1 :
無名画座@リバイバル上映中 :
05/03/14 20:46:44 ID:Pv65Pi0f 検索しずらいということなので 新スレを立てました これを語らずして なつかし洋画は語れないだろう
これってスタンダードサイズが本当なのかな。 時々70mmとかシネラマでリバイバルしてたけど。 よくできたメロドラマっていうか歌舞伎みたいだ
3 :
誘導 :05/03/14 22:19:00 ID:wqbVajTz
70ミリ版も見てみたいなあ
5 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 12:24:30 ID:CE8dC2FI
>>2 1939年なんでワイドスクリーンの時代じゃないですだ
6 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 13:52:43 ID:+dgs9ZEN
7 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 13:53:29 ID:kNMkMSYY
8 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 16:41:06 ID:q+3nBUdW
メイキングで見たポーレット・ゴダードのスカーレットも なかなか良かったですな
9 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 18:36:50 ID:Rocuc90d
映画作品・人板にあるスレは不穏な空気が流れているので、 こっちのスレに期待age
10 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 19:57:14 ID:CE8dC2FI
スカーレットの妹役に ジュディガーランドが検討されてたらしいね
11 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 21:43:08 ID:fSRiqeYZ
目が覚めたらあなたはディヴィッド・O・セルズニックになっていました。 さてあなたなら配役をどうする? 自分なら; スカーレット・オハラ・・キャサリン・ヘップバーン レット・バトラー・・・ゲーリー・クーパー アシュレー・ウィルクス・・ジェームズ・スチュアート メラニー・ハミルトン・・・オリヴィア・デ・ハヴィランド(そのまま)
12 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 21:53:50 ID:ZgRozLj7
>11 面白い! スカーレット・オハラ=ヴィヴィアン・リー(以外には考えられない) レット・バトラー=クラーク・ゲイブル(以外には考えられない) アシュレー・ウィルクス=ヘンリー・フォンダ メラニー・ハミルトン=ジョーン・フォンテイン(断然、妹の方が適役)
13 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 23:15:46 ID:NmcUSMq5
>>10 「オズの魔法使」のドロシー役が決まる前の話ですか?
ちなみに、ミュージカル版「風と共に去りぬ」が検討されたという話も聞いたことがある。
14 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 23:33:44 ID:fiIYn2Iv
15 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 23:59:07 ID:e7JgZR8u
>>11 おお!
スカーレット・オハラ・・・・・ポーレット・ゴダード
レット・バトラー・・・・・・・ゲーリー・クーパー
アシュレー・ウィルクス・・・・ロバート・テーラー
メラニー・ハミルトン・・・・・ジョーン・フォンテイン
製作はパラマウント。
モノクロ2時間。
てのが、当時の常識でしょうな。
16 :
11 :05/03/16 02:35:11 ID:1+t1PJdX
>15 あ、アシュレー=ロバート・テイラーもいいかもしれませんね。 「スカーレットが追っているだけのことはある」っていうくらいの美男にしたい ですね。 >12 >15 メラニーはフォン様の方ですか。まあしおらしい感じが似合っているかも。 ていうかなんかすごい妄想の世界になっちゃいますが・・(^^;)
17 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/17 00:12:29 ID:btGM88xH
スカーレット・オハラ・・・・・ベット・デイヴィス レット・バトラー・・・・・・・エロール・フリン アシュレー・ウィルクス・・・・ヘンリー・フォンダ メラニー・ハミルトン・・・・・フランシス・ディー 製作 WBワーナー・ブラザーズ モノクロ 2時間半 「微風と共に去りぬ」(W
18 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/17 01:18:39 ID:N/Xm6v37
主人公は美人だけど我が儘いっぱいの地主の娘。 ちゃんとした婚約者のいる幼馴染みに横恋慕しているが 突然現れたプレイボーイにも気が動いて仕方ない。 しかし一家は戦争の被害に遭い破産。 「恋より金」と決めた主人公は今まで見向きもしなかった男が 戦争後事業に成功し、金持ちになったとみると 妹の婚約者であるにもかかわらず強奪同然に結婚。 しかし新郎が死ぬと、羽振りの良いプレイボーイの元へ走る。 でも幼馴染みも捨てがたい。 そんな彼女を見捨ててプレイボーイが彼女の元を去るが 彼女は故郷に帰り「私はここでやり直すわ!」と誓うのであった。 ↑冷静に考えてみると「とんでもねー売女」なのだが。 そんな「売女の生涯」が「永遠の名作」というのも よくよく考えてみると凄い話であると思う(w とか言いつつDVD持ってますが。
19 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/17 01:49:13 ID:gsXo71tV
スカーレット・オハラ・・・・・ジョーン・黒フォード レット・バトラー・・・・・・・クラーク・ゲーブル アシュレー・ウィルクス・・・・ヘンリー・フォンダ メラニー・ハミルトン・・・・・ジャネット・ゲイナー スカーレット父・・・ウォルター・ヒューストン スカーレット母・・・該当者なし スカーレットの妹その1・・・ジュディ・ガーランド スカーレットの妹その2・・・アン・バクスター チャールズ(メラニー兄)・・ティム・ホルト(「黄金」) フランク・ケネディ・・・ハンフリー・ボガート ベル・ワトリング・・・メイ・ウェスト
戦争前のスカーレットは、お嬢様。少女の感覚でアシュレイが好きだたまらない。 父親は、そんな幼い長女に”開拓した土地==タラ”の話を夕日の中で語る。 少女が成長する中で、南北戦争という人生最大の危機に遭遇する。 アシュレイへの恋愛だけでは片付けられない、恐ろしい、時間。 野生的なバトラーが強引にスカーレットへ近づく。戦火の中の脱出! かつて父親が語って聞かせたタラは焦土と化し、母親は死亡、父までも正気を失っている。 もうドレスも園遊会もない。自ら泥と汗にまみれて野良仕事。 理解しない妹は「お姉さま嫌い!タラも嫌い!」(じゃ、みんなはどうやって喰ってくの?) 誰にも頼れない。理解されない。しかし、かつての少女は、朝焼けの中で誓ったように強く生き抜いていく。 しかし、メラニーはしっかりと、落ち着いた目でかつてアトランタの戦火から助け出してくれた スカーレットを理解した。 だから、「タラのために」妹の婚約者と結婚しても、自分の亭主との噂も、受け止めて スカーレットの味方になり、守り抜く。 ヤミ成金のレットは、そんな強いスカーレットに引かれ結婚するが、スカーレットは心を寄せない。 ボニーの死。 夫婦の仲は修復でき無いほど・・・離れてしまった。 メラニーの死。 「バトラーさんを、大切にしてね。あなたを愛しているわ!」 ボニー、メラニー、と居て当たり前と思っていた人との別れ。 そして、レットとやり直そうと思ったとき、・・・彼とも別れなければならなかった。 失意の彼女のもとに、「タラ!」という3人の男たちの声が・・・・ 『そうだ!タラに帰ろう!』(かつて父親が教えてくれた夕焼けのタラへ) もう、園遊会の少女ではない。 父親と共に立ったタラに、今度はしっかりと一人で立ち、再起を誓うのだった。 戦争で焦土と化し、家族とも別れてしまった、日本の女性達は、たくましく奮い立つ南部の女性に拍手をし そして、まだ目立たないけれど、「真実をみつめ、スカーレットを支えるメラニー」に自らを投影した。 人それぞれの見かたはあるので、どの見かたがいいのかは決められないでしょう。 ただ、「戦争」を体験し「耐えることばかりであった日本の女性達」には応援歌のように映ったらしいです。 けっして、「恋愛話」だけでは説明できない背景があったようです。
21 :
20 :05/03/17 02:09:23 ID:btGM88xH
20です。
ごめんなさい。
>>18 さんへでした。
18さん。あなたの言う『冷静に考えてみると「とんでもねー売女」』
が、たくさんの女性の勇気を与えたらしいのです。
『スカーレットを「とんでもねー売女」とだけ見ないであげてね。』by メラニー・ハミルトン
22 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/17 21:31:23 ID:FhZdPuFq
メラニーきゃわいい
スカーレット・オハラ・・・・・スーザン・ヘイワード レット・バトラー・・・・・・・ロナルド・コールマン( アシュレー・ウィルクス・・・・ローレンス・オリビエ メラニー・ハミルトン・・・・・グリア・ガースン ベル・ワトリング・・・・・・・マレーネ・ディートリッヒ!(? WWW ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督 ユニヴァーサル製作 モノクロ
戦火の中でメラニーの出産を何が何でも成功させようと躍起になる(黒人 メイドをしばく!)あたりが白眉だったな。あれがあったからその後の しょうもない出来事も全部許せた。
26 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/19 03:21:35 ID:OfsVxpgU
アシュレーとメラニーが腕を組み階段を上り寝室に向かう。 見ているスカーレット。 とても切ない表情をしていたのが印象的だった。 アシュレーを想うスカーレットにとってあれは酷だろう。
27 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/19 15:02:49 ID:I+ubVqLZ
そして、それを階段から見下ろしながらメラニーが優しく投げキッス! 「おやすみなさい!」 す・・・・ごい。メラニーはやっぱり余裕だ!
28 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/19 18:58:54 ID:qM1RDqau
メラニーはスカーレットがアシュレーを好きだということ に気づいていたのだろうか?
29 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/19 19:47:19 ID:I+ubVqLZ
「人の噂を信じるの?私は人の噂は信じません。」
30 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/19 23:18:19 ID:OF0STAw5
全く感づいたりもしなかったのだろうか。 そう考えるとメラニーは結構鈍(ry
スカーレットはバトラーと縁りを戻せたんでしょーか
32 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/20 06:37:52 ID:I5CKt47j
>>30 後編を良く見てよ。
例えば、アシュレイの誕生日パーティーの前後。
スカーレットが階段から落ちて、レットが雨の日に苦悩しメラニーに励まされるシーン。
そして・・・メラニーの最期「アシュレイ アンド ユー・・・・」
字幕では「アシュレイの面倒を見てあげて」となる事が多いけど
「アシュレイ・・・と・・・あなた・・・」
スカーレットはドキッとしてひるむシーン。
33 :
30 :05/03/20 14:17:28 ID:z+S2iof9
フムム。 後半の様子では薄々感づいてたようだということですな。 じゃ、例の階段で「おやすみ」シーンの頃にはもう気づいていたの だろうか?? わかっててあれをやったとなると・・ 「おやすみなさい!」チュ!って・・ まさか勝ち誇った笑み?いやまさかそんな・・ 清純そうな顔してあんまりだぜメラニー!
34 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/21(月) 23:44:12 ID:rNLPNek3
たしか、レットがスカーレットに言い聞かせるシーンがあったと思うのですが 「メラニーさんは、お前とアシュレイ君のことを何もきずいていないバカだと思っているのか? それは違うぞ!彼女はみんな知っている。しかし、どうしてか、夫を信じているんだ! 自分の夫がそんなことをするはずが無いと。 お前のことも、信じてるんだ。彼女は本当の淑女だからな!」
うろ覚えだけど、、 アシュレイは最後にメラニーなしでは生きてけないと嘆く。 それを見たスカーレットが自分はアシュレイを愛していなかったと気付く。 で、メラニーは最初からそんなことは分っていたのだと。
36 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/22(火) 21:43:50 ID:Mli19F1a
「お待ち下せェ!スカーレット嬢さま!」 『離してよ!アシュレイよ!』 「メラニー様のだんな様ですよ!』
37 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/22(火) 22:50:33 ID:Vn6Lnp8j
寝室を別々にしていたレットとスカーレットだったが、レットが暴走し、 スカーレットを抱えて階段を登っていった。 翌朝スカーレットはベッドで「ムフフ」といった表情だったが 自ら別室を希望していた割には久々のベッドインがそんなに 嬉しかったのだろうか。
38 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/23(水) 01:48:24 ID:hD7n8tH5
「そんな事より、メキシコに逃げましょう!」
39 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/23(水) 03:18:41 ID:AnMB9MUY
スカーはツンデレ
40 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/24(木) 02:27:22 ID:GI1368vC
一人一人の合わせたテーマ曲がいいね。 メラニーのテーマは、とっても品がいい。
タラに誇りを持つようになった心境の変化が、イマイチ分からなかった。 戦後の、タラでの苦しい生活から逃げ出したいとさえ思いつつ、 アシュレーに言われて「そうだった。タラが大事だわ。」と 思い直すんだけど... アイルランド人気質が本能的に備わっていたということか??
42 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/24(木) 02:50:50 ID:GI1368vC
アトランタ炎上の日 ”キャプテン・バトラー!北軍が来ましただ!馬車を廻してくだせい!” 『今夜はどこへ?』 「家(ホーム)へ。タラへ」 『タラ?お産後の婦人と赤ん坊を連れて?』 「そうよ!タラに帰るの!!」 レットと結婚。 新婚旅行はニューオーリンズ! 夜中にに「霧の中」の夢を見る・・・ 「ねえ。レット。タラへ帰りましょう。」 「レット!タラを再建したいわ!昔のように! 『お前の好きなようにするといい。金ならいくらでも』 知らず知らず・・・タラがスカーレットには重要になっていく。 そしてラスト。 「タラ!」「タラ!」「タラ!」
43 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/24(木) 21:10:24 ID:O0h2V4vR
映画作品・一般にもスレがあるけど、統一しないの?
44 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/25(金) 21:12:32 ID:sBrrrfPh
後編のラストも感動的だけど、自分は前半部のラストのスカーレットが 荒れた畑を掘り起こし、飢えから大根(?)をかじって言うセリフが感動的だった。 「神様、私は必ず生き抜きます。私はもう2度と飢えません。私の周りにいる人にも 飢えさせません。そのためには嘘もつきます、盗みも、人殺しだってします。 私は2度と飢えません!」 そう誓う彼女の強さに憧れた。
45 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/26(土) 04:28:48 ID:k+re6hp2
疲労困ぱいで、帰ってくると母親は死んでいて、父親は呆けちゃって。妹達はチフス。 奴隷はほとんど逃げて、マーミーとポーク、そしてプリシーのみ。 みんなスカーレットだけを頼りに・・・・ 「スカーレット様。畑にはラディッシュしかありません。」 「牛の乳搾りは誰がやるんで?わし等内働きで。」 (お前が絞れ!と初めて見たときから今までづ==と思っています!) 「あたいは、病人と赤ん坊の面倒の両方はみられねえ。手は二本しかなもんな。」 空きっ腹にウイスキー。疲れきった身体で畑に。思わず泥だらけの生のラディッシュにかじりこむ。ウッと嘔吐。 かつての園遊会の華がドロドロになって・・・そこにタラに昇る朝の太陽・・・・ 『神に誓って!私は二度と飢えない!家族も周りのみんなも飢えさせない! そのためには盗み、殺し、嘘もつく!神に誓って!私は二度と飢えたりなんかしない!!!』 字数の制限か劇場版はだいたいいつもこんな感じでした。 「です」「ます」調より個人的にはこっちのほうが好きでした。 ビデオ版で「二度と飢えに泣きません!」というのもありましたね。 いずれにしても、もうボロボロのスカーレットがタラに立ち上がって朝日に向かって誓うこのシーンは すごく印象に残りますよね。 それに、タラのテーマ!マッチしてます。
>45 >お前が絞れ! あれは「奴隷制度」その物に対する言及だ、と言われてるのを読んだ事があります。 自ら積極的に労働に従事し、自分の頭で考え工夫を重ねる「労働者」ではなく、 唯々諾々と命令に従う事しか知らない「奴隷」に経済の基盤を頼ってきた、 そのツケが廻ってきた事をあの「牛の乳搾り〜」のセリフに象徴させているのだ、と。
「終わりだ〜〜〜!」 『今言ったのはお前か?』 「ああ、悪いか?」 『ここの監督は俺様だ!タラで時を告げるのは俺様だ!』 (同じ農園で働く奴隷どうしでも・・・・)
48 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/28(月) 10:14:04 ID:Agqyyw7B
スカーレットは最後までメラニーと うち解けることはなかったね
49 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/28(月) 21:33:17 ID:BCIajYAp
だから面白かった。 善良なお嬢様が優等生してない映画だから、拍手!
50 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/28(月) 22:01:30 ID:fdKl8lx8
橋本治がエッセイで書いていたけど、「風と共に去りぬ」はヒロインが最後、 不幸になることによってハッピーエンドとなる前代未聞のストーリだ、と。 スカーレットは女の中にある嫌な部分を体現してて、あたしはあんな風には なるまいと思わせるヒロインだから、ラストはあのように不幸にさせることで ハッピーエンドになるのだと。
51 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/28(月) 22:41:24 ID:BCIajYAp
へ〜! 橋本治って「スカーレットが本当に愛していたのはレットだった。」と解釈する口ですかね。 スカーレットは不幸になったんじゃない。 様々な体験を通して、「気が強いだけ」の女性から「生きていく強さ」を学び成長した女性に思えました。 スカーレットは、オープニングとラストでは違う。 そして、前編・後編のラスト双方とも、「しっかり”タラという大地”に立ち上がり」 再出発をちかう、「望みを捨てない」前向きな女性に見えます。(決して”不幸”なだけではない!)
52 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/31(木) 23:45:15 ID:wQTmCmrl
>>19 ジュディー・ガーランドは妹その2でしたね。確か。
53 :
無名画座@リバイバル上映中 :映画暦110,2005/04/02(土) 14:29:35 ID:eeTIDjJY
余談ですがキャリーン役のアン・ラザフォードは のちに映画プロデューサーのウィリアム・ドージャー (=ジョーン・フォンテーンの元夫)と結婚し、 オリヴィア・デ・ハヴィランドの姪の義母になったそうです。
ウェードとレットの関係が好きだっただけに、映画ではウェードが 出てこなくて残念・・・ ボニーが生まれたときの2人の会話なんて本当にじ〜んときちゃいます。
55 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/03(日) 18:34:43 ID:ap9kA1gy
スエレンは小説家になったんだよね?
56 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/04(月) 00:45:44 ID:I7rKSh/I
スエレンのその後なんてあったんだ・・
>>56 キャリーンは、オリヴィア・デ・ハヴィランドの姪の義母になった。
スエレンは小説家になった。
アシュレイは秘密勤務に就いた。
レットはモンローと荒馬と格闘した。
スカーレットは、結核で亡くなった。
という事。
58 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/04(月) 01:23:21 ID:I7rKSh/I
あ、そゆ事!
59 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/05(火) 19:04:38 ID:ECNnkZUz
「わ〜。すげ〜大きな家だァ!」 ≪大金持ちだ!≫ 『ふん!ニセモノだよ!』 と、セルズニック・スタジオに向かって言わせたなんて(W セルズニックも・・・面白い人だ。
60 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/12(火) 23:27:21 ID:xZuS/sjM
「北軍がきましただ!」 プリシー!あんたがいなかったら・・・・この映画に無くてはならない人だね。
61 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/12(火) 23:36:34 ID:6uXsqpHb
この映画アシュレーに魅力がない以外に欠点ない よくできた映画だね。
>>61 あの頼りなさげな?アシュレーには、スカーレットと対極にあるような
男性って感じがよく出ていると、私は思います。
自分にないものを持っている人に惹かれ続けるスカーレットの気持ち、
よく分かる(^^)
63 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/25(月) 03:10:06 ID:LlqvMB2N
小さな頃の記憶で一番古いのも、この映画、、母が大好きな作品なので、 何度も何度も。。 四歳当時、アシュレーが王子様の様にみえ、(おぉ〜彼は いいひと♪♪)大好きで、いつも何で?って母に聞かれてた私。 大人になった現在は、アシュレーさまなんて。。 あたかも自身そこに存在してたように、鮮明に覚えてるから、影響力ありすぎ!!!我が子らも、いろんな(歳相応?) の作品を、いろいろ観て育って欲しいです。 いまだにこの時代の映画のとりこだよ!!! 皆様もっともっと 教えてください↓
DVD間違ってB面から観てしまったorz
65 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/01(日) 06:53:37 ID:Ejtv+0ti
今日はじめて見ました。長さはぜんぜん感じなかったし、面白かった けどこの映画から伝わってきたメッセージは「乗馬は危険」てことくらいだった もう少し年取れば感じ方変わるのかな・・・。
映画より小説の方がおもしろい 当時の南部の伝統や価値観がよく分かる
かつて日本テレビで放送された時、栗原小巻がヴィヴィアン・リーを、近藤洋介がクラーク・ゲイブルを吹き替えたらしい。 で、その後戸田恵子・江守徹のバージョンも製作された模様。 5年前には田中美佐子・渡辺謙版も。 僕が見たのはDVDに収録されている日野由利加・大塚明夫版。 吹替ファンの間では、武藤礼子・納谷悟朗版が作られなかった事が悔やまれている。
68 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/02(月) 15:11:27 ID:+MQLXtcF
アーシュリー、おおアーシュリー・・・
69 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/03(火) 00:59:44 ID:+NI7JRv9
栗原小巻はピッタリだった。 「妹と違って、告げ口なんかしないけど、去年アノ柵を飛び越えて足を折ったのは どこのどなただったかしら?」 とにかく、この映画前編は恐ろしく早口で英語を話すから字幕は要約になっている。 俳優座の女優さんが吹き替えたことは、成功だった。 しかし。近藤洋介は・・・・・。
戸田恵子のスカーレットねぇ、声優経験が栗原小巻よりある彼女なら・・・。 でも、レットが江守徹とは。
俺は栗原・近藤版が一番印象強いなぁ、まず最初にこの2人の声が思い浮かぶ。
72 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/03(火) 20:33:08 ID:+NI7JRv9
栗原小巻の吹き替えの時の事が、雑誌に出ていた。 確か、話が来た時、半年くらい前からビデオを何度も何度もみて雰囲気をつかんだとあったような記憶がある。 栗原自身が大変好きな映画なので、気合を入れて(W のぞんだ。と。
ハヽヽ ( ´_ゝ`) (∩∩ヽ とにかく映画史に残る超大作だ、39年は映画はいい作品ばかりだった。
風スレあったんですね。 私が一番大好きな映画で、劇場でやれば必ず観に行き、 原作は何度も読み返してもうボロボロ。 またどっかで上映しないかな〜〜〜 劇場で観ると、迫力が全然違うからな〜
スカーレット・オハラは実はアイリッシュ。
88年正月に放送された日テレ版2。 ヴィヴィアン・リー:戸田恵子 クラーク・ゲイブル:江守徹 レスリー・ハワード:荻島真一 オリヴィア・デ・ハヴィランド:香野百合子 トーマス・ミッチェル:織本順吉 バーバラ・オニール:富田恵子 ハティ・マクダニエル:中村たつ ハリー・ダヴェンポート:久米明 日テレ版1やテレ東版と同じく主要キャストの殆どが声優歴が無いもしくは声優歴が浅い人々。 唯一まともと言えるのはDVD版。 ヴィヴィアン・リー:日野由利加 クラーク・ゲイブル:大塚明夫 レスリー・ハワード:原康義 オリヴィア・デ・ハヴィランド:平淑恵
77 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/07(土) 10:38:07 ID:gy9NLcS6
日テレ版2って「欲望という名の電車」の吹き替えかと思っちゃった。(w
>75 え?本当。うわー知らなかったよ、天才だね、凄い! 満足か?
ウエストが17インチって・・・
厳密には、父ジェラルドがアイルランド移民だよね。 いまもアイルランドにあるよね、タラの丘。 散々がいしゅつだとは思うが、私は前半が終わるところ、 スカーレットが 「もう決して家族を飢えさせません!!」 って吠えるところが大好きです。 「神様は、背負えるぶんだけの重荷を背負わせる(曖昧)」 のような台詞と。。。 なんかで挫けそうになったとき、いつもこのシーン&台詞が 心に浮かびます。
オハラってアルファベットで書くとO’Hara。 姓にO’が付いていたらアイリッシュ。
>81 >78の目欄。
83 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/11(水) 00:02:35 ID:p+JW6L47
マクド
84 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/13(金) 22:52:55 ID:NDjiAsBu
かつて、南部と呼ばれし故郷有りぬ。 そは、騎士と綿畑の地。 この輝きなりし故郷(くに)こそ、騎士道名残りの地。 紳士と淑女、主(あるじ)と奴隷の姿、この地を最後にして消え 今や、思いでとなりて記されるのみ。 咲きほこりし文化” 風と共に去りぬ ”。
85 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/18(水) 07:20:38 ID:t13EAnbE
この映画 日本語吹き替え版で観た方がしっくりくるよね。 特に後半は
なんで?
ほんと不思議だよなんで?<85
88 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/19(木) 02:45:13 ID:jbgdt/a0
まあ一度みてみなされ >86 87
89 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/19(木) 23:20:57 ID:m/MbuWIS
『なんだ、かんだ言ったって、あんたはスカーレットを愛してんのさァ!』
90 :
87 :2005/05/22(日) 22:07:11 ID:PAQrDV0k
>88 DVD持ってないの。 買おうかな〜 あ〜もう一度でいいからスクリーンでこの映画が観たい!
91 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/22(日) 22:46:35 ID:traeOEIB
”たいへん長らくお待たせいたしました。 ただいまより 「風と共に去りぬ」 を上映いたします。 最期まで御ゆるりと御観賞くださいませ。 ”
92 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/29(日) 02:20:43 ID:Btm8gv4V
タラ! 家・・・ そうだ!家に帰ろう。そうすれば彼を戻す考えが浮かぶかもしれない だって・・・ 明日という日があるのだもの。
TIMES誌の、この間発表された歴代映画ベスト100には、とうとう かすりもしてませんでしたね。この映画・・ 勿論、この結果が全てではないけど、大方、以前ほどの評価はなくなってるみたいね。 やっぱりステレオタイプの黒人の描き方や、大味なストーリーに疑問を投げかける声も多いからかな 映画の歴史のエポック・メイキング的な大作であることは間違いないけど 作品の中身としては、以前ほどの説得力は、なくなってるのかも知れない。
>やっぱりステレオタイプの黒人の描き方や、大味なストーリーに疑問を投げかける声も多いからかな つりですか? ステレオタイプって・・そういう時代だったんですけど・・・ 飽きさせない綿密につくられたストーリーだからここまで評価されてきたんだと・・・
32 :名無しさん@恐縮です :2005/05/26(木) 22:25:50 ID:2uPSoRgH 風と共に去りぬは、今アメリカじゃ公共の場での 上映は禁止されてるってスマステで言ってたな。
見るからに超デブの黒人のメイド 甲高い声で、あきらかに、おつむのねじが1本足りないようなプリシラ これは、正しくステレオタイプ化だわな 黒人は馬鹿で醜くなきゃという白人から見た誇張 昔、戦前製作の漫画「ポパイ」の中で 出っ歯で、分厚いメガネかけて、背もポパイの半分以下で ニタニタ、ゲラゲラ笑う、日本兵がいっぱい出てきたがアレと一緒 でも、マミー演じたハッティ・マクダニエルにしても、 プリシー演じたB・マックイーンも、黒人メイド専門の俳優だったようで 同朋からも中傷、嘲笑されてたらしいが、当時はそんな役しか アフリカン・アメリカンといえば回ってこなかったんだよなぁ その辺りの彼らの苦悩は、DVDBOXのドキュメントにも収録されてたね 以前から「風と共に」は差別意識の強い作品だと批判もあったが 時代も流れ、その声もより顕著になってきたという事実はあると思う
>>95 ほか
ほぅぅ〜
やっぱり南北戦争つう背景も、
我々、日本人が考えるよりはるかに本国=アメリカの人にとっては
根深い歴史ということも大きいんじゃないですかね?
国の中での戦争、奴隷解放という繊細な問題も含んでいるし
南部で苦しめられた奴隷の子孫もいるだろうし、北軍だった白人の子孫もいる。
これを観たときは南北戦争もなんも知らない厨房で、素直に感動したわけだけど
まあ、個人的には、戦争を見事生き抜き波乱万丈の人生を送った女性のハーレクイン・ロマンスとして楽めばいいんじゃないかな。
98 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/29(日) 22:25:23 ID:Btm8gv4V
ばかばかしい。 「アメリカでは」とか「TIME誌」では、という”権威”をもって書かれればいい手もんじゃない。 「ハッハア〜〜〜!TIME誌様の言うとおり!!」なんてなるわけないよ。 70年近くも前に作られた映画に「ケチ」つけるようになったアメリカなんて、全然かっこよくない。 黒人達も「歴史は書き換えられない」のだからさ。 1860年当時と1930年代の映画化当時。そして「今」を比べて「今」をよくしていけきゃいい。 アカデミー賞も剥奪するのだろうか? 黒人が問題なら、じゃインディアンの登場する映画はいいの?って事になる。 「帰らざる河」・・・・・『これはマリリン・モンローの映画だからいいの!!』なんていうのかね? それとも、黒人は選挙の影響するからご機嫌をとるけれど、インディアンは少数派だから放っておけって事か? ばかばかしい。 1939年当時の映画はこうであった。でいいじゃん。 それを見て「どう思うか」は個人の問題。 都合の悪いものは、消しちゃえ!って? 「アメリカでは」と書けば、みんな「ハッハア。進駐軍の言うとおり!」なんて(W ね。いまどき。 (この映画を公共の場で上映しなくしたら、何がよくなったんだろう。 そんなレベルじゃないだろう。黒人問題は。 アメリカって・・・なんて馬鹿なんだろう。スカーレットもそう思っているだろう。)
>>98 ところで、なんでそんなに必死なんだw
たかが映画、されど映画なんだから
色んな意見あったっていいじゃん
>>98 >黒人が問題なら、じゃインディアンの登場する映画はいいの?って事になる。
「帰らざる河」・・・・・『これはマリリン・モンローの映画だからいいの!!』なんていうのかね?
それとも、黒人は選挙の影響するからご機嫌をとるけれど、インディアンは少数派だから放っておけって事か?
全然、いいって事になってないから、インディアン映画なんて衰退してったんでしょ。
だからこそ、ケビン・コスナーが「ダンス・ウィズ・ウルブス」
なんてのを作って、過去のインディアンの描き方を払拭するかの作品を作ったんだし。
J・ウェインの「捜索者」は西部劇の名作で、娯楽作としては高い評価を受けているけど
反対に、インディアンに対する描写が過激すぎて、白人側からも「見るに不愉快」などの
声も最近はあがって評価は真ッ2つに分かれてる。
漏れは、J・ウェインのアメリカ・マンセーのタカ派ぶりが大嫌いだから、この映画もそんなに好きじゃない派だけどね。
過去の作品に「ケチ」つけてるなんてもんじゃなく、時代が流れてるからゆえに
色んな人種の人たちがみんな自由に意見を言えるようになったからこそ、
より、映画や小説などの描写や表現に対して難しい問題も出てきて当然なんじゃないか。
TIME誌のオール・タイムベストムービー100には ヴィヴィアン・リーの作品では「欲望という名の電車」が 見事選出されてたよね 演技はあっちの方がスゴイと思うけど見てて 苦しくなっちゃうんだよー切ない
102 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/02(木) 21:05:49 ID:2oL6wkNP
>>100 >>全然、いいって事になってないから、インディアン映画なんて衰退してったんでしょ
過去のアカデミー賞を10部門とった「風と共に去りぬ」を黒人問題でヤリ玉にあげるなら、
おなじ過去の名作とされている「帰らざる河」はどう評価させてるの?ってことを聞きたいのだけれど。
有色人種の問題は「現在」の尺度からすると問題だろうけれど、「TIME」という権力が出てきて
「風と共に去りぬ」の評価を”黒人問題”をクローズアップして下げるのは好きではないのですよ。
だって「テーマ」は黒人侮蔑じゃにでしょ?
全体をみれば、この映画が何を語っているか・・・わかるはず。
インディアン映画は衰退していって当然。
何も今つくことを云々言っているのではないのです。
「風」はダメ。
でも「帰らざる河」はOK?モンローだから?
という話。
ジョンウェインのは意見が真っ二つなのに、「風」はNOというのもわからない。
西部劇のインディアンの扱いのほうが、よっぽど差別的。
>>102 製作当時のTIMEはさんざん特集組んでたのにな。
(メイキング映像にいろいろ載ってるし)
田代さんも出さなかったし(w
アメリカは今必死になって黒人差別をなかったことにしよとしてる。
第二次世界大戦の黒人兵も前線で兵士が足りなかったから雑役用のやつらを緊急で補充しただけだし。
あとスレ違いになるが「グラディエーター」
ローマ帝国の剣闘士奴隷に黒人をかなりの割合で混ぜて「ローマ」=黒人差別国家=昔のアメリカと同じだよというメッセージが透けて見える。
実際は違うのだがな、ローマのガレー船で大航海して黒人狩りする余裕なんてないよ(w
104 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/02(木) 21:51:14 ID:2oL6wkNP
>>アメリカは今必死になって黒人差別をなかったことにしようとしている。 そうでしょ? そういうことなんだよね。 それをさ。 わが国がさ「アメリカではこう言っている」(アメリカはいつでも正しい。)って付いていかなくてもいいじゃない? この「風と共に去りぬ」は1939年の映画。 そして1861年の南北戦争の時代!!! だから「当時の黒人」が描かれて当然! そして、それをどう捕らえるか。どう感じるかは人それぞれの心の問題。 なにも「風と共に去りぬ」を見たら「黒人差別主義者」に成長するなんて事は無いでしょうに。 「アメリカでは」 「TIMEでは」 「公共の場では」・・・と権威を持ってきて書かれても。 「風と共に去りぬ」を叩くTIMEは、今だ歴然とのこる人種差別問題を この映画を見なければ解決できるとでも言うのだろうか?
105 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/02(木) 22:29:25 ID:m6AJRkGt
俺はみんなが言う人種差別のことなんざ考えたこともなかったわ。 ただこの映画が面白いので、好きなだけなんだけどね。 まあ皆さん色々見方があるもんだね。
106 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/03(金) 05:55:54 ID:p/hnIaiB
ヴィヴィアンリーはインド生まれのイギリス人 バリバリの人種差別主義者だと思う。 メイキングによると プリシーを殴るとき本気で殴ってたらしいね
107 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/03(金) 06:41:27 ID:Jr2usbSj
>>106 何を証拠に?
「そこで、彼女は本当に私を殴るように見せて、ほかの人が後ろで音を立てたって訳。
でも・・・プリシーが悪いんだもの・・・フフフ。ブタレテ当然。フフフ。」
とバタフライ・マックイーンは話しているよね。
それに、”絶対”ヴィヴィアンは、有色人種を差別はしない!!!
そんな、ことができるはずが無い。
>>106 推測でヴィヴィアンを人種差別主義者だなんてトンチンカンな事を書かないで(W
そうやって「いや〜〜〜な」イメージをつけようよとしてるんだろうけど。
ヴィヴァンも、ヴィヴィアンの母親も、有色人問題では悩んでいた。
まして祖母は。
>37 :無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/22(火) 22:50:33 ID:Vn6Lnp8j >寝室を別々にしていたレットとスカーレットだったが、レットが暴走し、 >スカーレットを抱えて階段を登っていった。 >翌朝スカーレットはベッドで「ムフフ」といった表情だったが >自ら別室を希望していた割には久々のベッドインがそんなに >嬉しかったのだろうか。 早く結婚しろ 嫌ってほどわかるぞ、きっと
http://www.web-japan.to/book/review_kokujin.htm (風と共に去りぬ:1939)
かつて「ハリウッド映画史上、最高の観客動員数を記録した恋愛映画」
「永遠の名作」「アメリカ人が歴史上最も愛する映画」と評された『風と共に去りぬ』は、
現在の合衆国では人種差別映画の烙印を押され、公的な場所では上映できず、
ベスト・ワン映画にも挙げることはできない。
『風と共に去りぬ』を愛する日本人ファンも、南部史や黒人史を踏まえたうえでもう一度映画を観ると、
愛し方が変わるかもしれない。映画を黒人の視点から見直す一例を挙げておきたい。
乳母マシィ、プリシー、クッキー、ポークじいや、ピーターじいや、ビッグ・サムといった黒人奴隷が、
公民権運動の結果『風と共に去りぬ』はアメリカ社会で人種差別映画との評価をされ、
上映禁止へとつながっていった。
↑このスレで興味持って、「風と共に」「差別」で検索したら、どんどん出てきた。
上映禁止ってもう随分、前からなんだね。ビックリしたー!
