【スタイナー】戦争のはらわた【ストランスキー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
戦争映画の大傑作。
そろそろ語らってもいいんじゃないですかな?
2無名画座@リバイバル上映中:2005/06/07(火) 15:21:40 ID:qgg1t7Jp
弐?
3無名画座@リバイバル上映中:2005/06/07(火) 22:22:59 ID:/zhIrqOz
スタイナーは漢の中の漢だ。
4無名画座@リバイバル上映中:2005/06/07(火) 22:28:56 ID:Tuxw1q9Y
スリングでマシンピストルを肩にかけて、最後の血戦に飛び出して
きたドイツ軍の老将校の姿

武人の最後を象徴する滅びの美学・・最高だ!
5スタイナー:2005/06/07(火) 22:33:18 ID:fZjhon91
いいよね。
6無名画座@リバイバル上映中:2005/06/07(火) 23:19:00 ID:DcNYTi8r
               _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     戦場の黄金律を語るスレはここですか?
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'      
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
7無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 20:08:36 ID:WpjTOloD
>>4
かっこいいよな、あのシーン。
8無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 20:41:21 ID:hPtbTnaX
ウォルターヒルもタランティーノも黒澤ファンらしい
9無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 21:47:39 ID:xs2+uHux
俺が好きなのは、(ありがちだけど)
序盤、スタイナーが撃ち尽くしたマガジンをポイと捨てるシーンのスローモーション。
ソ連兵を殺しての第一声が「GOOD KILL」「BEAUTIFUL」なのも最高DEATH。

>>8
サム・ペキンパーは「七人の侍」見て、
バイオレンス・シーンにスローモーションを使う事を思い付いたというのは有名な話?
10無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 23:05:05 ID:/TAgaFLb
シュトランスキーがフランスの女は良かったよなって言うときの
いやらしい顔が好きだw
11無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 23:39:12 ID:YRuiIS/p
「鉄十字の取り方をみせてやる」

カッチョよすぎて勃起した。
そしてその後の高笑いで射精した。
12無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 23:41:54 ID:7o9ULone

続編「平和のはらわた」もよろしく
13無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 23:42:10 ID:BfBBgIRR
デスラー総統の副官タランを見るたび
トリーピッグ中尉を思い出すおれは恣意的ですか?

タランと総統は絶対出来てるぜ。
ゲははははは
14無名画座@リバイバル上映中:2005/06/10(金) 00:05:27 ID:B1d06I1m
変な戦争映画だけど
(なぜ全編ドイツ語じゃない?!)
なかなかはらわたに染みる名画だす。

>>10
あの場面の後、髪をささっとクシでとかす仕種が妙にセクシー。
その時の過剰なまでの上目使いが最高にクール。
日本代表のジーコにも見習ってもらいたい。ビバ最強ホモ(アンチも可)集団
15無名画座@リバイバル上映中:2005/06/10(金) 02:47:51 ID:bP9prDDh
ソ連の少年兵が友軍(ソ連軍)の誤射で殺されるシーン、
悲哀に満ちたコバーンの声・表情が印象に残っております。
16無名画座@リバイバル上映中:2005/06/12(日) 15:26:49 ID:wetk5iil
こげんおもしろか戦争映画は他に知らん。
17無名画座@リバイバル上映中:2005/06/12(日) 20:15:11 ID:G8qPX/Ho
>>16
禿胴
18無名画座@リバイバル上映中:2005/06/12(日) 20:55:23 ID:HLItOATK
>>16 禿同です。
19無名画座@リバイバル上映中:2005/06/12(日) 21:22:21 ID:UpsP6Rs4
ラスト、シュタイナーがバラライカぶっ放すシーン。
銃口から吹き出る盛大なマズルフラッシュと
薬莢が美しい軌道を描いて死体の上に降り注ぐカットに感動した!
20無名画座@リバイバル上映中:2005/06/12(日) 22:03:19 ID:Pq/p/MKp
戦争のはらわた→死霊のはらわた→ターザンX
21無名画座@リバイバル上映中:2005/06/13(月) 02:14:34 ID:lssNyYps
続編観たこと無いが、やっぱ期待はずれなんですかな?
22無名画座@リバイバル上映中:2005/06/13(月) 03:59:00 ID:ySHU35mn
     今日、バイトを終えて家に帰ったら、何故か台所にシュタイナーがいた。
     シュタイナーは、豆スープを煮込みながら俺に
     「やあ、おかえり」と微笑みかけた。
     俺は、なぜ俺の家の台所にシュタイナーがいるのかわからずに当惑したが
     「た、ただいま」
     とぎこちなく微笑みかえした。
     その後、シュタイナーが作った豆スープを啜った。
     うまかった。

     そんだけ。
23無名画座@リバイバル上映中:2005/06/13(月) 16:01:14 ID:0fR9hzdE
>>21
続編と考えてはいけないらしい。
24無名画座@リバイバル上映中:2005/06/16(木) 00:15:18 ID:740pv91W
パンフレットの表紙、まるでモンド映画みたいなのりですね。
25無名画座@リバイバル上映中:2005/06/18(土) 07:04:17 ID:NquEI9tm
チンコ噛み切りシーンは早送りするオイラはヘタレ
26無名画座@リバイバル上映中:2005/06/19(日) 22:29:10 ID:+3plM384
>>22
ちょっと夢のある文章ね。
マメスープってイメージほど美味しくないのよ。食っててだんだん飽きて来る。
でも安いうえ栄養価が高いので今も昔も重宝されてるの。
ああ、食いたくなって来たぞ豆スープ。
レシピなんかどうでもいい。
27無名画座@リバイバル上映中:2005/06/19(日) 23:54:15 ID:jiv1ZLB4
>>26
西部劇なんか観ててもよく出てくるが、
映画に出てくる食い物はどれもうまそうだ。
28無名画座@リバイバル上映中:2005/06/20(月) 10:26:03 ID:ADQrK4IO
今の三倍長生きするぞ。この歌を歌っているシーンがいいな。
29無名画座@リバイバル上映中:2005/06/22(水) 22:19:17 ID:54937kw8
コバーン格好良すぎ。
30無名画座@リバイバル上映中:2005/06/23(木) 23:51:14 ID:2gtBpWWs
続けて「遠すぎた橋」観ると、嫌なヤツから随分と立派な軍人になった
マクシミリアン・シェル観れてちょっと妙。
31無名画座@リバイバル上映中:2005/06/24(金) 21:12:35 ID:d07Xrp32
デビッド・ワーナーの妙に飄々とした中佐が印象に残ってる。
32無名画座@リバイバル上映中:2005/06/25(土) 10:53:11 ID:7rPwsVkT
「この戦争が終わったらどうするね?」
「また次の戦争ですよ」
 
この会話に痺れた。
33無名画座@リバイバル上映中:2005/06/26(日) 00:38:01 ID:eeHWMmEr
>>13
アンタ軍事板でも同じことを書き込んだだろ
34無名画座@リバイバル上映中:2005/06/28(火) 12:42:31 ID:oMAVSC+3
チョウチョ チョウチョ なのはにとまれ♪
35無名画座@リバイバル上映中:2005/07/04(月) 04:49:51 ID:XrMF9ARt
病院で将軍の見舞いの後、野菜だけを残された宴席で負傷兵たちが
野菜を食いながら投げ散らかすシーンが印象に残ってる。
36無名画座@リバイバル上映中:2005/07/04(月) 07:34:24 ID:6/YNpyE/
ビデオを海外から輸入した、初めての作品。
MG42の連続射撃がすんばらしい(発射音はごまかさないで欲しかった)
37無名画座@リバイバル上映中:2005/07/04(月) 16:00:32 ID:82+8hRa1
LDで持ってるんだがハードはとうの昔に壊れたのでここ七年ばかし見てない。
DVDで出てるの知ってるが買ってない。
日本語吹き替え付なら即買いなんだが・・
そろそろ見たいのでパイオニア製LDマシン近いうち再購入する予定。
38無名画座@リバイバル上映中:2005/07/04(月) 19:40:50 ID:zAA7YP2P
>>37
ハードを買ってもディスクがノイズまみれに
なってるかも知れんのでDVDをお勧めしときます

にしてもLDは高かったなぁ、最初に出たキング版は12.8kだし
ジャケットがDVDより気に入ってるので処分してないけど
39無名画座@リバイバル上映中:2005/07/04(月) 20:02:38 ID:31VYubR+
2は無かったことに・・・して
40無名画座@リバイバル上映中:2005/07/05(火) 23:50:18 ID:vCd0cMvB
2を観るくらいなら「悪魔のはらわた」を観る。
41無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 17:31:14 ID:mD4DXvB0
2ってそんなにヤバい?借りて来ようと思ったのに。
42無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 19:58:49 ID:TAvWJYPw
1と無関係だと思えば、そんなにツマンナイ作品だとは思わない。
43無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 08:28:00 ID:0PxzXa7m
ありがとう。
今日借りてきます!
44 :2005/07/10(日) 10:40:20 ID:u+SPCiax
最高の戦争映画だと思う。
真の戦場の男の素晴らしさを描きながら、戦争のおろかさも描いてる傑作だな。

でもな、>>1
その邦題はやめろ。クロスオブアイアンと書け〜〜〜
45無名画座@リバイバル上映中:2005/07/10(日) 11:50:46 ID:s8ardaJm
>>44
そういえば同じペキンパーの「砂漠の流れ者」は
リバイバルの際に「ケーブルホーグのバラード」と原題通りに改題したけど
こっちはそのままだったなぁ
46無名画座@リバイバル上映中:2005/07/11(月) 01:57:45 ID:p9JzAG0p
>>44
そうだね、やっぱ「クロス・オブ・アイアン」だね。シュタイナーが
バラライカ(ppsh41?)をぶっ放すのはカッコ良いですね。
個人的には、ルガーP-08もぶっ放して欲しかったです。
47無名画座@リバイバル上映中:2005/07/12(火) 12:37:20 ID:iHLc/VOX
「クロス・オブ・アイアン」って1級か、2級の鉄十字章だろ。
首にぶら下げられる、騎士鉄十字章ならともかく、プロシア貴族の
将校が味方を謀殺してまで欲しがる物かな?って思ったよ、ガキの頃。
48無名画座@リバイバル上映中:2005/07/12(火) 15:32:39 ID:6A75Atsi
ヒトラーは第一次世界大戦でもらった1級鉄十字章を、肌身はなさずつけていたじゃないか・・・
騎士十字章なんてそうそうもらえるもんではないし
49無名画座@リバイバル上映中:2005/07/12(火) 16:50:11 ID:ew7hGhoB
誰も注目しないけど、あの病院の妄想シーン(サラダ奪い合う)が入るだけで、
なんか判らんが狂ってる感じが好き。

「何という思いあがりだ、スタイナー。奴を告発しないのか?」
もうスタイナーがどんどんあっちの世界に逝っちゃうところがステキ
50無名画座@リバイバル上映中:2005/07/15(金) 23:41:18 ID:iJa2WW7o
おおこのスレ気づいていなかった。なんてこった。
いやもう、オープニングからやられましたよ。ハンス坊やの歌とテーマが
交錯して、実写映像がからみ・・・ 監督と編集の職人芸というかあのオープニング
で既に引き込まれ・・・
あとの素晴らしさはもう皆さん知っての通り。
この映画に魅せられた我々は不幸かもしれませんね。
だって生涯でこの映画を超える新作に出会える可能性は低いわけですから。
51無名画座@リバイバル上映中:2005/07/16(土) 17:43:42 ID:o2nWldPt
>>50
禿胴
この映画に魅せられて大学生で軍事板の住人になってしまった・・・
,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、 ……shit
52無名画座@リバイバル上映中:2005/07/16(土) 22:30:20 ID:GGO3BDrG
この映画で自分の映画観が変わりましたね。
53無名画座@リバイバル上映中:2005/07/16(土) 23:32:14 ID:qdg/DR+m
この映画でのスローモーションを上回るスローモーションをみたことがない。
スローはこういう風に使うんだと。スローで見せる意味はこういうことだぞと。
2chでこの映画が話せてうれしいかぎり。>>1さんありがと。遅ればせながら・・・
54無名画座@リバイバル上映中:2005/07/17(日) 00:59:53 ID:TfIGRgsJ
邦題が昔から不評だが、かといって原題をそのまま訳しても観客が来ないと
配給会社が判断したということが想像できる。
邦題をつけるとしたら、「境界線」かな?劇中のクライマッスに何度もでて
くる言葉だし、映画のテーマを暗示している感がする。
55無名画座@リバイバル上映中:2005/07/17(日) 08:05:00 ID:GjG1Oe5h
邦題結構好きなんですが、いかんせん、残酷映画ブームにのろうってのがみえみえですからねぇ。
56無名画座@リバイバル上映中:2005/07/17(日) 09:42:07 ID:WH6A1Vip
このタイトルのせいで、なかなかビデオを見る気にならなかったのは確か。
でも慣れちゃうと「これはこれであり」と思ってしまうのも確か。
 
前半のドイツ軍陣地が砲撃食らうシーンで、ドイツ兵の横っ腹が爆風でパックリ裂けて
内臓が飛び出すシーンは、文字通り「戦争のはらわた」状態だし。
57無名画座@リバイバル上映中:2005/07/17(日) 21:25:52 ID:lLR+4WTv
>>54
うまいな・・・いいかも
58無名画座@リバイバル上映中:2005/07/21(木) 21:19:58 ID:nYfD1+p2
鬼軍曹スタイナー 〜地獄の東部戦線〜
59無名画座@リバイバル上映中:2005/07/27(水) 14:23:51 ID:8fE1SV4W
デマケーションage

負傷したシュタイナーが、夢の中で川に飛び込むシーンが妙に印象に残っている。
そういや、ペキンパーって主人公を水の中に飛び込ませたり落としたりするのが
好きだったんだろうか? おれの記憶だと「戦争のはらわた」の他には「ワイル
ドバンチ」「ゲッタウェイ」にそういうシーンがあった。
60無名画座@リバイバル上映中:2005/07/27(水) 18:00:15 ID:8Q9JfuCv
コンボイ、バイオレントサタデー、ケーブルホーグのバラードにもあったような。
61無名画座@リバイバル上映中:2005/07/28(木) 18:47:11 ID:E1qFm4Dt
無知で悪いばってんですが、DVDなんかは出とるんですかな!?
いや、確かにググれば分かる事ですよ。ええ。
でもだがしかし!
この映画を愛している人の口から!教えてもらいたいのですよ、ぼくぁ!
62無名画座@リバイバル上映中:2005/07/28(木) 19:11:10 ID:VxQHHSOQ
出てるよ。バンダイから完全盤ということで。
63無名画座@リバイバル上映中:2005/07/29(金) 10:38:27 ID:O57bB0hs
ワイルド・バンチ ゲッタウェイ わらの犬

これらの影に隠れちまって 戦争のはらわた がペキンパーの
最高傑作だという事がいまいち認知されてなくて非常に憤慨。
いや、だがそれでいいのかもな。
細々と、だが芯は太く語り継がれるに違いない。
64無名画座@リバイバル上映中:2005/07/29(金) 12:13:40 ID:oo4JI1iJ
ラストの笑い声が印象的。
名作ですな。
65無名画座@リバイバル上映中:2005/07/29(金) 19:53:00 ID:Q63gmeTO
今日は週末だし、久々にビデオ観るか。dvdじゃないのがとほほ。
66無名画座@リバイバル上映中:2005/08/03(水) 22:58:56 ID:dJnRa7Ru
やっぱりペキンパーは凄い!
67無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 22:59:01 ID:Ok5TB5DG
ペキンパーはスローモーションの使い方がうますぎなんだよね。
ストランスキーが着任してきた直後に砲撃を受けるシーンなんか、マジですごいと思う。邦題通りにはらわたが飛び出る兵士に、劈くような絶叫!この人は天才だよ
68無名画座@リバイバル上映中:2005/08/06(土) 17:12:02 ID:tizeW8Fx
>>67
そうそう、スローモーションが凄い。
別格って感じだな。悪夢のようなスローモーションだ。
69無名画座@リバイバル上映中:2005/08/06(土) 19:02:46 ID:3OluPpi8
ペキンパー監督はやっぱり凄いな
70無名画座@リバイバル上映中:2005/08/07(日) 13:00:30 ID:xOyO7aZC
 撃  つ  な  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  あ  ぁ  ぁ  あ  あ  あ  あ  ぁ  ぁ
  /\___/ヽ       _/ t_      /\___/ヽ     _/ \_       /\___/ヽ
/    ::::::::::::::::\   /    ::::::\  /::::::::      \  /::::::    \   /    :::::::::::::::\
|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  /::::     ,‐‐ t  |::::::::::::         | /‐‐、     ::::ヽ  | ,,-‐‐    ‐‐-、 .::::|
|  、_(o)_,:  _(o)_, ::::| i::::::::    :::,< o)( .|::::::::::::        | )(o >,:::    ::::::::i  |  、_(o)_,:  _(o)_ ,:::|
|    ::<      .::| |:::::::::::      :::::> |::::::::::::        | <:::::       ::::::::::| |    ::<    :::.:::|
\  /( [三] )ヽ ::/  i:::::::::::::   /( [こj \:::::::::      /  に] )ヽ   :::::::::::::j  \  /( [三] )ヽ :::/
71無名画座@リバイバル上映中:2005/08/07(日) 19:53:12 ID:afqyjLb7
この映画は昔月曜ロードショーで放映されたね。
ビデオに録画して何十回も観たよ。
工場の中で巨大なパイプが落ちてくる場面のカット割とかすごかったな。
72無名画座@リバイバル上映中:2005/08/16(火) 00:03:55 ID:3yF1xELt
ペキンパーのスローモーションの使い方には驚かされる。
73無名画座@リバイバル上映中:2005/08/16(火) 21:12:47 ID:UhJDx54i
この映画の場合はアクションシーンというより、暴力シーンといったほうがいい。
ドイツ軍が敗走している場面にロシア兵の物悲しい目のカットとかはいるところが、やけにウエットしてる
74無名画座@リバイバル上映中:2005/08/26(金) 17:56:11 ID:ZgRNNmxm
ロシア兵の女が、若いドイツ兵を泣きながら刺し殺すシーンが
すごく切ない。
死ぬ間際の「彼女を責めないで」と言うセリフも泣ける。
75無名画座@リバイバル上映中:2005/08/27(土) 02:55:08 ID:jVwp7uzb
はーっはっはっはっはっは!


age
76無名画座@リバイバル上映中:2005/08/28(日) 01:51:25 ID:YcX1O6bf
>>25
オレもアレは苦手
ラストのスライドに悲壮な音楽とコバーンの哄笑がかぶさるシーンは
しつこく再生して見るけど
77無名画座@リバイバル上映中:2005/09/01(木) 17:36:48 ID:lJ6H/i5f
下だと病気が怖いから口で抜こうとしたのか?
78無名画座@リバイバル上映中:2005/09/01(木) 23:21:05 ID:skJ1VkG6
スタイナーも言ってただろ。
「バカなヤツだ・・」って。
79無名画座@リバイバル上映中:2005/09/02(金) 15:55:33 ID:fV3c5Lz7
健康のはらわたage
80無名画座@リバイバル上映中:2005/09/04(日) 15:45:44 ID:fslctUe3
>>63
俺はペキンパー作品の最高傑作は「ガルシアの首」だと思うが、
この作品の完成度の高さは、他の作品に見劣りしないものだと思うよ。
81無名画座@リバイバル上映中:2005/09/07(水) 23:15:32 ID:TVkAhlIP
ガルシアの首も素敵だな・・ペキンパーはメキシコを心底愛している事がわかる。
そういや巨人エイゼンシュテインもメキシコが好きだったとか。
あと、関係ないが、昔戦争映画ばかり漁って見てたときに、韓国の朝鮮戦争もので、境界線の銃撃シーンの音楽をまるまるエンディングに使ってたのがあったな(たぶん無許可)
82無名画座@リバイバル上映中:2005/09/08(木) 15:45:32 ID:v89hn4Hs
ガルシアの首は、北京パーの総決算だからな。

殺し屋がバーで名前を聞かれてこう答えるのに痺れた
「<黄金>さ。昔、そんな映画あったろ?」
83無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 01:47:43 ID:o3Dc0J8Q
ビリー・ザ・キッド/21才の生涯もいいですぜ。
84無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 01:53:56 ID:p53Z+kSx
DVDってもしかして絶版?
85無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 15:07:16 ID:i3DlUV2s
21才の生涯を30過ぎのオサーン達が演じててショボーン。
86無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 15:23:38 ID:1Iv9bBg9
'`,、('∀`) '`,、 '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、……shit
87無名画座@リバイバル上映中:2005/09/10(土) 13:44:14 ID:Hxx7r6Ol
迷彩君って漫画でこの映画のシーンを見せて、「この映画の舞台はどこでしょう」
ってテストやる話があったけど舞台はどこなの?
88無名画座@リバイバル上映中:2005/09/10(土) 14:29:57 ID:SgvpnX+C
>>87
クリミア半島
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:21:49 ID:XjH0OpqN
アーネスト・ゴールドのサントラ買った?
90無名画座@リバイバル上映中:2005/09/11(日) 03:46:34 ID:ckU68Xdt
ドイツの名女優、ゼンタ・ベルガーがKrankenschwester(看護婦)として出てきて、Steinerとベットを共にするのは、
残酷な戦争映画につきものの「サービスカット」ですか?「空軍大戦略」でも、スザンナ・ヨーク扮するパツキンの
天然ボケ女(C・プラマーの妻)が出てきているように。
「戦争がそんなに好きなの?」
「戦争が無いと生き甲斐がないのね」
「それがアンタの病気なのよ」
91無名画座@リバイバル上映中:2005/09/13(火) 19:05:18 ID:XN7yt+T1
この映画を見て大のドイツ軍ファンになった人はメチャクチャ多い。Feldwebel(軍曹)Steiner チョー萌え(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
できれば、タイガーT型戦車とT−34−85戦車の撃ち合いのシーンがあればさらに最高だった。

92無名画座@リバイバル上映中:2005/09/13(火) 20:16:08 ID:OCccYITh
戦争映画のベストでしょう。
特にAFVファンには。
93無名画座@リバイバル上映中:2005/09/13(火) 22:44:19 ID:sjLMnh4X
特にAFVファンには。

???。
戦争のはらわたで?
94無名画座@リバイバル上映中:2005/09/13(火) 23:37:54 ID:tX2bBL4e
>>92
確かにT34は他の映画にない撮影がされていた(薬きょうの排出シーン、砲尾から砲口を撮影など)が、そのことを言っているのか?
95無名画座@リバイバル上映中:2005/09/14(水) 03:45:53 ID:sbIxXeUk
ドイツ軍の75ミリPAKがT−34を撃破するシーンと、SteinerとZollの2人が対戦車地雷でT−34を爆破するシーン
は、本当によく撮影されていると思う。
しかし、この映画で少し不思議なのは、なぜロシア南端のタマン半島撤退戦というマイナーな戦いを舞台にしたのか、
ということ。しかも、時期は1943年秋(10月頃?)であって、戦争はその後1年半も続いている。ドイツ軍の絶望的な
戦いを描くのだったら、44年後半か45年の戦いを舞台にした方がよかったのかも?
96無名画座@リバイバル上映中:2005/09/14(水) 06:54:24 ID:lGKyINJU
ライオン座、つばめ座、スバル座

文学会にはいる、キッカケありがとう。

「戦争のはらわた」高田シネマでみた。
97無名画座@リバイバル上映中:2005/09/14(水) 19:45:11 ID:bB+pvXxE
>>95
ヒント:続編
98無名画座@リバイバル上映中:2005/09/14(水) 23:42:06 ID:3g7O78a4
>>95
原作がそうだから。
99無名画座@リバイバル上映中:2005/09/16(金) 23:45:39 ID:67Xep0lA
>>98
原作はアマゾンとかで手に入る?あるんだったらほしいなぁ。
100無名画座@リバイバル上映中:2005/09/25(日) 20:03:58 ID:6KP3Fsdk
戦争のはらわた2は本当に続編なの?テキトーに邦題をつけた物っぽいけど。
101無名画座@リバイバル上映中:2005/09/25(日) 23:43:43 ID:WsG34NIt
>>100
正真正銘、本家本元の続編だぜ!

・・・見ないほうがいいけどな
102無名画座@リバイバル上映中:2005/09/26(月) 21:28:05 ID:RrXUVxTQ
>>99
ちょっとわかんないなぁ。
原作が日本で出版されたのかどうか知らない。
ちなみに原作者はウィリー・ハインリッヒと言う人。
103無名画座@リバイバル上映中:2005/09/27(火) 20:14:22 ID:bR7U0YsD
はらわたは戦争映画というよりは、アメリカンニューシネマだと思う。
104無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 20:21:04 ID:dgak4ByY
DVDの再版は無いのかなぁ?
1年くらい前に中古ショップにあったけど3千円だったから中古のくせに高いと思って
買わなかった。
あの時買っときゃ良かった。
105無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 16:58:14 ID:BsPFTv8B
日本盤がないからUK盤(PAL)買ったよ。再販の時は吹き替え入れて。 メーカーはワーナーで!
106無名画座@リバイバル上映中:2005/10/03(月) 16:10:30 ID:eDpopGRw
中古で3980円高いか安いかー。
107無名画座@リバイバル上映中:2005/10/03(月) 21:15:33 ID:oWUn/pAx
じゃあバンダイから出てた国内版去年買っておいた漏れは勝ち組か。
映像特典いいぞ〜。兵器解説が付いてる。
108無名画座@リバイバル上映中:2005/10/03(月) 21:20:34 ID:UKsFCLch
最初に買ったLDなんてエ12,800もしたなぁ
109無名画座@リバイバル上映中:2005/10/04(火) 23:43:45 ID:CtoBFZW0
最初に買ったビデオは(輸入)で20000エンだったよ。
大金だったけど買ったよ。しかし、充分もとは取れた。
110無名画座@リバイバル上映中:2005/10/14(金) 00:38:35 ID:iB4eADXN
改めてじっくり見て、ロシア軍が対戦車ライフルを発射するシーンに感動した。俺もミリタリーオタになったんだなあ
111無名画座@リバイバル上映中:2005/10/23(日) 23:34:22 ID:1YEcp05N
111
112無名画座@リバイバル上映中:2005/10/26(水) 23:57:56 ID:7ZXA8saE
対戦車ライフルなら、「誓いの休暇」(別スレあり)ですよ。
113無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 00:00:39 ID:+2mKbbUI
一見、砲撃でもくらったのかと思うほど、発射時の衝撃がすさまじいのがスゴイ
114無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 01:44:12 ID:KUS0+mu2
陣地戦でも使われたのか?
たしか、対装甲用の鉄鋼弾だけ使われたはず・・・?
そうだとしたらあの映像は間違い。
115無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 21:30:57 ID:ST2Kth/H
ワイルドバンチを洗練したロシア戦線版。。。って印象。
ペキンパー、独軍の対戦車戦教材フィルム繰返しみたのかなぁ、、

この映画、どういう訳かスチルはパッとしない印象あるんだけど、
映画自体がすごくイイ。

「蝶々」のオープニングでバラバラにぶっ飛ぶT-34の記録映像で掴まれて
序盤で露軍の野砲(迫撃砲?)の直撃食らって爆発の瞬間「ギャワぅ」と一瞬聞こえる
トラックのシーンでトリコ仕掛けの明け暮れ。。
116無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 17:00:26 ID:ZvybV+Re
対戦車ライフルは、狙撃銃の変わりとしても使われましたよ。戦車のペリスコープ
や、ハッチ、果ては、乗員まで。
 それと、トランスキー救出シーンでのMG42射撃シーンは、対戦車戦からのインス
パイアーですね。
117114:2005/10/29(土) 18:38:47 ID:X1gZSj+6
>>116
対戦車ライフル発射のあとの着弾シーンでは独軍陣地が爆裂しており、
榴弾による攻撃のように見られた、という意味です。
118無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 23:07:29 ID:9ALh7aYA
あー、サントラ欲しい。1万までなら出してもいい。
119無名画座@リバイバル上映中:2005/10/30(日) 19:49:15 ID:+jTFGOcN
>>116
そか。あの教材映画、「戦争のはらわた」の
戦闘シーンとダブるねぇ。。教材映画だから流れはイマイチだけど、
モノホンのKV出るしイイね。当たり前か、戦時中だし。。

対戦車ライフルに擲弾発射器付けてたのは独軍だけか。。
120無名画座@リバイバル上映中:2005/11/06(日) 10:28:04 ID:lALRwcPn
最後に、合言葉の「境界線だ」とか叫びながら、撃たれるシーンが迫力あったけど

最近の映画では、「スターリングラード」での赤軍歩兵の突撃シーンかな

役者は、英語を喋るけど、言葉の違和感感じない作品

独ソ戦の戦争映画だと、旧ソ連の愛国映画路線の国策映画が、多かったけど

結構イイ映画も作れるようになったかも

アメリカTVのサンダース軍曹も結構カッコよかったけど

リメイクして、シリーズ化して、シュタイナー軍曹でも出せば、悪党対決で、見ものかもナ
121じぇーむず・こばーん:2005/11/06(日) 20:33:07 ID:i7moPQep
マンダリンを持って戦う
122無名画座@リバイバル上映中:2005/11/06(日) 20:37:23 ID:SqN86Lc2
ラーク吸え。
123無名画座@リバイバル上映中:2005/11/06(日) 22:09:51 ID:DFShz5th
>>120
このスレを立てたのはアンタか?

