタバタっぽくなっちゃうけど
ヨットの屋根から颯爽と降りたり、飛行機に隠れながら銃を乱射するシーンとかは好き
585無名画座@リバイバル上映中:2011/09/19(月) 22:36:00.21 ID:ZC4OTVWh
後、プーシキンを問い詰める場面も
優雅さも糞もねえけど、容赦の無い動作が殺し屋らしくてエグくて良い

『消された』の酒場の大乱闘は……
あれはボーイ・ミーツ・ガールの切っ掛けのコメディ場面と思ってくれw

直後の「助けてあげたのに!」「ハア? 君が俺を助けた!?」みたいな会話は笑える
586無名画座@リバイバル上映中:2011/09/20(火) 02:50:28.82 ID:NK3ryiD1
>>584

リビングデイライツでライフル構える場面とか絵になるしカッコ良かったけどね。

歴代ボンドだと身体能力ではクレイグかダルトンが高いと思う。
コネリーはまだ時代的に洗練されていなかったせいもあるがアクションは意外と大味。
587無名画座@リバイバル上映中:2011/09/20(火) 08:15:11.94 ID:7sZ02yeJ
>>586

> リビングデイライツでライフル構える場面とか絵になるしカッコ良かったけどね。


あれは良かった。

銃が「ガチャリ」と鳴る音響効果も良かった。
588無名画座@リバイバル上映中:2011/09/20(火) 08:20:38.81 ID:7sZ02yeJ
クレイグは最初は「ミスキャストじゃねーの?」という声も高かったが
ダルトンやコネリーが「クレイグはベストチョイスだと思う」と発言して“火消し”“世論誘導”を行なった。
589名無シネマ@上映中:2011/09/21(水) 01:25:01.74 ID:r1wUW/JJ
>>587
ワルサーの最新ブルパップ・スナイパーライフルの宣伝だったから
ワルサー・ロゴのアップ等、力が入っていたからね。
実世界では高コストのWA2000は全く振るわなかったけど、ジャケットの
襟口を閉めてシャツの露出を隠す演出と相まってカッコ良かったね。
590無名画座@リバイバル上映中:2011/09/21(水) 04:35:01.96 ID:jD972Gr4
リビングデイライツは映画前半のほうが面白かったような気がする。
591無名画座@リバイバル上映中:2011/09/21(水) 08:26:36.02 ID:sCRBWYcb
>>588
何の根拠もない話しを真実のように話すお前のほうがよっぽど誘導しとるわ。
592無名画座@リバイバル上映中:2011/09/21(水) 10:33:38.21 ID:lTsBTQo2
>>591


ウィキ「ダニエル・クレイグ」

2005年、第6代目のジェームズ・ボンド役への抜擢が発表された。『007』シリーズ初の金髪ボンドの誕生であった。

それまでのボンドのイメージと全く異なることもあって、
欧米では発表直後にアンチサイトが出来るなど反発が多かったが、『007 カジノ・ロワイヤル』が公開されると、
ショーン・コネリー、ロジャー・ムーア、ティモシー・ダルトン、ピアース・ブロスナンといったボンドを演じてきた“先輩”達からの
絶賛の声も手伝って、大好評となった。007の原作愛読者からは、彼が演じるジェームズ・ボンドが最も原作に近いと見る者もいる。
593無名画座@リバイバル上映中:2011/09/21(水) 10:36:41.18 ID:lTsBTQo2
>007の原作愛読者からは、彼が演じるジェームズ・ボンドが最も原作に近いと見る者もいる。


俺はフレミングの原作にもっとも近いのはレーゼンビーだと思うね。
もっともレーゼンビーは身体がでかすぎるが。
594無名画座@リバイバル上映中:2011/09/22(木) 11:02:42.16 ID:AszR7/Q3
しっかし、どういう点で
クレイグが演じるジェームズ・ボンドが最も原作に近いと思えるんだろ?
595無名画座@リバイバル上映中:2011/09/22(木) 11:29:10.29 ID:HpYlNq26
>>594

そこがよくわからんw

どことなく「つかみどころ」がない、のらりくらりしたところだろうか?


ダルトンも原作に近いと言われていたが、原作のほうが「おっとり」しているようだ。
596無名画座@リバイバル上映中:2011/09/22(木) 11:31:39.99 ID:HpYlNq26
ちなみに俺はシリーズのDVDはかなり持っているが、コネリーとダルトン以外は
「たしかにおいしいけれども甘口のカレーライス」
のように思える。

クレイグにはいまだに違和感ありw
597無名画座@リバイバル上映中:2011/09/22(木) 20:34:34.88 ID:IW7EvebG
>>595
残虐性と繊細さが同居してる様なところ……かな

そう見れば、ダルトンとクレイグの点数が高くなるな
598無名画座@リバイバル上映中:2011/09/22(木) 21:57:12.91 ID:i/mpZwnX
コネリーとダルトンとクレイグはすぐ人を殺す。

ムーアやブロスナンはそうではない。




「野性派」と「そうでない派」の違いか?
599無名画座@リバイバル上映中:2011/09/23(金) 03:12:46.19 ID:8OQVRjvF
えー、ムーアやブロスナンだって殺しまくるじゃん
敵に情をかけたり、見逃したりしないのは共通と思うけど
そんなに違う?
600無名画座@リバイバル上映中:2011/09/23(金) 05:50:09.04 ID:Cmc3RehB
>>599

そんなには違わないが、微妙に違うと思う。
601無名画座@リバイバル上映中:2011/09/23(金) 17:18:05.86 ID:+6N/XNQJ
602無名画座@リバイバル上映中:2011/09/23(金) 17:24:44.74 ID:+6N/XNQJ
>>595
そのおっとり感かも知れないけど個人的には原作に一番近いと思うのはムーアだなぁ。
原作もムーアのイメージで読んでしまう。
コネリーは全然、違う。
ダルトンは髪型とかまで意識していて感心したが雰囲気がちょっと生真面目過ぎる。
ブロスナンはちょっとホストっぽい軽薄さがあるけど可もなく不可もなくってところだな。
603無名画座@リバイバル上映中:2011/09/23(金) 17:30:24.96 ID:3DHcFzNe
>>602

「ダルトンの演技はうまいんだけど、やや重い」
という批評が当時あった。

ダルトンとしては手堅く安全運転したかったのではないか。
604無名画座@リバイバル上映中:2011/09/23(金) 17:47:21.61 ID:+6N/XNQJ
>>603

リビング〜のOPで「ボンド、ジェームスボンド」とちょっと面倒くさそうに早口で名乗る場面がなんか新鮮に感じたな。
今までとちょっと違うことをやろうというダルトン流の意思表示を感じた。
普通はあの台詞はカッコ良く決めたいって思うのが役者の本音だろうけどダルトンは 違うものを目指していたんだろうな。
605無名画座@リバイバル上映中:2011/09/25(日) 09:56:39.94 ID:dhL+vd6/
そうだね。
内心の動揺や苦悩や怒りをあらわにする人間くさいボンド。
決してカッコいいスーパーマンじゃない。

でもそれを強調しすぎて、アクション映画というより
文芸映画の主人公みたいな匂いが漂うときが時々あったな。
606無名画座@リバイバル上映中:2011/09/26(月) 03:56:45.43 ID:/dqpv0CW
カーラのシンデレラ・ストーリーという、おとぎ話的側面がある「リビング」の方が
東欧→中東というエキゾチックな背景も含め、古風でロマンティックな味わいのある
(そして、ちょっと演技に舞台的な溜めを効かせすぎてる)
ダルトン・ボンドには似合っていたと思うな
607無名画座@リバイバル上映中:2011/09/28(水) 21:40:18.91 ID:5RZB0IFN
「リビング」は前半のほうが面白い。パイプラインや戦闘機?が出てくるあたり。
608無名画座@リバイバル上映中:2011/10/02(日) 18:12:57.68 ID:RSz7W8kT
リビングは遊園地の場面がロマンチックなムードがあって好き。
609無名画座@リバイバル上映中:2011/10/02(日) 20:12:08.61 ID:ugDQnvvI
リビングはなあ・・
悪役(特にジェローン・クラッベ)の演技が
オチャラケすぎるのが残念でならない
610無名画座@リバイバル上映中:2011/10/02(日) 20:17:03.38 ID:VVxL3Iru
「リビング」で、飛行機から車ごと脱出するシーンがあるが、そのあと
ハイウェイをゆうゆうと走り去っているが、ハイウェイがあるなら
そこに不時着した方がよかったのではないか?と
5回目に見た後気付いた。
611無名画座@リバイバル上映中:2011/10/02(日) 20:27:17.43 ID:LqrYjy+x
「リビング」は逃げてきたコスコフ将軍を車に乗せてパイプラインまで運ぶ場面の音楽が素晴らしい。

緊迫感が凄い。
612無名画座@リバイバル上映中:2011/10/03(月) 02:38:04.92 ID:itBbP7ls
リビングは原点回帰という触れ込みだったけど良い意味でムーア路線も引き継いでる部分はあるよね。
613無名画座@リバイバル上映中:2011/10/03(月) 06:25:26.36 ID:NQrq7o7Y
>>612

シナリオを執筆する時点で誰がボンドになるのか決まっておらず
そのためボンドのキャラクターが中途半端になったとも言える。
614無名画座@リバイバル上映中:2011/10/03(月) 20:10:29.82 ID:tL0gpw+M
ダルトンであと2本くらい見たかった…。
615無名画座@リバイバル上映中:2011/10/03(月) 21:31:27.30 ID:PBd/Pbe9
ゴールデンアイも、当初はダルトンで演るって言われてた
616無名画座@リバイバル上映中:2011/10/03(月) 23:43:32.85 ID:itBbP7ls
>>615

ゴールデンアイはブロスナンのイメージだなぁ。
ダルトンだったら違和感ある。
ただライセンスの次にダルトンで予定されていたのはSF的な要素があったようだからちょっとムーア路線に回帰する感じだったのかもね。

ライセンスがあまりに華の無い作品だったからな。
617無名画座@リバイバル上映中:2011/10/04(火) 06:23:05.77 ID:C+yUEU+8
>>616

> ただライセンスの次にダルトンで予定されていたのはSF的な要素があったようだから


ムーンレイカーみたいなのは、撮ったとしてもイマイチ売れなかったと思う。
618無名画座@リバイバル上映中:2011/10/04(火) 09:46:31.08 ID:km3Vqv6z
>>617

どっちにしてもダルトンは短命だったろうけどね。
逆に言えばトンデモ系になる可能性のあった次回作に出なくて良かったのかも知れない。
もうちょっと見てみたかったって言う意見も少なくないし惜しまれて辞めるうちが花だしね。
619無名画座@リバイバル上映中:2011/10/04(火) 10:35:52.40 ID:NN1Gs2hh
次にダルトンで予定されていたSF的な要素がある作品 = 普通にゴールデン・アイじゃんw
ゴールデン・アイ衛星の存在こそSF的要素に他ならない
つか、ゴールデン・アイ衛星のミニチュアって、ムーンレイカーの宇宙ステーションよりセコイ感じだったな・・・
プラモデル丸出し感がすごいw
620無名画座@リバイバル上映中:2011/10/04(火) 10:41:50.89 ID:km3Vqv6z
>>619

それでもゴールデンアイはブロスナンの中では一番の傑作だと思う。
今見るとちょっと安っぽいところはあるけどスケール感はあるしマーティンキャンベルの演出は手堅い。
ブロスナンも初々しくて良いし。

621無名画座@リバイバル上映中:2011/10/04(火) 10:59:08.98 ID:NN1Gs2hh
>>620
俺もゴールデン・アイは嫌いじゃないよ
若きショーン・ビーンやファムケ・ヤンセンも魅力あるしね・・・
マーティン・キャンベルといえば、カジノ・ロワイヤルもお気に入り作品
マスク オブ ゾロなんか1800年代の007テイストの作りだよね
622無名画座@リバイバル上映中:2011/10/04(火) 11:31:38.24 ID:C+yUEU+8
「ゴールドフィンガー」以来、何度も話題にはなっているが画面には登場しない 008 の登場はまだか?
623無名画座@リバイバル上映中:2011/10/04(火) 12:44:55.64 ID:km3Vqv6z
消されたライセンスでフィリックスライターを死ぬのはやつらだの役者に戻したのは何でなんだろう?
ちょっと懐かしい人戻してみました的な原点回帰の一環かね?
624無名画座@リバイバル上映中:2011/10/04(火) 16:38:27.81 ID:2UptHOWm
>>623

そうだと思う。
625無名画座@リバイバル上映中:2011/10/04(火) 22:09:08.55 ID:lv1Tst0H
あと、ライターの拷問場面が原作の「死ぬのは奴らだ」からの引用だから
デビッド・へディソンもう一回使ってみよか、という発想が製作者にあったのかもしれない
626無名画座@リバイバル上映中:2011/10/05(水) 11:49:03.21 ID:WITyBH3b
ただ映画ではライターはライセンス以降はこの時の怪我は無かったことにされてリセットされちゃうんだけどな。
627無名画座@リバイバル上映中:2011/10/05(水) 15:57:28.28 ID:kKkJrYGY
>>619