それでも超名作なのは変わらないと思うけどね
「風と共に去りぬ」 しかし、世界的な知名度とは裏腹に、GWTWは地元では歴史の波に洗われていった。 作品中では純朴なだけだったり、間抜けな3枚目役に過ぎなかった黒人層からの 批判的な視線が、きちんとした文芸批評として登場したためだ。 女性作家のパール・クリーグ氏に言わせると、ダンプなどは 「ヒトラーが『我が闘争』を執筆した独房を保存するような愚挙」に過ぎない。 「『風と共に去りぬ』のアメリカ」(青木冨貴子著、岩波新書)によると、 「肌の色の薄い黒人」のクリーグ氏は、ミッチェルが「かなりの人種差別主義者」 との見方を示している。 黒人作家アリス・ランドル氏が黒人の視点から白人社会を批判的に描いた パロディー書「ザ・ウインド・ダン・ゴーン(用済みの風は去った)」も話題をさらった。 地元の名門私立エモリー大で20世紀文学を教えるデボラ・アイアー教授(白人)は、 このような人種的アプローチが出てきたことによって 「もうGWTWを素直に読めるはずがない」と語る。 「ストーリーが面白く、登場人物も生き生きとしている。 南北戦争というテーマも(米国人に)アピールがあった。 ただ、ミッチェルは政治や黒人に無関心で、作品はインテリに顔をしかめられる 文学的な不適切さの固まりとなった」 「サザン・ドーター(南部の娘)」の著者で、歴史学教授の ダードン・パイロン氏(白人)が指摘する通り、文学的価値には疑問符がつく。 それだけに、また歴史上の資料的価値は一級品なのだろう。
112 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/03(金) 22:26:23 ID:Jr2usbSj
今度は ”男女差別映画” で検索してみようか。 次々と「名作」が上がってくるかもよ。
113 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/03(金) 22:42:51 ID:Jr2usbSj
そうだ! 思い出したよ! たしか「風と共に去りぬ」は1970年代に何度かリバイバルされている。 その頃は、「ウーマンリブ」のフェミニスト達に 「アメリカで初めて ”自立した女性” (男に頼らず逞しく生きる女性)」 を描いた映画として絶大な支持を受けていた。 (そういえば、カルピスのマークって差別だ!ってヤリ玉に上がったね。 ちび黒サンボはどうなったんだっけ?)
>113 フェミってやっぱバカなんだな。 ちび黒サンボもNGになったよ。確か15年位前に。
115 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/03(金) 23:37:39 ID:Jr2usbSj
>115 知ってたんなら聞くなよw
>>113 >アメリカで初めて ”自立した女性” (男に頼らず逞しく生きる女性)」
男に頼らず???スカーレットって、女の魅力を最大限武器にして、
ある時は男に頼りまくり、ある時は利用しまくって、必死こいて何とか、生き抜いてったんじゃなかったっけ。
へー、これが、フェミニストやらの目指す生き方ってもんなのか。
119 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/04(土) 03:31:03 ID:ALfXiboy
>>117 そんなことを書くあなたが、一番・・・。
>>118 上で他の香具師が113に釣られたばかりだというのに
おまいはダボハゼかw
>>113 =ID:Jr2usbSj
って、このスレの前前からの常連で
文章に特徴ある風マンセーだから、すぐ分るねw
このスレでも、相変わらず頑張ってらっしゃるようで。
続編のスカーレットは、まだ原作も読んでないし 大失敗のミニテレビ・シリーズも見てないんだけど、 スカーレットはレットを失って自分の今までの無礼や非を後悔したと思うけど スカーレットの性格はあのままで展開するのか それとも、少し性格的に続編は変化見られるのでしょうか? それにしても、出演者のティモシー・ダルトンまで、このドラマに出演したこと 今でも後悔しまくってるらしいから、一体全体、どんな内容だったんだろ。
123 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/04(土) 16:11:45 ID:ALfXiboy
>>121 意地悪しに来たんですか?(W
風と共に去ってください(W
閑古鳥スレ
126 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/04(土) 23:55:29 ID:ALfXiboy
「ローマの休日」はイタリア人を馬鹿にしているな。 アメリカ人は記者。イタリア人は理髪師と運転手。 「マイ・フェア・レディー」は下町の人々を馬鹿にしているな。 ろくに発音もできない奴らって。
126 名前:無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/04(土) 23:55:29 ID:ALfXiboy 「ローマの休日」はイタリア人を馬鹿にしているな。 アメリカ人は記者。イタリア人は理髪師と運転手。
元祖渡鬼
129 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/07(火) 11:37:44 ID:Idd1Agq2
「メイキング」すごくエキサイティングだったなあ メイキングの方が好きなくらいだ 「風〜」は俳優でも監督でもない、、、セルズニック(+ミッチェル女史)の記念碑だ
130 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/10(金) 00:01:10 ID:s3Lo4TYA
マーガレット・ミッチェルの大衆小説を偉大な娯楽作品にしあげたセルズニック拍手! 黒人差別問題?あのねェ。 「当時は・・こうだった」でいいんじゃない? 歴史まで書き換えようとするの?ッて感じ。 黒人問題の本質って「映画狩り」すりゃ解決するってもんじゃないでしょ。
今の厨房にジョン・フォードの西部劇見せたら大変だろうな。 差別だ虐殺だとか言って。
当時の黒人ってみんな超デブで 頭パッパラパーの奴隷ばっかだったの?
119.あまりにも有名なもんで観てみたが、最悪。なぜあれが名作なのか全く 理解できない。セットなどのスケールの大きさ、エキストラの数は凄いと思うが なによりもストーリー、そしてあの主人公が許せない。 超わがままでぶりっこな主人公の女にみんなが最後まで振り回され、 あげくの果てに死人が出る始末。なのに誰一人としてあの主人公を責めない。 はぁ、何なんだこの人達は?って感じ。まわりの男達や女共は人が良いを通り越して ただのバカだと思う。金のために妹の男を取り上げたり、 結婚したり離婚したり彼女が好きだ彼が好きだ、 でもやっぱりあの人が好きだののどろどろのストーリーに飽き飽き。 戦争の混乱と貧困を経験しながらも金のことしか頭にない主人公。 別に金持ちになることが悪いことだと言っているわけではない。 ただ金目当てで結婚をするやり方が気にくわないのだ。 そんなことで手に入れた富に何の価値があるのだろうか。 何も無いところから誰にも媚を売らず、自分の力だけで富を築いていくのが 本当に強い人間だと思う。数多くの人を傷つけ、 死傷者を出したのにもかかわらず当たり前のように平然としている 主人公をひっぱたいてやりたくなった。 バトラーも自信満々に結婚しておいて簡単にブチ切れて物を投げ出すし。 最後もわかりきった落ちで同情も共感も好感も持てずにただただ怒りだけが残った。 でも音楽だけは良かったので1点献上。思 えばあの音楽で無理やり名作にしている気がする。 【ZEP】さん 1点(2003-12-15 20:30:27)(良:3票)
134 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/10(金) 06:47:08 ID:wyZjXfAK
>>133 タラの事に触れられていないね。
音楽が良かったって?
タラのテーマって言うんだよ。
「タラ」を抜かして映画を観たんだね。
ところで、あなたの名画はなに?
「千と千尋の神隠し」?確かにアカデミー賞取ったね。
まさか「ドラえもん」?確かに名作だよね。
コピペにレス、乙。
そういえば、ヴィヴィアン・リーもキチガ○だったねww
>>133 はこの映画のアンチの典型的な意見として昔から存在したもので、
とりたてて特殊なものではない。
この映画大好きな俺にとっても、こういう感想が持つ者がいるのは別段
不思議でもないし、部分的にはうなづける面もあるw
それよりも、
>>134 の必死さのほうが理解できん
西部劇は間違いなく全部禁止にせなあかん!! インディアンちゅーのを1100万人から1万人に減らしたんは原爆なんてちょろいっちゅーねん。 今は150万に増えたっちゅーとるけど株のトレーディングとは違うねん。
140 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/11(土) 15:29:22 ID:bnpmW6s7
141 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/11(土) 16:29:30 ID:VXY6Pgzj
フランスでミュージカル化されて DVDが出てるんだが、みんな知らないのか? 去年の作品だよ。
昔、きたおうじ欣也がバトラー、 アシュレーが田宮二郎で、ミュージカル化してたんだってね。 田宮さんはアシュレー役に大不満だったんだって。
それ菊田一夫の「スカーレット」だよね。 スカーレットは有馬稲子だっけ?
田宮さんは、どうみてもバトラーだと思うけどね
最近も大地魔王様がミュージカル演っている。 でも。 この作品はおよそミュージカル向きではない!といつも思っている!!
大地はヴィヴィアン・リーに似てるってだけしか すがれるもんがないんだろ
似てないし
148 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/16(木) 22:21:44 ID:xoUintoX
「風と共に去りぬ」は素晴らしい。 ヴィヴィアンもゲーブルもハッティー・マクダニエルも! それにセルズニック、シドニー・ハワード。 マックス・スタイナーの音楽! リー・ガームスのカメラ! 総力を結集した大作だ! どこかの「一人の女優」だけの魅了で成り立っている映画と違って 総合力が違う。 そしてスレ住人が大人。
化か書き句子みのりれれ゛け゜゛せら
150 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/18(土) 16:58:55 ID:zZ3FXwq0
原作って脇役も凄く丁寧に描かれているよね ジェラルドやエレンの若い頃の話も素敵だったし キャスリンの哀れな落ちぶれ方もリアルだった
151 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/19(日) 17:45:09 ID:WlTSJlQQ
映画も素晴らしいけど原作は本当に奥が深いよね。 ↑にあるようにジェラルドやエレンの話も面白いし、サリーやスエレン達の話も細かかった。 ウィル・ペンティーンもいい味出してるし。
さすが! 原作はマシュー・ミッチェルだっけ?
153 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/23(木) 00:18:11 ID:KANdiYTh
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000243-reu-ent 「風と共に去りぬ」の名せりふ、米映画協会の投票で首位
米映画協会(AFI)が実施した映画の名せりふを選ぶ投票で、「風と共に去りぬ」でクラーク・ゲーブルが演じた
レット・バトラーの一言「正直のところ、どうでもいい」(Frankly, my dear, I don't give a damn)が首位に立った。
CBSテレビの番組で21日放送された投票結果によると、2位は「ゴッドファーザー」で
マーロン・ブランド扮するマフィアの首領が言う「彼に断れない申し入れを突きつける」(I'm going to make him an offer he can't refuse)。
3位には、「波止場」で不良青年役のブランドが「おれはボクサーになるはずだった」(I coulda been a contender)と自己主張するくだりのせりふが入った。
AFIは毎年、映画業界の会員1500人余りを対象に、印象に残る場面や登場人物などをテーマに投票を行っている。
154 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/24(金) 04:11:20 ID:sL0kH3op
スペシャル・エディションは何セット限定なんですか?
155 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/01(金) 17:50:41 ID:8ECyUdu+
スペシャル・エディションはいいね。 4枚組だ。 こうした「おまけ」もっとほしいな。 まだまだカットされたフィルム残っているんじゃないか?
156 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/08(金) 12:22:40 ID:Kmjm3kgq
「いいや。残っているのはわし達だけですだ。後の者は逃げたり。」
157 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/10(日) 22:35:49 ID:B3CtcoOf
公開当時、黒人差別が激しかったにも関わらず、 ハッティ・マクダニエルにアカデミー助演女優賞を与えたってのが素晴らしい。
「こんな、おめでたい賞をわたしなんかの黒人の駄目人間に 白人の皆様方、お恵みくだすって、ありがとうございますだ 黒人として、こんなめでたい賞は、恐れ多いですだ」
159 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/12(火) 22:31:57 ID:jcgM5JNa
>>157 そういう問題があるから、アカデミー助演女優賞を黒人に授与することにした・・・アカデミー協会委員の”頭”。
160 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/26(火) 00:05:14 ID:HgIriT/k
この映画って監督が複数いるから パートによって 映像の画質が違うよね
161 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/26(火) 01:06:46 ID:8H/kPLWK
え? 監督によって画質が粗くなったりするの?W
162 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/27(水) 13:57:59 ID:LOjqg6e7
なんかさ 確か5台ぐらい同時にテクニカラーカメラを 動員して撮ってるでしょ。 だからスタッフによって画質が違うんだよね。 最初の頃は陰影のないのっぺりとした画面なのに 鋼板でスカーレットとレットの確執が始まったあたりの 映像は深みのある色合いに仕上がってるんだよね。
163 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/27(水) 23:17:17 ID:bGe3jyGt
5台のテクニカラーカメラを「同時に」? 当時高価だったテクニカラーフィルムを5倍も? 炎上シーンは確かに短いから10台のテクニカラーカメラで撮ってはいるが。 後半はシナリオにあわせた美術スタッフと照明の関係だと思っていたが。 (前半は園遊会、後半は人間ドラマ。しかし、当時のテクニカラー社が画質の解像度を変えたとは思えないなあ。)
164 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/28(木) 14:26:56 ID:ldLifpLO
黒澤のマルチカメラのように同時撮影したのでなく 5班に分けてテクニカラー撮影したということです。 画質ですが テクニカラー社云々ではなく 作り手の映像に対する方針によって 画面の質にばらつきがでているように思います。 冒頭のシーンとスカーレットとレットの屋敷での確執シーン のあたりを比べてみると一目瞭然ですよ
165 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/28(木) 17:58:08 ID:zU1Rn6gv
画質の目の粗さに? 画質じゃなくて画面の美術構成じゃない? 冒頭シーン(タラのポーチ:タールトン・ツインズと)は一番最後に撮影されているんだよね。 だけど、トゥエルヴ・オークス(樫の木屋敷)での園遊会はジョージ・キューカが撮った。 でも同じ感じだけど。 ドラマが違うので色合いが(背景、衣装)が全体の印象は違うなあとは思ったけど。 画質の解像度や透明度は1939年当時変えた・・・の?
166 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/28(木) 20:41:03 ID:ldLifpLO
そうね。ちょっとお互い誤解が生じてるみたいだね 画質って言葉に語弊があったのかな? 要するに照明やメイキャップや美術 カラーデザインっていうのかな。 あれにばらつきがあるねって言いたかったわけさ。
「風と共に去りぬ」は名作ですね。スカーレットはヴィヴィアンしか考えられない。 続編にあたる小説の「スカーレット」は途中で読むのやめました。 誰か最後まで読んだ人います?面白いのかな? 大和和紀原作の漫画「ヨコハマ物語」が舞台化された時の広告文に 「日本の風と共に去りぬ」みたいな言葉が使われていました。 確かに人間関係似てるかも。
169 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/10(水) 20:32:50 ID:Ll9BTiH/
でも、ポーレット・ゴダードのテストフィルム。 ありったけ集めて見てみたいなあ。 結構いいかも。
170 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/15(月) 21:29:25 ID:2pmInILz
>>168 面白くない。アイルランド問題とか出してきて興ざめ。
前半のバトラーを追ってチャールストンに行く所辺りまでは
良かったけど後半がダメダメ。
個人的にはレットをスカーレットは取り戻すとは思っていたけど
あんなんじゃ納得できん。安っぽいハーレクイン小説だ
もっと他の人に書いて欲しかった。
>>170 そうなんですかー・・・
読まなくて正解だったのかな^^;
機会があったら購入して続き読もうかと思ってたんですが・・・
ご意見有難うございました(*^^)ゞ
172 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/20(土) 16:45:54 ID:yOqS42f8
続編スカーレット 風が大好きなお袋にビデオダビングして渡したら。「こんなの続編じゃないから 見る気もしないわ」と言っていたが、次回会った時には「つい夢中になって 一気に見てしまった」とのこと。 感想は人の意見を聞くのもいいが、とにかく自分でチャレンジした上で 持たないとね。 といっても別においらはスカーレットのファンでもなんでもないけどね。
173 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/21(日) 20:26:46 ID:9C7dTks6
俗・風と共に去りぬは終了。 同じ作者が書いたものならまだしも「二匹目のどじょう」が見え隠れするのは、動機からして・・・。 よく遺族が許したと思った。 夫も亡くなっているのに誰が許可したんだろう。 (原作の翻訳の版権は、今でも三笠書房が持っているんだろうか?)
174 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/26(金) 02:25:14 ID:YP4pDxnD
KADOKAWA世界名作シネマ全集 1 (1) Kadokawa世界名作シネマ全集 近頃店頭に並んでる奴なんだけど、店頭の映像を見たらかなり現代的な雰囲気だった。 でも少ししか見てないから断言できないけどね。
175 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/07(水) 03:13:35 ID:4VFJ693O
この映画は非常に長いけど、長さを全く感じさせずに一気に見れるね。 さすが名作と言われるだけあって非常に面白い。 ただ、ヒロインのスカーレットの性格には共感出来ないなあ。 もっと素直になれよと何度思った事か。 力強い生き方には感服したが、結局はバトラーとずっとすれ違いのままで可哀相だったね。
176 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/07(水) 03:42:17 ID:mcRwICUL
>>175 それはあなたが、「いい性格」だから共感できないのw。
世間は「あ!そうそう。自分じゃ出来ないけど、スカーレットみたいに行動したい!!」という女性がわんさかいるんですよw。
177 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/07(水) 04:20:34 ID:4VFJ693O
>>176 あんた、何キレてんの???
スカーレットに対してどんな感想を持とうが俺の勝手だろうがw
確かに世間にはそういう感想を持つ女性も沢山居るかもしれないが、
俺みたいな感想を持つ人だって沢山居ると思うぜ。
そういう人達全部に対していちいちクレームをつけるのかな、君は?w
>>177 ほっといた方がいいよ、
>>176 はこのスレに常駐してる
ちょっと危ないスカーレット(ビビアン)狂信者だから。
関わり合うと南北戦争より悲惨な争いになるからね(笑)。
私もスカーレットが最後レットに捨てられたのは結局は
自業自得じゃないかと思ったクチですが、それでもなお
「明日は明日の風が吹く!」と言って立ち上がろうとする姿に
「何て強くてカッコイイ女性なんだ」と共感してしまう人は
確かに居るでしょう。
しかし、こと恋愛に関しては非常に不器用でしたな、あの女性は。
いつまでもアシュレーなんぞにこだわってないで、レットへの
本当の愛にもっと早く気付いていれば・・・と思いますね。
179 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/07(水) 11:17:05 ID:2GKVD9+r
ジョージ・キューカーがかかわってたんだよな。
180 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/07(水) 22:22:49 ID:mcRwICUL
>>ほっといた方がいいよ、>176はこのスレに常駐してる >>ちょっと危ないスカーレット(ビビアン)狂信者だから。 >>関わり合うと南北戦争より悲惨な争いになるからね(笑)。 ただ、あんたの性格には共感出来ないなあ。 もっと素直になれよと何度思った事か。
?????//:.:.:l@o-0i0upl@o0u0i-o-i9y8y9i????>>>/??]
182 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/09(金) 18:59:39 ID:iDnMV0Cw
スカーレットって自己中心的でなんでも思い通りにしないときがすまない嫌な女なんですよw。 だから拍手!! いい子ぶった優等生ヒロインじゃないからいい! それに・・・・なんで彼女はあんなに・・・・ それは 「ターラ!」 のため! 「幼いお前には、まだわからんだろうが、いつまでも残るのはこの土地だけだ!」というシーン。 ジェラルドと2人でターラの話をした樫の木の下・・・ ラストは一人でターラの土地に立つ・・・。 (知らず知らずのうちにジェラルドの言ったアイルランドの血が・・・)
183 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/09(金) 23:24:33 ID:OZ/jKYis
この映画は男と女の観客では全然見方が違うだろうね。 とにかくヒロインのキャラが強烈だから、万人に共感を得るという 人物でない事は確かだろう。 しかし、ヒロインのキャラだけでこの映画を評価してしまうのも勿体無い。 映画の出来栄えがあまりにも凄すぎるので、とにかく見る人を魅了してしまう 映画である事は間違い無い。
184 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/09(金) 23:43:14 ID:iDnMV0Cw
女は恋愛しか見ないからw。 父親と2人でたったショットとまったく同じ画面構成で、スカーレット一人だけで立つ! そしてタラのテーマが流れる。 「いつまでも残るのはタラだ!」 「僕よりも愛しているものがある・・・タラだ!」 「君の力の源は・・・タラだ!」 「そうだ!タラへ帰ろう!」 あれだけ、タラタラタラタラタラといっても・・・ 「スカーレットはアシュレイを愛しているのではなくレットを愛していた事に気づく」なんてね。
185 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/10(土) 00:00:46 ID:a5IFm87+
最初に見た時は、こんなドロドロした昼メロみたいな内容だって知らなかったからビックリしたわ。 イメージ的には、もっと正統派の大恋愛を描いたような映画だと思ってたのに。 スカーレットがやたらと「タラこそが我が命」みたいに言ってたけど、結局はそれしか頼るものが無い寂しい人なんだと思った。
186 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/10(土) 00:36:01 ID:4sOM9C47
>>185 「幼いお前にはまだ解からんだろうが、アイルランド人の血が流れているかぎりいずれそう思うようになるんだ。」
あなたの祖先は地主?小作人?
自分達で開拓して農園を切り開き苦労してお金持ちになったアイルランド移民達の土地への愛はわからないでしょうねwww。
今、非難浴びてるブッシュと同じ性質の主人公が主役の映画? 超ド級のアイルランド移民が主役の人種差別主義者? 似非大作と昨今欧米で非難されてる映画? 精神をわずらった女優が主役で、 そのヲタもまた、かなり危ない基地○トだと分かるスレッド?ww
188 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/10(土) 09:09:42 ID:4sOM9C47
という「嫌がらせしか出来ない」寂しい人生を送っている可哀相な>187が迷い込んでしまった危険なスレッド・・・wwwwww.
作品を少しでも不定する意見が出ると 狂ったように、そのレスもその人物までにも必死で反論するヲタが出没スレは 大体、駄目になるな そんなヤツは、自分でマンセーなファンサイトでも作りゃいいのに( ´,_ゝ`) プッ ババァのヤク中が。
>>178 本当ですね。
例の人って、自分の好きな映画にかけては、
くどい程しつこく己の意見を他人に押し付ける癖に
同じような狂信的ファンが多い「ローマの休日」スレでは
自分の事、棚にあげて荒らしまくってますね。
自己厨な処はスカーレットくりそつでつねw
自分は、ワーナーの1,500円のと スペシャル・エディションBOXセットも購入済みのものだけど 最近、どこそやのPD系?の会社からも チンケなジャケットに激安で「風と共にー」DVD発売されてるよね。 あのDVD、画質どうなんだろう?? 最近、日本から出た本と一緒になったDVDシリーズで 「タイタニック」とセットになった物も出てるが、あれは正規品なのですか? よぅ、わからんですね。既に購入された方、人柱となり感想求みます。
>>191 >自己厨な処はスカーレットくりそつでつねw
と言われるぞw
193 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/12(月) 23:04:20 ID:ihXXrQvu
>>190 スカーレットより嫌な性格w。
なに?
この嫌味な文章www。
「ローマの休日」スレって、いつの間にかオードリー映画!オードリー万世!に変わっちゃウやつ?
ID変えて乙
195 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/13(火) 00:07:36 ID:wSPZEMmf
このスレに誰も寄りつかない理由がよくわかった・・・ こんな基地外が住みついてるんじゃあね・・・まともな人間だったら来たくなくなるわw
196 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/13(火) 01:12:37 ID:UwZZ/sOg
と こういう事を言っているあなたも同類、同レベル。w
197 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/15(木) 07:59:59 ID:yxFgUvPH
正直この映画よりスケールでかい映画ってある? ラストエンペラーとかシンドラーのリストとかでも敵わないだろうし あ、アラビアのロレンスとかもでかいな〜・・・
198 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/15(木) 08:44:44 ID:XXf8MoNx
「戦争と平和」の方がスケールはデカい
映画として撮影のスケールは大きいのだろうけど 「話」のスケールはそんなに大きいか? 舞台程度で十分だと思うがな。この話は
200 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/15(木) 09:26:52 ID:uSCBSItr
一言で言うとDQN女列伝、或いはDQNカップル物語だからな。
欧米では、もはやタイタニック以下のドキュソ映画扱いに
欧米? ヨーローッパではそんなに受けていないでしょう。 タイタニックってまだそんなに人気あるの? 少なくともアメリカではブームは去っている。(風と共にね)w
IMDb TOP250 「風と共に去りぬ」は、以前15位くらいだったのだが 久々たまたま確認したら、150位代・・最近の人気低落と評価の没落は目を見張るものがあるな。
204 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/15(木) 23:59:22 ID:XXf8MoNx
やっぱり黒人差別とか色々問題が多い映画だからな 旦那が嫁を階段の上から突き落としたりする場面も有るし、幼い子供を両親の不注意で死なせたりと 見てて目を背けたくなるような鬱場面も多い
205 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/16(金) 04:26:00 ID:bU1a36Od
スカーレットがバトラーの魅力に気づかない馬鹿なのが、この映画のテーマ
206 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/16(金) 04:35:10 ID:jBmBSQ1t
>>204 バトラーが、溺愛していた最愛の娘を亡くしてしまい
自暴自棄になった場面は、本当に見ていて悲しかったね。
しかも、娘をあんなに可愛がっていたのが、妻のスカーレットが
全然自分を愛してくれないから、娘を愛する事によって
娘をスカーレットのように見立てていたという理由も有ったと
苦しげな表情で語っていたが、夫をそこまで苦しめた
あのスカーレットに対して怒りが湧いてきたよ。
悪妻とはまさにこの事だなと思ったもんだよ。
まあ、それ(妻の性格)をわかってて結婚したバトラーにも責任は有るがな・・・。
207 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/16(金) 06:02:00 ID:8g6Ko5L5
>>203 wどこのランキング?めちゃくちゃな価値観だねw
まるでマッカーサーが来た日本みたい・・・節操も無いw
で・・・いい気味ってwww
>>207 いまどきIMdbを知らない映画ファソがいるなんて・・ある意味絶句
あんたのことw
映画もだが、原作自体の評価が昨今尻すぼみ状態なのが影響しているんだろうな 差別用語は満載だし、ミッチェル自身が白人以外の人種に関して(黒、黄、インディアン) かなりの差別主義者だったことも研究で明らかになってきたことも大きいといわれる
最近、南北戦争に興味を持ちました! 他に、何か関連した お薦め映画、または小説でもいいんですが ありますか?
211 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/16(金) 19:00:14 ID:8g6Ko5L5
212 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/16(金) 23:08:04 ID:t+lsCDxh
ヒロインを演じたビビアン・リーは実生活では極めて繊細な人だよね 自伝とか出てるの?
213 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/16(金) 23:20:55 ID:4jKvIRhc
>>210 開戦 ギャング・オブ・ニューヨーク、楽園をください
戦中 グローリー、コールド・マウンテン
戦後 ラスト・サムライ
214 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/17(土) 15:38:17 ID:XNeIEESd
なんだか、この映画を嫌いにさせようと啓蒙する奴がいるなあ。 黒人問題だとか、ランキングがどうだとか。全部アメリカの価値観じゃないか。 「アメリカが言っているから正しい!」 黒人問題は「今 現代」こういう表現なら問題だろうが、1939年当時として見ることだって出来る。 そうした批判も含めて見られる大人がこの映画を評価しているんじゃないか? いまBS2でやっている日本映画だって 「現在の尺度では、表現や言葉に不適切なものも含まれますが、オリジナリティーを尊重し原本とおり放送します。」 としている。 ローマ帝国に奴隷がいたが、「奴隷」は差別だから、あらゆるところから抹消して 無かったことにする・・・・んじゃないはず。 南北戦争をテーマにして黒人問題をオブラートに包む(それとも南部のヒロインは北軍と同じ考えだったとでも) なんて返っておかしい。 南部のお金持ちのお嬢様だから「わかがまま」「恋愛も自分勝手」「黒人問題もある」んじゃないか? そして・・・・・南部は負けた。 ヒロインも恋愛について気がつき始めた。 そして立ち上がった! (初めから性格が良くて黒人解放に財産を投じていく優等生だったら面白くない)
川向こうから、桃がどんぶらこ〜というとこまで 読んだ。
216 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/17(土) 16:45:02 ID:3A3pohUx
ここのレス読んでたらスカーレットと野田聖子がかぶってきた。 気に障ったらゴメン
>>214 確かに。
しかも近年のNHK大河の似非ヒューマニズムの如き安っぽい言い分でつっかかっている。
他に御贔屓の映画のあるファンなんでしょうかねw
スカーレット、若草物語の4姉妹とは偉い違いだなw 他の女性もやっぱり南部の女性の方が早熟だったのだろうか?
219 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/17(土) 21:10:04 ID:IReu0FGn
人種差別云々よりも、スカーレットのDQNさが目に余るので、それが時代と共に受け入れられなくなって来ただけだと思う
プリシーが、奴隷だったにしても 知的障害者である必要はなかったでしょ? 巨大な黒人が白人から赤いペチコートプレゼントされて喜んでる奇怪さ。 明らかに、白人優越主義のステレオ・タイプの描写だよ。 南部の黒人奴隷も、ちゃん人格があり、誇りがあり、性質があったのに この映画はそういうのをまるっきり無視して傲慢な白人図式で 描いてるからそこも非難を浴びるようになったんだよ。
221 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/17(土) 23:06:34 ID:G97CuJPJ
>>219 ヒロインがDQNなだけで
映画が上映禁止にまでなるわけないだろw
>>200 他
この映画って、まともな人が1人も出てこないね
その辺りが日本ではドキュソ映画とか言われるんだろうか?
DQNでも仕方ないよ
>>214 がしっかり書いてるように
自分の土地が欲しい、
自分の金が欲しい、
自分の名声が欲しい、
自分の男が、女が欲しい、
なら、人を殺しても、人を差別しても、人が死のうが、人から夫を奪おうが
レイプしようが、つるし首にしようが、ムチで打とうが、人を踏みつけにしようが
プライドの為なら何だってした、
根本が、南の金持ちDQNの物語なんだから。
>>223 そういう見方しかできないのって・・・
想像欠如してるというか・・どうみたらドキュソに見えるんだろ・・
225 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/18(日) 14:24:03 ID:zalqT4tN
生き抜くためにはあれぐらい強い女性じゃなきゃダメだったというのはわかるし、その為には手段を選ばずに金儲けしたという点には 別に反感は持たないが、やはりバトラーに対する態度や根本的な性格については見ていて気分が悪い。
226 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/18(日) 14:42:51 ID:UJdxU71h
というか、原作を批判してるのか映画を批判してるのかよく分からないスレですね?
そもそも、この映画を見た人の中で この映画の原作をしっかり読んでる人が多くいるのかも疑問 まあ、別にそれでもいいんだけど。 ただ、南北戦争がどういう戦争だったかも分からず ポケーッと 見てるのは日本人に多そう。 始めて厨房の頃見た時は自分もかなり無知だった。 でも南北戦争の背景とかもっと知ったら、もっと興味深く この名作を楽しめたり考えたり出来ると思う。
228 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/18(日) 23:36:31 ID:AsSRpvyO
内容はともかく、あの時代にこれだけの大作が、作品が、という事で言えば 「白雪姫」や「オズの魔法使い」らと並んで、やはり歴史的な1作だと思う。 むしろ、今となっても、そこが一番真っ当に評価出来るんじゃないかな。 これも、セルズニックの豪腕ぶり、ワンマンぶりの結晶ですね。 しかし、当のセルズニックも主演のヴィヴィアン・リーもこの先は あまり幸せになれなかったねぇ、、 というより不幸になってしまった事が何とも皮肉。 メイキングや、伝記等に触れると、巨大なこの映画に 飲み込まれて、その後の人生紆余曲折送った人達も様々だね。
229 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/20(火) 17:58:57 ID:9sF5f7v8
10代の終わりに見たときは、スカーレットに憧れた。 生意気で、華があって。 メラニーのことは印象に残らなかった。 20代の終わりに見ると、スカーレットはもはや憧れるような女性ではない。 もちろん見習いたい強さはあるけれども。 そして、メラニーが俄然美しく見えるようになった。 もし、今、リメイクするとしたら、 レット・バトラーにはジョージ・クルーニーがいいな。 スカーレットは、誰かしら?
230 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/20(火) 18:00:33 ID:wg8b7kMH
スカーレットは気が強そうな美人女優が良いので、ニコール・キッドマン辺りで
231 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/20(火) 18:12:10 ID:NGVOGjkx
んー、やっぱり 黒髪の似合う女性がいいよね。 キャサリン・セタ・ジョーンズなんかは? リヴ・タイラーとか?
232 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/21(水) 22:23:20 ID:Iogie3/A
やはり、クラーク・ゲーブルとかビビアン・リーに匹敵する美男・美女を今のハリウッドに求めるのは無理があると思うよ
233 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/21(水) 22:38:34 ID:ItIfuhMY
いっくらでもおるがや 渡辺謙と小雪でハリウッドをのっとれ
234 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/21(水) 22:44:08 ID:1AsDD4DO
クラーク・ゲーブルは美男って感じでもないよな。 ただ、大スターの風格は有るけど。
235 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/21(水) 22:46:57 ID:T0bIP5LB
ゲーブルと言えば「或る夜の出来事」「深く静かに潜航せよ」「モガンボ」「荒馬と女」・・・。 他に何かあったか?
236 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/21(水) 22:52:40 ID:1AsDD4DO
「戦艦バウンティ号の叛乱」「地球を駆ける男」「スピード王」「帰郷」
237 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/21(水) 23:04:18 ID:LdDWUiTe
やっぱり、園遊会の前の、コルセットをぎゅうぎゅうに締めるシーン。 あれは印象的。 45センチとかそのあたりだっけ・・・
レット・バトラーをチャン・ドンゴン アシュレーをリュ・シオン スカーレットをパク・ソルミ メラニーを4様と今度の映画で共演してる女優 韓国ってマジで設定と舞台だけ借り、リメイクしそう 日本もやったよね 風をモチーフにした「愛の嵐」スカーレット高木美穂バトラー渡辺裕之 やっぱ、バトラー役は万国共通、強烈に「濃く」なきゃな
239 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/24(土) 22:39:47 ID:V8Z3krMr
最近の 「ゆとり教育」 とかやらで、大学生になっても・・・・
>>223 とか読むと、本当に・・・
日本の学力低下を感じる。
アメリカ?
