1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
05/01/12 01:03:36 ID:C0vFmmet フランシス・フォード・コッポラの名作?それとも・・・
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 01:10:40 ID:dBX9c62p
222222222222222222222222222222222
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 01:50:25 ID:wiVMot+6
あぼーん
ここだけの話!ゴッドファーザーが好きな奴には気取りやが多いんだって。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 22:26:14 ID:/5L7DOrz
ふとんの中に馬の生首を入れるぞ!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 12:11:24 ID:MYo77xfh
もちろん好きだが、ブランドやパチーノのこれはOKで 文太や健さんのアレには露骨にヤな顔する奴が多い
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 09:42:53 ID:Py5OTByM
考えてみたら、この映画はアメリカ版の「仁義なき戦い」だよな。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 09:01:49 ID:I1hpK1VS
partUで若きビトを演じてるデニーロうますぎ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 03:04:34 ID:2L6ppO7w
マイケルがイタリアに逃亡したとき、 側にくっついていた2人の用心棒(?) のうちの一人、フランコ・チッティ(パゾリーニ常連) カッコイイ!!
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 12:02:28 ID:16lZyDi0
仁義なき戦いは「ヤクザ」を描いた映画 ゴードファーザーは「家族」を描いた映画
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 18:52:00 ID:7+NjLcHu
>11 そうそう マフィアであるがゆえの哀しさを描いてるよね 結局マイケルは権力を手に入れたけど兄も子供も救えず 一人寂しくこの世を去っていくんだよね
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 19:50:15 ID:0/pB5EFT
「バラキ」でラッキー・ルチアーノの役をやっていたアンジェロ・インファンティーが こっちの映画の方にも出ているそうだが、どこのシーンなのかわからん。
仁義なき戦いは人物全員ソニーだな。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 01:06:41 ID:o0A21Z4G
千葉ちゃんだけじゃないの?ソニーは。 まさにソニー千葉。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/26 19:39:47 ID:VaMFd0tx
>>14 全員がソニーってw
たしかに、みんなイラついてたなぁ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 23:08:41 ID:4Ac+IJ37
♪広い世界の片隅にやがてふたりの朝が来る テーマ曲の日本語ヴァージョンの歌詞にある 「ふたり」って誰と誰の事?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 00:34:09 ID:ED0FhqE2
>>14 旭は冷静だったよ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 00:43:53 ID:tHH/HN/B
つーか、「ゴッドファーザー」のヒットに東映が刺激されて作ったのが実録路線の「仁義なき戦い」なわけだが。
>17 英語版の歌詞にも「We」って出てくるんだけどね。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 23:05:58 ID:tqCieYI5
「仁義なき闘い」は、タイトルを「信じられん人たち」に変えてもいいですよね。
仁義なきの映画の出来はともかくとしても、 日本のヤクザなんてのは絵になんねえなw
>>23 は、マキノ雅弘とか加藤泰のヤクザ映画は観たことないんだろうな。
↑ああ、たしかにあのへんはカッコいいねえ。まあ侠客って感じだよね。 なんつーかなあ。高倉健だの仁義なきのあたりから いわゆるヤーさんの感じになっちゃってて。安っぽいなあと。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 22:16:10 ID:3DSfjQMK
日本のヤクザとイタリアのマフィアと、似てるような、ぜんぜん違うような・・・
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 11:56:03 ID:wEF5/MiH
今普通に パート1とか2とか言うけど パート○ って表現一般に定着したのは 「ゴッドファーザーパート2」からだよねえ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 02:23:10 ID:cwA6wxzw
パート2でいきなりマイケルの子供が二人もいたけど(パート1でもビトにアンソニーは おまえに似てきたなって言われてた気がするけど)アンソニーはマイケルの実子なの? ビトが庭で倒れたときに一緒に遊んでいた子供はマイケルとケイの? パート2の子供二人はマイケルの実子? 妻のケイは「マイケルの子供を生みたくないから堕胎した」と言ってたけど 堕胎前にはケイはマイケルの子供を生んでいたの? コニーはケイが出て行くときにアンソニーに対してえばり口調だったけど 面倒みず預けてた自分(コニー)とカルロの子だからかな?と思ったけど そうするとパート1で出てきたアンソニーはマイケルの子なわけないし。 馬鹿に誰か教えてください。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 03:08:28 ID:JOX1R3qf
>>19-20 「ゴッドファーザー」を露骨に真似たのが、中島貞夫の「日本の首領」三部作と「制覇」。
(「日本の仁義」は未見なのでわからん)
また、当時の東宝系の山本薩夫の政財界内幕映画も、たぶんに「ゴッドファーザー」的ではある。
部分的に影響を受けた作品なら枚挙に暇はないでしょ? 「仁義なき戦い」も笠原さんは
否定しているが、東映的にはバリバリに意識していただろうし。
近年だと、和泉聖治の「実録 新宿(ジュク)の顔(ツラ) 新宿愚連隊物語」が、
明らかに「ゴッドファーザー・パートU」の若き日のドン(デ・ニーロ)のパートを
意識した、ノスタルジックなギャングモノになっていた。
(「Morocco 横浜愚連隊物語」もそうらしいが未見)
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 08:03:09 ID:RiOLeVMV
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 08:03:48 ID:RiOLeVMV
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 08:04:32 ID:RiOLeVMV
>>28 おろしたのは第三子ってことでしょ
確かマイケルに告白するとき
これ以上この汚れただか呪われただかの家系の子を
生みたくないって言ってたじゃん
第二子誕生はパート1と2の間のエピソードって
ことじゃないか
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 01:39:16 ID:JOa30kuj
テレビでやっていたシュワちゃんの「イレーザー」で久々にジェームス・カーンを見た。 悪役だったが、さすがに老けていたなぁ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 19:22:58 ID:HvxsfO0J
ジェームス・カーンは演技のために本物を観察・研究したらしい。役者の鏡・・・
>>25 そういえば、いかにも日本のヤクザがDQNっぽい格好を
し始めたのっていつ頃からなんだろう(´-`).。oO
>>38 俺もゲーム雑誌で読んだよ。
当然、映画のプロデューサーへの脅迫もあるんですよね?
41 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/02/21 23:11:30 ID:Lx+JDf0k
どうやってゲームにするのかな? どう考えても無理だと思うけど・・・
このゲームのアフレコが、マーロン・ブランドの最後の仕事だったらしいね。
俺は評判が悪いが、パートVが案外好き マスカーニの「カバレリア・ルスティカーナ」の使い方がいい 俺のお気に入りのオペラなもんで
44 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/02/27 02:06:21 ID:OGBHWw3U
マーロン・ブランド、ジェームス・カーンがゲーム中に出てくるのは確かだが アル・パチーノ、ロバート・デュバルは出てくるんだろうか >41 映画のストーリーをそのままゲームにするわけではないからね
>>44 デュバルは出るらしい。ゲーム雑誌のインタビューにカーンと2人で答えてた。以下、週刊ファミ通3月4日号
のインタビューより。
−まず『ゴッドファーザー』のゲーム化についての率直な感想は?
カーン ゲームには馴染みがなかったから、最初に企画書を見たときは何を言っているのかわからなかったよ。
俺的には「俺が主役だって?いいねえ!」と思ってたんだけど、どうやらそうではないらしいね(笑)。
デュバル お前はいつも、自分中心に世界が回ってるからな(笑)。率直な感想としては、”好奇心”という言葉
がぴったりだったね。
−ゲームは実際に見ましたか?
カーン ちょっとだけね。
デュバル 本当にちょっとしか見せてもらってない。Un poco!(スペイン語で”少し”の意味)
カーン 何でスペイン語で言ってるんだ、通じないよ(笑)!で、実際に映像を見た感想だけど……
(マーロン)ブランドがいちばんかっこよくできてたね。俺たちは普通かな(笑)。
でもこのゲームの技術や映像のクオリティーは、これまで俺が見てきた何よりも勝るできばえだと思ったよ。
−アフレコはどういうことに気をつけてやりましたか?
カーン 気をつけたことはないなぁ。とにかく始めたら、いろんなことを思い出して、すんなり役に入れたよ。
デュバル そうそう、本当に昨日のことのように思い出した。俺はちょっとアクションもやっちゃったけどね。つい手が
動いてね(笑)。
(以下略)
>45 2人でインタビューに答えてたというのがすごいな どうやらマイケルもゲーム中に登場するようだけど声がパチーノ本人とはどこにも書いてない 声は本人じゃなくてもいいけど顔はそっくりに作ってほしいね
47 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/02 01:55:18 ID:kVYOOHfw
ch316見終わった Uもいいが、やっぱT最高
ところでスカーフェイスのトニー・モンタナとマイケル・コルレオーネどっちが強い?
49 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/02 18:30:56 ID:kVYOOHfw
>>48 あの被弾の量なら、圧倒的にスカーフェイス
マフィアもの=アクションと思われてるのが悲しいねぇ・・・
51 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/03 17:34:33 ID:njJA8sBv
相当期待してみた。 がっかりだった。真面目になぜこんなに絶賛されてるのかわからん。 マイケルが苦悩してボスの座についている感じは受けなかった。 淡々と業務をこなしている様で??だった。 質問。マイケルはなぜ爆死娘と結婚したんだ??
一目惚れ
>13 シシリーでマイケルの妻アポロニアを爆死させた裏切り者。
54 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/04 00:50:48 ID:c+WPvf45
一目ぼれはいい。で、元の女のとこに戻ったのはなぜ?
嫁さん殺されて独りぼっち。 さびし〜い。 アメリカに戻って、前の彼女、元気かな〜。 あれ、おれまだあいつに惚れてんじゃん。 ケコーンしてくれ〜。
56 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/04 01:12:20 ID:u4Uxn+91
女に関してはマイケルはムシが良すぎだよなw 女が戸惑ってても、そこを俺様憲法で押し切っちゃうわけで。
57 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/05 08:50:54 ID:CL4hX4lI
ソフィア・コッポラだけ切り取って、上映してほしい ほかの役者は迷惑だったろうなあ…
ソフィアだけ切り取って上映? ヴァカじゃねえの
IDBMのトップ100ではいつもこの映画がNO1だが 日本ではアメリカほど、ウケないよな アメリカ人がこの映画に入れ込んでる理由はなんだろう マーロンブランドだけの人気じゃないだろうし
>>60 そんなこと言ったら、バーブラ・ストライザンドの立つ瀬がないよ。
part3のマイケルはなんであんなに芸風が変わってしまったのだろう。 老いたからってあんなにキャラ変わるか?普通。
さっきwowwowでやってたんで、久しぶりにみたんだけど、パート3の娘が撃たれたところで、 ヴィンセントのお腹辺りが濡れているのは撃たれたの?その後の寂しいラストシーンを考えると 娘も跡継ぎも死んだせいでファミリーが落ちぶれて独り寂しく死んでいくと思えるんだけど。 過去ログ見られないので既出かもしんないけど、だれか教えてちょ。
ヒットマンを撃ったあと近寄って確実に仕留めたかどうか確認したときに付いた血じゃねーのか
連投スマソ
>>61 いや、あのおばさんはあれでいいのだ。追憶は結構来た。スレ違いゴメソ
66 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/07 03:38:25 ID:QqBDiP5M
>>51 >マイケルはなぜ爆死娘と結婚したんだ??
雷に打たれたかのような一目惚れ。
>64 そうか、それは考えなかった。さんきゅ。
68 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/07 22:28:53 ID:EiQ981kq
出番少なかったけど、悪徳警官役のスターリング・ヘイドンが良かった。
69 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/08 12:50:26 ID:bc2viZ3L
「禁酒法時代」のコルレオーネファミリーを描いた章は、原作で凄く面白く描かれているけど、なぜその部分だけが映画化されて無いのでしょうか? なにか映画化するのにまずい事情でもあるのですか? アル・カポネとビトとの対立、長男ソニーが暗黒街で名を売り出すところ、あのルカ・ブラージの活躍、、、 ぜひ映画で観たいな
Tでマイケルがレストランに連れていかれて そこでイタリア語でベラベラ何かしゃべってるんだけど どんなことしゃべってたんだろう?字幕が出なくてわからん
>>69 たぶんパートWとして映画化されるだろう
ただ、共同脚本家である原作者が死んだからなあ
コッポラ一人では危なっかしい
73 :
69 :05/03/12 22:36:58 ID:codLQQVZ
>>72 たぶんパートWとして映画化されるだろう
して欲しいですねー、
はっ!!でも、早くしないとデニーロが老いぼれてしまうぞっ!
74 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/13 20:21:13 ID:zmUTaoaR
part3でマイケルが辺鄙な土地(シンリー?)で椅子に座ったままたった一人で死んでいくけど ドンを引退したらあんなもんなの? 一応元ドンなんだからお付の人とかいないのかな? それとも、ビンセントのドンのせいでコルレオーネファミリーは滅びたんですか? あと、アンソニーは?老いた父の面倒を見たりはしないのかな? 誰か教えてください。
そのへんいろいろ考えるのが醍醐味ですな。 個人的には平和な隠居生活で孫と遊んでるときに迎えたビトーの最後と、 孤独なマイケルの最後の落差がかわいそうでかわいそうで。・゚・(ノД`)・゚・。
76 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/14 17:12:15 ID:kcmlVtDG
マイケルの孤独な死は まさに、彼の人生で犯した数々の罪の因果応報を表している感じがする。
高校ん時、音楽の授業でいつも映画見せてくれる先生がいて、 これも授業で観た。 若い時のアル・パチーノのカッコ良さが印象に残ってる・・・
>>76 おまいは浅くて冷たいなー。
マイケルがドンになった経緯をちゃんと見てれば
そんな言葉出てこんだろー普通
>>74 > 一応元ドンなんだからお付の人とかいないのかな?
プライベートではあんなもんなんじゃないの?
> 老いた父の面倒を見たりはしないのかな?
アメリカ人はそういうことしません、莫大な遺産はもらうけど。
アンソニーは3世だし、アングロサクソンの血も入ってるから
もう完璧なアメリカ人。
>>71 昔イタリア語を勉強して、イタリアに7回ほど行った俺が解る範囲では
最初に「オヤジの事はすまなかった」みたいな事言ってた
それから「俺はビジネスマンだ、他意はない。ビジネスの話をしたい」
みたいな事言ってたと記憶。
とってもナマリがきついイタリア語で、下品に聞こえた。シチリアの
言葉を誇張してると思う。
81 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/14 20:12:46 ID:kcmlVtDG
>>78 そっか?まあ、別にそう思うならいいけど。
実兄を粛清し、夫の恐ろしさを知った妻も去り、娘も身代わりみたいな形で失い
何よりも家族の為を第一に考えて生きて来たはずが、どこで歯車が狂ったか?
気付けば、たった一人になっていたマイケルの孤独を
如実に表してる人生の終焉だと思うが。
それを因果応報っていってやるなって言ってるのさ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
83 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/14 20:20:43 ID:kcmlVtDG
>>82 何だよ・・・単に、因果応報って言葉を使ったのが気に入らんってか?('A`)
報いならいいのか?
>>80 ,
>>71 あれ? ネタじゃなかったの?
DVDではイタリア語部分は訳されてないんだ?
ソロッツォ「すまなかった…」
「親父さんとの事件は仕事上の諍いだ。親父さんはいい男だが考え方が古すぎる」
「俺はでたらめな男ではない」
マイケル「言わなくてもわかってるよ…」
ソロッツォ「よかろう」(給仕人が来たので会話が途切れる)
ソロッツォ「俺はタッタリアに力を貸して来た。お互い、友達は信頼するものだ」「今度の件はもう忘れろ」
マイケル「俺は……つまり……今、大事なのは二度と親父に手を出さないと言う保証だ」
ソロッツォ「俺が保証を?……あまり買い被らんでくれ。俺こそ追われる身だ」「休戦協定を結びたい」
(ここから英語)
マイケル「トイレに行く」
(中略)
ソロッツォ「話しはわかったな。俺もお前もイタリア人だ。親父さんと同じな。」
「親父さんは病院だが…その気になれば金は稼げる。お互い仲良くやろうじゃないか。」
(゚∀゚)y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
日付をまたぐ前に…
>>84 で、古いビデオテープ引っ張り出して必死こいてテープ起こししたけど放置ですか…(´・ω・`)
しょせん2ちゃんねるなんてこんなモンですよね… おやすみなさい…
∧__∧
( ´・ω・)……
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
グスン……
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
86 :
74 :05/03/15 00:50:27 ID:RQ+my0Jy
レスくれた人たち、ありがとうございました。 マイケルが死んでエンドロールとテーマ曲が流れ出すと、なんとも言えないもの悲しい気持ちでビデオを切った。 鬱になりそうでエンドロールを最後まで見れなかったよ。因果応報といえば仕方ないんだろうけど、、、 part1で銃撃されたビトが入院していた病院で(セリフが定かでないけど)「僕が守るから心配しないで」と言った マイケルの印象が強くてやっぱり可哀相になってしまうよ。ビトを守るという気持ちが不幸の始まりなんて。。。 しかし、アンソニーは老後の面倒もみないで我が道を進んで莫大な遺産もあっていいとこ取りだなー。
>>85 ここ過疎板だしさ、たった3時間の間にレスがなくてもショゲるなよ。
(´・ω・`) ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
90 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/15 23:52:20 ID:P+Z79c69
>86 でもマイケルはアンソニー以上に金持ってんでしょ 金はあっても不幸な人生だったわけだが、、、 アンソニーの成功が唯一の楽しみだったんじゃないかな
>>74 「これが当てはまったら、あなたは日本人に違いない」っていう
生粋のアメリカ人から見た日本人像の羅列みたいなジョーク
があって、半分日本の文化みたいなものをバカにしているとも
言えるんだけど・・・
・貴方のお母さんはパーマをかけている
・貴方は両親と日常的にキスなどしない
|
|(その他いろいろあって)
|
・貴方は両親が年老いたら同居する
|
|
などなどの項目があったと思う。つまり普通のアメリカ人って
両親が年とっても老人ホームにぶち込む程度で、一緒に生活なんか
しないようだ。
でもイタリア人はファミリーを大事にするのが基本なんだろうな。
でもビトーもママも死ぬまで兄弟が面倒見てたよ
>>37 なんだけど、その後ジェームス・カーンは実生活でのマフィアとのつき合いがスキャンダルになったせいか役者としてはいまいちの感…
>>92 >>91 の最後の1行が読めない?
マイケルの代(2世)ぐらいまではまだイタリア風が残ってたんだろ
>>94 ごめんなしゃい。
>>74 からの流れで
>>91 は
>つまり普通のアメリカ人って両親が年とっても
>老人ホームにぶち込む程度で、一緒に生活なんか
>しないようだ。
までが解答だと読み間違えてフォローしたつもりだったのでした。
しかしマイケルは孫いなかったのかね、結局。
96 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/19 16:54:24 ID:rJ4gOjEb
メアリーは早死にしたし、アンソニーについてはあまり触れられていないし 孫ねぇ・・・考えもしなかったな。
>>37 > ジェームス・カーンは演技のために本物を観察・研究したらしい。
マフィアと一緒にチャラチャラした服着て、チャラチャラした店で飲み食いして
博打して遊ぶだけだから、難しい事ではないだろw むしろ喜んで「研究」したがる
俳優が多いんじゃないの? 日本では清水健太郎が同じような事やってるね
>>93 J・カーンはそれでも一級の俳優だと思うよ、良い出演作品を何本も残してる
「フォー・ザ・ボーイズ」なんか大好きだなぁ
98 :
無名画座@リバイバル上映中 :05/03/20 09:07:06 ID:p1mdg3Wk
ねぇマスタ〜♪
99 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/21(月) 14:23:11 ID:6T61RMjX
やっぱり、パートIIのハイマン・ロスだよな。 あの演技の前ではパチーノさえ悪役に見えた
100 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/21(月) 17:28:14 ID:IohSEIaR
アルパチーノはチビ。 イタリア人で163cm、日本人なら155cmレベル。 それでマフィアのドン。 おかしくって馬鹿馬鹿しい。
>100 ドンを決めるのに身長関係あんの? だとしたらマフィアはバスケ部出身が多いんだろうなw
特別完全版のDVD出て欲しい。
俺はそれよりも出来事を年代順に並べた「ゴットファーザー・サガ」 のDVDを出して欲しいな 前、フジTVでやったとおもうが
104 :
102 :2005/03/22(火) 16:44:41 ID:WwXAYHiy
「特別完全版」と「サガ」は違うだろ。
106 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/22(火) 21:43:12 ID:yWpCOSWI
特別完全版LD出持ってたけど、そのうちDVD出ると思って人にやって しまった。 大失敗だ。
107 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/22(火) 21:57:21 ID:cH/9nlBJ
>101 じゃあ聞くが、ヤクザの大親分として 身長153cmの奴がヒョコヒョコ出てきたらどう思うよ。
108 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/23(水) 08:31:33 ID:EhJ5OqCB
どうでも良いが、イタリア人を含めラテン人は君が想像している以上に小さい。日本人とかわらない そのくせ彼らは日本人=チビだと思い込んでいるから困ったものだ・・
109 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/23(水) 08:32:33 ID:EhJ5OqCB
北島サブちゃんは140代だが迫力あるな。大事なのはオーラだよ
110 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/23(水) 12:04:04 ID:bjxrnBUS
>>106 それは人生のうちでも、かなりデカい大失敗だな・・・
111 :
怪獣きちがい :2005/03/23(水) 12:29:43 ID:tcSzblQk
>>105 「特別完全版」と「サガ」は違うだろ。
何種類かあるようですね。
エンドロールでケイ・アダムス(ダイアン・キートン)が教会でお祈りしてロウソクに火を付けてゆくという美しいシーンで終わるものがあった。
『こんなシーンを撮ってたんだ!』とびっくりした。
原作のラストをそのまんま映像にしたもののようだったが、このシーンは映画「ゴッドファーザー」に無い。
ケイの目の前でドアが閉る絵が決まり過ぎだったから、結局ああいう形になったのかと納得。
112 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/23(水) 12:43:39 ID:35X9QHJ+
「サガ」はテレビ放送用に編集したものじゃなかったっけ?