【★】シュタイナー VS サソダース 【★】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130771856/l50
124無名画座@リバイバル上映中:2005/11/06(日) 22:10:50 ID:sHqWQtm3
http://whss.biz/~chiba/test/
2chLだよ!
来なくてもいいけど来てもいいよ!!
125無名画座@リバイバル上映中:2005/11/09(水) 16:29:49 ID:kfaMnAPZ
サンダース軍曹といえばBSで放送始まったけれど今改めて見るとコンバットのドイツ軍て戦争映画のなかで
1,2を争う間抜けさだし機銃は、ビッカースだったな。
126無名画座@リバイバル上映中:2005/11/09(水) 17:36:27 ID:OuhjNvoo
ところでこの映画、編集が下手糞だとは思わんか?
127無名画座@リバイバル上映中:2005/11/10(木) 01:13:08 ID:OVSY2hT3
ば、、、バイオレントサタデーとか。

でも、味だし、演出美味いから。。
握手を求めたら両手とも欠損とか。
「オレの靴でも握ってろ」
128無名画座@リバイバル上映中:2005/11/12(土) 01:18:39 ID:pF0V6lr+
編集とかってあんまり専門的なことはわからないけど
オープニングとかシュタイナー幻覚場面とかクライマックスとかは
やっぱりいいけどな。
70年代の映画って結構ふいんき(なぜか変換できない)こんな感じじゃない?
129無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 23:42:17 ID:sdVZGDzC
この映画の編集は上手だよ。
映画に詳しく無い人は観ても分からないだろうけど。
130無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 23:59:35 ID:cncQOTQ8
映画に詳しい筈の人が撮影しても
編集はメロメロのグダグダになる事実。
なんてな。
映画に詳しくない人を集客するのが
商業映画だろう。

私見ではこの映画の編集好きだけどな。
131無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 19:49:58 ID:qOlsMNnE
編集か。ペキンパーお得意のスローモーションバイオレンスシーンや、バイオレンス
シーンの同時進行的カット割りは、ペキンパー自ら編集してるのだろうね。
じゃないと、ペキンパーの色じゃなくなるモンね。
132無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 21:53:34 ID:QfRVlYqM
>>131
ペキンパ以外があのカット割り真似ても
何故か真似出来ないのがペキンパスロー。
133無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 22:27:12 ID:RTud6PZA
オープニングの、ニュース映像をつなぎ合わせたタイトルも
ペキンパーのニオイが出まくりですね。
音楽と映像の絡めかた「編集」が、絶妙!渋すぎる。
134無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 22:37:02 ID:QfRVlYqM
あれはもう、引き込まれます。
音楽と映像の絡め方がモロにクるのは
60〜80年代映画かと。。
135& ◆tHFVSOtq0A :2005/11/22(火) 22:41:16 ID:UjlIpRL4
「ミハエル・ビットマン物語」とか、「彼らは来た」(パウル・カレル著)
の映画、作ってほしい。
136& ◆tHFVSOtq0A :2005/11/25(金) 22:11:28 ID:ILLotZI+
バイオレントサタデーの妻役のひと、独特の顔してたな。
137MFP:2005/11/25(金) 22:23:05 ID:ddHojEs4
冒頭のドイツ語の民謡がいいね。映像はヒトラー
やナチ幹部ら登場し、パレードや演説なんかの
記録映像で。個人的にこの映画が好きな理由は、
北京パー作品であるのもそうだが、ドイツVSロシア
の東部戦線という設定で、主人公がドイツであることだ。
大抵、戦争映画は、連合軍が主で、ありきたりの内容
だが、これは違う。ヒーローを美化しない。
138MFP:2005/11/25(金) 22:29:24 ID:ddHojEs4
>>136
目が青すぎる人?美人だよね。
139無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 22:37:08 ID:YLrFZXAz
ビットマンか。映画の冒頭は
道路拡張工事で骨が発見されるトコからか。。?
140無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 22:46:37 ID:YLrFZXAz
>>137
オープニングでメロメロだ。
しかも負け戦だ。
クライマックスよりも
前半の塹壕戦が
「死に余韻もへったくれもない」
といった感じで
他の戦争映画にはなかなか無い処な気が。
141MFP:2005/11/26(土) 20:32:51 ID:/DowAbA2
特に受けたシーン
・トリービック中尉が、ストランスキー大尉に誘導尋問させられ、ホモだと
 見破った瞬間のストランスキー大尉の態度。
・敵のロシアの女兵士に無理やりフェラチオさせ、ちんぽを食いちぎられるシーン。 
・カーンが、屁をこくシーン。
・クルーガーのシラミを同僚の兵士が取るシーン。
142無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 22:13:51 ID:vkEPA/Np
ぶーぶー屁をたれる戦争映画は確かに無い
143& ◆tHFVSOtq0A :2005/11/26(土) 22:18:18 ID:4TqlSK9H
>>139
フランスで、おじいさんが孫に戦車の残骸を見せながら、
「むかしここで戦闘があってな・・・」と、はじまる。
144無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 22:27:48 ID:vkEPA/Np
そか。やっぱりあれか、
敵も見えない待ち伏せの最中、冷え腹と粗食で
「あーウンコしたい、シッコもれそう」とブツブツいいながら
砲手がイジイジ足動かしてるわけか。
145無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 22:28:51 ID:vkEPA/Np
3突の短砲身型の中で。。
146無名画座@リバイバル上映中:2005/11/27(日) 10:03:57 ID:irJEwIzJ
ガルシアの首も良い、
ゲッタウエイも、もちろん良い。
しかし、個人的には、戦争のはらわたが一番好きだ。
147無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 00:43:13 ID:jHgXwMGa
オレはビリー・ザ・キッド/21歳の生涯と戦争のはらわたの2本。
148無名画座@リバイバル上映中:2005/12/06(火) 22:34:28 ID:NIqXseVM
スタイナ−が目の前でたくさん子どもが傷付いたり死んで行くたびに哀しい目をするんだよね。
149無名画座@リバイバル上映中:2005/12/13(火) 21:06:34 ID:6Aam1fP2
「クラウゼヴィッツは?」
「クラウゼヴィッツ・・・あのバカが言ったのは・・"戦争とは国家政策の延長"」
「姿を変えた」
「そう・・・姿を変えた延長だ」
150無名画座@リバイバル上映中:2005/12/15(木) 18:07:18 ID:Rgttfl9j
実際に戦場に行ったことのないクラウゼヴィッツ・・・ある意味スゴイ
151無名画座@リバイバル上映中:2005/12/15(木) 18:41:01 ID:NVDRIGBI
「何故そんなに鉄十字が欲しいんです?」とスタイナーに問われ、叱られた子供のように
しょぼーんとしてしまうストランスキーが哀れでヨい。
152無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 01:06:58 ID:rkHlA46x
故郷に錦を飾る事を義務づ゙けられている訳だ、本人の中では。
153無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 22:02:03 ID:85o/huWt
>>151
禿胴
154& ◆tHFVSOtq0A :2005/12/16(金) 22:48:11 ID:uLsYvW+Y
規律と秩序のある軍隊とはまったく違う世界を、
戦争映画で表現したのがすごい。
155無名画座@リバイバル上映中:2005/12/19(月) 20:02:59 ID:hwKvzbIm
死を賭けたゲーム。一等には鉄十字勲章を。
156無名画座@リバイバル上映中:2005/12/19(月) 20:36:40 ID:liwac36B
まず歯を抜いてからに汁!
157無名画座@リバイバル上映中:2005/12/22(木) 09:17:27 ID:wdOSThDq
>「何故そんなに鉄十字が欲しいんです?」とスタイナーに問われ、叱られた子供のように
しょぼーんとしてしまうストランスキーが哀れでヨい。

ストランスキーは非ナチ党員で、党を馬鹿にしてたよね。プロの軍人じゃないって。
鉄十字勲章ってナチ時代以前から有る、由緒ある勲章なの?
じゃなきゃ、おかしいよね。
158無名画座@リバイバル上映中:2005/12/22(木) 13:16:20 ID:9rZeb6vC
>>157
ワイマール共和国時代前からある。徽章内にかぎ十字が無いやつ。
ストランスキー大尉は、由緒あるプロイセン貴族でワイマール将校の誇りがあるから
たかが党が武装してできた軍隊モドキとその親方などふざけるな!という意地がある。
当時の非党員で国防軍の連中が思っていたことを表してるのよ。
だけどスタイナーと「総統は総統だが…」というのはそんなゴロツキでも国民に選ばれた者だという
一種の虚脱感を表しているんだな。
159無名画座@リバイバル上映中:2006/01/09(月) 21:02:52 ID:pLiJwaqt
やっと「戦争のはらわた2」を見れたけど・・・予想通りイマイチな作品だった。
まずスタイナー役にリチャード・バートンってのが絶望的なまでにミスキャスト。
どうにも鈍重そうだし、貫禄あり過ぎ(あと老け過ぎ)で軍曹には見えない。
やたら戦争の大局について語って、味方を殺すのもスタイナーのキャラじゃないし。
あと、1作目でヒトラーを小馬鹿にしてたストランスキーが、
ヒトラーを「天才」扱いしてるのもキャラ変わってるだろ!って感じが。
 
クライマックスの戦闘シーンとか、ハード方面はそれなりに見応えがあるんだけど。
160無名画座@リバイバル上映中:2006/01/10(火) 16:37:17 ID:hW4PZKFs
DVD絶版状態なのが残念です。私は某レンタルショップでVHSで
観たのですが、もう一度観たい、けど今度はDVDで繰り返し観たい、
と思っています。再発されないのでしょうか。
161無名画座@リバイバル上映中:2006/01/23(月) 22:10:48 ID:qH+xbb+O
スタイナーはともかく、脇のドイツ人たち、当初はドイツ兵にみえなかったが、当時の戦場写真をみてみると、薄汚れたドイツ兵ってのはリアルだな。どの国の兵士も最前線はあんなものか。
ストランスキーが砲撃でうろたえまくってるのに、何事もなかったように軍服の土埃りを払い落とす少年兵が印象的だ。
162無名画座@リバイバル上映中:2006/01/24(火) 23:01:41 ID:KWjxuY3X
>>161
ご存じの通り、このところペキンパー作品のDVD化がすすんでいるから
再発はありえるような気がする。是非今度はコレクターズ・エディション
で吹き替えをつけてほしいな。
けど、その際はメーカー変わって欲しい。既発のはたしかバンダイの発売
で、1枚もののDVDとしては結構な値段だったし。
163無名画座@リバイバル上映中:2006/01/24(火) 23:36:39 ID:BVga/QvC
>>162
同意。どうせなら5.1ステレオ化してホスイ。兵器解説はイラネ。
164無名画座@リバイバル上映中:2006/01/25(水) 23:28:29 ID:SxZWnXuk
5年前ぐらいに初めて買ったDVDが戦争のはらわた
4800円なり
165無名画座@リバイバル上映中:2006/01/26(木) 03:37:54 ID:BxK3+eXU
たぶんそのうち999円で再発になるんじゃないかな?
166無名画座@リバイバル上映中:2006/01/28(土) 02:13:02 ID:N/LkhVCr
どうせなら、ノルマンディーを、ドイツ側から見た映画を作ってほしい。
「ビレル・ボカージュの戦い」とか、「ミハエル・ビットマン最後の戦い」
とか。
167無名画座@リバイバル上映中:2006/01/28(土) 03:20:43 ID:tEs931K2
「史上最大の作戦」はドイツ側も描いてるわけだが。
168無名画座@リバイバル上映中:2006/01/31(火) 23:40:38 ID:oSC8C440
ペキンパー版戦国自衛隊みてえなあw
169無名画座@リバイバル上映中:2006/02/01(水) 00:21:17 ID:EZHtvYQY
ペキンパー版「功名が辻」とかもねw
170無名画座@リバイバル上映中:2006/02/01(水) 01:40:39 ID:+peHezpF
>>168
火縄銃の装填シーンをスローでやったらカッコいいだろうな。
「はらわた」のT34のキャタピラに対戦車地雷をかますが如く、陸自の戦車に丸太をかますとか。
ドラマコンプレックソの500万倍はおもろいよ。
171無名画座@リバイバル上映中:2006/02/01(水) 23:48:49 ID:sJQpdTSm
>>170
「人馬もろとも吊り橋爆破」もおねげいします。
172無名画座@リバイバル上映中:2006/02/10(金) 14:21:58 ID:cK+XKcag
これ戦争映画というよりは西部劇だね。 無意味な婦女暴行シーンとか当時はやりの
ニューシネマくさくて好きじゃなかった。
173無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 01:02:49 ID:44V0ukQI
いまごろレンタルビデオで見ました。
いやあ70年代娯楽戦争映画の中で、暴力描写を追求したいかにもアメリカ製の戦争映画
でしたね。そういう意味では「ウインドトーカーズ」の前駆的作品で、両者とも暴力描写
に力が入りすぎ、戦争ではなくアクション映画になっていますね。
だから演出のための歪曲だらけで、真面目に戦争について描いているようには見えなかった。

allcinemaに反戦映画と感じる人がいたのは驚いた!
「ナバロンの要塞」以降の60年代娯楽戦争映画の流れの中では、正義の人(アメリカ)が
勝つかっこいいアクション(戦闘)という枠組みをはみ出しており、それが新鮮に、そして
反戦と感じたのでしょう。しかしペキンパー監督は暴力描写を好んだ訳であって、製作意図
としては逆であり、戦争における暴力をより激しく表現するためにそういった設定をほどこ
したのに過ぎないようにしか思えない。

そういったものを反戦だ!と喜ぶのは、激しい戦闘描写は好きなのに、映画では戦争に反対
しなければならない!と教条主義的に信じている日本人の特徴でしょう。彼らにとっては、
言い訳をしながら楽しめる誠にありがたい映画だから狂喜するのでしょう。

しかしそれはアメリカ製の戦争映画の見すぎであって、他の国(少なくとも日本)では戦
争が無意味だという事はかなり描かれているが、その露出度でやインパクトでアメリカ映
画にかなわないのですね。

一言で書けば、暴力描写が見所だがそれもあまり上手でない、小汚い娯楽映画ですな。
174173:2006/02/11(土) 01:33:24 ID:44V0ukQI
確かにアメリカ製の映画で、WW2での戦争が無意味であると描けば退役軍人から猛烈な批判を
食うからできない訳であり、そういう理由でこの映画の主人公がドイツ軍なのはよくわかる。

しかしペキンパー監督の作風をたどれば、そこにあるのは正義ではなくアウトローの暴力であ
り、監督はその方が暴力に重みがでると考えていたのではないだろうか?この映画でも例えば
「攻撃」のようにアメリカ軍の内部での争いとすれば、もっと生真面目なものになり悪役がも
つ荒々しさが失せてしまうことが想像できる。

そう考えればここに描かれているドイツ軍は、単に監督の道具として使用されているだけで、
本当のWW2でのドイツ軍とはあまり関係がない、軍事マニアが妙に喜ぶようなドイツ軍への注
目というものは監督にはあるようには思われない。そういう理由でこの映画のドイツ軍は、
アメリカ軍の勝利する戦争映画でのドイツ軍が打ち倒されるための悪役に過ぎないのと同じよ
うに、荒々しい混沌を演出するための作り物でしかない。

「最後の一兵まで」('37)などを見れば、ドイツ軍が厭戦的であるという描写は既にドイツ
映画自身が戦前におこなっており、そこでは「もう戦争は終わりだ」という台詞がよく出て
くる。しかしそれは、日本の戦争映画のようにこの世の終わりというようなものではなく、
将来どうしましょうという至極まともなもの、アメリカ兵がベルリン占領の暁には・・・と
思いをめぐらすのと大きな違いはないように感じられた。

この映画の終盤で「負けたらまた次の戦争がある」という台詞に意味を感じる人もいるだろ
うが、しかしそれはドイツ人には当たり前らしい。
中世から何回も戦争を体験し、そこからの復興を経験している世界では、戦争に終わりがあ
る事は当たり前であり、負けたらこの世が終わるわけではない。
かえって、そういう常識を我々日本人が持っていない事を認識させられるのだった。
175無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 01:56:22 ID:XxuH/ERR
どんな映画でもドイツ兵はドイツ語を喋らなければ
ならない。ドイツ兵が英語を喋ったら興ざめ!
北京パーが巨匠ならこだわりをみせろ!
黒沢がナチものつくったら絶対ドイツ語を喋らせるぞ。
おそらくキューブリックもそうするであらう。
176無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 02:24:48 ID:w/lBGZZA
>>173-175
つまらない。
177無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 11:59:28 ID:VRWxr1MC
最近、似た芸風の書き込みをあちこちで見かけるな。
「いまごろ」ペキンパーへのネガティブキャンペーンを思い立ったのかしらん。
というか、ペキンパーファンが気に入らないのかしらん。
178無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 16:46:29 ID:H2KIAiyT
ペキンパーの映画はこれしか観たことが無く、純粋にドイツ軍がかっこよく主役だからこの映画に心酔していると言う私は邪道でしか?
同じ理由でヒトラー最後の12日間、Uボート、西部戦線異状無し、何ぞも大好きです。

179380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/02/11(土) 23:53:23 ID:OCFWsOmz
>>173
戦争が無意味?
中世の貴族の小遣い稼ぎと違って、近代の戦争は国家間の総力戦だから力の入れようも半端じゃなく、
それら技術革新等々は民間にもフィードバックされてお前も含めて後世は恩恵を受けてるんだぜ
徴兵された末端の兵士にしてみりゃ何も残らないだろうが、マクロな視点だ罠
スポーツで数億稼ぐ香具師のほうがよっぽどか生産性ないだろ(ゴルフ:直径数センチのボールを穴に入れることに意味あるのか?)


>この映画の終盤で「負けたらまた次の戦争がある」という台詞に意味を感じる人もいるだろ
>うが、しかしそれはドイツ人には当たり前らしい。
傭兵を産業としてた国は欧州諸国だけじゃないし、そもそも長い歴史があるぜ
戦国時代の乱世を生き抜いた日本の武士も、太平の時代になった後、アジア諸国に出向いて傭兵として活躍してたんだぜ
180無名画座@リバイバル上映中:2006/02/12(日) 18:49:57 ID:PDRPf1sC
>>179
戦争論はすれ違い、語りに陶酔してる>>173-175のつまらない椰子はスルーしては如何でありませう。
181無名画座@リバイバル上映中:2006/02/12(日) 23:41:58 ID:ai0UhW94
>>178
「鷲は舞い降りた」
182無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 13:02:55 ID:Q2XKiNJk
>>180
他人の悪口中傷のみとは悲しいね
183無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 16:10:16 ID:4L89ZJBW
デビッド・ワーナーがサイドカーで去って行く間際に、
振り返ってタバコをふかすシーンが傑作。
劇場公開時には館内大爆笑だったのでは?
184380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/02/13(月) 16:45:09 ID:JQJqjaMl
ペキンパーはワイルド番地のほうが魅力的だし
個々のドイツ兵は鷹は舞い降りたのほうが魅力的だし
独vs露の描写はスターリングラードのほうが悲惨だし
自分の中での戦争のはらわたは微妙な位置づけだな
DVD鑑賞を勧めてもみんな即行遠慮するし(多分邦題の所為w
185無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 16:57:36 ID:yPAutZcn
>>183
そのシーンはなにか皮肉な意味でも含まれている?
自分は「急に肩の力を抜きやがったな」位しか感じなかったんだが。
186無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 22:40:57 ID:4UKEWQj7
>>173
古い戦争映画論じているワリには今更ビデオで観てるんだな「クロスオヴアイアン」。
戦前の戦争映画は厭戦的なシロモノが多いしよ。お前の意見はカビ生えてっぞ。
「ウインドトーカーズ」引き合いに出している時点でアウトだ。お前はブニュエルでも観て寝てろ。
>>175
英語で喋ってるから「ペキンパー」なんだよ。
職人監督の意地だ。
187無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 23:21:44 ID:cMw+eczq
この映画に限らず、ペキンパー作品ってのは、厭戦を意味しての暴力描写じゃないの?

反戦・厭戦・嫌戦を代表するのは、歌手のスティービー・ワンダーのように
「いかなる大儀があっても争いを認める事は出来ない」という台詞だろうけど、
ペキンパーの作品に描かれている暴力は、むしろマーガレット・サッチャー英首相のように
「争いは望まない。しかし平和を得る為の戦いならば、目を背ける訳にはいかない」
といった立場で描かれているのではないか?

本作品は、決して自ら望んで戦地へ赴いた訳ではない(好戦的ではない)シュタイナー軍曹が、
そこで繰り広げられる、既存社会と同じような名誉・権力争いへ加わる事を拒否した事で
起こったエピソードだと思うのだが。
そう考えると、本作品も全面的に厭戦ムードに溢れており、とてもアクション映画には
なっていないと思うが、その点についてはどうだろう。
188無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 23:40:36 ID:Q2XKiNJk
>>186
>戦前の戦争映画は厭戦的なシロモノが多いしよ。お前の意見はカビ生えてっぞ
残念でした、「最後の一兵まで」('37)はドイツの映画法による検閲を通過した立派なプロパガンダ映画で、当時日本でも好評だそうですよ。

そして初耳ですね、今まで戦前のドイツのプロパガンダ映画が厭戦的だなんて聞いたことがありませんよ。
189186:2006/02/13(月) 23:50:36 ID:4UKEWQj7
>>188
つーことはプロパガンダ映画を観てID:44V0ukQIは「厭戦的」だと感じているわけか。
つーことは、「映画は観る側次第でどうとでも解釈出来る」って訳だ。
ID:44V0ukQIの意見が一元的でしかないって事の証明だワナ

あとナ、「最後の一兵まで」を厭戦的と書いているのはID:44V0ukQIだけだな。こっちは
>戦前の戦争映画は厭戦的なシロモノが 多 い し よ
って書いているだけだがw
190186:2006/02/13(月) 23:55:35 ID:4UKEWQj7
ま、「戦争のはらわた」嫌いな奴は
話題に触れずに過ごせばいいじゃん。結論。
191無名画座@リバイバル上映中:2006/02/14(火) 01:04:21 ID:YAqpefT/
DVD 再販しても音声はサラウンド化してほしくない!元がモノラルの場合、とても不自然になることが多い‥
192無名画座@リバイバル上映中:2006/02/14(火) 11:52:12 ID:+iViVagY
俺は日本語吹き替えとドイツ語吹き替えをいれてほしい。
193無名画座@リバイバル上映中:2006/02/14(火) 21:01:12 ID:k6MoH0fY
>>173-175
案外、的を射てるな。
コバーンが部下思いで、上官を屁とも思わない人物設定にしたのも
いかにもペキンパー好みで、通俗的すぎるしな。

でも戦争アクション映画としてみれば好きな作品だ。
194無名画座@リバイバル上映中:2006/02/14(火) 21:49:19 ID:T87IPw91
拳銃の使い方がいいからいいんだナ。白兵戦のドサクサに至近距離から頭に「ぱん。」
195無名画座@リバイバル上映中:2006/02/14(火) 22:53:51 ID:U6uwhZtt
私はこの映画はドイツ人がドイツの戦争を、戦闘場面を交えてどう描くか?
に関心があって見たのだが、よくわからなかった。
結局ドイツ資本なだけで、ペキンパーのハリウッド映画のような気がする。

で、>>174 に出てくる「最後の一兵まで」のリッター監督ですが、
どうやらこの人が最大のドイツ戦争映画監督のようですね。
本屋で覗いた「ウーファ物語」によれば戦前のウーファで戦争映画を沢山作ってる。
あとはこの本を如何に買わずに読むかだ、高いし厚いもん。
196380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/02/15(水) 16:48:06 ID:VbPHA+le
ドイツ人が作ったドイツ戦争映画が見たければ
Uボート
スターリングラード
だろ
197& ◆tHFVSOtq0A :2006/02/15(水) 21:14:50 ID:yi2HE4Ra
白兵戦で、逃げようとする部下を押し返したり、故障した銃を逆手でもって
敵を殴りつけるマイヤー中尉がリアルだった。
198無名画座@リバイバル上映中:2006/02/17(金) 16:05:57 ID:V0318mn2
>>195
「ウーファ物語」はウーファの年代記なので、個別の映画についての記述が浅いよくわからなかった。
でも「最後の一兵まで」なんかの評価がまるで異なるのが参考になる。
日本人は戦前のこういった映画でも素直に見るがヨーロッパ人には
間違いなく殺意のこもった悪い映画らしい。
それは多分中国の映画では日本兵が間違いなく、野蛮で残忍であらねばならないのと同じ動機だろうな。
199無名画座@リバイバル上映中:2006/02/17(金) 20:27:28 ID:3Sh7h434
銃剣で腹を刺しトドメを兼ねて発砲、反動で銃剣を抜き去るというシーンは「BEAUTIFUL」。
200無名画座@リバイバル上映中:2006/02/18(土) 03:56:37 ID:mOYst16P
>>199
そういう効果があったの?知らんかった。
201無名画座@リバイバル上映中:2006/02/18(土) 06:11:40 ID:bChfPyQL
>>183
>>185
あの時振り返りざまにタバコを口にくわえるのは、観客に「手に
タバコを持ってますよ」と説明するカットだと思う。ソフトを
お持ちだったらよく見てみて。サイドカーに乗って脱出する直前、
キーゼル大尉はタバコを投げ捨てている。

「君の欠点はタバコを吸い過ぎる事だけだ」「君は生き延びねばならない」
(うろ覚え)と言って自分を逃がしてくれた上官に対し、台詞なし、
小道具一つで感謝を伝えた見事なシーンだと思ったんだけど。
202無名画座@リバイバル上映中:2006/02/21(火) 23:38:12 ID:8sp7F/uj
このスレ見てたら、無性に見返したくなったんで地元のTUTAYA数件回って
みたがどこも置いてねえ! TUTAYAって戦場のはらわた置かないのか?
203無名画座@リバイバル上映中:2006/02/21(火) 23:47:41 ID:RV7fCAeq
>>202
今度から「戦争のはらわた」を探してみねえ
204無名画座@リバイバル上映中:2006/02/22(水) 00:40:58 ID:4zyPEm4u
オープニングの記録映像の最後のシーンで、スターリングラードで捕まったパウルス元帥達のシーンがあるけど、「ああ俺達は負けたんだな」という表情がなぜか好きだ。
同じように、ペキンパーの映画には、負けた男たちの哀愁がある。そこが好きだ
205無名画座@リバイバル上映中:2006/02/22(水) 03:17:05 ID:9AG7zfWZ
>>25都立
206無名画座@リバイバル上映中:2006/02/23(木) 01:30:16 ID:TejSyhU8
>>202
TUTAYAには無いが、近所のTSUTAYAにはあった。
207無名画座@リバイバル上映中:2006/02/28(火) 13:37:37 ID:WhmYHdTL
結局これはペキンパー得意の?アメリカンニューシネマなんだよ。
ドイツ映画でも戦争映画でもなんでもない。
208無名画座@リバイバル上映中:2006/03/02(木) 18:37:58 ID:M1Ie9RMf
「ドイツ兵にはドイツ語を話させろ!」
エキストラになら可能だろうけれど、ドイツのスターで、
英米圏で公開される映画ならば、エキストラはともかく、
スターは英語を喋るものだと思う。
「バリー・リンドン」のハーディー・クルーガー、ライアン・オニール、
スティーヴン・バーコフのやりとりは(ナレーションも含め)
みんな英語だった。
209無名画座@リバイバル上映中:2006/03/02(木) 19:51:19 ID:dSFNhoRy
この映画のドイツ語版をドイツで見たことがあった。事実、シュタイナー小隊の兵隊は、コバーン以外は
ほとんどがドイツ人。ゾル、クリューガー役の俳優はドイツでは有名な人。ドイツ語版は妙に生々しくて
怖い感じがした。ドイツ製の「スターリングラード」と雰囲気が似ていた。
ラストシーンの同士撃ちのパスワードは、「ディマケーション」(境界線)ではなく、「ドナウヴァルツァー」
になっていた。あと、看護婦役のゼンタ・ベルガーが部屋を出て行くコバーンに言うセリフも、「ロング・リブ・
ジャーマニー!」ではなく、「ハイル・ヒトラー!」になっていた。
210無名画座@リバイバル上映中:2006/03/02(木) 22:53:03 ID:89z57PkK
>>207←ほらバカがいた。
211無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 00:45:49 ID:02xFZ52E
>>209
>「ハイル・ヒトラー!」
それカッコいいな。
212無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 19:16:24 ID:hRE5Ay8D
DVD再販の動きはないんでしょうか?
213無名画座@リバイバル上映中:2006/03/06(月) 08:14:53 ID:PIAmNnpm
>>209
というと、英語バージョンはいわゆる『口パク』吹き替えなんですか?
ほんとは全員独語で喋ってるのか。
今度DVDでセリフと口パクを見比べてみよう。
214無名画座@リバイバル上映中:2006/03/08(水) 22:41:41 ID:n+2UHtVJ
>>209 >「ハイル・ヒトラー!」になってた。
へえ〜、「Seek heil!」 じゃないの?

?→>>213
215無名画座@リバイバル上映中:2006/03/08(水) 23:34:01 ID:Zg6hyvrb
>>214
>「Seek heil!」
英語、ドイツ語ごちゃ混ぜ。
ドイツ語なら、[Sieg Heil!]
同じく>>213は、? 
216無名画座@リバイバル上映中:2006/03/09(木) 00:24:37 ID:kGTVyr3s
これは夕陽のギャング達パート2です。
217無名画座@リバイバル上映中:2006/03/09(木) 09:57:13 ID:uhEOQBgi
>英語バージョンはいわゆる『口パク』吹き替え

『レッド・サン』もオリジナルがフランス語で英語版は(英語の)吹き替えだった気がする。
なんか口の動きとセリフが微妙に違うような。気のせいかな?
218無名画座@リバイバル上映中:2006/03/11(土) 23:21:17 ID:8LPIwBvx
大昔、リバイバルで見た時、戦闘場面になるたび、画面が汚く、っていうか
やたらコマがとんだり、汚れが目立った。しかし会話場面になると途端に綺麗に。
恐らく、誰かがコマ数を調べたり(勉強)してたのかな?
それと、最初のちょうちょの歌の字幕内容がカッコよかった。
戦争から帰ってきた兄が別人になってる…って内容。
DVDは訳ありですか?
219無名画座@リバイバル上映中:2006/03/11(土) 23:44:09 ID:8LPIwBvx
靴の中に小石が入った時、いつもVの暗殺者のおっさん思い出す。
220無名画座@リバイバル上映中:2006/03/11(土) 23:45:48 ID:8LPIwBvx
すいません!219、ゴッドファ−ザ−の書き込みと間違えた!
221無名画座@リバイバル上映中:2006/03/12(日) 00:00:21 ID:3/D5tXXG
シネマ・ロサ(セレサだったかも)で観たリバイバルは
館内ポスターが白黒コピーだったなあ。
同時上映、西側初の北朝鮮ロケアクション「情無用の戦士」w
222無名画座@リバイバル上映中:2006/03/27(月) 08:53:47 ID:tOkn0UXw
近くのレンタルビデオ屋にないのでヤフオクで580円で購入したぞ
むかしむかしにテレビで見たことを思い出した
しかし、なるほど戦争映画では最高峰だ
つぎにUボートがくる
プライベートライアンの戦車が近くにくる時の音と振動もエエぞ
上陸する時の水中に銃弾が走るシーンも良くできている
223無名画座@リバイバル上映中:2006/03/27(月) 11:46:10 ID:K7j9zjrR
ビデオは世に出た順にキングの青白ジャケ、
ほとんど見ないワーナーの青ジャケ、ワーナー廉価版赤白ジャケ、
エモーション写真ジャケの全4種だと思うけど他ににあるかな?
224無名画座@リバイバル上映中:2006/03/27(月) 13:23:37 ID:R5jd7Deq
シュタイナーを殺そうとした上官も最後は
一緒に戦う
225& ◆tHFVSOtq0A :2006/03/27(月) 23:01:03 ID:XUEv6i8q
ちんちん食いちぎる女て、どれくらいいるのだろう?
226無名画座@リバイバル上映中:2006/03/28(火) 09:15:01 ID:+Qe51Nky
>>224
プロイセン貴族の闘魂を見せてやる。

…でもMP40の再装填出来ない。orz..
227無名画座@リバイバル上映中:2006/03/28(火) 19:26:16 ID:ebFb4HSj
>>226
ガチャ、ガチャ

あせる上官
「貴様、それでもプロセイン軍人か?」

さいた、さいたチューリ・・
228380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/03/28(火) 23:52:58 ID:8IMroPZG
>上陸する時の水中に銃弾が走るシーンも良くできている
水面に当たったとき、抵抗で銃弾が粉々になる件について

>ちんちん食いちぎる女て、どれくらいいるのだろう?
34人ぐらい
229無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 23:55:23 ID:3r6dirhG
臥薪嘗胆人間のための映画。
230無名画座@リバイバル上映中:2006/03/30(木) 19:10:41 ID:CbeQhf+1
>>227
う〜ん。突っ込んで欲しいですか?
231無名画座@リバイバル上映中:2006/03/30(木) 22:20:25 ID:EdkeTCIe
ハチの歌だったっけか。
232無名画座@リバイバル上映中:2006/03/30(木) 22:57:02 ID:HIzqgKHS
ちょうちょ、ちょうちょ、菜の葉に〜♪
233無名画座@リバイバル上映中:2006/03/32(土) 00:27:32 ID:krz5x6pq
止まったらMG42でボロ雑巾。。。
234無名画座@リバイバル上映中:2006/03/32(土) 23:55:51 ID:3wnWgqw5
ヤフオクでやっと入手したぞ
ほんと戦争映画では最高の出来だ
見てない人は必ずみてほしいぞ
235無名画座@リバイバル上映中:2006/04/02(日) 21:22:07 ID:QyqZAt77
>>234
信じられん、どこが最高なの?
目が悪いか、ドイツ人フェチなのか、頭が悪いのか
236無名画座@リバイバル上映中:2006/04/02(日) 21:59:11 ID:2avmzgqj
何かが「悪い」んじゃなくて、センスがいい人なんだろ、>>234は。
>>235君は性格が歪んでいるとか?
237無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 00:57:23 ID:ohuoV7ak
童謡?民謡?「蝶々」を聞いて何を連想するか・・・
テレビでよく「U-boat」や「The Rock」のテーマ曲がかかるけど
「蝶々」が流れた時にシュタイナーキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀
となる我々も超変な奴だわな