もうすでに学力低下は前から。
なのにアメリカでの評価が一番とw。
ハリケーンの被害でも歴然とした黒人差別をしておきながらw
70年近く昔の映画を槍玉にして、目先をごまかしてw
それに手拍子を打つ学力低下した日本人www
240 :
リタ でーす :2005/09/24(土) 22:57:22 ID:YlzG/nti
241 :
長文すまそ :2005/09/25(日) 00:53:08 ID:Qf56Sd6s
road to taraというM.ミッチェルの人生と風と共に去りぬの裏話、 みたいな本を昔読んだ。 バトラーのモデルはミッチェルの最初の夫(名前はレッド)。 アシュレーのモデルは2番目の夫で最初の結婚の時の花婿の付添い人。 レットは頭は良いけど大学は中退しちゃって、 株だか何かの商売で金儲けをして派手は緑のスポーツカーを乗り回したりするものの、 時機に事業は上手くいかなくなって、その前後にミッチェルと結婚。 が、暴力振るうような奴ですぐに離婚。 離婚してからもミッチェルに金を無心したり。 最後はアル中で野垂れ死にみたいな感じだった。 言動とかを含めて倉田真由美のダメンズウォーカーに出てきそうなタイプだった。 女性の皆さんは、バトラー派とかアシュレー派に別れてるんですか? 私は“風〜"を子供の頃に読んで以来バトラーが好きだったんだけど、 ああいうタイプの男って避けた方がいいのかな、と思うようになってしまった。
242 :
長文すまそ :2005/09/25(日) 00:54:48 ID:Qf56Sd6s
5行目、レットじゃなくてレッドね。
244 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/25(日) 13:10:41 ID:FtKaA6f/
このスレは映画そのものについて真面目な書き込みがあると ぴたっとレスが止まるね この映画の煽り、中傷、批判には敏感に反応するオババがいて スレが活性化するんだけど?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■_■■■■■■■■■■■■■■■■■_■■■■■■■■■■■ ■■_■■■■■■■■■■■■■■■■___■■■■■■■■■■ ■■■_■■■■■■■〓■■■■■■■____■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■〓_■■■■■■______■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■〓__■■■■■_______■■■■■■■ ■■■■■■■■■〓〓__■■■■■_______■■■■■■■ ■■■■■■■■■〓___■■■■_________■■■■■■ ■_■■■■■■■〓____■■■_________■■■■■■ ■_■■■■■■■〓____■■■__________■■■■■ ■_■■■■■■〓〓____■■___________■■■■■ ■_■■■■■■〓〓_____■__________■■■__■ ■__■■■■■〓〓■______________■■■___■ ■__■■■■■〓■■■___〓__________■■__□■ ■__■■■■■■■■■■__〓______■■____■_□■ ■___■■■〓■〓〓_■■_■_□□□■■■■■___■_□■ ■____■■〓■■〓__■■〓■□■■■■□□□___■_□■ ■____■■〓〓■〓____■■■■□□□■□□___■_□■ ■■____■■〓■〓〓__■__□□□□□□□□__■__□■ ■_■■___■〓〓■〓〓〓___□□□□□□□□■■〓___■ ■__■■■■■〓〓■〓______□□□□□□___■〓〓〓■ ■___■■■■■〓■〓__■〓__________■■■■■■ ■_____■■■〓■〓______■______■■■■__■ ■_______■■■〓___■■■______■■■■___■ ■__________■〓__________■_■■____■ ■___________■〓〓_〓〓____■___■____■ ■■■■_________■■_____■■_____■■■_■ ■〓〓〓■■________■■■__■__________■■ ■〓〓■〓〓■■_■■■__■__■■__________■_■ ■〓■〓〓■〓〓■___■■■_____________■__■ あぁししゅゅゆゆゆゆゆゆれぇあああああああ ■■〓〓■〓〓■___■■_______________■__■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
246 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/26(月) 04:34:37 ID:8Lb+G+mA
ハリケーンでアメリカには歴然とした黒人差別があると立証されたなあ。 しかし、この映画を「黒人差別映画だ!」ってアメリカ人と一緒になって叫んでるのがいるが 「ティファニーで朝食を」のMRユニオシはどうだwww 部屋の中で提灯下げて、出っ歯で黒ぶちの分厚い眼鏡かけて「うるさいね!」と叫んでる日本人www ありゃ〜差別じゃないのか? どうだ? 「アメリカ人のいう事なら何でも正しい」さん。
247 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/26(月) 05:01:42 ID:xx7Kr3FL
何でそこで「ティファニーで朝食を」が出てくるかな。 あのスレを荒らしてたのはやっぱりお前か。 あの荒らし方が似ていると思っていたが、やはり同一人物だったのかw
>>246 あの日本人については、アメリカ人も非難してるよ今でも。
映画は好きだけど、あの日本人役はステレオで戴けないって人が多数いるよ
その事で、この映画はかなりマイナスしてるとね。
何、勘違いしてるんだろう君は。
もう少し、日本のマンセー・サイトだけじゃなく色々世界を覗いて勉強したら?
欧米人が非難してるのは「風」だけだと思ってるんだろか
勘違い、思い込み、被害者意識が甚だしい人だね
いつの時代にも差別はあるが、差別は良くないと思って声をあげてる人達もいるってことも分かりなよ
それは日本人も欧米人も関係ないことだよ
>>247 そうなんだ〜。よく分からないが今このスレ上にあがってるから偶然ザーッと読んだけど。
危険人物? 要は自分の気にいらない映画はとことん潰して荒らす人?
知らない人の為のマメ知識です
ともかく「風と共に去リヌ」及び
ヴィヴィアン・リー=スカーレットの狂信的ヲタ及び信者
特にアンチ・オードリーで、各スレを定期的にチェック
特徴 時に
>>214 のようなレスもしたり顔でするが
>>239 =
>>240 のようなレスが主旨で必ず最後に「wwwww」を多くつける
プライベートでは夫いるが、セックスレスで月一度のセックス
寂しさをの発散を2ちゃんに求める
美女スレでも、ともかくヴィヴィアン・リーの批判が出ようなら
狂信的な賛辞レスと批判レスをしまくり流れをめちゃくちゃに。
また以前の映画板の「風」スレでは
少しでもスカーレット批判=メラニー賛辞があった途端
まるでフェミニスト信者のごとく、メラニーを侮辱しなじるレスを繰り返し
スレの住人から非難を浴びるも反省の色なし。及び、スレも沈滞化。
しいて言えば、騒音オバサンのように自分の意見を押し通し気に入らないと潰しまくる。
まあこんな処です。各懐かし洋画板に出没致します。ご注意と警戒を。
250 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/27(火) 00:32:19 ID:prtyU/mJ
流れをめちゃくちゃにしたな!
前スレのメラニー叩きは凄かったねぇ・・。 あれでみんなドン引き その異常者がまだこのスレ在住とはビクーリ
252 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/27(火) 07:18:13 ID:009v0Q+r
オレがオンナだったら、きっとメラニーみたいな性格になってしまうだろう!
253 :
まあちゃん :2005/09/27(火) 07:52:22 ID:XmK9zvLe
「風と共に去りぬ。」と言えば、まず、当時としては画期的ともいえる映像美。 映画の内容云々よりも、当時の僕には、時と共に流れ行く美しい雲の流れが印 象に残っています。 映画の内容について、当時、南北戦争については、学校で「黒人(奴隷)解放 運動」だとは習っていて知っていましたが、この映画を理解する事は、難解で 解りかねました。 只、スカーレット・オハラとレッド・バトラーの個性が余りにも強烈だったせ いか、強く記憶しています。しかし、この映画に出て来るという、メラニーに ついては、残念ながら全く記憶に残っていません。とにかく、ビビアン・リー には、確かに僕も憧れましたね。 映画から、話題が逸れますが、アメリカでの人種差別は、根強いものがあると 思います。その後の暗殺されたキング牧師の公民権運動がそれを強く反映して いたと思います。 今でこそ、ハリウッドをはじめ、スポーツ界などでの黒人の活躍には目を見張 るものがありますが、それはその黒人の実力がずば抜けているからこそであり 、一般的な黒人蔑視の風潮に変わりはないと思われます。 白人よ、特に、アメリカ人よ、奢ること無かれ。 日本人も、見抜く目を持て。 アメリカの言いなりになる無かれ。
254 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/28(水) 21:34:35 ID:eBv/9Lts
ビビアンリーはクラークゲーブルと 共演した感想を聞かれ 『クラークゲーブルの息は臭かった』だとさw
>254 カビの生えまくったトリビアはもういいから。
256 :
マミー :2005/09/29(木) 00:36:59 ID:Igi90gRh
>>249 すべてのスレを追いかけて、夫がいてセックスレスでという悪意の個人情報を調べ上げて公開しちゃったんだ。
すごい執念
(なんか>214と>240は別のような感じがするし「ティファニー」には最近出没していないようだが)
257 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/29(木) 06:23:28 ID:6PMACZEV
ヴィヴィアンのスカーレットははまり役だと思うけど、 クラーク・ゲーブルのバトラーは濃すぎて嫌だなー。 にやけ過ぎでスケベ過ぎで知的な感じがしないよ。 個人的にはケーリー・グラントで見たかった。 コメディ役者だと思われてるけど、ヒッチの「断崖」「汚名」を見る限り、 シリアスな役も似合うと思う。
258 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/29(木) 15:45:54 ID:3/gd9Vgi
いや、軽妙洒脱な役柄を得意とするケーリー・グラントには、こういう超大作はあんまり合わないんじゃないだろうか。 それに、スカーレットのような強烈な女には、クラーク・ゲーブルぐらい脂ぎった男がちょうどいいよ。 ある意味、お似合いの二人だよ。
259 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/29(木) 17:34:50 ID:Igi90gRh
『キャスリーン!あの人誰?』 「あら。あなた知らないの?あれが有名なチャールストンのレット・バトラーよ。」 『いやしい目つき。まるで下着の姿を見られてるみたい。』 「スカーレット!彼士官学校も退学させられた不良で、家族ともあまり付き合いないの。それにある女性を泣かせた話は有名なのよ!」 『まあ!教えて!教えて!』 「それが、もう日が暮れるというのに、若い女性を馬車に乗せていって・・・ソレっきり。なのに結婚しなかったのよ〜!」 『まあ!じゃあ・・・』 「そう。・・・それから彼女人前を歩けなくなったの」 やっぱり。これはクラーク・ゲーブルだな。 原作を読んだ読者も、原作者のマーガレット・ミッチェルもクラーク・ゲーブルと押しているし。 わざわざMGMから借りてくるんだから。ゲーブルだ。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /": : : : : : : : \ /-─-,,,_: : : : : : : : :\ / '''-,,,: : : : : : : :i /、 /: : : : : : : : i ________ r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i / L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら /●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる l イ '- |:/ tbノノ \________ l ,`-=-'\ `l ι';/ ヽトェ-ェェ-:) -r' \______ __ヾ=-' / /:/ `丶、 / __ / .// \ / ./:| ヽ / /:::! ! / /:::::::::::| | / / /:::::::::::::::! / | /´`ヽ___‐' / /:::::::::::::::::::|'´ , -'' ̄ヽ、 ! / .-= 、 | /:::::::::::::::::::::| ノ , ‐`ー、,/ ! , --l | o /::::::::::::::::::::::::::!, ─、 ! ヽ / ,ヽ、____, -'. ̄ /::::::::::::::::::::::::::/ \ < ̄ `  ̄ヽ , ‐' /゛:::::::::::::::::::::::::::::::::` ー- 、 _ ' 、  ̄ ̄│ ___, -‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`─'´ ~「 ̄ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| /r‐-、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,-ィ''゛ ノ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_, -‐' ´´ \ ! '┬:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,.-''´ | _>- 、 `丶、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,/´ `ー、 / >' `' ) `` ー--─‐‐'''´ ヽ /゙ `ーノ___ / ! _ . 、 ヽ `ー-'`ヽ-‐
261 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/29(木) 23:24:03 ID:6PMACZEV
じゃあ007の頃のショーン・コネリーは? ゲーブルの顔、好みじゃないんだもん。。。 超個人的は理由ですまん。
262 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/29(木) 23:29:20 ID:c2suqC00
こんな事を言うと誰かに怒られそうだけど、俺もビビアン・リーはあんまり好みじゃないw
263 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/29(木) 23:54:25 ID:DzttoQ0f
好き嫌いは自由だよw 好みが違うのは当然だろ
264 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/30(金) 00:01:02 ID:0I9VyzgA
好き嫌いより、原作の人物に向いてるかどうかで言うとビビアンとゲーブルはぴったりだと思う。 昔は「なんで?」と思っていたアシュリーですらぴったりだと思う。 映画だけみるとスカーレットはDQN女にしか思えないけど、原作読むとそうでもない。 映画には出ないディルシーって言う黒人奴隷について「金と同じだけの価値がある」 と言ってるし、プリシーを殴った場面を除けば黒人奴隷をとても大事にしているし 終戦後は家族(奴隷も含めて)を守るために本当に苦闘している。 ただ目的(自分と家族が飢えない)のために手段を選ばないところと、一度「この人は こう言う人だ」と決めたら、それをなかなか覆さないという点はDQNだが、、、
デルシーってインディアンの血が混ざっている頭のいい奴隷さんのことだね? 彼女は映画では出てこなかったね。 ボウもでなかったし。 ポーレット・ゴダードのスカーレットのテストもっと見てみたい。
>ポーレット・ゴダードのスカーレットのテストもっと見てみたい。 同意。アメリカ娘の典型的我侭さが容姿や演技からも出てて可愛かった。 ヴィヴィアンとはタイプ違うけど 彼女のスカーレットも見てみたかったな。
267 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/30(金) 18:10:07 ID:pmiWEM0z
スカーレット候補:ヴィヴィアン・リー ポーレット・ゴダード ジョーン・ベネット ジーン・アーサー この4人のテストフィルム面白いね。 マーミーはハッティ・ノエルじゃダメだけど。
268 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/01(土) 00:09:32 ID:8fUL+BX8
配役決めるためのオーディションだけで、 ものすごくお金掛かってそう。
269 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/01(土) 00:54:30 ID:0KHOzMpI
テストフィルムだけでも相当だね、きっと。 あと没になったシーンとか見たいなあ。
270 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/01(土) 17:32:51 ID:QumL37mL
>>259 原作者のミッチェルはクラーク・ゲーブルをモデルに
バトラーを書いたらしいからね。
271 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/02(日) 21:59:26 ID:1/c2b9TK
という話だけど、どうだろうね。 ゲイブルって1939年までに、代表作って何があるのかな? コロンビアの「ある夜の出来事」? ジュディー・ガーランドに「いとしのゲイブルさん」って歌わせたのもどうなんだろう。宣伝じゃない? ハイウッドのキングという割りに代表作って・・・どうだろう。 そんなに当時人気あったのかなあ。
272 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/02(日) 22:17:55 ID:R0xutqmy
どうしてもクラーク・ゲーブルを不人気俳優に仕立て上げたいようだが、アメリカでは絶大な人気が有るよ 日本では人気はイマイチかもしれないが、アメリカでは人気俳優 逆に、ゲーリー・クーパーは昔からアメリカよりも日本の方が人気が有る
273 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/03(月) 00:56:33 ID:JnkNivKH
モデルにしてないと思う。 「風〜」が出版されたのは1936年。 「ある夜の出来事」が公開されたのが1934年。 「風〜」は執筆にかなりの時間を要しているので、時間的に無理。
274 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/03(月) 01:36:40 ID:+C5co9ta
モデルにしていたかどうかは知らないが、作者も原作のファンも、映画化に際しては バトラー役にはクラーク・ゲーブルをと望んでいたのは事実ですよ。
275 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/03(月) 08:33:21 ID:7xpJDFjZ
>>273 そうだよね。
ミッチェルはかなりの時間かけて書いているもの。
しかも、MGMと契約していながら売れないので、コロムビアに貸し出されて「ある夜の出来事」を撮ったはず。
アメリカで人気になったのは、「風」の後のような気がする。
このゲイブルがモデルというエピソードって、アトランタ炎上シーンを撮影中にマイロンが「君のスカーレットだ!」と
言った話と同じくらい・・・・・・。
セルズニックの宣伝部の作った話のように感じられてしまう。
277 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/03(月) 12:48:01 ID:JnkNivKH
レット・バトラーみたいな男と結婚したいなぁ。 ゲーブルじゃなくて、原作の方のレットね。
278 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/04(火) 00:22:09 ID:7vVYTbO8
え! 戦争ヤミ商人と?
279 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/04(火) 00:29:15 ID:ka7R/+qa
贅沢させてくれるし、楽しそうだよ
280 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/04(火) 01:03:41 ID:7vVYTbO8
>>279 金?
金じゃないよ。
土地だよ!
いつまでも残るのは土地だけだよ。
まだわからんだろうが、いずれそう思うようになるんだ。
281 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/04(火) 05:41:11 ID:lfLYd3hv
勝ったのは百姓たちじゃ。
283 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/04(火) 16:36:34 ID:7vVYTbO8
「スカーレット様! 税金がぐ〜んと上がるって言ってましただ。」 『誰が?』 「こいず・・・」
284 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/05(水) 16:11:11 ID:5ZqhxMF0
長沢節が、スカーレットは「女」じゃない、と書いてた。 現実的で、愛する男(アシュレー)よりもお金!、って所が。 夏の嵐の公爵夫人は、戦争中なのに、それには全く無関心で、 好きになった男を追い掛け回してて、そういう行動の方が「女」だって。
285 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/05(水) 22:01:01 ID:e14yHemO
へ〜。 じゃ女は状況や立場を考えられない動物って事か。 そういうのは「メス」って言うんじゃないのw だから、男に都合のいいようにもてあそばされて、捨てられてw
286 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/06(木) 02:06:28 ID:yqFDBBLG
女の一般論はどうでもいいが、この映画のスカーレットには 女としての魅力は全く感じない。
287 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/06(木) 07:05:07 ID:tjTbNAp6
わざわざ「風」のスレに来て何度もヒロインが嫌いだと書き込む人って性格って嫌だな。 スカーレット云々より、自分自身が周囲から嫌われてるんじゃないw
288 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/06(木) 10:24:12 ID:slBidLqn
美しければ全て良しでつ。 スカーレットって万人受けするキャラじゃないし、別にいいじゃん。
289 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/06(木) 11:08:24 ID:YoPRtAOn
今のこの時代、風〜を見ると、喜劇として楽しめる。 こんなに笑わしてくれるスカーレットが大好きです。
290 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/06(木) 22:22:33 ID:tjTbNAp6
そんなあなたって、笑われてない?w
久しぶりに見たくなってDVDを借りてきました。 最後の名台詞「明日は明日の風が吹く」の字幕が「明日に望みを託して」 になっていたのですがいつから変わったんでしょうか。
292 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/07(金) 01:43:30 ID:/ydPNPAt
「明日は明日の風が吹く」っていつの頃? 劇場ではたしかそんな字幕つけてたようだけど。 ビデオ版は昔から明日に望みを託してだけど。 「明日という日があるのだから」といっているのだけどね。
293 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/07(金) 05:04:43 ID:nseETRet
正直、 「明日は明日の風が吹く」なんてオサーンみたいなセリフ、スカーレットに吐いて欲しくないな。 変わって良かったやん。
木枯らし紋次郎じゃあるまいしなあw
295 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/08(土) 10:41:26 ID:B4J7NL+m
「明日は明日の風が吹く」は同名の東映映画がヒットした頃のリバイバル上映で付けられた訳
296 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/08(土) 10:42:06 ID:B4J7NL+m
東映じゃない日活だった
Tomorrow is another day 誰か書くかと思ったが書かないんだな。 関係ないのでsage
298 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/11(火) 17:35:52 ID:eOWi3fX/
After All,Tomorrow is another day . 確かに訳が難しいね。 「結局、明日は別の日です。」 =「なんだかんだあるけれど、明日という別の日が存在するのだもの。」 という事だけど。 DVD(ビデオ訳)「明日に望みを託して!」 原作本(日本語版)「明日は明日の日が昇る!」
299 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/11(火) 17:50:16 ID:E8hVifc/
「よわったわね、あした考えるから、もう寝ましょう。」
300 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/12(水) 01:05:18 ID:dbTBms95
ベッドの下にハサミを入れると考えが半分になっちゃうよ!
301 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/16(日) 01:38:27 ID:vTMcCp38
ザピーナッツが唄ってたね>歌
ごめん 誰かタラって何か教えて… 頭が悪くて何回みても 何回読んでもわからない 地名?
303 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/16(日) 07:52:31 ID:eKzuJPfi
サザエとマスオの一人息子。波平と舟の孫。
304 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/16(日) 10:17:48 ID:b+/eFIYC
>>302 地名ではありません。
タラはオハラ家の所有する綿畑農園の通称です。
「ジャイアンツ」という映画で、ロック・ハドソンがエリザベス・テーラーを連れて行く土地も「レアータ」とい名前ですが
あれも、所有の農場の範囲を総称する。
小岩井農場とかマザー牧場とかも、土地としては○○町○○番地なのでは?
○○番地を○○農園と呼んでいるみたいな感覚です。
だから、北軍が巨額な税金をかけたとき「タラを守った」というのは
オハラ家の所有のエリアを守ったという意味です。
305 :
304 :2005/10/16(日) 10:27:46 ID:b+/eFIYC
つけたし だから、所有者が変われば「タラ」ではなくなるのです。 タラの農場監督だったウイルカーソンがエミー・スラッタリーと「タラを買ってやるぞ!」という場面がありますね? スカーレットはタラの土を投げつけ、ジェラルドが馬で追いかけ柵で転倒して亡くなってしまう所ですが。 もし、あのウイルカーソンが「買って」しまい、その土地を「エミー」と名づければ「タラ」という名前は消えてしまうのです。 地名なら消えてしまうことはありませんね? (ウイルカーソンは映画の冒頭「奥様、谷は耕し終わりましたが」とエレン(スカーレットの母)に訪ね 『今、エミーの世話をしてきました。あなたの赤ん坊を産み落としました!』というシーンに出てきますね。 戦争が終わり、使用人だった人が「タラ」を買いに来て「タラ」がなくなってしまうのを守ったのです。)
306 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/16(日) 11:33:17 ID:m4iuZUrG
たら【鱈・大口魚】 タラ科の海魚。全長一メートルぐらいになる。体形は腹部がふくれ、尾部に向 かって細くなる。背面は淡灰褐色で腹面は白く、体側に多くの不定形の斑紋 (はんもん)がある。口は大きく、下あごに一本の太いあごひげをもつ。背び れは三基で、しりびれは二基。北日本以北のやや深海に分布。外海を回游する 沖鱈と、回游しない根鱈(または磯鱈)とがある。小魚、甲殻類、貝などを食 べる。日本近海のほか近似種が北大西洋に分布して、北欧などの重要な魚類の 一つとなっている。いずれも世界各地で賞味される。肉は干だら・塩蔵たら・ 棒だらなどの加工品にもされ、肝臓からは肝油がとれる。一般に「たらこ」と 呼ばれているのは別属別種のスケトウダラの卵巣を塩蔵したものをさす。広義 にはスケトウダラを含めていうこともある。まだら。
308 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/17(月) 01:29:49 ID:SvrovGfH
309 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/17(月) 04:12:50 ID:40Eqk1QC
>>306 「おら知ってる。赤ん坊は何度も取り上げてよく知ってるだよ。ミード先生おらにやらせてくだせえ!」
ってとこまでは読んだけど、あんまり長文でね。
>>308 ピーター爺や!キツケ薬をちょうだい!
308みたいな人ばっかりじゃ南軍は負けてしまうわ!
310 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/17(月) 06:19:45 ID:9CpopJjj
303にも何か言って。
311 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/17(月) 19:49:35 ID:9zcXxFCq
312 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/17(月) 22:32:28 ID:40Eqk1QC
>>310 303たら!
アニメ?
アニメならサザエさんじゃ無いでしょ?
「バンビ」
だって、私はバンビの声をやったんだもの!
誰だって?
あてて御覧なさい!
私の映画出演は、「風」 と 「バンビ」の声だけ!!
313 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/26(水) 13:20:43 ID:so9ts07G
レンタルビデオ(音声を選べるDVDじゃなくてビデオな)世代だから、 声優の事はさっぱり分からない。 バンビの声優が風〜にも出てるのか? 続編のスカーレットがBSで放映された時、 黒木瞳がスカーレットをやってたんだが、イメージと違ったなあ。
314 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/26(水) 13:32:44 ID:qGg3X+70
バンビの声優が風〜にも出てるんです!
315 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/26(水) 19:17:15 ID:6Mi5Dllu
日本語吹き替えといえば、2000年の正月にテレ東で放送された時は ビビアン・リーの声は田中美佐子でクラーク・ゲーブルは渡辺謙だったよ。 何か微妙だったな。
316 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/26(水) 19:29:00 ID:qGg3X+70
「美佐子嬢さま、マミーはお嬢様のわがままには着いていけねーだ。 アトランタの牢にいる戦争闇商人のケンには、お一人で会いに行ってくだせェ。」
317 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/27(木) 12:53:02 ID:W1t1nkJx
>>314 いい加減引っ張らないで答え書けや。
>>315 確かに微妙。
特に田中美佐子はスカーレットのキャラじゃないだろ。
俳優や女優を声優として使うと、どうしても本人の顔が浮かんできてしまって
映画に集中できない。
318 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/29(土) 00:42:22 ID:w65ex2be
ガイシュツならスマソ
http://www.cinemabox.com/distribution/index.html 誕生70周年記念特別公開 『風と共に去りぬ』
12/29(木)よりル・テアトル銀座にてロードショー!
<テアトル東京クラシック第5弾>
アカデミー賞10部門受賞 映画史上、最も贅沢で最も愛されたラブ・ストーリーの傑作が今、大スクリーンに蘇る!
世界初、最新デジタル上映!(一部劇場を除く)
世界中で聖書に次ぐベストセラーといわれる「風と共に去りぬ」が1936年に出版されてから2006年で70周年を迎えます。
この記念の年に、世界中で愛され続けている傑作が、『2001年宇宙の旅』『ベン・ハー』『ウエストサイド物語』『サウンド・オブ・ミュージック』に続く、
テアトル東京クラシックの第5弾として、大スクリーンに蘇ります。
しかも今回は、世界初のデジタル上映が実現しました。 傷や汚れを完全に取り除き、
初公開当時の美しい映像を完璧に再現することに成功、さらにサウンドもデジタルでリミックス、壮麗な音楽がよりクリアに生まれ変わりました。
リバイバル多い作品だけどル・テアトルだから(普段は舞台用だけど)久々に「大スクリーン」で観れるチャンスですね
>>世界初、最新デジタル上映!(一部劇場を除く) 一部劇場を除く て一部でしかやらないんじゃないの?
黒人メイドが自分に都合の良いようにホラ吹きまくるのが可笑しかったが、 差別社会における黒人のある種の悲しい処世術だったんかな。 (´ω`)
バンビちゃんのガール・フレンド役の声をあてた子役の女の子は 「風とー」でスカーレットとバトラーの子供を演じた子役の女の子だったんですって。 バンビのDVDの特典の中で、今では、おばあちゃんになったその子が答えてて 「歴史に残る作品二つに関われたことは今でも誇りです」って答えてたよ。
322 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/30(日) 14:35:37 ID:CBlNgGI7
え? てっきり日本の吹き替えで、バンビと風〜に出たのかと思ってた。 それは凄い。
323 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/31(月) 03:32:22 ID:vXkptdYi
>>318 ル・テアトル銀座なら大丈夫かな?
以前に東映会館でのリバイバルを観に行った時は
ちょうど次週から『シンドラーのリスト』が始まる頃。
ビスタ・サイズの予告編が終わって
「さぁ、横の幕が閉まるのかな?それとも上下にガーッと広がるのかな?」
なんて期待してたらそのまま上映が始まっちゃった(w
ビスタ・サイズの『風と共に去りぬ』を見たのは初めてですわ。
劇場の人に文句を言ったら「スタンダード・サイズの上映設備がないので・・・」との事。
なら最初からやるなよ、と思ったものです。
>>322 「風と共に去りぬ」の4枚組DVDで出演者の解説特典ででているよ。バンビについて。
>>323 VISTAサイズ?それ単館で夏にやったやつ?
ちなみに「風・・・」のシネラマってのがあるw。1960年前後。
325 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/01(火) 10:19:02 ID:90R0abDF
メイキングもいいけど、それぞれの出演者のくわしいプロフィールがたのしいよ! 父親役のトマス・ミッチェルや母親のバーバラ・オニール、プリシーのバタフライ・マックイーンの他の映画のフィルム等めったに見られないシーンてんこ盛り!
327 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/02(水) 10:46:13 ID:ktPaZ1CT
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000030-jij-ent 女優O・デハビランドを特別表彰へ=米アカデミー賞主催団体
アカデミー賞の主催者である米映画芸術科学アカデミー(AMPAS)は1日、
「風と共に去りぬ」のメラニー・ハミルトン役などで知られる89歳のアカデミー賞女優オリビア・デハビランドを来年、特別表彰すると発表した。
AMPASによると、デハビランドを表彰する特別行事は90歳の誕生日前の来年6月15日にビバリーヒルズで挙行される。
デハビランドは1916年7月、東京で英国人夫婦の間に生まれた。一家は後に米国のロサンゼルスへ移住。
デハビランドは35年、映画俳優としてデビューした。「遥かなる我が子」(46年)などでアカデミー賞を得ている。
11月2日10時37分更新
328 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/02(水) 11:46:52 ID:y+3BOVNk
妹も生きてるんだよね。 長生きだ。
329 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/02(水) 12:17:11 ID:++S1Ksj0
妹(ジョーン・フォンティーン)とは今でも仲違いしたままなのかな
330 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/04(金) 21:45:29 ID:Ju03Fj7c
ビビアンリーのわがままな美しさ忘れられません。スカーレットはビビアンリーで決まり。
わがままな美しさで思い出した! 「その透明感は大人気ない!」というドッか化粧品のCMって、わからないw
今日gyaoで生まれて初めて風と共に去りぬを見ました。 無茶苦茶感動したよ。・゚・(ノД`)・゚・。 この頃の米映画は本当に名作が多いね。 原作者が続編を書かずに死んだことが残念……。
333 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/07(月) 00:58:41 ID:h/eKPNSf
334 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/07(月) 08:25:00 ID:gWpNbvpJ
>>332 あれでThe endだからいいの。
最終章から書き出した、と言うし。
335 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/07(月) 13:14:40 ID:ZwEBgvBz
332>> 原作者は続編を書かなかったんじゃなくて 書けなかったんだと思う
336 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/07(月) 22:48:02 ID:eB1onjhA
でも書いたのはマーガレット一人じゃなかったw 「パンジー・オハラは美人じゃなかったが、・・・」
337 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/08(火) 08:19:03 ID:+eS3JNBT
パンジーだと権高なイメージ丸つぶれ。
338 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/08(火) 19:38:23 ID:1qA3isPp
だから「スカーレットに変えたら?」といった人がいる。 その人の前編に渡る、赤ペン先生 の添削で名小説が誕生した。 だからマーガレット・ミッチェルよりその人の功績のほうが高い。
339 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/08(火) 21:53:56 ID:5DsPh+fJ
で、その人って誰?
340 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/08(火) 22:50:21 ID:1qA3isPp
新聞記者さん
スカーはツンデレ
342 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/10(木) 17:32:33 ID:k3AR3LIW
やっぱり原作出版前に男の手加わっただけにダイナミックになった。
スカーレットブーケ
344 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/12(土) 06:27:21 ID:nFWysAx4
トヨタ スカーレット
345 :
無名さん :2005/11/18(金) 20:00:55 ID:Dwla7U1L
ポリスアカデミーにも甲高い声の黒人女が出て来たけど、 あれは風と共に去りぬのパロディなのか?それとも偶然? 主人公は妹の婚約者を盗って金持ちになったけど、 旦那は嘘を知った時点で離婚届けを出せば良いのではないかと思った。 この時代の貞操感や法律がいまいち分からないけど、当時はおいそれと離婚の出来ない時代だったのか?
346 :
無名さん :2005/11/18(金) 23:10:27 ID:Dwla7U1L
メラニーはとなりのトトロのメイとサツキのお母さんに似ている。
347 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/23(水) 23:46:19 ID:oG7ToZEG
ということは、この映画の原作はマーガレット・ミッチェルが一人で書いたと思っている人がほとんどってことかな?
348 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/26(土) 15:55:29 ID:qTJDSYW1
ん?君と共作だったのか?
349 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/03(土) 02:58:02 ID:CqVkENzE
今日ホームセンターで昔の名作が498円でいっぱい売ってたのを見つけて とりあえず有名なこの作品を買ってみた。なんか水野晴郎さんの顔付いてる。 まだ見てないけど、223分もあるんだね・・・。この時代にカラーって凄いね。 まったくってほど昔の名作の知識はないんだけど、やっぱり名作と呼ばれる作品は見てみたいね。 ちょっと長いけど見るの楽しみ。
350 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/03(土) 14:48:58 ID:aub0/dQ2
>>349 画質どう?1500円のは良かったけど。
351 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/04(日) 02:52:44 ID:kbBpA0mG
>>350 ごめん、まだ見てない。
見たら報告するよ。
352 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/04(日) 10:03:25 ID:k0Mimv4p
>>345 これの主要登場人物って殆どがカソリックなんやなかったっけ?
細かく読めば分かるがアイルランド系やフランス系がやけに多い。
離婚っつー概念がない事や未亡人の行動規制の重さなんかに、
モロそれが出てるような。
353 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/17(土) 01:13:50 ID:EqmO2Mgi
354 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/17(土) 20:34:07 ID:kFlVj6W/
キープ(水野)のDVD『風と共に去りぬ』は、画像はちょっと濃いめだけど音声は最高。モノラル表示だけど5.1ch収録で迫力が有る。ワーナー正規版の序曲・インターミッション・終曲がカットされ、序曲後のセルズニックインターナショナルのロゴと家の画像もカット。
355 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/17(土) 20:47:33 ID:kFlVj6W/
片面2層の切り替え場所がメラニーとアシュレーの再会抱き合い後。(次の場面はスカーレットがアシュレーに駆け寄ろうとしてマミーに止められる。)場面上はチャプターの付け方誤りで無いけど、音楽途中で中断されるのでちょっと違和感が有る。
356 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/17(土) 20:54:44 ID:kFlVj6W/
でもワンコイン(500円)で購入出来て1枚で中断せずに見られるのでワーナー正規版(前編後編の2枚)に次いで買いだと思います。ファーストトレーニングやオフーィスワイケーのワンコインDVDは買う価値有りません。
357 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/17(土) 21:07:35 ID:kFlVj6W/
ファーストもオフーィスも画像はまあまあ。だけど音声が最悪。雑音の中からセリフや音楽が聞こえてくる。聞くに耐えない。書店で買えるコスミックからも前編後編の2枚が発売されています。まだ未確認だけど買うに値しないと思う。
358 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/17(土) 21:12:22 ID:kFlVj6W/
500円×2枚=1,000円する。収録時間が前編後編合わせて211分。ファーストもオフーィスも211分。原盤同じと予想される。キープ版は220分。DVDジャケット表示時間は誤りだから注意してね
359 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/17(土) 22:28:26 ID:9PtvDLfu
いや、だからスペシャル・エディションだって。 高いけど、画質は最高だよ。
360 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/18(日) 02:18:57 ID:AZK7TILt
ふ〜ん。 日本人って海外旅行に出かけたり、ブランド品かったりして 金持ちぶってるけど。 千円2千円の単位でケチる貧乏人の国民だったんだ。 セルズニックのロゴがカットされたのなんて、怪しいだけジャン。 貧乏人の癖していっぱしの生意気こく様になったのはいつから?
361 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/18(日) 04:19:23 ID:jHVxNuxA
362 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/18(日) 11:09:14 ID:/1h7szV4
>>354-358 訂正
コスミックから発売の『風と共に去りぬ』DVDは、明日(12/19)発売でした。
363 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/18(日) 11:20:19 ID:/1h7szV4
>>354-358 訂正2
・ファーストトレーニングファーストトレーディング
・オフーィスワイケーオフィスワイケー
以上、再訂正させていただきます。
その他のコメントには誤りは有りません。
364 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/28(水) 17:10:16 ID:EXNhYegY
それにしても、何故今更リバイバルを。 アメリカでは上映禁止になってるというのに。
変な国になったね。アメリカって。 むしろ、過去の歴史をしっかりと見つめなおせるのに。 何度謝っても、戦争中の話を持ち出してくるどこかの国みたい。
366 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/29(木) 21:47:58 ID:v2dUGcRQ
367 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/30(金) 01:42:30 ID:DqPcKJEQ
見た人いないの? どんくらい入ってた客?
368 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/30(金) 23:32:01 ID:xVGeS+S4
今日の11時の回に行きました。7割くらいの席が埋まっていた印象。 客の平均年齢は60歳を越えてるんじゃないか。 結構行儀のいい客層でした。上映途中で25分間の休憩時間あり。 31日は11時の回のみですよ。 画質は最高!
369 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/31(土) 03:09:29 ID:rSqU68J7
平均年齢60ぐらいって凄いですね
370 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/31(土) 03:15:38 ID:pt37lRHM
25分も休憩?!