>>112 アメリカでのテレビ放送用にね。確かアメリカではミニ・シリーズ
として3夜連続放送されたと記憶しているけど。
(間違っていたら、誰か指摘してください)
年代順に再編集し、暴力シーンが少しカットされている。
>>111 が書いてくれているように、公開時にはカットされていた
場面が何ヶ所か入っていたとおもう。
サガはアポロニアのロケットオパーイもカットされてますた。
オリジナルでは有名な馬の首チョンパが、いつ誰の手によるものか はっきりわからないけど、サーガにはトム・ヘイガンはがNYに 帰ってきて事情を説明した後「ルカ・ブラジにやらせろ」とゴッド ファザーが指令を出すシーンあり。 それからアポロニアを爆殺したシシリア島でのマイケルの護衛の男 が、後年マイケルの指令で報復される(わざと同じ手口を使った) シーンもある。
成長したドンがシシリアに帰って、昔の復讐をするシーンが好きだな いかにも、シシリア人って感じだな
ミスター・ビーンが殺されるところがいいよね。
118 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/24(木) 13:42:43 ID:6unDD43d
よそのスレッドで ↓ こんな書き込みを見つけました ---- > 馬の首のシーンは、映画で観ると『?!、なーんだ、それくらいでジョニーに役をやるのだから、 > ウォルッのヤローも案外、臆病で、意気地なしの小物だな』 という印象を受けるのだが、 > 原作読んでみると、ウォルツもかなりの「イタリア語で言うペッツォナバンテ(とかいったっけ?)」 > 『大物』なわけで、単に馬の生首見せられた程度の脅しにのるようなタマではなかった。 > しかも、その大物のさらに上を行くビトの計略の鮮やかさ、頭の良さ、大物ぶりが良く描かれていて > 大いに感心させられて良かったが、いろいろな制約(時間など)で映画表現では限界があった。 > そのかわり、『本物』の生首という強烈な「絵」のインパクトで、うまくまとめていたと思う。 > ただ、やはり「説明不足」のシーンになってしまったのが、残念。 ---- (ノ∀`)アチャー こいつ何も解ってないんじゃないの「それくらいで」って・・・・ どっかで馬を殺して、首を佐川急便で送って来たんじゃないってのにねー。
そんなことよりおまいら、ちょっと聞いてくれよ、スレとあんま関係ないけどさ。 昨日、近所のコルレオーネ・ファミリー行ったんですよ。コルレオーネ・ファミリー。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、コニー結婚パーティ、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、コニー結婚パーティ如きで普段来てないコルレオーネ・ファミリーに来てんじゃねーよ、ボケが。 コニー結婚パーティだよ、コニー結婚パーティ。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人でコルレオーネ・ファミリーか。怖い物知らずだな。 よーしパパもドン・コルレオーネにキスしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、馬の生首、ベッドに突っ込んでやるからその場所空けろと。 コルレオーネ・ファミリーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 隣りあわせたギャングがいつ敵に寝返ってもおかしくない、 絞め殺されるか撃ち殺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。 女子供は、すっこんでろ。 で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、 マイケルがまだ来てないようだね? とか訊いてるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、マイケルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、マイケル、だ。 お前は本当にマイケルを知っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、マイケルって言いたいだけちゃうんかと。 コルレオーネ・ファミリー通の俺から言わせてもらえば今、コルレオーネ通の間で次のボスと認められているのはやっぱり、長男のソニー、こいつだね。 血気盛んで妹思い、ドンの反対の声にも聞く耳持たず、麻薬密売に手を染めようとしている。 彼がファミリーの二代目最有力候補。 ソニーは暴力が多めに入っている。そん代わり女にモテモテで浮気性。これ。 で、ドメスティック・バイオレンスな妹の亭主を、路上でボコボコに殴る蹴る。これ最強。 しかしタッタリア・ファミリーの罠とも知らず車をとばす無鉄砲ぶりは危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、ママ・コルレオーネの唄でダンスでも踊ってなさいってこった。
120 :
目無しの旦那 :2005/03/24(木) 23:04:38 ID:E12hMNU+
121 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/03/24(木) 23:23:19 ID:n/Pz1wPD
122 :
怪獣きちがい :2005/03/25(金) 00:02:41 ID:1VTcwsMe
朝、ぼんやりした中、ベットの中で自分の愛馬の首を確認したウオルツ(推察するにモデルはワーナーじゃねーの?)は、 誰でもが感じる動物的な恐怖を感じた。直後に興奮のあまりトム・へーゲンに電話で『きさまらイタ公ごときに、、、』『わたしは実はアイルランド系なんです、、、』 が、ウオルツも時間が経過して、この事態をどうするか考えはじめる『こんな非道な悪事を許してはおけない、だいたいこんな時代遅れの野蛮な連中など社会が許さん、俺にはCIAのフーバーともコネがある、どんなことをしてでも俺が叩き潰してやる』 と考えた。 だが、そうとうな困難の中、ビトを真犯人にとしてたどりといたとして(実際にはコルレオーネファミリーのシステムの中ではビトまでたどり着くのはほとんど不可能)、馬の首を切り落としたということが法律的にどれほどの罪になるだろう? タダの馬では無いのだ、かのローマ皇帝でさえこれほどの、、、しかし、法のうえでは馬は馬でしか無い。 しかも、 ○セキュリティの不備、、、それが外に洩れたら、、、 ○労働組合の圧力、有力者の買収?etc ととろで、ここになってウオルツはやっと、コルレオーネファミリーが、ビジネスとしてウオルツスタジオに有利な条件を提示していることに気がついた。 ジョニーに目を付けていた『名器』を所有する女優を横取りされた怨みと、今後のビジネスを大きくできるという条件をはかりにかけてみる気なりはじめる、、、。 交渉のときのコツは「決して怒ってはならない」がビトの口癖。 この道理を実践すれば、どこそこの国同志で、もめる事も無いと思う。
>>119 こういうのつまんないって誰かちゃんと指摘してやらないと
いつまでも調子こいてはびこるぞ。馬鹿ばっかりだから
>>123 ぢゃ、自分で注意しろよ、他人に頼るな。
>>124 123は婉曲表現使ってるだけで直接119に向かって言ってるのでは
そういう、言い回しがわからんバカも多いってことで。
128 :
無名画座@リバイバル上映中 :映画暦110/04/01(金) 15:23:31 ID:CHMnNohp
part3にトム;ヘイゲンいなかったけどどういう理由でいなくなってたんだ? 1、マイケルに殺された 2、敵に殺された 3、病死 出演料とかじゃなくて設定の中でどういうことにしといたんだ? トムの子供はいたよね。
129 :
無名画座@リバイバル上映中 :映画暦110/04/01(金) 16:12:07 ID:N8PcJNm/
>>128 それについて、劇中で明確な理由は明かされてないよ。
マイケルとアンドリュー(トム息子)の会話の中で
トムは亡くなった、ということだけが伺えるだけ。
あの口ぶりだと、60代辺りで普通に病死ってことだと思うが。
130 :
無名画座@リバイバル上映中 :映画暦110/04/01(金) 16:27:51 ID:CHMnNohp
>>129 ありがと。スッキリした。
トムのキャラは好きだったから人生の終焉がどんなだかひっかかってたんだ。
トム・ハーゲン
132 :
無名画座@リバイバル上映中 :映画暦110年,2005/04/02(土) 18:18:31 ID:bh0cUg8W
好きな順ランキング 1 ビト 2 トム 3 ソニー 4 マイケル
133 :
無名画座@リバイバル上映中 :映画暦110年,2005/04/02(土) 18:28:48 ID:4wcqpYkJ
勉強なります。wwww良スレ あげ
134 :
怪獣きちがい :2005/04/02(土) 22:06:54 ID:z98gti+2
ピータァ・クレメンヅァ アルベルト・ネリ ロッコ・ランポーネ ルカ・ブラージ (おれたち脇も忘れるな!)
それだけ入れてテシオは無視ですかそうですか…。
俺、ハイマン・ロスが好き 本当の悪いヤツはあんな風なんだろうなぁ あと、キューバの酒場のスーパーマンに興味がある 誰か書いたかもしれないが、実在の人物だったらしいな
137 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/06(水) 09:53:53 ID:mxAdQdmB
そういえばフランクシナトラが「地上より永遠に」という映画で、 役をとるためにマフィアをつかって、脅して役をとったという話が、 あるけど、この話が、ゴッドファーザーでのウォルツ脅しのシーン のモデルなんでしょうか。
>>137 ゴッドファーザーの登場人物でジョニーという歌手のモデルがシナトラと
いうのは常識中の常識です。
シナトラは少年時代にアル・カポネの組織の下働きをしていたとか何とか。
↑…と良く言われるけど実は違う、ってのも良く聞くんだけどね(w
140 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/08(金) 11:37:49 ID:ewq7XwTY
ゴッドファーザーDVDコレクションとスターウォーズトリロジーBOXでどっちを買うべきか迷ってるんだ
どうせルーカスは10年毎に色々手を入れたバージョンをリリースしてくるだろうから 奴が死ぬまで待ってた方がいいぞ。 キリがない。 ゴッドファーザー買っとけ。
142 :
怪獣きちがい :2005/04/08(金) 21:50:52 ID:D+4X/bHJ
「特別完全版」 以前、テレビで年代順に編集したものが放映された時は、狂気乱舞でした。 『ええっ!こんなシーンも撮ってたんだ!』など、、、。 しかし、残念なことにテレビコードとかで、残酷シーン、エロシーンはカット。 最近やっとDVDデッキを買ったので『DVD/ゴッドファーザー永久保存版』みたいなものが、もしあればと考えていますが、、、 現在、これぞ極め付けの「完全版」というものなどは出てるのでしょうか?
143 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/08(金) 22:38:42 ID:j0ViEvX1
>>142 オイラも待ってます。→DVD特別完全版
LDなら出てるらしいんですけどね。それは手に入らないでしょうね。
まず、LDプレーヤー自体がほぼ全滅状態でしょうし、売ってたとしても今さら買う気にならないですよね。
けっこうニーズあると思うんだけどなあ…。→DVD特別完全版
利権の問題なんスかねぇ。
それまでは20年前に録画したベータをDVDに落としたものをたまに見て 我慢の日々です…。
144 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/11(月) 10:30:25 ID:ZbU9rzub
俺LDの特別完全版持ってたけどオリジナルのほうが好きだな。 特にパートUはあの編集あってこそだと思う。 とか言っておきながらDVD特別完全版発売されたら買っちゃうんだけどね。
145 :
草間 滴 :2005/04/12(火) 00:24:08 ID:Yd0t6yvK
『ゴッドファーザー・サガ』、昔テレ東で年末年始に放送したのをビデオのセットして、 3倍と標準間違えてはじめの3時間しか撮れなかった(泣)。 デニーロが故郷に戻って復讐を果たす場面で、ボートに乗っている男を櫂で殴り殺すシーンは 印象に残っています(多分パートUには無かったはず)。
146 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/13(水) 17:52:06 ID:L0pZG07r
俳優が監督に嫌われて、役をはずされてドンに泣きつく。 I don't know what can I do. I don't know what can I do... ドンが「馬鹿者!ハリウッドで泣き言を覚えてきたのか」と怒鳴り、気合いを入れる。 Whan can I do! Whan can I do! と口まねをして叱りつける。 俳優のセリフの「waht」は関係代名詞だけど、ドンのセリフの「What」は疑問詞だから 文法上かなり相違がある。
147 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/13(水) 17:53:37 ID:L0pZG07r
一部つづりを入れ違って書いてしまった。 どうも慣れない英単語を書くととまどう。
文法上の相違なんてどーでもいいっちゅーねん。 意味と言葉が同じなんだから。
V、マイケルが椅子から落ちる(死ぬ)場面で流れてる曲について知っている方是非教えてください! サントラ買ったんですけど何故かその曲が入ってなかったので・・・
>>149 たぶんマスカーニの「カバレリア・ルスティカーナ」の間奏曲だったと思う
151 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/19(火) 19:43:49 ID:Vt2SoEMI
152 :
149 :2005/04/20(水) 11:10:01 ID:wIB0EB87
>>152 多分、クラシックに詳しくない人だと思うけど、
歌劇全曲版はお勧めしないよ。
>>152 買うんだったらセラフィン指揮、演奏ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団のがベスト
この際、全曲版を買って聞いてみるのもイイかも
オペラとしては60分ぐらいと短いし、名曲揃いだし
映画の中には序曲なども使われているし
まあ、あの曲一曲だけが目的なら「オペラ間奏曲集」で十分だけど
155 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/22(金) 17:13:39 ID:LKYQiygU
いまさらだが、マイケルの若い頃、格好ええなあ。背格好もあれだしデルピエロを さらにハンサムにした感じか
156 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/24(日) 11:09:51 ID:Jbhq7ULE
神父様 「悪魔の誘惑を退けるか?」 マイケル「退けます!」 って誓ったそばから,手下が敵対組織の連中をバッサ, バッサと皆殺し! 神も仏もないもんだとつくづく考えさせられたシーン。(ーー;)
157 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/25(月) 12:36:10 ID:+45oQqea
パート2の初めのほうでマイケルが、出歩いてばかりの妹コニーを叱る。 「ビクター(コニーの息子)が、こないだ万引きで捕まったことを知っているのか!」 と。 自分は万引きなんかよりも何倍も悪いことやってるクセに、よく言うぜ、と思った。
158 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/25(月) 17:52:39 ID:++H+mSSO
アンディガルシア(ビンセント)がかっこいいよ。 なんか目がいく。 パート3のパチーノ老けすぎ 若いまま老けたみたいな容姿。
159 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/26(火) 15:02:31 ID:Zb289+2h
初めて書き込みします。 Part2でキューバの病院に入院してるハイマン・ロスを マイケルのボディガードが殺しにいって 逆に軍人らしき3人組に射殺されますよね? あそこだけ意味がわからないのですが・・・ どなたか解説していただければ幸いです。
>>159 ボディーガードがハイマン・ロスを殺し損なっただけだと思う
あの軍人はキューバ革命軍に寝返った軍人で、
ハイマン・ロスが旧バチスタ政権と密着していたため、要注意人物
として監視または束縛しにきたんじゃないかな
その時、偶然、殺しにきたボディーガードを射殺した・・・・・・・でいいいかな
>>160 ははぁ、つまりロスを拘束しにきて
殺害現場にでっくわしたため、とりあえず射殺したということですね。
質疑応答もなくいきなり射殺ですか・・・
レス感謝いたします。
>>159 ,161
おめー、映画作品・人 板にもマルチポストしてるだろ…
史ね
>>162 はぁ?いろんな人の解釈聞きたかっただけだよ。
実際向こうでは違う説も聞けたしね。
史ねとはご挨拶だな。
>>160 の解釈はぜんぜんダメですな。
それじゃあの映画みたことにならない。
フレドはロス側に内通してて、マイケルが 「明日にはロスはもういない」といったことを密告。 ロスはマイケルの殺し屋対策をちゃんとしてたってこと。 そうじゃなきゃ「残念だよ」といってフレドにキスする マイケルや、うつろな顔でマイケルの招きをことわり 雑踏の中へ消えていくフレドの意味がつながんないでしょ?
>>166 レスありがとうございます。
あちらのスレでも「フレドがチクった」説はありました。
なるほど筋が通ってますね。
キューバ脱出の混乱の中で、マイケルは「まだ兄弟だ」って呼びかけてますよね。
あの時点ではまだ許す気があったんですよね。
最終的にフレド粛正を決心したのはどの時点だと思われますか?
私はママの葬儀でネリとの視線のやりとりじゃないかと思ってたのですが、
あのシーンもいろんな解釈してる人がいて面白いです。
168 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/04/27(水) 12:37:36 ID:7BAUDM6P
>>159 私はあの軍人たちもマイケルに買収されていると思った。
殺し屋が仕事のあと捕まったら、厳しい取り調べでマイケルのことを吐いてしまうかもしれない。
それを予防するために、あらかじめ買収しておいた軍人に射殺させたのかと思った。
>>166 >>167 全然筋が通ってないよ。
殺し屋対策でなぜ軍人が入って来るのか、
なぜまさに革命が成立しようかというタイミング
なのかが分らない。
「残念だよ」といったのはマイケル邸襲撃事件の内通
(とまで言えるかどうか)に関してでしょ。
あの事件の後、オーラからの電話での接触に対して
フレドは事件との関わりを疑われることを恐れ、
その後の一切の連絡を断っている。
なのにロス暗殺を密告したと想像するのは無理があり過ぎる。
マイケルにバレたから密告したのでは時間がなさ過ぎるし、
その時点でオーラは既に殺されていた可能性大。
サガ見ろ、
171 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/13(金) 23:19:26 ID:SKMmSAi8
>>159 マイケルのボディーガードはマイケルに指示されてハイマン・ロスを殺しに行った。
そこにたまたまキューバ革命成立。
軍人たちは、まだ金蔓になるロスを救っておこうとした元大統領の指示で病院から
ロスを運び出し国外に逃がそうとしたら、ボディーガード@まさにロス抹殺直前、を発見!
でもって即射殺。
ロスは軍人達に連れられ、結局自分の船で脱出。
元大統領は話の筋に関係ないのでここから先は描く必要なし、と。
これでいかがでしょうか。
172 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/05/28(土) 20:11:50 ID:BXUATj4G
歌劇<カヴァレリア・ルスティカーナ>はシチリアの小さな村を舞台に繰り広げられ る愛憎劇で、悲劇的な結末に終わる。このしっとりと美しい間奏曲はそうしたナマ ナマしく激しいドラマの中にあって、観客をほっと一息つかせてくれ、その魅力は いっそう際立つ。 たしか、レイジング・ブルのエンド・クレジットでも、この曲かかってたよ。
このあいだNHK-BS2で「アナライズ・ミー」っていうコメディ映画をやってた。 ゴッドファーザーが八百屋の前で撃たれるシーンのパロディに笑った。 それとエンディングのクレジットタイトルの時に流れてた曲(マンマミーアなんとか って軽快なテンポで歌ってる)のは、GF1の最初のコニーの結婚パーティーで爺さん マフィアが卑猥な(?)仕草つきで歌ってる曲だったけど、有名なんだろうか? NYヤンキースの試合終了後にも流れてるのを聞いたことがある。だれか曲名を 知ってたら教えてください。
174 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/03(金) 01:49:40 ID:YqsHbmYv
>>80 嘘つき!
イタリア行ってないクセに(笑)
175 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/10(金) 23:19:21 ID:gGTou948
パートIIについて質問があります。 前半部分でマイケルよりも力があり、マイケルの命を狙う立場にあったハイマン・ロスが 後半になっていきなりその影響力が衰え逃げる立場になってしまっている直接の原因はなんだったの? どこでマイケルとロスの立場が逆転してしまったのですか?
176 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/11(土) 07:34:10 ID:CIrK89ki
>>175 キューバ革命でキューバ利権を失ったから。
177 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/11(土) 16:22:33 ID:tIF+3aHI
178 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/13(月) 00:00:55 ID:18yml5qa
>>176 レスありがとう。
マイケルが金を出し渋っていたのは革命が起こる事も
ロスの計画が失敗する事もそれによってロスが失速するのもすべて予期していたからって事ですか?
もしそうだとしたらマイケルという男は恐ろしい男ですね。
>>178 そういう凄い切れ者でも、幸福な人生を送れるわけではないというのが切ないですね。
何もかもわかっていながらカルロに手を下さなかったビトーのような度量が彼にもあれば・・・
ビトーなら、フレドはもちろん、テシオすら助命してたかもしれませんね。
180 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/19(日) 17:56:39 ID:EjeowRKt
時代が変わったのさ・・
181 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/19(日) 22:35:52 ID:WUsGMXcx
182 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/19(日) 23:55:20 ID:wHh1n78t
>>181 ヘタクソな模型だな、
頭でかすぎるし、ヒゲ生やした木久蔵師匠みたいだし。
183 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/20(月) 02:42:55 ID:XzYRcW50
>>181 版権に関しては一番ウルサイよ、まぁ素人のお遊びはお笑いだけどね。
なんか出品者の投稿のような気がする。 ブルース・リーやレオンスレにもヤフオクのフィギュア について投稿あったが。
185 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/21(火) 02:26:10 ID:qeR6AcaX
>>181 このフィギュアは、ファンを笑かそうとしてるのか、ケンカ売ってんのか?
どっちなの?
186 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/21(火) 05:08:39 ID:9yNmpJKg
パート3にニコラス ケイジってででたかな? 誰役か思い出せない、、、
>>186 頻出で、ニコラス・ゲイジというよく似た名前の別人で
制作側の人間とのこと。
188 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/21(火) 14:50:35 ID:1AvwpJsO
189 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/21(火) 15:34:22 ID:L21fJqGG
刑事ニコラス
ちょっと英語ができる中学生の書き込みなんだから目くじら立てないの
192 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/06/29(水) 19:18:30 ID:9ihE2hTX
ちょっと質問を。マイケル邸襲撃事件の黒幕がロスだったのは 分かるんだけど(フレドが内通)、フランク・ペンタンジェリ は関わってないよね? マイケルは襲撃後、フランク邸でフランクに 「ロスが黒幕。家の中の裏切り者をまず見つける」といってる。 これがその時のマイケルの本音なんだよね? そしてこの時マイケルは「家の中で襲撃されたんだぞ!」と 怒ってるけどこれはフランクが言うこと聞かずにロサト兄弟と 揉めてそのせいでマイケルにも とばっちりが来たから? そしてロスの家では「フランクがやった。彼には消えてもらう」といって その後フランクはロサト兄弟に殺されかけ、チチともどもFBIの手に落ちる。 このときフランク殺しを命令したのはマイケルではなくてロスなの? 襲撃事件とフランクの関係がよく分からないんだよね。 頭悪くてすみません。どなたか教えてください。
>>192 俺なりの解釈
マイケル邸襲撃の黒幕は、直後はマイケル自身も確証はなかった。
まずは直前に揉めたフランクに会って、フランクの様子を見た上で真意を確かめようとした。
フランクと話して、フランクに対する疑いは薄らいだが、まだ確証はない。
次にロスに会った。
疑いが深まった。だがまだ半信半疑である。
ロスは大事なビジネスパートナーである。信じたくない。
しかしキューバで疑いは固まった。
そしてジョニー・オーラを通じてフレドが裏切っていたことも知った。
ロサト兄弟のフランク暗殺未遂はロスの差し金であるが、単純なフランクは「マイケルがよろしくとよ」
のセリフでだまされてしまった。
以上。
マルチポストはよくないよ。
>>192
>>193 マルチポストすみませんでした。
やはりそういう流れでしたか。
そのあとマイケルはフランクが検察側の手に
落ちてしまったので公聴会では彼の兄を連れてきて
口を封じ(証言したら兄を殺す)、最後にトムを派遣して
フランクが自殺するように説得させた(このままだと家族も無事ではない)と
いうことでいいんでしょうか。あるいは兄を連れてきたのは人質という
意味ではなくてフランクのシシリー人としての道義心?に訴えかける
ためのものなのでしょうか。
>>194 > 公聴会では彼の兄を連れてきて 口を封じ(証言したら兄を殺す)、最後にトムを派遣して
> フランクが自殺するように説得させた(このままだと家族も無事ではない)
この通りだろうね。
自分をフランクの立場に置いてみると良い。
今までずっと「あいつは敵だ。報復してやる」と恨んで来たのに、自分の肉親を見ただけで
古い道義心がよみがえることなんてある?