> つか、ゴールデン・アイ衛星のミニチュアって、ムーンレイカーの宇宙ステーションよりセコイ感じだったな・・・
> プラモデル丸出し感がすごいw


今ならCG使えるから、それなりのものが可能だと思う。
628無名画座@リバイバル上映中:2011/10/06(木) 23:02:39.44 ID:+gSQVOCn
ゴールデンアイはなんかOPの合成シーンが安っぽい。
CG技術を取り入れたダイアナザーディも今見るとまだまだCGは未熟だけどね。

629無名画座@リバイバル上映中:2011/10/07(金) 05:39:16.91 ID:IAusSdel
「ソフトノーズを使え」

「ノー。KBGスナイパーは防弾チョッキを着ているよ」


あの諜報部員はその程度のことを知らなかったのかとずっと疑問なんだが。
630無名画座@リバイバル上映中:2011/10/10(月) 17:34:01.76 ID:aU5Eeaz+
>>629
原作だとソンダースは作戦の立案運営に係る西ベルリン支局の上級官僚で
ボンドのサポートとお目付け役という設定

銃弾のくだりは、現場の実際には疎い官僚ぶりを強調したんだと思うな
631無名画座@リバイバル上映中:2011/10/10(月) 22:09:22.81 ID:FUIZS0lN
>>630

ボンドに「椅子持ってきて」と言われてムッとしていたな。

632無名画座@リバイバル上映中:2011/10/13(木) 15:12:49.61 ID:J+Ox2Kw5
素人俳優らしいけど、あの人名演。
デキる奴に引っ張りまわされる凡人って感じが良く出てて
ダルトンをうまい具合に引き立ててた。
633無名画座@リバイバル上映中:2011/10/13(木) 16:54:30.10 ID:OCJdiGpe
パイプラインのところに出てくる姉ちゃんもよくわからんキャラクターだった。
634無名画座@リバイバル上映中:2011/10/16(日) 10:49:05.19 ID:y2MIlfZ6
>>622
台詞で想像するに008はMのお気に入りで優等生キャラみたいな印象よね。
他の00メンバーは大概死ぬ為に出てくるけど008が殉職したって話は出ないし。

>>626
ライセンス以降は出てない様な…カジノからは別扱いですよね?
635無名画座@リバイバル上映中:2011/10/26(水) 21:29:21.19 ID:fONC8SbV
スペクターの復活はまだか?
636無名画座@リバイバル上映中:2011/10/29(土) 19:47:35.90 ID:pynJE1H/
そういやダルトンの裸ってなかった気がするけど気のせい?
637無名画座@リバイバル上映中:2011/10/29(土) 20:19:23.61 ID:1AOveIBP
そういえばそうだな。
638無名画座@リバイバル上映中:2011/10/29(土) 20:43:03.87 ID:5w4cL1yx
上半身裸でいいなら「消されたライセンス」にあるぞ
頭、ボンッ!と アイラブ・ジェームズ ソーマッチ、なんて奴!!の間にある
639無名画座@リバイバル上映中:2011/11/04(金) 21:55:55.64 ID:iBB29z6m
007やったら絶対ハマりそうなのは初代スケバン刑事で神恭一郎を演じた中康治だ。
ちょっとダルトンぽい雰囲気だしダルトンよりイケメン。
640無名画座@リバイバル上映中:2011/11/14(月) 19:24:06.36 ID:C4ci+QDt
中康次でしょ。
191cmあるんだよな
もういいおっさんだけど
641無名画座@リバイバル上映中:2011/11/19(土) 18:53:51.15 ID:1BaFXj7W
ダルトンがタバコのCMでゴールドフィンガーみたいなのと戦って(感電死させて勝った)いるが
この動画はユーチューブで見つからない。

どこかでアップされているだろうか?
642無名画座@リバイバル上映中:2011/11/20(日) 15:10:13.77 ID:9EyJlsS7
643無名画座@リバイバル上映中:2011/11/20(日) 21:19:20.35 ID:iUa8L61V
>>642

ありがとう!これだ。

644無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 12:54:25.61 ID:GO4hg8Iz
トキ鯖 乙
645無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 13:24:16.25 ID:eOBMcxY9
マリアム・ダボはデビュー作のB級ホラーで脱いでる
消されたライセンスはビデオ発売時に内容を大幅改修
ダルトンにはレイゼンビーより先に女王陛下の007のオファーあり
ロバート・ダヴィは直前に出演したグーニーズのイメージが痛かった
646無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 13:31:36.50 ID:GO4hg8Iz
消されたライセンスは冒頭ガンバレルもシナリオも映画内音楽(BGM)もパッとしなかった。
647無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 18:58:47.93 ID:Te9Fi0/R
俺は「消されたライセンス」のサントラ好きだけどなぁ。
648無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 20:10:22.28 ID:wiVslz8X
リビング・デイライツはストーリーもBGMも良かった。

欲をいえば、Qさんがくれるハイテク装備品の数が少なかった。
649無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 20:12:29.95 ID:wiVslz8X
地味な見所では、この2作のマネーペニーは英国テレビドラマでダイアナ妃を演じた人だそうだ。
650無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 00:04:00.09 ID:WmNnluiV
リビング・デイライツの貨物機格闘シーンは
現在でも最高のスカイアクション
651無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 02:11:54.10 ID:AkYiY2mO
>>650
試写会と公開最初の日曜日と二回劇場で観たけど
その二回とも、貨物が飛行機からずり落ちるところで客席から「アアッ!」と声が上がっていた
この場面は本当に「よく撮ったなー」と感嘆するね
652無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 16:17:33.11 ID:i3Widc+a
リビング・デイライツは良い出来だったが、
冒頭、船の上で電話しているサブのボンドガール「リンダ」の出番があそこだけだったのが悔やまれる。

653無名画座@リバイバル上映中:2011/12/14(水) 12:43:16.74 ID:44YpHDuG
歳末保守
654無名画座@リバイバル上映中:2011/12/14(水) 14:42:05.21 ID:NDK0pzHS
映画的にはリビング>消されたなんだが、消された見れば見るほどキャリー・ローウェルが可愛らしくてしかたがない。
655無名画座@リバイバル上映中:2011/12/14(水) 15:08:47.75 ID:66l8pak1
キャリー・ローウェルは容姿は良いが、身のこなし(身動きね)がぎこちなかった印象がある。
656無名画座@リバイバル上映中:2011/12/19(月) 08:34:23.53 ID:lqh14+cA
だっていいとこのお嬢なんですもん ウフ
657無名画座@リバイバル上映中:2011/12/28(水) 10:29:59.96 ID:IgfqEVdN
Pedro Armendáriz Jr. 享年71歳 R.I.P.
658無名画座@リバイバル上映中:2011/12/28(水) 11:11:39.04 ID:6wn6z6pC
父親は癌を苦に自殺
息子は癌そのもので死去

安らかにお眠りくだされ
659無名画座@リバイバル上映中:2011/12/30(金) 11:49:53.98 ID:dkrwPqRE
おやじもおふくろも癌で死んでる俺は一体・・・
660無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 20:38:33.30 ID:KUq2TzzQ
軍隊アリが顔全体に・・・んとこでしょ?グロらしきシーンは
それにしても4は、軍隊アリのお持ち帰りシーンとかが引いたわw
661無名画座@リバイバル上映中:2012/01/22(日) 14:18:20.09 ID:nfGhWy9O
保守
662無名画座@リバイバル上映中:2012/01/22(日) 17:14:54.61 ID:hfvDQP5a
>>660
インディ?
663無名画座@リバイバル上映中:2012/02/01(水) 04:24:23.55 ID:mHtZG1sJ
保守
664無名画座@リバイバル上映中:2012/02/01(水) 04:43:26.89 ID:jGG8yxfq
ネクロスが出るやつ?
665無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 06:20:11.21 ID:YoZXcYhy
KGBのエージェントがかっこよかった記憶があるな
最後のブーツスカイダイビングはアレだけど、配達屋に紛して牛乳爆弾使ったりけっこう強かったような気がする
666無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 11:22:24.45 ID:TjwJnQ3z
ウィーン支局のソンダースの、痛いが憎めないキャラが良かった。

667無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 23:24:43.39 ID:Fg/a81NS
懐かしいな、
リヴ・イン・ドイツは、確かに駄作だったけど
消されたライセンスは、結構面白かったような・・・・
マッドマックスぽかったけどね
続編が制作されなくて、
てっきりシリーズも終了したのかと思っていたあの頃
668無名画座@リバイバル上映中:2012/02/07(火) 22:11:55.55 ID:uuO8nDlB
一般的にはリビングデイライツのが消されたライセンスより評価高いよね
まあどっちもDVD持ってるし、今更感がありつつもBDも買う予定だが
669無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 06:15:21.42 ID:u0JSYIv2
>>668
> 一般的にはリビングデイライツのが消されたライセンスより評価高いよね


脚本と音楽が良い。
670無名画座@リバイバル上映中:2012/03/09(金) 10:53:41.19 ID:VAJfrxkh
保守
671無名画座@リバイバル上映中:2012/03/22(木) 14:59:18.78 ID:y7yvO3MI
黄金銃に負けるな!
672無名画座@リバイバル上映中:2012/03/22(木) 20:33:51.10 ID:O0mTzA3u
圧勝だ
心配ない
673無名画座@リバイバル上映中:2012/03/23(金) 22:31:20.60 ID:Kqc682Hx
「消されたライセンス」は、
松田優作の「探偵物語」最終回みたいだった。
絶対名作だと思う。
674無名画座@リバイバル上映中:2012/03/24(土) 05:35:14.94 ID:/OjBd+jL
「消されたライセンス」は劇中の音楽がいまいちだった印象がある。
675無名画座@リバイバル上映中:2012/03/24(土) 21:14:39.41 ID:YAhRulnK
サントラ大好きだけど?
人それぞれだね。
秘密兵器と敵のスケールがショボかったのと、タンクローリーチェイスに
たいして迫力を感じなかった印象。
オープニングは007らしくていいんだけど。
676無名画座@リバイバル上映中:2012/03/25(日) 06:03:49.64 ID:Zphri7Tt
ダルトンの2作は秘密兵器が少なかったのもマイナスといえばマイナス。

677無名画座@リバイバル上映中:2012/03/25(日) 19:18:39.88 ID:am4r0+zi
リビングは近年ではボンドカーが一番良い感じだったし、
消されたはストーリー上、
秘密兵器無しで戦うのは仕方ない。ありがたい助けはあったけど。
678無名画座@リバイバル上映中:2012/03/25(日) 22:20:42.57 ID:ABkATpeZ
いや、「消されたライセンス」の秘密兵器はセンス悪いから駄目なんだよ。
Qもなんだかただの気のいいお爺ちゃんみたいで魅力なし。
コネリーの頃の堅物にボンドがちょっかい出すような関係が良かったのに。
679無名画座@リバイバル上映中:2012/03/26(月) 08:48:31.26 ID:QZli+X29
ボンドは若いままなのに、Qはジワジワ老いていったからなあ。
680無名画座@リバイバル上映中:2012/03/26(月) 21:32:51.90 ID:W/kmMU2E
老いは仕方ないにしても「オクトパシー」と「消されたライセンス」のQは
ボンドに肩入れし過ぎで好きじゃないな。
681無名画座@リバイバル上映中:2012/03/26(月) 23:14:29.84 ID:SX5rLe5A
「ムーンレイカー」のジョーズみたいなもんだな
作り手が観客に媚びすぎなんだ

682無名画座@リバイバル上映中:2012/03/28(水) 20:15:26.60 ID:/CilxX2N
「消された」は「ドクターノオ」からはじまったシリーズの最終回なんだよ。
いつもは仲間に冷たい中村主水だって、最終回は仲間のために命を掛けるさ。

「ゴールデンアイ」以降はバタバタして、なんだかナインライブスって感じ。
683無名画座@リバイバル上映中:2012/03/28(水) 21:09:05.01 ID:5GpjcLOo
>>682

> 「ゴールデンアイ」以降はバタバタして


それは言える。


684無名画座@リバイバル上映中:2012/03/28(水) 21:21:25.64 ID:JxbRgO8g
俺的には「消されたライセンス」までが英国映画で「ゴールデンアイ」以降は
ハリウッド映画な感じ。
685無名画座@リバイバル上映中:2012/03/29(木) 07:50:00.94 ID:X+9qmC6q
そうそうブロスナンボンドは英国の香りがしないんだよな。
シリーズを重ねるたびにハリウッド化してった。
686無名画座@リバイバル上映中:2012/03/29(木) 11:33:18.22 ID:DGw/CKu7
ムーアの作品も微妙だと思う。
687無名画座@リバイバル上映中:2012/03/29(木) 11:38:24.42 ID:C10x/TGU
どうでもいい
688無名画座@リバイバル上映中:2012/04/01(日) 22:02:47.86 ID:xN56OCNN
消されたライセンスは70mmの劇場で観たなあ・・・・・それだけ
689無名画座@リバイバル上映中:2012/04/16(月) 11:15:16.05 ID:iT/ro/zn
Mの邸宅。セキュリティチェックでボンドが銃を渡すシーンがあるが
なぜ00要員が武装解除するのかいまだにわからん。
690無名画座@リバイバル上映中:2012/05/01(火) 19:54:15.62 ID:i68zHfGe
連休なので保守
691無名画座@リバイバル上映中:2012/05/17(木) 14:57:48.88 ID:0dh0r0kC
DVD買った。
692無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 03:11:20.25 ID:3jy36LNj
保守
693無名画座@リバイバル上映中:2012/07/12(木) 20:17:57.10 ID:xTLwb1Wp
>>689
セキュリティの仕事を経験すれば分かるよ
身内だろうが、例外を一々認めてたら警備主任が涙目になるだろうが
694無名画座@リバイバル上映中:2012/07/24(火) 05:13:00.45 ID:wKUgtPxL
DVD買ったが吹き替えの大塚さんに違和感ありまくり。翻訳も硬いし。
TBS版は今でもDVDにダビングしてみてるが