休憩が25分とは素晴らしい。
>>323 のリバイバルを観に行った者なのですが、その時の休憩は10分。
館内のトイレ前は観客が殺到して、まるで陥落前のアトランタの様相を呈していました。
最後には待ちきれない女性が男性用トイレに突撃し始める始末。
「名画を楽しむ」という雰囲気なんてあったものではない(w
372 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/02(月) 22:36:55 ID:0aihL05U
平均年齢60! 若い人は、こういうドラマはわからないんでしょう。 ゆとり教育の世代にはもちろんわからないでしょうが。 何しろ、アキバ系とかのメイドや最近の幼女のことを考えても 若い世代は変態が多いから。
新潮文庫の5巻は暗記するくらい読んでいる人も多いと思う。 小説に足りないビジュアルなところは、圧倒的な映像が補い、 映画に足りない間や言外の情景描写は、リアルな小説が補い、 まさに稀代なハイブリッド効果の一大芸術作品だな。 この不世出さを今後も超えるものはないと思う。
今日、DVDで初見ですけど面白かったです 最初の夫のプロポーズ受けたと思ったら、次のシーンで戦死のお知らせとか 父親が馬から落ちた次のシーンで、お墓のUPとか冗談みたいに展開速いですね 北軍に落ちたアトランタからレッドに助けてもらいつつタラに戻るシーン まだタラを目指す途中でレッドがこれから南軍に志願すると告げて去るでしょ 「ぇ?そこで置いていくか?」と思わず突っ込み。 大農園が荒廃してレッドに助けを求めるシーンでも、彼女の手の荒れをみて驚愕はしても 結局は彼女を突き放すような形になってしまったし なんかレッドの気持もよく分からなかった。 夫が死んでなかったらただの喧嘩友達で終わっていた可能性も・・ メラニーの子供の出産の時にみせた彼女の底の強さと優しさ タラを守る必死でひたむきさがあったから、小悪魔的な彼女を許せてしまう で、最後にとうとう素直になったんだ、と思ったら逃げられてるし 明日といわずに、とっととレッドを追いかけていきやがれ!! レンタルDVDって両面対応だとは知らずに、Aだけみて 「この映画、これで終わり!?」としばし呆然としたのはナイショ
いいなあ、東京の人は。 私もこの映画、もう一回大画面でみたい。 過去2回は観たことはあるけど、何回でも観たい。 スカーレットが万人受けするキャラじゃないのはわかるし、 今みてもイライラすることが多いけどそれでもすごい人だと思う。 自分も命からがらタラへ帰ってきてみたら、既に頼れる人は誰もいず、 それどころかみんな一斉に自分を頼りはじめる。 彼女はあのときまだ20代だと思うけど、普通だったら逃げ出したくなるよ〜 私はあの一幕に終わりが一番好きだ。
>>374 >>北軍に落ちたアトランタからレッドに助けてもらいつつタラに戻るシーン
ごめんね。
よくこの所は誤解されるんだけど、「北軍に落ちたアトランタ」じゃないんだよ。
「アトランタ炎上」という史実があるので混乱されるんだけど、「アトランタ炎上」はこの時よりもずっと後。
レット・バトラーが説明している様に、撤退した南軍は北軍が来る前に残っている火薬を爆破して敵の手に渡さないようにしたわけ。その日の炎上シーンなんだよ。
あとね。
レッド じゃなくて レット。
赤いバトラーじゃないんだ。
なんとなくレッドってイメージがダブルよね。でも レ ッ ト なんだよ。
>>376 重箱の隅つつきのような・・いえ、ご丁寧な訂正ありがとうございますw
レ ッ トですね。了解いたしました。
このスレ自体2度とくることはないので
私はこの映画のこと誰よりも詳しいのよ的なレスはいりません
失礼いたしました。
気にすんな。(^^) ここでは、人に差を付けようとする者よりも、 分かち合ってくれる人の方が多いからさ。 揚げ足取ったのは一人だけ。 他の全員は暖かく見ている。。。
379 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/10(火) 01:32:17 ID:rBeEzvbm
でもさ、逆切れレスってどうよ。 レットをレッドと間違えるのは確かにイタイよ。 実生活でもきっとこんな感じなんだろうね。 まあ、文章通りならもう見ちゃいないだろうけどw
380 :
無名さん :2006/01/10(火) 02:44:47 ID:iG+eWI6t
>>377 私はこの映画のこと誰よりも詳しいのよ的なレスはいりません
>>376 は詳しく丁寧に解説してくれてるのに何で喧嘩腰なの?
訂正を受けて「揚げ足だ!」と捉えるのはちょっと余裕が無さ過ぎるよ。
素直に受け止めれば良いじゃん。
>>376 を「詳しく丁寧に」と呼ぶのは語弊があるような。
「丁寧さも度を超すと嫌味にしかならない」というレベルをとっくに超えてるでしょw
382 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/10(火) 05:25:53 ID:bGNzFCmw
>>381 そうですか。
じゃ>376は丁寧さも度を超すと嫌味にしかならない以上の、とんでもない奴だと。
>>378 >>揚げ足取ったのは一人だけ。
他の全員は暖かく見ている。。。
他の全員ですか。
揚げ足取る奴はでてってくれょ。
要するに書き方の問題かと。 間違いを指摘してあげるのは良いことではあるが イヤミに取れるような書き方では逆効果。 カッとしてやり返す方もアレだとは思うけど。
385 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/10(火) 19:19:04 ID:bGNzFCmw
じゃ、例えば? >376 直すとしたらどう直すの? イヤミっていう部分を具体的に直してあげれば?
386 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/11(水) 03:41:07 ID:QPEtPHm4
>>384 >376のイヤミな部分を教えてあげなよ。
そうしないと。また>376は同じような事書くよ。
>>384 が手本を示さなきゃ荒れる一方。
387 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/11(水) 09:14:51 ID:GwOHo1nU
386=376 いつまでたっても進歩しないな、オマエw
388 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/11(水) 09:46:05 ID:QPEtPHm4
進歩はどうでもいいからさ。
>376の書き方のどこがそんなにイヤミなのかを教えてあげれば解決が早いと思うんだ。
教えてあげないと、>376が進歩しないんじゃないか?
>376が揚げ足取ろうと思って書いた!というけど、本人はそんなつもりじゃないかもしれないよ。
だったら教えてあげなきゃ。
究極まとめた
>>384 が、教えてあげるのが一番だよ。
389 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/11(水) 12:23:43 ID:tA0HqPgU
>>376 =
>>386 同感。てか、肩を持つカキコは全員、IDを換えた本人だと見ているよ。
文体から伝わるニオイが同じ。
391 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/11(水) 20:32:31 ID:QPEtPHm4
必死でもニオイが同じでもいいじゃないん?
>>376 がイヤミな書き方したんだから悪いのは>376。
それはそうと。
ただ、
>>384 がマジスレで「書き方が悪い」って言ってるんだから、ここいらで
イヤミな部分を直してあげて、これから気をつけてもらったら?>376にさ。
392 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/11(水) 22:25:35 ID:7byd9p1v
引っ込みがつかなくなったって感じだな。 「マジスレ」って何だか知らんけど(w
394 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/12(木) 00:36:58 ID:+rEOtbF2
なんだか話がすりかわってるな。
進歩だ、必死だ、ニオイだ、悔しいだ、引っ込みだなんて変な方向に進んでる。
そんな下世話な話なんかどうでもいいって事だ。
結局
>>376 が悪いってことだから何べん罵る言葉を叩きつけてもつまんない。
>>377 >>重箱の隅つつきのような
>>レ ッ トですね。了解いたしました。
このスレ自体2度とくることはないので
私はこの映画のこと誰よりも詳しいのよ的なレスはいりません
て噛み付かれた
>>376 は、書き方が悪かったからなんだと
>>384 で言ってるんだから
そろそろ教えてやれよ。
>>376 みたないな馬鹿は、今後こう書け!とさ。
マジレスすると、そんな事は自分で学ぶ事じゃないだろうか。 「手本を見せろ」だ?甘ったれてはいけない。 手本なんてその辺にいくらでも転がってるんだし 普通の人は誰でもそうやって学んでいる。 できない人は他人から疎まれるだけってこと。
396 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/12(木) 00:55:44 ID:+rEOtbF2
でも教えてあげる優しさって必要じゃない?
自分で学べって言う人も冷たいなあ。
>>384 が
>>376 に「この書き方がイヤミだ」と書いてあげればいいだけなのに。
>>384 も知らん振りなのか?
397 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/12(木) 01:03:23 ID:+rEOtbF2
>>395 >>甘ったれてはいけない。
たかが2ちゃんねるで(笑
これだけ個人を叩いたんだからさ。
>>376 の文を直すくらいいいじゃないか(笑
「でも答えは教えてやんない!お前が悪いのは事実」って突き放すなんてさ。
398 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/12(木) 01:03:45 ID:njP4BtBK
>>1 スレタイに【メラニー】って入ってるの(・∀・)イイ!!
399 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 09:10:08 ID:K/vsSFD9
>>395 >>普通の人は誰でもそうやって学んでいる。
学校の先生にお説教されてるみたい(w
そんな意地悪いってないで、サクッと
>>376 を直してやりゃかっこいいのに(w
真面目な
>>384 も「こう書くのがいい」って書いてあげればいいじゃない?
自分には直す自信ないな。
>>376 くらいに「重箱の隅つつきのような」とか「私はこの映画のこと誰よりも詳しいのよ的なレスはいりません 」とか
「人に差を付けようとする者」とか「揚げ足取った」とか「イヤミ」とか(w
そんなに言うならさ、
>>384 >>395 がここで「例文」を示してあげてほしい。
そうすれば、今後
>>376 みたいな悪者だって書き方注意するんじゃないか?
「煽り」はまあまあだけど、それに乗っかってまじめに反応しちゃって(w
「甘ったれてはいけない」って(w
400 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 10:13:24 ID:jMgF5ayp
なんかGWTWの後半のドロドロを観てるみたいだ
401 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 11:12:21 ID:99tLAhTZ
マジでやってるなら痛杉
ID: K/vsSFD9 スカーレット・・・。 きみはどうしてそんなに子供なの。 せがめば欲しいものが手に入ると思い込んだ子供のようにして。 おれはあの不運なアシュレのように追いかけ回されるのは嫌なんだ。 きみは、きみを愛する人間に対しては、じつに残酷だからね。 はじめからやり直すことなんてとてもではできない。 きみのなすべきこと、行くべき場所を考えてやれたら、とおもうが、 それすら、もうおれにはできないんだ。 _____だが、けっしてきみをうらんではいないよ。_____
404 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 19:12:45 ID:K/vsSFD9
まあいいからさ。
悔しいとか、痛杉とか、そういうレベルの低いのは止めてさ、個人について悪口何度書いたって始まらないよ。
話が違う方向になっちゃうからさ。
>>384 「要するに書き方の問題」だっていうなら、ここでちゃんと教えてくれないと
今後も同じような事が起こるでしょうが。
それを予防するためにも「ただしい書き方」を教えて見せてくれればいいだけのこと。
なんで、かたくなに「教えない!」なの?
>>384 は。
ここで、どこがイヤミなのかを直してあげればいいだけ。
イヤミというなら
>>403 の書き方がイヤミに思えたよw
405 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 19:21:54 ID:u8gDN66/
まだやってたのかw やっぱりこの映画の信者はスカーレット並みにDQNだな
406 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 20:10:25 ID:K/vsSFD9
だから、そんな話しはいいんだよ。
DQNだろうがなんだろうが。
信者だろうとなんだろうと。
そういう「書き方」であおっている2ちゃんねるで
>>384 「要するに書き方の問題」だっていうなら、
ここでちゃんと教えてくれないと はじまんないだろうが。
お手本見せろで1000を目指すスレになりますた。
408 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 21:05:40 ID:K/vsSFD9
お手本を見せない!って意地になるのがわからない。 サクって手本を見せればいいだけなのに。 意地悪だな。
まだしつこくかまってくれですか? どうしてそんなに子供なの。
410 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 03:26:41 ID:Ek9t6fqD
こいつって実生活ではストーカーとかやってそうだな
411 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 08:39:44 ID:byKfVhw4
どうして個人の悪口に話をそらそうとするんだろう。
話の話題をそらして、「書き方の問題」をごまかしているだけじゃん。
>>377 のようなキレテ「2度とこない」なんて言う人をこれから出さない良いスレにするために
>>384 が直してあげればいいだけじゃない。
>>384 自ら
>>間違いを指摘してあげるのは良いことではあるが
といっているのに。
なぜ、かたくなに直してあげることに抵抗しているんだろう。
(
>>409 子供子供っていうなら、子供でもいいけど
「お前は間違っている」
『どこ?教えて?』
「おしえてやんな〜〜い」
ってなってるんだよ。あなたが優しい人なら「子供に」教えてあげれば?)
>>411 >どうして個人の悪口に話をそらそうとするんだろう。
お前が悪口を言われるようなことを延々とやってるから。
以外に何かあると思う?
413 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 12:11:04 ID:byKfVhw4
じゃ延々しないように、「直して」くれさえすればいいのに。
話をそらさないで。
今回は、今後こういうような事の無いように、「書き方が悪い」という抽象的なことじゃなく
具体的になおしていただきたいのですよ。
どうか、よろしくお願いします。
とくに
>>384 さん。
あなたが直していただけるといいんですけれど。
414 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 13:12:50 ID:SiB6dVkG
415 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 14:01:36 ID:byKfVhw4
またはじまった。 「よっぽど悔しかったんだねw 」って何回書いたらw そうじゃないってw 「書き方が悪いなら、直してください」って事じゃない。 なんでこんなに頼んでるのに意地張って直さないの?w
416 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 14:34:25 ID:nmbF7xOX
くだらねぇ バカじゃないの つまらんことで喧嘩して
てーか相手にすんなよ。
418 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 15:46:53 ID:ulLS3NYS
スカーレットっていい女だな。
>>418 ビビアン・リーは見目麗しいが
スカーレットとなると正直言って傍にいるだけで疲れそうだ。
420 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 18:43:59 ID:nmbF7xOX
ビビアンリーって経産婦なんだよな。 要するに一児の母。 子供と夫を捨てて、演技の道に入ったってことは ある意味DQNだけど 子供を産んだことを感じさせない雰囲気がなんとも言えず好きだな。 特に最初の娘時代は。
421 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 00:14:45 ID:C3qIigCz
>>416 喧嘩なんてw
>>376 の書き方が悪いからだって事でしょうが。
>>377 「重箱の隅つつきのような」書き方をした>376
「私はこの映画のこと誰よりも詳しいのよ的なレスはいりません 」と怒らせてしまった>376
>>378 は2ちゃんによくあるあおりか?
とどめは
>>384 >要するに書き方の問題かと。 とマジで非難された>376
だから
>>376 は 痛杉 で 悔しがり 子供 。
だけどね、
>>376 みたいな書き方が個人攻撃されてしまうような行為だとしたならここでやっぱり正すべきだよ。
じゃないと、あのくらいの書き方は他のスレでもあるし、そのたび逆切れ者がでて
「あげあしとりはお前だけ!」
>>378 なんていうスレならめずらしい情報を提供する者が出るたびこういう展開になってしまう。
ここで、ひとつ
>>376 を訂正して(妙に真面目に書くというのじゃなくてさ)
このスレが正しい情報交換できるようにしたほうがいいと思うけど。
>>420 >子供を産んだことを感じさせない雰囲気がなんとも言えず好きだな。
>特に最初の娘時代は
あの歳で「ウブな娘」を演じても通用した時代ならでは、って感じだねw
今の役者があれと同じ事をやってもあまり説得力がない。
役者の技量というより映画という器そのものが「嘘」を許容できた時代の作品だからこそ
経産婦が「ウブな娘」やってても説得力を持つのかも。
423 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 00:44:32 ID:+Lsu4oHX
女をめったにほめない毒舌マレーネ・ディートリッヒだが、 ヴィヴィアン・リーはお気に入りだったそうだ(オリビア・デ・ハビランドは案の定クソミソだったらしい
424 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 00:52:38 ID:1lNBCrQg
タイムズスクエアで上映してるが野郎一人じゃ見にくい家鴨の子
425 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 01:00:12 ID:z8HlSjHX
>>424 伝説の映画だ。
色んなタイプの観客が来るだろうから気にするな。
426 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 01:04:09 ID:xbpqOZ6Q
チャップリンスレにいってみな 君もチャップリンがきらいになれるからw
427 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 01:42:52 ID:8+qt3fNu
おすぎもべた誉め
428 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 10:36:05 ID:lZ+K3Td7
>>423 K・ヘップバーンもヴィヴィアンお気に入りでなかったっけ。
ところでヴィヴィアンは母方にインドの血が流れてるって本当ですか?
10年くらい前の「知ってるつもり」って番組でやってたそうですが。
ヴィヴィアンは8分の一で、ほかにアルメニアの血も流れてるとか
>>428 あんまり言い過ぎるとヴィヴィアン協会から暗殺の・・・・
430 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 11:07:59 ID:C3qIigCz
「知ってるつもり」で書くと、「私だけが知ってるスレはいらない」とか「イヤミ」だとか書かれた上 しまいには「書き方が悪い!」と非難されるからな。このスレの住人には。 丁寧に書いたつもりが、イヤミだと認定されたんじゃたまんない。 ヤグジー家の血筋の事は、いろいろ本とかもでてるし。 アメリカでは60周年のときにかなり出版されているから参考にしたほうがいいでしょう。
431 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 11:28:54 ID:C3qIigCz
ヤグジーの血がヴィヴィンの母親を苦しめ、家族が決定した事がヴィヴィアンの幼少期に影響を与え それが、彼女の後の人生に良くも悪くも影響したんです。 彼女がなぜ演技に目覚めたのか。そのきっかけが彼女の生い立ちに原因があるという説が有るのです。 (メイキングには昔の8mmで演技にはシャイとありましたが) もう少し落ち着いたら、お話できる時も来るでしょう。 また、「風と共に去りぬ」の原作者はM・ミッチェルだけではなかったという説。 そして「GWTW」のハウスが焼けてしまったのは偶然ではないという説。 原作の原稿をミッチェルが焼くようにした事などいろいろこの映画に関する内容には逸話がありますよ。
433 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 11:47:05 ID:C3qIigCz
究極はヴィヴィアンにはお墓が無いということでしょう。
そうした事も、落ち着いたらお話できると思いますよ。
>>428 さん、8分の1ではないのですが、今こうした事を書くと「あげあし取ったのは一人だけ」みたいな展開になりそうです。
もう少しお待ちください。
434 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 11:59:59 ID:Ym7g4TRv
435 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 12:05:14 ID:lZ+K3Td7
レスありがとうございます。
>>429 ヴィヴィアン協会って何ですか??
アルメニアやインドは美女が多いことで有名ですし、ヴィヴィアンに
流れてたらあの類いまれな美しさも納得です。
ヴィヴィアンスレがこの板にあったらいいのにと思います。
436 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 12:15:15 ID:C3qIigCz
>>435 ヴィヴィアンだけじゃないですよ。
ヴィヴィアンがオリビエを追いかけてハリウッドに来た話は知っていますね?
オリビエは「嵐が丘」を撮る為に。
このときのキャッシーをヴィヴィアンは演じたかった。
でもこの役は別の女優が演じた。
彼女もアジア系の血が流れているんですよ。
また今度ゆっくり(まったり)お話できるでしょう。
いま久しぶりにリヴァイバル上映されているので、本当はもっといろいろ語れたらいいんですが
もうすこし、待ってみましょう。
マール・オベロンのことですよね。 彼女はインドのハーフでしたっけ? やはり美人ですね。
438 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 12:47:45 ID:C3qIigCz
そうです! 確かセイロン島。 マール・オベロンもカラーだととても綺麗ですね。 「わが心に君深く」(WOWOWでかつて放映)見たときは本当に美人でした。 こうした話が出来るといいですね。 しかも、こうしたカシコマッタ言葉遣いじゃなくて(笑 でも、もうすこし待ったほうがいいでしょう。
439 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 12:48:02 ID:oVRnnUhb
>>428 へぇ〜…。
ヘプバーンはセルズニックに袖にされてヴィヴィアンや「風〜」じたい、あまり興味ないのかと思ってますた。
あとディートリッヒは(娘の伝記によると)自伝で書いてることと私生活で言ってることがまったく違って、
ガルボやジュディ・ガーランドらに関しても馬鹿にするような発言をくりかえしてたみたいだが、
ヴィヴィアンについては演技をほめたり、晩年の美しいカツラwの秘訣を尋ねにいったりと何かにつけ愛情をもってたようだし、
ケート・ヘプバーンについては、自分が寝たきりのアル中になった晩年でも「会いたい。素晴らしい」と繰り返したようだ。
ヴィヴィアンとケートって、すげぇ対照的な二人なのにw。
441 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 16:35:10 ID:fHcasm9C
よっぽど悔しかったんだねw
レット →クラクゲーブル スカーレット→ビビアン・リー ってまさにはまり役だ、 これ以外の俳優は今でも考えられない。 「風と共に去りぬ」は、昔テレビで放映されてたのを見たのが最初、 DVDが安かったのでたまたま買ってみた。 で、それから小説5巻を買い、何回か読み直したりもしてる、 で、ついに図書館でリプリー作の「スカーレット」まで読んでしまった(笑) 東京でスクリーンでやっているのが羨ましい・・・。
443 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 22:43:29 ID:fLpENGN7
>>424 「風〜」が評価暴落してる、なんて妄想っぽいよ。
タイムズスクエアで今だに新年にやってるんだぜ。
漏れが冬休みを利用してヨーロッパへ行った数年前にも、
フランスのメジャーTV局(F1だったかな)の、
ニューイヤーズ・イヴからの年越しは、この映画だったんだ。
「金字塔」映画と見られてる証じゃんよ。
アメリカに於いてはこれを超える映画も小説も今後、永劫に出ないことでしょう。 スケールの雄大さ、南北戦争というアメリカの一大エポックの史実に忠実なところ、に加え、 小説での、対照的な登場人物達の見事な心理描写と、半世紀以上に亘る全世界での売り上げ総数、 映画での、俳優の入念なキャスティングと、卓越した演技、第二次大戦中であるのにまさに驚異的な 長編カラー映像と、特撮なしでのセット、衣装の豪華さ、etc・・・ 別々でも十分にスゴ過ぎる上に、両者結合のバイブリッド効果、これ以上のものは存在しえない。
(
>>441 高校時代のクラスにあなたみいな事ばかりいう子がいたのを思い出した。
そのコ友達いなかったけど。なんとなく思い出した。)
446 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/18(水) 23:38:26 ID:WgM2QyHx
447 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/18(水) 23:58:26 ID:d2oZnxFy
GWTW
風と共に去りぬは、何と共に去りぬなんですか? なんか大学の教授がテストに出すらしいんですが・・・
まじすか??
奴隷の労働力よって成り立つ社会 その経済的基盤があることによる、安逸平穏な生活と未来への安心。 そんな社会の上に花開く男と女の恋。 そういう時代が、風と共に去り行く時の人々の物語。
452 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/22(日) 17:48:49 ID:Hxp/IYJF
>>448 >>何と共に去りぬなんですか?
「風」
「風と共に去りぬ」 は 「風」 と共に去りぬでしょう。
ただ、「なんか大学の教授」が「テスト」に出すというのは
「何が?」と言う意味じゃないのでしょうか?
「何が 風と共に去りぬなのでしょうか?」という出題ならば
「文明」が「風と共に」 さっていったという答えに成るのでは?
オープニング・タイトルのデキシーのメロディーがハミングで流れるところをもう一度ご覧になるといいと思いますよ。
”シヴィライゼーション...”以降のクレジット文に書いてありますよ。
字幕では「風と共に去った時代である」とか何とか意訳してありますが
”文明は”と書いてありますよ。
大学生なのなら、自分で訳をトライしてみては?
テストに出る質問なのでしたら、ちょっとがんばって自分で訳してみては?
453 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/22(日) 18:13:31 ID:RZJzuY2b
>>>何と共に去りぬなんですか? >「風」 >「風と共に去りぬ」 は 「風」 と共に去りぬでしょう。 ワラタ 原作の新潮文庫版の邦訳あとがきに、なぜこの題名になったかを訳者が考えながら書いてたような
相変わらずですな。
455 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/22(日) 19:43:45 ID:Z5ZfIf72
↑相変わらずですな。
456 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/22(日) 21:50:10 ID:Hxp/IYJF
>>454 相変わらずですなって事は、相変わらず「私だけが知っている」事を書く人がいるという事ですか。
残念ですね。
じゃ、この話題を終了としましょう。
(
>>453 「シナラ」の事が書いてありましたね。こういう話題が皆さんと語れると本当はいいですね。)
"Hardships make or break people"__Rhett Butler__(邦訳では新潮社版第4巻131ページ) 南北戦争という激動の艱難を通じて、南部からは、奴隷制度が去り、古き良き町並みが去り、 愛する人々が戦で去り、人々の心からは驕慢さが去った。 その中で、南部の夫人達は、人としての真の誇りを身につけて行った。 しかし、若きスカーレットには、その巨大な自己愛は残り、 餓えの中で、却って、目的の為には手段を選ばぬ更なる傲慢さが加わった。 そんなスカーレットからは、母エレンが去り、父ジェラルドが去り、 愛娘ボニーが去り、親友メラニーが去って、アシュレーへの幻想も去り、 最后に、艱難の中で真理に目覚めた、最愛のレット迄もが彼女の下を去っていった。 年長し、成長したレットは、もはや、彼女と同じ驕慢な価値観の下に留まる意志はなかった。 皮肉にも凡てはエレンの教訓通りになったのだ。 しかし、傷心のスカーレットは、本能的に父の開拓したタラへと帰還し、 大地をこよなく愛した熱血的な、その父への想いを胸に、 南部の悠久の大地へと、そして明日へと、その生きる希望を託していた。
458 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/22(日) 22:35:26 ID:ImQL56fz
>>457 さん続きが気になるんで書いていただけませんか?
>>454 >>相変わらずですな。
この短い言葉には、「イヤミ、あげあしとり、書き方の問題」などが全ててんこもり。
よくいるよ。
映画については何にも「情報」を提供することなく、情報提供者にはイチャモンをつける奴。
突然「相変わらずですな」なんてくりゃ、話の腰を折る事となるし、雰囲気も変わる。
>>459 半分同意。でも肩もつ気にもならん。
ID:C3qIigCzの引っ張りかたは正直言って背筋が寒くなった。
書き方っていうのは優しすぎる言い方だな。
原因は書いてる香具師の人柄だろ。
書いた人間の人柄って文章に出るんだと思った。
そんな事いったら2ちゃんねるなんて大変(笑 人柄が文章に出るという真理。 「重箱の隅をつつくような」 「私だけが知っているのは要らない!」 「あげあし取ったのは一人だけ」 「書き方が悪いんだ!」 みんな人柄が出ているようだ。 私だけが知っている内容はいりません!」ってキレテしまわなければ、そのあとが無かったかも(笑 「要するに」とはじまったところは、「この人くどいなあ(そこまで追いやらなくても笑い)」って思ったもんよ。
462 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 21:23:25 ID:IFKW+kyD
>>460 >>原因は書いてる香具師の人柄だろ。
書いた人間の人柄って文章に出るんだと思った。
マジで書いてるんだろうけど、この文もあなたの人柄がよく出ていると思うよ。
463 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 21:26:22 ID:izZWG3hY
どうでもいいけど日本人が「風」をやるというだけで笑えるわ。 タカラヅカなみの低俗さだね。コメディとしてなら見れるけど。
464 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 21:42:44 ID:v7rHdS6d
>>463 それさすがに舞台のはなしだよねw。
日本人がスクリーン上で洋画のリメイクやって成功したのってあったっけ?
リメイク「もどき」なら、粟島すみ子がグロリア・スワンソンのまねしたけどダメダメだった、
てのは本で読んだことある
宝塚退団後だけど、大地真央のスカーレットはなかなか良かったな
>>463 何故、日本人が「風」やると笑える?
どこが低俗?
ついでに言うと 俺、この小説は、それこそ何回も読み直したけど、 スカーレットという女が実際にいたら 俺は好きになれない女だ。 むしろ軽蔑する。 それが、映画にしろ小説にしろ感動を覚えるのは 時代の転換点に、たくましく生きた一人の人間の「生き様」を描いたものだからだ。 それは、白人であろうと黒人であろうと日本人であろうと関係ない。
468 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 23:01:41 ID:IFKW+kyD
もし、スカーレットがいなかったたら 妹達も父親も戦後たいへんな事になっていただろうなあ。 もちろんアシュレイも。 そこのところを知っていたのがメラニーだった。 彼女はスカーレットのそういう点を認めた上で、彼女と仲良くした本当の強い女性だったと思う。 (情報提供者にあれこれイチャモン付けるだけで、なんの新しい話題を提供しない人たちとは違う。 メラニーだったら、”いろいろあるけど情報を提供してくれるんだから”というかも知れない) ほんと、なにも話題を提供しないのに人を叩きのめす事ばかり終始しているののが張り付いている。
469 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 23:15:26 ID:v+JumR+W
メラニーはまるで聖女のような良い人に描かれてるけど、 実際はあんな人は居ないよな スカーレットにしても極端な人格だし まあ、そこが面白い所ではある
470 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 23:18:12 ID:ezOuITV9
俺はスカーレットみたいな女は嫌いじゃないよ。 メラニーも違った意味で好きだが、意外に油断のならない女だと思うw スカーレットはレットとの関係でもわかるように、恋愛でも波乱を繰り返してく女だが、 平気で嘘ついたり、「女=弱いもの」ってのを都合のいいときだけ利用するヤシに辟易してる男からみたら、 可愛らしいもんだとおもえる ・・・てよっぽど俺に女運がなかったのかな
471 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 23:22:15 ID:bSTKKtYw
アシュレーの優柔不断さと、そんな奴にいつまでもウジウジこだわっている スカーレットには見ててイライラした。 結局は奴の優柔不断っぷりのせいで、みんなが不幸になっちゃったしな。
472 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 23:27:52 ID:yOXIPxiQ
アシュレーは論外wとして・・ スカーレットのウジウジがなくなったら、女としての可愛さが微塵もなくなっちまうぞ
レットとアシュレイ、スカーレットとメラニー この4本柱(それぞれの正確の違い)を基にした原作はすごい。
474 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 23:51:50 ID:jczCgw3x
包容力の有ったレット・バトラーも、最後には嫌気が差して逃亡したな。 自分はバトラーに感情移入して見てたから、娘を事故で亡くした バトラーが悲嘆に暮れる場面が一番悲しかった。
475 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 23:55:36 ID:IFKW+kyD
主人公の女性が優等生じゃないから好き。
476 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 00:30:00 ID:0vq+FzXi
情報提供者のことをあれこれ悪者扱いにしていったかと思ったら 今度は映画の登場人物の事を嫌いだとか言って悪口を書き始めているよ。 このすれ本当に 「人柄」 がわかるような住人が多いな。
477 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 00:31:59 ID:ioe8EqDb
>>476 これが悪口に見えるって凄いなw
みんなただの感想か、ごく普通の批評だと思うが。
この程度の事すら許せないって、お前はどれだけ
盲目ヲタなんだよ。
478 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 00:33:36 ID:KjY4g59G
476は本当に 「人柄」 がわかるような住人だな。
479 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 00:45:11 ID:0vq+FzXi
>>477 >>この程度の事すら許せないって
許せない?
誰かが書いてただろうに
「要するに書き方が問題なんだ」と。
480 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 00:47:39 ID:ioe8EqDb
>>479 それじゃあ、お前の
>このすれ本当に 「人柄」 がわかるような住人が多いな。
などという物言いはどうなんだよw
偉そうに他人の批判をする前に、まず自分の事を顧みたらどうだ。
481 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 00:48:57 ID:0vq+FzXi
>>偉そうに他人の批判をする前に、まず自分の事を顧みたらどうだ。 まず自分の事を顧みたら?
482 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 00:50:53 ID:ioe8EqDb
最初に他人に喧嘩ふっかけたのはお前だろうがw
483 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 00:55:02 ID:DcTFM2Lf
相変わらずだねえ、ここは。 万年糞スレだね。
484 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 00:55:51 ID:0vq+FzXi
この映画が好きであろう人たちが集まってきそうなスレッドで登場人物の悪口を展開させる。
たとえば、スカーレットの事を
>>むしろ軽蔑する
とかね。
「書き方が問題」とやり込めた過去があるなら、この書き方だって相当なもの。
なにしろ書き方は人柄わかるとまで叩きのめしているんだから。
>>460 で。
書き方には人柄がでる!と断言されているのに、そのときは何も反応しないで引用すると
>>偉そうに他人の批判をする前に、まず自分の事を顧みたらどうだ。
という書き方になる。
>>460 >>原因は書いてる香具師の人柄だろ。
書いた人間の人柄って文章に出るんだと思った。
という事らしいですよ。
485 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 01:02:03 ID:0vq+FzXi
他人の発言には、ものすごい傷つくような表現をつかいながら それを自分に向けられると感情的になって「お前だろう!」と激する人が集まっているらしいです。 平気で人のことは叩きのめすのに、自分が言われると腹をたててものすごい攻撃を向ける。 スカーレットの事をあれこれ言うより、自分の激しい気性を見つめて欲しい気がします。 「そこまでキツイ書き方しなくてもいいでしょうが」 と。
486 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 02:04:13 ID:KjY4g59G
>万年糞スレだね。 さすがの住人もチャプスレの糞っぷりに恭しく脱帽
荒らす奴は出てってくれよ。 風と共に去ってくれ。
488 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 07:42:06 ID:OXy97a3R
↑荒しにかまうあなたは、できれば「文明」とともに去ってください
489 :
wasabinon :2006/01/25(水) 08:34:22 ID:Z5HLDZHC
本題に戻れよ
490 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 12:10:51 ID:32y1Sjv0
ひでぇスレだな
491 :
↑ :2006/01/25(水) 20:31:16 ID:VTdbup+d
ひでぇレスだな
492 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 20:55:46 ID:otQNitdX
風と共に去りぬの1939年はハリウッド史上まれに見る秀作の多い年です オズの魔法使 チップ先生 さようなら ニノチカ などなど… アカデミー受賞式で目立つべきヴィヴィアン・リーやゲーブルがジュディ・ガーランドに持ってかれたのは言うまでもありません アカデミー受賞式の夜はジュディの独占ステージとなりましたとさ some where over the rainbow〜♪ way up high〜 there's a land that I hard of once in a lalaby〜
493 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 21:34:52 ID:0vq+FzXi
ジュディ・ガーランドが、初めの構想通り「風」に出演していたら、 方々違っていただろうね。印象が。
494 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 21:45:22 ID:xXPr0sWT
ジュディ・ガーランドとヴィヴィアン・リーは、正直似過ぎ・・・栄光からの転落ぶりが (1940年代末 ノイローゼに) (1950年代初 映画史に残る傑作によって華々しくカムバック) (しかしノイローゼとドラッグは止まらず・・・1960年代末に死去)
495 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 21:58:13 ID:MfSjTYdj
ジュディ・ガーランドにもオファーが有ったなんて嘘でしょ? だって、この映画と同年の「オズの魔法使」で ようやく一線級のスターになったんだし。 キャサリン・ヘップバーンとか、MGM所属の女優は何人か候補にはなってたみたいだけど、 ジュディは候補には上がってなかったと思う。
496 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 22:14:52 ID:xXPr0sWT
太り過ぎとやせ過ぎ
497 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 22:30:40 ID:0vq+FzXi
>>495 >>ジュディ・ガーランドにもオファーが有ったなんて嘘でしょ?
嘘つきってこと?どうしてそんなきつい言い方するの?