日本の安っぽい脚本の映画やドラマなんかではたまにそういうのがあるけどね。
ゴッドファーザーでは劇中で明確にしていなくても、観る側で前述のように解釈すべきだと思うね。
>日本の安っぽい脚本の映画やドラマなんかではたまにそういうのがあるけどね。 ことさら「日本の」とつけなくっても、 安っぽい脚本の映画やドラマは世界中で作られてるよ。 もっとたくさん観て、視野を広めような。
>>196 > もっとたくさん観て、視野を広めような。
お前、誰なんだよ…。俺の師匠なのか?
お前なんぞに ンなこと言われる筋合いはねえよ。
198 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/01(金) 18:03:37 ID:VID4+YDw
すみません Uのデニーロがヨイと聞いたマンセーですが それほどではないと思いました まあそれはさておき 裏切ったおでこ兄を一度は許し家に住まわせたものの 最後はボートでズドンしようと決めたのはどのシーンだと思いますか? 家に再度招きいれる時点で決めていたのでしょうか
199 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/01(金) 19:02:41 ID:gRAHtQkI
>>198 はじめから、いつかは殺すつもりだったのだと思う。
ただ、ママが悲しむから、ママが生きている間は殺さずにおいたのだ。
マイケルは手下に向かって、こう言っていた。
「ママが生きている間、フレド兄貴は、無事だ」
そして、そのママが死ぬ。
ママの葬式のときに、妹のコニーがマイケルに哀願する。
「フレド兄さんを許してあげて」と。
しかしマイケルは沈黙したままだった。
>>199 そうかなあ。たぶんフレドがわめき出すあのシーンまでは
許してやるつもりだったと思うよ。少なくとも命だけは。
あれはマイケルにとってもかなりショックだったんだと思う。
201 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/01(金) 19:38:39 ID:VID4+YDw
おお
>>199 さん
>>200 さんありがとうございます
>「ママが生きている間、フレド兄貴は、無事だ」
でスッキリしやした
202 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/01(金) 19:54:14 ID:2xaVN7Fa
原作読んでfbi捜査資料の公開を待つ? キューバ革命から??年?そのころってケネディの捜査資料の公開時期だよね
203 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/02(土) 17:18:30 ID:/InYs/2W
カトゥームの首は本物 マイケルは最初降板させられるとこだった ソニーはマジでカルロに怪我を負わせた ロスは当初要求された演技力に欠けていた ルカはマフィア繋がり アポロニアは16才
204 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/05(火) 14:27:49 ID:t29BwpSh
サンティノとトム・ヘーゲンが好きです。 彼らの出演した他の作品について教えてもらえませんか?見てみたいです。
206 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/05(火) 15:50:15 ID:azBb5LB7
>>205 トムの方リンク違ってますよ('・c_・` )
207 :
205 :2005/07/05(火) 17:32:52 ID:utXROofl
208 :
206 :2005/07/05(火) 17:41:10 ID:azBb5LB7
210 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/09(土) 03:08:39 ID:hUiyDt0S
>>198 の質問って、
アメリカの大学でディベートの議題になったとかで報道されてなかったっけ?
俺も
>>200 に同意したいところだけど、殺すことだけは最初から決めていたと思う。
キューバ革命の時にマイケルから逃げるフレドに向かって「”まだ”兄弟だ!」と言っていたし。
「ゴッドファーザー」による家族学 小松祐夫(さちお) しかしなぜ彼は少年のうちから家族を失い、たった一人でアメリカにわたるというつらい体験をしなければならなかったのだろうか? それは彼がシシリーのカルマから逃れるためなのである。 アントニオの血は本当はビトをも生かしておけない罪深いものだったのだ。ところが彼の血が絶えるその最後の瞬間に「神に誓って復讐しません」 と母親が言ったため、神がその言葉に目を止められたのである。 そして彼女が身を呈してまでその言葉に目を守ったので、神はビトの命を救うことに決めたのだ。 「ビト!逃げるのよ!」という母の叫びは、チッチオのみならず殺し合いの絶えないシシリーのカルマからも逃げてほしいという意味も含んでおり、 彼が無事にアメリカにわたることができたのもその言葉のおかげだったのである。 母親の愛が本当は死ぬはずだった彼の生きる道を作り、彼の悲しみはその代償だったのである。
ビトのした事は殺人には違いないのだが、彼の少年時代からの経過を見ると、彼はこうなるべく運命付けられていた「神の子」であったと考えられる。 だからそこ後彼には子供たちと幸運に暮らす運命が用意されていたはずである。 しかしビトはその後運命を覆す致命的な過失を犯してしまう。彼はアメリカの成功が自分後からだと過信して、チッチオへの復習をしてしまうのである。 そのときチッチオはすぐにも死にそうな年寄りになっていた。それなのにビトが彼を殺したのは目的が「復讐」だからにほかならず、ここで「神に誓って復讐をしません」という母親の誓いは破られたのである。
実はこの日、神が葬儀屋ボナセラをとうしてビトを裁きにきていたのである。 裁きは神への誓いを破ったビトにどの程度の罪を下すかというものであり、神はそれをビト自身に判断させるためにこのような形で現れたのだ。 ボナセラの娘とはビトの母親のことであり、執行猶予中の男はビト自身のことなのである。 誓いを破られた神の悲しみはボナセラと同じくらい強いということなのだ。 つまりボナセラに対するビトの裁きがそのまま神のビトに対する裁きとなるのである。 しかしボナセラ(神)との友好関係を維持するには彼のいうことを聞いてやらねばいけず彼の望みどおりに男を殺してしまえばビトは自分自身を殺すことになってしまう。
フレドーがキューバに来るとマイケルは彼をカフェに誘い、何年もご無沙汰していた兄弟同士の本音の対話をする。そこでフレドーは今まで言わなかった正直な心情を吐露する。 彼は父人のように強い男でいられるマイケルのことやケイや子供たちのいる家庭をずっと羨ましいと思っていたのだ。しかし振れどーとマイケルの運命をここまで大きく隔ててしまったのは、彼が幼いころの母親の心無い一言だったのである。 「お袋によくだまされたよ。『お前はジプシーの捨て子だ。』って。本気にしたよ」という彼の言葉から彼が如何に傷ついていたかわかる。 兄弟の仲で一番心優しいフレドーを、母親はよくそういって馬鹿にしたのである。そして母親のその一言が幼いフレドーの魂に深い傷を与えたしまったのだ。その意味で、「この子は弱虫だから」といったビトの母親を含めて、この魂の傷はコルレオーネ家の女側の罪なのである。 女の罪とは何か?
それはエデンの園の時代から「男をそそのかして悪事をさせる」ことであるが、ここでは強い男を求め弱い男を馬鹿にするシシリーの女の態度そのものが女の罪だと言える。 それは「いい男をつかんで幸せになる」ための戦いである。そしてその戦いに勝つためには強い男を選ばなければならない。 善良な男でも弱い男などをつかんだら一生苦労するのは目に見えてる。だから女は人殺しも持さない強い男を求め、神の前に正しくあろうとする男を軽蔑するようになるのである。 そしてそれが「男は強くなくてはならない」という強制力となり男に罪を犯させることになる。 そうやってシシリーの現在は形作られていくのである。 「ゴッドファーザー」による家族学 小松祐夫(さちお) 著
>>211-215 なんだこの電波ユンユンの評論は(w
こんなモン、カネとるようなメディアに掲載されたのか?
たとえ無料でも読む価値ない。
俺は読んじまったから5分ほど無駄にした。スルー推奨。
217 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/12(火) 06:17:04 ID:Rh5JF2dw
結局のところ@とAはどっちが人気、評価が高いの?
218 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/12(火) 11:10:41 ID:yrsUr8Mo
つか誤字くらい訂正してうpれよ
219 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/12(火) 22:10:15 ID:X61gzK4z
評価が高いのはパート2でしょ。 こないだ知人と議論になったけど、知人は1を推していたが 2の親子2代のストーリーが重層的に進行する編集は見物。 テレビ編集番「サーガ」では時系列に編集し直していたけど ビドーの出世の課程とマイケルの崩壊するファミリーのストーリーが 交互に展開する流れは実に素晴らしいと思うよ。
個人的には1が好きだな 何といってもマーロン・ブランドの演技に圧巻
221 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/13(水) 06:16:19 ID:Jl06OzpU
パン屋のエンゾはパートIから20近く経ったパート3でもドギツイイタリア訛りがまったく変わっていないのには笑った。
Vはスキだけど、暗殺者が中尾明以外の何者でもないので 全くシリアスな気分になれない。中尾明を筆頭に、双子の用心棒の殺され方とか、 オペラ中に必要以上に甘いものをバクバクくってる爺さんとか、 終盤のコント臭さが残念賞。 ただラストの絶叫と、心底報われなかったマイケルの人生の終わりが秀逸でスキ。
>>222 お前はオペラ「カバレリア・ルスティカーナ」を聞いたことないな
なぜ、あのオペラをあのシーンで使ったかをているかを考えると、グッとくるぞ
224 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/16(土) 03:04:23 ID:uPoRHRDX
んだ。 Vのオペラに関しては、ヒッチコックの「知りすぎた男」がベースになってる。 まずコレを見てからの見直しを薦める。 という俺も、コポラ大根娘が全てをブチ壊したという無念は晴れないけどw
225 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/16(土) 04:05:36 ID:/mFidQZr
フランクペンタンジェリやクレメンザ役の人たちは素晴らしい演技をしていたと思うけど 彼らはほかの映画にも出演しているのかい?
227 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/16(土) 17:00:31 ID:c6dGyjm8
マンマ ミーアage
コッポラの娘は、それほど糞大根ってわけじゃないだろうかと思う。 英語の細かいニュアンスとか分かるわけじゃないし、 まあちょっと表情の作り方が下手だったかもだけど。
229 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/16(土) 23:04:25 ID:CLWdwtTd
いや、コッポラ娘はどう観ても浮いてるよ
>>225 ダーティーハリー4にチョイ役で出演していた。
セリフは殆どなし。
231 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/18(月) 00:49:15 ID:TbUc8157
すみません、当方とんでもない阿呆です。 DVD Collection のイースターエッグが分りません。 どなたか丁寧に教えて頂けませんか?
232 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/18(月) 13:13:16 ID:L0yM7xOb
>>221 パン屋のエンゾってパート3出てたんだ。気づかなかった。
どこに出てたの?
233 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/18(月) 14:09:19 ID:Hi7pdE/a
>232 初めのパーチーのシーン もちろんケーキのシーン アクセントですぐにわかった
ビトとマイケルの家族に対する姿勢の対比がおもしろい。 既出だろうけど、二人のラストがカブるが、そばにいるのが 一方は孫で一方は野良猫ってのが、なんともいえない。 ソニーは馬鹿だが、家族に対する姿勢はマイケルよりも強く受け継いだんだろうね。
235 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/19(火) 00:53:28 ID:CS2K7hpb
マイコの最後はドリフのコントみたいで全然泣けない。 何で一人であんな安っぽそうな椅子に座ってんだ? (Uラストも椅子だったがもちっとマシじゃなかったか?) Vラストのアレでアンソニーの子供なんか持ってきてもパクリにしかならんしな。 無理矢理急いでラストまでととっとまとめちゃいましょう!編集さんお疲れ様でした〜!って感じw
236 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/19(火) 03:47:33 ID:FlGnRIZF
>>235 > 何で一人であんな安っぽそうな椅子に座ってんだ?
その理由は前にもでてきた。
しかし、この板はレベル低いのか?
238 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/19(火) 20:20:16 ID:5B7NuBEb
コッポラの娘は悪くないんだが、あのパパコッポラ一子相伝のエラ骨がなあ。 あれが気になって気になって
239 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/20(水) 09:07:21 ID:Wwkna+hb
バカな質問に聞こえるかも知れませんが真面目な質問です。 パートIIでハイマン・ロスはキューバ革命により利権を失いますよね。 そのためにどうして米国を逃れなければならない羽目になったのでしょうか? なぜ必死になってアルゼンチン・パナマ・あげくは祖国のイスラエルへ亡命しようとしたのでしょう? 今までどおりに米国に居座る事は出来なかったのでしょうか? どなたか教えてください。
240 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/20(水) 10:20:01 ID:Ca0IaWRX
241 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/20(水) 11:40:01 ID:xYFFdOpR
242 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/20(水) 12:55:26 ID:Ca0IaWRX
>>241 パート2の中でも描かれているが、当時はマフィア撲滅に尽力していたケネディ政権によって
非合法活動を徹底的に洗い出していた時期だった。ハイマン・ロスもそのターゲットだったので
米国帰国は即豚箱入りを意味する。これもモデルがいたはず。
243 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/20(水) 20:23:33 ID:xYFFdOpR
>>242 なるほど。良くわかりました。ありがとうございました。
244 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/21(木) 09:40:08 ID:zKOmLIkp
パートII フランキー・ペンタンジェリがスーツでビシッと決めて聴衆会に現れるシーンで鳥肌が立った。 やっぱりイタリアンの着こなしはかっこええわ
>>244 あんな風に格好良くデブれたらデブも悪くないよな
246 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/22(金) 15:20:20 ID:dHGUDvOj
マーロン・ブランドは激デブで醜くなっちゃったね。
>>244 イタリアンの猿真似ばっかしてるどこかのオヤジとは大違い。
レオンの編集長とか、レオンの編集長とか、レオンの編・・・
248 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/23(土) 13:49:58 ID:a98SliLj
>247 誰の事? フランキーはチビ・デブ・禿でもかっこええな。 どうしてあの体系でスーツがあんなに決まるんだ。葉巻も似合ってるし。 正直あんなにスーツが似合う男は観た事がない
249 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/24(日) 00:34:38 ID:x2Lu7KD6
スーツネタばかりくどくてごめん。GFとは関係ないが「恋愛小説家」という映画のJ・ニコルソンのスーツ姿もカッコよかったなぁ・・ 日本の俳優で言えば津川雅彦辺りがその系統か? チビ・デブ・禿・短足でシーツが似合ってしまうその秘密が知りたい 不思議だ
250 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/25(月) 22:17:12 ID:k/ov5P8t
デュバルが地獄の黙示録での大佐役、サーフィンする為にベトナム人撃ちまくるよね。 最初デュバル(トム)とイコールしなかった。やっぱりデュバルは上手いんだなぁと 思ったわ。
251 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/26(火) 05:37:20 ID:4P09hN8q
デュヴァルは上手いよ。5本指に入れて問題ないくらい名優だとおもう。 カザールも良い味だしてるけど、俺の中でキャラが西村雅彦と被るんだ。。 ジョーにーオーラは結局あのハンガーで絞められて死んでしまったのかい? あっけなさすぎるよ
252 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/26(火) 12:15:50 ID:4P09hN8q
ドン・デニーロがファヌッチを殺る時のBGMが超かっこええ! パレードの最中に暗殺するの好きだね。ザザの時もそうだった
ガキの頃、デニーロを知らない状態で見たときは気付かなかったけど、 あれってビトーの気合の入ったモノマネなんだな。 口調もそうだが、手の上げ下げのしぐさまで似てる。 このひと、ようやるわ
>>253 意味がわからん…
デニーロは俳優の名前で、ヴィトーは役名だぞ?
255 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/26(火) 21:28:16 ID:Prf1ew1c
>>254 マーロン・ブランドのセリフや動きの特徴を真似して演技していたって意味だろ。
確かに公開当時は良く似せてるって評判だったからね。特に声はそっくり。
256 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/26(火) 23:17:20 ID:LOxPu6zh
それよりアナライズディスでのモノマネの方がワロタ。
フレドのマネだったね
DVDの出来が悪い(画質暗い、字幕・吹き替えダメ)とか見たけど、どうなんでしょ?
259 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/27(水) 11:17:39 ID:iPfeU0LK
パートI パーティーでルカがヴィトに感謝の挨拶をした直後のシーン 軽快な音楽に合わせてカルロとコニーがダンスをするシーンが好き。 周りで踊っている招待客とかすごい愉しそう
260 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/27(水) 13:00:32 ID:iPfeU0LK
パートII 最後は回想シーンになりドンの誕生日をファミリーで祝う場面になるけど あのシーンはパートIの時に溜め撮りしておいたものかい? ヘイゲンの髪の量まで昔に戻っていたのでそう思ったんだ
>>260 違います。
すばらしいヅラですね。
あの頃プロテアがあれば、もっと簡単だったでしょうに・・・
262 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/27(水) 14:18:26 ID:iPfeU0LK
>261 やっぱりズラか・・サンクス。 するとパートIのヘイゲンもズラと考えられないかい? Iでは髪があったのにIIまでわずか2年の間に見事に剥げたよね。 IIがずらならIでもズラだと思うんだけど どうかな?
263 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/27(水) 18:17:39 ID:x6QYOPsg
コッポラはあの誕生日のシーンのために ブランドに出演依頼をして断られたって話しだね。
>>262 いや、あれはリアルだろ。
没フィルムを上手く活用したんじゃないの?
なによりパチーノが2の時よりも明らかに若い。
あの誕生日シーンを1のときに撮るのはおかしいと思う そもそもどこにあんなシーンを入れる予定だったのか? でも実際のところは知らない
よく考えたら、1のオープニングではマイケルがすでに戦争から帰ってきてた状態だよな。 あの場面で志願したってのでソニーと揉めたんだから、没カットっていうのは無いな。 でも若いんだよなあ、みんな。 原作があるらしいから、先撮りしてたのかもね。いずれにしてもいいシーンな事は確か。
267 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/28(木) 10:57:28 ID:MUI8Sz3A
>>266 ああ、確かに良いシーンだ。
マイケルの代になりファミリーがバラバラに崩壊していく過程で
ヴィトの時代の和気藹々したファミリー模様は比較するのに効果があるね。
クレメンザもあそこに居ないことを考えればやっぱりIの頃の撮り置きはないと思うな。
268 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/28(木) 10:58:38 ID:MUI8Sz3A
とするとあのシーンのためだけにパートIIに登場したカルロとテッシオはえらい
269 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/28(木) 11:04:40 ID:7J43BDkO
だから1の撮り置きじゃないって。 それならブランドに出演依頼して断られたなんて話しにならないじゃん。
でもブランドは出なくて正解だったかな ブランドのビトーは何よりも好きだがPart2には合わないと思う
271 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/28(木) 19:15:28 ID:TVTnIwZh
同じ質問をちがうスレでしたら 「は?置き撮りの分けないだろう?!ばかじゃねーの?死ねやデブ!」 と、罵られました
272 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/28(木) 21:53:20 ID:Y953k0IR
>>271 馬鹿なのはお互い様だが、デブの悪口は許さん、と返すべきです。
DVDの音声解説見ればコッポラ自身がブランドに出演依頼して断られたって言ってるよ だいたい1972年が1で1974年が2なのに2年であんなに禿げないよ
274 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/29(金) 04:32:29 ID:nwLhFAEE
>>273 ちょっと待ってくれ2年であんなに禿げないとはどういうことだい?
キミの言い分だとIかIIいずれかのヘイゲンはズラと言う事になるわけだが
275 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/29(金) 08:39:32 ID:RwJRU1jh
ヒント アンタッチャブルのデ・ニーロ
276 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/29(金) 09:59:12 ID:xC0Hr7dz
答え バットで殴り殺す
277 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/29(金) 10:32:50 ID:3VptJb4k
>>276 残念!
「役作りのために髪の毛を毛抜きで抜く」
が正解ですた。
毛抜きで抜いたところの毛が 再び生えてこなかったら・・・という恐怖はなかったのだろうか。
279 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/29(金) 17:06:01 ID:/Cd1myR+
>>268 ソニーもね。
俺はこのシーンで、マーロン・ブランドでなく、もしかしてデ・ニーロが老けメイクして
登場するのでは?と不安に思いながら観ていた。
コニーが「パパが来たわよ」と言ったとき、どんな男が姿を現すだろうか?と考えていた。
しかし、誰も姿を現さず、マイケルを残して全員退出した。
Part2のラストを見ると複雑だよね カルロに妹を紹介したソニーはカルロに殺され マイケルの入隊を祝ってくれたフレドはマイケルによって殺される そしてカルロ、テッシオまでも殺すことになる マフィアの非情な世界が垣間見えたシーンでもあった
281 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/29(金) 22:07:16 ID:/igUpH+V
原作ではGFはファミリーの絆と繁栄を描いているのに映画ではその崩壊を描いているのがおもしろい。 それにしてもパチーノはダンス下手糞だよな。
282 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/29(金) 23:46:44 ID:wJyzw3xW
>>281 何故?
ゴッドファーザーの結婚式、セント・オブ・ウーマンのタンゴ、
どっちも格好いいと思うけど。
283 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/30(土) 00:32:11 ID:v4QqW7Uh
>>280 禿同
そもそもソニーは、妹に暴力を振るうような男を、どうして妹にくっつけたのか?