ジェームス・コバーンの代表作にコレを挙げるか「荒野の7人」を挙げるか・・・
238無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 01:33:02 ID:Q5Oi7nG3
「荒野〜」「大脱走」は集団モノだから「戦はら」の勝ち〜。とは言うものの
「電撃フリント」や「太陽を盗め」「スカイライダーズ」など
現代劇でのハマリ役、謎の自由人キャラの数々も魅力的だし
西部劇や戦はら以外の戦争映画も捨てがたいなあ。

239380の母 ◆nAv.Wp4hbo :2006/04/03(月) 22:00:31 ID:NHm3HY1I
>>236
具体的な分析なしで、「○○最高!」と言う香具師も、「○○最低!」って言う香具師も同じだってことに気づけ
自分の好きな作品貶す香具師の人格攻撃してる時点で終わってる
240無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 23:31:11 ID:qMhNDHG8
いちいち分析しないと作品好きになれないのか。
それこそ終わってる。
241無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 10:51:48 ID:KdkOC+Uv
>>237
古葉の代表作は
「電撃フリント」と「Speak LARK !」
242無名画座@リバイバル上映中:2006/04/06(木) 06:00:09 ID:wB4e4Llx
DVD再発まだか。
243無名画座@リバイバル上映中:2006/04/08(土) 00:21:51 ID:p+YMAIj6
すごい映画だ
これを見てない香具師は是非見てほしい
244無名画座@リバイバル上映中:2006/04/08(土) 02:05:58 ID:3j+0qcy9
この映画見てドイツ兵がどうの、反戦がどうの、というのには
ホンマ馬鹿馬鹿しくて、げろがでるよ。
この映画はドイツ人が見たら屁だし、ただのアクション映画だよ

そういう中毒者の為にIVCは「橋」をもっと宣伝すべきだな
245無名画座@リバイバル上映中:2006/04/08(土) 02:12:44 ID:5OA+CCOc
>ただのアクション映画だよ

すげーほめ言葉。
さんくす。
246無名画座@リバイバル上映中:2006/04/08(土) 20:49:47 ID:/uh5T/Jr
>>244
>ただのアクション映画だよ

戦争らしいや。つべこべ考えずに行動しないと、
タマとられるぞ、ってな。戦争映画の真髄。
247& ◆tHFVSOtq0A :2006/04/08(土) 22:21:00 ID:FCCYdb+j
「橋」は、突撃銃がでてきたり、パンツァーファウストの発射シーンがあって、
田宮の模型作っていた私としては、凄く良かった。
248無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 19:43:33 ID:eCvtiRoq
パンツァーファウストの後方で噴射ガス喰らって死んだ民間人の描写にビビッタよ。
249無名画座@リバイバル上映中:2006/04/10(月) 14:36:08 ID:mEDTAS2V
まあ、作品スレに態々文句言いに来るってのもご苦労なことやね。

PPsh万歳。
250無名画座@リバイバル上映中:2006/04/10(月) 23:15:13 ID:8aH2d90w
>>248
アメリカ兵が「子供が戦争やってる?とめなきゃ」で、部屋に入った瞬間ボガーンだったような
251無名画座@リバイバル上映中:2006/04/11(火) 07:09:28 ID:0IpDw7NC
普通の戦争映画と思って見ていたら最後の15分でぶったまげた
252無名画座@リバイバル上映中:2006/04/11(火) 14:23:43 ID:yO/xCWRd
最初の迫撃砲陣地襲撃からぶったまげなさいよ。
253無名画座@リバイバル上映中:2006/04/12(水) 22:28:21 ID:bi8V8Aw3
ほんとうの戦争映画だ
254& ◆tHFVSOtq0A :2006/04/12(水) 23:23:33 ID:WQnRv4w9
リアルな戦争映画だ。
255無名画座@リバイバル上映中:2006/04/13(木) 00:16:39 ID:6BUiUuis
>>250
民間人(翁)ですよ。やけどをした顔を押さえているのが痛々しい。

「魔王」にも後方爆風にやられた味方が描かれていましたよ。
256& ◆tHFVSOtq0A :2006/04/13(木) 19:50:30 ID:JeJJCQdP
「魔王」て、何年の、誰の、どこの国の映画?
まだ観てないので教えて!
257無名画座@リバイバル上映中:2006/04/19(水) 01:54:23 ID:lovsH3uo
アメリカから購入したKolberg(コルベルグ)を見る
1945年に作られた正真正銘のナチ精神あふるる戦争映画
19世紀のコルベルグの街を、侵略するナポレオン軍から、市民が自ら守るという話
画面を埋め尽くす圧倒的優勢なフランス軍はついに、けして降伏しないドイツ軍に、自軍の損害の心配で砲撃をやめる。
これこそドイツ魂だ!
258無名画座@リバイバル上映中:2006/04/19(水) 03:37:08 ID:kZ0qaR32
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_65.html
海外じゃ音声解説付きのリマスター版が出てるのか
日本でも発売しねーかなー
259無名画座@リバイバル上映中:2006/04/20(木) 00:48:09 ID:meRI8Kcm
ペキンパーとコバーンが
あの世から音声解説とか。。イタコの口寄せで。
260無名画座@リバイバル上映中:2006/04/28(金) 09:47:10 ID:uNy9WqY2
261無名画座@リバイバル上映中:2006/04/28(金) 21:28:57 ID:msVTMH0w
Men like him, our last hope...
262無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 19:19:47 ID:78e8IorN
>>217
アマゾンドット独逸から輸入した独語版がとどいた。
やっぱあれ、大元は(あっちの俳優も含めて)英語でしゃべらせて
独語版の方がクチパクだとおもふ。
特にmとかbとか母音の音声とクチの動きが微妙にずれてるし
(比べてみると、英語版はぴったり)
カット割とかシーンとかも違うし
見慣れて刷り込みがあるせいもあるんだけど
英語版(多分原版)の方がよいと思うよ。

>>258
ワイドスクリーン版、パッケージがよいね。
これがよくて、LD捨てらんない。
見るのはもっぱらDVDだけど。
ttp://www.amazon.com/gp/product/B000E5N63Y/qid=1146564605/sr=8-1/ref=pd_bbs_1/104-5583462-4793561?%5Fencoding=UTF8&v=glance&n=130
263無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 03:45:24 ID:PhkrD1HO
>>262
ドイツ語版はカット割とシーンが違うんですか?
詳細教えてください!!
264無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 08:34:11 ID:uPGXXmIa
話ぶったぎってすいません。
中古レコード屋でこの映画のDVD
見つけて買ったのですが、
いやあ、おもしろい。ちょうど帰省してる間に札幌某所で幸運にも
買えた。何回も見続けるでしょう。
265無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 09:56:27 ID:MT26YrIA
>>9
ペキンパーは、銃で撃たれた事がある。
その時、時間がゆっくり流れていくように感じたんだそうだ。
266無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 20:18:43 ID:9btrIEp6
コンバットのサンダース軍曹が、勝ち組の軍曹なら、シュタイナー軍曹は、負け組の軍曹

連合軍側の描くドイツ兵とかは、まさにガチガチのナチとか云うカンジだけど

人間必死になればシュタイナーのような生き方もある

Uボートの乗組員にしろガチガチのナチなど居ないし、任務忠実だったと云うこと

「ヒットラー最後の12日間」にしてもガチガチのナチも居たけど

一般市民とか兵士でも負け戦の最中でも勲章もらって忠誠を誓ってたようだ

ベルリン攻防戦でソ連軍の捕虜になって、その後10年も捕虜生活したような軍人もいれば

英米軍の捕虜になっても下っ端の兵隊でそれほどナチの染まってないような人間は数ヶ月で復員して

10年もたったら社長とかになってたような人もいて

要は要領だったらしい 合理的なドイツ人なら、さっさと英米軍に投降して

その後の人生を考えるといったカンジで、ソ連軍相手だと、戦闘で生き残ってもシベリア送り

ならば戦果を挙げて、生き残って、西部戦線への転属希望とかも選択肢だったかも
267無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 21:42:20 ID:dQCx1YC0
ハルトマンもいればヘルマン グラーフもいるってことで。
どっちがどうって訳でなし。
268無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 00:14:26 ID:UQ5tkb5v
東北新社の悪行についての書き込みマダーチンチン
269無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 18:28:17 ID:aSDgQSbw
>>265
撃たれたのはペキンパー本人じゃなくて目の前の奴じゃなかったっけ?
270無名画座@リバイバル上映中:2006/05/11(木) 01:11:14 ID:EO78fPyt
この映画のオープニングの記録映像繋ぎ合わせってどんな意味が含まれてるんだろう・・・
歌が終わってからはスターリングラードのドイツ兵捕虜と別荘のヒトラーの対比だよな?

その後はタマン半島からの退却シーン → 撃破された戦車 → 黒焦げの死体 → 群集の前に出るヒトラー→
それを見上げる少年 → ヒトラーが右に振り返る → 山登へ登るユーゲント → ヒトラーが左に振り返る→
目を合わせない将軍達 → 山頂で敬礼するユーゲント…
271無名画座@リバイバル上映中:2006/05/11(木) 13:07:28 ID:mBhOhs4P
>>47
>>48
貴族出身の将軍たちは、陰でボヘミアの伍長と揶揄されていたヒットラーは
生涯1次大戦で授与された鉄十字章を誇りにして、いつも胸に着けていた

全ドイツ人が神とあがめ熱狂する総統閣下が常に佩用する勲章なので
それよりグレードの高い勲章を着けているよりも、
鉄十字章を胸に飾ることの方が独逸軍人のステイタスになってしまった

持っていない独逸軍人はなんとしても欲しがったんだな
このことを知識としてベースにしてないと…
マクシミリアン・シェルの汚い行動や
シュタイナーのせりふ「鉄十字章のとり方を教えてやる」
がいまいち分からないと思う

ここにペキンパーは戦争(人間)の愚かしさをこめている



272無名画座@リバイバル上映中:2006/05/11(木) 13:09:42 ID:mBhOhs4P
>>271

×貴族出身の将軍たちは、
○貴族出身の将軍たちには、
273無名画座@リバイバル上映中:2006/05/11(木) 21:01:26 ID:lXY+/zQS
>>271
>>47 >>48じゃないけど
勉強になった、ありがとう。
274無名画座@リバイバル上映中:2006/05/11(木) 23:00:53 ID:/RLkJnAI
「フルメタル・ジャケット」が、私のベスト戦争映画だと思っていました。
今現在、「戦争のはらわた」を既に見ています。
「どっちが好き?」と聞かれると困ってしまう。
どっちもDVDでよく観るもので。
275無名画座@リバイバル上映中:2006/05/12(金) 00:20:11 ID:3UC1+VSD
ふたつがNo.1でいいじゃないか。
なんでもランキング付け、相対評価しても意味ないし。
276無名画座@リバイバル上映中:2006/05/13(土) 22:25:10 ID:LIDClUkO
「フルメタ」は前半のみ傑作で後半は駄作だと思う。
277無名画座@リバイバル上映中:2006/05/14(日) 22:16:01 ID:pRPatB9G
いや、前半はベビースターラーメンで
後半はカシューナッツだ。味で言うと。
278無名画座@リバイバル上映中:2006/05/22(月) 16:44:26 ID:9+15I6zk
それ上手いなw
279無名画座@リバイバル上映中:2006/05/22(月) 22:17:19 ID:FMMDd1Xn
後半結構味わい深い・・
280無名画座@リバイバル上映中:2006/05/30(火) 12:33:59 ID:kkyd0lGM
test
281阿部マリア:2006/05/31(水) 01:17:00 ID:GBDbBUp1
DVDの再発売無いんでしょうか?
中古に1万も出していられません
282無名画座@リバイバル上映中:2006/06/01(木) 23:24:14 ID:s3xFRJzu
うろ覚えだけど10年以上前テレビの洋画劇場で荻昌弘さんが「軽々しくお楽しみ下さいと言えない、対決して欲しい一遍がここにあります」て言ってたのが印象に残ってる。
283無名画座@リバイバル上映中:2006/06/02(金) 21:27:27 ID:Y6I1kRfz
爆発とともにサムペキンパーって名前が出たのがかっこよかった。
他は長かった。
284無名画座@リバイバル上映中:2006/06/09(金) 22:29:49 ID:RdrxcSjs
この映画でペキンパーはベトナム戦争を描いていた、との説を聞いた事があります。
そういう視点で見るのも一興だと思いますよ。

「私は合衆国陸軍の将校だが、民主党員では無い!ピルグリムファーザーズに連なる者の一人として、成り上がりのアイルランド系大統領と一緒にされては迷惑だ!」
285無名画座@リバイバル上映中:2006/06/09(金) 22:42:04 ID:Xag52SOf
なんとも重みに欠けるなあその台詞w
286無名画座@リバイバル上映中:2006/06/23(金) 08:04:28 ID:q5TDqFIO
コバーンのプラトーンがストランスキーの命令で発砲を受けてしまう場面。
怒ったコバーンがトリービヒを撃つ・・・
なぜか分からないけれど痺れた。
287無名画座@リバイバル上映中:2006/07/10(月) 23:55:50 ID:PDjDkFc4
リマスター仕様盤の日本発売はどうなった?
288無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 06:03:16 ID:47FLEfeA
ヤフオクで7000円で落とした。楽しみだ。
ワイルドバンチと違って、手に入らんものね。
289無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 10:48:02 ID:sNi/xVlv
ああサントラ探して6年経ったな。
たまに入ってるみたいだけど・・・・

だれか流してよ。
290無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 10:49:52 ID:sNi/xVlv
>>271
この映画のころの1級鉄十字章は乱発モードに入ってたと思うが。
291無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 16:23:45 ID:glZ6U8pU
292無名画座@リバイバル上映中:2006/07/13(木) 00:58:23 ID:SvZSE5WZ
>>291
再Upきぼんぬ
293無名画座@リバイバル上映中:2006/07/13(木) 03:24:49 ID:VE4eoaq0
俺が一番印象に残るシーンはエンディングの記録映像 ロシアかユダヤの少年がドイツ将校に絞首刑のロープを首にかけられてるシーン その少年が チョット笑ってるのが頭に焼き付いてる
294無名画座@リバイバル上映中:2006/07/13(木) 11:13:09 ID:SvZSE5WZ
>>293
あれ少年だったけ>>291がちょうどそのシーンみたいだ
295無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 22:38:01 ID:U1aUjavn
>>284
ワイルドバンチがベトナムの比喩なんでないの?
296無名画座@リバイバル上映中:2006/07/25(火) 00:32:11 ID:q1c7VX+3
キーゼル大尉大好き
297無名画座@リバイバル上映中:2006/07/26(水) 02:19:26 ID:Tp3t+pA3
298無名画座@リバイバル上映中:2006/07/27(木) 19:36:45 ID:BW6iY/2F
GJ!Explore More Videosに
「スターリングラード」の懲罰大隊戦車迎撃シーンもあった。
299380の母:2006/07/27(木) 19:57:19 ID:x5TrH3u2
そっちのほうがいいな
国内DVDもないし
300無名画座@リバイバル上映中:2006/08/02(水) 02:04:36 ID:esG0Uiva
人間達磨落としテラコワス(((゚д゚)))ガクガクブルブル
301無名画座@リバイバル上映中:2006/08/07(月) 14:47:21 ID:3DfXG8PC

■1945年、ドイツ第三帝国最後の年。すでに西部戦線は崩壊寸前だった。
 ドイツ軍は敗走を続け、レマゲン市のライン川に架かるルーデンドルフ橋を渡りドイツ本国へ退避しようとしていた。
 アメリカ第9機甲師団は、ドイツB軍集団を包囲せんがため、レマゲンの鉄橋へと先鋒の快速部隊を派遣。ここで史上名高い、“レマゲンの戦い”が行われる。
■今月9日、水曜日、テレビ東京「午後のロードショー」で、戦争映画の傑作「レマゲン鉄橋」を放送。
監督:ジョン・ギラーミン、
出演:ジョージ・シーガル、ロバート・ボーン、ベン・ギャザラ、

302無名画座@リバイバル上映中:2006/08/07(月) 17:43:47 ID:fAUuwxdF
303無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 16:29:21 ID:3Qp/EeAQ
オープニングで、パウルスはどこに出てるか正確に教えていただけませんか?
それらしい将軍が何人かいるもので。
304無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 14:41:16 ID:aqLlfMBY
ファンとしては軽々しく語りたがらないのだろうなと
思ってたがスレたってたのね…

 月ローで初めて見た時「これベトナム戦争やん」と思い
時期的にアメリカの負け戦を正面から描くのは難しいんだろなと感じた
>260
まさにアメリカの息子達の帰還のような歌詞ですな
アメリカ人には丸分かりであまりヒットした作品じゃなかった。

 ドラゴンモデルからシュタイナーフィギアが出てたがファンとしては
なんだかシュタイナーに申し訳無くて買えなかったヨ

 「北では新型が投入されたらしい…」
 「どうせたいしたヤツじゃないさ」
 「シュタイナー、何だそいつは?」
シュ「ロシアの最新型だ」
一同「萌え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」
      やおいのはらわた
305無名画座@リバイバル上映中:2006/08/21(月) 01:17:24 ID:d96Xhpee
>>303
ヒトラーユーゲントがナチ式敬礼をして、ナチスの収穫祭かなんかのカラーフィルムが流れる手前のシーンだよ
騎士十字を首にかけて不安げにカメラ目線をする将軍がそれ
306無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 02:54:03 ID:DW2McRu0
悪魔のはらわたあげ!!
307無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 03:30:00 ID:7os8o8GE
正直、これは無茶苦茶いい。
昔の戦争モノ=西部劇とかと同じような浅いつくりという先入観
をもってみると、あまりの出来にびっくりさせられる。
プライベートライアンなんかこれに比べると屁。
308無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 04:00:05 ID:ZCU8GUMO
CROSS OF IRON = 十年物のウイスキー


PRIVATE RYAN = ウイスキーボンボン
309380の母:2006/08/26(土) 07:39:20 ID:GifI6u0H
鉄十字=テーマもの
SPR=特殊効果もの
比べる対象が異なる
310309の御先祖様:2006/08/26(土) 16:05:33 ID:ZCU8GUMO
成長したのぅ〜。
311無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 00:47:07 ID:QKrJxsLC
エンドクレジットでどさくさ的にベトナムの写真が出てくるよな?
312無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 19:31:25 ID:QKrJxsLC
ちょっと感想でも。
「戦争のはらわた」、、、どんな強烈な映画なんだろうと思ってビデオをセット。
するとなんかアコーディオンみたいなほんわか音でちょうちょ〜♪ちょうちょ〜♪ではじまるw
ちょっとびびりつつ、これはただ者ではないかもしれないと直感。
古い記録映像をつなげただけなのになぜかひきこまれるタイトルロール。
そしていきなり迫撃弾の爆発によってオープニング音楽が消し飛び、炎をバックにペキンパーの名前が浮かび上がる。
このオープニングからして、すでに神懸かっている。
話の筋も、ありがちな美化一切ぬき(そもそも敗戦ドイツ軍が主役)で強烈。
現代の映画のようなリアルな視覚効果はなくても、脚本や演技でなにかを叩きつけてくる。
これだけでも他にこのレベルに達している映画はほとんどないのに、とどめをさすように音楽がすばらしい。
ラストで戦争の不条理を笑い飛ばすスタイナーの笑い声のバックにあの音楽。
しびれた。
313無名画座@リバイバル上映中:2006/08/28(月) 03:57:20 ID:+0qj806P
「ちょうちょ」のドイツ語歌詞と訳は、>>260を参照。
オレはドイツでホームステイしながら語学留学していた時に、滞在先の
家族に、「日本では”Haenschen Kleinは"Schmetterling"(ちょうちょ)という歌なんです」
と言って、「ちょうちょ」を歌ってみせた。ドイツ人の家族は、「何を歌っているか
さっぱりわからないけど、メロディーは確かに"Haenschen Klein"だ」と言って、笑っていた。
ドイツ人には、「クリークフィルム(戦争映画)、シュタイナー」と言えば、この映画の
ことだとわかってもらえる。
314無名画座@リバイバル上映中:2006/08/30(水) 22:27:19 ID:Fzv4MN0T
ドイツ軍ものの、戦争映画、また誰かがつくってほしい。
AFVモデラーとかは、すごく期待しているはず。
つぎはベルリン近郊でのドイツ軍とか。
クローネンバーグが監督とかではどうかな。
またはサム・ライミとか。
315無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 00:27:22 ID:8KyPAQ5i
バーホーベンが良い。良識とか気にしてなさげだし。
316無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 02:31:56 ID:xg9lpimR
総攻撃の場面(戦車出てくるとこ)は、どうやって演出指示してるのか
見当もつかん。ドキュメンタリ−風に!とか言ってたのかな。
まさに芸術的な白兵戦の場面(マイヤ−が死ぬとこ)と差別化するにしても、
戦車扱いきれなくなってペキンパ−が混乱してる風にみえなくもない。
でも、編集でのりきれる!と思って、まさに異常な編集でのりきった。
天才にゃかないまへん。
この作品の編集は、音楽にちかい。
317無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 02:45:05 ID:afA49Gb3
バーホーベンてオランダ人だろ。ドイツものは偏向しまくりでだめっしょ。
318無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 20:03:49 ID:c8oGuYKX
今バターンの映画撮ってるんでしょ?バホ師匠。
319無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 22:58:40 ID:S8P0aKDa
残虐描写大好きのバーホーベンが、戦争映画つくったら
萌えるのが出来るだろうな。
320無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 23:36:34 ID:NaLppVhb
つ「女王陛下の戦士」
321無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 14:13:21 ID:u/WvG3fK

>317
おまえ、バーホーベンがどんなやつかわかってないな。
322無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 19:50:56 ID:6uKXcG3Y
バーホ弁先生のお作りになりそうなシーン

@沖縄の洞窟編: 手榴弾見舞われて彷徨い出てくるジャップにガーランドライフル
の1クリップ全弾浴びせて踊らせる死のダンスとそれを見守る笑顔のヤンキー

Aロシアキエフ編: 排気ガス殺人車の中から迸る悲鳴と叫喚と壁を叩く音を
聞きながら携帯口糧をかじるクラウツ、ドアが開くと糞尿と汗で湯気を立てながら
転がり落ちてくる用済みで口封じされた売春婦たち

Bおフランス編: ちんぴらごろつきのマキに捕まり、剃毛され素っ裸で引き回される
対独協力娘、投降しても顔の形が無くなるまで殴られ続けるボッシュ
323無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 22:50:58 ID:ZrxZWR3U
バーホーベンに限ってそんなこと・・・あるかw
324無名画座@リバイバル上映中:2006/09/05(火) 16:06:20 ID:A6HZRYjg
バホ先生ならT34-85のシーンで、独兵が轢かれるのを糞リアルにやると思う。
メキメキグチャグチャ ドバー(体液が噴出)シュタイナーが「Oh.shit!」
325無名画座@リバイバル上映中:2006/09/06(水) 00:21:36 ID:bjK06TuX
バーホーベン+武装SS+パンツァーファウストという
組み合わせでやってほしい。
326無名画座@リバイバル上映中:2006/09/06(水) 00:23:14 ID:bjK06TuX
梅田の東通商店街のTSUTATAで置いてました。
327無名画座@リバイバル上映中:2006/09/07(木) 22:50:11 ID:MlQE/uun
東通商店街で昔パンフ買おうとしたら
「値札ついてないやつを勝手にとるな」と怒られた。
「値札ついてないやつを並べんな」と返して
店出たという思い出の映画
328無名画座@リバイバル上映中:2006/09/22(金) 22:53:59 ID:JVy1ea7N
この映画と「遠すぎた橋」が戦争映画のマイベスト。厭戦感をそれぞれミクロ、マクロの視点から巧く表現してると思う。
「神様はサディストだ。」の台詞にはグッときた。
329無名画座@リバイバル上映中:2006/09/23(土) 09:43:27 ID:eQTfpGhn
厨房のホラーマニアだった頃、某映画雑誌で
俺と同じ波長の識者達がこの映画をマイベスト10の
上位に挙げてるので借りて観てみたら
あまりの面白さにペキンパー信者になった。
330無名画座@リバイバル上映中:2006/09/23(土) 11:10:22 ID:jCvNpVkb
「映画秘宝」だなっっっっ
331無名画座@リバイバル上映中:2006/09/24(日) 01:16:59 ID:S9MV1qXP
ババババッ、カ〜〜ン、ウゲッ、バヒュ〜〜ン、ズガァ〜〜ン
ダラララララッ、アヒィ〜ッ、バンバンバンっ、キィ〜〜ン、
ガシャッとゆう印象のラスト。ストランスキーを撃とうとした
少年兵が弾切れで、首を振り、チッ、とゆう表情その様子を
見ていたシュタイナー、ワッハハハと高笑い。ストップモーション
と、ちょうちょちょうちょ、そのままのテンションで絞首刑写真
のスライド、エモーショナルなエンディングテーマ・・・いやぁいいねぇ
332無名画座@リバイバル上映中:2006/09/24(日) 10:34:01 ID:lqQlVtai
>>330
正解
333無名画座@リバイバル上映中:2006/09/24(日) 16:24:44 ID:Er+VCIQp
露助の女兵士にフェラさせてアソコを食い千切られたアホ擲弾兵よ。貴様は懲罰大隊行きだ!
334無名画座@リバイバル上映中:2006/09/24(日) 17:52:05 ID:9wRIebW0
>>332
厨房で映画秘宝とは良い趣味してるな。
俺は30過ぎてから読んで
「あら、俺みたいなやつって結構一杯いたんだなあ」と。
335無名画座@リバイバル上映中:2006/09/26(火) 06:57:39 ID:XPEVOHvs
個人的にはペキンパーの最高傑作。
ナチスドイツの兵士をちゃんとした人間として
描いた初めての米国映画か?
336無名画座@リバイバル上映中:2006/09/28(木) 20:39:31 ID:1fGm9DHv
いんや、チンポはソーセージだということを
教えてくれた名作。
337無名画座@リバイバル上映中:2006/09/29(金) 07:35:05 ID:4Ug6v36G
>331
プロシャ貴族の戦いを見せてやると大口叩いて
勲章欲しがってたヤシが
弾の込め方が分かりましぇん!
「ダメだこりゃ」と突っ込みを入れる少年兵(たぶん味方に誤射された幽霊)
 ちょっ!wおまwwwwwうはwwwwwwwwwwwww
と笑い出し、狂気に突入する伝説の男スタイナ
338無名画座@リバイバル上映中:2006/09/29(金) 11:09:10 ID:vpLMrj+D
少年兵は幽霊というより、
同じような境遇の少年が何人もいるのだという意味じゃないのかな。
339無名画座@リバイバル上映中:2006/09/29(金) 17:57:35 ID:4Ug6v36G
それも正しいのかもしれんですね。

 以前淀川長治の対談で「太陽がいっぱい」のラストに
遠方に船が横切っていてそれを殺された男の幽霊だと言ってて
(だからと言って自分も幽霊を持ち出した訳でなく)
おいおい、ただの船で構図が良いから出しただけやろ。
と子供のころ思ったのですが、しばらくして辻褄が合わなくても
何となく納得出来れば面白い解釈のほうがトクした気分になれる
だって映画だもん。
 
 そんな訳で唐沢某がアニメや映画にいくら突っ込みをいれても
感心はされるが、感動させることは出来ないのであります。

同じような境遇なら「こいつがドイツの最新式だ」のほうがアイロニーを
含んでましたな。
340無名画座@リバイバル上映中:2006/10/01(日) 10:03:36 ID:1zMwgYUj
プラモ製作にはまりHJ誌とかで小林画伯の劇画に萌えていた時代。
画伯の描くロスケの『ウラァー』をあれだけ見事に再現してくれた事を思い出す。
MG42でなぎ倒されるロスケも。

いやあ、衝撃的だった。
341無名画座@リバイバル上映中:2006/10/04(水) 23:18:02 ID:73rKRJB2
俺が観た戦争映画のなかで、『戦争のはらわた』が最高でした。

最後に出てくる首吊り画像の男の人、吊るされてるのに少し笑ってるような・・・。
342無名画座@リバイバル上映中:2006/10/04(水) 23:24:40 ID:NHe0EGa2
もう一度見たい でも近所全部のレンタル店にはない…
343無名画座@リバイバル上映中:2006/10/11(水) 23:25:15 ID:5xFS/nYf
先に絞首された女性とは、どのような繋がりだったんだろ?
確か女性はマーシャって名前だったような気が
344無名画座@リバイバル上映中:2006/10/12(木) 12:27:46 ID:ZrpYEeck
ゆーちゅーぶに中盤の戦闘シーンあっぷされているよ
345無名画座@リバイバル上映中:2006/10/13(金) 02:40:48 ID:kQ+lJRSX
youtubeで面白い[Cross of Iron]がたくさんあった。

http://www.youtube.com/watch?v=MRDjobKiLAQ
これはスペイン語版。なぜか、陣地での戦闘シーンに武装SS軍装マニアの
動画が挿入されてる。

http://www.youtube.com/watch?v=QehPLVMr_BI
これはオープニングの記録フィルムを変えた代物。
346無名画座@リバイバル上映中:2006/10/13(金) 13:41:01 ID:zMgj0jKS
何といっても、シェパーギンの銃口から発するマズルフラッシュが凄い。そして、配役が渋い。CG一切無し。
347無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 01:28:59 ID:d8dtZkC1
長澤まさみがシュタイナーみたいにMP40のマガジン
スローモーションでポイッとしたら面白いぞ。
だが、なんでMP40なんだろうか?
348無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 18:56:20 ID:PEINAN0S
この映画が公開されたころは、サブマシンガンと言えば、
シュマイザーだった。ワイルド7とかの影響で。
349無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 19:42:11 ID:i46nfK8T
DVD勝手も損しない映画だな。
350無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 21:43:47 ID:hd6ZTYC+
東北新社しね
351無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 05:20:43 ID:P2Fs/MnU
この映画は
軍オタ公認
映画オタ推薦
戦争映画所属

いっつも次点で落選・・・でもいつまでもなにかの候補になる映画
352無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 12:57:06 ID:0RLjwnNw
>>347
今更グリースガンてわけにも行かないし。
353無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 13:47:17 ID:b33cAzx6
西部戦線異状なしの学徒召集のポウル二等兵の流れなんだろうが、
スピーク・ラークなシュタイナー軍曹が「イマヌエル・カント曰く」とかやると
違和感あるな
354無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 16:28:29 ID:sIq4QOXE
>>346そうだよね。CG無しだからこその迫力、凄いね。一昔前は、こういう映画があったんだね。


ほんとスピルバーグは罪人だよ。ETまでにして欲しかった。
ジュラシック・パークからだよね、魂を揺るがす映画が無くなったのは‥
355無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 02:05:00 ID:CA2tizaS
>>352
シュマイザーのほうが古いとおもうけど・・・。
356無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 09:39:59 ID:UHR4soQ7
チョウチョチョウチョ 菜のはにとまれ〜♪

ドイツ語の歌詞じゃ 愚かで何も知らない少年の旅立ちと遍歴の歌だそうな
357無名画座@リバイバル上映中:2006/11/13(月) 23:39:10 ID:F9YAvWbW
MG42
358無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 10:05:46 ID:W925cBDi
>>216
こら、吹いたじゃないか!(w
359無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 10:11:03 ID:W925cBDi
>>252同感。 手榴弾の使い方や白兵戦の様子、

実は出資者(ドイツ人)が戦闘シーンのリアルさについてかなりうるさく口を挟んだらしい。
北京パーはむかついたらしいが、おかげで一味違うことになって
軍オタにとっては貴重な映画になったんだよ
360無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 10:28:10 ID:W925cBDi
>>271

騎士十字章と鉄十字章を混同していないか?
受勲の順番は普通超特急の軍功がないなら下記の通り。

二級鉄十字章(スタイナーのボタンホールに略綬のリボンが着いてるはず)
  
一級鉄十字章(スタイナーが胸につけてる奴・総統はこれの第一次世界大戦版を常時佩用していた)