498 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 22:44:19 ID:3HDqBxzH
スカーレットってのはたくましい女なのかね。 破滅型のビビアンとスカーレットがたがいの中に自然に乗り移ったところを見ると… スカーレットの人生の続編を書くとしたら、一人の男を生涯盲目的に追い続け、 でも職業上のプライドは高く、そのジレンマを抱えたまま肺結核で死んでいく…てのが良かったのかも知れん。
499 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 22:49:41 ID:MfSjTYdj
>>497 はいはい、何が気に障ったんだかサッパリわかりませんが
どうもゴメンナサイねw
500 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 23:05:57 ID:biKjjgBj
少なくともメイキングには出てなかったと思うが、 あそこに出てきたポーレット・ゴダードらの 原作をなぞったような女優は、セルズニックのめがねに適わないよ。最終的には。 ビビビと来たのをえらぶんだろうな。 セルズニックの脳内にジュディ・ガーランド構想があったとしても俺は驚かないよ。
501 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 23:16:40 ID:0vq+FzXi
ジュディー・ガーランドはキャーリン・オハラの役に決まっていたが降りた。 アンディ・ハーディーシリーズの共演者、アン・ラザフォードが代わって出演となる。 もしドロシーがスカーレットの妹だだったら、方々違っていただろうね。印象が。
「ジュディー・ガーランドはキャーリン・オハラの役だったが降りた」このソースは The Art of GONE with the WINDに書かれている。 メイキングのDVDなどには無いトリビアもたくさんある。 しかし、ここで語るのは、やっぱりもう少し時間をおいてからのほうがよさそうだ。 トリビアは面白いし、いつでも書けるが、書いて不愉快になるような「風」がまだ吹いているように感じる。
503 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/26(木) 02:56:20 ID:PEdk9C+A
「笑って時節を待ちなさい」フォンティン祖母さんのことば(原作より)。
>>502 >書いて不愉快になるような「風」がまだ吹いているように感じる。
吹かせているのは自分でそ。
>>430 に垣間見れる「教えてやってる」という意識丸出しのトリビアなんて永遠に書かなくて結構。
505 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/26(木) 19:43:35 ID:tgW2OpsJ
506 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 00:43:20 ID:iSgiZSIm
まあ
>>502 の引っ張り方もビックリだが、
それ以前に
>>377 の逆ギレっぷりに唖然・・・虫のいどころでも悪かったかな?
気つかってはじめに「ごめんね」とことわった
>>376 の立場はw。
「なんとなくレッドってイメージがダブルよね」の精一杯の配慮のカキコもスルーされて同情を誘う
「レッ『ド』・バトラー」て・・漏れだったら2ちゃんでこっそり指摘されたことに感謝するぜ?
507 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 00:56:17 ID:edVoGwIB
この映画恋愛映画?
508 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 01:01:03 ID:OTSARPHg
ある意味、ドロドロの昼ドラの元祖 特に後半は
509 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 01:10:18 ID:iZZ37b+V
>>504 >>
>>430 に垣間見れる「教えてやってる」という意識丸出しのトリビアなんて永遠に書かなくて結構。
スカーレットもびっくり!
510 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 01:21:57 ID:lE9JfNNk
どっちかっていうとスエレン系。
511 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 03:08:54 ID:dNLwkRlQ
ようやく本題にもどって参りますた
512 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 17:07:30 ID:Bz+UHjDX
つか日本語字幕でスエレンの名がいっさい表示されないのにワロタ 原作じゃそれなりに重要人物だよな
513 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 18:51:19 ID:iZZ37b+V
ケネディの店 「スエレンの近況を聞かせてくださいませんか?」 『・・・・・・』 「まさか、彼女病気じゃ?」 『いえいえ、違うの。でも自分の....』 マーミーもびっくり! 口をポカ〜ン! 『ポケットに手をいてれもいいかしら?』
514 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 18:57:11 ID:qHKIz58Y
「妹さんの近況」とかじゃなかったんだっけ? でもそこんとこだけ固有名詞だすってのも。。。
515 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 19:09:23 ID:iZZ37b+V
>>514 確かにネ。
『ケイティー・スカーレット!お前はお前の妹のスエレンのように、わしをスパイしておったな?
わしがあの柵を飛び越えた事を、お母さんに告げ口する気じゃろう?』
「スエレンと違って、告げ口なんかしないけど去年あの柵を飛び越えて、足を折ったのは、どこのどなただったかしら?」
冒頭に飛び出すこのセリフ。字幕じゃあまりの早口についていってないし意訳になってるけど、
スエレンってスパイして告げ口するんだ!と思っちゃうセリフだ。
いきなり後編からスエレンと出てもどうかとも思うけど。
516 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 19:22:37 ID:hh5t/Yog
字幕・・・ 前編のなかで、アトランタの病院で負傷兵フランクとスカーレットが偶然会うときは 「妹さんは元気?」とかだったかな 後編に(アシュレーが戦場からタラへ帰還する直前)フランクがスカーレットに 「お父様にかわってあなたに話すけど・・・妹さんとの結婚のお許しを」だったかな・・・全然覚えてないや だがその直後にメラニーが「ケネディさんどうかしたの?」 スカーレット「やっとスエレンに結婚を申し込んだ」だったかなw ごちゃごちゃだ。 借りてきて見直すか(妙に気になってる奴)
517 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 19:57:14 ID:iZZ37b+V
「フランク・ケネディ」
『妹さんは?』
「いつきたの?傷は重いの?」
『スエレンはどうしています?』
『スエレンさんを頂きたいのですが。』
「まだ申し込んでなかったの!」
たしかに。
>>516 さんの言うとおりだった。
まだまだあったよ。
518 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 20:01:39 ID:vvKECk/k
字幕作りってむずかしいなw。 きっと出版元によって違ったり、ビデオとDVDでも違うんだろうねぇ。
519 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/27(金) 20:44:38 ID:iZZ37b+V
大学の教授が、テストに出すといってた大学生さん! 試験どうでした? まさかカリカリしてたのあなたじゃないよね?
ドラマ「白夜行」で風と共に去りぬの文庫を読んでて スカーレットをどう思いますか?なんてセリフがあったから あわててDVD購入して鑑賞しました。 65年ほど前の映画なのに映像が凄く綺麗で吃驚したけど 内容は性悪女の人生って感じで、まあバッドエンドっぽかった からまあいいか、っていう感想でした。 でもドラマで今週もバトラーだとかセリフがあったけど それほど一般常識的な超メジャーな物語なの?
521 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 01:11:50 ID:LDRkz3oo
>>内容は性悪女の人生って感じで、まあバッドエンドっぽかったからまあいいか、っていう感想でした。 つまりこんな性格の悪い女は、不幸になって当たり前って程度の話で「まあいいか」という感想をもったと。 >>それほど一般常識的な超メジャーな物語なの? 「風と共にさりぬ」で検索してみると、この作品がどの程度の人気なのかわかるかもしれないですよ。 もし良かったら....あなたは10代?20代? 教えて。
522 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 01:59:25 ID:LDRkz3oo
>>520 そうそう。
この映画久々にリヴァイバル上映しています。
もしよかったら映画館でも見てみたら?あちこちで上映するようですよ。
5〜6年に一回くらい再上映されていますが。
70年近く前の作品がディジタル処理され5.1chされスペシャルBOXが発売される。
「性悪女の不幸になった話なんかになんで?」と思わないで暖かくみてください。
この映画好きな人も居るから、70年近くたってもDVDやら再上映をされるんだと。
523 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 02:04:07 ID:JKX0sd0D
>まさかカリカリしてたのあなたじゃないよね? こうやって蒸し返すアホがいるから荒れるんだよ。
524 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 02:13:11 ID:NFRIwbRa
リバイバルか・・・最初下宿の小さいテレビで見て、 次に実家の3倍はある画面で見て衝撃で、 さらにニューマスタリング版で圧倒された (途中原作をよんでこれもショック) 劇場大画面でみるとなると・・・失神かw.
>>523 >>こうやって蒸し返すアホがいるから荒れるんだよ
じゃなぜ、もう一度「アホ」の言葉をわざわざ引用して再度取り上げるの?
しかも、わざわざageて。
>>523 失礼。つい釣られてしまった。
わざわざageてるのは、「嵐」を呼ぼうとしてるんですね。
「風」と共にスルーが一番とメラニーに注意されそう。
527 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 07:45:28 ID:m7sqljUl
>>526 じゃあついでに話もとにもどしてくれませんかww。
528 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 07:58:00 ID:W0d9OeYo
>>524 失神でつか…漏れは失禁とウ○コにまみれて食い入るように4時間…そしてさいごはスカーレットとともに逝ってしまうだろう
いや大スクリーンでみられるなら、漏れはホントに忘我、恍惚となってなにをしでかすかわからんぞ…盗みでも、人殺しでも。
529 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 09:00:06 ID:GZZEwwSA
大好きな映画。しかも今までTVサイズでしか(例えプラズマ50インチでも) 見た事のない映画をスクリーンの大画面で見るってのは、本当に感動ものだね。 何度も見てるのに嬉しいものだ。 俺は一昨年、大脱走でその感激を味わったよ。
>>527 おや?自分では戻せなかったの?
そうか。いつもの映画に関することは何もかかないで、言葉尻ばかりイチャモンをつけるいつもの方か。
>>529 大画面で見るのは違いますね。
この映画は数年に一度リバイバルしてくれるから、大画面で見ることが出来るのが嬉しい。
>>528 あなたみたいな人は迷惑だから映画は見ないでください。
映画見たくらいで盗みとか人殺しとかされちゃかなわない。
本当に気持ち悪い。
あなたみたいに下品な人間にはこの名作は似合わないですよ。
532 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 15:03:58 ID:PqXMMgH1
下品でスマソ 524=527=528で自演も含めカキコしたものです。 もうあんなカキコせんけど、少しだけ、察して頂ければ….
この映画制作されて67年経つんだよね。 それでも、リバイバルやスペシャルBOX4枚組が出ているんだとすると、やっぱりすごい映画と思う。 (もちろん好き嫌いは好みが分かれるだろうけど、あくまで個人の好みだからね) 相当な年数がたっているけど、今だ人気があるのはやはりこの映画が好きな人が多いからと信じたいな。 なのに わざわざ、定期的に主人公の事を悪く書くのが来る。 そして、なぜ主人公は悪いのか嫌いなのかと、論評をまくし立てるんだものつらくなる。 嫌いなら見なきゃいいのに。 ファンが集まっていそうなところにやってきては、批判するんだもの。 プロ野球だろうがサッカーだろうがアイドルだろうが、ファンクラブにやってきて (たとえ正論だろうが)主人公がダメ!なんてやらかしたら、そりゃもう...。
少しの批判も許さんっていうのは変じゃないのか? 主人公には共感できないけど映画は好きって見方は十分ありだろ。 好意的なファンだけで固めたいなら自分で掲示板を立ち上げてそこに篭もってるんだね。
536 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/30(月) 06:27:14 ID:6t61zubV
>>自分で掲示板を立ち上げてそこに篭もってるんだね。 こういう書きかた。 特に >>そこに篭もってるんだね ってなんだろう。
537 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/30(月) 06:34:31 ID:6t61zubV
>>535 少しなら、こんな問題でないんじゃない?
同一人物が、同じ理屈を何度も書いて、主人公を批判している気がする。
自分の意見としてという目的じゃなく、みんなに主人公を嫌いになるように何度も啓蒙しているような感じを受ける。
気がするだけで問題にすんなよ。
最近はじめてこの映画見たが、『当時は名作だったんだろうな』という感じですた。 演出とか演技とかは問題ないけど、 スカーレットが問題児過ぎ。 必死でつくしていたレッドが哀れすぎる…何人不幸にしたら気が済むんだ彼女は… 最後のタラとか云々のセリフは現実逃避しているだけに見えて スカーレットが最後まで精神的にいっこうに成長していない気がするんですがどうよ。
540 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/30(月) 13:16:28 ID:7A7Cav+E
そういう見方も有りだね
えー、つまり スカーレットは当時の流行のキャラで、 この映画は当時だからこそ映像的に評価されていて、 今で言うところの「ハッピーマニア」+「マトリックス」な気がした。
>>535 >主人公には共感できないけど映画は好きって見方は十分ありだろ。
そうそう。
スカーレット的な女性は、コレ見て、スカーレットに共感するとともに、
反発する人を許せない、と思うんだろうな。
543 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/30(月) 19:44:19 ID:EHJfK7pK
南北戦争も終わって一段落つくし やっぱタラのテーマはいいな。あれ大音量で聞けただけで劇場に来てよかったなと思えた。 ただ残念なのは700席以上あるからもっとスクリーンがでかいと思ったけど小さかったのと、ワイドじゃなかった事かな。 あの当時は無かったのか・・・ しかし67年前の映画には思えないほど映像が綺麗だったな。
544 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/30(月) 21:12:51 ID:EHJfK7pK
>>543 前半はマジで神だけど後半は少し落ちるかな←これを1行目に追加
545 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/30(月) 22:02:47 ID:6t61zubV
>>スカーレットが問題児過ぎ スカーレット。 あなたが、いなかったら、アトランタに北軍が迫ってきた時、お産したばかりの私はどうなっていたでしょう。 誰が連れ出してくれたでしょう。 認知症になったお父様と、2人の妹さん、マーミー、プリシー、ポークみんな食べていかなきゃならなかったとき、 スエレンは「手を見ればレディがわかるわ」といったけど、あなたは手を荒らして一緒に働いていたわね。 アシュレイは裏で蒔き割りしながら、夕方農園から聞こえる黒人の事を懐かしんでいたけど あなたはアトランタにバトラー船長にお金の工面をしに行ってくれたわね。 スカーレット。 あなたは約四時間ものあいだ、タラのテーマに乗せて「恋愛」だけしてきたわけじゃないわ。 そして、そのたくましく生き抜くアイルランドの血が流れているあなたを、バトラー船長は愛したのでしょう。 あなたが、あのような女性だから何年も追いかけたのでしょう。 私は、そのような難関を必ず切り抜くあなたを愛し、信じているの。 だから、ボウをあなたに託したの。 あなたがいなかったら...。 あなたの事を悪く言う、インディアやメリウェザー夫人たちがいても 私は、最期に自分の子供をあなたに託したのよ。 どれだけあなたががんばったか、なかなか理解されないようね。 あなたは強い。 いえ、私も強いわ。 ベル・ワットリングだって。 だって..... みんな南部の女性ですもの。 By メラニー
∧..∧ . (´・ω・`) cく_>ycく__) (___,,_,,___,,_) ∬ 彡※※※※ミ 旦  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ どっ!! / \ ワハハ! / \ / \ ∞ l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 (, )(,, ) ,,)( )( )
547 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 00:12:38 ID:FpIqkAeu
今の人は本を読まないにしても世界文学全集にどんな物が取り上げられて いるか、ぐらいの知識もないのだろうか。トルストイの「戦争と平和」は 知ってるかな。
548 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 00:19:44 ID:kSXdlRqv
日本で正式公開された時点(1952年)ですでに内容的にはくだらん映画だった。 それでも人気が衰えないのは、なにか女性を引き付ける秘密があるのだろう。
風と共に去らない
550 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 04:26:47 ID:2eKV3IkW
レッドと書いたり、548みたいに評論家ぶっているが実は評論どころが小学生並の輩とかここはひどいね。
551 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 05:36:17 ID:y7W9EVQU
完成度の高さは誰もが認める映画だと思うけど、ストーリー自体は好き嫌いは分かれると思うよ 万人受けするストーリーではないよね
552 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 06:48:26 ID:zKPI2f5O
「小説が1936年に出版されると爆発的な人気を博してベストセラーになり、37年度のピューリッツアー賞に輝く。
出版元のマクミラン社は、小説出版の1ヵ月前に映画化権をM-G-M社に売り込むが、10万ドルという高額な映画化権料のためM-G-Mは興味を示さず、
本が出版された4週間後に、独立製作者のデヴィッド・O・セルズニックが当時としては破格の5万ドルで映画化権を獲得。」
世界文学全集にも取り上げられていると言うストーリーが
>>万人受けするストーリーではないよね (
>>551 )
なんてさ。
そりゃ、このストーリーが嫌いな人は世の中には存在するのだろうさ。
だけど、「嫌い」「嫌い」と何度書けば気が済むのだろう。
「映画の完成度は」なんていうけど、プロデューサーが何万ドルも「万人受けしない特殊なストーリー」に金だすか?
ベストセラーだからだろう?
それとも、ストーリーが「嫌い」だからと原作を買うのだろうか?
553 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 06:55:34 ID:zKPI2f5O
>>内容的にはくだらん映画だった。(
>>548 )
その映画にアカデミー賞を10部門も与えたアメリカ。
日本だけじゃなく世界中で莫大な収益をを上げた映画である事は事実。
>>なにか女性を引き付ける秘密があるのだろう(
>>548 )
じゃ女性はくだらない映画を好きだと?
ずいぶんな書き方だと思う。
あなたは男性?
自分がこの映画が嫌いだからと、何回もこのスレに来ては映画の悪口をいう男性だとしたら
それこそ、そんな行為をする男は嫌われるんじゃないか?
554 :
539 :2006/01/31(火) 08:57:16 ID:wg7ohT8W
>>545 まてい。
私はレットと結婚するまでのスカーレットは難はあるが否定はしていない。
妹の恋人寝取る前に相談すればよかったんじゃないのかとかいろいろと言いたいことはあるが
基本的には皆の生活を守ったしな。
問題は3回目の結婚以降。
3度目の正直というが、愛していないのなら結婚すべきではなかったし子供を産むべきではなかった。
子供が死んだらレットに責任押し付けているし。
レットが去るときもいつまでも追いすがるし。
後半は特に自分のことしか考えていない醜い面ばかり出ている。
それが逆にいいんだろうけど、
スカーレットがそういう性格なのは重々承知だが、映画としてはもう少し成長してもいいじゃないか。
レットが去るときも涙こらえて送りだすくらいはして欲しかった。
スカーレットらしくないけど。
つまりこういうこといえるくらい人間描写は深いってことだけど。
>>552 娯楽に飢えていた当時はともかく今ではこの映画は万人受けじゃないだろ。
地味だし。
「老人と海」とか「三四郎」とかみたいなもんだ。
あと、海外でどれだけ評価されようが日本人に合っているかどうかとは別の話。
つうか日本で受けても老若男女、ライトユーザーに受けるかマニアに受けるか変わってくる。
例えば「タイタニック」はアレだけ名作呼ばわりされているがマニアにはひどい評価を受けている。
ベストセラー=名作ではないぞ。
556 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 13:13:54 ID:a2uG1ABL
『風と共に去りぬ』=『タイタニック』論は納得いくな。 どっちも内容はひどいが人気はすごい。
子供の頃、正月くらいにテレビで放送されてたのを見て 映像が古いけど、キレイな映画だなー程度に思ってたんですが 昨日、初めてジックリ見て、すごく面白かった。 中盤にスカーレットが、成長不良の大根を畑から掘り出して、土がついたまま食べて泣き崩れた後 もう二度と飢えで泣きません、家族を飢えさせません!と力強く神に誓ってるシーンを見た時 性格も悪いし、メチャクチャな女性だけどスカーレットが大好きになってしまった。 酷い事ばかりしてるけど、アシュレイや家族やタラの為に必死に生きる姿は どんどん嫌な顔の女になってるのに、不思議なくらい綺麗な女性だと思った。 でも、バトラーと結婚した後からの話は、見ててきつかった。 最後、バトラーに冷たく捨てられてしまった後のシーンは、 前向きで力強いスカーレットのセリフや表情に思わず笑ってしまったんですが この終わり方は凄く良かった。 でも、この話って、他の作家が書いた続編があるみたいですが そっちの話は、どうなんでしょうか? ハッピーエンドだと聞いたんですけど、ハッピーエンドな話も読んでみたいと思うけど スカーレットを別の作家が描くと、またちょっと違うスカーレットになっちゃってるんでしょうか?
558 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 18:55:14 ID:qkIcNxrE
最終上映見てきました。個人的に好きだったシーンのベスト3を。 1.Tomorrow is another day. 2.終戦間際タラへ帰る途中の爆発で崩れる炎上した建物をバックに馬車が横切るシーン 3.もう二度と家族を飢えで苦しませんの決意のシーン 「Tomorrow is another day.」ってのは、映画では明日に望みを託す(だったかな?)みたいに 訳されてたけど、これは明日は明日の風が吹くってことでいいんでしょうか? あと、映画見て気になることが一つあったんですが、スカーレットが金のためにフランクと 結婚したけど、妹のスエレンに結婚させて、金は妹を介してもらうことはできなかったんですかねぇ? なんか愛を求めない結婚なんて安易すぎるなぁと思いまして・・・・
559 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 22:20:59 ID:zKPI2f5O
>>554 一度目の結婚:腹いせ、あてつけ
二度目の結婚:タラを守るため 家族を養うため
三度目の結婚:戦前のタラを再現するため
そして、最期に本当に自分が愛していた人はレットだときずく。
もちろん愚かとは思うけど、もしかしたら多くの女性は心のアシュレイと現実の夫との中で生きているのかもしれない。
スカーレットには、再起を誓う時に父ジェラルドからいい聞かされた”タラ”がある!
打ちのめされた時、タラが彼女を踏ん張らせ、立ち上がれせるんですよ!「明日がある!」と。
スカーレットは、徐々に大人になって行ってると思うんですよ。
「だから、彼女のをそんなに嫌わないで」(メラニーのセリフ)
560 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 22:28:32 ID:zKPI2f5O
>>娯楽に飢えていた当時はともかく今ではこの映画は万人受けじゃないだろ。 娯楽に飢えていた時代? 第二次世界大戦が終わったばかりの、1952年(昭和27年)初めてこの映画が日本で封切られたそうです。 超有名な女性タレントさんがコメントしていたけど。 夫を子供を両親を戦争で失い、何もかも焼かれ、呆然としていた日本女性に 「ああ!勝戦国アメリカもこうした事があったんだ!」と そして、ヒロイン・スカーレットが 「たとえ、嘘をつき!盗み!人を殺そうとも!私は決して決して二度と飢えない!家族も決して飢えさせない!」 と生の大根をかじって、(ウィスキーを生で飲んだ後だから)泥だらけになって、ゲーッとゲッポを吐き出したあと誓う あのシーンに、当時の女性は自分をなぞらえて「がんばろ!」と思ったそうです。 今頃になって、「娯楽がなかったからねえ」なんては自分は言えない。
561 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 22:44:10 ID:y7W9EVQU
昭和27年なんてまだまだ娯楽なんて少ない頃だろ テレビ放送が始まったのは翌年からだしな 焼け野原がまだまだ残っている時代だからこそ受けた映画なのかもな 今の人達にはピンとこない映画だと思うよ
562 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 22:52:02 ID:zKPI2f5O
じゃまたピンと来るような事が来るでしょう。 例えば大地震が来て、全財産を失うとか。 実体験しなきゃピンと来ないのでしょうかね。 「もし、自分だったら」と思うから、戦後何回もリバイバルしたんじゃないでしょうか? 何も昭和27年だけ、受けたわけじゃ無いでしょう。 というより、そんなに 「ダメな映画」 と主張しなければいけないもの? 今の人に受けないから...何?
563 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 22:55:31 ID:lL1R/3tS
今の人に受けない=万人受けしない っていう事だね。 まあ「世界の中心で愛を叫ぶ」みたいな下らない映画が 大ヒットする事も有るし、 大ヒット作=名作という事には必ずしもならないという事。
564 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 22:59:15 ID:zKPI2f5O
>>561 嫌いなら嫌いでいいいじゃない。
あなた分析は、それでいいけど、「娯楽のない」時代だろうとなんだろうと
あんまり、簡単に昔の時代の人のことを馬鹿にしたように取れる言葉は悲しいですね。
まるで、おばあちゃんんが涙ながらに語った体験談を「け!今の人には、受けないよ!」って言われてるみたい。
ミッチェルだって
自分の祖母の話を聞いて、1861年の南北戦争を小説に書き、それを映画化したわけだから。
(あなたの分析と評論は正しいかもしれないけど、何度も 批判されても 好きな人には好きな映画。 そう許せませんか? そろそろ)
>多くの女性は心のアシュレイと現実の夫との中で生きているのかもしれない。
ここら辺が男的にはわからないのがスカーレット嫌い派がいる原因なんだろう。
男的には憧れと現実を混同するなと言いたいくらいだ。早いとこ母親になれ。恋に恋されちゃたまらんわい。
スカーレットは女でありすぎるんだろう。
しかしレットって彼女を冷たく捨てたか?
どっちかというと「もうやだ」と疲れ果てて足を引き摺るように故郷に帰っていったように見えたが…
あと
>>560 。
>「たとえ、嘘をつき!盗み!人を殺そうとも!私は決して決して二度と飢えない!家族も決して飢えさせない!」
だからレットとの結婚まではいい話だといっておるのに。
確かに、当時の世相は考慮する必要はあるがそれを縦に私の人格攻撃をしないで下さい。
つうか、この映画を私的にそういう風に考えると
「当時のアメリカは戦勝国で、弱者を踏みにじっても平気な顔でのし上がるフロンティア精神丸出しの映画」
それが、たまたま貧困にあえぐ慎ましやかな日本人に受けた。
アメリカ人の野蛮ながらも前向きな精神はある意味見習うべきものがあるからね。
とも考えられなくもないんだがどうよ。
566 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 23:09:44 ID:zKPI2f5O
あなたの分析と評論は正しいかもしれないけど、何度も 批判されても 好きな人には好きな映画。 そう許せませんか? そろそろ
567 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 23:15:03 ID:lL1R/3tS
「カサブランカ」も終戦直後に日本で大ヒットしたけど、正直言って 「風と共に去りぬ」とは全く内容も価値観も違う映画だよね。 「カサブランカ」は完全に男の視点で描かれた映画で、女は完全に 男の添え物というか、従じた存在になっている。 それでも、あれだけヒットしたわけだ。 「カサブランカ」が好きな人と「風と共に去りぬ」が好きな人は 当時から全然違ったんじゃなかな。 端的に言えば、男受けする映画と女受けする映画の違いは 終戦直後だろうと今だろうと厳然として有るという事だよ。 「風と共に去りぬ」は完全に女受けするタイプの映画と分類されるだろう。
すみません。(つうか、
>>561 と
>>563 は私じゃない。)
私は好きなら好きで良いと思いますよ。
だけど男的には良い映画だけどスカーレットの性格って現在ではどうよ?
とかいろいろ考えたいわけです。議論というか。
だから男がこういうスレに投稿するときは大体反論意見などが含まれるわけです。
そういえば女の人は議論よりも同意してくれる人を求めてコミュニティを作ると聞いたことがありますねえ。
まあそういうわけだから、そろそろ許すも何も
この映画が歴史的なヒットを飛ばして名作と言われていることは誰も反論はしないと思いますよ?
さらにそれをツマミに話をしているだけで。
例えばフラニー完璧すぎね?とかw
569 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 23:18:36 ID:wg7ohT8W
間違えたメラニーだorz
570 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 23:21:59 ID:zKPI2f5O
>>567 それで、どちらの映画が通算、収益をあげたのでしょうか?
どちらの映画が、何度もリバイバルされたのでしょうか?
どちらの、映画がTV放映(民放のゴールデンも)が多いのでしょうか?
自分の記憶には、カサブランカが吹き替えで民放ゴールデンタイムに放映されたのはあまり記憶が無いのです。
女受け!とか。
娯楽が乏しい時代しか受けないとか。
黒人差別と同じくらい、「差別」的な表現を感じます。
あなたの分析と評論は正しいかもしれないけど、何度も 批判されても 好きな人には好きな映画。 そう許せませんか? そろそろ
571 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 23:22:41 ID:y7W9EVQU
女って議論に向いてないね。 こうと決めてかかったら相手の話には全く耳を貸さない。 そういう女にはスカーレットはある意味理想像だろうな。
>>571 向いていないというか「議論」は男の縄張り争いみたいなもんだ。
出来ないからといってレベルが低いわけではない。
ただ、コレは「差別」というより「区別」だな。
女の内情を赤裸々に描かれたら男は当然引くさ。
逆もまたしかり。
573 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 23:29:23 ID:lL1R/3tS
>>570 戦後、日本で最初に大ヒットした洋画というのは
「カサブランカ」だったんですよ。
「君の瞳に乾杯」なんていうキャッチーな台詞も、後々まで
色々な所でパクられていたしね。
それに、今聞くと笑っちゃう話だが、「カサブランカ」という名のバーが
日本中のあっちこっちに乱立したという逸話まで有る。
影響力という点では「カサブランカ」はまさに「風」以上と言っても良い。
特に、「カサブランカ」は生きて日本に帰ってきた復員兵に大変な
感動を与えたそうですよ。
この点を無視してはいけませんよ。
ちなみに、本国アメリカでは「カサブランカ」の方が人気が有るそうです。
だからといって、どちらが優れているというわけでもないけどね。
574 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 23:30:25 ID:zKPI2f5O
>>だから男がこういうスレに投稿するときは大体反論意見などが含まれるわけです。 そういえば女の人は議論よりも同意してくれる人を求めてコミュニティを作ると聞いたことがありますねえ 70年近くたった映画です。 もう古典です。 男の人なら、女の人が好きだと思う物に「本気で意見をぶつける」でしょうか? レット・バトラーはどんなにスカーレットがわがままでも、「そういうスカーレットが好き」であったと思いますよ。 だから、女性にレットは受ける。 アシュレイみたいに、ネチネチと昔の事を懐かしんでは、論議しているのは最終的には嫌われる。 さっぱりと、「この映画は好きな人には好きなんだ!」と男の人ならわかってくれるはず。
575 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 23:33:04 ID:zKPI2f5O
りっぱな日本男児が、女性は論議に向いていないと位置づけて、楽しんでいる。 じゃ、男性の好きな映画で論議すればいい。 女の映画にやってきて「なんでこんな映画を女は好きなんだ!」なんて。 さみしい男たち。
576 :
558 :2006/01/31(火) 23:34:47 ID:qkIcNxrE
(´・ω・`) (´;ω;`)ムショボーン
577 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 23:34:56 ID:y7W9EVQU
>>572 そうですな。
男にしか良さは解らないだろうなあっていう映画も有るし。
女がこの映画を崇拝する気持ちはわかるけど、
それに共感出来るかどうかはまだ別問題かな。
>じゃ、男性の好きな映画で論議すればいい。 >女の映画にやってきて「なんでこんな映画を女は好きなんだ!」なんて。 私は 「後半はスカーレットの悪い面しか出ていないよねえ。 どうせなら少しだけ成長してレットと破局の前に気がついて幸せになって欲しいよねえ」 といっているだけなんだが…
579 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 23:39:19 ID:zKPI2f5O
>>577 >>それに共感出来るかどうかはまだ別問題かな。
男なら、女の集まりやって来て 「女は!」と批判してないで
男の集まりで堂々と渡り合ってください!
そういう男性像のほうが、絶対女受けします。
いや、男性から見ても「女の所、いばってみせる」男より、男たちで闘う男を友達に持ちたいんじゃないんですか?
580 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/31(火) 23:46:49 ID:y7W9EVQU
>>579 ちょっと待てよ、このスレには言論の自由は無いのか?
あんた、さっきは「この映画は万人受けしない」という意見に
ムキになって反論してたよな?
それが今になって
「ここは女だけのスレだ!」
みたいな言い方して、それって矛盾してるだろ。
そもそも、君がこのスレのルールを勝手に決めるような言動を繰り返してるから、
余計に反発が出るんだと思うよ。
「この映画は凄い、何の欠点も無い」
ってひたすら繰り返す仲間が欲しいなら、
2ちゃんねるは一番向いてないと思うよ。
>>579 いつからここは女性専用スレになったんだ。
つうか2ちゃんでもてようとか思っていないし。
とにかく
>>579 的にはスカーレットはどんなときでも前向きなすばらしい女性で、
この映画は非の打ち所のないすばらしい映画で、
異論がある人の話は聞きたくないということですね。
典型的な女性ではあるよね。
差別しているんではなくて傾向として。
こっちは、どんなすばらしい人間でも苦手なステージがあるとしか言えないが。
うーむ…リアルスカーレットを見た気がする… というかスカーレットって冗談抜きで女性そのものなんだなあ… そういう意味ではこの映画って凄いよな。
583 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 00:00:16 ID:lL1R/3tS
マジで本物のスカーレットが降臨しているかのようだ。 他人から後ろ指を指され、白い目で見られようと 我が道を行くという姿勢そのものだ。 この人がスカーレットに心酔しているのもわかる。
585 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 10:10:41 ID:J+VY4Lpt
変なの。
自分の「風と共に去りぬ」論を、どうしても押し付けないと気がすまないのがいるね。
いいじゃん。もう、この映画の評価は決まっている。
だから、何十年たってもリバイバルするし、DVDもでている。
いまさらさ、風去り批判して喜んでるほうがおかしいよ。
しかも、>>女って議論に向いてないね なんて書きゃ荒れるのが当たり前。
男女論にすりかえたら >>いつからここは女性専用スレになったんだ だって!(W
どっかにあったけど、書き方が問題じゃない?
風去りファン相手に、挑発するような言葉ばかり書きゃさ、どうなるかって事
>>566 に書いてあるね
『あなたの分析と評論は正しいかもしれないけど、何度も 批判されても 好きな人には好きな映画。 そう許せませんか? そろそろ 。』って。
>>585 >>女って議論に向いてないね なんて書きゃ荒れるのが当たり前。
>男女論にすりかえたら >>いつからここは女性専用スレになったんだ だって!(W
別の人の発言をまとめて批判してどうしますかあなた。
名作と世間一般(というかマスコミ)で言われているから批判して喜んでるほうがおかしい
というのはおかしくないか?
>585 >いいじゃん。もう、この映画の評価は決まっている。 これ、世間的評価だろ。 個人的評価はそれと違っても当然。
588 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 15:46:07 ID:O3+Px3Wo
この映画を絶賛する人以外は出入り禁止で、この映画に対する評価は 自分と同じ解釈のみとする、か。 いやいや、中国共産党や北朝鮮も真っ青の言論統制ですな。 異なった評価や解釈も許せないとはね。 どこかの危ない独裁者のような思想の方ですな。
意外に
>>582-583 が的を射ているような気がする。
ここで必死に言論統制してんのはスカーレットに自分をダブらせてる女なんじゃね?