おかげで自分が殺されるはめになった。
汽車が走り去ってゆくシーンが映る。
故郷に錦を飾った若きビトが、妻子を連れて再びニューヨークへ仕事しに行く場面だが、
マイケルのもとから家族が次々といなくなってゆくことも表している。
284 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/30(土) 11:54:08 ID:SwZy67QD
>そもそもソニーは、妹に暴力を振るうような男を、どうして妹にくっつけたのか? 思慮が浅く直情径行のソニーの性癖のせいかな? 昔淀川さんが、成功する映画は大抵キャラが立っているみたいな意味のことを言っていたけど この三兄弟もそれぞれ個性的だよね。これにトム・ヘイゲンという冷静なキャラが絡むから 余計に個性が際だつ。
285 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/30(土) 12:18:10 ID:P/wPIBN6
いや、妹に暴力を振るうではなく カルロは当初、ファミリーの仲間入りを希望したが 微妙にはずされたため、女房に当り散らし出したという見方も
286 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/30(土) 13:41:21 ID:SwZy67QD
>>285 ああ、そうか。そんな流れだったね。
ソニーにもっと重要な仕事をさせてくれと頼んでも
「お前じゃ無理」みたいに相手にされなったから、
そんな私怨もあったんだろうね。
カルロはマフィアになりたくてソニーのことを「アニキィ〜」と呼んで 命令には忠実に従ってたんだろうな それでソニーはこいつイイ奴じゃねえか 妹の婿にピッタリだ で、紹介したと・・・ 以後285 286に続くって感じかな
288 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/31(日) 00:22:09 ID:xuUzA9ze
>287 いや、原作読むとそんな感じには見えないけど。 むしろカルロはソニーを見下していたように思える。 体格的にカルロのほうが恵まれていて喧嘩も自分のほうが強いと思っていた。 ソニーに抵抗しなかったのはあくまでもファミリー内でのそれなりのポストが欲しかったため。 ソニーに近づいてコニーを紹介させたのもカルロの構想内だとおもう。 憶測だけど。
289 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/07/31(日) 10:30:43 ID:b5n2dXlY
原作は読んだことないんだけど・・・。 俺は結構サラリと解釈してたけどね。トムもソニーが街で拾ってきたって マイケルがケイに説明してたよね。ソニーは気に入った奴は拾ってくる (うちで面倒見てやる)親分肌なんだと思ってる(時代的にもアリかなと) カルロに食い扶持だけ与えて、ファミリーの仕事をさせるな、って言った のは、たしかドン・ビトー。ソニーはそれを守って、カルロに仕事くれよ、 って言われても「ウルセー」って言う人だから、てっきりソニーが仕事させ てくれない、こいつさえいなけりゃ・・・って思ったんだろう。
自分なりの考えだと カルロとソニーは昔から仲良しでソニーはカルロは良い奴だとコニー に紹介し、めでたく結婚。 カルロは「俺もファミリーの一員になったしトムみたいに頑張るぞ!」 と意気込むが・・・ しかしファミリービジネスにカルロを入れない事をビトが決めたために カルロ荒れる。コニーに当たる。 そこをコルレオーネファミリーを無き者にしようとするバルジーニに利 用されあんな結末に・・・って感じた カルロは小者だからバルジーニに言われなければ時期ドンのソニー をはめる勇気はないと思う。
ソニーだのカルロだのの前に、まず改行のしかたを勉強するべきだと思うよ。
292 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/02(火) 04:35:05 ID:lQM3bHng
>>173 ごめん曲はわからないんだけど・・・「アナライズ・ミー」のあのシーンには
ちょっと思い入れがあって。。
『GF』では、フレドがボディガードとして付いていたにも係らずビトが
襲撃されて、その後のマイケルが歩む悲劇の始まりとなる印象的なシーン
なんだけど、アナライズ・ミーでは「ビト役をビリー・クリスタル、フレド
をデ・ニーロが演じてる」夢をビリーが見たって設定の話だったよね。
『GF』でフレドを演じてたジョン・カザールとデ・ニーロは、
実生活では親友で、その後に「ディア・ハンター」で競演もするんだけど。
「ディア〜」の撮影終了後、公開を待たずにジョン・カザールは胃癌で
亡くなってるんだよね。当時ジョンの恋人で「ディア〜」でも競演してた
メリル・ストリープがひどく落ち込んでいたのを、ジョンとメリル両方の
親友だったデ・ニーロが「ジョンの為に一緒に祈ろう」と慰めてたらしくて。
(ジョンに捧げるということで生まれた映画が『恋におちて』)
で、アナライズ・ミーではあのシーンのあと、教会でのデ・ニーロと
ビリー・クリスタルの「こんな夢を見たんだ・・・」っていうやりとりが
あって、デ・ニーロが《オレはゴット・ファーザーのフレドか?》って
セリフを言うんだよね?
デ・ニーロはもちろん『GFU』で若きビトを演じてるワケで、だからあの
八百屋の前の襲撃シーンのパロディが成立するんだけど。
ジョン・カザールとデ・ニーロの関係性とか、『ゴットファーザー』と『フレド』
に対するオマージュとかが、あのシーンとあのセリフに込められてるようで。
映画館で人知れずアツくなったのを思いだしたよ。
長文スマソ。。。
293 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/02(火) 09:05:35 ID:pvCVaskX
ま、あれだ、カルロはソニーの弟分(舎弟)だったんだな。 知り合ったのは、多分ハイスクールの時分だろう。 根っからのチンピラ気質で、イタリア女は殴れば言いなりになるって考え。 カルロの親父も、カルロの目の前でカルロの母ちゃんを殴ってたんだな。 コニーと結婚するまでは、優しい色男ぶってたんだが、結婚式が終わった 途端に「これでオレ様もファミリーの一員だぜ!なぁに、多少の無茶しよう が、コニーの亭主様だ。次のドンになるソニーもオレ様の味方だしな。」 とか思って、祝儀を全部、分捕ったわけだ。コニーを殴って。 ところが、ファミリーの仕事はさせてもらえない=自分を誇示できない、 ソニーは思った以上に妹思いの兄貴で自分より妹の味方だったってわけで、 目論見が外れたんだな。 実際のカルロ役者も鼻持ちならないヤツだったらしい。
>実際のカルロ役者も鼻持ちならないヤツだったらしい。 これ本当?
皆詳しい人多いから知っていたら教えて。愚問で申し訳ないけど・・・ マイケルがモーグリーンに、「だから皆の前で兄貴(フレド)をなぐったのか?」 と詰め寄るシーン。(フレドの表情よかったなぁ)これ原作にはこのシーン あったんだろうか。映画本編にはなかったけど? ソニーが料金所でマシンガンで撃たれ倒れた後、更にとどめで銃弾をあび、顔を 蹴られるよね。でも「サガ」の方だと顔を蹴られないんだ。2本撮ってあっただろ うか?なぜ「サガ」では顔を蹴らない方を使ったんだろうか? 裏話的なことがあれば知りたいんだけど。
297 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/03(水) 16:26:49 ID:U9u4VEYQ
原作読んだけど忘れてしまったよ 殴った理由は映画では『ウエイトレス二人と遊んでた』と モーが言ってるが原作ではフレドが3Pしてたってことになってる しかもそのことをヴィトに知られてる
298 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/04(木) 11:17:29 ID:ip+XLgYS
サガはテレビ放映なので残虐場面はマイルドにした。 フレド−はラスベガスで5人妊娠させている。 あと,デュバルは1,2作とも微妙にズラ。
299 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/04(木) 14:46:16 ID:urtd6LK2
そういわれてからみると、確かにデュパル、ズラっぽい
296です。 >297 298 そうですか。ありがとう。さすが。
>>298 パート4:フレドの亡霊
遺児が結束して
新コルレオーネファミリーを結成する。
303 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/07(日) 04:09:26 ID:7TBgomIe
親指ゴッドファーザー観た方、感想お聞かせください
304 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/07(日) 05:48:05 ID:NUx0iuBQ
w
305 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/07(日) 11:54:07 ID:+831QxNw
パァ〜パパパァパァパパ〜♪
>301 >パート4:フレドの亡霊 コニー(タリア・シャイア)の囁きでフレド(Jカザール)を殺しファミリー の家長に納まったマイケル。しかし遺児たちが「フレドが心臓発作?」 「違うよ、マイケルに殺されたんだよ」と復讐を誓い、ファミリーを脱出。 やがてコニーとマイケルの前に現れるフレドの亡霊。 「手の血が消えぬ」としきりに手を洗うコニーはやがて発狂し、マイケルは元妻 に相談する。 「ケイ、どうすればいい?」「大丈夫、マイケル。森が動かなければあなたは安泰よ」 やがて遺児たちの叛乱でタホ湖畔のカイザー亭に篭城するマイケル。 「た、大変です。ドン・マイケル。森が動いています」
307 :
301 :2005/08/08(月) 14:02:44 ID:mNDALI6T
308 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/17(水) 15:12:46 ID:6UKVEEiJ
87年にCXで4夜連続でやってくれた「ゴッドファーザー・サガ」 うち一回は忌まわしき野球延長のおかげで録画冒頭30分は「嵐を呼ぶテレビ」が 録られ、サガは尻切れ。DVDコンバートもせずβテープのまま未だ棚に眠っている。
309 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/25(木) 21:24:32 ID:8gH3I1Io
フレドがくりぃむしちゅー有田に似ているというのは既出ですか?
310 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/26(金) 10:26:02 ID:x9zL+fC5
311 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/08/26(金) 22:16:17 ID:5i+ukI7s
>308 その内エピックがDVD化されるよ。 と自分にも言い聞かせてる私って...
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < サーガか、エピックのDVD化まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
>>308 ちなみにCXでやったのは4夜連続ではなく、4週連続です。タイマーの設定に気を使ったからよく憶えているのだ。
313 :
308 :2005/08/31(水) 14:23:06 ID:LDAOfPXd
>>311 いやもう本当に。切に願いますね、それ。
>>312 アイヤー、4週でしたか、失礼しました。
(だとすると、俺、よく4週かけてきっちり録る気になったなあ…)
サガは良かったです、毎回ED部、クロスフェード気味に編集された次回予告映像が流れて、
で、あのテーマ曲がさざ波のようにかぶさって来て…あぁ…w
今まで、吹き替え糞食らえだったけど、 最近、暇すぎて、遊びでBFの吹き替え試してみたけど かなりいいな。 キャラの感情の機微、俳優の演技力とかは薄まるけど、 ストーリーはよく分かる。結末を知っている人が構成するもんだから 分かりやすい。正直楽しい。 マーロンやパチーノやデニーロの発狂寸前の演技力は薄まるけど、 その分、ストーリー展開がわかりやすい。 吹き替えでは、3で、マイケルが糖尿病を発祥したときに錯乱して「フレド!フレド!!」と 言う場面があるけど、あれって字幕ではハッキリ言ってなかった希ガス。 分かりやすい。
315 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/08(木) 01:54:12 ID:5zAKvaqI
>>292 いい話しですね、私もそういうウラバナシ(良い意味での)は
大好きです。
この映画、DVD出てます?レンタルで借りようとしたけど無かった。
>>316 DVD国内版の有無はアマゾンで検索すれば
旧版も含めてすぐわかるよ。
レンタルしてるとこもあるはずだけど。
318 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/08(木) 20:33:38 ID:BT1qDvNb
>>308 うちにもあるよ。87のサガを録画したテープ。
やっぱり「嵐を呼ぶテレビ」付きw
ちょうどこの頃はゴクミが出始めだったのか、「奥様は13歳」とかいうドラマの番宣
や、あと尾崎豊のコンサートのCMが入ったりしててやたら時代を感じさせる。
時折、”夢工場”って文字も出てくるし。
映画が終わった後には、歌う天気予報?かなんかでは、babeの明日の恋人のプロモが
流れてた。
3なんだけど、階段のシーン。 マイコーが絶叫してるのを、はっと見返すビンセントは、 あの演技だけのために出演してるといっても過言ではないような
320 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/10(土) 00:28:50 ID:upN3Ynhu
パート1;起承 パート2;転結 ↓ ↓ ぱーと3:パロディ。よくできてます!!ドン・サバティーニやアナライズ・ミーにも負けないぞ!
(;゜Д゜)…?
322 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 22:50:15 ID:EWPLTdz9
一番最初、ドンがソロッツオの手下に撃たれる場面、あれはフレドを守るために車に移動したんですか? どなたかわかる人教えてください。
324 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/13(火) 20:20:47 ID:6VpzUthu
>>314 ボーイフレンドって映画にブランドやデニパチが出てるのは知りませんでした。
326 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/13(火) 23:03:42 ID:sp0Vk1NJ
冒頭の結婚披露宴は「悪い奴ほどよく眠る」のパクリ。
327 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/17(土) 10:46:20 ID:1nTvf2yL
第一作目について質問させてください シチリアで奥さんの親父さんと食事するシーンで鼻をかむ仕草について マイケルは「怪我がどうのこうの。治らないと言われた」と説明してましたが、 この怪我は悪徳刑事に殴られたときのものですか? その後ドンになってからはその仕草は見られなくなりましたが治ったんでしょうか
328 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/17(土) 15:21:15 ID:W+qn6dDJ
GFはやっぱりIIが最高だよね。キューバ利権が絡む辺りなんか最高 それにストラスバーグ登場!!初め観た時から只者じゃないと思ったけど 凄い人だったんだね
>>327 >この怪我は悪徳刑事に殴られたときのものですか?
そうです
>その後ドンになってからはその仕草は見られなくなりましたが治ったんでしょうか
整形手術で治った
ラスベガスのホテルでのフレドの台詞に注意!
330 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/19(月) 10:55:20 ID:vCslz815
パートIIの聴衆会で弁護士の誰かを映画製作者のロジャーコーマンが扮しているらしいけど どの人かわかる?
2でフランキーが「ファッファッファッファファー」とか言って、 なんとか楽団に伝えようとする音楽って、1の最初の結婚式のときにかかってる 音楽だな。ちょっと感動したよ。
332 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/21(水) 00:30:34 ID:fRdhPID5
>>331 タランテラだっけ?
途中でアメリカンなノリになってしまう、コルレオーネファミリーのように・・・
かつての旧き時代は戻らないのだと実感しただろうな、と感じたね。
333 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/21(水) 03:20:09 ID:wQJ8qRl7
Vでデュパルがいなくなってる事は、アカデミー賞でも司会が歌っていた。 ワロタw
334 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/26(月) 22:10:10 ID:KOTOj+VD
GFはやっぱりVが最高だよね。聖職者利権が絡む辺りなんか最高 それにガルシア登場!!初め観た時から只者じゃないと思ったけど 凄い人だったんだね
335 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/27(火) 03:42:17 ID:pEGW8u/4
あたしはUが最高だわ
336 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/27(火) 07:31:30 ID:49nIASMp
あたしもIIがいいわ
あたしだってUがいいざますぉ。
338 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/27(火) 18:51:50 ID:7LrViE3Z
あたくしはデ・ニーロのイケメンのシーンだけ観て後は飛ばします だってアルパチのシーン、やたら暗くて長くて疲れちゃうし
やっぱソニー好きなんでTかな。 Uのラストも大好きだけど。
ソニーって本当に単純馬鹿だよな。 身内への愛情は一番深いのかもしれないけど、 あの妹がだんなにボコられたのを知った時の、 自分のゲンコツに噛み付く行動には笑った。キャラをよく表現してる。
341 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/29(木) 20:37:39 ID:JUUT2RRZ
>>339 Uのラストいいですねー
ビトーの誕生日を祝う声が遠くに聞こえて一人テーブルに座るマイケル。
カットが変わってドンであるマイケルが一人庭に座りグァーと最後の
音楽が流れるところがマイケルの孤独をすごく映画的に表現していますね。
デニーロや誕生パーティのシーンってマイケルの回想ですよね? それにしてもマーロン・ブランドってあまり人気ないのかな 俺はこの演技こそゴッドファーザーそのものと思ってるんだけどさ
343 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/29(木) 21:10:19 ID:hVgUAfcS
確かにスレを読むとブランド出てこないね(w でもまあ、ブランドは神話上の神様の役ってところなんじゃ無いのかな。 神様ってのは話題にしにくいもんだよ。
344 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/29(木) 22:07:10 ID:bK5htYYY
マーロン・プランド なにも口の中にワタつめんでも・・ デ・ニーロがそこんとこも上手くマネしていたが
345 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/30(金) 07:58:11 ID:727Tp7aR
落とした釣り銭拾う風に隠れる料金所のおっちゃん好き。 マシンガンであれだけ撃たれて、リアルだったら顔で識別不能だろうね、ソニーは。
347 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/30(金) 20:42:04 ID:TgrxW94x
Uのドン・チッチオを屋上から狙っているデ・ニーロを ロングのドリーで撮っているシーン。かっこえぇー。 マフィアって一度は紳士的に交渉して二度目はズドンってパターンが多いの?
348 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/09/30(金) 22:16:48 ID:P08OnPOT
俺はIIのマイヤー・ランスキーが一番好きだ。 マフィアの大物はあんな感じなんだろうな・・
ロングのドリー?
350 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/01(土) 09:36:39 ID:qnD2DI+Q
考えてみれば、マイヤー・ランスキー、バグジー・シーゲル、など超大物マフィアを やっつけてしまったコルレオーネ一家とはいったい何者だったのか?
351 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/03(月) 07:13:57 ID:WoRjJLvT
昨日1〜3通して観たけど、3のラストになると誰が誰だかわかんなくなったよ…。銀行関係者と教会関係者のメガネかけてた人がどっちがどっちかサッパリだった…。
352 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/03(月) 08:47:53 ID:16EAi3OX
>>347 ドン・コルレオーネは不必要な暴力や脅しは決して用いず、何時間も粘り強く理性的に交渉する。
それでも相手が納得しなければ「やれやれ、話のわからん奴だ…」ってことに。
本物のマフィアはどうか知らんけどね。
353 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/03(月) 13:41:34 ID:ZDwpatq9
>>351 ああ〜初見の時はややこしいなアレ
一度吹き替え版で見てみると解り易いぞ
354 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/04(火) 04:13:16 ID:3YzMmLH+
じゅうたんを盗むシーンが好き その後じゅうたんの上に赤ちゃんが歩いてるのも
357 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/09(日) 04:02:31 ID:RyvInQDj
3でマイケルの息子が主演するオペラ、「カバレリア・ルスティカーナ」って シチリア島を舞台にするご当地モノなのね。 でも、その主人公ってのは二股かけて女とつき合う(しかも一人は不倫)っていう 若き日のマイケルみたいな奴だというのには笑う。
358 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/09(日) 04:09:15 ID:WDdXYr5o
ああソニーを助けて・・・
359 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/10(月) 07:30:30 ID:C8RV1SZH
ああフレドを殺さないで・・・ コッポラとプーゾは揉めたらしいけどね。
360 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/12(水) 00:58:31 ID:QUEZFllX
Always Godfather
伝説の人 ソニーを観たくてDVD BOXを買っちゃいました。 このBOXってデジタルリマスター版なの?
362 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/12(水) 23:16:51 ID:/fdomFrO
質問なんですが、デ・ニーロがオーディション受けてる映像を見るには DVD BOXを買わないと見れないんでしょうか? 単品のDVDの一つに入ってないんでしょうか?
363 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/12(水) 23:26:23 ID:p1leIw8g
単品の方は特典映像は入ってないよ あとBOXでも本編だけの廉価版もあるから注意する様に
364 :
---- :2005/10/13(木) 01:25:42 ID:i2GPJ8wE
道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。 【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】 皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としましても、年間6万円ですね。 駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月2万円、年間24万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。 さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか? 彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から24万円くらいのお金を浮かせているのです。 もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から24万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。 あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。 しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。 そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。 自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。 皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。
365 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/13(木) 13:05:03 ID:335ydDbz
コルレオーネ一家にモデルはあるのかい?
ビトーは、シチリア地方のルチアーノ・リッジョとかジョゼフ・ボナーノとか。 コルレオーネ一家はカルロ・ガンビーノやビル・ボナーノがモデルだっけ?
367 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/27(木) 21:41:03 ID:AkzvwiRv
ジョニー・フォンテインのモデルはフランク・シナトラage
368 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/10/28(金) 10:10:29 ID:FIOi8qwI
そのフォンティンがスケコマシタ女優のモデルはミア・ファロー
何かで見たんだけど、この映画の時、 マーロンブランドは50才くらいだったっつーのはマジですか?
makeup artist Dick Smith
371 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/02(水) 00:23:27 ID:9oAAdcGz
3本続けて見たけど思い返すと名前がごちゃごちゃ 何回か繰り返し見そう。アルパチーノが旦那にそっくりで笑える やっぱり相当背が低いんだね。自分の周りのイタリアンもみんな小柄だけど あそこまで低いのはやっぱりびっくり。イタリアンの友だちに ゴッドファーザーについてじっくり聞いてみたいと思います。
372 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/02(水) 02:07:20 ID:+RqbZaBH
質問 Vでアンディガルシアはソニーとどういうつながりか教えて。
>>373 パート1の冒頭のコニーの結婚式で
こっそり抜け出して部屋でヤッてた相手がビンセントの母親なんだっけ?
>>374 そうそう。3の最初のパーチーに出てきてたね、オカン。
昔のまんまだった。
そうだったのか!今初めて知った。やっぱりもう一回見よう
377 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/04(金) 02:19:21 ID:OpBJsSzw
六本木ヒルズで三部作一挙公開 詳細知ってる方情報お願いします
378 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/06(日) 00:44:58 ID:kdN36U6b
撮影中、(出演者・スタッフには禁じられていたが)ソニーだけは本物のマフィアと積極的に交流を図り、その素振りや口調などを取り入れていたらしい。 コッポラがDVD−BOXでいっとるぞ。
379 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/06(日) 14:09:19 ID:qv6hP9SW
パート3・最後のケイやメアリーとのダンスを回想するシーンで流れている曲が何かご存知の方いらっしゃいますか? クラシックの名曲っぽいのですが、まったく知識がなく探しあてられません。 よろしくお願いいたします。
アメリカでデジタル・リマスターが出てるのに 日本はまだー・・みたいな投稿が以前からあったけど 部屋の掃除をしてたらDVDコレクションのカタログが出てきた。 これには〜監督コッポラ&アメリカン・ゾーイトロープ・スタジオ 監修による完全デジタル・リマスターを採用〜とある。 アメリカ盤ってこれにさらに手を加えてるってこと?
オマケ違いの、似たようなセットのリリースはもう飽きた。 さっさと特別完全版かサーガ版を出せ〜。
>>381 アメリカでもデジタル・リマスターされたDVDは出てないよ
>>381 www.stereosound.co.jp/hivi/cinema_leader/usa/048.html
トリロジーとシングルの画質比較
1でパチーノとキートンは、映画の帰りにラジオシティ脇にある新聞スタンドで マーロン・ブランドが撃たれたことを知ります。 で、この時二人が見た映画は看板や会話から、レオ・マッケリーが監督した 「聖メリーの鐘」とわかりますが、これは原作がそうなんでしょうか それとも、コッポラのアイデアなのでしょうか。
>>377 それ凄く行きたんかったんだけど
20:00から上映、ってことはまだ16歳だから無理かorz
あー最悪。年齢ごまかせないかな…
>>386 16歳!でゴッドファーザー好き・・・大人っぽいね
389 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/11/23(水) 00:44:17 ID:BT8os2NY
マイケルのファブリツイオへのリベンジをカットしているのは納得できない! しかもDVDの映像特典では爆死だし、ソニーマガジンのオフィシャルブックの 写真では銃殺になってるし・・・2種類撮影しといて、カットって・・・
9日の六本木でイッキミ行きます。 劇場で見るのは初めてなんで楽しみです。 でもArt Screenだから相当キツイだろうな。。。
391 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/08(木) 13:49:44 ID:vEgxavA1
「私が尼僧だったらどうする?」 「やだな」 「じゃ、私がバーグマンだったら?」 「いいね」 (記事に気づき)「!…」 「や、違うんだよ、」←ここ笑うとこ
ドン・アルトベロ(イーライ・ウォラック)は、実写版ヒゲオヤジって感じだったな。
>>372 あのね、息子なんだけどちょっと違うのね
ソニーの愛人の息子なのね
ルーシー・マンシーニって言う愛人、でもね、原作では愛人に子供はいないのよね
395 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/12(月) 23:54:36 ID:vODXprby
>>7 マイケル、俺はどっちも好きじゃけのうぅ
死んだもんに、悪いからのぅ・・
珍走がよくこれのパララパラリラパラパララっての鳴らしてたな
397 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/22(木) 03:23:05 ID:yK+F/252
コッポラってご存命?
近所のTSUTAYAにDVDがまったく置いてない。 どうゆう事だ???
399 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/22(木) 16:53:20 ID:OmF+ioTf
2のフレドは、マイケルをハメたの?騙されたの?