その上が騎士十字章。 

だからたぶんストランスキーは相当のヘタレ。
たぶんぱっとしない後方勤務がキャリアの大半を占め、
しかも参謀職でもなかったんだろう。
戦功章がどうしてもほしくなって前線勤務を志願したんだろう

ちなみに伍長閣下の鉄十字章
WW1 のときの 騎士十字章にあたるブルーマックス(プール・メリット)
    将校以上にしか与えられなかったけど、
    (しかも本来は貴族にしか与えられないものでなかったはず。)
IK(鉄十字章)は軍人であれば誰であろうとそれに値する功績を立てればもらえた。
  ヒットラーはご存知のように伍長殿。
  平民出身の一志願兵として、戦場での最上級の軍功を賞されたことを著す鉄十字章は
  彼の誇りであり、またかれを指導者として仰ぐ民衆に強い印象を与えたのね。

           
361無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 13:10:22 ID:Hk2k8F7B
>>351
ついでに「陸上自衛隊員圧倒的支持」も付け加えといて。
テレビ放映の日は狭い娯楽室(テレビは中隊に一台しかない)
が入り口まで寿司詰め、翌日は洋画なんか見そうもない古参陸曹
までが「凄い映画だったよなあ。」

映画史上、兵隊の目で見て一番強い兵隊、一番頼れるリーダー、
一番憧れるお手本がスタイナーなのかも知れないと思う。
小隊員もいずれ劣らぬ猛者揃い、誰を主役にしても一本撮れる。
ブラント大佐の人格者ぶり、自ら銃を執り、堂々と胸を張り、
敵弾を恐れる気配すら見せない武人ぶりも見事。
キーゼル大尉の投げやりさの裏に滲み出る優しさと知性も素敵。

意外なことに、ブラント大佐がキーゼル大尉を諭した
「新しいドイツに必要なのは、建築家、哲学者、詩人だ。」
はヒトラーの演説からの引用。ドイツ側映画人の、
「ヒトラーが悪かったからといって、あの頃のドイツの全てが
間違いだったわけじゃない。」というささやかな異議表明かも。

>>360
ちなみにヒトラーが伍長だったというのは、
国が違えば正確な階級の対比・翻訳が難しい故の誤謬。
正しくは「伍長勤務上等兵」が最終階級。
最後まで下士官には昇進しようとしなかった。
この辺のいきさつはジョン・トーランドの著作に詳しい。
362無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 22:47:55 ID:Hk2k8F7B
PC故障に続くアク禁巻き込まれで、書きたいことが溜まってる。

>>286
あのシーンでもまたランボーと比べたくなる。
「ウオー」と叫びながら、怒りに任せて乱射するランボー。
しかも撃ったのは無線機だけ。
怒りに震え、しかしフッと真顔に戻ってから撃つスタイナー。
頭に血が上っている間は撃たなかった。覚悟の重さが違う。
続けて銃剣を突き立てるクルーガー。
「お前だけの責任にはさせない」という意味でもあったろうし、
「俺もやる。でないと腹の虫が治まらない」でもあったろう。

>>304
>ドラゴンモデルからシュタイナーのフィギュア

日本では正規輸入されておらず、苦労して手に入れた。
コバーンの訃報を知った夜、ドイツ軍服と野戦装備に身を固め、
Kar98kのモデルガンを抱き、ドイツ軍の水筒のカップを杯に、
銃剣でソーセージを切り分けながら、あの人形と差し向かいで
夜が明けるまで飲んだ。今もコバーンの形見だと思っている。
363無名画座@リバイバル上映中:2006/11/22(水) 14:34:49 ID:xDwb3SaX
コバーンってもう故人なんだね
知らんかったわ
364無名画座@リバイバル上映中:2006/11/23(木) 01:14:43 ID:i7lNjZ6o
暴力描写ばかりが取り沙汰されるペキンパーだけど、
心理描写や状況描写が上手な監督だと思う。

カーンは刺殺した敵の遺体をポンポンと叩いて立ち去る。
ゾルは橋の奪取に向かう時、草花を摘んで胸に挿す。
ティッツは途中からヘルメットにカバーを掛けるようになる。
クルーガーは拳銃をホルスターでなくベルトに挿す。
スタイナーのホルスターは蓋を切り落としてある。

何気ない1カットに情報を込め、しかし冗舌な説明はしない。
何でも台詞で説明したがる監督はこの職人芸を見習って欲しい。
365無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 01:23:19 ID:tZkObjj9
亀レス御免。

>>166
ミヒャエル・ヴィットマンの伝記映画は、
ヴォルフガング・ペーターゼン監督で企画されていたらしい。
武装SSだってのがネックになったらしく、お倉入り。

某スターはオットー・スコルツェニーの映画を作りたくて
仕方ないらしいというのはもっぱらの噂だが、(ハマリ役だ。)
彼の立場からして無理だし、配給会社も出資者も付かないのは
間違いない。ユダヤ圧力団体やテロの標的にされる。
映画の題材としてはこれ以上無い人物なんだけどね。
366無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 03:02:18 ID:Q/ICPfAz
マクシミリアン・シェルはこの映画ではヘタレで卑劣なストランスキーだが、
同じ年のフレッド・ジンネマン監督「ジュリア」では
ユダヤ人の逃亡を助ける活動家役で、アカデミー助演男優賞にノミネートされてる。
367無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 11:51:39 ID:sx+pmwXO
結構ハリウッドの縁が深い人みたい

ニュルンベルグ裁判、という映画で被告の弁護士役で出てたような気がする。
368無名画座@リバイバル上映中:2006/11/27(月) 10:58:55 ID:ArPW5X33
「ニュールンベルグ裁判」では主演男優賞
369無名画座@リバイバル上映中:2006/11/27(月) 11:27:19 ID:wbXPSMbk
世界一殺してやりたいキャラ1だったな、「ニュールンベルグ裁判」のマクシミリアン・シェルは。
370無名画座@リバイバル上映中:2006/11/27(月) 19:51:26 ID:q3c59/cr
「ニュールンベルグ裁判」では弁護士の役じゃなかったっけ?
371無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 01:17:39 ID:TG5ih5Ld
南アフリカがラグビーW杯で優勝したときのSOで決勝PG決めたのは、ストランスキー主将だった。
372無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 08:35:43 ID:oMSzTPFn
>>370
物凄くえげつない弁護士で、連合国側の証人を、ああ言えば上祐で次々と崩していく。
連合国側の鬼検事はR・ウィドマークだが、打ち合いや殴り合いならともかく、頭脳戦ではシェルの敵ではない。
あまりの酷さに、仕舞いには弁護しているB・ランカスターがブチ切れて、お前の弁護なんかいらねぇと拒否される。
「好きでやっているんじゃない、ムカつく思いを殺して国のためにやっているんだ」と言い訳する。
裁判が終ると、裁判長のS・トレイシーに「有罪の被告はみんなすぐに釈放されますよ」と笑顔で言い放つ。
史上最大の憎まれキャラ。
373無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 19:18:39 ID:r47AX1Vu
イヤ、弁護士の仕事としては真面目にやっていて、それを上から押さえつけるように断罪されるのが気の毒だった。
374無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 19:48:34 ID:iriEl+UF
戦場の黄金律を観たのだがクソ過ぎて吹いた
375無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 21:34:40 ID:ACvZHjBd
>>374
リチャードバートン爺クサイ

もっともロンメル軍団を叩けのバートンはクールで好きだったが
376無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 22:38:47 ID:ICjqpfp8
シェルは同じ年に「遠すぎた橋」もあったな。
もうハリウッド映画でナチス将校といったら完全に御用達だった。
日本人だったら、昔の三船、今の渡辺謙という感じか。

ただシェル自身はオーストリア出身なので、
ドイツ軍人役はどちらかというと不本意だったそうだ。
377無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 22:56:40 ID:r9MBjRMM
オージーとはしらなんだ。
自分の中では完璧に「ドイツの人」になってたな。

ん、すると姉上もか‥‥
378無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 00:06:47 ID:udtr/pf3
>>377
オーストリアとオーストラリアを勘違いしていないか?
それともオーストリア人のこともオージーって言うのか?
もしそうだったらスマン。
379無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 02:05:52 ID:tiaBp1+k
>>375
ワイルドギースではそんなに違和感を感じなかったのになあ。
どう見ても「黄金率」のバートンはお爺ちゃん。
猫科の獣の様にしなやかなコバーンと比べてしまうから余計。
やっぱりこの映画はペキンパー節とコバーンあっての物。
ストーリー展開も大風呂敷を広げ過ぎだし。
ヒトラー暗殺計画?スタイナーは現場の職人。
「その善悪は別として。」

戦史マニア以外には知られてないかな。
ブラント大佐の「止まれ!私も戦うぞ!」は史実のエピソードが
元になっている事を。これをやったのはクルト・マイヤー中佐。
敗走する部隊を目にしたマイヤーは伝令兵のオートバイを借り、
小銃を掴むと敗軍に先回りし、路上に仁王立ちして叫んだ。
「止まれ!私と共に戦う者は止まれ!」
伝説的名指揮官に気付いた兵士達の間にどよめきが広がった。
「パンツァーマイヤー(マイヤーのあだ名)がいれば戦える!」
敗軍の列は今逃げて来た方向に向かって反撃に転じた。
380無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 21:25:34 ID:25QmgHAS
つい最近になって、DVDの発売に合わせて劇場公開されてた事を
知ってくやしい思いをしたオレがいる。
観に行った人います?
381無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 00:59:52 ID:cAw4jT1s
>>380
観に行ったよ。渋谷かどこかの小さな映画館で椅子も良かった。
観客も当然男ばっかりw中高年多しw

しみじみ良かったあと思えたのは覚えている。
382無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 06:10:54 ID:acJ6xBLZ
2001年だったかに地元に来たので観に行った。
知らぬ間に「ワイルドバンチ」のリバイバルも行われていたようで、パンフレットだけ買った。
「ワイルドバンチ」もスクリーンで観たかった。
「戦争のはらわた」は初見は月ローだったが、「SPR」の後だったので、直接描写だけは緩く感じた。
むろん戦争の何たるかという点では「戦争のはらわた」の勝ち。
383無名画座@リバイバル上映中:2006/12/09(土) 13:29:49 ID:cCSbrYqJ
>>381
おおオレも行ったぜ。こぎれいな映画館だったね。
たしかおなじ階の別スクリーンでは「地雷を踏んだらサヨウナラ」をやっていて、
客層の違いに笑った記憶がある。むこうの客は美大生カップルみたいなのな。
384無名画座@リバイバル上映中:2006/12/09(土) 17:34:40 ID:h1htkTT/
観る前の感想:コバーンみたいな純ヤンキー面がどうやってドイツ人に見えるんだ
観た後の感想:ドイツ人にしか見えないよ!
385無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 00:05:50 ID:zGsHTrzd
コバーンの映画ではこれと「夕陽のギャングたち」が好きです。
ション・ション・ション
386無名画座@リバイバル上映中:2006/12/16(土) 02:00:32 ID:1sj42zHD
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1118124764/l50
アリョーシャも「戦争のはらわた」の少年兵のごとく、
悲惨な最期を遂げたのかな・・・
387377:2006/12/16(土) 21:59:32 ID:NtQxjole
>>378
しまった!・・・スレ汚し勘弁(汗
388無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 00:15:39 ID:rHY/Q6ew
>>379
「樽弾兵」私も読みましたよ。
パンツァー・マイヤーや、ミハエル・ビトマンを、
敗北の悲しみで色づけして、映画化してほしい。
ウォルフガング・ペーターゼンは、ドイツ人だし、
「Uボート」を撮れた監督なんだから、できるはず。
能力的にはね。
「硫黄島からの手紙」が出来たんなら、やって欲しい。
389無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 03:39:30 ID:28b7ynq3
>>388
正論を言うと、絶対に出来ないよ。
武装SSだからね。”武装”とはいえ、SS将兵の戦いは、ドイツではタブーなんだよ。
390無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 09:12:09 ID:I8Fs58j2
>>384
だいたいイギリスはドイツ人が移民して作った国だ
391無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 23:53:35 ID:Sx6bX+aY
「彼らは来た」を映画化して、両軍の側から描いてくれれば
見がいがあるのに。
392無名画座@リバイバル上映中:2007/01/02(火) 02:23:56 ID:fONlO++S
大晦日に観た。やっぱりこの映画は最高だな。
393無名画座@リバイバル上映中:2007/01/15(月) 22:36:17 ID:Mu0aU298
コール・オブ・デューティでバラライカ使ってると
気分は「戦争のはらわた」
PPshのことを、バラライカて言ったんだよな?
394無名画座@リバイバル上映中:2007/01/16(火) 13:11:09 ID:xbC1XIgl
ドイツ兵はパラライカ、日本兵はマンドリンと呼んでいたそうです。
395無名画座@リバイバル上映中:2007/01/25(木) 04:13:28 ID:WJw+k5L/
日本はバラライカのことをマンドリンとロシアの楽器だと誤認した。
それでペペシャのことをマンドリンと呼んだんだよ。
396無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 23:12:18 ID:te8A1Mkv
武装SSは、女子供を、現地民兵とともに、
殺しまくってたそうだ。
ヨーロッパの、人種差別はすごい。
397無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 21:52:54 ID:JuOY94lh
↑炎628
398無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 22:43:07 ID:psig0cN1
武装SSなんてこの映画に出てきたか?
399無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 00:07:40 ID:QkUqxl62
炎628て、どこの国の映画?
レンタルビデオ屋では、
見たこと無い。
400無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 02:01:08 ID:eAotlfqF
ソ連
401無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 17:02:05 ID:DtyeJR56
西に行ったときと、東に行ったときで全く振る舞いが違うのな。
機械化部隊の自動車に子供が寄ってきてキャッキャ触る→西→ニコニコ、ウフフ
                                →東→そこらへ吊るされる


おんまり酷すぎて、嘘臭い。
402無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 22:58:35 ID:QkUqxl62
ソ連製の、対戦車ライフル使う映画を
作って欲しい。あれで銃撃したら
迫力あるシーンになるだろうに。
403無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 11:56:31 ID:0wnho8A/
シュタイナーのテーマAAC ぐるぐる 2440 p:001
404無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 02:00:24 ID:nyYJvzSD
>>402
対戦車ライフルは終盤の戦闘でロシア兵が
陣地攻撃に使ってるシーンがあったと思う。
405無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 23:48:04 ID:Fo1tHfYu
岡本喜八の「血と砂」には、
PPsh41が、大量に出てたけど
国民党軍に、ソ連は武器供与してたのか?
近距離では、三八式小銃より威力も、
使い勝手も、よかったろう。
406無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 02:16:21 ID:NDjst/EP
撤退寸前まで阻止砲撃を加える迫撃砲チームが渋い。
更に、発砲すると弾体が飛び出してることが確認出来るのも凄い。
407無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 06:42:40 ID:hFdDd+QR
>>405
スターリンは中国に関しては蒋介石びいきだったらしい。
毛沢東は革命の熱気が高まればすぐ溶けるマーガリン共産主義者と呼んで馬鹿にしていた。
408無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 23:21:18 ID:W/8wYiRK
>>407
中国軍は、アメリカからも、ソ連からも
武器供与されてたんなら、日本軍より
装備面では良かったろうな。
409無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 03:18:42 ID:x+QONJy4
東北新社が改心するのはまだなんでしょうか?
流れぶった切ってごめん
410無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 03:38:27 ID:E4JrcFUC
マイヤー中尉が戦死する戦闘で、丘を駆け下りて行く味方を
助けようとしてシュタイナーが負傷するけど、あのドイツ兵は何の
ために丘を駆け下りたんでしょうかね?
何回見返しても判らないです。
411無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 09:45:53 ID:q5e/AgBM
>>405
「血と砂」は他の作品(たしか人間の條件)で製作した小道具に、ペペシャが大量にあってそれを使用した。
ペペシャがソ連から正式に武器援助で、中国に大量に入ってくるのは国共内乱、朝鮮戦争。

>>408
国民党軍は基本的にドイツ装備。その後の重慶軍は米式装備、パーロや新四軍は主に日本軍の捕獲武器。
412無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 04:20:01 ID:8qHUy1e5
>「血と砂」は他の作品(たしか人間の條件)で製作した小道具に、ペペシャが大量にあってそれを使用した。
なるほど
413無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 21:20:15 ID:OXf5x8le
>>385 ノシ
414無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 21:40:02 ID:UixMNYG0
>>411
ドイツ軍の装備のモーゼルライフル
+チェコの機銃+ドイツの軍事顧問なら、
相当手ごわかっただろうな。
415無名画座@リバイバル上映中:2007/02/23(金) 21:47:23 ID:jYkVfxG2
そのとおり。大変な苦戦でした。
でも、首都南京を落とせば蒋介石は手を挙げるだろう、平和が来るだろう、最後の戦いだ、と死に物狂いで日本兵は戦い続けました・・・


中国デカスギ。
416無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 20:00:39 ID:sUklOAif
重慶のこもられたら・・・
広すぎて対応できません。
417無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 16:28:00 ID:A68gk1FN
バンダイから出た再販版は、赤軍兵の台詞に翻訳がついててヨカタ。

「料理は何だ?」
「ハト麦のスープだ。」
「餓死するぞ。」

…切ないよ、タヴァリーシチ。
418無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 21:35:27 ID:1IJqSC8F
>>415
あと、民間人を数10万人も頃しまくったのも失敗でしたね。
419無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 21:45:26 ID:Ph621vpy
>>418
貴公は藍衣社の方か。
420無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 23:02:02 ID:kxHnei7w
ソ連兵は、憲兵や、戦車兵を捕虜にしなかったそうだ。
上層部は、捕虜をとって、情報集めをしたかったらしいが。
文盲率も高かったそうだし、野蛮だったんだな。
421無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 02:31:42 ID:wp2Z4A+t
なんたって水道の蛇口を外して持って行って、それで水源確保した気分でいるんだぜ。

いまの感覚から遥かに隔絶した世界観だろうな。
422無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 23:38:44 ID:Q1LwZ0lS
>>418 ・・・なんかさあ、気の利いたこと言ってみようとしていつも滑ったり浮いたり寒くしたりしてない、あんた・・・・
423無名画座@リバイバル上映中:2007/03/11(日) 04:11:01 ID:wlO0ixAC
>>422
大丈夫。君の方が滑ってるから。
424無名画座@リバイバル上映中:2007/03/11(日) 22:56:42 ID:uX+h2BzM
>>423は、まあいわばツォルみたいな存在だな。ロシア女に気をつけろ。
425無名画座@リバイバル上映中:2007/03/27(火) 23:30:53 ID:IJDkIzbE
モスクワ防衛までに、200万人も捕虜になっても、
まだ兵隊が居るって言うのもすごい話だな。
さすが人口2億人の国だ。
426無名画座@リバイバル上映中:2007/03/28(水) 22:23:00 ID:I5TffYru
電撃不倫とゴーゴー作戦
427無名画座@リバイバル上映中:2007/03/29(木) 18:25:25 ID:wShI9Wg0
>>425
っても人口は日本の倍程度なんだから日本軍100万人捕虜って考えると
残った兵士の質たるや最低なんだろね
428無名画座@リバイバル上映中:2007/04/06(金) 23:57:40 ID:B3ij4+Tt
なんの戦争かよく知らない、中央アジアの人間まで
徴兵して、部隊を作ってたらしい。
共産主義だからできたんだろう。
429無名画座@リバイバル上映中:2007/05/12(土) 23:31:35 ID:XvdmipcU
最後の方で出てくる、四連20ミリ対空砲で、
ソビエト軍うちまくって欲しいな。
430無名画座@リバイバル上映中:2007/06/20(水) 23:27:05 ID:J6J7D1rM
近衛の、「蒋介石を、相手にせず。」が
一番の失敗だな。
停戦すべきだった。
431無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 14:00:19 ID:yh6AA/eb
最後に、やおらヘルメットかぶってドイツ軍人魂を見せてやるという場面がちょっと惜しかったね。
432無名画座@リバイバル上映中:2007/07/06(金) 18:01:00 ID:pac1gWAF
中古なので1枚限りだが
大阪・天王寺ソフマップの中古コーナーで
「戦争のはらわた」DVDが2480円也。(7月6日17時現在)
私は持ってるので買わなかったが、値段見て目を疑ったよ。
433無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 21:48:57 ID:ETRZL09J
>>432
土曜日14日電話したら無いと言われた。
残念。ヤフーでいつも、8000円位になってるな。
434無名画座@リバイバル上映中:2007/08/06(月) 03:05:21 ID:5/kvXmGu
こんなスレがあったとは。この映画のおかげで勲章コレクターになってしまった俺・・・
1級1個、2級4個、騎士鉄1個!破産だ!
435無名画座@リバイバル上映中:2007/08/06(月) 03:07:52 ID:5/kvXmGu
まちがえた。1級4個、2級1個でした。
436無名画座@リバイバル上映中:2007/08/06(月) 13:47:35 ID:mm6zSu4j
>>434-435
来るのが1年ほど遅かったな
もうこのスレは廃墟だぜ
437:2007/08/06(月) 21:31:53 ID:HGD4JAY9
ここ読んでて、コバーンとR・スタイガーのメキシコ革命映画思い出した。
アマゾンで探したら¥15800だってよ・・・
イイ映画なんだが。
438:2007/08/06(月) 22:04:01 ID:HGD4JAY9
あ、よく読んだらいろんなとこに出てるな、『夕日のギャング達』。
邦題だけがダサい。
439無名画座@リバイバル上映中:2007/08/06(月) 22:13:19 ID:fj3T3B9A
ニック・ノルティーの親父で、酒癖悪い救いようのないジジイ役もあったぞ
440無名画座@リバイバル上映中:2007/08/06(月) 22:34:59 ID:GuF5+M8y
「ダブルボーダー」もよかったけど、
もうどこにも置いてないな。
「ロングライダーズ」は、ツタヤにあった。
441無名画座@リバイバル上映中:2007/08/06(月) 22:45:42 ID:fj3T3B9A
ダブルボーダー・・・懐かしいなぁ
クライマックスはワイルドバンチだったりする

ニック・ノルティは「ドッグ・ソルジャー」が一番よかった
442無名画座@リバイバル上映中:2007/08/07(火) 18:44:38 ID:yjRJJvj3
西ドイツ映画の「スターリングラード」
よかったな。懲罰大隊が、地雷掘ってた。
吸着地雷で、T-34をつぶしてた。
443無名画座@リバイバル上映中:2007/08/20(月) 18:44:47 ID:dRVJcuAp
ようやくこの映画を観ることが出来た。
聞きしに勝る映画だった。特に味方に撃たれるところからラストは神。
冒頭の編集といいペキンパーの編集技術が一番冴えてる映画だと思う。
444無名画座@リバイバル上映中:2007/08/20(月) 19:08:10 ID:/OKAvHM+
中学3年のとき、テレビで見て、
「俺の世界だ。」と思った。
そういう風に、思う人は少ないだろうな。
445無名画座@リバイバル上映中:2007/08/20(月) 20:45:51 ID:+qTnJsPT
中三病ですか
446無名画座@リバイバル上映中:2007/08/20(月) 20:47:37 ID:pNe24eUo
444は殺しの番号か?
なまらハードボイルドだな、おい
447無名画座@リバイバル上映中:2007/09/06(木) 15:11:40 ID:b2/+euur
騎士鉄十字をとるのならわかるが、1級鉄十字の話しってゆうのがちょっと・・・
病院だかに慰問に来た将校がスタイナーの勲章類を見て、たじろんでいたが
上級将校なのに貴方は勲章ないの?
448無名画座@リバイバル上映中:2007/09/06(木) 23:07:49 ID:4yiLg6dY
誰か、コピーでいいから、
安くDVD売ってください。
ヤフオクでは、いつも8000円以上です。
449無名画座@リバイバル上映中:2007/09/06(木) 23:57:27 ID:K29PBOJp
>>448
そんな儲かるのか。
考えないこともない。
450無名画座@リバイバル上映中:2007/09/07(金) 17:11:40 ID:3Eu0XEGb
>>449
8000円は正規品の値だよ。
451無名画座@リバイバル上映中:2007/09/07(金) 22:01:13 ID:/hzw/u1g
>>449
ウォンテッドに出品ねがいます。
452無名画座@リバイバル上映中:2007/09/08(土) 12:48:16 ID:tWMiR833
至高の反戦映画だ。
453無名画座@リバイバル上映中:2007/09/20(木) 23:46:37 ID:dn3K1ock
「戦争のはらわた」+「ブラックホークダウン」
みたいな、戦争映画作れないかな。
スプラッタ・戦争映画を。
454無名画座@リバイバル上映中:2007/09/23(日) 11:08:32 ID:m46s7MCq
喪前らもっとDVD買えよ
455無名画座@リバイバル上映中:2007/09/23(日) 19:29:36 ID:HDDUy8mC
>>454
買いますから、「戦争のはらわた」のDVDを再販してくだちい。
456無名画座@リバイバル上映中:2007/09/24(月) 19:34:47 ID:WmAEpv4A
ウォンテッドにピーコだして。
買うからさ。
457無名画座@リバイバル上映中:2007/09/25(火) 10:18:26 ID:Ea92yx69
>>444
なんか味があって気に入ったぞ、うちにきてお袋を抱いていいぞ
458無名画座@リバイバル上映中:2007/09/26(水) 19:16:07 ID:GkTbVzFB
>>457
おまえの方がいい…
459444:2007/09/27(木) 09:21:21 ID:Cg7oxSgz
「ブラックホークダウン」なんて、
18人死んだだけで、映画になってるからな。
米軍は恵まれてるな。
「5デイズ・ウォー」なんて、
第一次大戦で、部隊が三分の一になっただけで、
映画にされてるしな。
贅沢な米軍。
460無名画座@リバイバル上映中:2007/09/30(日) 21:36:23 ID:pIvMLbxt
    |┃三           ____
 ガラッ.|┃          /__.))ノヽ
    |┃          .|ミ.l _  ._ i.)
    |┃三         (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
    |┃.         .しi   r、_) |   シュタイナーはわしが育てた
    |┃三          / |  `ニニ' .|   
    |┃         /i/ l\ ー .イ|、
    |┃三  ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、  
    |┃  /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
    |┃ /    ∨     l   |!  |   `> |  i
    |┃/     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
461無名画座@リバイバル上映中:2007/10/04(木) 03:29:23 ID:OTnU3PWW
なんか制作の裏話読むと、経験の少ないプロデューサーなんで、資金がすぐ
底をついたとか、とにかく物理的に毎日苦労したとか書いてるけど、映画観てる
かぎり全然そんな感じしねぇ。いつもどこかが爆発してるし。
とにかくカメラの数多くして、編集でかなりダブらせたのかな。一発を五発分とか。
462無名画座@リバイバル上映中:2007/10/04(木) 08:25:41 ID:6OLJLIf9
エキストラの数が少ないからどう見ても低予算映画だと俺は思った
463無名画座@リバイバル上映中:2007/10/04(木) 19:42:05 ID:khYoNDLH
ユーゴスラビア軍が、撮影に
協力してくれたから、
あの戦闘シーンが撮れたらしい。
464無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 21:25:43 ID:azc5EpS6
これ再販されてないの?俺の住んでるど田舎では中古¥1000で売ってたぞ。
465無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 21:33:11 ID:azc5EpS6
アマゾンで中古¥15000新品¥20000の値段がついてるな
ボッタクリみたいなもんだな。この映画は多分再販されるとおもうな。
466無名画座@リバイバル上映中:2007/10/07(日) 23:13:15 ID:t24BG3mh
だれかピーコ売ってくれ。
467無名画座@リバイバル上映中:2007/10/08(月) 11:04:00 ID:CdxHX8KH
         ィ;-;;;;:::::,,,,,,;;;;;,::::,,,,,,
      t” 人;;;; ::::: 8 从;;""" \
     /ry     ;;;;  ;;;;;;;;y;;;;   \
   r;;;; 从 人;;;jt  ;;;;;;  ;;s ;;r 彡;\
   .| ;;; ;;; r ,,,,w""""ノノノ彡"";;;;;;";;;iiii ;;:|
  |;;;::: 6;;;;;           ∂; ;;;;; ;;"|
  | : ミ人           ";;;q彡;;;从]
  レ〃三l; ,,   _    ~゙"''ーーー= ;;;从;;;;;|
  l iiii  r;; , . =~' '   , :._,,..-―‐‐、 ヾ;三j
  ,!;;;;;ミ;;j , -'''~ ̄`ヽ i...::.,(     )"!';;ξ彡
  '\  ;;; (.     )l ≡ヽ__ッ !   /
    ヾツ ; ヽ__ ノ     i;_       !l ]
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-'ヽ、,    l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ,ヽ,,,_〃 |"
      {,,.j::::;:: 〃' _,. -― ''''‐-   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':/ ヽ  ゙ヽ:;,_    ,.-'' l ヽ
:::::::::::/::::\   \    ~゙""~ ,,,./   ゝ\
468無名画座@リバイバル上映中:2007/10/10(水) 10:28:48 ID:k3Syd8mA
>>262
リンク先のパッケージが笑えるな。
なぜか少林サッカーを思い出した w
469無名画座@リバイバル上映中:2007/10/10(水) 10:55:23 ID:+WRtUS+d
映画の三大軍曹
コンバットのサンダース軍曹
戦争のはらわたのシュタイナー軍曹
アニメのケロロ軍曹
470無名画座@リバイバル上映中:2007/10/10(水) 20:28:13 ID:xBMpehpC
    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ
     | 个 |
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
471無名画座@リバイバル上映中:2007/10/11(木) 00:32:18 ID:RzGyD69V
>>464
かってピーコして
ウォンに出してくれ。
一枚千円でも、バカウレだぞ。
472無名画座@リバイバル上映中:2007/10/11(木) 21:59:34 ID:gA9E6gvM
バンダイビジュアルの戦争のはらわた完全版。わしの住む山陰の小都市の
中古本屋でやはり¥1000で売ってた。即買った。
でも、この名作が再販されないわけない。ヤフオクなんかで買わないほうがええ。
473無名画座@リバイバル上映中:2007/10/11(木) 22:39:36 ID:sX5eeHps
俺もこの前DVD-outletで新品半額で買った
注文するとき指が震えたw
474無名画座@リバイバル上映中:2007/10/17(水) 01:28:13 ID:DJsPQpcM
昔,女に見せたら、副官殺してストランスキーを許したの
を見て、「なんで?」と納得いかない様子だった。
人の心理は一言では語れないから映画で表現する
んだろうに、女は解を求めたがる。
スレチになるが、映画「さくらん」の最後を見て、
「ああ、やっぱり女だな」とがっかりしたっけな。
一緒に見た娘は満足してたしw
475無名画座@リバイバル上映中:2007/10/28(日) 10:38:54 ID:Gtmwd06a
あれって、ストランスキー大尉を許したとは思わなかったんだけど。
そうだったの?
476無名画座@リバイバル上映中:2007/10/28(日) 12:34:11 ID:VBRkpZJ/
『許した』ってのは言葉のアヤかと。『殺さなかった』だな。
あれはスタイナーが自分自身の戦争を始める・ストランスキー自身の戦争を始めさせるためなんであって。

…このスレでこのタイトルを出すのはタブーかも知れないが、
その意味でも『戦場の黄金率』は前作を否定する映画になっちまった。
あれでは前作ラストシーン以後にスタイナーが『なにもしなかった』事になってしまうと思うんだが。
あくまでスタイナーもストランスキーも抜きのアナザーストーリーにすれば良かったのに。
映画そのものの出来はおいとくとして。

生き残ったクルーガーとアンセルムを主役に据えたって(興業上キャストが地味、ってのはあるが)
面白い映画は充分に作れたはず。
477無名画座@リバイバル上映中:2007/10/28(日) 23:28:13 ID:zyRqPk16
独立愚連隊なんて、低予算で、
いい出来だったな。
ああいうのを、ドイツ軍もので
作れば良いのに。
478無名画座@リバイバル上映中:2007/10/29(月) 18:22:58 ID:Bfha8r8i
>>477
あんな感じの映画はむしろイタリアがいっぱい制作しているな
479無名画座@リバイバル上映中:2007/10/30(火) 18:37:38 ID:OYSRj3SX
>>478
なんていう題名ですか?
アメリカ人は、皮肉や
シニシズムが解らん人が
多いんでしょう。
480無名画座@リバイバル上映中:2007/10/30(火) 20:18:14 ID:0DsjHksp
>>479
マカロニ・コンバットでぐぐれ
481無名画座@リバイバル上映中:2007/11/02(金) 07:38:06 ID:EvCfo8Vs
エンディング・テーマ曲、最高だな。
482無名画座@リバイバル上映中:2007/11/02(金) 12:15:49 ID:RWft/4oy
ところで、マイヤー中尉の役者って誰だか分からないらしいけど・・・。
483無名画座@リバイバル上映中:2007/11/02(金) 12:19:24 ID:RWft/4oy
>>482
自己解決しました
484無名画座@リバイバル上映中:2007/11/05(月) 00:03:54 ID:+1AdVEO/
>>474
昔、双葉十三郎も同じような事書いてたな、評論家のくせに。敗走する軍の混乱しきった前線
で実戦経験の無いヘタレが生き残る事は奇跡に近いわけで、スタイナー
自身も生き残れるような状況じゃあすでに無い。だからこそ最後の高笑いが
観てる者の心を揺さぶるわけだ。しかし、あの高笑いに続く吊るされた人たち
の写真のスライドにあの曲・・ものすげえテンションのエンディングだな。

485無名画座@リバイバル上映中:2007/11/09(金) 19:38:33 ID:I5daqveY
>>484
スクリーンのぼくの採点表に書いてたね。
点数もかなり低かった。
逆に淀川さんはこの映画を評価しててその年公開された映画のベストテンに入れてた。
486無名画座@リバイバル上映中:2007/11/10(土) 01:17:01 ID:V4qM3i8d
いい映画なんだけど、出演者の髪型が70年代のままなのがなんとも…。
ロシアの少年兵とかアンセルムやキーゼル大尉などあの時代にしては
髪の毛長すぎるんではなかろうか?