スカーレットのファン程度じゃここまで意固地に弁護しねえだろ。
今日見てきた 前編はラストも良いし我侭も許せるレベルだったけど後半は酷かった 家族を飢えさせませんとか言って家族思いなのかなと思いきやにあっさり妹の結婚相手奪うし ラストに「そうよタラよ」とか言ってるけどどうせまた思いつきでしょ。それでまた何人の人を苦しめ傷つけるのか、タラちゃんに謝れ 人を傷つけたり思いやる心が無い人を強いとは言わない
591 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 19:36:03 ID:zldVJTWQ
>家族を飢えさせませんとか言って家族思いなのかなと思いきやにあっさり妹の結婚相手奪うし あのせりふは家族思いよりも、家族が飢えたら自分のプライドが許さないっつうエゴなんじゃないかな。
592 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 20:19:44 ID:IGYNMxAe
バトラーやスカーレットは作中人物だから、自分の場合共感するのも限度があるが、 大作書いたミッチェルや映画に仕上げたセルズニックの心意気に感動。 映画作品自体嫌いじゃないが、原作やメイキングがかなり好きだ。
593 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 22:02:09 ID:J+VY4Lpt
人を傷つけたり思いやる心が無い人がいっぱいるね。 このスレ。 自分のプライドが許さないっつうエゴなんじゃないかな。
594 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 22:11:04 ID:BwKnmsh3
まーエゴはだれにでもあるし。 「風とともに去りぬ」がすばらしいのは、南北戦争を舞台に、人間がもってて隠したがる「エゴ」をコミカルに爽快にあらわしたところだね。
595 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 22:15:41 ID:J+VY4Lpt
そう。 立派な聖女が主役じゃないところが、面白い。 優等生が立派な発言と行動を4時間も延々とやって見せられたんじゃたまんない。 喪服でダンスするような女に拍手したんだよね。
596 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 22:21:47 ID:nzZa8GBm
>>590 思いつきで「そうよタラよ」と言ったわけじゃない。
メラニーが死ぬときになって初めて彼女がどんなに大事だったか
自分がどれだけ彼女に頼っていたかに気づいたように
独りぼっちになってタラの大切さに気づいたんだよ。
それをスカーレットに教えたのは父でありアシュレーだったんだけど。
この小説は1000ページを超える大作だから
映画化するにあたって大幅にカットしてあるので
登場人物の胸中、心の動きは原作を読んでないと分かりにくいのかも。
597 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 22:26:16 ID:kft93KJn
散々スカーレットに振り回されたレット・バトラーはあんまりと言えばあんまりだ レットをあんな風に扱っておいて、最後になって「私が愛していたのは貴方だったのよ」 と言われても、何だかなあって感じ スカーレットが男の観客にイマイチ支持されないのは、レットに対しての 仕打ちが酷すぎるからだろう
598 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 22:31:40 ID:J+VY4Lpt
それまで、男に振り回される女が描かれてる事が多かったから、 男を振り回すような女にみんな「え!」とw そこが魅力だったと。
599 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 22:34:06 ID:w+zYKNdw
男だが、自分はレットもスカーレットも愉快な人間だと思う。 レットがスカーレットに惹かれた(スカーレットもはじめから無意識にレットに惚れてるのだが)のもなっとく。 そんな2人でもなかなか思い通りに2人であゆんでいけない人生の残酷さは 年を重ねるほど身にしみるなぁw。
600 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 22:34:52 ID:kft93KJn
それのどこが魅力なのか理解に苦しむね ただの人格破綻者にしか見えない
601 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 22:40:24 ID:J+VY4Lpt
>>600 >>ただの人格破綻者にしか見えない
ほら!でたでたw
人を傷つける言葉 「ただの人格破綻者」
人を傷つけたり思いやる心が無い人がいる。
男のプライドが許さないっつうエゴなんじゃないかな。
というか要は書き方の問題じゃにか? と言った人もいたよ。
(ただの人格破綻者 なんて。自分が言われたらどう感じるんだろう。
平気で人に使ってるけど。釣りだとしたら相当ひどい言葉)
>>596 ああ、そうなのか。
映画だけ見たら私もタラの発言は思いつきや逃げとしての発言なようにしか見えなかった。
小説版を見たら話が違うかもね。
どっちにしろ、
人格的に問題があるほうが魅力的なのは映画では当たり前だがな。
ところで
>>601 さん、
>>600 はスカーレットという架空人格に対していっているんであって人に対しては言っていない気がするぞ。
やっぱり女性的には
スカーレット=ある意味自分
と考えてしまうもんかな。
603 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 23:14:23 ID:kft93KJn
そうそう、作中の人物に対しての感想を述べてるだけなのに
何で
>>601 が傷つくのか意味がわからん
やっぱりスカーレットと自分を同一視しているという事か
魅力的か否かは人それぞれだと思うけどね。
605 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 23:34:51 ID:J+VY4Lpt
>>603 そうそうってw
ヒロインの事を「ただの人格破綻者」だという書き方は、映画を見た人原作を読んだ人を
傷つけると思わないのだろうか?
この映画を好きな人が来ていると思ったら、もう少し書き方って物があるだろうに。
606 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 23:37:18 ID:J+VY4Lpt
好き嫌いは好みの問題だとは思うけど。 なんでまた、自分の意見を通そうとするあまり、「人格破綻者」と言ってのけるのでは荒れてしまうと思うのです。
607 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 00:56:18 ID:EdpRIbtP
名作のスレは荒れやすいな。 ファンもアンチも多いからかな。
>>605 コレクターズ・エディション持っていて原作も読んだが
「ただの人格破綻者」とか書いてあっても別に傷つかんぞ。
アンチの得意な「こういう映画が好きな奴って」じゃなくて
単に作中の登場人物に関する見解だろ。
>>606 あんたが消えれば荒れないんだけどな
このスレ
と あおっているのがいっぱいいる。
「自分もスレの参加者の一人に過ぎない」って事を忘れている人がいるみたいだな。 園遊会で男共に取り囲まれるスカーレットにでもなったつもりか。 そんな了見だから自分の気に入らない意見を排除しようとしたり 書き方とかの問題を他人の迷惑を考えずに延々と引っ張れるのかもね。
園遊会で男共に取り囲まれるスカーレットにでもなったつもりか! だって。 だから荒れるんじゃないの?
つうか普通に考えたら スカーレットは人格破綻者だといわれたら 「そうかも」 と思うか、 「私はそう思わないんだけど何で?」 というどちらかの反応を返すはずなのに 「そんな言い方をするから男ってろくでもない!」 という一足飛びの反応を示すからそれっぽい言葉で煽りたがる人間が出るんじゃないか? その一足飛びな反応がとても「スカーレットの悪いところ」っぽいので特に。
つうか風と共にで最高の女性はメラニーだよな。(男的には) 身内には誰にもでも優しく誰からも尊敬される。普段は目立たないくせにイザというときには腹が据わって頼りになる。 美人薄命を地でいっているよな。
615 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 19:08:48 ID:g7ADY+Gf
「そんな言い方をするから男ってろくでもない!」 ってどこに書いてあるの? だけど「人格破綻者」って普通は誹謗中傷の言葉じゃない? 中には「そんな言葉を使うなんて」と反応する人がいるかもと、注意する類の言葉だと感じますよ。自分には。 だって、ファンといわれる人たちにはヒロインなんだから。 だけど「男ってろくでもない」とか「男的には」とか、男、男となんでこだわるの? おしえて! ID:bFd/6fC2さん!
617 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 20:15:48 ID:g7ADY+Gf
>>616 そのちょっと前にこんなのがあるよ。
男、男とこだわるのがここら辺から始まったみたい。
>>568 >>だから男がこういうスレに投稿するときは大体反論意見などが含まれるわけです。
そういえば女の人は議論よりも同意してくれる人を求めてコミュニティを作ると聞いたことがありますねえ。
>>571 >>女って議論に向いてないね。
>>572 >>向いていないというか「議論」は男の縄張り争いみたいなもんだ。
>>617 「どこから始まったか」は別に問題にしとらんが?
619 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 20:20:39 ID:g7ADY+Gf
じゃここで聞いて見ましょう。 なんで、こんなに男がどうのってこだわるの? みんな。
てか、映画と関係ない話題ばかりしてるオバサンは引っ込んでろよ。マジウゼー。
>>619 「なに仕切ってるんだか」って感じだ( ,_ノ` )y-~~
622 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 20:31:02 ID:g7ADY+Gf
>>620 >>オバサンは引っ込んでろよ
>>611 >>園遊会で男共に取り囲まれるスカーレットにでもなったつもりか。
とか
すごいスレ。
スカーレットは人格破綻者という意見にしたいがために、誹謗中傷の言葉で罵倒してばかり。
623 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 20:32:26 ID:g7ADY+Gf
結局、答えないで釣りあおり。 論議は男の...
624 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 20:53:46 ID:EdpRIbtP
「女は議論に向いていない」と言われてご立腹の人が居るようだが、 このスレを見てるとそう言われても仕方無いという感じだね。 具体的に反論出来ないで、ギャーギャー騒いでるだけに見える。 女も議論出来るというなら、実際に議論してみりゃいいじゃん。
625 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 21:04:07 ID:JYmPmGRc
スカレト・オハラって日本人ですか?
626 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 21:31:16 ID:AafZOtxc
>>600 は、もちろん原作は読んでないよね?
でなければ、まだ年若い人なのかな?
スカーレットは嫌な女だが人格破綻者ではないと思う。
映画だけだとスカーレットの人格は少々分かりにくいと思うので、
彼女の人格を云々するなら、まず原作を読んで欲しい。
>>614 メラニー役をオリヴィア・デ・ハヴィランドがやっているから
美人薄命に見えるんだろうけど、
はっきり言ってメラニーはブスです。
レットはメラニーを「偉大なる貴婦人」と言ったけれども
男たちは彼女を女としては見ていない。
有名人に例えるとマザー・テレサみたいな感じかな
627 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 21:34:59 ID:g7ADY+Gf
>>624 じゃまずはあなたから。
ギャーギャーだってw
というより、なんで「男性のほうが優秀」みたいな事かいてるの?
まあ釣りだろうけど。
原作読んでる最中なんだけど スカーレットが最初の結婚で子供生んでてビックリした
629 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 21:40:52 ID:g7ADY+Gf
ウェード
>>624 一つのサンプルで母集団をの性格を決めつけるのは良くない
・・・・って別に決めつけてるわけじゃないか。
「決めつけてる」と思い込んでるのが一人いるみたいだが。
631 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 21:49:14 ID:g7ADY+Gf
ID:4nmegLZb 映画のことはどう思っているの? >>「決めつけてる」と思い込んでるのが一人いるみたいだが。 みたいなイヤミはもういいから。
>>606 「登場人物の批評」と
「作品の批評」とを同一視しているからそう思うんだろう。
登場人物の好き嫌いは、人それぞれ違って当たり前だし。
その評価の対象が主人公で、その人物を「嫌い」であったとしても
作品(原作や映画)に対する評価とは比例しないよ。
633 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 21:54:40 ID:g7ADY+Gf
>>632 でも書き方にももう少し優しさが必要なんじゃない?
[だけど「人格破綻者」って普通は誹謗中傷の言葉じゃない?
中には「そんな言葉を使うなんて」と反応する人がいるかもと、注意する類の言葉だと感じますよ。自分には。
だって、ファンといわれる人たちにはヒロインなんだから。 ]
と思いますよ。
自分が正しいからと、ファンのいるスレで「人格破綻者」と押し通すのはどうでしょう?
嫌いと人格破綻者は全然違った印象を受けますよ。
634 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 21:59:19 ID:g7ADY+Gf
好きだという人の前で、「人格破綻者!!」と言う。 それが、論議というのでしょうか? 喧嘩売ってるように取られても仕方ないと感じる。 そして、事実荒れてしまう。 なら、「人格破綻者!」で押し通さずに、もう少し柔らかく出来ないものでしょうか? 「俺がそう思ったんだから!お前がどんなに不愉快になろうと俺様のいうことが正しいんだ!」というように 聞こえます。 残念ですが。
>>634 >そして、事実荒れてしまう。
荒らしているのは自分でしょうが。
言葉一つで何をそんなにムキになってるんだか。
個人的には
>>609 に賛成。
636 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 22:09:51 ID:g7ADY+Gf
と、いつも人のせいにする。 「お前が!悪いんだ!」 「俺は悪くない!」
>>633 ここは、文字の世界だから
微妙なニュアンスやが伝わらないから
そう感じるのも無理はないかも・・・
ただ・・・
スカーレットが本当に「人格破綻者」かどうかは別にして
客観的にみて・・・
腹いせに結婚し、出来た子供に愛着を感じず
(原作ではチャールズ、ケネディ両氏との間に子供有り)
他人の夫(それも友人の)を追い掛け回し
あげくに、その男が自分を愛していないと気づくまで
4年間連れ添った男の愛情に気がつかなかったんでは
「人格破綻者」だと評価する人がいてもおかしくはないと思う。
それと作品に対する評価とは違う。
638 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 22:18:33 ID:g7ADY+Gf
>>637 >>「人格破綻者」だと評価する人がいてもおかしくはないと思う。
確かにそう思われる方がいても仕方ないのでしょうね。
だけど、「も少し優しい書き方をしてくれてもいいのじゃありませんか?」という問いかけ(お願い)に
おばさんは出て行け!
女は論議できない!
お前が荒らしているんだ!
と男女論まで出してこられたのでは映画(文学)の論議でも何でもないですよ。
「そこまで言わなくてもいいじゃない?ファンがいるんだから」という話なんですよ。
>>637 ケネディの子も生むのかー
ビックリ
さてまた読もう
>>637 まぁ、映画では美人だから許されるって事だな。
641 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/02(木) 22:30:13 ID:KP+cQhny
スカーレット=人格破綻者 ヴィヴィアン・リー=淫乱色情症
えーとね、 人格破綻者だって1つの意見だろうに。 そう言い切れるくらいにスカーレットに不快感を感じた人間がいるって事なんだから、 「人格破綻者」というと「も少し優しい書き方をしてくれてもいいのじゃありませんか?」 とそれを封殺しようとする方が、それこそ自分の意見を押し通しているんじゃないかな? なんか話がそれまくっているようだから元に戻すとして、 メラニーは小説版ではブスなのか。ならわかる。 初見で思ったことだが、映画版に限って言えばキャスティングが失敗だと思う。 はっきり言ってスカーレットは飛びぬけた美人だから男どもが周囲にたかるというシチュエーションを見ても なんで?他の女の人も充分きれいじゃないか?としか思えなかった。 スカーレット以外はもう少しブスでセンスの悪い服を着せるべきだったよな。 まあ当時のとにかく豪華に。という空気の性だと思うが。
>>615 >だけど「男ってろくでもない」とか「男的には」とか、男、男となんでこだわるの?
「男的には」といったのは、
スカーレットは男と女では意見がまるっきり違うだろうなあと思っているところに
やっぱりこちらの意見に怒りはじめた女の人らしきレスが来たから先に「これは男の意見ですよ」と宣言したまで。
すると「男女差別だ女を馬鹿にするな」みたいなニュアンスでレスが返ってきたので
「そんな言い方をするから男ってろくでもない!」 という一足飛びの反応を示すから荒れるといったまで。
644 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/03(金) 07:07:00 ID:ZvHLj1ob
>>539 >必死でつくしていたレッドが哀れすぎる
>>567 >「カサブランカ」は完全に男の視点で描かれた映画で、女は完全に男の添え物というか、従じた存在になっている。
>>568 >女の人は議論よりも同意してくれる人を求めてコミュニティを作る
>>571 >女って議論に向いてないね。
>>597 >散々スカーレットに振り回されたレット・バトラーはあんまりと言えばあんまりだ
>>600 >ただの人格破綻者にしか見えない
>>614 >風と共にで最高の女性はメラニーだよな。(男的には) 身内には誰にもでも優しく誰からも尊敬される
という事で
”女のくせに!男を振りまわすスカーレットは人格が破綻した糞! レットはかわいそう。
その点、メラニーは修道女のようで最高だ。
女が男を手玉にとって喜んでる映画は糞だ!
女は男に従っているというのが、当たり前。
なのにあのおばさんは、いちいち自分の意見をいってくる。
女のくせに! 女が黙ってりゃ荒れないんだよ!おばさん消えろ!”
女が主役だった点が問題なんだな。
破天荒な生き方をして、何人もの女と結婚をして、でも思う女は一人。
女房が愛想をつかして、出て行ったしまったとこで、男が「明日があるから」と言えば
きっと満足がいった映画になったんだろう。
日本男児には、。
645 :
620 :2006/02/03(金) 10:09:42 ID:AKJt1SIa
オバサンが図星でそんなに気にさわったか。じゃ言い直してやるよ。
映画と関係ない話題ばかりしてるオマエは引っ込んでろよ。マジウゼー。
「映画と関係ない話題ばかりしてる」ってとこを都合良くスルーする
オマエは議論に向いてないよ。文意もわかんないんだから。
映画と関係ない話題ばかりしてるオマエが消えれば荒れないんだよ。
だから
>>644 を書いたオマエが男か女か関係なく消えろ。
ついでに言えばスカーレットは魅力的だがオマエはただの人格破綻者だ。
646 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/03(金) 12:11:54 ID:ZvHLj1ob
>>645 映画と関係ない話題(個人叩き)ばかりしてるな。
映画と関係ない話題ばかりしてるオマエは引っ込んでろよ。マジウゼー。
ドラマ白夜行で主人公が理想の女性を聞かれて スカーレットって答えてたけど、普通それはないよねぇ もう一人の主人公が理想の男性がレットってのは納得だけど
その主人公が男か女かで理想の女性っていう意味合いも変わってくると思うので それはないよねぇと聞かれても何とも言い難いなぁ。
649 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/05(日) 23:12:54 ID:VqLkeIwS
身勝手で、わがままで、金に執着して、気が強い...て。 今の都会の日本女性そのままじゃないか。 (メラニーみたいな女は希少価値だ。絶滅寸前)
>>649 まぁ、「自立した女性像」というものが
具体的に固まってなかった時代に書かれたために
そういう形を取ってるんじゃないかっていう気もする。
651 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 02:42:31 ID:sjcajkhH
とすると、今の都会の日本女性=スカーレット すなわち人格破綻者って言ってることになるな。w(
>>600 (人格破綻者なんて言葉よく直ぐ出てきたね。あんまり普段使わないよね?とうか、こんな言葉使う人の人格ってどうよ。)
>>651 現在の40代くらいの女の人は団塊世代辺りからの差別にさらされて男女論にトラウマを持ちがちなのはわかるが落ち着け。
>>650 そもそも「自立した男性像・女性像」ってなんだろうかと。
自分で稼げる人間か?
私は「自立=確固たる自分を持っていて、精神的に誰にも頼らない人間」だと思うんだが、
作中でその条件を満たしているのはメラニーではないだろうか。
レットは一見自立しているけど「実はこれこそ自分」というものをもっていないし。
スカーレットは言わずもがな。(「恋する」っていうのは自立とは一番ほど遠い言葉じゃないか?)
この映画はわがままで前向きに進んで失敗しまくる女性の自叙伝ってだけでは。
653 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 13:53:32 ID:sVPugUOc
映画でも小説でもメラニーのキャラには無理がある希ガス 小説のメラニーは夢のような女性ではあるが自立してたり弱くなったりキャラがつかみににくい・・・正直ミッチェルが描ききれてない印象 映画化ではこの配役に困ったんだろう。オリビア・デ・ハビランドは美人すぎ、性格的にもミスキャストって言われね?あの階段で投げキッスして旦那とベッドインに向かうシーンは小説のメラニーと別人w。
654 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 21:49:58 ID:sjcajkhH
メラニーってさとう珠緒みたいw
655 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 21:54:26 ID:sjcajkhH
>>652 >>この映画はわがままで前向きに進んで失敗しまくる女性の自叙伝ってだけでは。
わがままなご意見。
スカーレットが自分勝手な理屈を言ってる様w
メラニーが好きなら、メラニーのような言い方すればいいのにw
656 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 22:04:01 ID:9zIQal/q
↑この人って、メラニーをキチガイみたいに叩きまくてったヒステリーおばさんでしょ? スカーレットじゃなくてメラニーが誉められると、キチガイみたいに怒り狂っちゃってさ 馬鹿みたいw
657 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 22:07:18 ID:TxX3kwAw
アンチ・オードリーでも有名w
>>653 メラニーの投げキッスなんてあったんだ…
そんなシーンは覚えてないけど、確かにそれはメラニーらしくない振る舞いだね。
わたしはミッチェルがメラニーを描ききれていないとは思わないけど…
でもいくらなんでも極端すぎる淑女ぶりで
現実にこんな女いるわけないって、どうしても思ってしまうね。
ただスカーレットとメラニー、レットとアシュレーと正反対のキャラクターをもってくることで
対比を明確にしている、のかな?と思う。
基本的な人間関係をその4人に凝縮してみせた、というか。
>>652 レットはどう考えても「これこそ自分」というものをもってるし、
それを紳士らしく隠すことさえしないから保守的な南部の人々から反発をかってるんだが…
それと自立・自分で稼げる人間か?という問いは、
あまりにも現代的すぎて1860年代には不適切な問いかけかと思う。
>>654 メラニーのどこがさとう玉緒なのだ。似ても似つかないよ。
660 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 22:13:43 ID:TooWDtir
>>655 おい、他スレまで荒らさないでくれよ、おばさん
暴れるならこのスレだけにしとけ
>>656 >>この人って、メラニーをキチガイみたいに叩きまくてったヒステリーおばさんでしょ?
スカーレットじゃなくてメラニーが誉められると、キチガイみたいに怒り狂っちゃってさ
馬鹿みたいw
っていう文がヒステリーみたいw
662 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 22:18:48 ID:TxX3kwAw
663 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 22:20:03 ID:9zIQal/q
ここは精神病者の隔離スレだからね
ID:9zIQal/q 精○病者とかキチ○イとか馬○とか。 ちょっと、問題じゃない? ageて書くのも最低。
665 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 22:24:21 ID:9zIQal/q
事実を書いてしまって申し訳無かったね
ID:9zIQal/q
>>665 そういう意味じゃない。
あなたの書いた言葉は、危険な言葉だって事。
言われたからどうのって事じゃない。
平気で使っているあなたの人格が心配。
スカーレット以上にヒステリック。
こわい。
(それにそういう内容sageて書いてください。わざわざageないで)
667 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 22:29:49 ID:9zIQal/q
全くよく言うよ、よりによって君がw
668 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 22:33:20 ID:TooWDtir
つうか、ageとかsageとか別にどっちでもいいんじゃね? 別にそんな決まりとか無いし
>>667 >>全くよく言うよ、よりによって君が
あえて釣られるけど。
言葉は選んでね。
みんなあなたの見方だから自身があるのかもしれないけど。
こっちばかり叩きのめす事ばかりに夢中になって>>アンチ・オードリーでも有名w
なんて書いてるのもいるけど。
オードリーは大好きですよ。
(でもなんでもかんでもオードリー万歳!というのに反論したらアンチだ!と認定しまくられたけど。)
(認定はどこにでもいるから)
>>668 ID:TooWDtir
あちこちでかまってこないで、そろそろ映画関連の話題にして。
面白がるのはいいけれど。
釣りなのはわかったから。
671 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 22:44:06 ID:TxX3kwAw
>>671 ID:TxX3kwAw
あなたももうこの辺で映画のこと描いてくださいね。
楽しそうだけど。
プリシー!
どう思う?
673 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 22:57:23 ID:TxX3kwAw
スカーレットは性格破綻者
>>673 はいはい。
そんな事書くあなたID:TxX3kwAwも 性格破綻者って言われるよ。
荒れるのわかっててそんな言葉で釣るんだもの。
冬は夜釣りしてると風邪引くよ。
675 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 23:00:49 ID:9zIQal/q
スカーレット以上に破綻してる奴が居るけどなw
>>675 たとえばID:9zIQal/qtとかね。
あちこちに登場して粘着しまくってる。
(寂しいんだよね。映画のことは何も知らないから映画の話題は書けない。でも寂しくてかまって欲しいから絡まりつく。
もうごめんなさい。映画の話にしますね。)
677 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 23:09:43 ID:TxX3kwAw
678 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 23:10:56 ID:9zIQal/q
映画の話をしましょうって言ってる奴が、一番映画と関係無い話ばかりしている罠
マッキントッシュ家にスカーレットが訪ねたときみたいw
>>658 >レットはどう考えても「これこそ自分」というものをもってるし、
>それを紳士らしく隠すことさえしないから保守的な南部の人々から反発をかってるんだが…
はじめこそそう私もそう思ったが、
最後は結局スカーレットを心のよりどころを求めていたのに答えてくれなくて絶望した、みたいな節も見受けられるからなあ。
レットは子供の頃ひどい目にあって、それに対する反発のみで生きてきた感じがしたんだよね。
子供を「らしくもなく」溺愛するのがそれの反動みたいな。
まあ映画版に限った話ですが。
681 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 23:21:51 ID:sjcajkhH
>>紳士らしく隠すことさえしないから っていうか封鎖を突破して品物を買い付けて金儲けしているんでしょ? 戦争中なのにパリにいってボンネットを買ってくる。 紳士の仕事じゃない仕事。
>>681 だね。レットは「かっこいい悪党。だが心は意外に生真面目」だと思う。
683 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 23:34:28 ID:TxX3kwAw
一人でやってろってw
684 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 23:40:30 ID:sjcajkhH
>>682 そう。かっこいい悪党!だから、クラーク・ゲイブルのイメージ。
だが心は意外に生真面目だから、なぜか味方しちゃう。
「それにお互い似たもの同士」
レットもスカーレットも「かっこいい悪党」って事なんじゃないかな?
教育的な(キリスト教的、儒教的)ヒーローやヒロインばかりだったから
「悪党(だけどかっこいい)」が主役ってのがよかったんだと思う。
後半は レットは「すげえ常識人」 スカーレットは「迷惑な悪党」にしか見えないけどな。 スカーレットのハチャメチャさがレットのそれを完全に上回ってしまったから。 レットと結婚して子供を作ったところで終わっときゃきれいにまとまったのになあ。
ヴィヴィアン・リーと同じで、性病で脳をやられてたんだろ
飽きた。
MGMになりますた。
>>685 違う作者が、「その後」を書いてるが、
この小説なり映画を見た人の大部分は
「スカーレットが必ずレットを取り戻す」
と思ってると思う。
俺もそうだが・・・そこがこの物語のいいところ
だと俺は思う。
691 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/07(火) 22:29:44 ID:Mz1sRIBa
陽気なルーシーで「風と共に去りぬ」を取り上げてた。 テレビ東京の再放送の録画が残っているけど 演劇会でルーシーたちが「風」をやることに。 当時人気があったらしい黒人コメディアンがプリシー。 ルーシーがスカーレット、娘のキムがメラニー、上司がバトラー。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 バトラー「さあ、プリシー!一緒に逃げるんだ!」 プリシー『いや!その汚い手で私を触らないで!!!! だって!あんたは戦争ヤミ商人じゃないの!!』 (画面から英語式笑い)
692 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 00:55:01 ID:X++VKuSD
>>689 すまん・・・こことマレーネ・ディートリッヒスレにしょーもないカキコして外出してしまった・・・(せめてグレタ・ガルボにすりゃよかった)。
でもセルズニック、メイヤー、タルバーグらのキャラが好きだし、ここでID出せて満足だよw。
>>690 現実はそうはいかないだろ。
一旦去ったものは戻らないのさ。凡てが。
ハッピーエンドでないのがまた一段と良いなぁ。
雄大なタラの夕日をバックに
その後は読者の想像に任せるというのも更に良い。
694 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 05:21:59 ID:wFKSotNg
>>685 >>スカーレットは「迷惑な悪党」にしか見えないけどな。
よく続くね。
だから、あんたはそう思っているばいいじゃん。
そう思わない人がいたっていいじゃん。
好みの問題。
わざわざ、「風」スレでヒロインを極悪な人物に仕立てなきゃならないあんたの
「執念」
が怖い。
まるで人格が...
695 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 05:26:47 ID:wFKSotNg
スカーレットは悪者!とみんなが言うまで書き続けるの?
もういいかげんいいじゃない。
スカーレットに 「恨み」 でもあるの?
>>685 くどいよ。
696 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 05:55:06 ID:bbRR+Vjl
>>694-695 そういう貴方はどうなのかと言いたいですね。
貴方のやっている事は決して誉められたものではないでしょう。
貴方は「個人攻撃はやめろ」などとよく言っていますが、
貴方が気に入らないレスをそうやって攻撃する事だって「個人攻撃」に
他ならないでしょう。
それに、もう何日も前の書き込みをほじくり返して、延々とそれに対する恨み節を書いている。
そういう貴方のジメジメとした行動が、結果的にスレの雰囲気を悪くしている事がわかりませんか?
貴方はこのスレの主を気取って、ああだこうだと自分の気に入らないレスを
あげつらっていますよね。
個人にはそれぞれ意見が有るんですよ?
それにいちいちケチをつけてたらキリが無いでしょう。
自分の考え方とは異なる書き込み=自分の敵
と決めつける貴方の感情的な態度は、感心出来ません。
賢明な貴方ならおわかりだと思うので、敢えて書かせて頂きました。
「風と共に去りぬ」とスカーレットを愛する気持ちはわかりますが、
貴方もスレの参加者の一人に過ぎないという事をお忘れなきよう、
何卒お考え下さいませ。
697 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 11:07:35 ID:wFKSotNg
書き方の問題でしょう。
>>それに、もう何日も前の書き込みをほじくり返して、延々とそれに対する恨み節を書いている
って?2月7日じゃない?
>>685 :無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/07(火) 10:13:45 ID:8u4IOjn+
後半は
レットは「すげえ常識人」
スカーレットは「迷惑な悪党」にしか見えないけどな
>>673 :無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 22:57:23 ID:TxX3kwAw
スカーレットは性格破綻者
よく続くよ。毎日。
自分がスカーレットが嫌いだからと「悪党!」「性格破綻者!」と。
こういう言葉は、罵倒、誹謗、中傷するときに使う言葉。
>>個人にはそれぞれ意見が有るんですよ?
というけれど、表現方法に配慮が欲しいですね。
「好きな人もいるかも」(ましてその映画のヒロイン)と、思ったら、
そろそろ、こうした罵る時に使うような言葉には配慮するような 優しさ はないのでしょうか?
698 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 11:15:55 ID:wFKSotNg
「人を傷つけたり思いやる心が無い人を強いとは言わない 」とスカーレットの事を言っていたひとがいたけど 罵倒、誹謗、中傷するときに使う言葉を使う人は、スカーレット以上に「人を傷つけたり思いやる心が無い人」だと思います。 いくら「個人にはそれぞれ意見が有るんですよ!」といわれても、書き方に問題があるように思います。 人を傷つけたり思いやる心が無い人を論議の上手い人とは言わない。
>>694 >だから、あんたはそう思っているばいいじゃん。
>そう思わない人がいたっていいじゃん。
>好みの問題。
これ、自分にも言えることなんじゃないかな?
スカーレットは素晴らしい!とみんなが言うまで書き続けるの?
くどいよ。
700 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 12:32:03 ID:xvyHDQXu
結局、この人はスカーレットを崇拝するあまり
自分をスカーレットと同化させちゃってるんだよな
だから、スカーレットがちょっと悪く言われると頭に血が上って
カーッとなってしまうんだよね
まるで自分が悪口を言われたみたいな気持ちになってしまうんだよ
それに、スカーレット(つまり自分)を誉める書き込みだけが正義で
自分の基準に合わない書き込みは全て悪だ、と信じきっちゃってるからね
スカーレットを崇拝してくれる人だけが集まるのが理想だと、勝手に
決め付けちゃってる
>>694 の
>だから、あんたはそう思っているばいいじゃん。
そう思わない人がいたっていいじゃん。
好みの問題。
というのが本当なら、自分の考えと合わない書き込みを
無理矢理排除しようとしているこの人のやり方は
全く矛盾しているという事になるな
というか
>>698 は
後半のスカーレットがどういう理由でいい人なのか
全く説明していない罠。
他の人はなぜスカーレットが悪い人に見えるのかいろいろ意見を言っているけど、
この人はスカーレット悪い人論を出した人に対して即人格攻撃している。
むちゃくちゃだ。
702 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 17:08:05 ID:Cqt6lWwc
「明日のことは明日考えよう」っつうポリシーは好きだ。 ボギーの「昨夜?そんな昔のことは覚えちゃいない。今夜?そんな先のことは判らない」とともに、 苦境に陥ったときにテキメンの呪文。
>>695 俺、
>>685 を見ても なんとも思わない
一つの意見だから。
人が、登場人物に対してどう思うのかは人それぞれで、
自分と違った意見だとしたら、何故そう思うのか聞いてみればいい。
書き方の問題だと言うけれど。
俺は、あなたの書き込みの方が、人の意見を封殺しようとしているようで
不愉快に感じる。
704 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 20:51:56 ID:92mRyGrz
ここで議論してる人らってレットやスカーレットよりも、どっちかっていえばミード夫妻とかメリウェザー婆さんたちに似てるなw。 南北戦争が終わろうが戦争前と同じ議論してて、2人に「なんの役にも立たないことをいつまでも・・」「時代に対応できないんだよ」とか言われる人たち。 どっちがいいとは勝手に決めつけられないんだけどね・・・。
>>702 ヒント:マタイ伝第6章34節
「だから、明日のことは思い煩うな。明日のことは明日自身が思い煩うであろう。
一日の苦労は、その日一日だけで十分である。」
>>680 レットはスカーレットによりどころを求めていたのではなくて、むしろ逆。
彼女が戦争中・後のタラでどんなに苦しんだかを知っていたので、その重荷を肩代わりしてやりたかった。
でも相変わらず彼女はアシュレを追い回し、その上寝室からも追い出されて…レットは傷ついた。
レットは子供好きでスカの最初の子供との微笑ましいやりとりがあるんだけど映画には出てこないんだよね。
スカーレットもレットが子供好きと知って驚いてた。
ともかく何故ボニーを溺愛したかというと快活で元気でわがままで…つまりスカにそっくりだったから。
それにスカがレットから受けようとしなかった愛をボニーは喜んで受け取ってくれたし。
で、「あの子が死ぬのといっしょに、俺は何もかも失った」。
レットが何かに反発しているように見えるのは、すぐに人を挑発するからだよね。
レットはすごく醒めたリアリストだから性善説を信じない人のように思う。
個人の長所は認めても人類全体には愛想を尽かしてる感じがする。
だからといって何故わざわざ挑発するのかは…わからん。
707 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 22:26:41 ID:X4St2NVS
>>706 男は女や子供を守ることによろこびを感じて・・・しかしそれが報いられないとすぐすねてしまうものだよなぁw。
ミッチェルがそこまで男をとらえて書いたことには、(男の立場で)感動さえする。
ところで「スカ」って呼ぶものか・・・。
ごめんなさい…スカーレットって長いから何度も書くの面倒だったの。
709 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 22:53:24 ID:wFKSotNg
悪党! なんて言葉2ちゃんねるじゃなくても嫌な言葉だな。 どんな映画の主人公に対してだって「悪党呼ばわり」するんじゃ論議にならん。 人格がどうの、悪党だ と物騒だ。 スカーレットはいい人じゃないな。 完璧な聖女じゃないから面白い。 「愛しているとは言わない。それよりお前と俺は似たもの同士」というレットはカッコイイ! スカーレットの悪口ばかりベラベラやらかしている周囲のご夫人達をよそに、レットはスカーレットと結婚。 あとはスカーレットの身から出たサビ。 だから、スカーレットが背負うって生きていくんだろう。 でも、 悪党! 呼ばわりはしてみせるってのは 男でも女でもそんな事をストレートに言うなんて嫌われるな。 まるで、自分たちが嫌っているスカーレットみたいな発言じゃないか。 すこしは、周りの影響を考えろ!と。
710 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 22:54:20 ID:wFKSotNg
なんだ、スカーレットを罵倒している行為が、実はスカーレットの嫌な部分と同じようだ。
711 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 23:07:01 ID:xvyHDQXu
一体何を言ってるんだか、この人は 「悪党呼ばわりするな」とか「悪党という言葉は主人公に対する罵倒だ」 とか、そんなのはあんたの勝手な基準じゃないか 主人公に対する評価なんて人それぞれだろう あんたは、まずそれを根本的にわかっていない あんた自身も、 >スカーレットはいい人じゃないな。 完璧な聖女じゃないから面白い。 って書いてるじゃないの それはあんたの見解であって、スカーレットの行動を客観的に見て 「まるで悪党だ」と評する人が居てもおかしくないんだよ 要するに、あんたはスカーレットがちょっとでも悪く言われるのが許せないんだろうな だから「言葉に気を使え」とか難癖つけてるけど、 スカーレットを客観的に評した意見でもあんたの基準に合わなければ全て否定するだろう 自己中心的と言われても仕方無いぞ
712 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 23:23:23 ID:wFKSotNg
>>711 >>「悪党呼ばわりするな」とか「悪党という言葉は主人公に対する罵倒だ」
とか、そんなのはあんたの勝手な基準じゃないか
「悪党」
この言葉を日常会話に使っている人にはなんでもないかもしれないけど、
「悪党」なんて言ったら喧嘩になるって事さ。
あまり聞き心地が良くない言葉。
713 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 23:28:16 ID:xvyHDQXu
>>712 スカーレットは聖人君子じゃないってあんた自身も言ってるじゃん
だったら、「悪党」と言う人がいてもおかしくないよね
それに、もっと言葉を改めて
「スカーレットはあんまりいい人じゃないし、好きじゃない」
っていう言い方にしたとしても、どうせあんたはムキになって
全力でその意見を叩くんだろう
「言葉遣いが悪い」とか言うのは、あんたの屁理屈だね
714 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 23:33:04 ID:wFKSotNg
すまん。 釣られちゃったよ。 いつものアイツか。
715 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 23:36:14 ID:xvyHDQXu
やっぱりそうだね、結局はそうやって逃げるだけで終わるんだな 自分の非は一切認めないで、他人ばっかり攻撃してる そんなんだから、これだけ批判されても全く意に介さないで 迷惑をかけ続けている その厚かましさは、まさにスカーレットそのものと言うしかない
716 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 23:42:09 ID:jJQj2MhC
>>712 そのほかの言葉は知らんが「悪党」はレットも使ってて少しワロタ場面でした。
(細かいところウロ覚えですが)「君はなんで金持ちから搾り取らずに、貧乏人を相手にするんだい?」
「それは・・・だってその方が楽じゃないの」
「(大笑)君ってのはたいした悪党だよ、スカーレット」
「悪党!?」→亡き母エレンの精神世界は完全崩壊
こんな感じでしたっけw。
717 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 23:44:43 ID:wFKSotNg
「今の人達にはピンとこない映画だと思うよ ただの人格破綻者にしか見えない タラちゃんに謝れ 散々スカーレットに振り回されたレット・バトラーはあんまりと言えばあんまりだ やっぱりスカーレットと自分を同一視しているという事か 」 最高傑作は「タラちゃんに謝れ」だな。 >>その厚かましさは、まさにスカーレットそのものと言うしかない はいはいワロス。 厚かましさだって? そんな言葉使うなよなw それがあんたの基準なんだろうけど。
なんだ基本的な意見は「スカの自業自得」で共通しているんじゃないか。
『悪党』なんて悪い言葉を吐くな、って意見だが、
1:2ちゃんねるではたいした言葉ではない。というかむしろ柔らかい表現に入るくらい。
2:あの人って悪党だよね〜とか、そもそも日常でも使います。少なくとも仕事場では。
ちなみにスカが悪党って
ネズミ小僧は義賊って言われているけど結局ただの小悪党だよね。
とかそういう表現と同じだと思うからギャーギャー言う方がおかしいって。
で、
>>706 。
>レットはすごく醒めたリアリストだから性善説を信じない人のように思う。
>個人の長所は認めても人類全体には愛想を尽かしてる感じがする。
そう思ってたんだけど、戦争の決戦にスカをほっといて行っちゃうところ、
最終的には人間を信じたい。という願望があるのかなと思った。
まあ、「たまにはこんなくだらん大儀につきあうのもおもしろい」と思っていたかもしれんが、
それにしちゃスカをほったらすのは変だし。
719 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 23:52:20 ID:xvyHDQXu
>>717 そうやって、結局は自分の気に入らない書き込みは全て攻撃ですか?