「なんでバイオリンにしなかったんだ」
「チェロも乗ってるよ」
「この防弾ガラスは良くできてる」

とか茶目気があるセリフが好き。

695無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 14:43:45.07 ID:eGbArayM
>>694

> DVD買ったが吹き替えの大塚さんに違和感ありまくり。翻訳も硬いし。


それは俺も感じた。大塚さんはうまい声優だとは思うが、微妙にミスキャストか。
じゃあ誰ならいいのかと言われると困るんだが。
696無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 14:46:19.35 ID:PmBnMaku
小川ダルトン、鈴置ダルトン、山寺ダルトンがDVDで見れるぞ!
697無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 16:20:30.69 ID:eGbArayM
山寺ダルトンはうまいとは思うんだが、リアル山寺さんの顔を知っているだけにムードがいまいちかも。
698無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 17:59:21.57 ID:MGaO0FUl
>>696
どういうこと?
699無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 18:02:34.78 ID:PmBnMaku
>>698
キングレコードから007シリーズのTV吹替を全部収録したDVDが出るそうです。
700無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 19:52:16.61 ID:MGaO0FUl
>>699
マジか!!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
701無名画座@リバイバル上映中:2012/07/25(水) 21:19:22.85 ID:MGaO0FUl
デイライツは来年3月か
702無名画座@リバイバル上映中:2012/07/26(木) 02:31:24.74 ID:9tntt1WG
洋画は吹き替え声優さんによって印象がだいぶ違ってくるからな。

コネリーの吹き替えに若山弦蔵さんをキャストした人は偉かった。
703無名画座@リバイバル上映中:2012/07/28(土) 14:54:18.99 ID:LZv6H7o8
704無名画座@リバイバル上映中:2012/08/06(月) 05:59:34.13 ID:0LptzzBd
>>702 私的には バークじゃん と思える
705無名画座@リバイバル上映中:2012/08/12(日) 09:07:56.10 ID:Ul4uyt7z
ダルトン/ボンド専用・・?
706無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 20:00:05.15 ID:L98vuKvR
死ぬのは奴らだ  黄金銃が不満」で  消された作ったなら
ダルトンで 女王陛下も リメイクして欲しかった。・・・
ダルトンで30分短ければ・・・傑作じゃん  
707無名画座@リバイバル上映中:2012/09/01(土) 17:11:26.78 ID:y07cvFZV
>>706

> ダルトンで 女王陛下も リメイクして欲しかった。・・・


それはみんな言っている。  
708無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 20:11:30.41 ID:OINbHSD9
007は全部見ている。
リビング・デイライツ久々に見たけどやっぱり傑作だな。
シビアで息つく暇もない展開でダルトンもはまってて最高。
709無名画座@リバイバル上映中:2012/09/26(水) 19:10:44.22 ID:2Xa1S20b
保守
710無名画座@リバイバル上映中:2012/09/26(水) 22:00:32.09 ID:9QARQp39
ティモシー・ダルトンであと2本は見たかった
711無名画座@リバイバル上映中:2012/09/26(水) 22:02:13.18 ID:2Xa1S20b
>>710

同感。
712無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 09:45:48.81 ID:GSadolzT
(ゴールデンアイ」の「007女王陛下の忠実な云々」は感情を表に出す
ダルトンでこそ・・・冷酷非情でごう慢なブロ・ボンドには似合わない
713無名画座@リバイバル上映中:2012/10/08(月) 17:24:08.50 ID:ozKi/mKd
キンレコのTV吹替DVD、TVのじゃないけど田中秀幸のビデオ版消されたライセンスも入れる予定らしいって
714無名画座@リバイバル上映中:2012/10/09(火) 13:55:50.62 ID:jiyYCfOx
>>713
おおー!
でもまだ半年先かぁ
待ち遠しいな
715無名画座@リバイバル上映中:2012/10/11(木) 00:49:42.73 ID:qVeAai03
"スパイに死を"
716無名画座@リバイバル上映中:2012/10/16(火) 22:25:13.83 ID:NkJYCF7R
『消されたライセンス』は当時、オリンパスとタイアップ契約してたんだろうか…
知っている人、います?
717無名画座@リバイバル上映中:2012/10/18(木) 16:35:23.86 ID:GQEh8FMm
>>716

いや、記憶にない。
718名古屋転売が本業行政書士五関敏之:2012/10/20(土) 22:50:51.89 ID:o0M+FM83
せやのう
719無名画座@リバイバル上映中:2012/11/23(金) 12:07:14.52 ID:mE9SijlR
保守
720無名画座@リバイバル上映中:2012/12/02(日) 11:36:46.71 ID:6jEuTojD
リビング・デイライツって、訳すとどういう意味なんだ?
721無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 01:58:06.59 ID:2Z2Y8Es0
ん〜17日の放送は大塚芳忠さんかぁ・・・DVD発売が待ち遠しい
ttp://www.imagica-bs.com/program/episode.php?prg_cd=CIID125135&episode_cd=0001&epg_ver_cd=06&epi_one_flg=index.php
722無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 10:56:10.90 ID:3TZyzY+t
原題は「意識、正気」などの意味。
公開当時の日本では「生きている日光」などの珍訳も取りざたされた。
surprise the living daylights outで「気を失うほど驚かせる」の意味になるが、
同様のボンドの台詞に「死ぬほど驚いた」の字幕がつけられたため、「living daylights=死ぬほど驚くこと」との誤解まで生じた。
723無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 15:13:18.26 ID:2Z2Y8Es0
スクリプトみたら「scared the living daylights out of」になってるから
「あの女に正気を失ってしまったんだよ」てことなのかな
724無名画座@リバイバル上映中:2012/12/10(月) 17:01:01.27 ID:8MhN/OeN
「消されたライセンス」好き。ショートッカットのボンドガールはシリーズで最高の美人じゃないか?
薄い水着で登場する場面も、ご愛嬌だ!
725無名画座@リバイバル上映中:2012/12/12(水) 12:48:32.31 ID:NB8ElN9+
あそこでダルトンが中途半端にニヤけるのが歯がゆい
726無名画座@リバイバル上映中:2012/12/13(木) 20:24:28.13 ID:lNlqSjv1
リチャード・ギアの奥さんだな。
727無名画座@リバイバル上映中:2012/12/17(月) 15:53:11.60 ID:84xltmfT
今朝久しぶりにこれを観たが、やはりものすごくおもしろかった。
728無名画座@リバイバル上映中:2012/12/18(火) 18:25:18.94 ID:zha7uRLx
「スパイに死を」厳しい4作戦だ
729無名画座@リバイバル上映中:2012/12/19(水) 00:06:03.50 ID:ZYp1dFmu
花は葬式用にしろ
730無名画座@リバイバル上映中:2012/12/23(日) 16:28:01.79 ID:NNoqkMBq
>>723
文を読みなよ
Well, she was scared the living daylights out of her.
だろ
731無名画座@リバイバル上映中:2012/12/24(月) 21:05:52.62 ID:yXAFE9vF
TBS版の吹き替え見直したら「あのコの瞳が手元を狂わしたのさ」になってた。
この手元を狂わすって部分がliving daylightsの訳になってたのはそういうことか
732無名画座@リバイバル上映中:2013/01/01(火) 14:31:48.63 ID:hrEn7idd
いまさらの疑問だが、いくら麻薬王とはいえ、CAIのエージェントを惨殺する度胸はあるのだろうか?
733無名画座@リバイバル上映中:2013/01/01(火) 14:33:37.04 ID:hrEn7idd
734無名画座@リバイバル上映中:2013/01/01(火) 15:06:32.84 ID:RR+QXU64
>>732
無かったんじゃない?だから殺さなかった
735無名画座@リバイバル上映中:2013/01/03(木) 09:42:53.24 ID:o7gsces7
消されたライセンスはリアルさを追求していたものだけど、
グロとおふざけのアンバランスがひどすぎてだめだ
736無名画座@リバイバル上映中:2013/01/03(木) 11:18:35.32 ID:Q9pCaI5e
>>735

脚本というか設定がダメだった。

ダルトンの演技は良かった。
737無名画座@リバイバル上映中:2013/01/04(金) 15:02:05.69 ID:mkPJIFrl
「消されたライセンス」は、個人的には、特に違和感もなく観られたし、今でも時々観ています。

自分の持っているDVDの、特典DVDの出演者達のインタビューでは、007の原点に帰った作品ですと紹介しているし、
極端に変な、スーパーマシン等も出て来ないし、それはそれで良いんじゃないかと… (ブルーレイも買いました)

それと、キャリー・ローウェルが素晴らしい。いわゆるボンド・ガールの中では、最高の女優さんだと自分では思っています。
ちょっとしたベッドシーンとかや、軽い絡みもなかったのが、少し残念ではありますが…
738無名画座@リバイバル上映中:2013/01/06(日) 13:41:08.55 ID:7RPcnCQb
スカイフォールを見てきた。
現ボンドは硬派すぎる。シリアスな展開は嫌いではないけど。
ブロスナンは軟すぎ。品と色気があるのでこれはこれで見てて面白いし、これはこれで好き。
ダルトンが一番バランスとれているとおもう。
739無名画座@リバイバル上映中:2013/01/06(日) 15:22:10.78 ID:AsU32wPM
>>737 おれも歴代ボンドガールではキャリー=ローウェルが一番好きだ。
ヤキモチ焼きなとこがかわいい。
740無名画座@リバイバル上映中:2013/01/13(日) 12:36:17.88 ID:XsVMfcdy
ダルトンが水着姿のキャリー・ローウェルの尻を軽く叩く場面があるな。
ところで何でキャリーだけが水着姿なのか? サービスかな。
ダルトンは水着じゃなかった、見たくないからOKだが。
741無名画座@リバイバル上映中:2013/01/13(日) 17:10:19.64 ID:AQsS2TAL
ローウェルのお尻と太ももプリプリしててたまらん。
ちょっと目がロンドンとパリを向いてるが。
742無名画座@リバイバル上映中:2013/01/17(木) 17:25:02.65 ID:iGj/Mwx1
保守
743無名画座@リバイバル上映中:2013/01/17(木) 19:14:55.50 ID:CzHYXgnV
キャリー・ローウェルは美人だがエロくなかった記憶が。

リビングデイライツでボンドを拉致するCIAの姉ちゃん(黒人)はエロかった。
744無名画座@リバイバル上映中:2013/01/17(木) 21:30:40.83 ID:O33omSH/
ダルトンの頃は世情からも身持ちが硬かったからな
さっさと水着になった彼女にボンドと観客は目を奪われる
なんともいいシーンじゃないか
745無名画座@リバイバル上映中:2013/01/18(金) 23:53:23.75 ID:O7s2qCQv
ダルトンは英国の舞台役者だったと聞いたけど…
746無名画座@リバイバル上映中:2013/01/19(土) 06:13:56.83 ID:u5dKtIDk
>>745

シェークスピアとか歴史劇とかを演じている。

ボンド卒業後も中世イギリスの王様とかを演じているはず。
747無名画座@リバイバル上映中:2013/01/19(土) 13:39:39.38 ID:E6JdOpZy
>>745
ダルトンは「冬のライオン」っていう映画にも出てるよ。
748無名画座@リバイバル上映中:2013/01/19(土) 22:44:24.03 ID:mkkxBDQT
>>745
かと思えばフラッシュゴードンにも出てたりする
749無名画座@リバイバル上映中:2013/01/20(日) 11:09:22.53 ID:lbEpSj4E
フラッシュゴードンとかロケッティアとかいい仕事してるよな。あとブレンダスター
750無名画座@リバイバル上映中:2013/01/22(火) 02:05:20.37 ID:bIJjgbPa
ダルトンはロケッティア、ルーニー・チューンズ、ホット・ファズの、悪役やコメディで
嬉々として演技してる感じが可笑しい

ムーアやブロスナンもキャノンボールやマーズ・アタックといった
自分の二枚目のイメージを壊したり笑ってみせるような作品に出てるけど
ダルトンほど羽目を外してるような感じは無かったぞw
751無名画座@リバイバル上映中:2013/01/26(土) 10:40:06.08 ID:Wb32WknS
TVではジュリアスシーザーをやっていた
752無名画座@リバイバル上映中:2013/01/26(土) 14:03:32.70 ID:NZzewgnk
ゲド戦記の英語版でダルトンがゲドの声やってるらしいね。