DVD BOX買ったんだが、葉巻箱に無理やりDVD突っ込んだみたいでケースに傷が・・・orz
以前オールナイトで3まで見たとき、3で力つきて寝ますた
その姿はまるで、マフィアに殺された哀れなオッサンでしたね。
404 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/24(土) 16:18:53 ID:JHYgc7dO
昨日初めて2を見たんすけど 最後なんでトムまで殺されちゃったの??
その理由は誰も知らないだろうな
406 :
age :2005/12/25(日) 01:25:18 ID:7AbTv9Lr
>>399 >マイケルをハメたの?騙されたの?
要するに利用された。
407 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/26(月) 23:47:46 ID:CynNI4LO
ビト銃撃のシーンってデニーロのアナライズミーでパロってなかったっけ?
408 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/31(土) 15:54:38 ID:a7ArK/zQ
今まで5回以上見ているが、見れば見るほどロバート・デュバルのかっこよさにしびれてる。 参謀役かつ情の人の生き様の美しさに。
409 :
無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/31(土) 17:33:37 ID:dfeCFaHk
>>407 パロってましたよ
ビトー役にビリークリスタルでオレンジ転がして
フレドにデ・ニーロが扮してて、パパ・パパ!!
いやー、迫真の演技でしたな
迫真かなぁ
はくびしん
412 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/04(水) 18:08:34 ID:Pyw6cNVo
正月休みに特別完全版〜パート3まで改めて観たんだけど。 パート3の評判って、どこでも芳しくないけど、それほど酷いかなぁ… パチーノはやっぱり凄いと思うし、ガルシアだってヘラヘラした軟派イタ公と冷酷・凶暴なマフィアの 両面を持ったヴィンセント役をしっかりこなしていたとオモ。 ソフィアも… まあ… 語るべきことは特にないけどシロートなりに頑張ってたと思うしね。 何度も観ているんだけど、ラストのパチーノ無音〜絶叫シーンでまた泣いちゃった…。。・゚・(ノД`)・゚・。
とにかくパート3は嫌いだ!
あそこは必ず泣いちゃうね
アーッ!
DVDボックスが9千円ちょっとで売ってたけど安いのか 実売はこんなもんかな
418 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/09(月) 10:18:57 ID:jE171PuP
安いでしょ
>>418-419 サルベージしてきた。これから鑑賞する
フレドのダメダメっぷりが早く見たい
421 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/10(火) 19:22:27 ID:PNSmff89
422 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 03:09:23 ID:nU9hNSAl
ロコとか、ネリとか、アルとか、いろんな殺し屋が出てたけど、 彼らの中で最も印象深かったのは誰ですか? キューバで、リー・ストラスバーグを暗殺するために病院まで行って そこで射殺されてしまう殺し屋は誰だったかな?
ネリとかアルとかって・・・アル・ネリという一人の人間なわけだが・・・ 確かに彼は重要な役どころだね。 ロッコが最後にロスを殺すところは、もっと芸術的にやってほしかった。 このシーンがもっとよければUがシリーズ最高、と思うんだが・・・ キューバの殺し屋は、確か名無しだったと思う。
424 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 11:33:47 ID:s+DYWXTJ
俺が好きなキャラベスト5 1:ハイマン・ロス 2:トム・ヘイゲン 2:フランキー・ペンタンジェリ 4:ピート・クレメンツァ 5:ドン・アルトベロ
425 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 16:58:35 ID:e+wqYfcS
ヴィンセント主演のパート4ないかな。
426 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 19:24:47 ID:z5aC1tIt
となりのクレメンザだけどぉ
427 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/13(金) 20:31:57 ID:IukvBcU/
パート4はアンディ・ガルシアとディカプリオで製作予定だったんしょ? でもプーゾ死んじゃったからもう作られることはないって。
428 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 00:41:58 ID:Q6itvjwu
パート1で、ビトーが狙撃される前に魚にされてしまう殺し屋もいたね。
ル、ルカだって本当はすんごく強いんだぞ!
430 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 09:39:25 ID:6Tq1uWKF
俺の知ってるイタリアンアメリカンはゴッドファザーの台詞一字一句まで覚えてる。 イタリア系移民はみんなGFが好きなのか?そんな彼もパートIIIだけは例外らしい。。
431 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 09:42:38 ID:6Tq1uWKF
パートIでソニーの妻が夫のポコチンのでかさを自慢してる場面があるが 彼女の仕草からソニーのポコチンは45センチくらいはあるんだな
432 :
芋酎 :2006/01/14(土) 10:31:25 ID:adbMH7D/
時系列で観れるやつは何でしたっけ?レンタルされてるのかな?
ビデオしかないけど、完全版がそうかな。
434 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 10:50:49 ID:HPj/Xwte
サーガ?
>>432 「特別完全版」。たまにツタヤとかに置いている場合があるよ。VHSオンリーだけど。
「サーガ」はアメリカでTV放映したときのタイトル。アポロニアのロケットオッパイシーンとかがカットされてる。
このあいだ、また借りた。三度目だ。
でも貸し出し頻度が高いのか、けっこうノイズが出る。
パッケージ変えておんなじようなボックスセットばっか出してないで、「特別完全版」をさっさとDVDで出せ〜。
436 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 11:49:51 ID:HPj/Xwte
サーガでカットされたっていうアポロニアのおっぱいについて、 あの乳首は何か不自然な感じがするんだけど シシリーでは花嫁が乳首にクリーム塗るとかの風習があるんスか?
>>436 たしかに珍しいとは思うけど、ああいうオッパイは皆無ではないよ。
外人のグラビアでもたまに見かける。
男性経験が ない〜少ない の発育途上の身体なんだとオモ。
ってか、俺の昔の彼女のオッパイはあれに似てた。
18で処女の彼女を初めて脱がしたときに「おおアポロニアオッパイ」と感動した。
438 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 12:25:32 ID:HPj/Xwte
それって、あの女優がたまたまそういう身体的特徴を持ってたってことですかね? それとも役に合わせてそういう女優を選んだのか? オーディションでの実物チェック(そんなのあるのか?)か過去の出演作のヌードシーンで? あるいは役に合わせたメイクなのかな?
アポロニア役は当時まだガキだよ。
440 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/14(土) 19:57:12 ID:KGBHnQf+
だった気がするを付けるべきだった。かっこつけて言い切っちゃった 確かまだ10代だった気がする
運転の練習してるシーンのペラペラ喋るアポロニアに幻滅 あんなにうぶだったのに一度寝るとああも開けっぴろげになるもんかね
>>442 だよな。DVDコレのどっかで言ってたよな
どこかは流石に分からんし調べる気にもならんが…
445 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/15(日) 01:27:13 ID:YHPSdq4W
パートIで一箇所物凄く気になる場面がある。 マイケルがシチリアに逃亡している間、その行方を心配したケイがコルレオーネ邸の中庭でトムと話をするシーンがある。 良く観るとその背景には銃弾を浴びてスクラップになった黒いクラシック・カーが停めてある。あれはどうみてもソニー殺された時に乗っていた車だと思うのだが。 ソニーはその段階ではまだ生きていて殺されるのは時間的にその少し後。 となると、あの車はいったい何のためにあの場面に?
447 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/16(月) 01:34:40 ID:sWVeBamC
>>447 うろ覚えだけど、抗争で大破した車らしい
小説にはその話があった気がする
449 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/16(月) 12:21:45 ID:sWVeBamC
>>448 そうだっけ?そうならきちっと説明されて無いとわからないよね。
実際映画の中でもケイが「あれは何?」って壊れた車を指していってるのに
トムははぐらかしてるし。意味が無いオブジェだと思った・
450 :
たか :2006/01/16(月) 12:45:39 ID:6pLYq0qG
451 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 03:11:07 ID:vzbPcOmX
カルロはソニーに紹介されて、コニーと結婚したんだよね。 ソニーがカルロを暴行するシーンがあったけど、友達じゃないの?? ソニーとカルロはどういう関係??
452 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 04:17:32 ID:dN4zJVY4
ソニーはあちこちで人を拾ってくる奇妙な癖がある。 それが彼なりの優しさなのだろう。だけど友達より妹が可愛いのは当然。 せっかく可愛い妹を紹介してやったうえにファミリービジネスまで手伝わせてやったのに その妹に暴力を振るうと何事だ!とういう事だろう。 気心知れた友達だから〆ることもできたとも考えられる
453 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 04:18:57 ID:dN4zJVY4
トムやアルネリを拾ってきたのもソニーじゃなかったっけ。
454 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 04:25:46 ID:vzbPcOmX
>>452 しかし、ソニーを殺す手助けまでしてるよ??カルロは。
これが気心知れた仲といえるだろうか??
455 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 06:43:37 ID:dN4zJVY4
>>454 あれだけあからさまに〆られたら、
ソニーがうえにいる限り自分は一生ファミリーの下っ端ビジネスしか任せてもらえないと思ったんだろ、カルロは
456 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 06:47:06 ID:dN4zJVY4
上のほうで噂になってたアナライズ・ミーを観たy すげぇ笑えた!Bクリスタルサイコー
カルロはソニーの「友だち」というより「舎弟」って感じじゃないのかな?
>>455 カルロはソニー殺しを手助けして、自分が無事で済むと思ってたのだろうか。
あまりに短絡的な判断だったとしか言いようが無い。
459 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 09:37:37 ID:B1iSEt22
>>458 確かに。
あの状態でドンBarziniに一躍かいつつ、ソニー殺しの手助けともなると、ばれてもおかしくないと判断できるはず。
一体カルロは何を考えていたのか??
>>459 ビトー・・・愛娘の婿である自分を疑うはずがない。
もし、ばれたとしても、婿である自分に手をかけるはずがない。
フレド ・・・間抜けにばれるはずが無い。
マイケル・・・若造にばれるはずが無い
ぐらいの物凄く甘い認識だったとしか考えられないな。
461 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 09:55:34 ID:dN4zJVY4
>>455 浅はかというかマフィアの世界を知らなかったんだろうな。
原作読めば解るけど、カルロはヴィトやママコルレオーネには可愛がられている
邪魔者ソニーを亡き者にしてもっと重要なファミリービジネスを任せてもらいたかったんだろ。
カルロはああみえて野心家だからな。もっともヴィトはカルロの知らないところで彼に重要なポストはやれないと言っているけどね。
早い話、ソニーとカルロのケンかを知ったバルジーにに言いように利用されただけ。
>>458-460 ビトー、ソニーが死んで「コルレオーネはもうダメだ」のマインドコントロールに似た意識操作がされてたものと想像する。
N.Y.5大ファミリーの大半がコルレオーネを潰そうとする側に回ってたら、
「コルレオーネの身内だったら生きていられない…。今のうちに手を貸してバルジーニに良い顔しとこう」と
考えるのも無理からぬ話のような気もする。
コルレオーネのままじゃ冷やメシ食いの待遇は改善されそうもないしね。
「まさかマイケルがここまで有能で冷酷/残忍なゴッド・ファーザーになるとは…」ってとこじゃないの?
463 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 10:42:33 ID:dN4zJVY4
カルロよりフレドの裏切りのほうが衝撃的だけどな・
>>463 フレドは最初は裏切るつもりなんかなかったでしょ。
寝室でジョニー・オーラからの電話で「だましやがって!」って怒ってたじゃん。
「マイケルの役に立ちたい」までは思わないまでも「ファミリーの役に立って尊敬されたかった」ってのは
応接室でのマイケルからの尋問でも言ってたし。
どうなるか予測出来ずに、情報を流す事に因って結果的に裏切る形になったと。
可哀想なやつなんだよ…フレドって…。
465 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 11:11:08 ID:dN4zJVY4
カルロにしてもフレドにしてもすっかり反省しきった人間でもサクッと殺しちゃうんだものな。 恐ろしい男だよ、マイコーは。 もしソニーがあの時殺されずいたらファミリーの勢力図はどう変わっていたんだろうな。 当然ソニーは2代目は自分しかいないと思っていただろうし。
>>465 ソニーは裏社会のファミリーのドン、マイケルは別組織の合法事業の社長 ってところじゃないか?
ジェンコの見舞いのときにビトーが「ワシのところへ戻って来い。お前に考えていることがある」って
言ってたし、マイケルがシシリーから戻って来た時も「ソニーが継ぐと思ってた」と言ってたけど、
事態が急変して霧散しちゃった感じだね。
あ、ジェンコ見舞いシーンってサガや特別完全版にしかないシーンだっけ?…。
467 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 11:41:54 ID:dN4zJVY4
>>466 そんなところだろうな。二人とも人の下で働くタイプの人間ではないよね。
ソニーは短気だけど情も人間味もあるがあるがマイケルは冷酷でロボットのようなところがある。
ソニーがドンになっていたら少なくともマイケルよりは明るいファミリーを気付けたのではと思うよ。
おれはパートIIが一番好きだけど、けっこう見ていて鬱にナルときもある
>>467 > ソニーは短気だけど情も人間味もあるがあるがマイケルは冷酷でロボットのようなところがある。
マイケルは敵対/ライバルファミリーはおろか、身内や部下からも「大学出の坊や」として舐められているのを自覚してたから
敵への報復措置や裏切り者の処分に必要以上に過剰な措置を取ってしまった、ってのはあると思う。
ソニーがドンになっていたら…。
ビトーが生きているうちはたまに怒られたり嗜められたりなんとか持ちこたえるかもしれないが、
死んだ後は過激な行動がエスカレートして行き、ソニー→逮捕→終身刑に近い刑期、または抗争激化で死亡 など、
いずれにせよファミリーの発展拡大はちょっと想像しにくい気がする。
469 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 12:06:34 ID:B1iSEt22
パートIIのデ・ニーロ扮したビトーは、なぜああもやすやすと、クレメンザのいいなりになっていったんだろうか?? なんか、クレメンザの思うがままにことが運びすぎていたような気が。
470 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 12:19:22 ID:dN4zJVY4
>>468 >過激な行動がエスカレートして行き、ソニー→逮捕→終身刑に近い刑期、または抗争激化で死亡 など、
いずれにせよファミリーの発展拡大はちょっと想像しにくい気がする。
これはパートIIIのヴィンセントに当てはまりそうな気がする。
ヴィンセントは本当にコルレオーネ家最強の男なんだろうか。 チンピラにしか見えないし、とてもファミリーを率いていけるとは思えない。
472 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 12:36:33 ID:dN4zJVY4
>>471 アンソニーやアンドリューはあれだし消去法で行くとヴィンしか残らない・・
ところでソニーの実子フランクは何処言ったんだ?
473 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 19:16:20 ID:D+/h7Y25
ソニー=市岡
474 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 20:03:36 ID:OI4ifBIt
475 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 23:21:10 ID:dCxgU0T/
476 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/17(火) 23:25:25 ID:D+/h7Y25
フレド=槙原
478 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/18(水) 21:10:07 ID:SvYc1l1L
ソニーがボスになってたら全面戦争に突入→多くの兵隊を失う→自滅 でもトムがいればなんとかなるかな
480 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/18(水) 23:34:07 ID:r+/aJ7tz
スレ違いだけど、アナライズ・ミーは続編もあるよね?そっちも面白いのかい?
HMVでPART.1.2.3付きなどのやつが¥18000円だった 既出だっけ?
482 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/19(木) 12:31:46 ID:D1tf85ju
アナライズミーはゴッドファザーからたくさんパロッてるけどこの二つの映画の共通点てなんなの? ビリー・クリスタルもやっぱりイタリア系?
483 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/19(木) 14:22:46 ID:zKFroidO
どうだろう。デニが出てるし、役もイタリアンマフィアだからねぇ。
ゴッドファーザーはバイブルだから 引用も多くなるのでは。
カザールは生涯にたった五本の映画にしか出ていないが、その五本がすべて有名作 ゴッドファーザー 同2 カンバセーション ディアハンター 狼たちの午後
486 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/20(金) 02:02:21 ID:lR/LEuPp
『狼たちの午後』辺りでオスカー助演賞取ってもよかったのでは・・・ >ジョン・カザール
487 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/20(金) 13:22:43 ID:9cCOIljD
.
たしかジョンカザールとメリルストリープって付き合ってたんだよね
489 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/20(金) 23:36:59 ID:9cCOIljD
婚約してたはずだよ
490 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/21(土) 03:37:03 ID:0Ox44xI8
え〜〜〜〜〜うっ・そーーーーー
491 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/22(日) 03:34:40 ID:QVAjhKS/
ほんと〜〜〜〜〜〜〜うぃ。
個性はあるが脇役専門の男優 かたやオスカー受賞の主役級女優 このカップルうまくいったのかなぁ
>>492 スピードワゴン井戸田と安達祐実みたいな感じ?
スケールが小さすぎるか…。
494 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 18:36:18 ID:NidL3jjS
カザールをバカにする奴は許さん
495 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/24(火) 19:24:53 ID:U36zy7O0
いやいや、舞台での実績なども含めて考えれば、カザールもすごいよ。 ただ、これからって時の早逝だったので、経歴は中途半端になってしまった。 交際時にはメリルもさほどの女優じゃなかったしネ。 メリルが伸びてくるのは「クレイマー、クレイマー」以後だよ。 きっとカザールとの日々が女優としての糧になっていたんだろう。 容貌的に主役級の役者でなかったのは確かだが、将来オスカー俳優となる可能性は充分にあった。 合掌!
婚約した後死んだんじゃなかったっけ?
497 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 00:13:58 ID:tezx0cxH
婚約中のはずだよ
ジョン南無(ー人ー)
「クレイマー、クレイマー」のダスティン・ホフマンのコメンタリーで 当時、メリル・ストリープは相当落ち込んでたって言ってたよ
500 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 15:51:29 ID:tezx0cxH
カザールは正確が良さそう。彼を知る俳優や監督たちは口をそろえてみなそういってるし
パチーノとは俳優になる前から友人だったらしいね。
ディア・ハンターもいい映画だった。
503 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/25(水) 23:38:06 ID:MTVo19NN
ジョン・カザールが今も生きていたら、 ロバート・デュバルくらいの活躍はしてただろう。 ほんとに惜しいな。
504 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/26(木) 10:28:04 ID:GNFSip9F
デュヴァルはマジで演技上手いな。
目の演技は神
彼はいいやつーだ 彼はいいやつーだ 彼はいいやつーだーーーー みんなそー言うー
507 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 02:03:53 ID:jEiO4SX1
509 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 04:01:33 ID:4MKu5Xir
後がないんじゃ〜
510 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 12:17:33 ID:Qu6QoCz0
GFパート4が作られる望みはゼロなのかね?
コッポラが生きてるうちは可能性はあると思う 質はまあ
512 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/28(土) 13:15:16 ID:Qu6QoCz0
マイケル引退後のコルレオーネ家には興味がないので番外編でハイマンロスやモーグリーンの話が観たいな
ロスもモーもモデルの人物は両方映画になってるだろ・・・
514 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/29(日) 05:57:29 ID:zx8Zmc0Z
マイケルよりソニーのほうが甘いところが多い。 ソロッツォとの会談の時に余計な口出ししたり、 カルロに何の警戒もしてなかったり。 腕っ節もネリやルカ・ブラージよりもだいぶ落ちるだろうし、 軍で勲章もらってるマイケルにも勝てないだろう。 こいつが継いだら武闘派というよりたいして強くもないのにいきがってる馬鹿なファミリーってかんじになりそう。
てかソニー自体にドンを継ぐ気が無かったやん 椅子に座らなかったし
>>510 コッポラがどうしても撮りたい企画があれば、パラマウントがpart4をその交換条件に出して来ることもあるだろう
517 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/29(日) 11:31:43 ID:aEE454Bp
>>513 コッポラでだよ。三流監督のVシネなんかどうでもいいんだよ。
518 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/01/29(日) 11:34:39 ID:aEE454Bp
>>515 3人生きてれば普通にソニーが時期ゴッドファザーだろ。
マイケルだってソニーを出し抜いてまでドンになるつもりはなし。
ソニーが死んでなければ彼はアポローニに骨抜きにされてるよ。
ソニーならトムがサポートとして大活躍するから問題ない フレド・マイケルの確執もなし むしろ最強かもしれん 最強すぎて狙われるかもw
520 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/04(土) 03:33:17 ID:8QUBwQVJ
とむ亡くなってたのね
521 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/05(日) 13:36:08 ID:wOPtfF5m
すまんがちょいとここで質問させてもらうよ、コッポラ関係という事で。 「地獄の黙示録」の単独スレは存在するのかな? なければ俺が立てる、あれば悪いがうpしてくれ
523 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/05(日) 14:42:31 ID:wOPtfF5m
524 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/06(月) 02:09:09 ID:cvb6EWKv
うんうん、そうやね。悲しい色やね。大阪ベイブルース!
525 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/07(火) 05:27:03 ID:/pdYvKmp
3に彬(本人?)でてるね
526 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/07(火) 10:50:53 ID:jzMfkSSK
>>526 懐かし洋画板ができたんだからこちらに統合されていいはず。
マイケル 父さんはお前を愛してるよ とても愛してる 心から
529 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/13(月) 03:11:01 ID:mGQyXZmA
he was a great man with guts, but someone put the bullet through his eyes no one knows who gave the go ahead when i heard that i wasnt ungly i let it go i didnt ask who gave the order, because this is the business we have chousen. no i take a nap, when i wake up the bag is in the table i will know i have a partner no bag i wont
サンティノは市街戦強かったらしいね その辺のシーンはサーガか何かにあるの? もしあったら未見なので見てみたいです
531 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/15(水) 01:29:51 ID:bY3qbpWi
ルカブラジ
532 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/15(水) 19:48:49 ID:sPJzw/BX
>>520 マジですか、これ?
それでパート3にいなかったんですか?
これ、信じていいんですか?
533 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/16(木) 01:29:55 ID:qHLdxx6k
ああ
>>532 ロバート・デュバル(トム)はまだ生きてるだろ。
パート3に出なかったのはギャラでもめたから。
死んだのはジョン・カザール(フレド)。
3で提示されたギャラ アル:500万ドル デュバル:50万ドル
それはやすい
4倍と聞いてたけど10倍も離れてたのか。
ハリーポッターの眼鏡は他2人の50倍だっけ?
お詫びと訂正
>>536 は
アル:400万ドル
デュバル:100万ドル でした m(_ _)m
カルロの人、part3に別役で出てるらしいんだが 本当? DVD借りてコメンタリ聞いた方が早いか
542 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/19(日) 11:19:59 ID:mIlJ3K7k
ゴッドファザーII、今日もまたレンタル中だ。いつになれば戻ってくるんだよ。クソッ。。
もう木箱BOX買いなさい
544 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/19(日) 12:34:13 ID:mIlJ3K7k
546 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/19(日) 13:54:11 ID:mIlJ3K7k
>>545 何打コリャ!知らなかったよ・買った人ぜひ感想聞かせてくれ!!