全くあんたのやってる事だって、レベルが低いと言わざるを得ないよ
「自分の気に入らない意見は全て封殺しようとしている」
という指摘についてはどう思ってるのかね
ま、反論出来ないだろうけどね
結局は自分の基準でしか物事を捉えられないんでしょ
自分の味方か敵かという二元論でしか物事を捉えられない
浅薄な考えの持ち主なんだな
720 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 23:54:39 ID:wFKSotNg
>>716 「(大笑)君ってのはたいした悪党だよ、スカーレット」
そうか。
いいねえ。
スカーレットもレットも、たいした悪党w
だから好きになっちゃうんだなw
721 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/08(水) 23:59:33 ID:wFKSotNg
>>719 >>ま、反論出来ないだろうけどね
はいはい。ワロス。
>>浅薄な考えの持ち主なんだな
ハイハイ。わろす。
スカーレットはたいした悪党。
そしてこっちは浅薄な考えの持ち主。
「明日は明日の日が昇る」
722 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/09(木) 00:10:53 ID:399s/znu
ダメだこりゃ
なんか誰が誰やらわからなくなってきたな。 俺が返事返したのはいつもの女性でいいのか?
724 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/09(木) 00:18:07 ID:tfCTrRyg
↑それを日付かわってからききますか
まーた急に伸びてるから覗いてみたら案の定。
727 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/09(木) 10:50:31 ID:LMI0MMHE
>>718 ちなみに小説にはこう書いてあるよ。
「僕自身なぜこんな馬鹿げたことをする気になったのか、少しもわからんし(略)
いまだに自分のなかにドン・キホーテ的なものが、こんなにたくさん残っているのを発見して
僕自身やりきれなくなっているんだ。でもわが美わしき南部はいま全ての男子を必要としている。
わが勇敢なるブラウン知事がそう言っただろう?だがそんなことはどうでもいい。ともかく僕は戦争に行く」
確かにあれだけ皆を馬鹿にしてたくせに何故突然、敗戦間近の戦場に行ったんだろう?
男のほうがレットの気持ちがわかるんじゃないかと思ったんだけど・・・
あそこでスカーレットたちを捨てていくなんて男のナルシシズム?と思ったので。
>>721 はどういう意味よ?
誰にも理解してもらえなくって私ってまるでスカーレットみたい!
でも負けないわ!「明日は明日の日が昇る」って感じ?
>>719 この文の書き主は女だと思ったw
240 :無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/09(木) 19:18:35 ID:9XQ0qd7X
ええ、女ですとも!
730 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/09(木) 23:39:30 ID:VWOlSGFU
>>729 IDスカおめ。嬉しいかどうかは人によるが。
731 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 00:19:43 ID:wP08dWW3
>>719 あんた、ハンフリー・ボガードが好きになったんだね。
タイプじゃなかったようだけど。
クラーク・ゲイブルも好きかい?レットのごひいきみたいだが。
732 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 00:26:39 ID:4BAt7Z5+
>>731 おい、何言ってんだよ
>>719 は確かに俺だが、「カサブランカ」スレの「女」は
違う奴だぞw
IDよく見てくれよ
733 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 00:27:51 ID:4BAt7Z5+
あー、IDじゃ判別出来ないか、日付違うし とにかく俺じゃないよw
そうかい。 でもレットが好きなんだろう?
735 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 00:46:58 ID:1gxp2cWh
恋愛したいよー!
736 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 00:52:22 ID:wP08dWW3
>>733 レットに肩入れするほど惚れ込んでるのは、レットのどこにそんなに気にいったんだい?
女性映画の男に惚れ込んだ奴ってどういう感覚なのか教えてクロイ!
なあ。
737 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 00:53:19 ID:4BAt7Z5+
何やらよくわからんが レットは別にどうでもいいよ スカーレットは好きじゃないけどw
738 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 01:17:36 ID:SjJpwj06
女性映画!?誰だよ、そんなジャンルに勝手にくくっとるのは(女性映画に収まらないから、映画史上の金字塔と呼ばれるんだろw)。
739 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 04:14:54 ID:0uDLFwxx
740 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 06:18:53 ID:wP08dWW3
>>737 いやいや、わかってるよ。
あんた、レットに惚れてるんだよ。
だから「 散々スカーレットに振り回されたレット・バトラーはあんまりと言えばあんまりだ 」とな。
自分の好きなレットが振り回されて、それでスカーレットをののしってるんだよ。
しかしあんた本当に男なんかい?
>>719 読むと、「ふ〜〜ん。何よ!」って書いてあるように読めるぞよ。
741 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 06:34:30 ID:wP08dWW3
>>737 (>715 >719)
>>その厚かましさは、まさにスカーレットそのものと言うしかない
>>全くあんたのやってる事だって、レベルが低いと言わざるを得ないよ
>>ま、反論出来ないだろうけどね
>>浅薄な考えの持ち主なんだな
これスカーレット台詞かい?w
よくまあ、これだけののしる事ができたもんだなあ。
アシュレイをいつまでも追っかけるスカーレットの執念と同じだ。
だけど、あんたの書いたお言葉集の中では、
「タラちゃんに謝れ」
が一番いいよ。
なんかほほえましい。
742 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 06:38:19 ID:AznK+ilM
朝起き抜けに眠気覚ましのために、なぐりカキコしとるなw
743 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 06:43:43 ID:wP08dWW3
まあまあ、そんな事いわんで、ラジオ体操と牛乳でもw 真夜中に>>ま、反論出来ないだろうけどね なんてやってるより健康的デッせw
744 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 06:49:51 ID:AznK+ilM
じゃあ(あとから突っ込まれないためにも)先にラジオ体操と牛乳のみなされ>厳命
745 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 07:03:51 ID:eVbDlNiL
この人は、アンチスカーレットが全部同一人物だと思ってるのが笑えるんだけどw 自分もスカーレット叩きの書き込みした事が有るけど その暴言集に自分のも入ってるしw 見えない敵と戦ってるこの人が哀れでならない・・・。
746 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 07:07:21 ID:AznK+ilM
牛乳とラジオ体操をすませないからそういうことになる
747 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 07:16:55 ID:eVbDlNiL
この人はスカーレット以上に自分が問題児だという自覚は有るんかいな。 あ、こんな事を言うとまた逆ギレされそうだけどw
748 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 07:21:46 ID:AznK+ilM
この流れの中で「問題児」は別のことばにした方が賢明でそ
749 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 07:22:49 ID:eVbDlNiL
じゃあ「危険人物」で。
750 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 07:24:28 ID:AznK+ilM
君も朝食とストレッチ!(徹夜明け野郎よりw)
751 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 07:26:56 ID:eVbDlNiL
すまん、もう煽るのはやめておくw
752 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 07:30:19 ID:AznK+ilM
漏れも3時間眠るわww
753 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 09:02:33 ID:wP08dWW3
あさから煽りかw ご苦労なこった。
>>全部同一人物だと思ってるのが笑えるんだけど いや全部じゃないな。 一部だ。 あいつはいつも同じ。w
しかし、まぁ、70年も経つのに、 しかも、外国の人間達がこれだけ熱くなれる作品というのも、本当に希有だよな。 まさに映画界の不朽のナンバーワンの古典作品だな。 今みたいにマスコミの過剰宣伝がない時代で、でもあるしな。 これを超えるものはもうでないだろうな。 映画で観たのは数える程だが、新潮社本は学参みたいに棒線だらけになった(特に第4、5巻目)。 暇があったら、一度挫折したペーパーバックに再挑戦したくなった。
>>755 >しかし、まぁ、70年も経つのに、
>しかも、外国の人間達がこれだけ熱くなれる作品というのも、本当に希有だよな。
どっちかというとレスのほとんどはリアルスカーレットをおちょくっているだけで
映画自体に熱くなっている訳ではないような。
>まさに映画界の不朽のナンバーワンの古典作品だな。
上だか同レベルだかしらんがこのくらいの映画のレベルなら他にもゴロゴロあるだろに。
757 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 18:12:59 ID:wP08dWW3
>>756 まあ他人を、おちょくるだけしか脳が無い人間ってのも寂しいもんだよな。
縁日に来て、屋台の悪口いってるようなのと同等だ。
スカーレットの激しい気性も大変だが、他人に文句ばかり言ってくのってカレー臭がしてくるよ。
758 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 19:22:16 ID:4BAt7Z5+
>あさから煽りかw ご苦労なこった。 朝から煽ってるのはどう見てもあんたの方だがw >まあ他人を、おちょくるだけしか脳が無い人間ってのも寂しいもんだよな。 縁日に来て、屋台の悪口いってるようなのと同等だ。 あんたは、自分が何故おちょくられるのが何でだか全くわかっていないようだな あんたが痛すぎるから、これだけ叩かれてるんだよ 縁日に来て屋台で文句を言う、というよりは、街中で何か危ない人が 居るから、野次馬がいっぱい集まってきて、ニヤニヤしながらそれを眺めている で、あんたのあまりの滑稽さに罵声を浴びせまくっている このスレって俺の中ではそんなイメージだなw > 「タラちゃんに謝れ」 が一番いいよ。 なんかほほえましい。 ↑これね、書いたのは残念ながら俺じゃないんだな 期待に添えなくて悪いね この書き込みには俺も爆笑させてもらったけどなw とにかくあんた面白すぎだから、これからも頑張って せいぜいこのスレを盛り上げていって下さいよw
759 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 20:39:25 ID:eVbDlNiL
まあまあ、あんまりいじめてやるなよ。 この人は可哀相な人なんだよ、誰にも賛同してもらえずに 相当苛立っているようだしな。 自業自得といえばそれまでだが。
760 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 23:34:15 ID:wP08dWW3
おや。 今夜もw 嫌味な自称男が煽りをw 夜まで煽りかw ご苦労なこった
いあはや。 ほんとに、スカーレットの悪口をふれまいて歩く、タヌキババア(レットがいってたね)達みたいのがいっぱいいるだなあ。 メリウェザー夫人やインディア・ウィルクスみたいな昔の南部の女のような。 男だって言ってるけど内容が女の陰口じゃないかw
762 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/10(金) 23:58:04 ID:kOW0AQYo
映画史上でスカーレットに相当する男って誰だろうな 俺は「殺人狂時代」のヴェルドウや「市民ケーン」の主人公(つまりハースト)を思い出す 2人とも悲しい過去や運命のために、なりふりかまわず人生と闘うことになって、最後は死んでゆく でも俺はこの2人の男を愛さずにはいられない・・・
763 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/11(土) 00:01:52 ID:Jqm+4n5+
>>755 >新潮社本は学参みたいに棒線だらけになった(特に第4、5巻目)。
すげぇわかる。3巻あたりまでは勢いで読んで・・・後半の方は身につまされる。グサグサ突き刺されるように感じながら読んだ。
764 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/11(土) 00:42:03 ID:i6xuOtKQ
バトラーの職業ってなに?
765 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/11(土) 00:59:32 ID:yqn/AqHO
なかなか答えづらい、つか表面的にしかいえないのがもどかしいが・・・ 南部名門の出身なのに、北軍や利権屋となかよくして、戦時さえ利用して金儲けする「無頼漢」なんだよね・・・。
>>765 つまり結婚後も詐欺っぽい、あくどいことしまくってたってことか?
なんとなく子供が生まれてからはまっとうな仕事しかしなくなった感じがするが。
767 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/11(土) 01:28:24 ID:yqn/AqHO
>>766 そこら辺での金儲けの方法の変化は、記憶にあるかぎりはっきりとは書かれてなかった希ガス
投機師だったことは基本的に変わりなかったと思うけど
ボニーが生きてた短い年月は、金儲けより、周囲の南部人と同じようにつつましく行動することに集中してた(もちろんボニーのため)
で最後はチャールストンで「今までとちがった生き方をする」といって去ってくんだよな。
>>767 >で最後はチャールストンで「今までとちがった生き方をする」といって去ってくんだよな。
故郷で縁側に座って昆布茶をすするレットが頭に浮かんだんだが……
ここみたいに進んでも全然嬉しくないと思うぞ。
771 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/11(土) 23:02:01 ID:UNzT7P7L
>>770 せっかく微妙にもちなおしてきてんだからそういうなや。
772 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/15(水) 14:32:09 ID:O4KOjZX4
数週間前、新宿タイムズスクエアで上映されてた 大画面で見るのは、また新たな感動があった 音はモノラルで良くなかったけど、始まってすぐに気にならなくなった 今更なんだけど、この映画 十数年ぶりに見ても、感動した 時の流れに耐える、ってのが名作なんだろうな 自分の将来の子供にも見せたいと思ったよ
773 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/15(水) 15:18:16 ID:sWpkzOH0
>>767 当時でいえば『山師』今で言えば「ホリエモン」ってとこです。
774 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/15(水) 23:00:33 ID:XMgA5ZrO
見終わりましたが、つまんなすぎてびっくりしました。
775 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/16(木) 00:15:54 ID:ySSDmF0U
つまんないのに4時間も見ているあんたは変。
>>774 って、言う人が
わざわざここに来てそういうことを書くのも変
よっぽど感動したんだネ(笑)
>>774 読みましたが、あんたのレスつまんなすぎてびっくりしました。
リバイバル上映見てきたです。 ストーリーもなにも知らない状態で見た観客って自分ぐらいかなw 人間関係の感想は置いておいて、衣装とか舞台が豪華で感激した。
つまらんという人の意見もなんとなくわかるがなあ。 むしろ、この映画を今現在初めて観て感動できた。という人の方が『お前どこまでディープな映画マニアだよ』 と言いたいくらいだ。 ところでこの映画、『スカーレット』とか言う題名で続編が3巻出てるんだけどそれに触れる人がいないのはなぜだ。 俺? あらすじ読んだら、再婚だの深い仲だの出産だのどろどろした言葉ばっかりだったので借りる勇気がありませんでした。
781 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/19(日) 03:38:54 ID:uU/jPHLQ
DVDのメイキングで、メラニー役の人が解説で出ているが あのやさしそうな気品を保ったまま年とっているからびっくりした。 すごくキレイなおばあちゃんです。 あと、ボニーちゃんが今年で71歳なんだね。 それ考えるとこの映画ってすごいな。
>779 面白くないから。
またアイツがやって来て、悪口言ってるw 最低w 嫌いなら、帰ればいいのにw 自分の好きな映画のスレで思う存分語りなさいってw
784 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 19:46:00 ID:j9uopffJ
>779 確か「スカーレット」は、1994年ごろに映画化されていたような気が…。
785 :
782 :2006/02/20(月) 19:48:54 ID:KP2BPWZi
>784 テレビドラマじゃなかったっけ? ちなみに続編の「スカーレット」が好きじゃないだけで、 風は大好きな映画です。
うん、テレビドラマだよ。 NHKで放送されたんじゃないかな、確か。 「スカーレット」は小説もドラマもくだらなかった。
787 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 20:07:38 ID:5bFuEhkL
それって「ビバリーヒルズ高校白書」のブレンダ役の人が主役をやってたやつ?
違う、ジョアン・ヴァル=キルマーだよ。 綺麗でセクシーな感じの女優です。 「スカーレット」以外では「スキャンダル」っていう映画しか見たことないけど… ビバヒルはシャナン・ドハーティね。 可愛い顔して超性格極悪なんだよねえ…
789 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 22:54:25 ID:Vj5DpN/4
>>787-788 ブレンダの人(シャナン・ドハーティ)は、94年に
「風と共に去りぬ」の作者のマーガレット・ミッチェルを主人公にした
TVムービーの「マーガレット・ミッチェル物語」で、その主役の
マーガレット役を演じた事が有るそうです。
ビバヒルが人気が有った頃に日本でも放送された事が有るとか。
(私は見た事有りませんが)
790 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 09:00:50 ID:hDwmEyje
今デジタル・リマスター版を上映してるんだけど観にいくべきだろうか? DVDも持ってるんだけどね。
791 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 15:34:49 ID:BHFjNMUj
>>790 私は楽しめました。
映像がすごくきれいで、アップだとファンデーションの具合までわかるぐらい。
70年前の映画とは思えないぐらいです。
南北戦争時のアトランタのシーンはすごく迫力あるし緊張感のある画でした。
最近、オリバー・ツイストも見たけれど、
最新のCGやカメラ技術を駆使した映画より臨場感がありました。
わたしもDVDは持ってるけど、
やっぱり1度はスクリーンで見る値打ちのある映画じゃないですか?
792 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 16:31:08 ID:y9yrQvuu
まぁ煎じ詰めれば『風と共に去りぬ』は恋に恋した女の半生を描いた 大型メロドラマで、そこに哲学的な考察や、政治批判など深いものが ある訳ではない。ある意味『タイタニック』などと同系列か。 しかし日本国全体が飢えにあえぎ、明日の生活も見えない戦争中に、 これだけの金を投入して、これほど華麗な映画を作ったという所が 凄いのだと思う。当時香港かどこかでこの映画を見られた日本人は 即座に「日本は負ける」と脱帽したそうだから。
原作がそもそもハーレクィーン・ロマンスの親玉みたいな小説だからね。 ストーリーそのものに価値や新味を見出すのは今では難しいかも知れない。 オーソドックスな物語に大枚を注ぎ込んだところにこの映画の価値があるんだと思う。 ちなみにこの映画の封切りはポーランド侵攻の年。 製作中の米国は戦争なんて考えもしなかった頃だし 日本国内も既に戦時下であったにせよ「日本国全体が飢えにあえぎ」って状態ではなかったですよ。
794 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 16:58:33 ID:BHFjNMUj
>>764-767 若干うろ覚えだけど、原作によれば、
まず財を成したのが南北戦争時の封鎖破り。
北軍による海上封鎖を突破して
南部の綿花をイギリスに運び原料不足で困っていた
イギリスの紡績業者に高値で売却。
帰りの船に武器や高級服地を積んできて南部人に高値で売る。
「文明が興る時と文明が滅びるときに金儲けが出来る」っていってたね。
南北戦争後は封鎖破りで手にした巨万の富を
あちこちに投資して稼いでいたって感じかな?
南北戦争前は何をしてたかは定かではなかったと思う。
795 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 17:07:33 ID:y9yrQvuu
>>793 確かに製作年はそうだが、外地でこの映画を見た人は終戦
直前だったから、そう思ったと思うよ。
796 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 17:21:45 ID:U9mlIh/z
「風と共に去りぬ」もそうだけど、戦前からアメリカ映画を通じて アメリカの豊かな国力を嫌と言うほど見せつけられていた人達は、 日本がアメリカと戦争を始めた時は 「馬鹿な事を始めたなあ」 と、暗澹たる気持ちになったと、映画評論家の双葉十三郎が言ってたよ。
>>795 外地でこの映画を見て感銘を受けたって話は沢山ある。
小津安二郎もその一人で、戦後の『風の中の牝鶏』の中で
あの階段落ちを再現しているほど。
他にも油田開発で南方に渡った軍属技術者、陸・海軍の士官が
シンガポール辺りでこの映画を見て「こりゃ、アカン」と思った話を
いくつか別の本で読んだ事があります。
でも、この話に共通するのは「開戦直後」ってこと。
フィリピンやシンガポールを日本軍が陥落させて接収した映画を観たわけね。
上映プリントはセルロイドで、貴重な軍需物資でもあったから
「溶かして原料にせよ」っていう指令もあったんだけど
「そんなの勿体ねぇ、供出するまえに観ちまおうぜ」って事で密かに観たらしい。
なんで終戦直前って話は聞いたことがないなぁ。
終戦直前はこの映画のプリントがあった場所は既に米軍の手に落ちている訳だからにして。
798 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 17:37:33 ID:U9mlIh/z
>>797 双葉十三郎氏によると、戦前に上海だか香港だかでこの映画を見た日本人達が居て、
「凄い映画だ」と噂にはなっていたそうだよ。
ただ、数は少なかったらしいけどね。
799 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 23:36:00 ID:hDwmEyje
この映画でクラーク・ゲーブルはオスカーを取ってないんですよね? どうしてなんでしょうか? 演技はビビアン・リーよりよかったように思うんですが
800 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 23:43:07 ID:R17aT9/q
>>演技はビビアン・リーよりよかったように思うんですが ゲイブルに主演女優賞を?w ゲイブルより、上手男優がいたと言うだけじゃない?w
801 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/22(水) 01:02:51 ID:DoZgJtnp
そういう事じゃないんだね。 実は、この年のアカデミー主演男優賞を巡ってはちょっとした裏話が有るんだな。 「風と共に去りぬ」はインディペンデント系の辣腕プロデューサーの デビッド・O・セルズニックの作品だったから、MGM専属のゲーブルの受賞については あまり熱心に根回しをしなかったからだそうだよ。 セルズニックは、配給をMGMに任せる事を条件に、ゲーブルをMGMから借り受けていたんだよ。 だから、ゲーブルのオスカー獲得にあまり熱心ではなかったらしいよ。 ゲーブルも後々まで悔しがったそうだけど、オスカーというのは 単純に演技の優劣を決めるというよりは、いかに事前の根回しが上手く行ったかが 物を言うような風潮が強かったんだよね(特に当時は) この時に限らず、不可解な受賞や受賞漏れというのはアカデミー賞には付き物なんだな。
802 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/22(水) 02:32:41 ID:r0j2ieyc
クラーク・ゲイブルって何回オスカー受賞しているの? そして何回ノミネートされているの? 「ある夜の出来事」はコロンビアに貸し出されてだっけ? 「南海征服」(戦艦ヴァウンティ号の叛乱)は、MGM?
803 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/22(水) 11:36:13 ID:zHK5RUA8
804 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/22(水) 12:50:56 ID:UARXyvpr
>>802 クラーク・ゲイブルは1934年に「或る夜の出来事」で
男優賞(当時は主演、助演という区分は存在せず)を受賞。
その他、1935年に「南海征服」(戦艦ヴァウンティ号の叛乱)で
1939年に「風と共に去りぬ」でそれぞれ主演男優賞に
ノミネートされている。
なお「南海征服」(戦艦ヴァウンティ号の叛乱)はMGM作品だが、
この作品の主要キャストであるクラーク・ゲイブル、チャールズ・ロートン、
フランチョット・トーンの3人とも男優賞にノミネートされてしまい、その結果
この3人の票が分散され、「男の敵」という映画のビクター・マクラグレンが
漁夫の利をさらうという皮肉な結果となってしまった。
ちなみに、オスカーに主演、助演の区分がされるようになったのは1936年以降。
805 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/22(水) 12:51:55 ID:UARXyvpr
>>804 訂正
「南海征服」(戦艦ヴァウンティ号の叛乱)の時は
主演男優賞ではなく、男優賞にノミネートです。
806 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/22(水) 19:46:39 ID:ETYpzUnQ
いままで見たことなかったけど リバイバル上映見てきたよ。 4時間がぜんぜん退屈じゃなかった。 映像はすごくきれいだし、セットもリアル。 まあ、音はいまいちだったけど 昔の映画だからこれはしかたないか。 クラーク・ゲーブルかっこええし オリビア・デ・ハビラントがいい。 まだ生きてるんだってねこの人。 なんか不思議だ。
807 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/22(水) 20:54:07 ID:m+1dWon0
ビビアンきれい。この世のものとは思えないほど美しい。彼女がまさに光り輝いてた時だよ。だけど彼女の晩年は・・・。ウワァアァン。
808 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/22(水) 21:18:42 ID:r0j2ieyc
>>804 >>805 !くわしい情報ありがとう!
「南海征服」(戦艦ヴァウンティの叛乱)には、そんなエピソードがあったのか。
チャールズ・ロートンって上手いもんね。「情婦」の弁護士だっけ?
>>803 >> ググレば分るだべ?
「わかるだべ」ってw
「おら、わかんねーですだ。教えて下せーまし。お願いですだ」w
809 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/23(木) 15:46:43 ID:aN/s12sM
>>807 >彼女の晩年は・・・。ウワァアァン。
結核と神経衰弱だっけ?
810 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/23(木) 17:13:10 ID:7j3oNV0C
>>809 しかも色情狂になったという噂。(薬の副作用らしいが)
『ローマの哀愁』で自分をさらけだした様子を見て、やっぱり凄い
女優魂だと感動したけど。(そういえば『欲望という名の電車』も
体当たり演技だったね)旦那のオリヴィエもよっぽど懲りたか、次
にジョーン・プローライトという平々凡々とした顔立ちの女優さん
と再婚したのはなんとなく分る気がする。(勿論ジョーンも名女優
だけどね)
811 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/24(金) 01:20:57 ID:OSBZiriB
ゲーブルの息子が今何をしているか、知っている人いませんか?
今日リバイバル上映観てきた。 劇場で観るのは三回目だし、展開も全部わかってるのによかったです。 何度も泣きそうになった。 初めて観てからは20年近い月日が経っていますが、 やっぱりこの映画はすごく好きです。 ガキの頃から「理想の男はレット・バトラー」って言い続けていますが 今回もそれを再認識しました。
813 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/25(土) 23:27:11 ID:3r9oYnlb
814 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/25(土) 23:41:07 ID:WbJ3JpPE
ゲーブルはミュージカル映画人気に連れられて1939年の「Idiot's Delight」で歌って踊らされてるよね 歌はまぁ普通だけどあの滑稽な踊りは… ファンが怒るのもわかるな
815 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/26(日) 23:28:42 ID:3zMA05De
コレが万が一WBが映画化権かってたら ベット・デイビスのスカーレットに、エロール・フリンのバトラーだったわけだw エロール・フリンのバトラーなんて考えられない! スカーレットより、アシュレイを追いかけそうだw
816 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/28(火) 22:54:38 ID:Z6xBzIuc
今度、BSで放送されるね。 毎年アカデミー賞の季節になると放送されるが、もはやこの時期の風物詩という感じだ。
817 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/01(水) 09:01:24 ID:gLQ8MGn/
>>815 ベティ・デイビスとエロール・フリンの構想も浮上したけど(WBがエロールを
使えと要求してきた)、ベティ・デイビスが「頭のいかれたエロール」との共演
を嫌ってつぶれたという話はこの掲示板にのってなかったっけ?
818 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/01(水) 22:01:33 ID:9F7uBxl9
エロール・フリンとオリヴィア・デ・ハビランドが出たんじゃ、活劇物になっちゃうしw
819 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/02(木) 16:29:14 ID:H8ddDSY0
820 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/03(金) 19:06:35 ID:hcIJT6Yn
ポーレット・ゴダードとエロール・フリン、メルビン・ダグラスとアンドレア・ルイーズ。 そしてモノクロ。 そんなのが、一般的な映画化なんだろうな。
821 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/03(金) 23:48:09 ID:uKDM+23j
この人、通
既出かも知れませんが「風と共に去りぬ」はテレビで放送するときはもちろん 販売中のDVDでも4:3の画面ですよね。 この映画は劇場公開のときも、このサイズだったのでしょうか?
823 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/06(月) 21:16:35 ID:sUMG1Te2
? 35mmフィルムでしょう? 一時70mmトリミングのも劇場公開されてけど、オープニングが違ったね。確か。 あと、昔、シネラマサイズにトリミングしたのがあったらしい。 ポスター(ヴィヴィアン・リーの緑の胸開きドレス)の下に「シネラマ」と書いてあったものが雑誌の特集にでていた。 しかし、いずれも35mmのオリジナルをトリミングしたものでしょうね。
35mmフィルムで撮影した作品にも様々なアスペクト比があるわけだが。
825 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/06(月) 21:42:47 ID:sUMG1Te2
難しくなってきたぞゥ。
826 :
822 :2006/03/08(水) 00:29:39 ID:EVBXCm8w
そうですか。35mmがオリジナルなんですね。 テレビ放映や市販DVDが、横の部分がトリミングされてるなら、 映画館で観るような横長で「全画面」を観たいと思ったんですが、 16:9(シネマスコープサイズ)ではなく4:3がオリジナルとわかったので落ち着きました。
みなさん実況いきます?
828 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 16:34:08 ID:46mXeNX9
今日でしたか。
829 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 23:16:22 ID:GApCXUWX
一番かわいそうなのはチャールズ。 名誉の戦死も遂げられないで! レットをひっそりと愛するベルもいい。
BSの映画見て飛んで来ましたがスレ読み返したらスカーレットの批判を少しでもすると 噛み付いてくる熱心なファンの方が若干いらっしゃるようで。 懐かし洋画板テラコワス。
831 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 19:04:12 ID:i8ren5uW
>>830 変なおばさんが一人居ますが、スルーして下さいw
832 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 22:14:33 ID:wjl1qIEV
ヒロインのスカーレットは原作者自身を投影したものらしいけど、 原作者もこの主人公と同様、嫌な女だったに違いない ビビアンリーってバーグマンやグレースケリーなんかと比べて全然美人とは思わないし、 この映画を見て余計に醜い女に見えてきた 最後には自己中女からみんな去っていって一人ぼっち 当たり前だよな、こんなヒステリー女、誰も寄ってこないよ
>>832 >最後には自己中女からみんな去っていって一人ぼっち
「んでも彼女はヘコたれないのであった」っていうのが
グッと来る人には来るんでしょうなぁ。
834 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 22:26:48 ID:5BguCY9k
風と共に去らぬ・・・・・・去らないのだ  ̄
835 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 23:17:47 ID:tcY+TLtr
>>832 この映画を見て余計に醜い女に見えてきた
「欲望という名の電車」を見た?あれを見るとヒステリー女にダメ押しだけど、
逆にイイ女優だと思うようになった。
ところで「欲望・・・」ってシュールな題だと思っていたが、映画見たら
冒頭でいきなりリアルな世界に(ry
836 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 00:16:41 ID:7TeFOBqQ
色々言われてるようだけど、 創作上の人物を、ここまで「好き」「嫌い」と、見てる側に言わせるってことは、 映画自体のクォリティは、高いんだと思うね。 クソ映画なら、登場人物に好意も嫌悪も持てないからさ。 それだけ、「生っぽい」というか、人間臭さが描かれてるってことでしょう。 悪い部分も、良い部分も。 個人的には、アシュレイのキャラが上手いと思う。 優柔不断で優男の代名詞みたいな、ダメ男キャラだけど、 「ああ、いるいる。こんな奴」っていう感じで、面白い。 怖いのはメラニー(笑)。
837 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 04:49:31 ID:YX2VYCzt
>>831 変な人。
いつもかっまて楽しんでる、アイツだ。
838 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 14:27:12 ID:wWoZD3jS
>>836 確かに、この映画の登場人物についてあれこれ話すのは結構楽しいw
恋愛や人に対する、それぞれの価値観がはっきり表れるようで。
スカーレットは本当に我侭な女!と思うけど、いつまでもアシュレーを
諦めきれず度々アタックするしつこさは、自分への自信のなせる業かと
正直羨ましく感じたりもした。
それから、あんなスカーレットが正反対のアシュレーに憧れるところは、
すごーく共感する。自分にないものに、ひどく憧れてしまったりする
からなー。特に若い頃は。
839 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 15:10:32 ID:VeLvbDCB
>>836 そうそう。
いろんな人間の人間臭さが、よく描けてる
>>832 スカーレットは嫌な女だけどw
ヴィヴィアン・リーは凄い美女だよ。
バーグマンとはタイプが違う美女
840 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 17:34:54 ID:8rRYU1oz
というより、極端な性格の人物4人を配する事により、効果を上げているんだよ スカーレット=極端にワガママで気が強く、バイタリティーが溢れすぎている女 レット=極端に遊び人で豪放磊落な、男っぽい奴 メラニー=極端にいい人で、まるで聖女のような人 アシュレー=極端に優柔不断な男 実際はこんな奴らは居ないだろうという人物を中心に配し、物語の劇的効果を高めている
841 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 18:49:46 ID:o0hkRxV+
昔はスカーレットって激しく強い女性だったと思っていた。 でも大人になって見直すと、まるでおもちゃを欲しがる駄々っ子のように アシュレーを求め、ラストはレットに去られ、彼の愛がなければ生きて 行けないと悟る、実は弱い可愛い女だったのかもしれないと思った。 反面、昔は弱いだけの女かと思っていたメラニーが、実は内面的には どの登場人物よりも芯のしっかりした強い女だと感じた。 そうでなければあんな風にすべての人に優しく接する事はできないだろうから。
842 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 20:10:57 ID:50OUQPfd
オリビア・デ・ハビランドのメラニーに不満はないけど、妹のJoan Fontaine のメラニーも見てみたかった。 Joan Fontaineがスカーレット役を狙ってたのは知ってたけど、正直言って 彼女では地味すぎて分不相応。ベティ・デイビスだと、シリアスになりす ぎるし。ビビアン・リーを抜擢したのは間違いじゃなかったと思う。 リズ・テーラーのスカーレットは迫力に欠けていたのでは?
ビビアン・リーは、身のこなしがイイと思う。 小顔で機敏で、くるくる機嫌が変わるサマが上手い。 それにユーモラスさが上手く演出されていたと思う。 初めて観たのはテレビ初公開(スカーレット=栗原小巻)の時で 小学生だったけど、ビビアンの演技に引き込まれ(たのだろう)全然飽きなかったデス。
844 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 22:07:07 ID:YX2VYCzt
>>842 >>リズ・テーラーのスカーレットは迫力に欠けていたのでは?
リズ・テーラー?
1932年2月27日生まれの彼女は、当時7歳。
確かに、迫力に欠けている!