まあ、あの時代の映画では普通だったかもしれないね。
機関銃の発射音とか爆発の効果音も最近の戦争映画と違って独特だし。
487無名画座@リバイバル上映中:2007/11/10(土) 20:50:33 ID:qqiSnquP
戦場って言う極限状態でも上官だろうが誰だろうが
正論しか吐かないシュタイナー軍曹こそ漢。
488無名画座@リバイバル上映中:2007/11/10(土) 22:17:26 ID:PTIHBfRD
子ども撃ち殺される所は
かわいそうだね。
「スターリングラード」でもあった。
489無名画座@リバイバル上映中:2007/11/17(土) 23:31:47 ID:Lq9w+WL0
ニコニコで10年ぶりに見た。
DVD再販してくれないかな。
490無名画座@リバイバル上映中:2007/11/19(月) 17:31:10 ID:IAmwE65t
http://www.amazon.com/Cross-Widescreen-Special-James-Coburn/dp/B000E5N63Y/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1195460829&sr=8-1
北米では去年ワイドスクリーン スペシャルエディション版が発売されてるな。
どの程度の画質なのかわからないけど日本でも発売して欲しいな。
491無名画座@リバイバル上映中:2007/11/19(月) 20:08:34 ID:BuJt5T2+
492無名画座@リバイバル上映中:2007/11/24(土) 14:56:23 ID:MARPpggT
グット キル!

 ビューリフォ!
493無名画座@リバイバル上映中:2007/12/28(金) 19:04:15 ID:+Ga8AU8G
双葉十三郎先生が
「冒頭とラストにヒットラーユーゲントらしい少年を登場させて
運命的なものを・・・」
とか書いていたけど、あの殺された少年のこと?
494無名画座@リバイバル上映中:2007/12/28(金) 19:33:59 ID:IS/8Q8ox
フェラさせてちんぽこ噛み切られたドイツ兵はその後どうなったんだろう?鬼女に取り囲まれてたけどこれ・・
あと噛み切った女はやっぱり氏んだのかな?
495無名画座@リバイバル上映中:2007/12/29(土) 09:10:36 ID:GthIwlXE
>>493
普通に考えてタイトルバックのニュースフィルムの事だろ。
496無名画座@リバイバル上映中:2007/12/29(土) 20:12:45 ID:qv7bc/Wp
双葉十三郎はこの映画批判してたな。
こいつの評論は信用できんよ。
497無名画座@リバイバル上映中:2007/12/29(土) 22:37:26 ID:nEyCFsly
私も15年は見ていないので早く見たい、再販はほんとう?
498無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 17:39:03 ID:VPcc4J2f
冒頭の迫撃砲陣地の場面から他の戦争映画との違いを感じた。やはりリアリズムは大事だ。
499無名画座@リバイバル上映中:2007/12/30(日) 23:25:47 ID:/QgkCHSt
>>496
自分の好きな映画を批判されたぐらいで評論家を悪く言うなよ
500無名画座@リバイバル上映中:2008/01/02(水) 08:44:46 ID:7YgI00VJ
伊丹十三作品を高評価してる双葉十三郎なんか信用できないよ。
501無名画座@リバイバル上映中:2008/01/02(水) 13:33:57 ID:fZj6txcp
評論家には好きな様に言わせておけ。
俺は評論家の言う事を聞いて映画を観るわけでも、評価を決めるわけでもない。
俺が耳を傾けるに値すると思える映画評論家は淀川さんくらいだ。

淀川さんの言葉には、全ての映画に対する絶対的な愛がある。
人生最後の解説で、もう出なくなってしまった声を振り絞り、
「ハイ、こんな声でゴメンナサイよ。」と語りかける姿は、
ホモだろうが何だろうが男の中の男の、壮絶な死闘の姿だった。
もしペキンパーなら淀川さんの生涯をどう描いただろう。
502無名画座@リバイバル上映中:2008/01/02(水) 23:43:56 ID:AqQxDQa5
淀川さんはテレビ以外の場所では結構ダメな映画を叩いていたよ。
日曜洋画劇場の解説でくだらない作品の時はこんな映画観るのはやめてさっさと寝た方がいいと
言いたかったが仕事だったのでしかたなく解説したと本に書いているし。
503無名画座@リバイバル上映中:2008/01/05(土) 03:54:56 ID:xV4LNHyL
でも仕事にせよ、どんなにくだらない映画でも途中で観るのをやめることは無かったらしいから
映画というジャンルに対しての偏愛は凄い人ですよ。
504無名画座@リバイバル上映中:2008/01/08(火) 20:49:26 ID:u58uTAKC
映画評論家って
SFとか戦争映画とか苦手な人って多くないか?
505無名画座@リバイバル上映中:2008/01/09(水) 01:56:58 ID:rZmjHAW2
苦手と言うよりは格の低いものと見下す傾向があるのかも知れないね。
SFに関して言えば文学界でも、小松左京が「士農工商犬SF」と自嘲してみせたような風潮があった。

岩波文化人風の「民衆・生活・社会派・反戦・社会風刺・第三世界マンセー」
「暴力イクナイ・娯楽映画は低俗」みたいなのは映画界にもあるし。
糞野郎。『ショア』みたいな偽ドキュメンタリーを誰が観るかよ。
506無名画座@リバイバル上映中:2008/01/09(水) 05:13:40 ID:u2ubohwe
戦争映画が評価されんのは登場人物がドンパチするだけでテーマがない作品ばかりだからだろう。
文化人の先生方はゴジラですら東京空襲と絡めないと議論できんような人ばかりだしな。
507無名画座@リバイバル上映中:2008/02/03(日) 16:10:15 ID:sEcWIRFE
とても見てみたいんだけど、グロ耐性がそこまでないんだけど大丈夫そう?

というか、だいぶ昔に「18才以下hご遠慮ください〜〜…」みたいな感じで一般のTVでやってて
前半はわりとグロだが後半はほとんど無くて、印象に残ってるのが
兵士が横たわっててそのそばに内臓が出てて「いてぇよ〜」ってのが記憶にあんだが
もしかしてこの映画?詳細ヨロ

人いないのでage
508無名画座@リバイバル上映中:2008/02/03(日) 18:29:15 ID:iBe5QJ25
>507
この作品にはグロシーンはない。チンコの切断も当然ながら映さない。
該当しそうなのはストランスキー大尉の着任シーンだけ。
鉄条網にぶら下る腸露出の兵士というのは一瞬だけ映った気がする。
開始から15分28秒くらいの所。

> 兵士が横たわっててそのそばに内臓が出てて「いてぇよ〜」ってのが
CATCH-22 にはそんなシーンがありました。ヘボイ血糊だったけど。
509無名画座@リバイバル上映中:2008/02/04(月) 01:39:32 ID:I9vay2zl
キャッチ22の内臓どばっは、結構エグイよ。
というか、人間が物質化する怖さがある。

はらわたの場合は、人間を虫ケラのように殺戮していく場面が何箇所もあるが、
エグイというより「もっとやれやれやれやれい!」と嬉しくなってしまう映画です。
それに比べると、スピのライアンって、爽やかさがねーなー。嬉しくないもん。
510無名画座@リバイバル上映中:2008/02/04(月) 21:41:36 ID:wm0z47Xr
ペキンパー=流血の美学ですからね

実際の戦場は、後の死体処理が大変だったりするわけで
511無名画座@リバイバル上映中:2008/02/05(火) 02:58:53 ID:S6je0gtG
LDやビデオでは目立たないのに、DVDでは前半やたらと暗い。
特に肉弾戦の戦闘場面は暗すぎてわからん。まぁ明け方という設定で、
元々が暗い画を、ビデオでは無理にあげてたんだな。
この撮影監督は画調が暗いことで有名らしいが。
512無名画座@リバイバル上映中:2008/02/05(火) 19:19:12 ID:c5valFX6
「ワイルドバンチ」とか、この映画とか、
主人公が最後に死ぬ映画が、ペキンパーは、
好きみたいだな。
513無名画座@リバイバル上映中:2008/02/05(火) 20:12:08 ID:H5KoYj+l
「死ぬかも」と「死ぬ」では天地の開きがあると俺の愛人も言っている。
514無名画座@リバイバル上映中:2008/02/05(火) 21:23:17 ID:I9zny20i
>>512
スタイナーは死んではいないよ











でも 戦場のはらわた2 は見なくていいよ
515無名画座@リバイバル上映中:2008/02/05(火) 21:29:03 ID:xOz8ijV/
戦争のはらわたもいいが、死霊のはらわたもなかなか面白いな
516無名画座@リバイバル上映中:2008/02/07(木) 04:26:22 ID:VfCn2Fqw
>>508-509
ありがと!
助かる、見てみるわ。
ついでにそのキャッチ22も機会があれば見てみようと思う。
そのキャッチ22っていうの、たしか小学生低学年で姉と一緒
見てたww
517無名画座@リバイバル上映中:2008/02/16(土) 20:50:59 ID:IYEXXHBM
DVD再販希望!
518無名画座@リバイバル上映中:2008/03/01(土) 20:55:33 ID:xaeNrvqB
VHS版はカットされてるんですか?
レンタルで観たんだけど、128分だった。
519無名画座@リバイバル上映中:2008/03/02(日) 11:18:26 ID:w8ikAWz/
誰か一人ぐらい「戦場の黄金律」がいいって人はいないのか?
520無名画座@リバイバル上映中:2008/03/03(月) 00:10:03 ID:d4gK/L4p
>>519
…走るケッテンクラートが良かったね…。
521無名画座@リバイバル上映中:2008/03/03(月) 19:03:29 ID:F8vuG4Zp
「パンツァー鋼鉄師団」では、
走る4号駆逐戦車が出てたよ。
60年も経ってんのに、凄いな。
522無名画座@リバイバル上映中:2008/03/03(月) 20:32:38 ID:Jw1PB9Zi
コバーン自身がこれは失敗作だって言ってたな。
523無名画座@リバイバル上映中:2008/03/05(水) 08:47:33 ID:b9wuu95R
アメリカで評価されなかったのだからアメリカ人のコバーンが失敗作というのはもっとも
この作品は名作というよりもカルト映画のほうがしっくりくる
524無名画座@リバイバル上映中:2008/03/08(土) 20:41:24 ID:zTeJikki
ペキンパー自身はこの作品の出来に満足してたんだろうか。
525無名画座@リバイバル上映中:2008/03/08(土) 22:09:13 ID:KRgd6Y5h
>>515
「悪魔のはらわた」
「処女のはらわた」
「天使のはらわた」も忘れないでね。
526無名画座@リバイバル上映中:2008/03/09(日) 04:13:26 ID:hXZEbsbX
しかし、コバーンは、コンボイの助監督やってるじゃん。
はらわたでペキンパーを尊敬したからじゃないの?他の二本もでてるけど。
527無名画座@リバイバル上映中:2008/03/09(日) 18:44:00 ID:5v73dV/Z
コンボイつまらんかった。
528無名画座@リバイバル上映中:2008/03/10(月) 03:38:17 ID:7WsuRCDH
>>526
この映画じゃなくて他の映画で評価したんだと思うよ。
529無名画座@リバイバル上映中:2008/03/12(水) 23:55:19 ID:K4V0RTF9
たしかコバーンが思い入れのある作品はビリー・ザ・キッドだったね
530無名画座@リバイバル上映中:2008/03/17(月) 22:55:29 ID:ENqg++mO
        デマケイション!! デマケイション!!
〇〇  〇
 〇  〇
  ↑
 おまいら

――――― 境界線 ―――――

  俺様 with MG42
  ↓
  
   †
  〇
531無名画座@リバイバル上映中:2008/03/18(火) 03:13:07 ID:4fjJULc+
おれ鳥ー魚篭中尉が撃ってるのを止める役
532無名画座@リバイバル上映中:2008/03/28(金) 02:27:16 ID:BiGWO/Sc
なんでDVD化されないの?
アホバカ映画はいっぱいDVD化されてるのに・・・
上官が部下を裏切って機銃で皆殺しを計るとこや、それに怒った伍長が上官を蜂の巣にするとこや、強制フェラさせられたロシア女がゲシュタポ上がりの男のちんちん噛み切るとこが倫理上まずいから?
533無名画座@リバイバル上映中:2008/03/28(金) 04:20:30 ID:gdERXuej
そういえばマクシミリアン・シェルが熱演でオスカー主演男優賞の
「ニュールンベルク裁判」NHKBSでやってるのを見逃しちゃったな。
534無名画座@リバイバル上映中:2008/03/28(金) 10:22:20 ID:Mfm9jhc/
>>532
とっくにDVD化して現在は廃盤
535無名画座@リバイバル上映中:2008/03/28(金) 10:32:09 ID:1dhHUAEl
いい加減再販してくれ。
吹き替え付きでな。
もうCGに頼ったくだらない新作ばかり執拗に繰り返し再販されるのにはウンザリ。
536無名画座@リバイバル上映中:2008/03/28(金) 11:20:59 ID:Mfm9jhc/
まったく同感。
最近の映画は本当にくだらない。
537無名画座@リバイバル上映中:2008/03/29(土) 01:50:17 ID:22eA0FRV
戦争のはらわたを持ち上げるのはかまわないが、
最近の映画を中傷する単なる懐古ジジイは氏ね!
538無名画座@リバイバル上映中:2008/03/29(土) 02:35:22 ID:9mHIl1qP
↑だとよw
539無名画座@リバイバル上映中:2008/03/29(土) 04:32:05 ID:l9+xzJDX
昔は良かったなんてよく言う懐古廚はどこにでもいるけどねw
540無名画座@リバイバル上映中:2008/03/29(土) 07:21:26 ID:mXxOXFy/
>>532
出資者が大会社でなく個人なので 権利関係が複雑だと聞いた。
DVD販売で見込める以上の権利金を要求されたのかも。
541無名画座@リバイバル上映中:2008/03/29(土) 15:15:42 ID:6HcvikGR
どっにしろ俺はバンダイから出てたやつ持ってるからどうでもいいけどな。
542無名画座@リバイバル上映中 :2008/03/31(月) 23:46:36 ID:uYZGWHK9
リリースに必要なお金が手ごろじゃないんだろうなあ
でもいっそBD化とか…して欲しい
543無名画座@リバイバル上映中:2008/03/31(月) 23:55:33 ID:V/F+zLqr
普通に中古のVHSとかありそうでないんだよな、コレに限ってはw
544無名画座@リバイバル上映中:2008/04/01(火) 01:02:10 ID:atmYuY/x
わり・・・↑ヤフオクにワラワラ出てたわ・・・
545無名画座@リバイバル上映中:2008/04/10(木) 00:43:04 ID:fwn2eg4R
バンダイのモアイマークからDVDが以前出ましたけど
ほかのメーカーからも出てるの?
546無名画座@リバイバル上映中:2008/04/18(金) 21:50:19 ID:om/qxupz
これはかなりおいしい!
http://gyakuen.ath.cx/
547無名画座@リバイバル上映中:2008/04/22(火) 10:34:33 ID:eJRhzGKp
>>546
ひどい!ブラクラやんか!!
548無名画座@リバイバル上映中:2008/04/22(火) 19:18:23 ID:NlKXaGU8
こんなものを開くなよ・・・
549547:2008/04/23(水) 10:55:21 ID:037zwKOr
戦争に行ったら真っ先に爾来踏むタイプだとよく言われます。
550無名画座@リバイバル上映中:2008/04/23(水) 22:52:25 ID:Gvpxw2+J
しかし引っかかる方もなんだが今時こんなもんを仕掛ける方もどうかしているよ
まあ時代遅れだからこそ気が緩んでいて引っかかりやすいというのもあるのだろうけど。
551無名画座@リバイバル上映中:2008/04/27(日) 01:50:42 ID:jPPnCrsj
この映画見ると1級鉄十字章ってすごい名誉な事なんだな〜と。
じゃあ騎士鉄なんていったらネ申?
552無名画座@リバイバル上映中:2008/05/04(日) 22:22:06 ID:a4mZh8uv
それより、まず再販だ。
553無名画座@リバイバル上映中:2008/05/13(火) 04:04:07 ID:rCGucY6X
実際ストランスキーの階級で胸に何の勲章もついてなかったら相当
肩身狭いだろうね。ブーツを磨かせてるペーペーですら東部戦線従軍章
つけてんのにw
「それが無いとクニへ帰れない」と涙目になる気持ちも分かる。
554無名画座@リバイバル上映中:2008/05/19(月) 16:16:21 ID:bFF52ff7
地雷踏むどころか、自分の手榴弾でケツ吹っ飛ばすんだろ。
555無名画座@リバイバル上映中:2008/06/05(木) 15:44:35 ID:WudG8JXr
>>553
てっいうか、ありえないんじゃないの?プロセイン貴族でコネがあった?
それにしても2級鉄十字もない将校なんて。どうしてもふにおちん。
あと、慰問にくる上級将校達もスタイナーの勲章見てたじろぐけど、あれも?
556無名画座@リバイバル上映中:2008/06/06(金) 19:44:14 ID:DTmqbM4h
>>555
たじろぐというよりバツの悪い思いをしたんだろうという印象を受けた。
とすれば最大の理由は白兵戦章金章だろう。あれだけはいくら要領が良くても貰えない。
「戦争遂行に貢献した」とかじゃなく、文字通り白刃を交えて生き残らないと与えられない戦功章だから。
後にはヒトラーが直接授与する事になったぐらいの名誉。掛け値無しの勇者の印。
柏葉付騎士十字でさえ授賞個数は890個。白兵戦章金章は538個に過ぎない。
557無名画座@リバイバル上映中:2008/06/16(月) 07:35:34 ID:pihQ/X+Q
週末、DVDで改めて観たが、境界線からトリービック殺害まで本当に神懸っている
映像、音楽、編集すべてが混然と一体になって緊張を盛り上げ、心臓が痛い
そしてMG42よる斉射、まるで射精のようなカタルシス
非道いと思いつつも、心の拗けた昏い部分はヤッチマエと叫んでいる
それに続くトリービック処刑
凄く疲れるんですが、体中の神経が沸き立っているのが判ります

そのあとストランスキー大尉を単純に殺さないとこがまた良い

「君の小隊はどこだ?シュタイナー軍曹!」
このセリフを聞いて、ハッとしますよね、コバーン。
自分も復讐のために小隊を放り出してきたじゃないかと。
この糞野郎と自分に何の違いがある?と自問したのではと私は思いました。
その後の展開は、皆さんご承知の通り。
解答は視聴者に委ね、少年兵、爆発、戦闘と冒頭のシーンにループするように終わります。
未だこの域に達した戦争映画はありません、DVDもしくはブルレイでの再発売をきたいします。
558無名画座@リバイバル上映中:2008/06/19(木) 22:06:41 ID:FIhuUv2Q
この映画のスレがあることに感動した
559無名画座@リバイバル上映中:2008/06/20(金) 15:04:20 ID:1GMmQgZg
>>556
白兵戦金章は50日の白兵戦に参加した者へ授与だからね。
つまりスタイナーは映画前半の、あのソ連兵との取っ組み合いの
死闘を約50回くぐり抜けた男。
それだけの戦功があるのにやっと伍長から軍曹に昇進、というのも
ふに落ちない気はするが。上からにらまれてたのか?
560無名画座@リバイバル上映中:2008/06/20(金) 17:12:22 ID:f6z0rNhp
>>559
映画を見る上では忘れてもいいが(忘れといた方がいいのかも知れない)
原作Das geduldige fleischではスタイナーが将校から降等された過去を持つ事に触れられてるとか。
561無名画座@リバイバル上映中:2008/06/20(金) 23:32:43 ID:1GMmQgZg
>>560
そうだったのか、トンクス。どうりで階級の割に老けてる訳だ。
562無名画座@リバイバル上映中:2008/06/26(木) 08:19:32 ID:5zyE08TU
>>559
たしか元は中尉で無抵抗のロシア人捕虜を射殺する命令を拒否して
命令不服従のかどで降格の上懲罰部隊に放り込まれそこで抜群の功績をあげて一般部隊に復帰って設定のはず。
因みにストランスキーはけなみのいいユンカー出身なのに大尉なのはナチ嫌いで入党しないのでそれいじょう昇進しないらすい。
563無名画座@リバイバル上映中:2008/06/28(土) 17:30:09 ID:Weho2um/
映画「ヒットラー最後の12日間」とか見てると、
最後の最後になっても 勲章やって戦意高揚してるドイツ軍
勲章好きの軍人もドイツに限らず ソ連も軍服にものスゴイ勲章
北チョンの将軍でも コテコテの勲章
最近は 自衛隊でも略章とかで胸にピカピカさせてるが
この前のあたご事件の時には、海上幕僚長がピカピカの略章つけて
漁師の葬儀に参列 あたごの艦長はなんにもつけてなかった。
564無名画座@リバイバル上映中:2008/06/28(土) 23:20:07 ID:DS21Gzju
>>563
本来軍人は威儀を正す時には勲章を着けるべきものなので。
「光り物は避けて地味に」ってのは民間人のしきたり。いっしょくたにしちゃいけません。

ちなみに自衛隊の「防衛記念章」には他国でいう勲記と略授しかありません。
正章が存在しないので礼装でも略授、という他国から見れば礼を失した奇妙な事になってしまいます。
565無名画座@リバイバル上映中:2008/06/30(月) 03:31:20 ID:TGttErw6
プライベートライアンで軍事アドバイザーだった人も
はらわた最高、これ以上の映画ないと言っていた。
566無名画座@リバイバル上映中:2008/07/12(土) 13:23:48 ID:t+W/cPba

(´*_*)
567無名画座@リバイバル上映中:2008/07/16(水) 21:34:54 ID:xlNp0RIS
この映画が気に入った人は、
第九中隊も、はまると思う。
とてもリアルでした。
568無名画座@リバイバル上映中:2008/07/17(木) 00:42:06 ID:c1qOcmAq
ドイツ軍の勲章好きとか映画「ヒットラー最後の12日間」でも出てくるが
子供の兵隊から、大人まで ソ連軍相手の戦闘で 地下鉄のホームのようなところでも
勲章授与して 特別に勲章置く板のようなものまで準備してるが
今のドイツだと ナチ時代の勲章つけて 公の場に出るだけで犯罪だって
戦後勲章つけて退役軍人が、軍事パレードとかの大勢参列するのは
ソ連とフランスだけらしい
569無名画座@リバイバル上映中:2008/07/17(木) 02:39:52 ID:0FWQQ1EY
>>568
…ま、いいやw
570無名画座@リバイバル上映中:2008/07/19(土) 18:58:32 ID:Swkg5QTX
今では、見かけることも少なくなったが 昔はGIジョーとかの人形もあって
やっぱり アメリカ兵よりドイツ兵の方がカッコよくて
あの当時でもいい値段で 今でも結構いい値段のオトコのお人形遊び
今だと、アキバのヲタク系に行けばあるようだが
昔は、フィギュアー系ヲタクじゃなくて GIジョーのファンとか
結構カネ持ちのミリタリーファンで リモコンの戦車とかで
結構カネ持ちの子供の趣味で 医者の子供とかが
リモコン戦車やらGIジョーとか集めていた
ドイツ軍のリモコン戦車とドイツ兵のGIジョーとか 一式集めたら
当時でも数万円の趣味だった。
571無名画座@リバイバル上映中:2008/07/20(日) 02:23:43 ID:KEbDsS+f
>>570
昔はG.I.ジョーがブルジョアなお子様のステイタスだったよな。
学校理事長の息子がG.I.ジョーのジープに戦車まで揃えてたのはヨダレもんに羨ましかったよ。

その反動なのか大人になった今、昔とは比べ物にならない程リアルで精巧になった(勿論高価にもなった)
「12インチアクションフィギュア」と総称されるG.I.ジョーの子孫達をつい買ってしまう。
鉄十字勲章の年号の文字まで読み取れるほど精密で、3cm程の拳銃はスライドが動いて弾倉交換までできる。
武装親衛隊の迷彩スモックは迷彩パターンと形式のバリエーションが全て揃うほどマニアック。

古今東西実在の英雄も映画スターもいるし、並べて眺めるだけで実に壮観。
(リヒトホーフェン、ロンメル、パットン、スコルツェニー、ヴィットマン…
野球グローブを手にした『大脱走』のマックイーン、無精髭を生やした『戦争のはらわた』のコバーン…)

気合いの入った外国のマニアには、自宅敷地に線路を敷き、
人形以外全て手作りの装甲列車完全編成を再現してしまう人さえいる。
モノクロにフォトショップ加工で古い写真のように加工された画像は、戦場の記録写真と見間違うほどリアル。
572無名画座@リバイバル上映中:2008/07/21(月) 12:02:49 ID:eUoLeuYk
573無名画座@リバイバル上映中:2008/07/26(土) 21:42:44 ID:sVOtQIA/
>>572
こんなのもあったんだな。
以外。
ロシア映画は、CGあまり使わないせいか、
重厚感があるな。
574無名画座@リバイバル上映中:2008/07/28(月) 19:59:47 ID:FFB3WE7Z
ロシア映画?
575無名画座@リバイバル上映中:2008/07/28(月) 21:06:39 ID:/aYzvipF
ニコニコ動画の、第9中隊とか。
ユーチューブでも、いろいろ予告編
やってるよ。
576無名画座@リバイバル上映中:2008/07/28(月) 22:02:32 ID:Zy4G45cm
ドラゴンモデルズのスタイナーフィギュア持ってる人、
メーカー直販限定品だからあんまりいないんだろうな。

とりあえず同社製の迷彩防寒上衣を着せてみる。
何故か乗馬ズボンを履いてるので別売のストレートに替える。
何故か将校ブーツなのでこれも兵下士官用に替える。
上衣の肩章は外して留めボタンだけ付け直す。
別売り武器セットを買って拳銃ホルスターの蓋を切り落とす。
上衣の襟は立てておく。
お好みで武器を別売のMP40に持ち替え、弾倉入れは付けない。

これだけいじると映画にぐっと近付いてちょっと嬉しい。
577無名画座@リバイバル上映中:2008/07/29(火) 09:15:09 ID:xt8QSDBl
>>576
うp
578無名画座@リバイバル上映中:2008/07/30(水) 20:27:30 ID:8JG0gFUi
579無名画座@リバイバル上映中:2008/07/30(水) 20:48:46 ID:Lzq4f4Jg
いや
うpしてもらいたかったのは>576のシュタイナーのカスタムフィギュアw

その映画はイマイチだと思う
AKもスピルバーグのミュンヘンのほうが痛烈に痛そうだしね
580無名画座@リバイバル上映中:2008/07/30(水) 22:10:06 ID:u1J829ZF
>うp

今時デジカメもカメラ付き携帯も持ってないのよ…
だってデジカメ下げてドイツ軍ごっこ出来ないじゃん。
581無名画座@リバイバル上映中:2008/07/31(木) 07:24:52 ID:ICzIPIIk
従軍カメラマン
582無名画座@リバイバル上映中:2008/07/31(木) 14:39:31 ID:9tpRHr9y
今なら フィギュアー遊びとかでもオトコがやっていてもおかしくないが
昔だと GIジョーとか 中学高校生のファンがいてコレクターもいたが
女子学生に云わせる ヘンタイとは行かなくても変人の類だったようで
イイ年した男が、夜中に一人で、着せ替え人形遊びしてるように云われた時期もあった。
結構 色んなバージョンやら武器もあって 面白いのも多かった。
プラモデル作りとかは 学生が、シンナーとかボンドとかで中毒起こすとかで
親が、作らせないようになったから 衰退してるが
案外GIジョーは、結構隠れファンとか多い
583無名画座@リバイバル上映中:2008/07/31(木) 18:47:04 ID:D6/K5s4M
高いから、滅多に持っている奴は、
居なかったな。
584無名画座@リバイバル上映中:2008/08/01(金) 05:28:12 ID:lI27ApAD
いまだと1万〜2万だから買えるでしょ。
ただ、WW2のミリフィグを作ってるのは、ドラゴンとDIDぐらいしかない
HOTTOYSがWW2、西部劇物を手がけ始めたら、親父連中は失禁しちゃうぞ
585無名画座@リバイバル上映中:2008/08/01(金) 16:40:31 ID:5w+IDPmJ
スタイナーが映画後半で羽織ってたフード付き迷彩ジャケットならレプリカが
売ってるよ。裏地が冬季用白だから街中で来てもおかしくはないだろ。
ハドソンのppshのモデルガン 25年たってもカタログ落ちしてないし
そもそもこの映画が無ければ商品化しなかったろうし、人気がいかに根強いかって
ことだな。
ああ、家族の目がなければホスイ!
家具板でインテリアスレのぞいてきたけど、俺は中隊司令部とバンカーに萌え〜だな。
ああ、家族の目がなければリフォームしたい!
586無名画座@リバイバル上映中:2008/08/04(月) 07:48:28 ID:VBYGgkUE
前から気になってたからTSUTAYAでVHS借りてきた。大絶賛とまではいかないがおもしろかった。終盤の銃撃されるシーンのスローと音楽の使い方がよかった。
587無名画座@リバイバル上映中:2008/08/04(月) 08:12:44 ID:YMXITXyM
スローはペキンパーの代名詞だね
砂漠の流れ者は早まわししてるけど
ザック・スナイダーも300で速度調整してるけど、300のほうはメリハリづけだね
時間を空けて、何度でも、するめのように長く楽しめる作品
588無名画座@リバイバル上映中:2008/08/05(火) 00:24:24 ID:4kSnlwp5
われらがペキンパー。わが素晴らしき青春地獄よ。
感情のささくれ。爆発よ。憎悪よ。
589無名画座@リバイバル上映中:2008/08/05(火) 21:13:14 ID:BOtBrCY7
590無名画座@リバイバル上映中:2008/08/05(火) 22:56:44 ID:l5/pZxja
もう少し、汚したほうが、
リアルなのにな。
戦車の模型でも、汚し塗装は、必須だぞ。
591無名画座@リバイバル上映中:2008/08/05(火) 23:04:21 ID:AgmE8IdN
オープニングの露助の迫撃砲の発射音
「トンッ、トンッ」ってのが印象に残ってるな。

スローだと中盤の工場でT-34と戦う場面
アンセルムの投げ損ねた手榴弾をスタイナー投げなおして
キャタピラの間で炸裂するシーン
まぁノーダメージなんだけどw
592無名画座@リバイバル上映中:2008/08/05(火) 23:17:29 ID:l5/pZxja
せっかくだから、
パンツァーファウストも出せば、
良かったのにな。
593無名画座@リバイバル上映中:2008/08/05(火) 23:37:02 ID:BOtBrCY7
そもそもT-34に手榴弾投げてどうすんだ
履帯狙い?
594無名画座@リバイバル上映中:2008/08/06(水) 00:29:45 ID:nq+yNKeR
>>589
やっぱりみんなやるんだなw(>>576)
ホルスターがP38用なのが惜しいと思うんだが。
冒頭の攻撃から帰還した時には蓋を切り落としたP08用を付けてる。
(ベッドから落ちた装具をソ連少年兵が拾う場面に注目)
それとも小道具の手違いでP38用を付けてるカットがあったのか?覚えがない。

>>593
一瞬でも怯ませて追撃を鈍らせようと咄嗟にやった、って描写で緊迫感を表現したんだろうか。
595無名画座@リバイバル上映中:2008/08/06(水) 01:06:17 ID:zJM0w2KS
ストランスキーが「捕虜は連行すんなって言ってんだろ!銃殺しろ!」
のシーンで持ってるオートマチックって何?