消されたライセンスのTV吹替DVDに田中秀幸のビデオ版入るってサイトで正式に書かれたよ。
753無名画座@リバイバル上映中:2013/01/26(土) 15:07:15.76 ID:ErgJ3PD7
消されたライセンスはストーリーがしっかりしてるし、
秘密兵器も活躍してるから大好きだし、あれならダルトンがボンド役にあってると思うが、
基本的には007シリーズはユーモアのあるシーンやジョークがあった方が良い。
だからロジャームーアとかピアース・ブロスナンとかの作品が本来のボンドらしいと思う。

総合的に考えるとピアース・ブロスナンが一番ボンド役にあってると思う。

俺の好きな作品は「黄金銃を持つ男」と「消されたライセンス」と「トゥモローネバーダイ」の3つだ。

今のダニエル・クレイグは野暮ったいし、ユーモアのセンスないし、
全然ボンドらしくない。
早く辞めて欲しい。
754無名画座@リバイバル上映中:2013/01/26(土) 17:19:31.26 ID:T8y/wVd/
>>753

> 総合的に考えるとピアース・ブロスナンが一番ボンド役にあってると思う。


そう思うが、ブロスナン作品はどれも脚本が微妙な出来だったように思う。
755無名画座@リバイバル上映中:2013/01/26(土) 17:43:25.18 ID:ErgJ3PD7
>>754
そうか?
「トゥモローネバーダイ」はBMWも携帯電話も大活躍してるし、
ストーリーも良く出来てると思うがなあ。

あれだけボンドカーが活躍したのは「ロシアより愛をこめて」のロータスエスプリ以来じゃ無いか?
756無名画座@リバイバル上映中:2013/01/27(日) 08:38:39.02 ID:kYZsN5Co
>>755
あんた似非007痛だね。似非ボンドのブロスナンおたは困ったものだ。
ここは「リアルボンド」のお部屋です。自分のお庭に戻りましょう。

ロータスエスプリは「007私を愛したスパイ」だよ。
それに「ロシアより愛をこめて」には残念ながらボンドカーは登場しない。
「”アストンマーチン”のボンドカー」は「ゴールドフィンガー」から登場するんだよ。
757無名画座@リバイバル上映中:2013/01/27(日) 10:14:55.48 ID:nML+5xKM
はい、釣られました(お約束)
758無名画座@リバイバル上映中:2013/01/27(日) 13:24:34.68 ID:BcyvOOwU
>>756
ああ、間違えた。
俺が言いたかったのは「私を愛したスパイ」で出てきた水陸両用のロータスエスプリの事だ。

ところで「リアルボンド」の部屋ってどう言う意味だ?
まさかダルトンがリアルボンドと言う意味じゃないだろうな?
759無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 17:22:11.99 ID:nkVJmRjB
リビング・デイライツに出ていたボンドガールは、少しだけ乳輪が見えていたシーンがあったような気がする。
760無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 19:01:32.99 ID:h7fp8KqN
>>759

マリアム・ダボより、最初にちょこっとだけ出たおまけのボンドガールのほうが良かった。
761無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 20:27:01.69 ID:ZnCzH8ym
消されたライセンスでQから支給された秘密兵器が1つも活躍しなかった件について
762無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 20:54:09.47 ID:BrHGq5Y3
>>761

目覚まし時計型爆弾。使用した者は絶対目覚めない。

インスタントカメラ。フラッシュからレーザーを発射。透視撮影も可能。


だな。
763無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 21:23:23.07 ID:nkVJmRjB
秘密兵器かどうか分からんが、歯磨き粉のようなプラスチック爆弾。
ダルトンが窓枠に塗っていた。って目覚まし時計型爆弾のことか?
764無名画座@リバイバル上映中:2013/01/28(月) 21:40:21.74 ID:BrHGq5Y3
活躍したかどうかは微妙だが、いちおう使用はしている。

007シリーズを通して、Qがボンドに渡したが結局使用しないまま終わった秘密兵器はひとつもないはず。
765無名画座@リバイバル上映中:2013/01/29(火) 00:33:39.53 ID:h1o8xrZp
>>762
Qから色々支給され、使用はした物の、実際には活躍してなかっただろ?
歯磨き粉のようなプラスチック爆弾も使用はしたが、撃てなかっただろ?

まあ、指紋照合のボンド専用銃を奪われ撃たれそうになったが、
指紋が合わなくて銃は作動せず、撃たれずに済んだ位か。

インスタントカメラはボンドガールがホテルの部屋で1枚シャッターを押しただけで
劇中では活躍してない。

だろ?
766無名画座@リバイバル上映中:2013/01/29(火) 03:25:49.70 ID:8r2WCaVN
訳の分からない忍者見たいのが出て来たな。
767無名画座@リバイバル上映中:2013/01/29(火) 10:19:56.82 ID:5XFJrpUu
>>758
「リアルボンドの意味ですか」
コネリー・レイゼンビーよりムーア・ブロスナンよりクレイグよりも顔が大きく
気持ち悪い笑いをするダントンの方がまだフレミング原作のボンドに一番近いキャラクターだということだよ。
”原作のボンドは家族もなく戦争で心を病み、生活習慣病で長生きできないサイコで知的な殺し屋”です。
これを疑問におもったら、フレミングのカジノロワイヤル・死ぬのはやつらだ・ムーンレイカー・
ダイヤモンドは永遠に・ロシアより愛をこめてまでを読んでみてね。バイバイ
768無名画座@リバイバル上映中:2013/01/29(火) 14:00:53.06 ID:T5OdSOGY
フレミング原作のボンドに一番近いのはムーアかダルトンかどっちかだろうな。
769無名画座@リバイバル上映中:2013/01/29(火) 18:43:46.62 ID:hgHkzUy8
>>766
wikiみたら初期プロットの名残みたいに書いてあった
撮影許可下りなくて場所が変更になったけど設定だけ残って謎の登場
770無名画座@リバイバル上映中:2013/01/29(火) 19:01:02.27 ID:WfEQV3xe
欧米人にしてみたら、忍者が中国人だろうと日本人だろうと気にしないってことなんだろうな。
演じてるのはケリーさんだけど。
771無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 00:30:48.22 ID:Ih3bz4L1
>>768
ムーアとダルトンでは全然キャラが違うじゃん!
ムーアはユーモア溢れるジョークを言うけどダルトンは言わない。

第一、ダルトンはあごがおしりみたいじゃん。
ただ、消されたライセンスのボンド役はダルトンが適任。
772無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 01:08:31.04 ID:mtjQjeoe
>>771
「チェロも乗ってるよ」
「この防弾ガラスは良くできてる」

これだけでじゅうぶんw。ブロスナンボンドにように戯けたりきわどいジョークはないけど表情や仕草がチャーミングでセクシー。
773無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 01:54:53.19 ID:o7qMdI5C
ダルトンの本業は、毎回一発勝負の舞台役者だから、演技はしっかりしている。
774無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 03:41:21.71 ID:KO1vOjEC
しっかりしてるかもしらんが、やや大げさでクサい(舞台調)。
ダルトンボンドは好きだが。
775無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 04:40:58.75 ID:mtjQjeoe
たしかにデイライツのカーラに薬盛られるシーンなんか舞台演技みてるようだった。
776無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 09:53:11.01 ID:dQkyN9Dc
>>771

> ムーアはユーモア溢れるジョークを言うけどダルトンは言わない。

「パイプラインで人間を輸送する実験はしたの?」
「あなたが最初です」
777無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 09:56:57.36 ID:dQkyN9Dc
>>771

ダルトンボンドは原作ボンドに近いという説があるが
個人的にはムーアかブロスナンのほうが近いような感じがするが。

コネリーは全然違う。

コネリーの場合、意図的に「原作とは違う映画用のボンド」に徹したのだと思う。
778無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 13:29:53.25 ID:0/xRfIC7
>>777
「過去のボンド役者の中で原作のイメージに最も近い」
ダイアナ元妃もいってる
後、当のブロスナン自身が 「原作のイメージ忠実にやるとしたら、
ティモシー・ダルトンを一番に推したいところだね。その意味で彼は素晴らしかった。」
でも、結局のところ、それは観客がボンドに期待するキャラクターではないんだ。」
原作を読まない日本人の一元さん観客はウソのボンドがお好き
779無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 14:06:35.42 ID:Ih3bz4L1
普通一般の人はわざわざ原作なんて読まないよ。
原作のイメージがどうのこうのより、映画その物が娯楽として楽しめれば良い訳だ。
だから、シリアスな中にもユーモア溢れるジョークが必要になったりする。
だから、今のダニエル・クレイグのボンド作品はヒットしないんだよ。
真面目すぎるんだよ。
780無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 14:17:28.00 ID:o7qMdI5C
スレチですが、一般受けしていたブロナスンは、なんでボンド役を降板したのかな?
781無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 15:12:44.70 ID:KO1vOjEC
>>778
>ダイアナ元妃もいってる
これよく聞くんだが、ダイアナさんがフレミングの愛読者とはとても思えないJK
宣伝用に言わされた(ってかお願いして言っていただいた・・・ことにした)んだよねJK
ダルトンが原作近なのは同意
782無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 15:18:15.60 ID:En9MvvX1
原作知らんとムーアからのダルトンは結構なギャップで違和感がある
そしてダルトンからのブロスナンでちょうどいい感じに収まった感
783無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 15:36:37.04 ID:Ih3bz4L1
>>780
ウィキにも書いて無かったが、確か当時のインタビューでは、
家族と過ごす時間を大事にしたい、とか言ってたと思う。
784無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 15:45:29.51 ID:Ih3bz4L1
消されたライセンスは名作だと思うのに、何で興行成績が良くなかったんだ?
ストーリーもアクションも完璧だと思うが。。。
785無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 15:53:16.89 ID:KO1vOjEC
ムーアの007みたいな楽しさがなかったからでしょ
マニア受けはしたかもしらんが、一般客は引いちゃったんじゃないかな

あと、公開時期が「バットマン」や「インディ・ジョーンズ最後の生鮮」と
カブっちゃったこともあるらしい・・・と何かの本で読んだ
786無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 16:27:04.94 ID:o7qMdI5C
ブロナズン降板理由
>家族と過ごす時間を大事にしたい

一生暮らしていけるほど、もう十分稼いだから、と言う意味ですね…
787無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 16:37:24.71 ID:MXXyvKzU
>>779

> だから、今のダニエル・クレイグのボンド作品はヒットしないんだよ。


カジノロワイヤルもスカイフォールも大ヒットしたと思うが。
でもそれはさておいて、個人的にはダニエルに早く降板してほしい。
788無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 16:39:12.38 ID:MXXyvKzU
>>784

ダルトンの2作品は「秘密兵器」がイマイチだったような気が。

その反省をふまえて「ゴールデンアイ」は派手なハイテク兵器を投入。
789無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 16:42:30.77 ID:MXXyvKzU
>>782

> 原作知らんとムーアからのダルトンは結構なギャップで違和感がある

ただ当時、ムーアが明らかに体力的限界だったので
「若いエネルギッシュなボンドが来た」
という歓迎ムードはあった。

ムーアで引っ張りすぎた。
790無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 16:43:57.37 ID:MXXyvKzU
>>781

プレミアム試写会だったかにダイアナ妃が出席して
ダルトンがダイアナ妃にお辞儀をしている写真を見た記憶がある。
791無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 17:19:14.30 ID:KO1vOjEC
007はプレミア試写に王室が臨席するんだよ
ダイアナ妃に限らない(ダイアナ妃はセット見学も旦那と一緒にしてたな)
原作の愛読者かどうかは、それとは別の話だと思う
792無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 18:07:06.94 ID:MXXyvKzU
愛読とまではいわなくても、とりあえず2,3冊はフレミングの原作を読んだことがあるんだろうな。
ダイアナ妃は。
793無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 18:21:54.01 ID:KO1vOjEC
まあ、あなたがそう思うんならそれはそれでいい
794無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 20:45:18.50 ID:mtjQjeoe
>>782
ダルトンは20代のころに一度ボンド役のオファーがあったけど断ったんだよね。
ボンドは30代半ばのイメージで自分は若すぎると。で、ムーアを引っ張った。
これ以上ムーアにボンド役をさせるのは無理ってことで後続にブロスナンを抜擢しようとしたけどテレビ局の契約の絡みでダルトンを繋ぎに使った、とどこかで見たことがある
ムーアからブロスナンはダルトン以上に違和感ありまくったと思う。
795無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 21:13:24.76 ID:MXXyvKzU
>>794

>後続にブロスナンを抜擢しようとしたけどテレビ局の契約の絡みでダルトンを繋ぎに使った


リビングデイライツの特典映像DVDで当時の関係者がそう言っていた。
796無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 21:15:27.77 ID:MXXyvKzU
>>794

> ダルトンは20代のころに一度ボンド役のオファーがあったけど断ったんだよね。


ダルトンが辞退してレーゼンビーになったらしい。

「女王陛下の」をダルトンが演じていたら凄いものが出来たと思う。
797無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 21:25:58.30 ID:mtjQjeoe
>>795
サンクス!特典映像だったか!
どこだったか思い出せなかったから探し物が見つかったみたいにすっきりしたよ。
798無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 21:39:14.05 ID:MXXyvKzU
ダルトンの演技に関して米国ニューズウィーク誌は
「うまいが、やや重い」
と表現していた。
799無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 21:50:06.82 ID:KO1vOjEC
ボンドは「大人」の男、自分はボンドをやるにはまだ若すぎると言って
オファーを断り続けたダルトンの演じたボンドが、だが
それまでで一番青臭いボンドだったのは皮肉なことだった。
800無名画座@リバイバル上映中:2013/01/30(水) 22:21:59.38 ID:Ih3bz4L1
お前らググるって事知らないのか?
ダルトンやブロスナンでググって見ろ。
色々書いてあるぞ。
801無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 01:19:32.23 ID:CEdLOzie
今、改めて消されたライセンスを見たが、疑問点がいくつか。

*工場の1室で、ちょっとガソリンが燃えた位で
 何で工場全施設が爆発するような大事になるの?