845 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 22:21:43 ID:YX2VYCzt
リマスター版で見ると誰も彼もファンデーションが非常に厚いのがわかるな(w 地肌を透けさせないように通常よりも厚めのファンデーションを塗ったらしい。 色に関してもテクニカラーに合わせた特別な色をマックスファクターに注文したらしく 素で見ると役者はとてもコワい顔になっていたのだそうで。
847 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 22:46:12 ID:YX2VYCzt
リマスター版でみると、とてもきれいですね。 素直に楽しめます。
848 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 23:07:05 ID:i2Ass58z
元々、映像は綺麗だったらしいけど 当時のカラープリントであの色は凄い
849 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 23:09:55 ID:YX2VYCzt
透明感がありますね。
850 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 23:12:33 ID:i2Ass58z
そうそう、色が綺麗なんだね
851 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 23:52:12 ID:50OUQPfd
>>844 ファンタジアのバッハちゃんの曲で「チロリーン!チロリロリーン。」
852 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 01:05:43 ID:3jJKaFWs
とにかく完成度が高い映画です。
853 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 01:08:06 ID:3jJKaFWs
もし「オズの魔法使」と競わなかったら、アカデミー主題歌賞も取っていたかも。 「タラのテーマ」は素晴らしい!
854 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 01:18:18 ID:irfVCqA5
っていうか、1939年って凄いレベルが高かったんだよな 「風と共に去りぬ」「オズの魔法使」以外にも、名作が目白押しだった 「駅馬車」「スミス都へ行く」「邂逅」「嵐ヶ丘」「ニノチカ」・・・ 戦前のアメリカ映画界の頂点と言っても良い充実ぶりだった この年ほど、名作、話題作が揃った年は後年でもそうそう無いよ そんな中、オスカーを大量に獲った「風」の威力は凄かったんだけどね
855 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 19:28:18 ID:3jJKaFWs
なんだ、またアイツか。
>>832 のような、いつものアンチ大アラシ節は秋田w
856 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 19:32:32 ID:fZfsI0w7
あいつあいつってアンタもいい加減うぜーよ 本当は好きなんじゃねーの?w
857 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 19:37:30 ID:HcoIDPpq
本当にこのスレって進歩が無いよな。 ヒステリーババアとそいつをからかう奴らが罵り合ってるだけだもんな。 まあ低脳DQNのスカーレットにはお似合いのスレだわw
858 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 20:00:11 ID:3jJKaFWs
>>857 >>まあ低脳DQNのスカーレットにはお似合いのスレだわw
それを喜んで楽しんでるなんてw
目くそ鼻くそ。
似たもの同士w
文章に性格が出るっていう名文がどっかにあったなあwww
859 :
854 :2006/03/14(火) 20:04:53 ID:irfVCqA5
何だかわかりませんが、私の書き込みが原因で荒れているようですな 私は「1939年はハイレベルな作品が揃っていた」と書いただけなんだが・・・
860 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 20:11:12 ID:50CQAY8S
容貌が原作のイメージとぴったりだからね、ビビアンは。 もっと原作のイメージに近いと思うのはヘディー・ラマー。 (あくまで容貌だけ)
861 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 20:11:16 ID:HcoIDPpq
>>859 このスレは、スレ主(自称)の中年女性A子さん(仮名。推定年齢50歳、独身。高血圧の持病有り)
が全ての書き込みを監視し、自分の基準に合わない書き込みや
自分が気に入らないレスをヒステリックに攻撃してくるスレです。
全てはA子の意向でスレは運営されています。
お気を付け下さい。
862 :
854 :2006/03/14(火) 20:22:48 ID:irfVCqA5
何とも奇特な方がいらっしゃるスレのようですな
863 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 20:24:12 ID:3jJKaFWs
>>859 いつもと違う内容だね。
いつもはアンチ前回なのにw
>>861 www
楽しい?w
人の蒔いた種に水かけたり、火に油を注ぎに来たり。
かまって欲しいんだね。
中年女性A子さんなんて命名してwアイドルに仕立てるのかい?
カモフラージュして「仮名」なんて書いてごまかしてるw
でも、イニシャルAで50歳で独身しかも病名まで調べ上げて、公開する行為が犯罪だって気が付かないのか?
個人情報をこれだけ流して。
(責任逃れのために「仮名」「推定」とごまかしても、犯罪だ!)ツウホウ!
864 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 20:29:45 ID:HcoIDPpq
人格障害の上に被害妄想まで加わって大変な事になってるな、A子。 あなたの悲惨な人生には心から同情するよw
865 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 21:28:29 ID:fZfsI0w7
お前らええ加減にせえよ
866 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 21:42:04 ID:3jJKaFWs
ID:HcoIDPpq
>>857 >>ヒステリーババア
>>861 >>自分が気に入らないレスをヒステリックに攻撃してくるスレです。
>>864 >>人格障害の上に被害妄想まで加わって大変な事になってるな
今夜も大暴れ。
867 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 21:45:28 ID:fZfsI0w7
暴れているのは貴方も同じだろうが いい加減にいちいち相手するのはやめろよ スレの雰囲気を悪くするな
868 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 21:48:47 ID:sM0cI43n
>>863 >でも、イニシャルAで50歳で独身しかも病名まで調べ上げて、公開する行為が犯罪だって気が付かないのか?
>個人情報をこれだけ流して。
つまり、図星ってこと?w
869 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 21:49:15 ID:3jJKaFWs
いちいち相手するのはやめます。はい。 (相手にして!というID:HcoIDPpq に釣られちゃった。)
「釣られちゃった」「釣られてやった」は多くの場合「我慢できなかった」言い訳だったりする。 んな事書くくらいなら最初から相手にしなけりゃ良い。
はい! わかりました。 最初から相手にしないようにします。 あんまりひどい言葉なんで反応しちゃった。 それが相手の思う壺だったわけね。 (でも、アイツ はよく来るね)
>>867 なんだ。
867は、いつものアイツだ。
873 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 23:21:35 ID:fZfsI0w7
そうやって勝手にどんどん敵に認定して荒らすなよ 世の中は全部自分の思い通りにならなきゃ気が済まないのか?
874 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 23:23:47 ID:3jJKaFWs
この間のBS見たら、ちょっとDVDの画質と違ってるね?
875 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 23:31:44 ID:3jJKaFWs
>>荒らすなよ
w
荒らすってのはアイツのコレだ。
>>832 いつもの。
>>ビビアンリーってバーグマンやグレースケリーなんかと比べて全然美人とは思わないし、
この映画を見て余計に醜い女に見えてきた
最後には自己中女からみんな去っていって一人ぼっち
当たり前だよな、こんなヒステリー女、誰も寄ってこないよ
876 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 23:33:56 ID:3jJKaFWs
877 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 23:41:31 ID:HcoIDPpq
自分が気に食わない相手は徹底攻撃し、自分にとって耳の痛い意見は全てスルー。 これがスカーレットオタクの中年A子クオリティw 最近、更年期障害にも悩まされていますwww
878 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 23:46:21 ID:fZfsI0w7
だからもうやめろっての わかんない奴らだな
879 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/15(水) 01:03:16 ID:dF2ArSBC
原作を読み返しているんだけど、今の世相に通じる場面が多い レットと結婚後の北部のならず者たちと交際する場面、ならず者が IT長者たちとかぶったな。 戦争の後遺症で苦しんでいるのが、負け組庶民で。
881 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/15(水) 20:50:01 ID:g4sMDKd0
原作を読むと、レットとアシュレは非常に対照的な男として描かれていながら 二人は根本的な考えが似通っていることもわかるよね。 根っこは同じで、そこから枝分かれしたという感じ。 映画では、レットは大胆な無頼漢、アシュレは煮え切らない 夢想家、としいう印象しか残らないのが残念。 あれだけの長編を三時間半でまとめるんだからその辺の人物描写は 無理だけど。 年と共にアシュレの良さがわかってくる。
882 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/15(水) 22:07:53 ID:pg+E1uHs
この映画、ディズニー映画と妙な縁。 「ピノキオ」のコオロギの声や「バンビ」の声の役者が出演している。 面白い。 「メリー・ポピンズ」のおばあさんも出ているし。
883 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/16(木) 15:41:01 ID:wASdaBaN
音声は、もう少し厚みのあるように補修したほうがいいような。
884 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 19:50:20 ID:7PCfXajw
もうここ最近何回も繰り返し観てます!!レットバトラーに恋しました… (笑 続・風と共に去りぬ 観た方いますか??
>>884 NHKの見ましたが、微妙に小説「スカーレット」とも違うし、ヒロインも
安っぽいので消してしまった。小説スカーレットもたまねぎの薀蓄たれたり
原作のスカーレットらしくない振る舞いが目につき、興ざめだった…
886 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 23:51:41 ID:sHf2i7oR
小説のほうを邦訳したのは森瑤子だったな。 「徹子の部屋」で 「レッド・バトラー」と呼び、アイルランドのタラの丘がレッド・バトラーの名の通り”赤い”」とか言ってて不思議だった。 レット・バトラーであって「赤いバトラー」じゃないんだけどw 実際の本はどうなってんだろう。森瑤子本人が訳したら「赤いバトラー」ってなってるんだろうけど。ゴーストが正確にw あと 「タラは架空の地名です。だから地図には載ってません」っていってて笑った。 ジェラルドのタラ農園は土地(番地)の名称ではないのに。 ファームやプランテーションって土地の名じゃなく、所有者の名前で呼ぶ。 小岩井農園とかってのは、番地名じゃなく、その番地につけられた名称。 所有者が変われば、田中農園にもなるし、なかよし動物園にもなる。 地図に所有者の名称を地図に載せるかってw (もっとも架空である事には違いないが)
887 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/23(木) 18:50:11 ID:dAgKHV84
この映画の没になったフィルムみたいな。 特にラストシーン。 タラの柵にもたれて帽子を持ったスカーレットのアップ。 このシーンスチール写真でしか見たこと無い。 他にも倉庫か何かに残ってないのかな?
888 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/23(木) 22:55:53 ID:RyB3B8Wr
>>881 中学生の時、初めて読んで以来ずーっとレットが好きです。
未だにアシュレーの良さが分かりません。
現在31歳の女です。
889 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/23(木) 23:05:33 ID:dAgKHV84
890 :
888 :2006/03/25(土) 08:52:47 ID:KPbHOJbV
良さが分かる分からないと言うより、メラニーには余り関心が無い。 実在しないような人の良さなので。 メラニー以外の人物、レットやアシュレーも実在しないようなキャラクターですけどね。
891 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/25(土) 09:17:39 ID:rneH5hvD
プリシーっていうのは実在するね。 日本にもいる。 マーミーは.....昔はいたけど。今はいない。 どんなことがあっても、お嬢様をお守りするようなタイプ。
892 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/25(土) 14:04:27 ID:YILGTSfm
実在しないようなキャラといってしまえば、どんな名作の登場人物たち だってそう。そこは小説であくまで創作だから。 ミッチェルは、この小説の中で一番描きたかったのは、これまで住んでいた 世界がひっくり返って、どういう人間が生き残り、どういう人間が滅んで いくかということ、だと。それが主題らしい。 生き残り組 レットやスカーレット 滅び組 アシュレ 滅びの代表選手としてアシュレのようなタイプの人間を描いたんだと思う。 年と共にアシュレの魅力がわかってくるのは、いわば滅びの美学らしきもの に惹かれてきたからかな。 メラニーは私もあまり関心なし。
893 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/25(土) 19:00:04 ID:rneH5hvD
アシュレイもメラニーも、スカーレットがいなければもっと早く滅んじゃったんだよね? 優等生面して理想論ばっかり言ってても、腹は満たされない。 理想論言っていい子ぶっているよな感じでどうもアシュレイはイライラする。
894 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/25(土) 22:45:48 ID:CXuvd2UT
メラニーはスカーレットに助けてもらわなかったらもっと早く死んでただろうな スカーレットはメラニーの命の恩人だよ でもスカーレットも後年はメラニーに精神的に随分助けられてたし、お互い様だよね スカーレットよりもレットの方がメラニーの優しさにだいぶ助けられていた観は有るけど
895 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/26(日) 08:59:33 ID:IkNzfEx3
アシュレイは誰を助けたんだろう。
896 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/26(日) 18:27:18 ID:QoxS788H
>893 うん、アシュレはスカーレットのお陰で生き延びられているけど、 メラニーは、命こそ助けられたけれど、スカーレットなしでも生きて いける強い女性と描かれているよね。(小説では。) 「ウィルクス家を存続させていける者があるとすればそれはメラニーだ。」 と言わせている。 アシュレはメラニーやスカーレットのような女たちなしでは生きていけない 滅び組なのね。 そしてアシュレ自身、誰よりもそれがよくわかっている。 いい子ぶっているんではなくて、自分の力の限界を知っていてどうすることも できずにいる気の毒な男ーとレットは同情してるし、その通りだと思う。
897 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/26(日) 22:18:03 ID:IkNzfEx3
プリシーはどうなったんだろう。 新築のバトラー邸に来てからあんまり見かけないね?
898 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 12:52:15 ID:bxA2U3t2
DVD借りて観たのですが 前編だけしかありませんでしたorz 後編はディスク別なんですか? 探しても後編が見つからないどーもレンタルしてないみたいです 後編の方が観たかったのに( -_-)
「スカーレット、どうして君はそんなに子供なの」 小説『風と共に去りぬ』のラストシーンの大団円を飾るレットの言葉です。 「『ごめん、私が悪かった、謝るわ』とさえ言えば、粉々になったものだって簡単に元通りに戻るなんて思っていたの?」 歳の離れたレットは、少女っぽい我が侭さと初々しさのあるスカーレットに以前は惹かれ乍らも、 大事なところで、何時になっても成長出来ない彼女に、遂には業を煮やし、離別を決意します。 それは、あたかも、為す術もなく一輪の花が枯れて行くように心が枯れ往き、散って逝くのを見るしかないような情景です。 彼女は今は28歳。しかし、__「私があなたを愛しているとさえ言えば、全てが上手く行く」__遥か昔、 twelve oaksのパーティでこんな大胆な発想をしていたでの16歳の時から彼女は少しも変わってはいません。 彼女の発想の主語は何時でも一人称なのです。 でも、レットは決してそんなスカーレットが憎い訳ではないんですよね。 ___「でも、君を少しもうらんではいないよ」___ 尤も、もう、それは対等な立場からの愛ではなく、上から見下ろした哀れみのようなものになります。 傷心のスカーレットには、巨大な自己愛がぐっと頭をもたげ、起きたことを過小評価し _心理学に言う『躁的防衛』ですが_むしろ、傲然とし、事態を乗り切ろうとします。 「私は全然平気。」「あなたなんか元々大したことはない。」「私を愛しているもっと大事な人がいる」 __心の中でそんな捨て台詞が続きます。実際に声に出すことさえも厭いません。 南北戦争後の困窮等、過去幾多の苦難から彼女を支えてきているのは、こんな巨大な誇大自我の幻想だったのです。 でも、そうするうちにもっと大事な人が皮肉にも次々と彼女の下を去って行くのです。そう、全く同じ理由で。
>>899 >大胆な発想をしていたでの→ 大胆な発想をしていた痛手の
901 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 15:00:57 ID:Emk4SGbs
>>899-900 パーティでこんな大胆な発想をしていた痛手の16歳の時から彼女は少しも変わってはいません
???
>>898 それがもし本当ならお店の人にちゃんと言わなければ。
前編、後編分けて貸す店って無いと思うよ。
レンタル用の仕様がわからないのでこれ以上は答えられないけど
まさか両面銀色でラベルが印刷してない仕様だったりするのかな?
もしそうなら表裏を引っ繰り返せば後編になる可能性も。
>>901 新潮社版第一巻p202をご参照のこと。
映画でも出てくる冒頭のtwelve oaks(アシュレーの館)のパーティは、
実は、アシュレーとメラニーの婚約発表の場でした。
当時16歳のスカーレットは、「自分はあなたを愛していた」と言いさえすれば、
アシュレーは即婚約を解消し、自分と結婚すると痛い勘違いしてました。
彼女はアシュレーが自分を愛していると心から勝手に確信していたからです。
そのために出向いて、大恥をかいて、彼を平手打ちした場に、あのレットが昼寝していたのです。
904 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 15:43:39 ID:Emk4SGbs
いや「痛手の16歳」って日本語がちょっと違和感ってだけなんです。
905 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 15:46:20 ID:Emk4SGbs
>>898 ひょっとして2層じゃなくて両面ディスクってことは・・・
うちの1500円のはひっくり返さないと後半が見られないよ。
906 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 19:51:15 ID:bxA2U3t2
>>902 >>905 そうだったのか(◎-◎;)
ありがとうございます
まだ返却しなくてよかった
さっそく裏返して観ます
>>904 「痛手の16歳」
映画「薄毛の19歳」といえば杉原美輪子主演の名作だが。
908 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/28(火) 00:39:13 ID:w4Mh80yo
痛手の16歳?
いや、板橋の16歳。
ひどい糞スレ。
911 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/29(水) 11:00:15 ID:R5MOvvng
ひどい糞レス=910
>>907 映画「薄毛の19歳」
杉原美和子かわいかったな。
別の作品で赤信号の渡辺に犯されていたのがショックだった。
913 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/30(木) 02:15:26 ID:fbBwuKK6
>>832 あ〜聞いた事ある。ミッチェル自身を反映してるって。
だから、周りが何と言おうと続編は書かなかったとか・・・
コンテスト(?)で優勝したらしい作品の続編はなんなんだ・・
と随分ガッカリした覚えがある・・。後半はまるで火サス・・。
私が始めて「風〜」を見てからもう○○数年。
今でもやっぱり自分の中では大好きな映画。初めて見た頃とは
捕らえ方も、感じ方も変わった今でも大好きは変わらない。
映画の技術や手法が断然にあがっている現在の映画と比べても
なんら遜色なくみれる。(個人的趣向かもしれませんが)
内容は、ここにおられる皆様の書き込みを見ていると、そうそう!と
共感できる部分がたくさんありました。
私的には、その他の部分で何よりも「衣装」の凄さがもうたまりませんw
何度見ても本当に飽きない!あとヴィヴィアンの眉毛!大好きw
衣装で一番お気に入りは、スカーレットがアシュレーの木材所に行き
二人で抱き合っているシーンを、アシュレーの妹とオバに発見されるシーン
で着ているドレス!マーメードラインが最高にいい・・・・・・。
いつの日にか・・
私がそうだったように、今まだおちびな娘と一緒にこの映画を
楽しめる日がくればと願っています^^
914 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/30(木) 06:39:02 ID:FMjtRUod
オバ? ミード先生の奥さんだったような。
915 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/30(木) 07:33:27 ID:fbBwuKK6
>>914 ごめんなさい・゚・(ノД`)・゚・
オバさんって書こうとして、オバになってるね。
どっちにしても「ミード先生の奥さん」と言うのは
記憶が曖昧で、思い出せなかったです。
でも、お陰でスッキリしました。ありがとうございました^^
916 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/30(木) 17:11:57 ID:FMjtRUod
>>915 いえいえ。とんでもない。
オバさんって書こうとして、オバQ になってたらこんなもんじゃw
でも、本当にお好きなんですね?
文から優しさがにじみ出ていますよ。
いい方がいらっしゃるんだとわかると、ホッとします。
917 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/04(火) 18:23:39 ID:snJxWZgM
メラニーとアシュリーの愛が美しい。メラニー「whatever comes, I love you as I do now until I die」(間違ってるかも) こんな台詞愛する人に言ってみたいよ。
918 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/04(火) 19:18:11 ID:jLA0cF68
>>917 と場面が変わると
「男の人の囲まれてるのって」とスカーレット登場!
919 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/07(金) 21:37:36 ID:/yod6ylU
「デザートはチャールズ・ハミルトンに!」 感激するチャールズ。
920 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/08(土) 13:28:27 ID:O+wgNrg/
「わるいけど。もう欲しくなくなちゃったの」
「風」にポール・ニューマンが出てたそうだけど どのへんに出てるか知ってる人いる? 少年のニューマンだと思うけど。
922 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/10(月) 22:21:06 ID:9iIqHmXE
どこに書いてあったの?
>>923 映画DVDのサイトでニューマンの出演作を検索したらヒットした。
でも間違い・・だよね?
924 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/10(月) 22:33:31 ID:9iIqHmXE
だよね。 ちなみにオンライン宅配の○タヤディス○スなんだけどさ。 ここってちょっといい加減でジーン・ケリーの「雨に唄えば」の 出演者のところにマリリン・モンローとか書いてあるからビックリした。 これも間違いでリナ役の女優が金髪でグラマーだからモンローだと思ったんだおろうか。 映画のサイトなのにちょっと信じられないよ。
926 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/10(月) 23:01:31 ID:+4jgN1QT
DVD見たら最初の5分ぐらい止まった画像のままだったので DVDが壊れたと思ったが あれは何なの? 当時の上映スタイル? 七人の侍の休憩はともかく DVDのしょっぱなにあんなのはいらんだろ
927 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/10(月) 23:14:34 ID:9iIqHmXE
ああいうのたくさんあるよ。 入退場の曲や間奏曲入りの。 よく日本では、映画に関係ない「映画のお帰りは○○でお食事を」とか 「今年の春のメイクは」なんてCM流すけど。 休憩の時間まで、その映画の曲で雰囲気をつくるってのよくあるよ。 ミュージカル映画は10分くらい暗転のまま前奏曲とかね。
928 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/10(月) 23:17:35 ID:9iIqHmXE
>>925 w
すごいね!
「雨に唄えば」にモンロウがw
ただ、吹き替えは両方とも向井真理子さんだったことがあったなあ!
みどり先生だって?アラレちゃんの。
930 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/14(金) 18:45:12 ID:zgT4vuoq
そうだね。アメリカではね。 日本ではそういう暗転のミュージックってカットして 「まるうのかまぼこ」みたいなCM流してた。 「映画のお帰りには焼肉○○」。 やっぱり日本は貧しかったんだよ。
アメリカでも暗転部分はカットされて上映された記録はあるよ。 ちゃんと流していたのは大都市の一番館くらい。
932 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/15(土) 20:01:10 ID:TJ4IPaeL
ビビアン・リーの壁紙がなんっっっっにも見つからない。 待ち受けすらない。
933 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/16(日) 23:27:22 ID:uEC9CG6a
あの乾燥したサウンドがもう少し重厚になればいいんだが。
935 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/21(金) 17:16:32 ID:OE7IXqai
古いことなのですが、ご存知の方教えてください。 1978年(昭和53年)3月、4月に、今は無き渋谷の東急文化会館で 「風」が上映されたと思うのですが、次のどちらだったか覚えている方いらっしゃいますか? 渋谷東急(5階) 渋谷東急2(当時は東急名画座、6階) おそらく名画座のほうだと記憶しているのですが、 当時は古い大作も一番館で上映することもあったので、念のためお聞きします。 1階のパンテオンと地下のジャーナルでなかったことは覚えています。 また、時期につきましても若干のズレがあるかもしれませんので合わせてご教授ください。
936 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/21(金) 18:43:49 ID:plPUSaG6
>>935 それ、今世紀最後のロードショウと銘打ったニュープリント版の事ですね?
これを、最期に全国一斉ロードショウとしての上映はなくなり、大都市中心のリヴァイバルのみになった様に記憶しています。
ただ、子供だったためはっきりしませんがw
この映画1973年、1975年、1976年と上映された記憶があり、初めてのTV放映(1975年)をはさんでかなり上映されました。
渋谷文化会館!五島プラネタリウムのw。
渋谷東急のどっちだったのか。
時期は1978年の3月下旬、春休み陽春ロードショウでした。
雑誌に出ていましたから覚えています。
ただ、蛇足ですが1989年に50周年でデジタルニュープリントを大都市で上映したとき、
渋谷東急2で上映したけれど、あまりにも観客が多すぎてさばき切れず、1週間ほどであの大きな渋谷東急のほうに上映館が変わりました。
「大ヒット」と週刊誌にまで書いてありましたから。
自分も当日券買おうとしたら、立ち見と言われ指定席を買いました。
(その前の週に、マリオンでも見たのですがw)
だから、もしかしたら1978年も2じゃないかも。
937 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/22(土) 01:00:58 ID:hJYOtibv
また大々的にリバイバル上映して欲しい
国力みせびらかし映画。 30年代のアメリカ凄すぎ。 マンハッタンの夜景も新宿と変わらんし。
939 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/22(土) 19:50:52 ID:rrKu0YlE
喪服のダンス。最高にかっこいい。
940 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/22(土) 21:26:07 ID:GhKtwso/
939という数字見ただけで反応してしまう自分は940
941 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/22(土) 21:30:48 ID:GhKtwso/
しかしあんな年にこの一作品がオスカーを独占してしまうから、アカデミー賞はやっぱり納得いかないし、糞だと思うときもある。 少なくとも「駅馬車」「オズの魔法使」「ニノチカ」あたりは、「風・・・」と比べて遜色ない作品だし、ヒットもしてる
942 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/04/23(日) 22:13:36 ID:9m0/tCN6
もし1940年のアカデミー賞で競ってたら。 だって主演女優賞って「恋愛手帖」のジンジャー・ロジャースだろ?
943 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/05/01(月) 03:29:28 ID:XqHjzMCu
スカーレットのような強い女性を演じているビビアンが、映画哀愁ではマイラという とても気の弱い女性も演じている。後者のビビアンを観てからこの女優さんには ものすごく引かれる。 晩年はとても気の毒な最期だったとか。 なんかビビアンがとてもかわいそう。。。
__g;;;;i.i.;;;;(_y,, ,,gi.i.i;i;i;i;i;i;;;;;!^i.i.llg,, ./gi;i;lilililii;i;i;i;i.i.],,^i.i.lilii;i;,, ./i;i;i;i;lllllllllilii.i.l゚][[gi.i.lilililililillg flililililllllllllilii;i;]i.i.i;i;lililllllilii;i;lililili][、 .llililililllllllllilii;i;]gi;i;lilii;i;i;i;i.i.];;;;lililili] .ヽlilililililil゚"t,,]i.i.lililili;,;,ll" ^^゚゜ _.\lili]" イ゚li;i;i;i;i.i.;,;,t t[]g、^^^r_ ];,;,[^"゜ __,,__.l! .;;;;;lilii;i;,, ゚ll゚^ ^「゜ ゚l;,;,;;;;[゚゛ 7。 ;;;;;;;;]ggg;;;;i;i;lililili .; .\ ,,_ ;;;;i;i;i;i;lilililii;i;i.i.i.i.f h__ ー;;,, " .lll;;;;[g,,_ v lililililililililllllllllili;;;;]g____]lilillll[,, ,,_ .li;i;;,;,;,;,l. .。 i;i;lllllllllililllllllllllllilii;i;i;i;lllllilililii;i;i;i;,,^ .li.i.i.i.i;i;i;i;,, ;,;,lililllllllllllllllllllllllllllllilii;i;lililili]klili)]!。 .;gg;;;;i;i;i.i.i.i.i;i;l. ;,;,;;;;lilillllllllllllllllllllllllllllllll]t゚lilii;i;!「゜`、,,_ __g;,;,i;i;lilililililii;i;i.i.l. i.i.;,;,;,;,;;;;lllllllllllllllllllllllllllllllllililili;,;,ll[ .\ ;;;;lilii;i;i.i.;;;;i;i;i;i;i;i;! i;i;i;i;;;;;;,;,;;;;i;i;lllllllllllllllllllllllllllllililili[g_ t,,_ ゚llilii.i.;,;,i;i;lililili" i;i;i;i;i;i;i.i.i.i.i;i;lililllllllllllllllllllllllllllllllllilii;i;g,,,,,,,,,,,,,,,,i.i.lilii;i;lililililililililili[゜ i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i;i;i;i;lililllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllilii;i;i.i.i.i.i.i.i;i;i;i;llll「 i;i;i;i;i;i;i.i.i.i.i.i.i;i;i;i;lililllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllilililii.i.i;i;i.i.,, i;i;i;i;i;i;i;i;i.i.i;i;lilii;i;i;i;lililililllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllili;;;;i.i.i.i.lililili-- .。。 i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i.i.;;;;i.i.i.i.i;i;i;i;lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllilii;i;lilililililig,, i;i;i;i;i;i;i.i.;;;;;;;;;;;;i.i.i.i.i;i;i;i;lililllllllllllllllllllllllllllllllllllllilililii;i;lilililililii.i.i.i.! i.i.i.i.i.i.i;i;i;i;i;i;i.i.;;;;;;;;i.i.i;i;lililllllllllllllllllllllllllllllllllili,,_____ ^゚l゚゚゚l;;;;i.i.! i;i;lilii;i;i.i.;;;;;;;;i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.lllllllllllllllllili゚゚゚゚゚゚lllllllllll゚「^ ^ ゚l][ i;i;lilii;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i.i.i.i.i.i.;;;;i.i.i.i.lililililili^^^= __,, 」..][ ^^^ i;i;lilililii;i;i.i.;;;;;;;;;,;,;,;,;,;,;;;;i.i.i;i;;;;;;;;;i.i.[^^hx。 _ ,,g[)g][ .。 i.i.i;i;i;i;i;i;i.i.i.i.;;;;;;;;;;;;;,;,;;;;;,;,;,;,;;;;;;;;:.:.i.i.llll_x。._____ ./ll゚゚゚,,,,]]]
945 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/05/04(木) 10:36:30 ID:9DNgJ0lo
ニグロいじめ映画
946 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/05/14(日) 00:02:56 ID:9WCYkNRo
以前テレビ東京の深夜にやってた この映画のメーキング番組見た奴いない? 深夜に4時間くらいぶっ続けで流された番組。
それ、ビデオでもメイキングとして出てましたし 今もDVDスペシャルエディションの方に収められてますよん
マミー、病床のスカーレットがレットを呼んだのちゃんと聞いとけよー それでどうなったかは別として
クラーク・ゲーブルって義歯だったの? 入れ歯ってこと?
6/1から早稲田松竹でやるよ。
951 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/05/22(月) 22:28:18 ID:MCMqE5hw
早稲田松竹って館内きれい?
今改築中で、6/1からオープン記念の上映とのことです。キレイでしょうな。
953 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/05/24(水) 14:14:36 ID:dfzNWZF+
マミーが言っていた、パーティー中での「昼寝は淑女のたしなみ」 なぜでしょ?
954 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/05/24(水) 23:49:24 ID:+IwVKsSl
当時、昼寝は淑女のたしなみだったから。
955 :
幸雄 :2006/05/31(水) 14:19:12 ID:6sbzzis1
「ドクトルジバゴ」「ライアンの娘」等の長編は、楽しめるんですが 「風とともに」は何回見ても、面白みがわからず、途中で出てきてしまいます。 変でしょうか。
956 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/05/31(水) 14:43:25 ID:163kMMXp
¾
957 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/05/31(水) 14:48:05 ID:163kMMXp
?
958 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/05/31(水) 19:08:14 ID:E8R9Iq+4
>>955 DVDの日本語吹き替え版で見るべし。
後半のドロドロな展開が生々しくて実にいい。
騙されたと思ってやってちょうだいな。
釣りだろ?w
さっき見てきた。4時間があっという間。
961 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/02(金) 11:51:21 ID:gEO/jMsq
>>4時間があっという間。 そうだね! それには、ピティパットおばさんやプリシーやらの存在は大きいよw
962 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/03(土) 00:29:33 ID:cbQWZEPY
見ました。 スカーレットの強さ、メラニーの慎ましやかさ賢さ、の魅力はもとより、 レットの父親が娘に対する心情、「君の子供の頃だと思って・・」の所を知り泣けました。 「製材所が、自分と娘から君を奪った」と言う言葉にも、少しドキッ。 男性にとって、妻にするのには、スカーレットとメラニーどっちがいいんだろう?
963 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/03(土) 00:44:03 ID:2PCAP1jb
そりゃメラニーだろう。だけどスカーレットみたいな女を自分のモノにしたいという願望は男にはあるんじゃないか? 女だって、アシュレイとバトラーのどちらも好きになってしまう部分あるんじゃないか? そういう巧みな構成でコメディリリースを演じる役回りを入れ飽きさせないところはすごい。
やっと地元で上映されたので観てきました ラストシーンの美しさに鳥肌が立ちました 観ようか迷ってた母(体が弱いので4時間の鑑賞が耐え切れるか気にしてた)に あんまり構えずゆ〜ったりと観たらいいといったら 真顔で「ジャージ着ていった方がいいの?」 マミーそういう意味じゃないです…
965 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/04(日) 01:31:37 ID:KoH4hPSP
自分だったらアシュレなんか好きにならないっす!! 絶対レッドが良いに決まってます。 スカーレットもカワイソ、必要な時に、レッドってスッといなくなるよね。 最後にやっと気づいたのに・・
966 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/04(日) 11:39:38 ID:zPeWkUVl
それはスカーレットの自業自得だろ
967 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/04(日) 11:59:37 ID:ALUgIhRJ
レッドじゃないよ。レットだよ。
デジタルニューマスター版見たけど あんまり綺麗じゃなかったな
ピグマリオンにヒギンズ教授役でアシュレー=レスリーハワード出てたけど この人、風とともに去りぬのあと、飛行機事故で急逝してるのね ちょっとびっくりした
メラニーにはいちどビキニの水着でハジけて欲しかったなあ。
971 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/09(金) 17:03:46 ID:PwDppRJ3
この映画、今軽く眠い状態で、ダンサーインザダークで2回寝た俺が堪えられるでしょうか? 今から早稲田松竹に観にいくか迷ってるんですが。
972 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/09(金) 17:08:26 ID:RkbjAmT8
気に入るかどうかわからんが、ばたばた騒がしい映画だから大丈夫じゃねえの
973 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/10(土) 20:40:16 ID:ENjt9R41
974 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/24(土) 11:17:18 ID:Q6MLu7WD
Gone With The Wind
975 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/24(土) 14:15:13 ID:3CqoV1cC
>>973 へ〜 この人が
化粧っけなく顔以外の肌はほとんど出さず
人格高潔な聖女のようなメラニーとは。
エロールフリンに愛されたが無視!セクハラまでされても無視していたメラニーは、聖女です。
エロール・フリン?まさかw
978 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/25(日) 23:38:11 ID:r0Jj0zgy
メラニーは、その後、B級映画のモノクロにロバートミッチャンを意識したのか?容姿がマリリンモンロー風で色目攻撃!びっくり!地味一筋のオリビアなのに。
980 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/26(月) 02:55:08 ID:tn8NtNQ4
スカーレットよりメラニーの方が強い よく言われること。 今の日本女性より昔の日本女性の方が強い これもよく言われること。 騒がしいかったり、ずうずうしいのが強いのではないという事。
981 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/26(月) 17:34:30 ID:uz17i9kO
今夜7:45〜10:00 BS2 ★★「ザッツエンターテイメント」★★ 「オズの魔法使」、「雨に唄えば」、「パリのアメリカ人」を始め200本ものMGMミュージカルから 名ミュージカルシーンを選りすぐり集めた、ミュージカルアンソロジー映画 コメンテイターとして、フレッド・アステア、ジーン・ケリー、ライザ・ミネリら往年のスターを迎えMGMミュージカルの歴史を辿る ※ジュディ・ガーランドの歌う「Dear Mr.Gable」に合わせて「風と共に去りぬ」をはじめ クラーク・ゲーブルの名シーンが紹介されています
982 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/26(月) 18:28:54 ID:4rprX5hA
>>980 映画じゃ強い印象は全く無いんだけど原作はどうなんだろう・・・。
>今の日本女性より昔の日本女性の方が強い
これもよく言われること。
でも一方でよく言われてるのが『近年は靴下と女が強くなった』だけど
考えてみたら昭和の強い女と現在の強いとされてる女だったら
確かに昔の強い女の方が強かったのは確か。特に男尊女卑が今より
強かった時代に男社会に立ち向かったフェミの先駆者は確かに強いし
並大抵じゃ無かったのは想像難くないけど・・・。
983 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/26(月) 19:25:21 ID:h99pA3AT
984 :
無名画座@リバイバル上映中 :
2006/06/26(月) 22:12:00 ID:tn8NtNQ4 >>982 >>近年は靴下と女が強くなった
それ昭和何年?w