547 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/19(日) 15:17:21 ID:XzQOCQKR
いつになったらゴッドファーザーより凄い映画が出てくるんだ
>>547 おまえの価値観が変わればワラワラ出てくる
550 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/19(日) 18:43:01 ID:XzQOCQKR
ゴッドファーザーの台詞をみたいのですが、 英語の脚本が閲覧できるHPしりませんか?
552 :
549 :2006/02/20(月) 01:09:01 ID:Ovf0Dzv2
553 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 05:17:27 ID:Y0/9sRV7
今PART2みたんだけど、クレメンザは、PART2で出てないけどギャラで揉めたの?それともマジで死んだの?フランクよりクレメンザの方が全然いいと思うんだけど。
>>553 ソニー・マガジンズ刊『ザ・ゴッドファーザー』より
>前作でピーター・クレメンツァを演じたリチャード・カステラーノは、多額の出演料と
>無理な条件 − 彼のセリフはすべて彼の妻に書かせるというもの − を突きつ
>けてきた。今回のクレメンツァはマイケルの罪を告発するという重要な役だったため、
>コッポラ自身が説得を試みたのだが、カステラーノ側は譲歩しなかった。そこで、
>コッポラとプーゾは脚本の冒頭にクレメンツァの死を告げるセリフを加え、代役として、
>ビトーの旧友で頑固なカポレジーム、フランキー・ペンタンジェリを登場させた。
556 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 06:46:43 ID:7nzD4axg
>>551 DVD買えば英語キャプション観れるだろ
557 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 06:50:52 ID:7nzD4axg
>>554 それマジで?初めて知ったよ。
君が言うのに、フランキーの役割はそのままクレメンツァがやる予定だったってこと?
それが本当なら、けっきょくヴィトは昔なじみの相棒を二人とも裏切りによって失うという悲しい事になっていたんだね。
クレメンツァもフランキーもキャラが似てるけど個人的にはフランキーのほうが好きなので俺敵にはあれでよかったけど。
558 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 10:12:05 ID:7nzD4axg
ところでよ、 地獄の黙示録が202分でCD一枚なのに200分のGF2はなぜ2枚に分散されてるんだよ。 いちいち交換するのが面倒くさくて適わんのよ、クソッ
ビットレート比べてみた?
560 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 10:27:35 ID:7nzD4axg
>599 なんだよそりゃ?
561 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 12:56:52 ID:Y0/9sRV7
562 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 14:29:34 ID:33cq1s5/
563 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 15:17:03 ID:7nzD4axg
噂だとコッポラはパートIIのストラスバーグの演技に不満があったとか。 だけどDVDのコメンタリーではべた褒めしてるがいったいどちらが正しいんだ。 俺てきにはストラスバーグの演技は物語の前半こそ神に近いと思えたが、マイケルに逆転されたあたりから急激に存在感が衰えたな。
564 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 16:59:19 ID:7nzD4axg
アル・ネリがバスに跳ねられて死亡したらしい・・68歳。合掌・・
アル・ネリが・・・R.I.P
567 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/20(月) 22:08:11 ID:ogxfuYdj
568 :
551 :2006/02/21(火) 00:00:28 ID:t8ZsZfCR
>>555 ありがとうございました!!
>>556 お金ないし、ビデオは持ってるので、今はちょっと・・・
569 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 02:00:09 ID:dHpADRMD
ネリの、あの知的な所がよかったなぁ。PART1からPART3まで出演して本当に陰の功労者です。合掌
570 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 02:13:38 ID:7lUCWfIv
>>570 これを基にして「ゴッドファーザー パート4」が出来るかもな・・・
572 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 13:40:58 ID:BEDk3OSp
俺の好きなキャラ 1:ハイマン・ロス 2:トム・ヘイゲン 3:フランキー・ペンタンジェリ こうみるとパートIIのキャラばかりだな
574 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 20:59:17 ID:3Mgm1GxS
50回以上見てるのに最近新たな発見ww デニーロが荷物を担いで配達中、左側のワゴンで買い物をしている女性が スリの被害にあっている
575 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 22:30:40 ID:o4j3ezqi
フランキー・ペンタンジェリって、パートTにも出てたんですか?
576 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/21(火) 23:10:37 ID:BEDk3OSp
出てないよ
577 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/22(水) 20:34:32 ID:ufALFI7e
頭の中をスッキリしたいので教えてほしいのだが、 クレメンザが持っていた島(縄張り)を引き継いだのは誰だったけ?
579 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/23(木) 00:11:44 ID:js5dfv1K
このファミリーってまだマフィアとして活動してるの?
580 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/23(木) 00:38:35 ID:e8xoDoXe
モデルは福建省のタオ一家だっけ?
581 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/23(木) 04:05:04 ID:kNnRtiQY
トムのモデルは、マイヤー・ランスキーだと思う。
582 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/23(木) 07:10:41 ID:e8xoDoXe
トムのモデルは横山弁護士だよ
583 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/24(金) 01:32:21 ID:F01d8AIe
トムってロボコップの人?
584 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/24(金) 01:47:08 ID:VTX5mFJ8
マイケルがキューバの町を車で最初行くとき、バスから降りたのいい女だね
585 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/24(金) 02:03:18 ID:B2v3QvP6
プーチンに似てる
586 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/24(金) 09:05:01 ID:Zp5/Mqyd
もしロバートレッドフォードがマイケルを演っていたらどうなっていたんだろうな・・
それを言うならもしカーンがマイコーを デニ朗がサンティノをやっていたら・・・それもイイかも!!!
588 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/24(金) 10:30:33 ID:mGGZyxzB
もしシルベスタスタローンがマイケルを演っていたらどうなっていたんだろうな・・
スタローンはパートVの監督候補だったんだよ
590 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/24(金) 14:01:51 ID:Zp5/Mqyd
サンティノ:シュワ フレデリコ:ミッキーローク マイコ:スタローン コニー:アニタ・エクバーグ ケイ:ウーピー・ゴールドバーグ
クレメンザ:曙
負けぼのなんて嫌だ
594 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/25(土) 13:24:43 ID:vxrKIdxy
2月26日(日) 21:00〜21:45 BS-2 映画ほど!ステキなものはない 「傑作・ゴッドファーザーの魅力徹底研究」 フランシス・フォード・コッポラ監督の不朽の名作「ゴッドファーザー」を特集する。 イタリア系マフィアのコルレオーネ・ファミリーのきずなと悲哀を、叙情的な映像で描いた作品。 第1作の「ゴッドファーザー」と、第2作の「ゴッドファーザーPART2」を紹介する。 第2作で若き日のビトー・コルレオーネを演じたロバート・デ・ニーロの演技は、世界中で絶賛された。 映画史にさんぜんと輝く名作の知られざる舞台裏に迫る。 公開当時からこの映画の大ファンだったというゲストの井筒氏が、その魅力を熱く語る。 ゲスト:井筒和幸、岡田真澄、加藤夏希、ブラザートム 司会:マギー
井筒はゴッドファーザー大好きだからな
597 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/25(土) 22:11:39 ID:ufpxj31t
ここの住人で 「ゴッドファーザー リターンズ」 著者名[M.ワインガードナー 加賀山 卓朗 訳] 呼んだ人いる? ゴッドファーザーのパート2〜3までの 間の話らしいんだけど。 呼んだ方がいいかな。
>>594 ゲストに無名のおいらも呼んでたもれ。
一晩中語れる。マジで。
599 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/26(日) 06:01:46 ID:HiUxj6SR
>>589 じゃあ変わりにここで語ってくれ、俺が許すから。
せめてネタを振ってくれ!ここは完全にネタ切れだ
>>596 在日はゴッドファーザー好きが多いんだよねー
でもビトーもその子孫たちも
みなUS国籍もちなのにねー
601 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/26(日) 12:11:44 ID:HiUxj6SR
Do you like it yes□ no□ ↓Dad ドーン ...――――-..―――、 ≡ | ̄| (゜∀。 )ミ .// /⌒ヽ// .||.\ ≡ """""""""""""""""""""" [//_ (´<_` /[] .||__\__ ≡ \ \ lロ|=== |ロロ゜| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ||. ≡ \ | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___| ≡ \ \ ̄ ̄  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
602 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/26(日) 12:14:54 ID:cqiVe2vK
もしジョン・ローンがマイケルを演っていたらどうなっていたんだろうな・・
603 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/26(日) 12:27:38 ID:HiUxj6SR
パートIIのヴィトのシーンは実際にリトルイタリーで撮ったんだっけ? あの町並みがすきなんだな
604 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/26(日) 22:35:10 ID:U+KeZ5g5
今、BS見終わった あらためてGFの素晴らしさを再発見 特にデ・ニーロの役づくりは凄い、つくづく感心しました
605 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/27(月) 03:56:20 ID:YszOAQDh
なんで在日はゴッドファーザー好きなの? ごぅのあの人とかて事?
606 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/27(月) 04:35:30 ID:xeWIGUAQ
もしデンゼル・ワシントンがマイケルを演っていたらどうなっていたんだろうな・・
607 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/27(月) 09:05:53 ID:6ewAYh1/
どうしてクソのジャップはGF好きなの?
609 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/27(月) 15:46:46 ID:6ewAYh1/
610 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/27(月) 21:13:53 ID:nbZsp6l0
今度BSでやるゴッドファーザーの字幕の翻訳は誰?
BSうp
612 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/28(火) 21:30:03 ID:zUvrCmxG
この時代の車格好いいな
第1作ではドンのリムジンは一貫してキャディラックだったんだけど 第2作ではクライスラーになってんのね。 そして原作ではヴィトーの愛車はビュイックですな。 ビッグ3への配慮??ま、どうでもいいか。
Part1で、マイケルがソロッツォと警官を撃ってレストランを出た後、 新聞記事の映像などのバックに流れてるピアノ曲を知ってる方がいたら教えてください。
615 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/01(水) 04:49:38 ID:Z7fBM+8F
弾いてるのはコッポラ監督のファーザーです。
616 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/01(水) 06:48:50 ID:Z7fBM+8F
ところでジョニーオーラって謎の殺し屋の羽交い(ハンガー)絞め以降出てこないけど もしかしてあれで死んじゃったのかい? それとランポーネはハイマンロスと引き換えに命を落としてしまったの?
617 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/01(水) 10:58:57 ID:Z7fBM+8F
聴衆会のペンタンジェリの演技は最っ高だな!! 正直俺は濡れたね・
618 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/02(木) 00:56:17 ID:/Zotztfe
タランテーラ・・・プッパプッパプッパプッパ・・・どうなってるう!
>>617 俺もあのシーン好き!セリフ忘れかけだけど
「貴方はマフィアやコーザ・ノストラといった組織に関わっていましたか?」
「そういやマイケル、お前んとこのとっつあんと昔オリーブの仕事した事あったな」
621 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/04(土) 12:44:39 ID:0TasuxMc
フレドに感情移入
622 :
グルン ◆yqlqY47mjo :2006/03/04(土) 14:59:27 ID:62+IKDX/
フレドのキャラは西村雅彦と被る・・
オレの親父の名はアントニオ・アンドリーニだ!
>>624 何?
なんだって?
もっと大きな声で言ってくれ、最近は耳が遠くてな
625 :
グルン ◆yqlqY47mjo :2006/03/05(日) 05:16:04 ID:2t85l7Jc
聴衆会のペンタンジェリのファッションに痺れた。 悪オヤジやっぱりイタリアンの着こなしはカッコいいね
626 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/05(日) 15:05:22 ID:Njzd0Vgt
チビデブハゲなのにカコイイ
627 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/06(月) 04:46:44 ID:haHKPozu
フラン〜クフルト!
628 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/06(月) 11:11:57 ID:nU+GGF5w
フレドよりもフランキーの死のほうがずっと悲しかったな。 組織に背いた人間がどのように落とし前をつけるべきかトムに間接的に諭されて自殺していく姿に真の侍を見た気がしたよ
629 :
マドマゼール :2006/03/06(月) 11:12:32 ID:SdBsNC58
>>628 ああしないと家族がミナゴロシになるから
だと思ったんですけどちがうんでしょうか
>>630 そうだと思うよ、原作だとフランキーの息子を兄に預けていたそうだ。
だから、査問委員会で、兄が出てきたときにフランキーは人質を取られた!
と思ったんだろうな
それにしても、この映画は奥が深いな
一回見ただけじゃ良くわからない
例えば、PART1でソロッツォが薬商売を持ちかけてきたときに
「100万ドルの融資はタッタリアが保障する」って言ったときに、ソニーが
興味を示したことによって、ドンが襲撃されることの発端となったのは
結局ドンは薬商売は敬遠している。しかし、ファミリーのほかのものは
興味がある。
よって、ドンを消せば、コルレオーネと取引ができると、ソロッツォは考え
その結果としてドンが襲撃されたということか、、、
何か、自己解決してしまった。
632 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/08(水) 02:27:35 ID:LvqoI04i
いや、原作もそんな感じ
633 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/09(木) 02:56:40 ID:FkmcBg/z
愛してるよマイケル
編集であちこちはしょってしまったゆえの わかりにくさだと思われ
635 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/09(木) 14:38:28 ID:FkmcBg/z
愛してるよデュバル
636 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/09(木) 15:09:31 ID:eRecBJ80
サンクス
わからん流れになっとる
638 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/09(木) 16:34:05 ID:vTQUUFfB
ハゲのデュバル
デュバルはハンニバルレクターやる予定だったが、アンソニーホプキンスにうばわれた
640 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/09(木) 20:12:33 ID:eRecBJ80
デュヴァルはホプキンスより七歳も年上
641 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/10(金) 02:33:18 ID:wvf41Wgo
ふむふむ~~~-y(^。^).o0○ プハァー
642 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/10(金) 10:05:08 ID:hB2qWkvH
今のアメリカのマフィアは、どんな感じですか?小規模マフィアが乱立って感じ?
643 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/10(金) 13:07:37 ID:d6EC+naH
今はマフィアと言えばイタリアンではなくてロシアやチャイニーズやラティーノじゃない?
ロシアンやチャイニーズは知ってたが、ラティーノなんてのもあったのか。
スパニッシュのことかな?
Tのイタリアンレストランで、 マイケルがソロッツォと悪徳警官マクラウスキーを射殺するシーン。 マイケルがトイレから帰ってきて、 電車の音が重なって、 ギョトギョト動くマイケルの視線。 あそこの緊張感っていったらない。 このシリーズはほんと、キャストの一人一人にいたるまで、 みんな見所があってリッチな気分になれる。 まさにゴチソウって感じです。 Vのソフィアにしても、 俺っちは皆さんとは反対で、 逆にイノセントな雰囲気があってよかったと思うス。 完全に、あの世界とは違う娘なんだ、って雰囲気があって。 だからこそ階段のシーンのマイコーの悲痛な叫びが引き立ったと。
647 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/10(金) 20:20:48 ID:p11TvW0D
最後の絶叫はすさまじいな 吹き替えなんかじゃ見られない
648 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/10(金) 21:57:08 ID:d6EC+naH
649 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 02:10:41 ID:qkXVdQQN
あのハンサムがどうしてフクロウみたいに醜い顔になってしまったのだろうか? パチーノ72年から〜90年の奇跡
醜いってもう66歳だよ。
歳には勝てんよ
652 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 07:58:08 ID:qkXVdQQN
>>650-651 だけどロバートレッドフォードやポールニューマンはいくつになってもカッコいいよ。
ダスティンホフマンだってカッコいいしデニーロだってもともとハンサムではないけど昔の顔のまま年取ってて良い感じ。
パチーノの更け方は酷すぎだよ(><)
>>652 美醜の感じ方は個人差あるよ。
頬がぽっちゃりしてる人は
年を取るとその部分が落ちてくるし。
ポール・ニューマンは少し前の
アクターズ・スタジオに出てるときは
さすがに老けたなという感じはしたが
醜いという感じはしなかった。
一方ロバート・レッドフォードは
64歳の「スパイ・ゲーム」(2001)で
顔がペンキが剥がれそうな
壁のような感じになってて驚いた。
654 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 09:04:19 ID:qkXVdQQN
>>653 言いたい事は良く解るけど
現在の66歳のパチーノは歳のせいで仕方が無いにしても
GF3の頃はまだ50歳だよ。あんなに皺くちゃになって老け込む歳ではないよ。
パートI&IIのめっちゃハンサムな彼を知ってるだけに3のギョロ目フクロウにはビックリしたよ。
655 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 10:12:42 ID:51QHAqcz
>>654 わざと役がらに合わせて老けさせたんじゃないの?
だって去年のアカデミー賞にプレゼンターで出てたけど
そんなにシワもなく颯爽としてハンサム顔だったよ
656 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 10:52:59 ID:+CtK1yNH
>>652 デニーロもカードのCMで見たら西川のりおみたいになってたぞ
657 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 12:29:38 ID:qkXVdQQN
>>655 そういわれてみればカリートの道ではGF3ほど老けていなかったね。
パチーノをGF1&2の頃のハンサムタイプと3のギョロ目フクロウタイプに分けるとどの時代からフクロウへ変化したのだろうか?
スカーフェイスの頃はまだギョロ目ではなかった気がしたが
658 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 13:11:09 ID:o7VDgavY
パート3のパチーノはメイクだろ? ボックスの特典DVDでは、あんなに老けてなかったよ。
659 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 13:13:27 ID:4latg1Yn
アルパチーノのシワのばし整形もしらんのか
GF3のパチーノがメイクと知らなかった人がいるのには驚き ちなみに俺はパチーノとS・コネリーは歳取ってからのほうが魅力あると思う
>>660 そうそう!枯れた哀愁がたまらない。
「フェイク」のパチーノかっちょ良過ぎ。
662 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 18:35:03 ID:+CtK1yNH
1,2は何回も繰り返し見てるけど 3は公開されたときに見たっきりだな 3当時のパチーノは老け具合よりも角刈りの違和感強かった
663 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 20:06:07 ID:o7VDgavY
パート1のブランドが48歳くらいだっけ? パート3のパチーノが50歳。 それを思うとブランドの貫禄って凄いね。 確かにあれもメイクだけど
S・コネリーは007の頃も年を重ねてからも魅力的だな。
665 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/11(土) 23:20:51 ID:51QHAqcz
デ・ニーロもまだ色気ありますよ ハイド・アンド・シークでも萌え
マーロンをこえる俳優は絶対出てこない デニーロすら無理だった
667 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 01:30:34 ID:1zqmLRrm
ニコルソンは?
669 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 10:20:36 ID:tqT3/Z8C
幹部クラスが殺人を犯すけど、下の奴にやらせないの?
670 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 12:13:25 ID:1zqmLRrm
>>669 それ、おれも不思議に思ってた。全米一のマフィアなのに殺しの時はファミリーやトップ連中が自らやってるよね。
映画だからね、現実ぽく手下に実行させると 混乱してくるからじゃない。 それでなくても登場人物多いから。
672 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 14:23:57 ID:O5lcNQIL
デニーロは充分ハンサムではないの?
673 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 14:49:14 ID:kc0wTX9h
20年後のジョニー・デップに期待する俺もいるんだが…
674 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 18:27:13 ID:eSiBVDM2
>>672 好みの問題だと思うが
自分はデ・ニーロの顔が一番好きだしハンサムだと思う
横顔なんざゾクっとするくらいイイ男
675 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 20:33:21 ID:Am/F84cC
>>673 3のソニーの息子役をジョニデで見てみたかった
そして相手役はウイノナで
676 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/12(日) 22:15:22 ID:1zqmLRrm
ジョニーデップって背小さいよね?168くらいかな?
677 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/13(月) 23:33:43 ID:GYVcmz69
あらレスが止まっちまってるw 釣りで言ったつもりではないんだが・ ゴールデングローブのパーティーで大方の女優達よりも小さいか同身長だったから170はないかと思った<デップ
678 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/14(火) 14:04:35 ID:TTYksp2J
ガルシア出演でその後の物語がやっぱり見たい
679 :
BS-2情報 :2006/03/14(火) 15:35:07 ID:1phLltbC
3月15日(水) 22:00〜22:50 フランシス・フォード・コッポラ自らを語る[再] 「アクターズ・スタジオ・インタビュー」(字幕) 3月16日(木) 19:50〜22:50 衛星映画劇場アカデミー受賞作品特集 「ゴッドファーザー」(1972年アメリカ・字幕) 3月17日(金) 19:30〜22:55 衛星映画劇場アカデミー受賞作品特集 「ゴッドファーザーPART2」(1974年アメリカ・字幕)
680 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/15(水) 11:50:25 ID:RW8YhOTR
ゴッドファーザーのテーマ曲っていつから暴走族の間で流行り出したんだろ?
682 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/15(水) 14:14:24 ID:jyBx8YNW
おぉ!これはDVD録画せねば!インターミッションは1にも2にもあるよね?開始後どれぐらいで入るか分かる香具師、教えてくださいませ!
683 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/15(水) 15:47:25 ID:b5GZq2YQ
684 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/15(水) 17:16:04 ID:6niBMFf0
>>682 どちらもインターミッションなんてありません。一挙上映です。
685 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/15(水) 19:23:12 ID:5Vzs2PSt
IIはあるんじゃね?いくらなんでも長すぎるだろ
686 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/15(水) 19:28:11 ID:v/vWJ90u
>>683 マジで?
マーロンが飛行機の中で、三船にでくわして自ら挨拶しにいったエピソードは知っとる。
687 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/15(水) 20:00:42 ID:6niBMFf0
>>682 >>685 ごめん。2にはあるみたい。
<9:36.44−9:37.44 インターミッション>
>680 いつからというのはわからない 珍走のことだから映画を観たとしてもマフィアであるがゆえの 家族の悲哀なんてわからないだろう マフィア映画→暴力的→俺たちにピッタリ そんな感覚で決めたんだろうか?
689 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/16(木) 08:50:53 ID:EjIBB2My
687さん、ありがとうございます! 1も映画の一部として組み込まれてた気がするんですが勘違いだったみたいですね…
690 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/16(木) 12:55:54 ID:OHZczzpi
知り合いの元珍走は現役時、ゴッドファーザーの曲てのだけ知ってて、映画自体は観たことないようだった。 二十代半ば過ぎた今でも結局観てないだろう。 セカチューとか今逢いは必死こいて見に行ってるみたいだが。
691 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/16(木) 16:03:56 ID:rWzjQIke
マーロン
692 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/16(木) 16:12:45 ID:6ZjuV/gH
今日やるのか。見なければ。 これで30回目くらいかな。
693 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/16(木) 20:44:55 ID:7/EqLJ6z
今やってる「ゴッドファーザー」、以前のNHK-BS版と違う字幕で、新訳してあるな。 素直に「断れない条件」と定訳にすればいいのに「有無を言わせぬ提案」だって。 一切訳出してないビデオ・DVD版の菊池浩司に比べればマシだけど。 妙にきちんとディテールまで訳してある部分と、必要以上に端折った部分とあって、なんか妙な字幕だ。 あと、不必要に体言止や中止法が多くて、字幕としてはかなり座りが悪い。 誰の字幕かは2時間後に判るけど、NHKもなんだかなぁ… 明日の2も新訳だろう。
694 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/16(木) 21:30:44 ID:DztmQNHh
原作を、あらためて読んだが「ルカ・ブラジ」はまさに狂気だな。映画の方は甘すぎだが。あとニーノ・ロータの愛のテーマは焼直しだそうだな。
695 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/16(木) 22:00:32 ID:8SVxrDbE
696 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/16(木) 22:07:36 ID:eRS94fQS
マフィアの会議場面でもやってたけど、麻薬と黒人の件が 配慮された訳に変わってた。
本当に凄い映画だよな 奇跡的だよ。演出、カメラ、脚本、役者、音楽、全てがこれ以上ないってくらいのレベル
698 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 01:38:47 ID:0vtB3k1h
>>693 やっぱり違うよな。ビデオで前の見返したら字幕が違うのに、
うちの親ときたら、ろくに覚えてもないくせに「同じだ」と言い張るもんで、
つまらん言い合いになって映画の余韻ぶち壊し。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
で、結局今回の日本語訳誰になってましたか?