*国際瞑想センターの寄付の呼びかけと麻薬の売買とどう繋がるの?

*何でスティンガーミサイルをサンチェスが持ってるの?

*最後のシーンで何でボンドはルペと大統領はお似合いのカップルだと言ったの?
 
*ルペと大統領は何処で接点があるの?

*ボンドがサンチェスを狙撃しようとした時、何でブービエがあの場所にいたの?

改めて見ると分からない事だらけだ。
802無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 01:55:35.11 ID:LR6y255h
>>801
神経質な奴だな。そんな重箱の隅をつつくような事を言っていたら、ボンド映画は一作も見られないよ。
ポラロイドカメラ何かは疑問に思わなかったの? こんなカメラあるわけないじゃんとか。
Qの作る武器は、他の作品では、現実離れもはなはだしいが?
もっと言えば、ボンド映画自体、非現実的だよ。
803無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 07:02:13.63 ID:lfm1ciCO
>>802
ダルトンボンドのマニアは細部にこだわる。
むしろ神経質は褒め言葉
804無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 07:55:58.07 ID:YP+59ql/
>>801

「ロシアより愛をこめて」でコネリーとダニエラ・ビアンキがオリエント急行に乗り遅れた場合、
先に乗車していたレッド・グラント= ロバート・ショウはどうするつもりだったのか?

という疑問に比べれば些少なことだ。
805無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 11:34:49.43 ID:lfm1ciCO
ココは基本「消されたライセンス」と「リビングデイライト」の話をする部屋
その原則は落とさないで
806無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 13:34:11.31 ID:xI9IaqoT
>>801

> *何でスティンガーミサイルをサンチェスが持ってるの?

麻薬王ならそれくらいは持っていてもおかしくないかと。
807無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 14:02:10.30 ID:LR6y255h
消されたライセンスに登場する、うさんくさい宗教家?は面白いキャラクターだ。
808無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 17:57:47.07 ID:CEdLOzie
>>806
スティンガーミサイルに関しては、大統領とサンチェスの間で何か取引があったとか何とかってブービエが言ってたじゃん。
俺はどうもあのやり取りの意味が良く分からなかったんだよ。
809無名画座@リバイバル上映中:2013/01/31(木) 19:42:44.69 ID:sdePWj9T
コロンビアの麻薬組織メデジン・カルテルは、
ルイス・カルロス・ガランら大統領候補者を3人も暗殺している。

麻薬王ともなれば大統領と同じくらい強いのだろう。
810無名画座@リバイバル上映中:2013/02/01(金) 16:11:32.83 ID:/q5gQC2M
アメリカのどっかの州で大麻解禁になったとゆーNEWSをやっていたね。
これだよ!すべての麻薬が解禁になったら、麻薬王なんていなくなる。
映画とは全然スレチだけど。大麻、ヘロイン、阿片って、美味しいのかな?…
811無名画座@リバイバル上映中:2013/02/01(金) 17:33:19.60 ID:YYGcbPNL
大麻と覚醒剤などはまた別。
812無名画座@リバイバル上映中:2013/02/02(土) 10:39:53.35 ID:j4mHuVj+
カラチにいいレストランがある
813無名画座@リバイバル上映中:2013/02/02(土) 14:06:01.57 ID:2R06Z+ko
>>807
最近観ていないから、うさんくさい宗教家?の決めゼリフを忘れたよ。神の御加護を、だっけ?違うな…
814無名画座@リバイバル上映中:2013/02/02(土) 16:43:29.70 ID:+Ll2WTkr
あの宗教家の寄付の呼びかけは誰に対して放送してるの?
それと麻薬の売買とどう繋がるの?
815無名画座@リバイバル上映中:2013/02/03(日) 08:44:58.79 ID:hKfgfMlg
ちょっと豆知識
植民地獲得が目的だとしても、その先兵は宗教の布教を隠れ蓑にすることはよくある
816無名画座@リバイバル上映中:2013/02/03(日) 11:24:22.47 ID:eQoSWNgv
>>814 建前上は信者向けの宗教番組じゃね?
これ見たとき、旧ルパンの美人コンテストの回を思い出した。こっちはバイヤーが
審査員として集まってるけど。
817無名画座@リバイバル上映中:2013/02/03(日) 23:29:47.86 ID:R6fE77Xz
サンチェス役の人、如何にも悪者顔だし色んな映画に出てるのかと思ったら、
意外とあんまり活躍してないんだな。
818無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 02:28:18.26 ID:FH4E4wpX
>>808
そこら辺、ホテルでのパムの尋問シーンを英語字幕で観るとある程度分かるね

サンチェスがニカラグアの反政府組織コントラからミサイルを買い
麻薬取引の捜査からDEAが手を引かなければ、アメリカの航空機を撃墜すると脅していたため
ミサイルをアメリカに戻せば罪を免責にするという取引を
警備責任者のヘラーに、ライターがパムを仲介して持掛けていた

結婚式の時にパムがライターから受け取り、狙撃の晩にヘラーに渡していた手紙に
その取引内容が記されていた、ということらしい
819無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 06:12:08.28 ID:bIu8rsth
>>817

相当数の映画に出演しているんだが、
興行成績がいまいちな映画が多いんだよね。
820無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 06:17:39.15 ID:bIu8rsth
銀幕にこだわり、ふるい画質にこだわっていたカメラもフィルムからデジタルへと変わり、画質も大きく変化した。
(ウィキ)

         ↑

興行成績の不振はこれも一因だったのかもしれないね。

次の「ゴールデンアイ」からはヨーロッパの雰囲気が薄れて
そこらへんのハリウッド映画になってしまったように思う。
821無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 10:38:53.22 ID:gT8xQ+mm
「ゴールデンアイ」ではヨーロッパ映画的なトーンを大事にした
ってプロデューサー(マイケル・G・ウィルソン)は言っとったがな
822無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 12:14:17.18 ID:lH2rODQ/
>>818
大分分かりやすくなったが、それでも内容が複雑だな。
ちゃんとその辺理解して見てる人どの位いるんだろう?
お主は最初から理解出来たか?
823無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 15:22:52.10 ID:ZvfJBth2
俺は、東洋人を接待する場面で、ヘラーが「コンバンハ」と日本語で挨拶する場面と、あの忍者がどうも気にかかる…
製作サイドは、東洋人・忍者=日本人と設定していて、映画をみた欧米人も、日本人と認識したのだろうか…
824無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 16:49:55.91 ID:HqCW3cbE
忍者・芸者・相撲力士・富士山が日本のシンボル。
825無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 17:26:49.01 ID:gNFaUH5D
「ゴールデンアイ」は、ほとんどくだらんブロスナンの007のなかでも一番ましだった。
一番ダメなのはDADあれ最悪
あしまったまたのせられて、ブロスナンのことを書いてしまった。
826無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 18:07:52.95 ID:qRlteRSt
>>823 日本人と思うもなにも、俺たちゃ香港の麻薬捜査官じゃ!て名乗ってたじゃん。
あれは俺達が勝手に忍者と思い込んでるだけで、製作サイドにしてみたらそういうつもりはなかったのかもしれん。
827無名画座@リバイバル上映中:2013/02/05(火) 00:23:37.71 ID:7Aw4wUlI
>>822
ミサイルの購入先と、手紙が結婚式でライターから手渡されたものだったのは
今回観直して初めて知ったよ
ここら辺の細かいディティールは英語が聞き取れる人でないと多分分からないだろうなあ

>>826
サントラに”NINJA”という曲目があるんだな、これが…
828無名画座@リバイバル上映中:2013/02/05(火) 09:42:13.04 ID:mrOAQbFz
あれはスペクターの残党。
もともとは『二度死ぬ』のキャラ。ボンドを殺す目的でタイガー田中の部下になりすましてた。
なのでニンジャ技には堪能。
だがそのチャンスは訪れず、しかしスペクター壊滅?後もブロフェルドへの忠誠を忘れず
修行を積み続けていたので、意気に感じたイオン・プロがこの映画で出番を作ってやった。
無駄にニンジャ姿で襲撃したのは、そんな自分らの心意気をボンドにアピールするため。
829無名画座@リバイバル上映中:2013/02/05(火) 13:03:55.64 ID:BHf8hRLv
このころNINJYAは完全に映画界に定着してたからなー。
80年代〜90年代頭のアクション映画は日本人に限らず白人、黒人、カメからロボットまでニンジャだらけ。
830無名画座@リバイバル上映中:2013/02/05(火) 13:39:20.25 ID:bQXc1/pd
「間違った知識に基づく日本びいき」の外人さんも多いよなあ。
831無名画座@リバイバル上映中:2013/02/05(火) 14:34:18.23 ID:BHf8hRLv
Dラングレンの「リトルトウキョー殺人課」なんてその極致だな。面白いからOKだけど。
香港麻薬捜査官役のケイリー・ヒロユキ・タガワさんもヤクザの親分役で出演してるし。
と、無理矢理消されたライセンスに繋げてみる。
832無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 15:32:44.27 ID:RthKffeW
東アジアが出てくると007はダメになる。
833無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 15:46:53.10 ID:yJeLEARg
>>832

そういう法則はあるなあ。
834無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 16:12:39.66 ID:8IGX6nV2
中国・韓国を舞台にした007を製作して欲しい。勿論、尖閣諸島・竹島が舞台になる。
中国海軍は実弾演習をしたり、海自の護衛艦にミサイル発射レーダーを照射しているのだから、
007の敵にふさわしい。今や映画の仮想敵国はロシアじゃなくて中国だと思う。
835無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 16:46:04.07 ID:yJeLEARg
>>834

スカイフォールは中国で大ヒット。

中国市場は007の援軍。
836無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 17:17:42.09 ID:8IGX6nV2
>>835
そんなことは聞いていない。あんた中国人か、シンパだろうな。
837無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 17:31:19.13 ID:yJeLEARg
>>836

007でカネ儲けしている人たちにとって今や中国市場はお得意様だと言っているんだが。

お得意様を仮想的にする馬鹿はいない。
838無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 23:10:36.51 ID:8EmB1s7U
あと1ヶ月!
839無名画座@リバイバル上映中:2013/02/07(木) 14:00:26.38 ID:/5nmQaW1
きのうの夜、テレビで「ダイ・ハード」を見ていたら、サンチェスがFBIの捜査官役でチョコッと出ていた。
840無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 11:20:49.83 ID:uM05mViA
ダイ・ハード位しかサンチェス役の人が出てる作品知らんわ。
841無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 13:33:08.38 ID:3pvrh7/U
>>791
以前、ダイアナ妃と一緒にいたチャールズ皇太子が花瓶(もちろん偽物)で思いっ切り殴られる写真を見たよ
842無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 13:46:27.69 ID:ZI40uc5S
消されたライセンスは敵の親分や若造の子分など
死に方の演出が痛々しかった。
843無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 15:06:56.50 ID:TpqbVXFk
ダルトンが登場したときはボンドシリーズも新世代に生まれ変わった!と思ったものだが、
2作で定着しないまま終わってしまったのもあって、俺の中で007シリーズは
ダルトンまで(旧世代)とブロスナン以降(新世代)みたいな漠然とではあるが
線引きをしてしまっている。公式ではダニエルボンドでリセットなんだろうが、ブロスナン以降は
平成というかゆとりというかそんな感じ。ダルトンまでは昭和の香り。
外国映画に昭和も平成もないんだが。何言ってるんだろうね俺。
844無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 15:33:08.55 ID:trUxNfzV
>>843
わしもそう思うぞ。今のボンド役は誰がやってんの?早くテレビで放送されて欲しい。
消されたライセンスとワールド・伊豆・ノット・イナフ(ソフィー・マルソーが好き)があれば十分。
ちなみにソフィー・マルソーの演技力について突っ込まれそうだが、ラ・ブームのリアルタイム世代だから許してくれ。
845無名画座@リバイバル上映中:2013/02/09(土) 17:57:57.54 ID:wb5V0cTA
>>840
あとプレデター2にも出てた。
どんな役が忘れたけど…。
846無名画座@リバイバル上映中:2013/02/10(日) 14:33:24.44 ID:KMo4GTEB
>>843
ウィキの「消されたライセンス」にも同様なことが書いてあるね。

>本作では25年以上にわたって映画界をリードしてきたシリーズの様々な「最後」がある。
>冷戦下に製作された最後の作品でもあり
>様々な点で古い時代の名残を感じられる最後のボンド映画。
等々…
847無名画座@リバイバル上映中:2013/02/10(日) 14:34:47.28 ID:p48rFpcy
>>844
ブロスナンの007でダメダメブリをダイ アナザー デイと競うワールド イズ ノット イナフを
評価する人がいたなんて衝撃だ。マルソーの演技がどうより、話が面白くない。
あの話はくだらん過ぎて、テムズ河のボートチェースより以降覚えてない