クルーガーのワルサーってやけに銃声が重いって云うか太くて
スゲー威力ありそうに聞こえるw
596無名画座@リバイバル上映中:2008/08/06(水) 02:28:37 ID:nq+yNKeR
>>595
ちょっと今確認出来ないんだけど、モーゼル1934か1914じゃなかったか。
597無名画座@リバイバル上映中:2008/08/06(水) 06:45:05 ID:nq77qZR6
>>594
リンクを貼ったのはヘッドのリペイントが巧いなぁと思ったから
パーツ交換等の小改造は落札者のお楽しみでしょ
こう言ったことはずぶの素人だけどシュタイナーの衣装や装備は劇中でもいろいろ変化するしね
598無名画座@リバイバル上映中:2008/08/06(水) 08:12:40 ID:onl6NBC3
>>595 >>596
たぶんザウエル アンド ゾーンだったと思う。年式と形式は今資料が手元にないので明言できすが。
ヨーロッパの高級将校が好んで所持する高級品で仕上げが芸術品なみに美しいそうだ。
さして軍用向きとはいえないがストランスキーがこの銃を磨いているシーンもあったな。
彼の性格を表すよくできた演出だ。
599無名画座@リバイバル上映中:2008/08/06(水) 14:52:13 ID:+7tCqmQu
>>598
俺もイメージ的にザウエルのオールドモデル辺りだといかにもブルジョワ臭くていいなあと思った。
けどあのシーンから敵の攻撃が始まるまでに使ってるのは違うね。
手で撃鉄を倒してる。ザウエルならオールドもビホーデンも38(H)も撃鉄は出ていない。
もちろんモーゼル1934や1914にも撃鉄はない。
角張ったスライドからしてベレッタ1934?(1943ジャーマンコントラクト?)
ただ、攻撃が始まって以降の壕の中で付けてるホルスターはP38用後期型?

ブラント大佐が一次大戦鉄十字の略章と戦傷章金章を付けてたり、
カーンがMP弾倉入れの蓋を全部開けてたり、一見気付かないような所にまで凝ってるのが凄い。

けどもうビデオテープの画質劣化が進んでて細かいディテールが見えない…
いい加減DVD買おう。
600無名画座@リバイバル上映中:2008/08/06(水) 20:21:02 ID:gwByYsYX
DVD出して (;ω;)
601595:2008/08/06(水) 22:12:11 ID:VvJCBflE
>>596 >>598 >>599
ありがとう
602無名画座@リバイバル上映中:2008/08/11(月) 22:13:21 ID:pwXsYK4S
ヤフーの、スタイナーのフィギュア、
凄い値段で落札されたな。
603無名画座@リバイバル上映中:2008/08/11(月) 23:06:43 ID:kntGEcpC
いくら?
604無名画座@リバイバル上映中:2008/08/12(火) 00:30:45 ID:aHdUiwzJ
9750円やんけ
巧いカスタムで希少だから妥当な値段でしょ

今、鷲は舞い降りたのロバート・デゥバルが出品されてる
こっちは1万超えるんじゃないかな
605無名画座@リバイバル上映中:2008/08/12(火) 02:07:23 ID:HE9amzzr
安い安い。発売当時には新品未開封完全品の前提なら上の桁だったから。

と言っても価値観次第。コレクターだとオリジナル性を大事にするし、
(着せ替えや別売装備品を付けるだけなら後から自分で出来る)
折角のメーカー直販限定品なのにシリアルナンバーカード入りパッケージが無いのは大減点。
パッケージ無しモディファイ有りだとフェイクの可能性を心配するコレクターは手を出さない。

単純にスタイナー(コバーン)の人形が欲しい人には安い買い物だったんじゃないかな。
606無名画座@リバイバル上映中:2008/08/12(火) 11:18:09 ID:MxdJ7QYH
コバーンとして作られた(無版権)フィギュアもこれぐらいだろうし
死んじゃってこれから作られることもないから、似てなくても皆飛びつく罠

ロバート・デュバルには、このスレの住人は参加しないでね
607無名画座@リバイバル上映中:2008/08/15(金) 08:30:11 ID:NK+btae+
608無名画座@リバイバル上映中:2008/08/21(木) 12:58:52 ID:ayy1RZFt
シュトランスキーが立ちションした直後に
大佐たちと握手してるシーンがいつも気になってしまう
609無名画座@リバイバル上映中:2008/08/31(日) 12:32:13 ID:KNxR+YHW
>>607
凄いなww海外にもマニアみたいな人がいるのか
610無名画座@リバイバル上映中:2008/08/31(日) 22:47:18 ID:gQ7C4lO9
普通の戦争映画とは違うから、
アメリカ人とかが見ると、
衝撃を受けるんだろうな。
611無名画座@リバイバル上映中:2008/09/01(月) 00:01:22 ID:TU6QXHrV
>>610
敢えてアウトローを主役に据える事で「人間として最後に譲る事の出来ない物」
を描くペキンパーとしては、「正義の側」とされている連合国軍兵士ではダメだったんだろう。
戦争を舞台にしながらも「個人の情念」に的を絞った作りはペキンパー節の真骨頂。
観客は戦争映画でなくペキンパー映画と受け止めるんじゃないか。
612無名画座@リバイバル上映中:2008/09/01(月) 07:41:24 ID:JjWEJ2pS
「ワイルドバンチ」も、仲間のために、
全滅してたしな。
613無名画座@リバイバル上映中:2008/09/01(月) 19:57:47 ID:Ald/fn/e
つーか、この映画はワイルドバンチを舞台を第二次大戦に変えてリメイクしたようなもんだろ。
614無名画座@リバイバル上映中:2008/09/02(火) 16:03:43 ID:g7sfxxuz
初めてTVで見たとき、録画して音声を変えたりして繰り返し見たんだが
大尉が「アヴィニョンの橋」を口ずさむシーンを
トゥルットゥットゥーのスキャットで誤魔化したり、
ロシア語のセリフの当て推量でわかんない所は
全部飛ばしたりしているんで腹立った。

何でちょっとそっちの言葉の専門家に聞いてみるとか出来んのかね。
615無名画座@リバイバル上映中:2008/09/02(火) 20:27:18 ID:ZqZo26RI
主人公が勝者側に属してるとラストに締まりがなくなるからな
バンチと同じく歯医者の美学ということで

バンチのラストは仲間のためというより、己の生き様のためだと思うぞ
売春婦と遊ぶ前に、手の施しようがない状態だったわけだから
616無名画座@リバイバル上映中:2008/09/15(月) 21:46:42 ID:Tj68FdML
>>614 ロシア語のセリフ
んにゃ、フランス語
 ttp://ingeb.org/songs/surlepon.html

そっちこそあて推量。
話の流れと発音(語感)から、≠露語って即分かりそうなもんだが。









とアゲアシとってみた。

TV吹き替えじゃフィルム原語わかんないよね、
言いたい本筋とは違うね、ゴメソ。
617無名画座@リバイバル上映中:2008/09/16(火) 03:15:05 ID:Qf6kVKsx
>>616
は吹き替えの事言ってんだろ?日本語で歌わずにごまかした、
ロシア語の台詞はちゃんと吹き替えられてなかった、って。


あの場面で誰でも知ってるあの歌をわざわざロシア語で歌ってるとは誰も思わないだろうw
618614:2008/09/18(木) 09:43:15 ID:PdFqhtTY
>>617
うん。ロシア人のセリフのこと。
序盤の手榴弾に気付いた迫撃砲陣地の露助の叫びとか、
終わりの方で敵の制服で敵の前線を通り抜けようとした時の露助の質問とか。

「アヴィニョンの橋」はフランス語さ、もちろん。
619無名画座@リバイバル上映中:2008/09/19(金) 16:40:52 ID:zRZjRyn9
DVDにはメイキングはついているんですか?
620無名画座@リバイバル上映中:2008/09/19(金) 18:53:04 ID:Fsbw1/Pg
ない
621無名画座@リバイバル上映中:2008/09/21(日) 09:11:04 ID:gum5ewX7
この映画観てから 映画「シンレッドライン」で
アメリカ海兵隊の小隊が、日本軍の陣地に殴り込みかけて 撃とうとすると
日本兵が ビックリして 手を上げて降伏する人間がいる一方で
日本刀挙げて カミカゼ攻撃するヤツがいたりとか
その一方で 観念して胡坐をかいて 大声で念仏唱えてる兵隊がいたりとか
なんか アメリカ人だと理解不能の敵だったんだろうな
622無名画座@リバイバル上映中:2008/09/21(日) 09:53:25 ID:/aO8D9tH
>>621
言いたい事は分かるがもう少しましな文章を書いたらどうだ
623無名画座@リバイバル上映中:2008/09/21(日) 20:28:56 ID:NV7JVLUh
戦後生まれだって、当時の神州思想は理解できんと思うぞ
624無名画座@リバイバル上映中:2008/09/25(木) 06:46:46 ID:9U6OtLLS
>>622
もっと行間を読もうぜ
つまり621は戦争するとなんも判んなくなるって事を言ってる・・・んじゃないのかな。
多分、恐らく。きっと絶対。そういう気がする。
625無名画座@リバイバル上映中:2008/09/30(火) 03:23:26 ID:dv+AkNZT
この映画ってカットのつなぎが雑だな。
ペキンパーがちゃんと自分で編集してるのか。
626無名画座@リバイバル上映中:2008/10/03(金) 23:37:35 ID:Hqv2n5l8
たしか製作者のドイツ人のオッサンが編集したはず
627無名画座@リバイバル上映中:2008/10/03(金) 23:45:21 ID:+EiyumEd
「ガルシアの首」と、これは
最後までペキンパーが編集権を持ってたらしい。
「コンボイ」とか「バイオレントサタデー」は、
編集権がなかったから、出来が悪かったんじゃないか?
「バイオレントサタデー」は、銃撃戦のシーンが好きだな。
628626:2008/10/05(日) 01:58:58 ID:oFePzljb
どうやら俺が書き込んだことは間違いらしい正直スマンかった
629無名画座@リバイバル上映中:2008/10/05(日) 20:51:37 ID:pzpEvp4q
>>621
「タコツボから出てアタックしてくる日本兵の足はいずれもよろめいていた。
恐らく酒に酔っていたのだろう」

と、向こうのなんか偉そげな軍人がどこかで言っていたが
日本軍は慢性的な野菜不足で壊血病が多く、兵士は手足が萎えた状態で戦っていたらしい。

しまった完全にスレちがいだった。が、まあいいか。
630無名画座@リバイバル上映中:2008/10/06(月) 00:29:10 ID:XdS1i1Wa
               _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'      
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
631無名画座@リバイバル上映中:2008/10/06(月) 02:53:06 ID:S7qSHpBy
まだ見たことないんだよなー
観たいんだけどTVでもやらんし近所のGEOTSYTAYAにも置いてない
632無名画座@リバイバル上映中:2008/10/06(月) 19:46:45 ID:XdS1i1Wa
               _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     >>631 テレビで放映したら
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !     「コマンドー」を凌ぐ実況祭りになるから放映はしない。
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'      
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
633無名画座@リバイバル上映中:2008/10/08(水) 12:31:44 ID:tBeZbFhK
うむ、漢の心には常に「ディマケーション」はあるものだ。
634無名画座@リバイバル上映中:2008/10/08(水) 12:53:43 ID:tz2TZpxB
前線を通ってドイツ側に戻る前に、通信機を背負っている奴が
電線を端子に着けたり離したりして信号を送っていたけど、
あれはどうして?

冒頭で中尉が無線電話 (無線だよね、相手は哨戒に出ているんだから)
で呼びかけていたからスタイナーの隊には電話機があったわけだよね。
電話で前もって話せれば大尉も撃つ口実がなかったのに。

電話機は包囲された塹壕に置いてきた?
壊れたんでモールスの平文で送るよりなかった?
635無名画座@リバイバル上映中:2008/10/08(水) 19:49:27 ID:R/DTagP9
>>630-632
そのAA、アントニオホドリゴノゲイラに見えるんだが
636無名画座@リバイバル上映中:2008/10/09(木) 01:21:43 ID:JCC4hVGm
               _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ   
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'   腐りきったプロシア貴族のブタめが!   
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
637無名画座@リバイバル上映中:2008/10/09(木) 11:29:33 ID:+v+K9LkU
フェラでチンポ噛み切れるのかね?
638無名画座@リバイバル上映中:2008/10/09(木) 16:31:53 ID:G6Kz6OCz
カーセックス中に車をぶつけられて、男性はショック死、女性は窒息死と言う都市伝説なら聞くが・・・
639無名画座@リバイバル上映中:2008/10/09(木) 19:24:32 ID:ND2+PKJg
>>633
この不景気の中、ぜいたく品にローンを組むのもディマケーションかな

>>634
なにそれ

>>637
気持ち次第
640無名画座@リバイバル上映中:2008/10/09(木) 20:23:49 ID:JCC4hVGm
               _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ   
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     >>633
        ヽ ,: !.i.         _ヽ ! そう、そして漢はそれを踏み越えて
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'     いかねばならぬ。
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
641無名画座@リバイバル上映中:2008/10/09(木) 20:27:19 ID:JCC4hVGm
              _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     しかし、漢には踏み越えてはならぬ一線というもの
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !     もある。それもまた「ディマケーション」
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'      
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
642無名画座@リバイバル上映中:2008/10/11(土) 00:53:08 ID:FQbBRg8l
               _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ   
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'   You are my platoon .  
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
643無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 01:56:59 ID:H0I+0+kI
大昔に荻昌弘さんが解説してた月曜ロードショーで放送したな。
ビデオやDVD版より色が鮮明だったような気がする。
644無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 03:07:28 ID:6HqMDNpH
             _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     シュトランスキー、立て!!
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !     
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'      
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
645無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 03:56:21 ID:VConLPTf
AA貼り過ぎると1000に行く前に容量切れになるぞ
646無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 12:43:54 ID:6HqMDNpH
             _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     俺が教えてやる。
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !     
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'    容量切れにならずに1000まで行く方法を。  
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
647無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 00:01:09 ID:XSZNgcal
コレ見た時の衝撃は凄かった
滅び行く泥臭い男達の映画を撮らせたら深作欣二
に敵うヤツなど居ないと思っていたけどペキンパーは
勝るとも劣らない監督ですね
648無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 08:39:55 ID:slZYzhzS
えー!ロワイヤルを撮る人と比べないで欲しい。

俺はペキンパーワールドは会話のないシーンが特に好き。
この映画だと、MP40を手にしたシュトランスキーに無防備に背を向けるシュタイナー。
射殺の好機を得てほくそえむシュトランスキーだが、侮蔑の眼差を向けられることで気を取り直す。
双方のキャラに強い信念が感じられるシーンだ。

ワイルドバンチだと、将軍マパッチを射殺した直後。
本来なら即蜂の巣になる場面だが、鬼迫で場の空気を支配。
屈辱を味わった4人が、凍りつく数百の兵を前にあざけ笑う。
それまでの立場が逆転した瞬間。
それでパイクは『次は誰だ?』と言わんばかりに品定めする。
何度見ても痺れるシーン。

深作欣二の代表作って何?
649無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 12:56:12 ID:CYwPXYNq
ドーベルマン刑事
650無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 14:19:46 ID:1/b7m/T0
             _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     俺と肩を張れる深作作品は
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !     『仁義なき戦い』シリーズくらいだ。
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'    ロワイヤルなど話にもならん。
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
651無名画座@リバイバル上映中:2008/10/15(水) 13:08:04 ID:dJ7aVr3R
>>629
日露戦争のときのロシア側の記述ですね白米中心で大半がかっけだったんだね
その後玄米食で解決。
652無名画座@リバイバル上映中:2008/10/15(水) 16:13:09 ID:dJ7aVr3R
653無名画座@リバイバル上映中:2008/10/15(水) 20:44:04 ID:srs6mTG9
DVD持っててもつい見入ってしまうな
654無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 16:23:02 ID:OnFW162K
戦争のはらわた 森川公也 小林修
http://www.badongo.com/vid/904750
655無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 22:28:56 ID:JV15Ghev
戦争のはらわた:特典映像
ttp://www.feelmytube.com/video/855/Girls-gone-wild
656無名画座@リバイバル上映中:2008/10/18(土) 15:01:04 ID:nwvFRVMl
             _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     俺はシュタイナーだ。
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !     タンロンではない。
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'    
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
657無名画座@リバイバル上映中:2008/10/28(火) 20:27:47 ID:IRSyJHEX
>>654
懐かしい〜!
658無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 00:38:45 ID:9qI45NUX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【女受け最重要】モテ服・お兄系を極めるスレN【スト】 [ファッション]
女子高生ナンパpart6 [もてたい男]
一人ナンパ師が集い向上するスレ26 [もてたい男]
書籍「モテる技術」と鯛男 6冊目 [もてたい男]
ナンパ大好き すけべ男集まれーー [もてたい男]
659無名画座@リバイバル上映中:2008/11/17(月) 22:46:58 ID:hETNAOZV
パートUも感動もんだな

ttp://jp.youtube.com/watch?v=uVI11Qychz4
660無名画座@リバイバル上映中:2008/11/18(火) 01:49:10 ID:u1k639vX
パート2あったんだ。視たくなりました。
661無名画座@リバイバル上映中:2008/11/18(火) 20:26:09 ID:kzm3Yo6B
662無名画座@リバイバル上映中:2008/11/18(火) 23:00:38 ID:ccx/Nn+X
>>660
広く言われてる事ですが、全く別の映画、たまたま同名の登場人物が出てくるだけの映画、
ビールでも飲みながら観る事をお勧めしておきます。

スタイナーは鈍重で糞真面目なおじいちゃん軍曹(泣)老境のバート・ランカスターが重い身体を揺さぶり、
息も切れ切れにドタドタと走ります(泣)クルーガーやアンセルムはただのわがまま兵隊(泣)
先生に叱られる事をするとカッコイイと思ってる中学生並み(泣)
ストーリー展開は『ぷるるん!しずくちゃん』級のジェットコースター(泣)観客は置いてけぼり(泣)

エド・ウッド作品を楽しめる人なら楽しめます。画面に向かってツッコミをかましながら観ましょう。
人生、清濁合わせ飲む心意気が大事です。これを観る事によって1作目の素晴らしさがより深まります。
小道具はなかなか凝っているので軍装マニアにはいいでしょう。ただし生々しいリアリティーは皆無。
東京タワーのミリタリーイベントでコスプレしてる外人さんが沢山観られると思って下さい。
663無名画座@リバイバル上映中:2008/11/20(木) 12:00:20 ID:VcSTHUw5
予告編だけ観れば面白そうなのに・・
664無名画座@リバイバル上映中:2008/11/20(木) 12:53:24 ID:iqONfajB
一番最後がよくわからないんだけど、スタイナーも大尉も砲撃で死ぬの?
665無名画座@リバイバル上映中:2008/11/20(木) 15:16:53 ID:cgB58NZ7
>>664
それをボカしてるところがいいんじゃまいか
666無名画座@リバイバル上映中:2008/11/20(木) 15:45:58 ID:iqONfajB
そうか。あと終盤中尉が去った後の銃撃戦で、
対戦車銃みたいなもんで機関銃座が爆発するけど、
どうしてああなるの?
667無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 00:45:45 ID:+J5gavdi
>>662
2にバート・ランカスターなんて出演していたっけ?
668無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 08:29:53 ID:404F/sgQ
>>667
リチャードバートンだよ。いつも間違える。気付いてくれよw
669無名画座@リバイバル上映中:2008/12/12(金) 21:14:18 ID:nVv01Dh8
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     何でも人に聞かないと解らない奴は
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !     悲しいな。
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'    
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、
670無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 12:06:14 ID:hkokXdBY
最後、スタイナー軍曹の悪魔みたいな笑い声が聞こえて
タマン半島撤退戦に無関係な、アウシュヴィッツやベトナム戦争の映像がかぶるけど
あれは何なの?

スタイナー軍曹は結局、歴史を支配する悪魔みたいな怪物か何かだったの?
ゲーテを引用していたし、どうみても肉体労働者階級出身なのに教養がチグハグ。

ロシアの死んだ少年と霊界で出会うし、もしかして人間じゃないんじゃないの?
671無名画座@リバイバル上映中:2008/12/17(水) 08:56:41 ID:i+w3Ya8R
あの少年兵は死ななかったんだろ、結局。
信じがたいが。
672無名画座@リバイバル上映中:2008/12/17(水) 10:59:48 ID:hxSEsOO+
勝手な解釈をすると
味方に撃たれる 敵からの捕獲品を使う 銃をブッ放なした後の「オゥ、シット!」
と首を横に振る
あの少年兵はスタイナーそのものなんだよ、現実によって無垢な少年からすさんだオヤジに
なっていく
673無名画座@リバイバル上映中:2008/12/17(水) 20:36:23 ID:MbIh6sFf
また深夜に放送してほしいな。
674無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 08:19:18 ID:oRf/rmG9
>>670
ワロタw
675無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 09:33:49 ID:uoSF2bjV
>>634 遅レスになったが
当時の無線機は出力に限界があったのとバッテリー容量が小さかったので
距離や状況によって音声かモールス信号かを切り替えていた。
技術の未熟さを兵士の技量でカバーしていたわけで 通信兵はエリートだったんだよ。
今でもそうだけど。
676無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 10:27:59 ID:f7WTlrbS
>>675
おお、サンクス。

さらに質問。
あれでも一応暗号化されているの?
船や飛行機と違っていつ捕虜になるかわからん前線の分隊の無線兵が
暗号なんか使うかどうかと思うが、
暗号でなければディマーケーションなどという
事前の取り決めの無い合い言葉はなんの役にたつの?
677無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 17:55:17 ID:uoSF2bjV
旧日本軍は別として兵隊は大抵捕虜になった時を想定した訓練を受けている。
尋問されたらどれくらい喋っていいかとか デマ情報流すとか 脱走して後方
攪乱するとか。
暗号という程でないにしろ前線では通信内容を秘匿するために色々と単語や文法を
変えておく、それで敵がそれを解読する事を見越して定期 不定期に変更するんだ。
「ディマケーション」というのは以前決めてあった「合い言葉」だろ。
678無名画座@リバイバル上映中:2008/12/22(月) 08:53:23 ID:asLFdeZR
ふーん。じゃあの場で考えた単語じゃないんだね?
みんなで思い出していたわけか。サンキュー。
679無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 11:42:47 ID:bvnoII4N
>>650
亀レスだけど資金源強奪や県警対組織暴力なんてモロにテイストは似ていると思う。
まあ深作は影響を公言しているし、バトロワのみで深作を語るのはちょっとね・・・・
ペキンパーも晩年はグダグダだった訳だし。
680無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 13:17:35 ID:e6QEd6LI
実際にスタッフに聞いたが、深作さんがこれを初めて見たのは、
「おもちゃ」の前だったらしい。
だから「ちょうちょ」の曲がおもちゃに使われてる。
681無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 08:49:03 ID:T/kqDyKc
コバーンの名演技なくしてこの映画はありえない
それほどこの映画のコバーンは素晴らしかった
682無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 17:57:39 ID:9aNO/Z5c
コバーンは映画でのキャラクターとは全く逆で 私生活では折り目正しいジェントルマンだったそうだ。
「プライベートライアン」が出た年 映画「白い追憶」でオスカーの助演男優賞を受賞した。
ロクデナシの親父の役で もう鉄十字どころか騎士十字賞ものだった。
共演がウィリアム・デフォーとニック・ノルティ、これがまた渋い!
しかし、あまりレンタルビデオ店においてないんだよな。
683無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 19:35:40 ID:h6ly5CTM
>>682
「白い刻印」な。
ビデオ・DVD吹替は、コバーンだけは小林清志。
他は知らん連中。
684無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 21:13:55 ID:oKUPnUGS
コバーンと宮口精二がかぶる奴はいないのか。
685無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 22:20:09 ID:xdCVRM9+
 コバーン、映画秘宝のインタビューで好きな主演作を聞かれた時
「戦争のはらわたはどうですか?」と聞かれると
「オー!クレイジー!!」と顔をしかめたそうだ。

 あまり良い思いではないようだ。
686無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 22:40:30 ID:AymI44JI
>>685
「Oh.shit!」なら良かったのに
687無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 22:41:39 ID:buHKVQqF
>>683
なんで吹き替えの話になるんだよww
688682:2009/01/09(金) 11:19:41 ID:scKOQtXQ
記憶違い「追憶」→「刻印」だった。
>683 スマソ

役者の本音としてペキンパーの映画に出演するというのは どんなもんだろ
オイラはペキンパーの一連の映画を宝塚歌劇でやったら 案外イケると思う、マジで
というのもペキンパー映画の男って「漢」としてデフォルメされてんだよな
現実にはあそこまでカッコいいのは そうはいない訳で、その点宝塚の男役と似てると思う。

ストランスキーってかなり宝塚っぽくないか(というよりシェルという俳優も)
「そぉ〜なのだよ〜、スッタイナ〜!」とかいわせたらさ
689無名画座@リバイバル上映中:2009/01/11(日) 13:41:45 ID:qN4+Ztdf
もし日本でリメイクするなら和製コバーンこと寺島進にスタルヒン演じてほしい。
690無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 01:56:50 ID:kFpq3HQs
今年、DVD出んかな。
691無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 23:30:31 ID:JxD72Ig5
ハーモニカのシーンが何気に好き
692無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 12:50:54 ID:pClSA32L
病院でのダンスのシーンが何気に好き
きれいな看護婦さんの腰をとって踊りたい
693無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 03:51:39 ID:/jorSjJ4
ヒトラーの笑顔には癒されるな
694無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 11:32:32 ID:5pCc5ax1
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )   俺も見せてやる
    /    \    鉄十字章のお断りかたを
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
695無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 12:42:17 ID:9NlVc5it
感動のラストだなw
696無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 17:53:48 ID:cpScYCdp
フェラさせたゲシュタポがちんちん噛み切られたけど短小だったからなせる技か
697無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 17:55:15 ID:MJ+Qgb+R
>>694
「それなら教えてやる、鉄十字章の・・・」だよ
698無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 17:25:10 ID:OlpwG9uf
キーゼル大尉=タイタニックのラブジョイ?
699無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 08:50:26 ID:fgk4clMa
そうとは思いつかなかったけど、そうらしい。
ttp://www.imdb.com/name/nm0001831/
700無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 06:30:35 ID:Gfx9O/Sk
てか何でDVD再販しないの?
701無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 11:00:04 ID:xzDUScnH
権利問題がややこしい事になってるとか聞いた覚えがある
702無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 01:12:22 ID:1Q0Sa6mt
スカパーやBSですら最近全くやらないからなあ。
困ったわ
703無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 16:57:28 ID:eZ1K7Rg/
メシウマ!
704無名画座@リバイバル上映中:2009/03/19(木) 20:10:16 ID:xm8/ljAv
これより凄い戦争映画をまだ見たことがないぜ。
705無名画座@リバイバル上映中:2009/03/29(日) 19:39:02 ID:xJQaompl
怒声の下で、
レタスをムシャムシャ手づかみで食いたい。
706無名画座@リバイバル上映中:2009/03/29(日) 22:49:48 ID:E3HD/K13
この映画のファンだけど、
「ランボー 最後の戦い」は、リアルに
表現していて、お勧めだよ。
707無名画座@リバイバル上映中:2009/03/30(月) 22:05:14 ID:rtQcizMG
ところで新潟レンタルしてるけ?
アイアンキング 北京ぱーもっと評価しようてば
レンタル少ないし
708無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 05:00:31 ID:1bQ8t+My
コバーンが水に飛び込むシーンとか、
テーブルの上にたくさん置かれた生野菜を大勢で貪り食うシーンとか
あれどういう意味なのかよくわからん。
709無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 00:54:02 ID:t0kVmCMF
>>708
乱痴気騒ぎシーンはわりと簡単な理由が付けられそうだけど。
傷兵たちの抑圧と鬱屈の爆発でもあるし、人を人とも思わない将軍一行との対比を際立たせる意味でもあろうし、
根源的な生命力、欲望、人間性を表現する意図もあるんだろうし。

川に飛び込むシーンは記憶の中で時間軸がごちゃ混ぜになった半睡半醒の幻覚ぐらいに思っておけば?
あの描写が前線での負傷から意識回復までの空白の時間そのものでもあるだろうし。
そういう夢を見る事あるじゃない。学校の同級生と会社の同僚が同時に出てくる様なw

けど、無理に意味付けしなくても見たままを感じるのが一番正しい気がする。
「よくわからん」と感じたならそれでいいんじゃないの。
710無名画座@リバイバル上映中:2009/05/31(日) 20:33:17 ID:kkmo+rR9
髭面の兵隊が出てくるけど、WWIIのドイツ兵にいたの?
ヒトラーはWWIだから別として。
711無名画座@リバイバル上映中:2009/06/01(月) 08:44:52 ID:kKd3Td3j
なんで?髭面が軍隊で禁制だったとか?
ならUボート乗りなんかは?
712無名画座@リバイバル上映中:2009/06/02(火) 02:34:35 ID:dhORIVnp
あのホモの将校のことだろ。
前線で無精ひげは当然なんだろうけど、あの将校のヒゲはなw
713711:2009/06/02(火) 08:33:36 ID:OOvBkeTO
なんだ、グルーバーのことかと思ってたよ。
714710:2009/06/03(水) 19:47:31 ID:5Q35W4AO
オレが逝っているのは将校じゃなくて兵隊だよ。
グルーバーっていったっけ?
兵隊レベルが生意気にもヒゲを生やせたのかってこと。
ドイツ軍や日本軍は軍規が厳しいと思うんで。

Uボート乗組員は話が別。水を節約するために
わざと無精ヒゲにしてたんだろ。

この映画に出てくる兵隊は、無精ヒゲじゃなくて立派なヒゲだ。
そんなもんを生やしていいんかい?
715無名画座@リバイバル上映中:2009/06/04(木) 09:20:58 ID:5MHYvGWR
大人の男がひげをたくわえるのが生意気っていう考えはあるのかな、欧州に。

潜水艦だけでなく、アトミラル・シェーアでも通商破壊の航海中
ひげが流行ったっていうよ。
まあ、単艦で長い航海に及び、どこに帰港するのでもないから
色々規則で出来ないことも許したようだから (白い日除け帽など)
ひとくくりには出来ないけど。
716無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 22:35:59 ID:pAvkOdPG
>>714
>ドイツ軍や日本軍は軍規が厳しいと思うんで。

「軍規が厳しい」の意味によるね。行動上の規律、秩序上の規律は厳しくても、
それ以外の所は割とドイツ軍も個人主義。記録写真を見ても日本軍に比べてずっと形式にこだわらない。
式典や営内勤務は統制を大事にしても、戦場に出てしまえば実用本位で結構好き勝手に着崩してる。
ある意味合理主義、ある意味大人。