699 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 01:52:27 ID:0vtB3k1h
ついでにもう一点聞きたいんだけど、分かる方いたら教えて下さい。 終盤、庭でマイケルとマーロンが話してたシーン。(マーロンが孫と戯れながら 死んでしまう直前の場面) ソニーは後を継ぐなんとかかんとか フレドはなんかとか お前には上院議員や知事なんとかかんとか 僕は権力者になるなんとかかんとか この辺りの台詞を一字一句正確に知りたいんですが。 ご面倒ではございますが、親切な方いましたらよろしくお願いします。
700 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 05:22:54 ID:2KO/EksI
699さんへ マーロン「バルジーニが手をだしてくる。お前の腹心に会談を申し込み安全を保証して・・・ お前が来たところを殺す。最近ワインがうまい。よく飲むな。」 マイケル「いい事だよ」 マーロン「どうかな。家庭は幸せか?」 マイケル「幸せさ」 マーロン「よかった。バルジーニの事では苦労をかけるな」 マイケル「とんでもないよ」 マーロン「クセでな 気を抜くことができん。男は油断をしてはいかん。息子は?」 マイケル「元気だよ」 マーロン「お前に似てきたな」 マイケル「僕より頭がいい。3つなのに漫画を読んでる」 マーロン「漫画か。電話の係りを作れ。すべての電話をチェックするんだ」 マイケル「もうやったよ。心配ないよ」 マーロン「そうだったな」 マイケル「なんだい?心配かい?大丈夫だよ。言っただろ、心配しないで。」 マーロン「ソニーが跡を継ぐと思ってた。フレドは・・・お前にはさせたくなかった。 わしは一生ファミリーをみてきた。裏の世界でだが・・どんな大物にも踊らされることはなかった。 わしの人生だ悔いはない。だがお前の時代は表へ出て人を操るべきだ。コルレオーネ上院議員・・・コルレオーネ知事・・・」 マイケル「僕はなるよ」 マーロン「もうわしは何もしてやれん」 マイケル「大丈夫さ見ててくれ」 マーロン「バルジーニとの会談の話を持ってくるやつは裏切り者だ。わすれるな。」
701 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 08:49:11 ID:IjX5R1hM
おれ普段英語字幕でみてるわ 日本語字幕下手 わざと迫力無くすようなかんじにしてる
702 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 10:01:58 ID:VsTFuIzI
やっぱり、結婚式のシーンから見せるわ〜。 何回見ても良いね。 出演者もアルパチーノから恰幅の良い殺し屋まで 行き届いてるし。
>>702 そうそう。
キャスティングが絶妙だよな。
ブランド=ヴィト、パチーノ=マイケルは言うに及ばず、サンティノ、トム、フレド、コニー、クレメンザ、ケイ
みんなハマり役と言っても差し支えない。
役者の演技と演出、脚本すべてが素晴らしいよ。
あんまり手放しマンセーすると信者とか言われそうだけど、それでも絶賛するに値する作品だよ。
幽霊いたな。
705 :
699 :2006/03/17(金) 12:32:51 ID:l0PAvaLe
>>700 すごく大変だったと思うのにすみません。心より多謝!!
ちなみにこの字幕は昨夜のテレビの字幕ではないですよね?
昨夜は確かマイケルが「権力者云々」の言葉を言ってたような(あくまでも字幕では)気が
するんですけど。
706 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 14:42:19 ID:FGcDWbh5
フレドって弱そう トムってはげてるけど格好良いよね?
>>705 700じゃないけど、この字幕はDVD版
708 :
699 :2006/03/17(金) 17:26:09 ID:RxW8vAJW
>>707 ありがとう。
図々しいのを百も承知で、もう一度お願い・・。せっかく>700さんが教えて下さって
とても感謝なんですが、昨夜のテレビの字幕の方で正確な台詞が知りたいんです。
よければどなたか教えて下さい。うざかったらスルーして下さい。ほんとスミマセン。
709 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 17:36:12 ID:uAZFnxT1
>>708 ウザく感じる云々の前に、
テレビ版の翻訳に拘る理由をお聞きしたい。
710 :
699 :2006/03/17(金) 18:04:38 ID:RxW8vAJW
>>709 ちょっと上手く説明できそうになくて。
親とあのシーンの台詞のことで少々解釈が違ってて、
んじゃずっと前録っておいたビデオで確かめようと見直したら、
字幕が違ってることに気づいた。
親は字幕が変わってることなんかお構いなし、というかむしろそのことには
気づきもせず、自分の主張を繰り返す。確かに以前録画した分の字幕での台詞だと
親の言い分に近いのだけど、昨夜の字幕だと微妙にニュアンスに差を感じたので、
とにかく確かめたいんです。もちろん大まかな内容はほぼ同じなんですが。
そのニュアンス云々はほんと些細なことだし、その内容をここで話すほどの
ものでもなくスレ汚しになるので、書くのは遠慮します。
>699 手持ちのゴッドファーザーリジェンシーからでいいのなら、 知りたいところを言ってくれればカキコしてあげますよ。 つまり、シナリオからの起こしってことだけど?
712 :
699 :2006/03/17(金) 19:03:37 ID:RxW8vAJW
>>711 レスありがとう。えっと「ゴッドファーザーリジェンシー」って
なんのことか分からないのですが、シナリオだとつまり原文(英文)でしょうか。
お気持ち有難いです。が、やはり昨夜の分の日本語字幕が知りたいんです。
それともそのシナリオというのが昨夜の日本語字幕のこと??
だとしたらお願いしたいです。
ちなみに「知りたいところ」は
>>699 に書いてるシーンのことです。
713 :
急用 :2006/03/17(金) 21:17:49 ID:NFLl/J95
お尋ねします。 ゴットファーザーで湖で殺されたのは三兄弟のうちの誰か教えてください。 ちょっとした内容を付け加えてもらえれば大変助かります。
714 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 21:29:26 ID:bSrDhUSq
しかし、撮影担当したゴードン・ウィリスは本当に 素晴らしいな。コッポラはパート2では首にしようとしたらしいが そうならなくてよかった。
715 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 21:31:30 ID:uAZFnxT1
>>713 BS見れるなら、あと数十分後だけどね。
716 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 21:39:00 ID:fmuX9kNw
字幕がDVDと違う。
総集編ビデオばかり見てた俺としては、BSはすごい新鮮だ。 時系列を変えるだけでこんなに別物になるのか。 あと、翻訳も違う 面白い。
この映画つまんない こないだ見たタッチとセカチュの方がずっと面白かった
719 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 22:52:45 ID:kTbu/bVb
マフィア物ならバラキのほうがはるかに面白かった
今日辺りから変なのが湧いてきたなw
721 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 22:57:46 ID:u5++l/1/
今日の日本語の訳は誰がしてましたか?最後見逃した。
722 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 23:06:06 ID:YHUHEBBD
>>721 昨日と同じ深沢三子。クソ字幕だった。
テレビの吹替を担当した木原たけしあたりを持ってくるとかすれば良かったのに、NHKのアホめ。
723 :
711 :2006/03/17(金) 23:11:45 ID:zT6KclqG
>>712 >レスありがとう。えっと「ゴッドファーザーリジェンシー」って
>なんのことか分からないのですが、シナリオだとつまり原文(英文)でしょうか。
>お気持ち有難いです。が、やはり昨夜の分の日本語字幕が知りたいんです。
>それともそのシナリオというのが昨夜の日本語字幕のこと??
>だとしたらお願いしたいです。
英語と日本語があるよ。
でもあくまでもシナリオ起こしだから、字幕とは違う。
つまり、こっちのほうが正確。
それでもよかったらカキコするけど、どこが知りたいのか、
なにが知りたいのか書いてくれないと。
異常に長くなっちゃうからね。
あ〜、でも、見応えあったねえ。
見るたびに発見があるねえ……。
724 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/17(金) 23:12:33 ID:IjX5R1hM
>>718 女は理解できなくていいよ
バカなんだから
やっぱスレ伸びてるね 成り上がり一族の長子の娘には辛い映画だよ
727 :
712 :2006/03/18(土) 00:01:43 ID:u5++l/1/
>>723 >なにが知りたいのか書いてくれないと。
では少し長くなりますが説明させていただきます。
ビトーとマイケルが庭で話すシーン。
ビトーは、フレドはまあさておき、ソニーを後継に
そしてマイクには堅気の世界で生きていくことを望んでた。
でもソニーが殺され結局はマイケルが後を継いだ。
心境複雑なビトーがマイクに「お前には上院議員や知事に、操る側に人間になってほしかった」
みたいなこと言ったら、それを受けてマイクがどう言ったのかをもう一度確認したいのです。
@昨日の深沢三子訳の字幕では「いや、僕は権力者になる。」みたいなこと言ってたと思う。
Aでも以前のBSの佐藤一公訳の字幕では「今になれるよ」と多分言ってた。
そこで@の訳について自分はこんな解釈をしてしまった。
「お父さんの言う公の操る人間、いわゆる知事や議員ではないけれども、
自分が率いるこの組織を今度は合法化させ、知事や議員をも牛耳る
世の中の黒幕的存在になってみせるよ」という解釈。
それはつまり、一知事や一議員など取るに足らぬ存在のように見ていて
企業家、財界の大物でいた方が世の中をもっと操れる、と解釈したわけ。
でもAの訳を見る限り、そこまで深読みせずとも
「組織を合法化し、いわゆる表の世界での操る人間、つまり政治家」と
シンプルに解釈すればいいのかなと思ったのです。
ファミリーさえ合法化すれば、今に政治家にだってなれる、お父さんの望みどおりに、と。
ということで、>723さんのご好意に甘えさせてもらいます。
このへんの台詞は>723さんお持ちのシナリオではどう訳されてますか?
728 :
711 :2006/03/18(土) 00:37:44 ID:/O0QY8+o
>>727 >では少し長くなりますが説明させていただきます。
>ビトーとマイケルが庭で話すシーン。
>ビトーは、フレドはまあさておき、ソニーを後継に
>そしてマイクには堅気の世界で生きていくことを望んでた。
>でもソニーが殺され結局はマイケルが後を継いだ。
>心境複雑なビトーがマイクに「お前には上院議員や知事に、操る側に人間になってほしかった」
>みたいなこと言ったら、それを受けてマイクがどう言ったのかをもう一度確認したいのです。
上のシーンのセリフを引用すると、
「フレドーは……そう……私は決して、お前にはやらせないつもりだった。私は一掃を家族のために捧げた。
弁解はしないよ。愚か者になることを拒否したのさ……大物の操る糸で踊らされるような愚か者には。
今さら弁解はしない――それが私の人生だ――だが、……お前の時代は、お前は糸を操る人間になると思っていた。
コルレオーネ上院議員とか、コルレオーネ知事とか……そういったものにな」
(マイケル顔を上げ)
「別の権力者になるさ」
と応えたことになっているんだおけど、
言語では「Another pezzonovante」と応えているみたい。
辞書がないんでわからないけど、 pezzonovanteって、イタリア語じゃないかなあ。
だから?@かなあって気がするんだけど……。
729 :
727 :2006/03/18(土) 00:48:50 ID:sq11szx2
>>728 おーなるほど。そういう訳かー。「別の権力者になるさ」の「別」、
この「別」ってやっぱり、じゃ、
>>727 でいう前者の解釈(@の訳に対する解釈)
に近い?まんざら自分の解釈は的外れでもなかったのだろうか。
聞いてよかったです。本当にありがとう。
ちなみに
>>700 さんが書いてくれてる「僕はなるよ」と「別の権力者になるさ」とでは
微妙にニュアンス変わってくると思いませんか?
part3 観ると、その「別の意味での権力者」説が補完されてるように思えますね。 でも結局あの淋しいラストになってしまうんだけど… 実に陰影に富んだシリーズだなぁ。 これを親と観ていると、たとえばヴィトが畑で死ぬところで、 マイケルの息子が全然じっちゃんの死を理解してない。 あのシーンで必ず母が、幼かった俺が死んだひいばあちゃんに 「おきろっ!」って言いながら蹴飛ばした逸話を蒸し返す。 (うーん、わかりにくい文章だ) 要するに、こんなに血なまぐさい映画なのに、 ホームドラマとしての印象が強いなっていう話でした。
731 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 03:46:20 ID:3S6DYo+W
>>730 あんたの最後の2行が、この作品を言い尽くしているよ。
狭義の家族だけでなく、地縁や疑似家長父制によって結びついた人たちの
愛憎ドラマ。見方を変えるとマイケルが愛する家族を次々と失っていく
ドラマと見ることも出来ます(パート2のラストで、食卓に取り残されて
孤独に座る姿が、それを暗示していると俺には思えます)
732 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 03:59:17 ID:jVCzuUib
しかもトムとソニーとコニー以外は自分が殺したんだからな・・・ ケーキ持ってきたのがクレメンザじゃなくテッシオだったのも その辺を意図したのかな
>>732 あっ、鋭いかも。あのケーキってなんか意味あんのかなと思って
いたから。ソニーの再登場が虚像ではじまるのは死を意味する、よくある手法だとは
わかったのだけど。
ただ、コニーはマイケルが夫を殺しているから・・・。2のラストでコニーの旦那は
ソニーの友人だったと明かされて、最初観たときにビックリした。
ちなみにケイの堕胎は、間接的ながらマイケルは子殺しもしていることに。
家族全員を殺されて天涯孤独になったビトーが新天地で名前を変えて
新家族(肉親と仲間)を築きあげ、後継のマイケルがほぼすべてを失う、と見れば
評判の悪いパート3も許容できるかと。
734 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 09:01:05 ID:BBnUdGsE
昨日は123放映あったの?
735 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 11:35:31 ID:jKzGDmmq
映画館から出てくる二人。ちょっとはしゃいでいるケイ。歩く二人をカメラが追う。 視点が新聞売り場で一瞬遮られ、再び現れたときにケイの顔色が変わっている。 こんな演出に舌をまく。 トムに感情的になるなとたしなめられたあとに、殺害を主張するマイケルに同じことをいうソニー。 食事中、仕事の話しをして母親にたしなめられた直後、俺にも仕事くれというカルロに「仕事の話しはするな」と叱るソニー。 ボコボコにしても、留めを刺さないソニー。 愛すべき男。
実のところマリオプーゾが凄いバランス感覚なのかもね
737 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 11:52:43 ID:7r6lMJQG
自分が最も寵愛した息子がその兄弟や自分の盟友たちを次々に殺していく様を天国のヴィトはどんな気持で観ていたことだろう・・ 大好きな映画だけど観ると鬱になる。
738 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 12:02:50 ID:7r6lMJQG
クレメンツァは結局なんで死んだんだい? パートIIでチッチ男が意味深な発言していたけど。
製作上の都合です。 クレメンツァの役者さんがUに出るのを嫌がったので、死んだことにしたらしいです。 本来ならクレメンツァがロサト兄弟とシマ争いをするというシナリオだったかと思われます。 だからラストの回想場面でテッシオが居てもクレメンツァが居ないことに関しては、 ストーリー上の深い意味はありません。
病院でヴィトーの刺客よけに立ったシーン、 パン屋さんは強制送還まぬがれた人か。
741 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 16:42:50 ID:n61uJdzA
742 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 16:49:04 ID:jKzGDmmq
どういう夢をもちうるのか、という件。
743 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 17:02:45 ID:hDHQbVgx
何でイタリア人ってあんなに旨そうに飯を食うのか?訳が知りたい!
744 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 17:07:12 ID:FDqiXQ3H
ゴットファーザー以上の映画に出会ったことない 個人的にはソニーが大好きです。 肩まで毛が密集してるとこ。 マリオをぶん殴るシーン。 あんなお兄ちゃんがほしかったです。 糞マリオが出てくるとマジむかつきます。
>737 ビトーは古き良き時代の人間だしね それにマイケルにだけはカタギの未知を歩んでほしかったはずだし・・・
ソニーはカタゲの道を歩んだ
ビトーの妻はえらく影が薄いね。イタリアのおっ母さんはでしゃばりな 印象があるけど、ファミリーのことに口出しはせず静かな人だった。 マイケルが母の死を待ってフレドを処断したくらいでしか、関与していない。
コロンボさんが犬を飼えるようになったのはビトーの妻のおかげじゃなかった?
751 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 18:20:57 ID:FDqiXQ3H
747 ごめんカルロの間違い(恥) 豚カルロ 糞カルロでした。
752 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 18:50:50 ID:tF7KMSVW
753 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 19:09:18 ID:iHYdoWUE
PART1しか見てないのですが・ 殺しに関して、なぜ大幹部がじきじきに殺るのでしょう? PART1では、構成員20人くらいの所帯なんですか? コルレオーネ組って。
755 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 19:32:52 ID:FDqiXQ3H
コルレオーネ 20人どころじゃないよ ビトがやられそうになった時 自宅はまるで要塞のようだった。 ソニー ラブ
でもマフィアってもともとそんなに数は多くないんだよね 100人前後ぐらいじゃないかな
757 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 19:55:16 ID:FDqiXQ3H
あっ 質問なんですがマイケルはケイとアポロニアのどちらを愛していたと思いますか? 結局、アメリカに帰ってきて再びケイの前に現れたのも子供(継承者)を作る為だったの? いつもあのシーン見る度にマイケルの気持ちが女としてイマイチわからんのです
758 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 20:09:27 ID:BWCXLiyc
IIだけど、ファヌッチがチンピラに襲撃されたシーンってあったっけ?
>>757 遠くの彼女より近くのアポロ
NYに帰ってくるまで正直ケイの事は頭になかったと思われ
>758 チンピラに喉切られたやん ビトーはそれをこっそり見てた
やっぱりヤクザは恐いでぇ。
>>758 それは本編ではカットされてるシーン「特別完全版」には収録されてる。
尻を刺されてるのに、なぜかゲロを吐くかのように自分の帽子を口の前に捧げて叫びながらフェードアウトして行く仕草がお茶目
>>762 なるほど完全版だけなのか
あとひとつ、ペンタンジェリが自殺した理由はFBIにファミリーの悪事を喋った罪と
家族を守ってくれるというファミリーとの約束のため?
皆さん凄すぎ。即答ですね。 時々またおじゃまさせてください〜
765 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 21:48:08 ID:jKzGDmmq
>>757 そこは保留して期限なしの宿題になさることをお勧めします。
何年かおきに、みると理解、共感できないとしてもみえかた感じかたは変わるはずです。
簡単に求められない答は、保留するのも人生の楽しみ。
766 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 22:05:17 ID:FDqiXQ3H
>765さん はい ゴッドファーザーは私のベストオブムービーなので「宿題」を沢山をしたいです。 今晩又観てみようと思いマスタ。ありがとうこざいました。
767 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/18(土) 22:08:05 ID:7r6lMJQG
>>763 そういうこと。
>>739 私的なトラブルからクレメンツァ役の人が出演キャンセルしたのは知ってるんだけどね、そうじゃなくて
おれが知りたかったのはクレメンツァ本人の死因だよ。ゴッドファーザーリターンズを読んでいないもので。
757 アポロニアとの方が断然お似合いだったような気がする
Difficult...not impossible.
770 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/19(日) 00:54:37 ID:IT4fAfgq
もし、アポロニアが死ななかったら、マイケルは 幸せになれただろうか・・・
>>763 マフィアは狙って女性や子どもは襲わないので(実際の事件では例外はありますが)
家族の安全というよりも、後顧の憂いはないから安心しろ、ということだと
思います。
法廷に現れた兄はペンタンジェリの子どもの面倒を見ているという裏設定がある
ようなので、掟を破った罪を自裁すれば家族の絆は永遠だよ、というような
ことでは?
732あたりから続いているクレメンツァじゃなくてテッシオがパート2のラストに 登場した理由についての話題ですが、クレメンツァの役者が出演辞退したにしても ビトーの本来の意味での家族(肉親とその配偶者)の中に、ひとりだけ 古参とはいえ他人のテッシオが参加しているというのは意味があるのかなと やはり思います。 ビトーのお誕生会、しかもお祝いのケーキまで買ってくるというのは彼が 単に特別な存在か、はたまた血塗られていく身内のひとりとしての登場か。 765氏の言うとおり、観るたびに新しい思案が生まれる作品ですね。
一番冷静で知性派のトムが 恩義を何よりも大事にするってとこが良かった。 敵するのはいやだけど
Part2の回想シーン(Young ヴィトがらみのシーン)、やっぱ面白いよね。 1観てるとなおさらに面白い。 若きクレメンザ&テッシオ、いい味出してるよなぁ。 トマシーノ親方もステキ 空港へハイマン・ロスを撃ちに行ったロッコってどんな奴だっけ?
2のラストのシーンにテッシオがいるのってそんなに不思議かな カルロはソニー殺害に関与し マイケルはカルロとフレドを殺害することになるわけだが 俺が思うにあのパーティーシーンは古き良き時代を表してるんじゃないかと思う だから自然死したクレメンザより裏切って殺されたテッシオのほうが 適任だったと思うんだけどね ちなみにテッシオはコルレオーネ邸にはいたけどパーティーには 参加してないんじゃないかな 配達されたケーキを持ってきただけという気がする
776 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/19(日) 10:04:04 ID:wncwsaTZ
ご一同の方々、クレメンザはそのとき、 オリーブ・オイルでニンニクを軽く炒め、ミートボールとソーセージをいれる、という男の嗜みをしていた。 ということで、御了承頂いて次に進みたいと存じますが如何でしょう。
777 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/19(日) 10:24:59 ID:eZBSlwui
クレメンザ 彼は食べ過ぎだよね。 若い頃のテシオ役の人、イケメンですね
ああいうシーンが印象に残るもんなんだよね。
この映画に登場する人物の中で皆さんは誰が一番嫌いですか? 好きなのは決めかねると思うので敢えて嫌いな方を聞いてみたい。 ちなみに私は糞カルロです。
780 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/19(日) 11:24:43 ID:wncwsaTZ
そうだね。ソロッツォよりやだね。
クリングマン
782 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/19(日) 11:32:26 ID:dvDQ59D8
それでクレメンツァはなんで死んだの? パートIIフレドがペンタンジェリに「ハートアタックで死んだんだよな?」って聞いて 横にいたウィリー・チッチが「いや、そんなのじゃねえよ・・・」と意味深な返答をしていたが結局映画の中でその死因は明かされていない。 リターンズ読んだ人、答えてくれ。
↑IDがDVDなのに…
>>775 いや、テッシオがいるのは不思議じゃないのよ(あなたが推理した理由でいいと思う)。
なぜ幹部の中で彼だけが・・・ということ。
スマン話題を蒸し返して
Iのラストは、自分がマフィアのドンだと嫁にカミングアウトする哀しいシーン IIのラストは、オヤジと自分の違い、コントラストを描いた残酷なシーン
>>784 若い頃から一緒にファミリーを築いた仲間で
裏切りで死んだからじゃない?