ていうか、うざいからブロスナンへ返れ
848無名画座@リバイバル上映中:2013/02/10(日) 15:31:27.95 ID:KMo4GTEB
「ワールド・イズ・ノット・イナフ」はブロナズンの作品の中では脚本もしっかりいていたし、4作の中では良い方と思うけどなあ。
「ダイ・アナザー・ディ」は、DVDを買って1回見ただけ。 作品の好き嫌いは、人それぞれだから、特に批判する気は、私はないよ。
849無名画座@リバイバル上映中:2013/02/10(日) 15:45:49.43 ID:twrdDLiR
お前らトゥモローネバーダイを忘れてないか?
あれこそがブロスナンの傑作だ。
850無名画座@リバイバル上映中:2013/02/10(日) 17:10:13.23 ID:KMo4GTEB
>>849
私は、あなたの意見も、当然、尊重します。ブロナズン4作品のB-Rボックスもあって良いと思う。ダルトンの2作品も。
851無名画座@リバイバル上映中:2013/02/10(日) 20:39:48.20 ID:Aj7FauXc
ブロスナンならゴールデンアイが面白かった
852無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 14:49:00.15 ID:R4ZHZ2S5
トゥモロー・ネバー・ダイとゴールデンアイ のBlu-ray版を通販で買おうとしたら4月3日発売らしい。(再発売だろうけど)
ピアース・ブロスナン作品は全作興行的に成功したから、ファンも多いでしょう。でもダルトンの方が個人的には好き。
853無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 18:18:12.70 ID:b2KEvx3V
>>852
去年出た50周年BOXのバラ売りのやつだな
単品ブルーレイとしては初のやつもけっこうあるはず
854無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 09:48:05.01 ID:Ku8JEjyv
>>843

> ダルトンまで(旧世代)とブロスナン以降(新世代)みたいな漠然とではあるが
線引きをしてしまっている。


脚本家とか音楽家が死んだり隠居したりしたのも大きいんだろうね。
855無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 09:49:04.26 ID:Ku8JEjyv
>>851

というかゴールデンアイ以外は全部いまいち。ブロスナンではなく脚本が悪かったように思うが。
856無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 09:51:04.89 ID:Ku8JEjyv
ダルトンの2作のマネーペニーは美人ではあったが、
初代マネーペニーのようなサザエさん的な明るい魅力がなかった。
857無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 11:03:20.78 ID:31p8RCYz
サザエさん言うなwwwwwwww
858無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 14:50:20.45 ID:xIWRzU8W
ウィキに「サザエさん症候群」と言う項目が、たんとある…(リンク出来なかったら検索してくれ〜)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%82%A8%E3%81%95%E3%82%93%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

ウィキでは、キャリー・ロウレルも出てくるが、今現在のオバサンになった画像を見るハメになるので、少し注意。
859無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 15:34:09.09 ID:fxtLlBDB
>>854 消されたライセンスもジョン・バリーに音楽やって欲しかったわ。
それだけでも映画の印象変わって評価も変わったと思うんだよな。
860無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 16:37:48.82 ID:611BS6EC
レーゼンビーの演技はショボかったが、初代マネーペニーとのからみは良かった。
861無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 18:12:05.45 ID:31p8RCYz
初代マネーペニーがボンドの結婚式で涙ぐむとこは、007シリーズ最大の見せ場のひとつだ。
862無名画座@リバイバル上映中:2013/02/13(水) 21:20:21.31 ID:bjFjVVy6
>>859
あのダークな雰囲気にはマイケル・ケイメンのスコアは合ってたと思う。

それよりグラディス・ナイトの主題歌はかなりよかったのにメインタイトルのクレジットには名前とか出てなかったのは不運。
863無名画座@リバイバル上映中:2013/02/14(木) 07:13:31.30 ID:czqiZSv6
>>861

同意する。
864無名画座@リバイバル上映中:2013/02/14(木) 13:44:21.78 ID:Xxd9icmH
リビング〜のKGB工作員リストに挙がってた、ぬいぐるみ爆弾の殺し屋を出して欲しかった。
もちろんボンドとの濡れ場ありだ。
865無名画座@リバイバル上映中:2013/02/16(土) 00:27:53.18 ID:7Bx1Tnq+
OPが美麗CGに変わったあたりで雰囲気変わったと思った
866無名画座@リバイバル上映中:2013/02/16(土) 17:03:07.36 ID:wcP7HTIc
>>846に加え、消されたライセンスのカメラは、007シリーズで、フイルムからデジタルに変更された最初の作品らしい
867無名画座@リバイバル上映中:2013/02/17(日) 04:40:07.25 ID:7AXB2hJ0
へ?それはあり得んだろ
868無名画座@リバイバル上映中:2013/02/17(日) 09:44:24.77 ID:qIK3MxY0
銀幕にこだわり、ふるい画質にこだわっていたカメラもフィルムからデジタルへと変わり、画質も大きく変化した。
(ウィキペディア)
869無名画座@リバイバル上映中:2013/02/17(日) 15:39:35.76 ID:CVyaWZsV
wiki読んだけど、よくわからんな。
少なくとも、映画用のHDカムなんて、21世紀になって使われ始めたものだから、89年の本作が全編デジタル撮影されたというのは
まずありえないと思うわ。
それとも、その後の007がモーリスビンダーが死んで、アナログなタイトルバックがCGになったといいたいのかな?
でもカメラと書いてあるもんな。
870無名画座@リバイバル上映中:2013/02/17(日) 17:44:25.54 ID:yyQhQuqJ
デイライツとライセンスで画質がかなり変わったのは一目瞭然だと思うが。
871無名画座@リバイバル上映中:2013/02/17(日) 18:13:08.61 ID:CVyaWZsV
調べてみた。

撮影は35mmコダックフィルム 機材はパナビジョン ラボはデラックス プリントはテクニカラー でした。
http://www.imdb.com/title/tt0097742/technical

あとでスタッフロールも見てみるわ。
872無名画座@リバイバル上映中:2013/02/17(日) 20:54:35.00 ID:UvE9Ml/g
デジタルって2002年のスター・ウォーズ/エピソード2からじゃなかったの?
873無名画座@リバイバル上映中:2013/02/17(日) 23:36:51.00 ID:o+UH9Tsf
これのことじゃないか?デジタルテープ。
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/デジタルビデオ
当時はハイビジョン放送用カメラとして使われてたみたいだし。高価すぎたから放送用には普及しなくても映画撮影の用途であれば十分使用されていてもおかしくない。

ミニDVって名前で家庭用に登場したのは90年前半ってことを考えたら年代も辻褄が合う。懐かしいと思う人も多いと思うくらい普及したし。
ttp://convertimostuvhsadvd.files.wordpress.com/2010/03/mini-dv.jpg
874無名画座@リバイバル上映中:2013/02/18(月) 01:54:05.97 ID:sSn6ibrR
とはいえ、初期のハイビジョン画質なんてたかが知れてるよ
劇場で通用するようなものじゃなかったはず

ウィキの件の文にしたって、「この作品までは旧時代らしさが感じられる」
という結論の前フリとして使われてる部分じゃないか
ただ書いたやつに文才というか、構成力がないから誤解を呼んでるんだろ
875無名画座@リバイバル上映中:2013/02/18(月) 09:10:33.95 ID:y7iGTkuo
>>874

技術的なことはわからんが、デイライツとライセンスでは画質がかなり違うのは
DVDやブルーレイを見ればすぐわかる。
876無名画座@リバイバル上映中:2013/02/18(月) 13:40:57.65 ID:CIGvgpD6
そりゃ使うフィルムやカメラだって進化するしな。
ちなみに>>871のサイトの他の作品見てみたけど、007のフィルムとデジタルの移行期は
慰めの報酬のようだ。スカイフォールで完全デジ化。
877無名画座@リバイバル上映中:2013/02/19(火) 01:13:06.28 ID:DOhPTWgh
>>875
それこそドクターノオから消されたまで見ていけば、全部フィルムとはいえ
画質が違ってるのが分かるじゃないか。単純にどんどん良くなってきてるわけでもないし

付け加えるなら、「エイリアン2」('86)のコメンタリーだったと思うが
このときのコダックは過渡期で、フィルムの質が悪かったが、「アビス」('89)の頃には良くなった
という旨の発言をしてるが、まさにこっちの2作にもあてはまるんじゃないかな。
878無名画座@リバイバル上映中:2013/02/19(火) 01:15:03.86 ID:DOhPTWgh
あ、誰がかっていうとジェームズ・キャメロンがね
879無名画座@リバイバル上映中:2013/02/19(火) 13:49:29.30 ID:mekK4t1T
2000年代の映画ならともかく、80年代の映画でデジタルか否かの話になるとはおもわなんだ。
880無名画座@リバイバル上映中:2013/02/19(火) 17:28:49.05 ID:sAv0kt56
仲間が爆殺されたときの、ダルトンがキレた顔が好き
881無名画座@リバイバル上映中:2013/02/19(火) 21:09:24.51 ID:XZGhC0hU
ティモシー・ダルトン主演で「サンダーボール作戦」のリメイクを
作る可能性もあったようだ。

見たかった。

ttp://chuckykun.blog58.fc2.com/blog-entry-827.html
882無名画座@リバイバル上映中:2013/02/19(火) 22:06:54.42 ID:d48AND17
ティムちんは消さライでサンボーの真似事みたいなことをやってることは
やってるな
883無名画座@リバイバル上映中:2013/02/20(水) 06:51:01.59 ID:l+NDY1Uh
異論は認めるけど
ブロスナンの「ワールド・・」って 雷玉+原作版「ムーンレイカー」じゃない?
判りにくいのは エレクトラが最初ドミノで途中から女殺し屋に役割変えちゃうからだと思う。
884無名画座@リバイバル上映中:2013/02/20(水) 10:15:40.27 ID:CabddDeI
関係ないね
885無名画座@リバイバル上映中:2013/02/20(水) 15:31:51.52 ID:/AB+xugc
同じく
886無名画座@リバイバル上映中:2013/02/20(水) 23:05:07.20 ID:mcnYdZea
野太い声優さんがボンド担当だったフジテレビ版と渋すぎる大塚さんのDVDの影響で、消されたライセンスに高評価な印象はないんだ。
字幕の人も結構いいかげんだし。
そういう意味で小川ボンドのDVDに期待。
リビングは10年前にMBS(大阪のTBS系列)が再放送してくれて録画してあるが、やはりDVDの方がいい。
887無名画座@リバイバル上映中:2013/02/21(木) 00:49:12.43 ID:vBrzU7Zg
パケ写。
リビングはオープニングシーンですな。すっごいレトロ映画な感じになってるw

ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51mIMODz95L._SL500_AA300_.jpg
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51MLJBCpepL._SL500_AA300_.jpg
888無名画座@リバイバル上映中:2013/02/21(木) 06:19:23.26 ID:bZIJmJRV
>>886