一方で自由の国アメリカでもパットン将軍みたいに異常に身だしなみの統制にうるさい人もいた。
毎日のヒゲ剃りはもちろん、後方の野戦病院看護婦にまでヘルメットの常時着用を命じた。

ヨーロッパではヒゲに関しては時代が古くなる程「紳士の嗜み」「大人の証」みたいなもんで、
1920年代ドイツの工場従業員総出の記念写真なんて、見事なヒゲのオンパレード。
生やしてないのは見習いの少年工員ぐらい。第一次大戦中のヒトラー上等兵もヒゲ生やしてたね。
日本でも大正〜昭和初期辺りの写真では、随分ヒゲの紳士が多い。

世界中で最も身だしなみにうるさい部類の軍隊であろう自衛隊でさえ、
各中隊に1人ぐらいはヒゲを生やした士長がいたりする。

こういう「ちょっと崩した身繕い」は、非公式な「もう一つの階級章」の役割を果たしているので、
報道写真や記録写真を見る時には気を付けていると面白い。
階級は低くても部隊内で「一目置かれる」兵隊は、国や時代が違っても何となく見分けが付く。
717無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 15:33:59 ID:GyGClqQL
久しぶりに観たがやっぱり良いなぁ
718無名画座@リバイバル上映中:2009/07/16(木) 10:59:52 ID:GChpaXCw
NHKBS2 戦争映画情報
7月27日(月) 午後1:00〜午後2:49  攻撃 1956年・アメリカ
7月28日(火) 午後1:00〜午後3:13  ミッドウェイ 1976年・アメリカ
7月29日(水) 午後1:00〜午後2:39  勝利なき戦い 1959年・アメリカ
7月30日(木) 午後1:00〜午後3:36  荒鷲の要塞 1968年・アメリカ/イギリス
719無名画座@リバイバル上映中:2009/07/21(火) 15:45:48 ID:65j8gn+N
デマケーショ〜ン
720無名画座@リバイバル上映中:2009/07/30(木) 02:26:21 ID:iuTfda9f
ラストの流れはいつ観ても鳥肌立つな
721無名画座@リバイバル上映中:2009/08/02(日) 23:15:49 ID:4iU6YlKR
この映画脚本に問題があると思う。

戦争が好きな軍曹の
戦場にいなくてはいても立ってもいられない理由の説明が欠落。

戦慄を欲して戦場にいるのなら
その感覚を共感できるような描写が必要。

逆に名誉欲の旺盛な士官は
解り易くて部分的に共感が持てる。

普遍的な帆船映画になるはずなのに
とても惜しい。
722無名画座@リバイバル上映中:2009/08/03(月) 13:05:12 ID:6ltWHQTv
この映画は反戦がテーマというよりは頭でっかちの権力者を現場に引きずり出してはらわたを浴びせることを目的としてるから、
脚本がしっかりしすぎていると狂気が薄れてしまうと思う。
723無名画座@リバイバル上映中:2009/08/04(火) 15:43:44 ID:t9Nes9RD
>>722
はらわたを浴びせること

ワロタw
724無名画座@リバイバル上映中:2009/08/04(火) 18:45:10 ID:ZsgxPaL8
>>721
スタイナーは戦争が好きなのか??
そうとは思えんが・・・
725名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 23:27:30 ID:2kUBjp28
仲間のために、戻ったような、
気がするが。
726無名画座@リバイバル上映中:2009/08/05(水) 10:08:31 ID:W7RTb7wY
だいたい帆船映画なのか?これは・・・
727無名画座@リバイバル上映中:2009/08/05(水) 16:29:25 ID:65CMy3oo
船乗りは出てこないね
728無名画座@リバイバル上映中:2009/08/05(水) 17:05:28 ID:Ln068h6t
泥の海は出てきたね。
729無名画座@リバイバル上映中:2009/08/09(日) 02:20:48 ID:EJsCd6ed
へ?
730無名画座@リバイバル上映中:2009/08/10(月) 18:00:31 ID:To5Xx3Nw
トリービヒぶっ殺すシーンいいよね。
731無名画座@リバイバル上映中:2009/08/11(火) 03:50:15 ID:24KR4zty
>>730
デマケーションからのそこまでの流れが…良い
732無名画座@リバイバル上映中:2009/08/11(火) 08:39:27 ID:xvb9pX9e
なんで大尉をぶっ殺さないのかわからない。
南フランスに釣られて仲間を撃ったやつには違いないが、
トリービッヒなんて結局手下なのに。
733無名画座@リバイバル上映中:2009/08/13(木) 16:07:56 ID:ygPYN2N6
>>732
その後生き地獄にさらされたから良いんじゃね
実戦経験のない奴があの状況に置かれたら死ぬのは確実だろ
大尉をただ殺したらあの神ラストはなかった
734無名画座@リバイバル上映中:2009/08/13(木) 16:42:38 ID:Ik36o9FC
無造作に大尉を撃ち殺し高笑いを響かせながら戦火の中へ消えてゆくストランスキー・・・
これでもしっくり来るよ。

あそこまで来るともはや生き死にはあまり関係ないような気がするなあ。
735無名画座@リバイバル上映中:2009/08/14(金) 17:22:38 ID:BF3Zz3hv
>>732
「殺されて済むと思うなよ」って事だろ。
「死んだ戦友達の苦痛を味わえ、死ぬならその後で勝手に死ね」と。

特攻を命じた旧軍高官が腹切って死んだのを同じ様に感じるね、個人的には。
お前一人の命は数千人の死を償う程重いのかと。手前だけ格好良く死んで責任果たした気になるなよと。
736無名画座@リバイバル上映中:2009/08/21(金) 02:33:40 ID:IPfBDEFx
>>734
無造作にキーゼル大尉を殺さないで!シュタイナーは放置プレイ?
737無名画座@リバイバル上映中:2009/08/21(金) 09:50:57 ID:Ph3oGEoO
キーゼルは中尉か少尉でなかったか?
大佐の計らいで早々に伝令バイクでフケたろうが。
738無名画座@リバイバル上映中:2009/08/21(金) 19:20:27 ID:KaVk3Ffb
>>737
中尉はマイヤーでは?
739無名画座@リバイバル上映中:2009/08/23(日) 16:50:52 ID:v0axpCS4
>>736-738
英語音声で言っていたのをそのまま書けば、キーゼルとストランスキー→captain
マイヤーとトリービッグ→lieutenant なので米陸軍式だとキーゼルとストランスキーは大尉。
マイヤーとトリービッグは相当する階級が米陸軍になく英陸軍式で言うと中尉。
劇場公開や最初のビデオソフトも直訳でこうなってる。

だが画面で階級章を見るとマイヤーとトリービッグは独陸軍式のleutnantなので実際は少尉。
(lieutenantとleutnantは語源は同じで発音も似てるが綴りが違うのに注意)
おそらくドイツ語の原作を英訳した人が混同してしまったんだと思う。
新しく発売された日本版ソフトでは戦史研究家が監修して字幕も「少尉」に修正された。

軍隊の階級は国によって同じ語源の階級名でも相当する階級が違ったり、
同じ国の同じ階級名でも陸軍と海軍では相当する階級が違ったりするし、
他国語の階級名に直訳できない階級を持つ国も多い。
なので多国籍の合同訓練や共同作戦では相手国の階級章も同時に付けたり、
相手国の階級に適切な訳語を付けるために会議を行ったり、
名札に数か国語表記の階級名を併記したりと苦労が多い。

NATOは加盟国全ての階級にアルファベットと数字からなる略号を付けて分類している。
略号に相当する階級を持たない国はそれを飛ばしてしまえばいい。
自国が使っていない略号の他国軍人を見ても、数字で自分より上位か下位かが分る仕掛け。
740無名画座@リバイバル上映中:2009/09/11(金) 15:53:45 ID:5SsCEDEi
ほしゅ
741無名画座@リバイバル上映中:2009/09/13(日) 15:16:25 ID:AIH0sY2u
>>691
オレは尺八の場面が特に好き。
742無名画座@リバイバル上映中:2009/09/14(月) 23:33:02 ID:lfm/HcVB
砲撃から颯爽とwelcome to second platoon!
マイヤーかっこよす。
743無名画座@リバイバル上映中:2009/09/15(火) 23:53:52 ID:5JjIj19v

マイヤー少尉がすごくいい人っぽい。誰の目にも愛される人だとわかるキャラクター。
ブラント大佐の人格や武人ぶりとかキーゼル少尉の知性や繊細さとかも。
ちょい役だけどトリービッグを捕まえようと追い掛けてる兵隊の「すみません」とか。
だからこそ小隊の面々の気持ちに観客が共感し、ストランスキーの卑怯さが強調される。
ペキンパーって観客の引き込み方が上手いなと思った。
744無名画座@リバイバル上映中:2009/09/17(木) 18:37:33 ID:eeK0e7pz
「炎628」は、
ようつべで、「Come and See」
というタイトルで、載ってるよ。
745無名画座@リバイバル上映中:2009/09/26(土) 06:07:27 ID:9CSeFb5G
ほしゅ
746無名画座@リバイバル上映中:2009/09/30(水) 04:03:27 ID:fnknGP+L
『ここは俺の世界だ』
格好良すぎる
747無名画座@リバイバル上映中:2009/10/06(火) 04:35:52 ID:dAoFtVf/
過疎ってんなぁ
748無名画座@リバイバル上映中:2009/10/09(金) 21:27:04 ID:1Siz3nyR
これ失敗作だろ。編集がメチャクチャだよ。
749無名画座@リバイバル上映中:2009/10/13(火) 03:40:34 ID:UJp94qYZ
>>744
そりゃそうだろ。三国志は日本の戦国時代に関する文献が基になってるんだから。日本での人気の方が高くて当然なんだよ。
戦後の中国人ともなるとほとんどその価値を解かる者がいないみたいだね。
特に類似した記述が多いのが太閤記で、あれだけの巨人を一人の人物として描く事はよほど難しかったらしく秀吉の様々な要素が曹操・劉備・孔明に分配されている。
呉の孫堅・孫策は秀吉ではなく織田信長・信忠父子が基ではないかと言われるがもしそうならかなり誤った描写も多い。
まあこれは例によってお得意の劣化コピーって奴だろう。
関羽なんか稀に韓国でも神のように崇めてる奴がいるそうだがモデルが誰なのか知ったらどうなっちゃうんだろうね。
きっと火病で卒倒してそのまま絶命しちゃうんじゃないかな。
750無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 04:51:05 ID:vZOvDZ2k
スタイナー…スタイナー!
751無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 19:57:36 ID:MI7krbJy
>>750
チソコ噛み切られたわけですね?
752無名画座@リバイバル上映中:2009/10/17(土) 02:18:44 ID:tj3KKTnc
>>751
ワロタ
753無名画座@リバイバル上映中:2009/10/20(火) 17:25:42 ID:LFb+hWKO
ハンター 戦争のはらわた 吹き替え CM入り
荻昌弘ですこんばんわ
http://www.megaporn.com/?d=WF9FDF6R
754無名画座@リバイバル上映中:2009/10/21(水) 13:03:47 ID:S3QYgrKX
>>750
わたしに電話してください・・・
755無名画座@リバイバル上映中:2009/10/22(木) 12:46:27 ID:RhtXm+5R
30年くらい前のCMだろう?
756無名画座@リバイバル上映中:2009/10/22(木) 13:07:37 ID:VuqrjEvs
>>754
そらスタイリーやがな
757無名画座@リバイバル上映中:2009/10/22(木) 13:11:07 ID:zzJPsRTT
>>754
・・・どうぞ、よろしく。
758無名画座@リバイバル上映中:2009/10/23(金) 09:35:31 ID:4UVWdTa3
>>756
え''っー!?ぐぁっーん''!!
759無名画座@リバイバル上映中:2009/11/08(日) 04:41:22 ID:diVJ1kGL
ageる
760無名画座@リバイバル上映中:2009/11/09(月) 12:49:12 ID:aZVazdnB
12月にザ・シネマで放送するみたいだよ
761無名画座@リバイバル上映中:2009/11/09(月) 19:53:16 ID:D5JHmKH4
javascript:openWindow('http://www.youtube.com/watch_popup?v=mi2dSDn6BNs',425,350)
762無名画座@リバイバル上映中:2009/11/14(土) 01:45:54 ID:fBe398Zn
最後トリービヒ少尉に部下殺されてこれでもかというほどに惨殺して復讐したあと
借り返すと言ってたから当然命令下したシュトランスキー大尉にも復讐するんだろうと思ってたら
一緒に戦場行って笑いながら自分が撃たれて終わって呆然とした
763無名画座@リバイバル上映中:2009/11/14(土) 02:50:11 ID:m+pLyHTa
自分で殺すよりも最後にどれだけ使えるか試すのも一興、って考えたんじゃない?結果は・・・爆笑もんだった訳だけども。
トリービヒは突発的な感情で殺ったって感じがする。
764無名画座@リバイバル上映中:2009/11/14(土) 15:30:20 ID:6yhdn16H
>>762
>一緒に戦場行って笑いながら自分が撃たれて終わって呆然とした

?笑った所で終わったが?

>>763
だいたいこんなところか
>>474-476
>>484-485
>>733
>>735
765無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 09:54:33 ID:YiUgOFCf
いつもちょうちょからラストのテーマ曲の流れで鳥肌が立つ
766無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 16:32:00 ID:RSK9rn4/
俺はオープニングテーマで唸った。
タン タタタタッタタッタ タタタタタン 「ポンッ」
タン タタタタタン 「ポンッ」 この辺まではドラムの一部に見せかけておいて、
タン タタタタ「ポンッ」タン ここでリズムを崩して迫撃砲の発砲音だった事を見せる。
すごい知能犯。
767無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 05:05:07 ID:bIYuXRuh
デマケーションから鳥肌立ちっぱなし
768無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 01:31:45 ID:dHsdGUX8
帆船映画なんてペキンパーは興味ないだろ。これは西部劇の世界を現代の戦場に
持ってきただけの純然たるアクション娯楽対策だよ。
769無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 02:25:10 ID:zOSP/9Fi
>>768
細部にこだわった作品のスレなんだから、これ位はやって欲しかった。

帆船栄華なんてペキンパーは興味ないだろ。これは西武劇の世界を原題の洗浄に
持ってきただけの純然たるアクション娯楽対策だよ。
770無名画座@リバイバル上映中:2009/11/25(水) 11:07:41 ID:Nx63lV5Z
ザ・シネマ加入した
771無名画座@リバイバル上映中:2009/11/29(日) 02:39:04 ID:N9E/HS+R
>>744
youtubeで観たよ。アップされていたのは60分ぐらいだが。
凄いなコレ。
772無名画座@リバイバル上映中:2009/12/07(月) 21:01:46 ID:erwz+9Fw
スタイナー小隊帰還、捕虜が数名いる、撃つな
773無名画座@リバイバル上映中:2009/12/08(火) 08:50:20 ID:6Xn7QgyX
南フランスはいいぜえ、トリービヒ君w
774無名画座@リバイバル上映中:2009/12/08(火) 19:58:56 ID:sz2j5c0R
クルーガーがトリービヒに銃剣をぶっ刺し、立ち去るシーンが神すぎる
775無名画座@リバイバル上映中:2009/12/08(火) 20:10:04 ID:LesJnvKf
test
776無名画座@リバイバル上映中:2009/12/12(土) 04:44:04 ID:OgHpxoll
デマケーション
777無名画座@リバイバル上映中:2009/12/12(土) 14:24:29 ID:7Ij41YRj
ようこそ軍曹
私は帰るぞ・・
778無名画座@リバイバル上映中:2009/12/22(火) 12:58:39 ID:zH5E887q
ザ・シネマの放送、127分のPALマスターですた。
最初に「スタジオカナル」のクレジットが出た瞬間、しょんぼり。
779無名画座@リバイバル上映中:2009/12/25(金) 15:50:34 ID:KPXcthRl
前線とはいえキーゼルの服装が乱れすぎなのが気になる
780無名画座@リバイバル上映中:2009/12/25(金) 23:28:11 ID:iqcH1uwS
>>779
そういうキャラクター付けなんだから。いい感じだと思うんだけどな。
虚無感と繊細さと知性が容姿と表情だけで表現できてる。
現実はもっと凄い。ギリシャに展開したドイツ降下猟兵は降下服の下に海パンしか着ていなかった。

この映画は着ている物身に着けている物が人物像を語ってる。
「衣装倉庫から出してきたのを着せました」って感じがなくて、
ちゃんと「いつも着てる」雰囲気が出てる。
話が進むにつれてティッツ二等兵の着こなしが変わる辺りの細やかな演出は絶品。
781無名画座@リバイバル上映中:2010/01/08(金) 00:06:20 ID:Md7U7+Hv
このラストシーンが頭から離れんのだが
782無名画座@リバイバル上映中:2010/01/10(日) 15:24:59 ID:fSxj5n44
やつが死んだからって安心するな。
身持ちの悪い女はすぐ欲情する。
               ブレヒト
783てふてふ:2010/01/12(火) 19:31:12 ID:l4Iwp8yR
へっしくらいきんぐあらい
「ちょうちょう」はスペイン民謡の原曲に野村秋足(あきたり)氏が明治7年に1章を作詞し、明治14年の「小学唱歌 初編」発行の際に稲垣千頴(ちかい)氏が2章を作詞しされたそうです。
またその後、明治29年「新編教育唱歌集」に3・4章が加えられました。
784無名画座@リバイバル上映中:2010/01/13(水) 09:23:50 ID:hg9pK0Sh
じゃ「ヘンシェンクライン」もスペインの音楽に詩をつけたものなのか。
785てふてふ:2010/01/13(水) 12:03:58 ID:BFbIEKts
786無名画座@リバイバル上映中:2010/01/13(水) 13:15:59 ID:hg9pK0Sh
スイスのトッゲンブルクの百姓ウルリヒ・ブレーカーは
十代の頃に騙されてプロイセンの兵隊になり
ロボジッツの戦いの最中に脱走して、
家を出て一年以内に帰ってきたのに
母は本人からそう言われないと判らなかったのにな。
787無名画座@リバイバル上映中:2010/01/22(金) 09:14:13 ID:LbpRZ7eB
同じ板のペキンパースレで「はらわた」の話をしてる。
788てふてふ:2010/01/31(日) 22:58:21 ID:WilU89pl
直立不動で右手をまっすぐ上げ
大きな声で「ハイル・ヒットラー!」と叫ぶ
これはドイツの挨拶
789無名画座@リバイバル上映中:2010/02/13(土) 00:24:27 ID:Z9zWLUaT
今は亡きスタイナー軍曹に代わって伝言だ。
昨日限定1,000枚で米Kritzerlandレーベルから発売の
『戦争のはらわた』『さよならミス・ワイコフ』アーネスト・ゴールド作曲二作カップリング盤だが
早くも版元完売だ。
Cross of Iron / Good Luck, Miss Wyckoff - Music Composed by Ernest Gold KR200149
ttp://www.kritzerland.com/iron.htm

もう余り時間がねぇ今すぐ注文しろ、薄汚ねぇ転売野郎が残らず買い占める前に!
ttp://www.screenarchives.com/title_detail.cfm/ID/13438/CROSS-OF-IRON-GOOD-LUCK-MISS-WYCKOFF-1000-EDITION-PRE-ORDER/
タワレコなんぞに頼るな、すみやが潰れた?それが何だ。欲しい物は自分で買い付けろ。
俺だってヤンキーの言葉なんざ判らねぇが、その気になりゃ何とでもなるぜ。
この映画が本当に好きな奴の一人でも多くの手に渡る事を祈る。
790無名画座@リバイバル上映中:2010/05/04(火) 04:19:23 ID:paml9x63
今CSでやってるな
791無名画座@リバイバル上映中:2010/05/04(火) 21:34:35 ID:7PVgZGV+
これ始めてみたときめちゃめちゃ衝撃だった。
編集の巧みさ、完璧な人物造型とテーマ。今でも最高の戦争映画だと思う。
792無名画座@リバイバル上映中:2010/05/18(火) 08:20:58 ID:ynzpPBfM
完璧な人物造型w
ジェームズ・コバーンがドイツ兵という設定自体無理あり過ぎ。
793無名画座@リバイバル上映中:2010/05/18(火) 09:28:17 ID:s9ezzIBy
8月4日ユニバからクソ字幕PAL\1500で再発おめでとう
794無名画座@リバイバル上映中:2010/05/18(火) 15:19:18 ID:rK0fjv0Y
朗報age
795無名画座@リバイバル上映中:2010/05/19(水) 22:43:45 ID:PxSEsckd
朗報なのか・・・。バンダイのDVDは永久保存だな。
796境界線:2010/05/25(火) 02:01:25 ID:s9Ou1eQB
月曜ロードショーの吹替が収録されないのが残念…
797無名画座@リバイバル上映中:2010/06/05(土) 23:34:55 ID:vlPbh9c/
これ出した後しばらくして吹き替えつけた完全版出すというあざといことやる気もする
798無名画座@リバイバル上映中:2010/06/06(日) 23:05:57 ID:Yefw0PS2
まあ、1000円ちょっとで買えるんだし、とりあえず
あっという間に売り切れれば、吹き替え入りの
完全版の目が出るんだから、お布施しとこうぜ。
799無名画座@リバイバル上映中:2010/06/06(日) 23:39:34 ID:18fODx3Y
キングレコードあたりならやりそうだけど
ユニバからは出ないだろ>吹き替え
800無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 00:23:31 ID:V9Mi/gO3
ユニバは時々変な新録するけどな。
「アンドロメダ…」「スカーフェイス」「愛と哀しみの果て」「黄昏」「ミッシング」「スパルタカス」etc
801無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 05:23:04 ID:r8z8LH6O
再販するみたいだし一応買っとくか
802無名画座@リバイバル上映中:2010/07/30(金) 09:31:55 ID:f/l0nxVm
人柱待ちかな
お前ら頼んだぞ
803名無シネマ@上映中:2010/08/03(火) 19:46:57 ID:TmjnZ0Cr
本日、届きました。
リバーシブル・ジャケットだって。
804無名画座@リバイバル上映中:2010/08/03(火) 19:48:38 ID:tXhEo1Ji
今回はkonozamaのようだ
805無名画座@リバイバル上映中:2010/08/03(火) 20:18:21 ID:cnNWX2g1
須賀田昭子伝説再びだな(w
クラマックスシーンだけ見てみたよ
左EMOTION版、右今回の奴
「銃を持て」>「私と銃を共有」
「あんたに助けられた、今度は俺が助ける番だ」>「私達の面倒をみてくれた、今度は私の番だ」
「ようこそ曹長、南仏に帰れる」>「シュタイナー曹長、私の帰途に」
逃げるトリービックに
「おい、とまれ!」>「おい、やめろ」

他にも数え上げたらきりがない
直訳かよ的な..字体も安い編集ソフトで付けました〜みたいな..
黒歴史DVDとしてネタ的にとっておく
1000円だし^^;
806無名画座@リバイバル上映中:2010/08/03(火) 21:35:54 ID:mxWylbPE
「ミッドウェイ」の悪夢再びか…
807名無シネマ@上映中:2010/08/03(火) 22:24:14 ID:TmjnZ0Cr
ビデオテープと比べると、
すごく画質がいい。それだけで得した。
オープニングの「ロシア・タマニ半島」www
808無名画座@リバイバル上映中:2010/08/04(水) 21:44:49 ID:W+oYjTnZ
特典はどうなのさ?
トリミングはビスタ?
809無名画座@リバイバル上映中:2010/08/04(水) 22:42:48 ID:qoEcJ0xD
アマゾンまだこねーぞ
こんな遅いの始めてだわ
810名無シネマ@上映中:2010/08/04(水) 23:05:35 ID:3E+/X6H9
特典とかなかった。
本編のみでした。
811無名画座@リバイバル上映中:2010/08/05(木) 01:38:29 ID:0IddMx4r
まあ期待はしてなかったから、画質がビデオよりいいだけで満足
字幕は脳内変換
812無名画座@リバイバル上映中:2010/08/06(金) 20:59:00 ID:LNVIF/dF
oh shit入って無いじゃん
813無名画座@リバイバル上映中:2010/08/06(金) 23:06:05 ID:hG23XSBm
字幕はほぼ暗記してるし、英語音声でおおよそ聴き取れるからまあいい。
しかし「お金掛けたくないから字幕入れません」ならまだしも、
なんでわざわざ「英語の得意な中学生の直訳」みたいなのを入れるかね?
専門用語や特殊な俗語、歴史や文化の知識が必要な解釈はともかく、
聴き取った意味を演劇的、文学的なテキストに起こせる人なんていくらでもいるだろうに。
洋画好きの英語講師にでもアルバイトさせりゃ充分いけるよ。
814無名画座@リバイバル上映中:2010/08/07(土) 00:12:10 ID:Qthg4qZD
>812
入ってるよ
音量上げてみな
815無名画座@リバイバル上映中:2010/08/07(土) 12:14:07 ID:Qthg4qZD
>813
>字幕はほぼ暗記してるし、英語音声でおおよそ聴き取れるからまあいい。
と、最初俺も思ったが、字幕消せない仕様になってるせいで
強制的に見せられる...ウザくてたまらん--;
816無名画座@リバイバル上映中:2010/08/07(土) 15:34:57 ID:+Q7ehsvZ
>字幕消せない仕様になってるせいで

マジかよ。ストランスキーの靴磨いてくる。
817無名画座@リバイバル上映中:2010/08/07(土) 22:52:23 ID:MKh+Pd/3
他のメーカーからスペシャルエディション出てくれぇ。
818無名画座@リバイバル上映中:2010/08/08(日) 14:37:30 ID:EjJmBCRo
せっかく再販されたのに地雷とか、馬鹿じゃね
819無名画座@リバイバル上映中:2010/08/08(日) 19:39:12 ID:IKepEVgB
ユニバーサル再販系って字幕おかしいの多くないか?
デリカテッセンとかニューヨーク1997とかもこんな感じだったよな
820無名画座@リバイバル上映中:2010/08/09(月) 00:53:52 ID:cTpcXdiN
散々既出だが再販版、字幕面白いな。

冒頭「CROSS OF IRON」→デデーンと海賊版みたいな字体で「戦争のはらわた」
終盤「腐りきったプロシアの豚めが!」→「プロイセン貴族のケツの穴、豚の糞!」
同じく「プロシアの闘魂を見せよう」→「プロイセン貴族の戦い方を見せる」
   「俺も見せてやる。鉄十字章の取り方を」→「鉄十字章に値する戦い方を見せる」

いや、バンダイ版もあるから笑えるけど残念すぎないかこれは。
あと音上げてみたけど「Oh,shit」はやっぱないような。
でも画質はちょっと良くなったと思う。
所々明るすぎ?と思ったり、逆に色が無くなったような印象を受けたりするカットもあるんだけど。
オリジナルに近いのかな?この辺は。
821無名画座@リバイバル上映中:2010/08/10(火) 23:28:47 ID:jSON/ZTg
また字幕テロか…
822無名画座@リバイバル上映中:2010/08/11(水) 22:59:27 ID:xQV3rEKn
>>819
ユニバの再販系というかStudioCanal系全般な。
823無名画座@リバイバル上映中:2010/08/13(金) 04:43:07 ID:W7Nj69P1
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51GA3EYNCCL._SL500_AA300_.jpg

海外版のジャケかっこいいなぁ・・・
824無名画座@リバイバル上映中:2010/08/13(金) 11:04:45 ID:LUdibKvW
>>823
最初に買ったLDはこれだったな
でも青空だったような
825無名画座@リバイバル上映中:2010/08/16(月) 09:20:17 ID:6BhaHTMA
>>823
フランス版?
倒れている奴だれよ。ストランスキー?
826無名画座@リバイバル上映中:2010/08/23(月) 13:58:22 ID:DnlAPwDv
なんでこんな名作に中学生レベルのクソ字幕つけちゃうの・・・

しかも字幕ON/OFFできねえとかバカじゃないの???
827無名画座@リバイバル上映中:2010/08/26(木) 19:38:56 ID:Uis9cb9F
買わんくて良かった
828無名画座@リバイバル上映中:2010/08/27(金) 13:33:58 ID:abTZFEGa
ワシの住んでる田舎じゃ中古バンダイ版が¥650で売ってたぞ。
映像特典で77年公開版と00年リバイバル版の劇場予告編、登場兵器解説などがあった。
829無名画座@リバイバル上映中:2010/08/31(火) 23:24:51 ID:RGdn4Fzz
tiredを「疲れてる」って訳してるのを見たとき我が目を疑ったよw
そういやこれの吹き替えって小林清志版は存在しないの?
830無名画座@リバイバル上映中:2010/09/03(金) 08:12:25 ID:Srgd09KQ
翻訳は個人の好みでしかないし、字幕は大きくて読みやすいから、無問題。
文句いってるのはヲタだけ。
831無名画座@リバイバル上映中:2010/09/03(金) 12:41:55 ID:ouqTT99j
翻訳の問題は個人の好みというレベルではない。
明らかに改善すべき!
832無名画座@リバイバル上映中:2010/09/06(月) 13:53:54 ID:CCVy2b9G
買った奴涙目すぎるだろ
833無名画座@リバイバル上映中:2010/09/13(月) 05:47:28 ID:1cooa67B
字幕職人に頼んでつくってもらうわ
森川しか吹き替えはないよ、小林があると言ってるヤツはガセ。
834無名画座@リバイバル上映中:2010/09/22(水) 05:00:00 ID:3VxNhC77
>>830
お前の普段の日本語は凄いことになってるんだろうなw。

つうかユニバの回し者か?
835無名画座@リバイバル上映中:2010/09/23(木) 04:17:55 ID:gdTN/Adh
お前らの中では「戦争のはらわた2」はどういう扱いなの?
836無名画座@リバイバル上映中:2010/09/23(木) 10:37:56 ID:DRaJwsL0
黒歴史
837無名画座@リバイバル上映中:2010/10/02(土) 22:15:59 ID:5Rx8AExu
コバーンてドイツ人にみえない
838無名画座@リバイバル上映中:2010/10/03(日) 03:31:59 ID:5J+nN97c
最後のおそらくは狂ったのであろうかコベインの嘲笑がいつまでも尾を引くトラウマ。
彼のキャラはほとんどクリントイーストウッドだわな。確かにドイツ人じゃない。
839無名画座@リバイバル上映中:2010/10/03(日) 16:45:49 ID:3uwoGw7O
いや、キャラというかルックスが・・
840無名画座@リバイバル上映中:2010/10/03(日) 17:15:09 ID:BiLu1Qjn
連隊長がキーゼルを逃がすために駅までの足にバイクを手配したけど
直ぐにやってきたスタイナーが駅まで来たら駅はロシア軍の攻撃さらされて列車は破壊されていた。
キーゼルは脱出できたのだろうか?
841無名画座@リバイバル上映中:2010/10/09(土) 08:55:00 ID:V72qC8n4
戦場カメラマン渡部陽一のモノマネを練習してるところをディムに見られて焦るアレックス
842841:2010/10/09(土) 10:24:47 ID:vBD/4csZ
すまん。思いっきり誤爆してしまった
843無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 20:47:23 ID:rvy+xxng
デマケーション!
844無名画座@リバイバル上映中:2010/10/29(金) 22:05:13 ID:urmQEL0G
TSUTAYAでレンタルしてきたよ。ごめんなさい
845無名画座@リバイバル上映中:2010/11/01(月) 06:29:01 ID:2TSNTuN/
再販きたみたいだけどまた糞字幕かな?
846無名画座@リバイバル上映中:2010/11/02(火) 00:31:50 ID:YBi2Ou/v
Exactly
847無名画座@リバイバル上映中:2010/11/02(火) 05:06:35 ID:EZWC7L9N
マジですか
値段が上がってたから改善されたかと思ってた…
orz
848無名画座@リバイバル上映中:2010/11/05(金) 15:59:19 ID:Vc5XM12M
須賀田昭子って人、実在しないような気がする。
ジェーン・ドゥみたいに機械翻訳を一律に
須賀田昭子と表記するみたいな。
849無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 08:22:20 ID:UTBpgqg0
TSUTAYAにあったから借りて来たけど、こりゃ酷いな
100円でもいらんわ
850無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 20:16:47 ID:ff3cl6DD
ドイツでこの映画のテレビ放送を見たら
シュタイナーが完璧なドイツ語をしゃべってた