洋画の場合、声優のミスキャストというのはしばしばあるよなあ。

その点、コネリーに若山弦蔵さんを当てた人のセンスは良かったと思う。
889無名画座@リバイバル上映中:2013/02/21(木) 14:37:54.06 ID:kInP1TCs
コネリー弦蔵さんは「マーニー」からだけど、
弦蔵さん自身はTBSの東京ダイヤルの中で、
アテ辛い俳優だとボヤいていた。
だからかどうか「ロシアより愛をこめて」と「ゴールドフィンガー」
の最初の吹き替えは日高吾郎だったな
890無名画座@リバイバル上映中:2013/02/21(木) 15:18:18.03 ID:kG/9wNmx
リビング〜と消された〜の一番の欠点。それは、もうやる気なしというか出がらしというか
美しくもカッコよくもないモーリス・ビンダーのタイトルバック。
891無名画座@リバイバル上映中:2013/02/24(日) 08:23:35.72 ID:k3h3Or8V
「消された」公開時におすピーが(どっちかわからんが)なんかカッコ悪インだよねと言ってたのを思い出した 
そういうところをチェッククしない製作態度とか 
そんな事言わせちゃう広報のやる気のなさが悲しかった・・
892無名画座@リバイバル上映中:2013/02/24(日) 15:38:59.47 ID:npE632KT
ダルトンボンドって女を冷たくあしらったりポイ捨てなんかできなさそうだから、
ボンドガールたちとその後どうなったかが気になる。
893無名画座@リバイバル上映中:2013/02/25(月) 18:43:25.42 ID:Gxy3CqIk
ダルボンは元々女に引き気味な感じ
女の扱いに慣れてるとかプレイボーイって感じはしないんだよなあ
894無名画座@リバイバル上映中:2013/02/25(月) 20:02:15.74 ID:DisJYfK/
「消された」見終わったあと、ボンドとパムは幸せになって欲しいなー、みたいな
他の007では絶対ありえない余韻が残るんだよね。女王陛下は別として。
895無名画座@リバイバル上映中:2013/03/02(土) 08:35:51.34 ID:xK765IiP
ボンドにはショーンコネリーも良いのだが、知性が見えない点に過大あり、
ティモシーは確かに短足だが知的
896無名画座@リバイバル上映中:2013/03/02(土) 14:51:50.24 ID:c7LSm+m+
ボンドと言えばピアース・ブロスナンに決まってる!
お前らアホと違うか??
897無名画座@リバイバル上映中:2013/03/04(月) 17:26:33.09 ID:rHg85q3p
私はブロスナンも好きだ。4作品のDVD・BLも持っている。加えて、コネリー、ムーア、ダルトン、クレイグも好きだ。
あなたの意見にOK、私の意見にもOKの精神で行って欲しい。ちなみに、ここはダルトンのスレ、勿論2作品のDVD・BLも良く見ている。
898無名画座@リバイバル上映中:2013/03/06(水) 09:20:14.65 ID:LVoFLDHX
007シリーズは、やたら再発売が多くて困る。また今度B-R版が4月に出る。
個人的には、某日に販売されたDVDが、特典映像・インタビューが収録されていて価値があると思う。
899無名画座@リバイバル上映中:2013/03/06(水) 17:16:20.61 ID:UrGm6I6H
再発売よりも、最初のDVDが途中から発売元かわったおかげでジャケットデザインも違うわ
映像特典あったりなかったりカジノからはBDだったりで、棚に並べたら同じシリーズに見えんw
一気に50周年BD-BOXで買い直すという手もあったが、TV吹き替えBOXのほうを選択してしまった。
もうこれ以上出すお金ありません。
900無名画座@リバイバル上映中:2013/03/07(木) 09:26:08.43 ID:MrT0WV4h
リビングの最初の狙撃シーンで白いシャツをエリを返して隠すトコが好き
901無名画座@リバイバル上映中:2013/03/07(木) 09:45:13.11 ID:rkigbf5e
あのギミックいいよね。さりげなくちゃちゃっとやるところがプロっぽい。
902無名画座@リバイバル上映中:2013/03/07(木) 19:40:37.38 ID:ZmXM2b74
>>896
お前こそアホ ブロスナン鋳たで張り付いて、他に出てくるな
ブロスナンは危険なシーンは何時もスタント「DAD」では単なるアクション
にCGを使いやがった。
ムーアとブロスナンは007としては問題外、ゴールドとダンテズピークは
好きだけど。といってもアホなお前には分らんやろ「ゴールド」
903無名画座@リバイバル上映中:2013/03/07(木) 22:25:41.34 ID:iP5ASRsZ
>899
TV吹き替えBOXをBDで出して欲しかった・・・
904無名画座@リバイバル上映中:2013/03/08(金) 16:43:15.98 ID:0jrpbaz6
>>901
手元を見ないでやるからスマートだよね。
905無名画座@リバイバル上映中:2013/03/08(金) 23:50:12.05 ID:T5BRH+QS
そのあとソンダース?サンダース?が暗視スコープの装着に手間取っているのを
「そうじゃない、ここをこうするんだ」ってノールックで直してあげてるところなんか
格の違いを感じさせる
906無名画座@リバイバル上映中:2013/03/09(土) 13:09:40.23 ID:OnwdLoil
>>901
ロジャー時代にはほとんど無視されていた細部に神が宿るシーンだった
まぁ 気が付かないだけでロジャ^-時代にもあったのかも知らんが・・・
907無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 09:36:40.52 ID:2cmZDdhZ
リビング〜は、ボンド役者交代にリアルタイムで立ち会った初めての作品だった。
ロジャーがくたびれてたというのもあって、すんなりダルトンボンドを受け入れることができた。
なにより動作がキビキビしてるのがいい。
アバンタイトルで、ヨットの屋根からクルリと下りてくるなんてことないシーンすら新鮮な驚きだった。
そして↑の狙撃前に一連の動きに、俺のなかでダルトン=ボンドは決定的なものになった。
908無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 12:31:27.08 ID:a/HrQ22m
初めて買ったCD がリビング〜のサントラだった。
909無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 14:27:50.20 ID:rFXq1sqr
>>907

ムーアは限界を超えて引っ張っていたからなあ。
910無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 14:36:31.54 ID:6TJO9G6+
ラブシーン以外はスタントマンと揶揄されたからなぁ…
ブルーレイになって余計ボンドがスタントマンだとハッキリわかる
911無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 14:49:27.15 ID:RWyMywC1
>>909
結果 ロジャー時代のゆるさが007のスタイルみたいな風潮になって
ダルトンはそれを抜け出せなかった
リビングの悪玉とか・・・敵は巨悪でしょう 矮小化してどうするの・・・
912無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 18:36:14.83 ID:QVzg8sLd
>>911

冷戦終結も痛かった。冷戦あってのスパイだもの。
913無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 06:43:18.34 ID:V4J5wpf1
ブロスナン作品ではワールド・イズ・ノット・イナフが好きですけれど、1000円だったのでゴールデンアイのDVDを買ってしまったわ
韓国や中国が舞台の作品は、ダイ・アナザー・デイで懲りているので、トゥモロー・ネバー・ダイは買う気がしないわ
あとは、ギャンブルで、カジノ・ロワイヤルと慰めの報酬のブルーレイをアマゾンで買ったわ
買ってからもう1週間以上になるのに、結局、きのう、リビング・ディライツを見ました
914無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 13:32:29.81 ID:RJYNRlYG
リビングデイライツはロジャー ムーア時代のアクション路線であるスキー、空中または高所での見せ場を踏襲しているよね。
915無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 13:58:46.16 ID:o0+gnj/R
>>914
良し悪し・・・大ヒットした「私を愛したスパイ」以後オープニングは空中で・・・みたいになてしまった。
(確かに 「私愛」のオープニングはシリーズ屈指のすばらしさなのだが・・・)
「消された」の一本釣りは納得できないしダルトンもへっぴり腰(スタントにやらせりゃいいのに・・)
そこまでして空中二固執する意味はなかった。
916無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 16:05:39.46 ID:Bnbv8ZjP
危険なアクションシーンを主演俳優自ら演じるに越したことはないが「餅は餅屋」と言うようにアクションの専門家が演じたほうが、より迫力ある出来になることもある。
何より主演俳優がケガをしたら撮影がストップ、最悪の場合製作中止になりかねないから、アクションシーンをスタントマンに任せるのを責めることは一概には言えないと思う。

007映画のスキーアクションや空中アクションは、その道の専門家だからこそできた迫力ある出来映えと、生身の人間が実際にやっているという説得力が作品に厚みを加えていると思う。
917無名画座@リバイバル上映中:2013/03/12(火) 13:33:14.63 ID:S7HaqW3J
テレビ吹き替え版のDVDが届いた。
帰宅したら早速みよう。
これで小川ボンドのビデオテープが処分できる。
918無名画座@リバイバル上映中:2013/03/15(金) 20:43:15.46 ID:dAOZB7UM
>>916
あんたの言わんとするところはわかる。
007役者のでも誰とは言わないが、ミエミエの他人のスタントアクションやCGには観客が白けるだろ。
そんな007に説得力なんかねーよ
919無名画座@リバイバル上映中:2013/03/16(土) 08:34:40.95 ID:Lgvmc2Zi
「マトリクス」擁護派としてはスタント CGどちらもOK
問題は使い方しだい 金眼はあまりに稚拙
920無名画座@リバイバル上映中:2013/03/16(土) 12:13:56.93 ID:NkLNm/Ld
「アクションシーンをスタントマンに任せる」のは、007シリーズにかかわらず、別に構わないと思う。
CGも、映画に自然と溶け込んでいるのなら良いけれども、CG技術をワザと誇示するような作りの映画は、好きじゃない。
921無名画座@リバイバル上映中:2013/03/16(土) 14:29:01.85 ID:p3ADlu2J
リビングデイライツでもアフガニスタンの飛行機の格闘は特撮とスタントだったと聞いた。
俺も映画と剥離せず、説得力さえあれば文句は言わない。
ブロスナンのDADやムーアのユアアイズオンリーはまったく映画に溶け込んでいなく
説得力0ジャン
922無名画座@リバイバル上映中:2013/03/16(土) 16:24:39.57 ID:4hoDDJt5
>>918

>ミエミエの他人のスタントアクションやCGには観客が白けるだろ。


そこは監督の腕次第ではないだろうか?
923無名画座@リバイバル上映中:2013/03/16(土) 18:54:56.88 ID:p3ADlu2J
>>922
監督が力量をフルに発揮するためには脚本スタッフはもちろんだが、主役の力も大きいよ。
名匠ヒッチコックでもいい仕事と平凡な仕事がある。
ムーアは作品毎のバラツキが大きく、ブロスナンはゴールデンアイは良かったが、
だんだんヒーローとしての技量低下した。
924無名画座@リバイバル上映中:2013/03/18(月) 17:10:42.81 ID:tPLiUikj
ミエミエだろうがスタントマンがスゲーアクションするのを見るのが楽しみだったけどな007は。
演じてるのが俳優かスタントかなんていちいち気にしたことないや。
925無名画座@リバイバル上映中:2013/03/18(月) 17:58:14.71 ID:z94Ykkh5
>>924

だよな。
926無名画座@リバイバル上映中:2013/03/18(月) 19:33:54.66 ID:4EruKYPG
この文脈って 長すぎたロジャー時代が不満で
せめてダルトンが2度目のおファーを受けてくれれば「ユア・アイズ・オンリー」から
ダルトンボンドが楽しめたのに・・・と言う残念感からきてるんだよね? ちがう?
927無名画座@リバイバル上映中:2013/03/18(月) 19:39:33.92 ID:z94Ykkh5
長すぎたロジャー時代が不満というよる、
ロジャー後期は限界を超えて引っ張っていた。

王長嶋がいかに凄くても50歳超えてプレイすれば痛い感じがするというのと同じたとえ。
928無名画座@リバイバル上映中:2013/03/19(火) 02:58:44.40 ID:7ouqSvw6
<<924
ミエミエだろうがスタントマンがスゲーアクションするのを見るのが楽しみだったけどな007は。

「そんなら、映画じゃなくてサーカスの方が良い。空中ブランコでも見てれば良いじゃん。」
スタントマンのする円柱内部を走るバイクや空中ブランコなんてすごい迫力だ。(スゲーアクション)

007はアクションアドベンチャー、別に主役の顔見世じゃねー。(アクションは怪我しても全部やれ
とまで言うつもりはないが、)あくまでもドラマ(大人の童話)だ。
アクションもそれだけが浮かずストーリーと一体化して初めてドラマになる。
「このシーンはスタントだな」とか、ストーリー以外に気を取られると007のストーリーに
入っていけないだろ。同化できないだろ。
929無名画座@リバイバル上映中:2013/03/19(火) 06:22:34.26 ID:YurtjCNU
>>928

> 「このシーンはスタントだな」とか、ストーリー以外に気を取られると007のストーリーに
> 入っていけないだろ。同化できないだろ。


そこをうまくごまかすのが映画監督の仕事でしょ。
930無名画座@リバイバル上映中:2013/03/19(火) 07:05:09.66 ID:/0uI/+5c
話が一寸ずれるけど「ユアアイ〜」はボンドが若い子誑かすヒヒジジイにしか
見えないって評はあったな・・・
931無名画座@リバイバル上映中:2013/03/19(火) 07:53:27.91 ID:YurtjCNU
>>930

ムーアは限界こえて引っ張ったから仕方ない。

もっと早くブロスナンかだれかに切り替えればよかったのだが。
932無名画座@リバイバル上映中:2013/03/19(火) 13:51:30.84 ID:/0uI/+5c
>>931
ここはダルトンスレ
なんか悪意を 感じるなぁ
933無名画座@リバイバル上映中:2013/03/19(火) 18:27:55.31 ID:Lntj3SVE
>>932

制作サイドはムーアからブロスナンにリレーしたかったが
ブロスナンの契約の問題があってダルトンにした。
934無名画座@リバイバル上映中:2013/03/20(水) 02:18:53.42 ID:mLf+EymD
ここは最近再評価のダルトン007のスレ、楽しくダルトンボンドを話しましょう。
何かというと最後は監督の責任にする逃げ口上の嵐とは事後相手にしません。
ダルダルのムーアやブロスナンは余所でしろ。
935無名画座@リバイバル上映中:2013/03/20(水) 10:33:32.15 ID:ulf9Zt9e
テレビ吹き替え版DVDを見た。
リビングデイライツ自体を通しで見るのは15年ぶりくらいで新鮮だった。
♪ズン!チャッチャチャラ チャッチャッチャチャ〜と始まる
アクションシーンで流れる主題歌をアレンジした劇伴が抜群にカッコいいわ。
劇伴も最高にいいなこの作品。
936無名画座@リバイバル上映中:2013/03/21(木) 12:53:28.29 ID:oECSsR1V
>>933
冷静に 考えるとそんなコメントが出こと 事態残念なことだけど・・・
その時点でブロスナンは未来ダルトンは過去
製作サイドとして未来を2番手にするより過去をピンチヒッター扱いするのが筋
>>934さんの ご忠告に従ってたのしくダルトン話をしましょう。
937無名画座@リバイバル上映中:2013/03/21(木) 16:17:21.70 ID:q24aEy+T
まあリビングかライセンスかどっちかのパンフだかにも「ダルトンが『女王陛下』の時点で就任してりゃムーアボンドは無かった」みたいな事書いてた人も居たしね。
938無名画座@リバイバル上映中:2013/03/21(木) 16:58:50.05 ID:J0IeNwcy
>>937

ダルトンの雰囲気と、とルイ・アームストロングの挿入歌がマッチしない。

また、アクションシーンだけならレーゼンビーの方が上だと思う。
939無名画座@リバイバル上映中:2013/03/21(木) 17:02:13.72 ID:J0IeNwcy
>>937

前期ムーアボンドは、そのうち再評価されると思う。

野球の投手で言うと「左腕下手投げ」みたいなボンドだが、あれはあれで良い。
940無名画座@リバイバル上映中:2013/03/22(金) 14:06:09.80 ID:NbANrnom
>>938
そればっかりは解らない。 時代のファッション(殺陣を含めて)がちがうので・・・
ダルトンも帽子かぶってもみあげ伸ばしてたかもww
941無名画座@リバイバル上映中:2013/03/24(日) 09:42:11.87 ID:qsplYA7t
吹替は田中秀幸さんのが一番いいな。リビング・デイライツもやってほしいな
942無名画座@リバイバル上映中:2013/03/24(日) 10:46:27.39 ID:odJcQp9C
>>938
音楽に役者を合わせるわけじゃなく、役者の持ち味に音楽を合わせるのが普通だろうから
ダルトンが主役張ってれば挿入歌も別のものになってたろうな
943無名画座@リバイバル上映中:2013/03/24(日) 13:01:03.40 ID:4zQ19dor
これ 言うと嫌う人がいると思いますが (仲間内では人非人扱いされました)
「消された〜」はどこかでパムとルペどちらかが 殺されるべきだったと思いませんか?
944無名画座@リバイバル上映中:2013/03/25(月) 06:56:01.94 ID:t+GfQ+dc
リビング・デイライツのキーファインダーのボンドのコードをQがwolf whistleって説明していたのがよく意味がわからんかったけど、吹替DVDでいい女を見た時に吹く口笛云々ってセリフになっていて漸く意味が理解できた
945無名画座@リバイバル上映中:2013/03/26(火) 06:50:54.04 ID:mg7YM30K
マリアム・ダボがキャリー・ロウエルにインタビューしていた中で、キャリーがティモシー・ダルトンから「唇をかするようなキスを」と直接指示されたような事を言っていた。ダルトン様、流石キスシーンの名人だ
946無名画座@リバイバル上映中:2013/03/27(水) 10:42:07.05 ID:jb/4mmIM
ほーそうなのか。俺はどうもダルトンのキスシーンはぎこちなく見えてしょうがないんだが。
947無名画座@リバイバル上映中:2013/03/28(木) 09:10:38.39 ID:x1vCh/Rt
ダルトンのキスシーンは確かにぎこちない。
しかし、アクションシーンがぎこちないよりましと思う
948無名画座@リバイバル上映中:2013/03/31(日) 08:23:19.10 ID:cMRLN/Q7
サメのシーンはジョーズより上手ではありません
949無名画座@リバイバル上映中:2013/04/01(月) 18:14:01.84 ID:ZAg/K5WC
ダルトンボンドは女あしらいは上手そうに見えないもんな。
コネリーはフェロモンムンムンの歩くキンタマに見えるし
ロジャーは女つまむの朝飯前の結婚詐欺師っぽいし
ブロスナンは週末にフッカー呼んでパーティ開くエリートビジネスマン風
対してダルトンは学生時代から付き合ってる彼女と結婚して以来一穴主義、って感じ。
950無名画座@リバイバル上映中:2013/04/01(月) 22:25:58.25 ID:XBszdlaO
「キミ、向いてないよ」って事?
951無名画座@リバイバル上映中:2013/04/02(火) 20:42:03.71 ID:c0ukJZR8
ドクターノーにしろ、ロシアより愛をこめてにしろ、
プレイボーイの姿より、スパイで殺し屋のボンドにワクワクした。
952無名画座@リバイバル上映中:2013/04/02(火) 20:49:10.39 ID:6J01J8O3
ダルトンはドクターノオが一番のお気に入りボンド映画なんだよな
(一番よく出来てると思うのは金指って言ってたけど)
確かにドクターノオのハードボイルドなボンド像はダルトン・ボンドにカブるところがある
953無名画座@リバイバル上映中:2013/04/05(金) 00:31:50.93 ID:97ha9Iyd
コネリーのボンドは女殴ったり、女利用して死なせたりとか平気でしてるよな。
954無名画座@リバイバル上映中:2013/04/06(土) 13:14:27.15 ID:mKDU/n5n
歴代ボンド人気投票でティモシー・ダルトン1位独走中
955無名画座@リバイバル上映中:2013/04/06(土) 18:54:12.13 ID:HAxwarHs
ダルトン在任中、彼を褒める文がよくムーアを貶めてたのはいただけなかったな。
ブロスナン在任中にダルトンも同じ様な扱いあったけど。
(現在はブロスナンがそのポジション)
956無名画座@リバイバル上映中:2013/04/06(土) 22:05:01.55 ID:UxZMSgtT
ダルトンは人格者だからムーア・ボンドに関して批判めいたことは全く言わなかったけど
(逆に、「ここまで続いたのはムーアが正しかったことを証明してる」っつって
ムーア・ボンドを擁護してるけど)、彼のボンドがムーアのアプローチとは真逆のボンド、
結果としてアンチ・ムーアなボンドだったことも紛れも無い事実だな。
957無名画座@リバイバル上映中:2013/04/07(日) 05:03:41.36 ID:jL3uncLn
>>953
ムーアだって黄金銃でモードアダムスをひっぱたいてるぞ
まあ時代だな
今だったら女性差別と批判される描写だとムーアやモードアダムス本人もコメントしとる
あと女を利用してこそのスパイじゃね?ボンドってキャラクターは
958無名画座@リバイバル上映中:2013/04/07(日) 12:14:30.64 ID:bhA6HRuI
「究極の007全集」のインタビューでムーアとダルトンは互いに「前からよく知ってる」って言ってるね。
見直すとダルトンボンドは女性に誠実なんだな。口説く場面が逆に違和感ある。ボンドなのにw
ブロスナンはまたコネリー的なワガママキャラに軌道修正してたんだな。女が死んだりとか内容の路線的にも。
959無名画座@リバイバル上映中:2013/04/10(水) 14:11:33.21 ID:gm1OPYEx
70mmの『消されたライセンス』ってスゴそうだな
960無名画座@リバイバル上映中:2013/04/11(木) 09:39:57.24 ID:Kz/lxQMn
人気投票の口上でも、原作にいちばん近い正統派ボンド
961無名画座@リバイバル上映中:2013/04/12(金) 21:41:19.00 ID:bSVHhj4C
ダルトンのまゆげ正義って感じがしてかっこいいよね
962無名画座@リバイバル上映中:2013/04/13(土) 20:33:49.86 ID:adta4QAN
スカイフォールのセヴリンとシルヴァの関係は、消されたライセンスのルペとサンチェス
963無名画座@リバイバル上映中:2013/04/15(月) 09:24:08.83 ID:OxHhFheE
>>960
と言われていたのは87年当時ダイアナ妃が発言したことが発端

原作ボンドに近いのは容姿ではムーアとムーアの前に候補だったJブレット
性質性格や行動原理では今のクレイグとダルトンの中間ぐらい

コネリーやブロスナンは全く原作ボンドとかけ離れとる
コネリーは映画版を確立した意味ではすごいが
964無名画座@リバイバル上映中:2013/04/15(月) 19:23:24.35 ID:g2rpuG1A
その発言て「リビング・で以来津」の宣伝キャンペーンなんじゃないの?
ダイアナ妃がフレミングの愛読者とは到底思えないんだよなあw

ダルトンの当時のウリ(原点=原作に戻ったボンド)を強調せんがために
イオン・プロが王室に話を通してそういう話をでっちあげたんじゃないんかねー?

ま、俺の想像だけど
965無名画座@リバイバル上映中:2013/04/15(月) 19:41:15.03 ID:g2rpuG1A
ダルトンは当時のインタビューで
「ボンドを演じるにあたってまずやったのは、原作を読破することだった。
原作のボンドがどういう人間かを理解することから、役作りを始めた」って
言ってるから、少なくともダイアナ妃の発言が発端ってことは無いと思うよ
966無名画座@リバイバル上映中:2013/04/15(月) 20:20:21.12 ID:OxHhFheE
>>964
まあそうだけど、正統派ボンドはダルトンマンセーの言い分だろ
実はこれ、ロンドンプレミアに参加した当時のダイアナ妃のお世辞コメント。
ムーアのチャラいボンドを下げる風潮があったのと
ハードボイルドなボンドは原作読んでれば納得て話
ちなみにムーアはフレミング自身がコネリーより推してた人(スレンダーな体型とあのマスクで)
まあムーアボンドはお世辞にも原作ボンドには程遠いが(ユアアイズオンリーを除いて)
967無名画座@リバイバル上映中:2013/04/15(月) 21:52:40.10 ID:tsQqawZD
唯一Qに可愛がられたボンド。
968無名画座@リバイバル上映中:2013/04/15(月) 22:37:31.64 ID:2uYeVHrD
リビングデイライツではアメリカンなオニイチャンだったフィリックス・ライターが、消されたライセンスではいきなりオッサンになってたから当時はびっくりした
969無名画座@リバイバル上映中:2013/04/15(月) 22:47:08.03 ID:g2rpuG1A
ほんとフィリックス・ライターの配役っていい加減すぎるよなw
兄ちゃんだったり、オッサンだったり
白人だったり、黒人だったり
なんかのジョークなんかね、あれはw
970無名画座@リバイバル上映中:2013/04/15(月) 23:43:30.15 ID:OxHhFheE
>>968
あの人は73年の「死ぬのはやつらだ」でライターを演じてた人
同じ役者を配役若しくは設定変えで再登場させるのはシリーズの伝統
しかしあの人、ライセンス撮影時62歳だったんだぜw
それでダルの同僚?役なんだから見た目若杉だろw
原作のライターは左手と右足を鮫に食いちぎられ(左右逆だったかな?)
ダイヤモンドではピンカートン探偵社に転職し義足義手で再登場しボンドを助ける
971無名画座@リバイバル上映中:2013/04/16(火) 00:05:18.72 ID:yXAy2WJx
原子力潜水艦シービュー号
972無名画座@リバイバル上映中:2013/04/16(火) 00:18:08.29 ID:yXAy2WJx
>>970
「伝統」って言われると一瞬なんか分かったような気になるけど、よく考えるとわかんないわな
なんでフィリックス・ライターの配役はコロコロ変わるんだろ?
この場合、同じ役者を配役変えて再登場ってことじゃなくて、違う役者を同じ役(ライター)で使ってるよね?
973無名画座@リバイバル上映中:2013/04/16(火) 07:12:43.37 ID:BVUY+cIH
リビングでウィティカー役の人がブロスナンボンドではCIA側に変わって笑った
974無名画座@リバイバル上映中:2013/04/16(火) 19:04:34.78 ID:BJ5oABrV
チャールズ・グレイなんてボンドに協力してスペクターに殺されるオッサンの役と
スペクターの首領のブロフェルドと両方やってるもんな。
975無名画座@リバイバル上映中:2013/04/16(火) 20:46:01.35 ID:IXpB8cFS
吹替版DVD観てるんだが、一番ダルトンに合っているのは消されたライセンスの田中秀幸バージョンだと思う。小川信司のもちょっと軽妙な感じで好きだけど
976無名画座@リバイバル上映中:2013/04/19(金) 20:09:13.73 ID:3uqeM6pj
KGBのゴゴール将軍の人も、ロシアより愛をこめてではスペクターだったね。
977無名画座@リバイバル上映中:2013/04/20(土) 05:32:59.34 ID:6B6oiSVx
>>138>>128
そうなんだよね
女王陛下では若干23歳で流石に若すぎると自分で判断しお断りし
ユアアイズオンリーでは35歳で年齢的には演じられる年齢だったが舞台や他の映画の撮影があって残念ながら断ってんだよね
リビングでは41歳になり成熟した魅力でやっとこ出演
三度目のなんたらですな
978無名画座@リバイバル上映中:2013/04/20(土) 09:17:32.36 ID:6/+W6zCZ
ゴーゴル将軍を演じていた俳優さんは、ハリウッドナイトメアでティモシー・ダルトンと共演していたナ
979無名画座@リバイバル上映中:2013/04/29(月) 12:51:34.04 ID:xT3VXLfq
small world
980無名画座@リバイバル上映中:2013/05/03(金) 19:30:27.02 ID:GRHopM51
マニーペニーの役の女の子がボンドガールより上だった
981無名画座@リバイバル上映中:2013/05/05(日) 02:24:10.00 ID:VxwVo20o
今になって写真見ると女に優しそうなハンサムだな
撮影の合間にマリアム・ダボと二人で馬に乗ってる写真なんてお似合いのカップルに見える
このスレ読んで、彼女がキャリー・ローウェルにインタビューしたとか、
へー面白いね、やっぱりそういうつながりがあるのかねえ、と。


で、ダボがキーラ・ナイトレイの母親役を演じたと聞いてひっくり返った
982無名画座@リバイバル上映中
>>980
> マニーペニーの役の女の子がボンドガールより上だった

なるほど