それだけじゃない
バルジ大作戦のへスラーだって
レマゲン鉄橋のクルーガーだって
みんな完璧なドイツ人だったw
851無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 21:07:21 ID:Ch2of7qN
>>850

ドイツ語版のシュタイナーはオレもドイツで見たけど、オリジナルの英語版よりも、
もっと迫力があった。なんか、1993年のドイツ版の「スターリングラード」
みたいな感じだった。

まあ、「戦争のはらわた」も、コバーンの小隊員は、コバーン以外はドイツ人の俳優で
固めていて、ドイツ軍らしい雰囲気を作っているからな。ちなみに、ドイツ語吹き替え版では、
コバーン以外の小隊員は、ドイツ人男優たちが自分の役の吹き替えをしている。

クラウス・レービッシュ(クルーガー)、アルトゥール・ブラウス(ツォル)などは、
ドイツでもけっこう有名な男優。
852無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 21:11:45 ID:wTBXGI+7
最初にDVDで発売された番台版の翻訳はどうなの?
ジェネオン版があまりにも翻訳が酷かったもんで、買い直そうかと
853無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 10:33:15 ID:6SWoa2CB
ベタだけど地獄の黙示録のほうが全然面白かったな
遠すぎた橋もダメだったしこういう映画には合わない質かも
でもプラトーンは面白かった
854無名画座@リバイバル上映中:2010/11/08(月) 15:27:37 ID:+asftUzl
>>853
野暮
855無名画座@リバイバル上映中:2010/11/09(火) 04:18:52 ID:JnUjfOBY
>>853
解ってねーなぁ
856無名画座@リバイバル上映中:2010/11/09(火) 11:07:50 ID:kLuKXKzP
>>851
俺らがブラックレイン見るような感じだろうか?
857無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 00:11:18 ID:SrATlj61
肝心の主人公がドイツ人じゃないのが変だと思わないのか?
この映画が好きとか言ってる人は、ドイツ軍マニアだろ。
858無名画座@リバイバル上映中:2010/11/10(水) 02:20:50 ID:jKoN6cAb
遠すぎた橋と戦争のはらわたって全く系統が違うじゃないか
なんで一緒くたにするんだ?
859無名画座@リバイバル上映中:2010/11/12(金) 06:20:28 ID:5iE2SaMl
>>857
はあ?
860無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 06:48:55 ID:imfj9AIA
TUTAYAで借りて見た。たしかに字幕はひどいね、直訳だから英単語の教材
としては良いかもw。 ただバンダイよりも横幅があるから、映画の醍醐味は
あるかも、映像も明るくて観やすい。あとバンダイは静かなシーンの時、かすかに
ブーンという雑音が聞こえるけど、借りて見たDVDにはそれがなかった。
861無名画座@リバイバル上映中:2010/11/14(日) 12:28:39 ID:Dv5Z2qGi
地雷をキャタにいっぱい突っ込んでT34を撃破するスタイナー軍曹萌え
862無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 00:33:09 ID:UGXdwR4J
ゲッタウェイ、砂漠〜、戦争のはらわたと見てきたけど
今ンとこゲッタ≧砂漠>はらわただ
863無名画座@リバイバル上映中:2010/11/15(月) 09:23:59 ID:zoPbtSd9
序盤で手榴弾に気付いたソ連砲兵たちが伏せるシーンとか
終わりの方で捕虜護送中のフリしてソ連前線を通るシーンとか
ロシア語は知らんぷりしてるし、
ストランスキーがアヴィニョンの橋をフランス語で歌うシーンも
スキャットで誤魔化しているし。
864無名画座@リバイバル上映中:2010/11/16(火) 20:56:55 ID:YGfcw5KD
>>852

ユニバ版より全然良いよ。
軍物にはありがちな専門用語とかの誤訳もない。ハンス坊やの歌の字幕もちゃんと入っている。
これらはどっかの有名な軍オタの人がビデオ版の字幕の酷さを踏まえて
DVDの字幕の担当の人にメールで指摘したらしい。

結果それが見事にそのまま採用されていた。
865無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 19:52:21 ID:5hLedF0o
最後に流れる曲が哀愁たっぷりで良いな
鳥肌立った
866無名画座@リバイバル上映中:2010/11/17(水) 21:45:26 ID:rEA+BSm2
コバーンがこの作品を失敗作って言ってたらしいけど、
撮影中にペキンパーと何かトラブルでもあったのかな。
867無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 15:28:14 ID:Xwf9lUbI
でも実際失敗作じゃね
ペキンパー作品で一番つまらん気がする
868無名画座@リバイバル上映中:2010/11/19(金) 20:17:45 ID:7c22vwKA
俺様がつまらん気がするのは全部失敗作だ!
869名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 17:33:02 ID:LrijxKz7
北京パーでは、「コンボイ」つまらなかった。
鉄砲も何も出てこない品。
870無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 18:01:41 ID:nGX/PRSY
コンボイは面白かったな
小説も読んだぐらいだ
871無名画座@リバイバル上映中:2010/11/21(日) 19:00:20 ID:3CHm4wPY
>>869
軍オタ的にはM42対空戦車が出てくるぞ
872無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 05:26:14 ID:YOkk5MIh
つまらない映画だな
873無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 09:13:10 ID:AJwRwXcz
サムペキンパーはどれもつまらないよ
知名度も低いから信者だけが残って名監督みたいになってるだけ。

ここで文句垂れてるんのは尼レビュー等で騙されたんだろうな、ご愁傷様。
874無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 23:13:59 ID:PyoDLUCg
君にとってアマゾンのレビューが偉大なのはよく分かった
875無名画座@リバイバル上映中:2010/11/29(月) 22:50:17 ID:7oic+qeq
等も読めんのかこの糖質は
876無名画座@リバイバル上映中:2010/11/30(火) 22:07:22 ID:tY4z1WNJ
>>871
M42なんて出てきたか?
どの場面じゃ?
877無名画座@リバイバル上映中:2010/12/01(水) 14:08:23 ID:tCzUpQWN
>>876
一番最後の警官隊に橋?だったか封鎖されたシーンだろ
撃ったのは40ミリ砲じゃなくて砲塔の横につけてあったM60だったと思ったが
878無名画座@リバイバル上映中:2010/12/04(土) 21:04:30 ID:wtx//kxX
ツタヤ行ったら、発掘良品コーナーにあったぞ



ジェネオン盤が大量に
879無名画座@リバイバル上映中:2010/12/07(火) 00:33:18 ID:ewLI5aNX
コンボイ、最高! 音楽もよし。現代のカウボーイたち。馬がトラックになっただけ。時代が
西部から現代になっただけ。脚本は同じ。北京パー流。それより、キラーエリート
はつまらない。
以下、ペキンパー傑作作品:
荒野のガンマン、昼下がりの決闘、ダンディ少佐、戦うパンチョビラ、
砂漠の流れ者、シンシナティ・キッド、ジュニアボナー、ガルシアの首、ワイルド番地、
戦争のはらわた、ゲッタウェイ、コンボイ


880無名画座@リバイバル上映中:2010/12/07(火) 00:38:34 ID:ewLI5aNX
スタイナーが静養している病院の部屋に掲げてあるハインリッヒ・ヒムラー
の写真。よく凝らして見ないと気づかないところまで細かい配慮しているのが
彼の作品の特徴。でも、ち○ぽ食いちぎりシーンはちょっとなあ。
881無名画座@リバイバル上映中:2010/12/07(火) 00:42:39 ID:ewLI5aNX
邦題がなあ。戦争のはらわた 残酷恐怖映画っぽいね。はらわた出るシーン
ねえし。戦争ものとしては良い映画なんだけど、邦題で損している。
戦場の鉄十字とか、もっとちゃんとした名前なんで付けなかったんだよ。
 
882無名画座@リバイバル上映中:2010/12/07(火) 00:56:41 ID:NoMM3XLX
戦場の鉄十字・・・
素晴らしいセンスだね。
じゃあこんなのはどうだろう。

「戦争はわらたの」
883無名画座@リバイバル上映中:2010/12/07(火) 22:31:19 ID:ewLI5aNX
オープニングよいね。最高。映像と音楽が妙にマッチしたり違和感あったり。
挿入されるヒトラーの映像などは当時の記録フィルムからか。SSがナチ幹部を目隠し
して銃殺される白黒場面あるんだけど怖いね。最後のエンディングでも、少女の絞首刑
直後の白黒写真映像あるよね。最初顔のアップでわからないんだけど、徐々に映像が広がって
いって首が吊るされているのに気づく。その横では少年が笑いながら少女の首に絞められた
紐をつかんでいる。これってすごく衝撃的だった。最初、映画見たとき気づかなかった
けど。
884無名画座@リバイバル上映中:2010/12/08(水) 19:08:48 ID:vLhNb2Go
ツタヤのお勧めにあったようですが・・どう?これ
885無名画座@リバイバル上映中:2010/12/08(水) 22:25:34 ID:JCkx3o5M
ペキンパーはつまらん。
886無名画座@リバイバル上映中:2010/12/08(水) 22:37:16 ID:W4IpHLif
>>883
エンディングのあの画像は第二次世界大戦写真集に載ってたな
結構有名なのかも
887無名画座@リバイバル上映中:2010/12/16(木) 21:02:45 ID:BSjRsY16
確かにゲテモノ風な題名だが
この題名だからこそインパクトがあった
ってのもあるだろ。

「戦場の鉄十字」じゃ、
ドイツオタ以外には何のことだか分からんぜよ。
888無名画座@リバイバル上映中:2010/12/18(土) 00:20:10 ID:037lo+gt
『ディア・ハンター』みたいに
カタカナにしただけってのも困るしねー。
鉄十字章に値するふるまいがテーマの一つだけど、
『狼の勲章』みたいなタイトルつけられたりしてもアレだし、
むずかしいね。
ところで、今どこのツタヤに行っても、
DVD置きまくられて、借りられまくってるけど、
現行の版でこの作品に出会う人が不憫でならないです。


889無名画座@リバイバル上映中:2010/12/19(日) 10:32:15 ID:etZVh4p8
再公開時はチラシや前売りに邦題を凄く小さく表記してあった
同社配給の「砂漠の流れ者」を「ケーブルホーグのバラード」と原題訳にしたみたいに
出来れば変えたかったのかなぁ
890無名画座@リバイバル上映中:2010/12/22(水) 00:07:57 ID:Ox0ZMKFw
何だかんだでそれなりに定着してるしね。
891無名画座@リバイバル上映中:2010/12/26(日) 09:54:27 ID:wSq17Sjv
「はらわた」ってのは、
やっぱ、この当時の戦争映画にしては
スプラッター場面が多いから
そこから付けられたんじゃないかな。

最近じゃ、特に「プライベートライアン」以降は
腕や足が吹き飛ぶシーンなんか当たり前だけど
当時はまだ、戦争映画にしても控え目だったし。
それなのにこの映画じゃ、血しぶきが出まくるし
ポコチ●も食いちぎられるしさ。
だからといって「戦争のポコ食いちぎり」なんて
タイトルにはできんしw
892無名画座@リバイバル上映中:2010/12/27(月) 00:44:45 ID:/PAcav3t
当時はスプラッター映画全盛期だからな。
なんであの頃はあんなにホラーがメジャーだったんだろうか?
893無名画座@リバイバル上映中:2011/01/21(金) 15:38:51 ID:TpRUuZEe
暴力脱獄よりはマシだけど
894無名画座@リバイバル上映中:2011/02/01(火) 23:06:05 ID:yuMfEYZq
この映画が好きなら、
「レジスタンス」ていう映画も、
気に入ると思うよ。
895無名画座@リバイバル上映中:2011/02/02(水) 00:29:37 ID:Q8oYEzPb
894のつづき
突撃銃、パンツァーファウスト、武装親衛隊と、
リアル戦争ワールド全開でした。
896無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 02:20:26 ID:yV827l9z
ふと思った。
須賀田昭子=すがたあきこ=姿無き子

こんな翻訳家、やっぱ実在しねえんだわ。
897無名画座@リバイバル上映中:2011/02/08(火) 14:57:59 ID:leUscYAQ
キバヤシ理論
898無名画座@リバイバル上映中:2011/02/08(火) 23:51:21 ID:jYG3ZNYj
?75mmPAK
899無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 01:25:04.20 ID:8oB7cPRK
なんだ、再販版でも字幕改善されてないのか…

せめてせめて字幕OFFにできるようにはしてくれよ…
この商品仕様切った奴、承認のハンコ押した奴ってマジで知的障害者だと思うわ。
もしくは「ナチ賛美映画だけしからん」ってバカ左翼のサボタージュ。
900無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 15:03:37.27 ID:vJTvhleS
バンダイ版の字幕をそっくりそのまま使えば良かったのに
901無名画座@リバイバル上映中:2011/02/27(日) 15:52:09.18 ID:HK8jB3PL
落合和寿がうるさいんだろ
902無名画座@リバイバル上映中:2011/03/28(月) 15:40:41.93 ID:fRUj59Dm
戦争のはワロタ
903無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 22:42:46.73 ID:j9qtghmg
アマゾンのレビューにあったんだけど、
>映画の後半でシュタイナーの部下達が味方の戦線にやっとの思いで戻った時、
彼らを殺したのはなんと味方の機関銃弾である。
そして裏切った中尉にシュタイナーが銃を向けた時、観ている我々は「こんな奴はやってしまえ!」とほとんどの者が思っている。
そして銃を打った時に「ざまあみろ!」と。そう、それこそがペキンパー監督の言わんとしていることである。
「ほらあなたたちは殺人を肯定しましたよ。正義のためなら人を殺してもいいんですね。それって暴力ですよね?」
正義が悪を作り、暴力を肯定する。残念ながら人類の営みはこれからも変わることはない、
(だから戦争はなくならない)と強烈なメッセージをこの映画は投げかけている。

慧眼ですね。
904無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 12:11:37.92 ID:4/L5qF4f
>>903
他人の褌で相撲をとっても、誰の心も“撃たない”と思う。 鶏眼だったりw
905無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 16:56:42.70 ID:w9B+dddC
>>904
アマゾンのレビューにこういう意見があったと紹介することが、
なぜ他人の褌で相撲を取ることになるのか、よく分かりません。
それと、慧眼と鶏眼のダジャレが末尾にwを付けたくなるほど面白いと思ってるようですが、
全く面白くありません。
906無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 18:14:14.63 ID:4/L5qF4f
(。゚_ゝ゚)プ
皮肉って、意味が解らなければ面白く無いでしょうね。
誤字までそのままとは、流石です!

他人レビュー丸写しにしたところで、それは貴方の言葉じゃ無いでしょう?
○○のレビューが凄いって紹介してても、 で? しかないでしょw
907無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 12:01:19.38 ID:mlxccu3b
自分とは違う発想だから、
意味があるんだよ。
ちなみに、アメリカのアマゾンでも、
高評価だな。
908無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 17:35:42.23 ID:bBB/Petb
>>907
他人の高評価を、どうのこうの言ってる訳じゃない。

他人の感想を丸々写して、最後に一言コメントしても、 で?何?
視聴した本人は、本人の言葉でどう思ったかでしょ。

この映画は好きだよ。
 
909無名画座@リバイバル上映中:2011/04/09(土) 22:02:07.27 ID:mlxccu3b
軍ヲタは、戦争のことは知ってても、殺人の事は、
考えたことが無いやつが多そうだけどな。
910無名画座@リバイバル上映中:2011/04/18(月) 21:30:19.22 ID:JnVjNVuK
バイオレント・サタデー
評価低いけど、銃撃戦とかのシーン好きだけどな。
911無名画座@リバイバル上映中:2011/04/29(金) 14:32:52.57 ID:0WYQxvZg
>>909
確かに。
逆に平和主義者って、戦場・戦闘のことは問題にしても
政治の延長である戦争としては考えて無いよな。
912無名画座@リバイバル上映中:2011/05/01(日) 04:21:34.50 ID:NCqSPDeu
軍オタと言うか戦史オタからすると戦場での具体的な殺人内容の話は資料にはほとんど出てこないから
あまり考えないな
913無名画座@リバイバル上映中:2011/05/08(日) 00:53:04.01 ID:vQNUWreX
スターリングラードで包囲された第六軍10万の将兵の内、国に帰れたのは僅か6千人なんだな。
シュタイナー達はまだ恵まれてるよ
914無名画座@リバイバル上映中:2011/05/14(土) 22:55:59.62 ID:R3dm7kjO
日常的に、人を銃撃、砲撃してたら
勢いで捕虜を斬り殺すとか、撃ち殺す奴とか
出てくるんだろうな。
グロ画像とかが苦手な奴ほど、
逆上しそうだけどな。
915無名画座@リバイバル上映中:2011/05/15(日) 20:23:00.69 ID:0/rVTAAq
最後にスタイナーは駅まで辿り着いたがそれ以上は無理だろう
916無名画座@リバイバル上映中:2011/05/26(木) 21:53:03.87 ID:WnrnGgjy
「戦火のナージャ」観たけど、ソ連兵にとっては、
ドイツ製の兵器で武装したドイツ人が、
攻めてきたんだから、大変だっただろうな。
ソ連側も、共産党のすることは、
滅茶苦茶だったろうし。
917無名画座@リバイバル上映中:2011/06/18(土) 20:59:02.20 ID:CI4HbjIw
この映画を見て
女の人に強制的にフェラチオさせるのは良くないってことが分かりました
この場合イマラチオって言うのかな
人間のアゴの力は馬鹿にできないからね
真性のM女なら良いかもしれないけど、そんな女の子は砂漠の中の砂金を見つける程に難しいからね
噛み切られたら大変だ

女性には優しくしましょう
918無名画座@リバイバル上映中:2011/06/18(土) 21:02:14.64 ID:PfXw6i/Y
>>915
2でリチャード・バートンみたいな顔になって出てきます。
919無名画座@リバイバル上映中:2011/06/22(水) 00:11:54.23 ID:f0SRKG5B
モスクワまでに、200万人捕虜になっても、
まだ補充が利くて、すごい国だな、ソ連は。
920無名画座@リバイバル上映中:2011/06/22(水) 00:37:04.54 ID:2O3OhNes
督戦隊が後ろから味方を機関銃で殺しまくるくらいだからな
921無名画座@リバイバル上映中:2011/06/24(金) 17:51:07.37 ID:L4GsmA3b
ソ連に支配されてる、少数民族の人とかは
ロシア人とドイツ人との争いに、徴兵で連れて行かれて
大変だったろうな。
ノモンハンでもモンゴル兵の操縦する戦車は
外から南京錠をかけて、出れないようにしてあったとか
日本兵の人が何かに書いてた。
922無名画座@リバイバル上映中:2011/06/24(金) 22:22:31.60 ID:aFROtzLr
ソ連にはアッシリア人までいたからねえ。
民族数100じゃきかなかったような。
923無名画座@リバイバル上映中:2011/06/26(日) 13:27:36.68 ID:2UYEdFp9
ペキンパースレで暴れてるバカを始末してくれ
スタイナー
924無名画座@リバイバル上映中:2011/07/11(月) 21:48:51.61 ID:nfSL4JDH
UK版ブルーレイが出てるみたいだけどリージョンBだから
日本のプレーヤーじゃ再生できないみたいだ。
早くリージョンA版出せばいいのに
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=ACT81581&PHPSESSID=8ae766e56d0afb7b7460d3f60594f039
925無名画座@リバイバル上映中:2011/07/12(火) 12:25:12.83 ID:vXuFkeTR
うお、いつのまに!

もう画質比較上がってた
http://www.dvdbeaver.com/film/dvdcompare5/crossofiron.htm
926無名画座@リバイバル上映中:2011/08/15(月) 19:57:01.92 ID:PSlHjlhe
教育も、技術力もないソ連が
よくドイツを撃退できたな。
927無名画座@リバイバル上映中:2011/08/16(火) 12:37:12.07 ID:Wd6CoMad
>>926
社会主義の人海戦術を舐めんなよ!w
928無名画座@リバイバル上映中:2011/08/18(木) 11:20:42.24 ID:CG76wwAI
例えば、色々至らないところはあったがT34を作れたじゃないか。
T34の軽合金を一部に使ったエンジンはドイツでは真似が出来なかったそうだ。
929無名画座@リバイバル上映中:2011/08/18(木) 22:17:02.23 ID:m6TpvdU5
オープニングがいいな。
でも変な邦題だな。別にゾンビ
出るわけでないし。
930無名画座@リバイバル上映中:2011/08/18(木) 22:18:25.71 ID:m6TpvdU5
てィんぽ食いちぎるシーンあったけど。
931無名画座@リバイバル上映中:2011/08/18(木) 23:43:02.26 ID:hlM/w92E
>>929 新作SFの話で恐縮だが↓この悲惨な邦題に比べればなんのその。

「アイアンスカイ(IRON SKY)」→⇒「宇宙ナチスのリベンジ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=4KEueJnsu80
932無名画座@リバイバル上映中:2011/08/20(土) 09:00:10.88 ID:dUipWfpm
ちょっとだけマジレスちっくに。
原題のカタカナ表記じゃ何かわからないし
直訳でも軍事オタしか訳分からないんじゃない?

あと原題の直訳が「鉄十字章」だっていうのは、前々から違うと思ってんだが。
映画中で「鉄十字章」はIron Crossっていってるし、英語wikiでもそう。
Iron Crossとキリスト教の十字架Crossをかけてるんだろうし
そすると直訳(原題の意味)は「鉄の十字」だろうと。

軍事オタから反論しか来なさそうだが。さぁ意見どうぞ↓
933無名画座@リバイバル上映中:2011/08/20(土) 13:32:44.46 ID:0si7t8ef
ペキンパー本スレでフルボッコにされた奴がスレを変えて再戦か?


340 無名画座@リバイバル上映中 sage 2010/01/17(日) 21:25:04 ID:nawEHmDw
戦争のはらわたってよく邦題が酷いと言われるけど
戦争という国家間の争いに翻弄されつつ、内に潜むドロドロとした感情を
表現する意味で素晴らしい邦題だと思うけどなあ。

少なくとも直訳の「鉄の鈎十字」は全くピンとこない

345 無名画座@リバイバル上映中 sage 2010/01/21(木) 23:17:36 ID:eZT9TBQr
直訳なら「鉄の十字」だ。
それはそうと、
銀などでなくただの鉄というところに意味があるんだと思う。
シュタイナーがそんなことを言いながらポンと投げて見せたように。

347 345 sage 2010/01/22(金) 07:28:55 ID:lVwIQYb8
>>346
何言ってんだ。
まず第一にドイツの鉄十字章は普通 (the) Iron cross という。
原題は cross of iron だ。そのニュアンスがわからんかい。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a8/Cross_Iron.jpg

第二に俺は直訳と書かなかったか?
934無名画座@リバイバル上映中:2011/08/22(月) 02:17:11.55 ID:KbG1aJf8
意見は色々あると思うけど・・

なぜテーマ曲が「蝶々」なのか?
935無名画座@リバイバル上映中:2011/08/22(月) 02:28:48.10 ID:HrnOrGAJ
>>934
ここに興味深い記事がある
ttp://homepage1.nifty.com/cats/music/butterfly.html
936無名画座@リバイバル上映中:2011/08/22(月) 21:00:17.12 ID:OcuY+66i
>>934
この歌って、元々ドイツ民謡か何かじゃないの?
937無名画座@リバイバル上映中:2011/08/23(火) 08:34:07.06 ID:Pac+WbdL
そうそう、小さいハンスが旅に出て‥‥
帰ってきたらおふくろさんでも息子とわからなかったっていう。
それをオープニングテーマに使った意味は何かで読んだが忘れた。
938無名画座@リバイバル上映中:2011/08/23(火) 08:38:44.53 ID:Pac+WbdL
「スイス傭兵ブレーカーの自伝」で、騙されて郷里から連れだされて
七年戦争直前のプロイセン軍に入れられ、
オーストリア帝国軍とのロボジッツの戦いの最中に脱走して
プロイセン軍装のまま家に帰ったが、わずか一年かそこらの不在なのに
家族の誰にもわからなかったって話を思い出した。
939無名画座@リバイバル上映中:2011/08/25(木) 22:54:22.13 ID:c9YvGljK
>>925
流石に、ブルーレイは画質がいいな。
早く、日本でも発売して欲しい。まともな字幕で。
940名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/19(月) 19:28:33.27 ID:h7kmHY5K
この映画が好きな人なら、
「僕の神様」(ハーレイ・ジョエル・オスメント主演)
気に入ると思うよ。
すごくヘビーなポーランド映画。
941無名画座@リバイバル上映中:2011/10/10(月) 20:40:54.02 ID:LEpm69D9
ラストシーンが味わい深い

ウハハハハハ
ムッハッハッハッ
942無名画座@リバイバル上映中:2011/10/12(水) 06:52:24.09 ID:uLPA3Pdh
ウフォーフォフォフォフォ
オワーハハハ
エァハーハッハッハッ

ちょうちょ〜ちょうちょ〜
943無名画座@リバイバル上映中:2011/10/12(水) 20:05:50.23 ID:Qy26KP+Y
ソ連、ロシアからしたら、
国土の重要部分を占領されて
住民殺されたから、領土と国防に
神経質になるのは致し方ないな。
944無名画座@リバイバル上映中:2011/10/13(木) 15:10:47.89 ID:62wfXvEB
>>941
日本語吹き替え版観たんだが、最初にシュタイナーが笑いだすところまでは吹替声優さんで、画面が止まってエンドタイトルに入るとこからは元の声優の声なんだわ
声質が同じだったので、字幕版の直後にみてなかったら気づかなかったわ
あそこまで似せるとは吹替声優すごすぎ
945無名画座@リバイバル上映中:2011/10/13(木) 15:11:23.89 ID:62wfXvEB
エンドタイトル入ってからは元の役者の声
946無名画座@リバイバル上映中:2011/10/14(金) 12:12:09.76 ID:vgFkri0d
いい加減吹き替え付きで出してくれんかなぁ
バンダイ版が未だに手放せんとは
947無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 23:12:04.45 ID:FAIEmaNU
戦火のナージャの続編
ようつべに全編載ってたよ。
字幕無いから、誰かつけてくれ。
「Утомленные солнцем - 2 (Цитадель)」
で検索。
948無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 02:04:45.97 ID:ibZmJxBD
保守
949無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 10:00:23.20 ID:ZNIin5N4
久しぶりに観てみようかな
950無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 23:04:20.30 ID:JZ20YXKG
バンダイ盤買ったんだがこれ左右切られてるんだな…。
まぁこれは我慢するか。
951無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 10:53:39.71 ID:wM8CQaqH
字幕の素晴らしさで帳消しになるよ
952無名画座@リバイバル上映中:2012/05/06(日) 17:27:51.09 ID:AXsZPSdY
ペキンパーで一番好きな映画

保守
953名無しさん:2012/05/08(火) 22:26:17.70 ID:qrJo//GV
保守
954無名画座@リバイバル上映中:2012/05/13(日) 15:41:23.59 ID:hUje25gG
age
955無名画座@リバイバル上映中:2012/05/14(月) 00:20:09.38 ID:MND7R/67
ロシア映画の「レッド・スナイパー」(前、後編)
リアル戦争ワールドでした。ロシア版「戦争のはらわた」
いろいろ雑な所もあるけど、国家、政府がそれなりにしっかりした
西ヨーロッパ、アメリカでは作れない映画でした。
8年前の製作だから、だれかニコニコ動画に
あげればいいのに。ツタヤに置いてる。
956無名画座@リバイバル上映中:2012/07/01(日) 11:32:07.92 ID:Id+NiUqU
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> さっさと埋めて行ってね!!!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ
957無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 05:11:57.03 ID:5BQuAUIX
洋画専門チャンネルのザ・シネマで放送してるよ
ttp://www.thecinema.jp/detail/index.php?cinema_id=00209
958無名画座@リバイバル上映中:2012/07/09(月) 06:11:25.19 ID:sC9qlaPa
字幕は再発版でした
959無名画座@リバイバル上映中:2012/07/13(金) 22:51:24.84 ID:kDgWK0WQ
保守
960無名画座@リバイバル上映中:2012/08/05(日) 09:42:37.49 ID:4k4lSRvQ
チンポ切られる
961無名画座@リバイバル上映中:2012/08/10(金) 02:54:29.70 ID:rTeD1DvD
スタイナー!
962無名画座@リバイバル上映中:2012/08/10(金) 10:43:40.02 ID:nKwLIFBp
君はタバコを吸いすぎる
963無名画座@リバイバル上映中:2012/08/10(金) 10:50:36.50 ID:SYk0skMK
大きなお世話だ、汽車に乗り遅れるよ、爺さん。
964無名画座@リバイバル上映中:2012/09/10(月) 20:53:51.24 ID:qxzGIxaB
保守
965無名画座@リバイバル上映中:2012/09/18(火) 23:38:37.26 ID:1QCD+gML
つまらな過ぎる 失敗作 はらわた
966無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 04:46:23.60 ID:NAKjLtcE
こんなの有るんだ。
なんでもはらわた付ければいい思ってんじゃないの?誰が付けたか知らないが。
967無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 09:23:39.07 ID:KE9MotSZ
えぐいのを見たいと思う層が見に来ると思ってつけるんだろ。
968無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 09:24:53.96 ID:KE9MotSZ
「世界残酷物語」とか「大残酷」とかも元の名は知らないが
かけ離れた名前だそうだ。
969無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 12:20:48.66 ID:m9OXDiDC
「戦争のはらわた」
美化されてない生の戦争の姿、みたいな感じで嫌いじゃない
970無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 18:53:50.07 ID:NAKjLtcE
なるほど
971無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 19:38:59.76 ID:WiXvpH2M
こんなつまらん映画の10年以上前のDVDに5千円とかだせねーよな
3千円なら買うけど
972無名画座@リバイバル上映中:2012/09/19(水) 20:28:57.12 ID:10qbmDOs
>>971
つまらんのに3千円も出してくれるの?
君みたいのツンデレって言うのか?
973無名画座@リバイバル上映中:2012/09/20(木) 13:00:24.64 ID:aYN7+WeO
バンダイ盤は字幕だけが取り柄なんだし、書き写したらさっさと売り飛ばせば
最小限の費用ですむだろう。
974無名画座@リバイバル上映中:2012/09/20(木) 13:29:42.77 ID:3Qho/Sor
イギリス盤BD買って、旧DVDの字幕と月曜ロードショーの録画音源でゴニョゴニョ
975無名画座@リバイバル上映中:2012/09/22(土) 11:23:17.51 ID:NXqpLQ4v
戦争のはらわた(バンダイ盤)通販ショップの駿河屋で3.700円送料無料だってよ。
急げ!
976無名画座@リバイバル上映中:2012/09/24(月) 02:19:23.35 ID:abtDdcdl
値段が上がってるぞw
977無名画座@リバイバル上映中:2012/09/24(月) 10:03:16.05 ID:N/zG2FXU
アーネスト・ゴールドの音楽が最高
この人のは『渚にて』も良かった
978無名画座@リバイバル上映中:2012/09/25(火) 13:14:08.74 ID:8jGuHpvF
駿河屋は別の商品を送ってくるよ。ケースには注文した商品コードの
タグシールが貼ってあるけど、ジャケットや中身は別物。返送すると
中身を入れ替えただろうと言ってくる悪質な詐欺商法をするから気を
付けろよ。
979無名画座@リバイバル上映中:2012/09/26(水) 00:59:14.88 ID:lkyREU9R
マジか。
最悪だな。そこでは絶対買わない
980無名画座@リバイバル上映中:2012/09/26(水) 19:44:04.54 ID:5OgjBdlu
最悪。名前は良く聞くけどダメダメなんだな。怖い。
981無名画座@リバイバル上映中
グロではないよ