>781 誰だっけ?
788 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/19(日) 13:10:37 ID:dvDQ59D8
>>784 単純に、あの最後の食卓にはすべての主要キャラ(ヴィト、その子供4人、トム、カルロ、テッシオ、クレメン)がいる予定だった。
がヴィトとクレメンの二人が出演を渋ったために残りの面子でやっただけだと思う。
ドンも元気だった頃、平和な「ファミリー」を描いたシーンってことで 古参のテシオはいいアクセントになってたと思うよ。 あの部屋も、ほんとに家族だけで食事をとるような場所って感じだし。 で、テーブルの手前のほうに4人分くらい余計に食事のセッティングが してあるんだよね。さて誰が座るんだろうw
>>748 シチリアのことわざに女は無口であればあるほどいい?
見たいな言葉がある
悪い意味じゃなく、男尊女卑な土地
791 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/19(日) 14:25:54 ID:dECFAQlv
Part2のラストの回想シーン、 マイケルが戦争に志願した時に、一人フレドが応援してくれたことも マイケルは思い出しているね。 悪気はそんなに無いとしても、フレドはファミリーに打撃を与える恐れを 考えればドンとしてはフレドを片付けなければいけなかったかもしれないけど、 自分が殺したフレドの優しい姿の思い出というのは胸に突き刺さるだろうな。 ソニーにもトムにもマイケルやビトーへの家族愛が感じられ、 マイケルは本来彼等に守られてきた立場だったもんね。 Part1から出ていた、「時代が変わった」ということで、 ファミリーが淘汰されないためにはあのままでいられなかったんだろうけど。
もっともビトーは昔マイケルが嫌いだったとも言っていたけど。
↑ビトーでなくてフレド
ファミリーを裏切ったとはいえ
実の兄のフレド、妹の夫のカルロ
部下であると同時に父親の古い友人でもあるテシオの3人を
自分の命で殺さなければならなかった。
あえてその3人を出すことによって、マイケルの孤独感を出そうとしたんじゃない?
もちろん裏事情は
>>788 なんだろうが
それがかえってあのシーンに深みを与えたように思う。
マイケルが話にきたときに ママが解決に手を貸せればいいんだけど 女は口利くなじゃそうは頭動かんね
>794 わたしもこれが一番近いかなと思ってました。 これから色んなものを失うマイケルを予想しているっていうか・・・
>>796 あの追想シーンってさ、本当に仲のいい家族って感じなんだよね。
トムとソニーなんか子どもみたいにじゃれあってるし
ファミリーの仕事に手を染めて以来、笑顔を見せることすらなかったマイケルも
すごくいい笑顔を見せてくれる。
シリーズ1〜3全編通じて一番好きなシーンだよ
>797 うん。トムとフレドの微妙に髪を増やした感じとか(藁 ソニーの娘の双子ちゃん(Vのオバぶりには笑ったけど) 真珠湾攻撃の日でしたよね。 糞カルロはあのままズッとおとなしくジジーになるまで、ろうそくに火を灯してろ むかっ!です
799 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/19(日) 17:54:38 ID:24cZCw8G
昨日テレビで黒澤明特集してたけど最初の結婚式の場面も コッポラは黒澤の影響うけてたみたいだね。黒澤ってスゲーな。
黒澤の何?
マイケルがフレドを処刑するっていうのは残酷だなって思ってたけど、 よくよく考えると確かにそうだけど母親の葬儀で和解の素振りを見せたり、 その後追い出したはずの家で息子と過ごさせたり、最後も背後から一発 (本人は考える間もなく即死)って、これって温情判決ってやつだったのかな。 誤解で暴走したカナッペ親父と同様に。
803 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/19(日) 19:29:21 ID:dvDQ59D8
おれはパートIIIでジョニー・フォンテーンが再登場してマイクのために唄う場面に鳥肌が立ったな・ 曲もパートIよりも好きな曲だったし。
804 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/19(日) 21:48:50 ID:cE7qSHsl
>>801 『最後も背後から一発』 …この場面は多分、本人(フレド)は覚悟していたと思うんだよ
ボートの上で祈っていたでしょ カトリックの人達は死に向かう時、祈りを唱えるから…
あれは魚が釣れるおまじないじゃなかったんかよ・・・
807 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/19(日) 22:14:51 ID:eZBSlwui
>804 フレドそんな頭いくないよ
808 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 00:07:03 ID:nf8WNnsO
>>801 温情というよりマイケルの性格を読み間違えたって感じ。母親が逝くまで
執行を猶予してあげていただけだからね。処刑の可能性に気づいたら、きっと
フレドは逃げ出したか精神がボロボロになっていただろう。
安心しきって、もう小さな野心も持たず、ちまちまと日々を過ごしている
フレドが哀れで哀れで。
810 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 02:05:30 ID:XRr755jO
フレドはどうしようもないバカとして描かれているね。まるで良いとこなし。 マイケルが来る前のベガスではカーマスートラを地で行くライフ。何人もの女を妊娠させてそのままやり逃げしてたんだろ? 処刑されて当然だよ。
ベガスのベッドにいたのは叫び狂ってた嫁? 父親になってみたかったとか言ってたよね。
812 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 02:24:39 ID:a12spI8q
>802そうそう「悪いやつほどよく眠る」だ。
813 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 12:12:29 ID:0J9coPmI
>>811 >>父親になってみたかったとか言ってたよね
だからこそフレドーとマイケルの息子のアンソニーの2人が睦まじく魚釣り
しているシーンが胸にせまる。
父親になりたくてもなれなかった男と、実の父親の愛を求めても構ってもらえない少年
が擬似父子のように心を通わせる切ないシーンだ。
814 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 13:28:00 ID:f06YRtp3
大阪弁の吹き替えみたいんですけど、ないよね?
>>810 フレドのベガス時代は、単にバカ息子の狂態と見るか、ファミリーのラインから外されて
他の組織に預けられた(戦国時代の人質外交みたいなものだよね)男の悲しい姿と
見るかで評価は別れるでしょうね。
年を取るとねえ(笑)、評価は変わって来るのよ。最近はフレドに感情移入して
来だした。
キューバの革命の夜に、マイケルから「裏切っても兄弟だから一緒に逃げよう」と
声をかけられて、反対方向へ駆け出すシーンは、けっこう泣かせるものがある。
精一杯の意地というか、男の子としてのメンツと恥の交錯というか。
どうやらゲームの出来はイマイチらしい
817 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 14:58:34 ID:XRr755jO
>>815 確かに映画だけ観てもフレドの贅沢極めた生活や性癖は分からないからね。
818 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 15:00:15 ID:D2DasQL5
フレドは積極的に裏切るつもりじゃなくて、手柄を立てたくて ロス側のジョニー・オーラと内通してうまく利用された。 脇が甘いと言ってはそれまでだが、マイケルやトムに比べて 立場が低いのが辛かったんじゃないかな? マイケルは弟、トムはビトーの実の子じゃないし…
819 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 15:04:04 ID:D2DasQL5
↑辛かったと言うより鬱屈してた。だからマイケルが面倒見たはずだが と言ったとき一気にその感情が噴出した。
820 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 15:12:30 ID:D2DasQL5
つうか、ロスやジョニーもフレドの組織内の微妙な立場と 性格的に弱い部分、抜けてる所(ビトーが撃たれたときそれはモロ出てた) を知ってるからそこから鉄壁のマイケルに付け込む隙があると踏んだんだろう。
821 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 15:30:31 ID:XRr755jO
だから速い話アホなわけだろ、フレドは・ フレド保護派は多分ジョンカザールの名演に賛美を送っているのだと思う。 原作読めば同情の余地無しのただのバカ息子のフレド
822 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 17:08:29 ID:m43hfiu4
フレド赤ちゃんの時に病気でガラスのコップに火を入れてなんか治療みたいなのしてたジャン(Uで) あれからバカになっちゃったんじゃないの? バカで有名だったから、フレドがビトと二人きりの時に「殺っちまえ」ってことになったんでしょ? 嫁もプレイメイト系の下品な女だったよね この二人の寝室の趣味の悪さ(笑) 黒いシーツだよ(笑)
823 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 17:11:40 ID:+arCNQ58
>813 しかし、マイケルの息子はきちんと成長したよなあ・・ オペラ歌手になったとはいえ、かなりしっかりと 育ってると思う。
>>821 微妙に違う。バカな人間が誤った結果、織りなされるドラマをスゲーって賛美して
いる。プーゾだって、ドラマのためにオチこぼれを息子達の中に設定したわけで。
ヘタレ役だからって二流役者を配したら、論じるにも値しないだろうってのには
賛成するけどさ。
最近「カンバセーション」と「狼たちの午後」を 改めて見直したんだけど、やっぱりカザールは上手いよ。 とくに精神的に脆くて、追いつめられると逆ギレするタイプの役は絶品。 つくづく早死にしたのが残念。
826 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 18:35:45 ID:0J9coPmI
生きていたらきっとアカデミー賞獲ってたね。 舞台もこなせた人だからトニー賞とかもありえたかも。 ジョン・カザールの風貌がほんとうに幸薄そうで、実際にも これからというときに若死にしてしまって、それが一層せつなくて・・・
あれだけ立派なオデコなんだから、 ほんとはすごく頭が良いんだろうなと思う。
828 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 19:24:19 ID:m43hfiu4
>827 デュバルのデコもいい でもやっぱソニーLOVE
>829 見たいね〜。でも皆んな年取ったよね。この間タリア・シャイアが TV出てたけどおばあちゃんだったよ。 ジェームズ・カーンもソニーのおもかげなし・・・。
831 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 22:42:06 ID:odrf2o/5
ニコールキッドマン主演のドッグヴィルにギャングのボスとして出演したカーン。 ああソニーーー こんなんなっちゃったんだ。
832 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/20(月) 23:05:32 ID:XRr755jO
ソニーがミザリーの老人
>>192 自分も最初混乱したけど、今回BSみて分かったから超遅レスします。
フランクを殺そうとしたのはロス。ロサト兄弟に命令した。
マイケルがロスに「金もって来い」と言われる場面でのマイケルとロス
のやり取りをから判断しますた。
大まかな会話の内容。
マ:フランクを殺したのは誰?
ロ:ロサト兄弟だ。
マ:命令したのは誰?
―ここでロス切れる。―
ロ:私には大事な弟分がいた。(中略)名はモー・グリーン彼は目を打ち抜かれて死んだ
だが、私は誰が殺ったのか聞かなかった。ビジネスには関係ないからだ!!
違うか?
要するにロスは、「俺がフランクを殺したが、お前だってモーを殺してるだろ。」と言ってますた。
834 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/21(火) 01:09:12 ID:yhWrU9Ei
(´・ω・`)みんな知ってるがなー
ソニーって正式な名前は何なんだ? 妹のコニーはたしかコンスタンザだっけか。 次男のフレドはフレデリック(伊語ならフレデリコかな)だよな。 三男のマイケル(伊語でミケーレ)は問題なし。たまにマイキー。 サンティーノ(あるいはセンティーノ?)と呼ばれるのは知ってるが あれって伊語での愛称じゃないかと思うんだけど。伊語では「〜ino」 って英語の「〜y」みたいなもので「〜ちゃん」っていう意味のはず だろ。ビトだって本当に正式にはビットリオ(英語のビクター)だと 思うんだが。
836 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/21(火) 05:23:58 ID:4o7tSpuV
>>835 長男:サンチャエゴ
次男:フレデリコ
三男:マイケル
長女:コンスタンチノ
ソニーのワイフは結構美人だったけど 愛人は「えっ?ソニーまじ?」と 私は希望を持ちますタ。 今でも蜂の巣で苦しんで死んでゆくあのシーンのソニーは正視出来ません。 あの家で一番のいい男、美形、色男・・・
838 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/21(火) 11:19:50 ID:4o7tSpuV
ソニーの嫁が夫のチンポ自慢してるシーンがあるが それによると50センチくらいあるみたいだな・
あれって そういう説明のシーンなの? コニーのヶコーン式の時でしょ?
840 :
711 :2006/03/21(火) 11:42:40 ID:52yFgfMw
>>839 >あれって そういう説明のシーンなの?
>コニーのヶコーン式の時でしょ?
そう、そういう意味のシーン。
え゛っーーーーーーーーー ごごごじゅっcm???????????? はあ??? でも私は今日もソニーLOVE
842 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/21(火) 12:09:43 ID:kabBDEVD
ソニーの隙のある所もマイケルの隙のない所も一長一短だね。 面倒見がいい兄貴肌のソニーの方が「ファミリー」向きだし、 あのか行にも合っている。 でも諸々の所で見られる短慮さからして、トムがいたとしても ソニーの代で抗争で勝ち残ることは難しそう。 その点、冷静に計算できるマイケルの方が向いているんだけど、 温かみや楽しさに乏しそうだ。 末っ子でも面倒見のいい人もよくいるけど、マイケルは人間的な 付きあいが不器用な所がる。 フレドは残しておけばやはり危険でファミリーにまた損害をもたらす可能性があるけど、 そのリスクを承知で監視しながら生かしておくか、危険の芽を摘むのか、単に許さないのか。 ロスももう力が無いと踏んで放置しておくのか、やはり危険の芽を摘んでおくとがいいのか。 フランクは元々誤解が原因だったし一番情状酌量の余地があると思うけど、 やはり見せしめ的なこともあって処分しておくのがいいのか。 ソニーがボスで、更にトムとマイケルが組むのが良かったのかな。 ビトーは、マイケルには殺人やそういうのが絡む世界に巻き込まれてほしくなかったんだろうけど。
ソニーだったらフレドを半殺しにするが殺しまではしなかっただろう
844 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/21(火) 12:13:01 ID:4o7tSpuV
ちなみにソニーのデカマラは原作に詳しくある。 あの不倫相手はソニーに掘られ続けてマンホールがブラックホールになり彼の死後は不感症になり悩み続けその後手術までしてる。 そしてそのまま医者と試しに一発やり出来てしまう筋書きだと思ったが・
ソニーはドン向きじゃないでしょ ソニーLOVEだけどソニーじゃまとまらない。 やっぱ冷静じゃないとだめなんじゃないの? ソニーのDNAを受け継いだVのガルシアのドンとしての仕事っぷり みたかったけど・・・カッとしやすい人はダメだと思う・・・
DVDのメイキングでは、ビンセント(ガルシア)の設定は ソニーの粗暴さに、マイケルの冷静さ、フレドの優しさを持つとあるけどね。
ジョーイ・ザザの耳にかぶりつく気性の荒さ。 末恐ろしいです・・・・蜂の巣にならないように・・・・
848 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/21(火) 13:27:03 ID:kabBDEVD
ソニー見ていて、このキャラ、どこかで見たことあると思ったら、 サッカー選手の松田だ。 日韓W杯の映像作品の「6月の勝利の歌を忘れない」とか見てても。 ソニーの方が強烈だけどw
849 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/21(火) 13:32:19 ID:4o7tSpuV
ハチャメタyぶりなら 大友勝利>>>>>>>>>>>市岡輝吉≧ソニー
やめれ ソニーはカーンだけじゃ
ソニーのような男、今はいないな。 ソニーを気取った、兄貴風ふかせたモドキなら腐るほどいるが。 何度も見る度に再発見のある映画だが、 今度は応援が追い付いて助かるかも、と頭をよぎるバカな俺。
>851 禿同 毎回わたしも糞カルロを あそこで ぶっ殺しておけば・・・と。 悔やんでも悔やんでも悔やみきれません。(合掌) ソニーはマイケルのように悪魔にはなりきれませんでした。 マイケルなら妹を殴る糞カルロなんて誰かに殺らせたでしょうね。 てかコニーからの電話の時点で「もしや・・・」とマイケルなら思うかも? ソニーは情が厚い分、女にもモテたんだろうな。
853 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/21(火) 21:19:29 ID:ECpOSZtx
>>852 その血をビンセントが受け継いでるんだろうね。けっこうモテモテ。
オヤジ以上では?
考えてみるとマイケルよりはフレドのほうがまだ幸せのような
みんな観察してるから、情のあるとこ見せるとつけこまれる不安ってあると思う。 カタギじゃないね
改めてU見て気づいたんですが、ビトの誕生日って真珠湾攻撃の日ってことは12月8日ですよね? どうでもいいことですけど、自分と誕生日が一緒ってことで喜ばしいです。 おやすみなさい
>>857 『ゴッド・ファーザー』の葬式シーンにでてきた記念碑では、
誕生日が「APRIL 25,1887」なんだよね。
ちなみに、死んだのは「JULY 29,1955」。
葬式だか、葬儀のシーンで女性スタッフが映っているシーンがあるらしいが どの場面でしょう?I?II? ソニーの死体処理を頼むシーンにはなかったです
861 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/22(水) 17:15:21 ID:W8yXth3u
PART1の父親の葬儀で、テッシオが敵に走るシーン前後、 マイケルを正面から見据えたカットかな
バラエティ番組なんかで「霊が映ってる」って話題になったシーン? マイケルとヘーゲンが「テシオの方が利口なんだ」と言ってるシーンでしょ? DVD-BOXで最近見たけど、映ってるね。
それそれ。女性スタッフがエキストラも兼ねて喪服を着ているから 「霊だ」みたいな話にもなってるんでしょ?
確かに目をつぶっているように見えるし 言われてみれば「霊」に見える。 つか、俺もそのバラエティ番組(USOだったかな)の噂を信じたクチ(w
知りませんでスタ
>>198 亀レスだが、殺そうと思ったのは縁を切った時じゃないかな
裏切りはフレドのドジ(悪意無し)と思ってたけど
実際は自身の名誉や自尊心を満たすための行動だった(そのように告白した哀れなフレド)ので
ファミリーには残せない、許せないと判断したのでしょう
ただし、兄弟という関係上、母が死ぬまでは生かしてやると。。。
>母が死ぬまでは生かしてやると。。。 ここは母親に兄弟殺しを知られたくないとか悲しませたくないという マイケル自身の為じゃない?
>>868 >マイケル自身の為じゃない?
修正
マイケル自身の為だと個人的に思う
870 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/22(水) 22:58:01 ID:8NFQp5Ep
母の為、マイケルの為という以前に、 そういう家風というか家の掟に近いものがあったのでは。 フレドのためではないけど。
871 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/22(水) 23:30:45 ID:yUBu04Up
3で糖尿で倒れてフレドと叫ぶけど、あれは何?
フレドは愛する兄だったんだもん。 マイケルがキューバで刺客放ったのを フレドは相手にチクッたの?
873 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/22(水) 23:48:45 ID:9i3GO0ZV
874 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/22(水) 23:49:36 ID:9i3GO0ZV
875 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/23(木) 00:16:57 ID:zIispn+j
>871 兄を殺したことをずっと後悔してたんだろうね 司教だかに告白してたし 殺したあとにジワジワとフレドの優しさが身にしみてわかったんじゃないか・・・ フレドはいつもマイケルに味方してくれてそうだったし
んじゃ、ホントは言ってないけど 刺客がやられたから、チクッたと思われたんだ。
877 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/23(木) 00:32:34 ID:O+SoZSck
裏切り者の無能な兄を粛清したぐらいで 何年も引きずるようではまだまだ甘いな
>>877 かあちゃんに自分の子を産ませたあなたに言って欲しくありません。
マイケルは本来冷酷な性格じゃないからね。 でもあの状況でファミリーを守るためには鬼にならざるをえなかった。 愛すべきおバカなフレドー兄さんもほんとは殺したくなかったに決まってる。 子供のころは二人で仲良く遊んだりしてたんだろうなあとか思うと悲しくなってくる。
教訓:兄弟に家業を継がせないこと
881 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/23(木) 10:23:48 ID:WQBzSx4j
>>880 そうだね。
父親が死んだ後の若貴兄弟や君島兄弟のドロドロを見るとつくづくそう思う。
882 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/23(木) 10:40:03 ID:cGFqn+vu
>872 詳細は忘れたけどマイケルの敵は、言葉巧みに 「マイケルを見返せる大仕事をお前に任せるぜ」 とフレドに接近。フレドは、内部情報とか、気軽に喋った。 マイケルの家族襲撃後、フレドは相手からの深夜の接触電話ではじめて 「取り込まれた。結果的にファミリーを裏切った」 と気付いた。 キューバでのマイケルの「あいつ(敵)と顔見知りかい?」の問いに フレドは知らぬ初対面だととぼけるんだけど、ストリップ劇場で 「ようフレド!こんな店よく知ってたなww」 「ああ。(敵)に教えてもらったんだwww」 マイケルはここらあたりから、この悪気は無いけどバカ兄貴が許せなくなった。 「人を愛し許せるか」「許せないか」 ファミリーを守りながらこの一点がなぜ、亡き父と自分はかくも違うのか マイケルの終生のテーマとなる という酔った会話をマイケルに立ち聞きされてしまう。
883 :
ソニーLOVE :2006/03/23(木) 10:41:07 ID:hVyWD/cA
司教に懺悔したってマイケルにとっては気休めにもならないでしょうね・・・
884 :
ソニーLOVE :2006/03/23(木) 10:49:56 ID:hVyWD/cA
ビト→両親、兄、息子 マイケル→シシリーの嫁、兄二人、娘 コニー→旦那 ケイ→男児堕胎 なんか滅茶苦茶・・・こんなに身内が死んでいくなんて・・・
時代と共にファミリー型マフィアが成り立たなるのに伴い そのファミリーを守る為、本当のファミリー(家族)も 成り立たなくなってしまう皮肉。Vは映画的には駄目だけど シリーズ全体に少し救いをもたらせてくれたね。
886 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/23(木) 12:24:07 ID:jB61MmUi
司教に懺悔したり慈善に寄付したりしてる段階でマイケルは終わってたんだよ。 パートIIIはホント最悪だな。あんなみっともないマイクを晒しやがって
>>886 エイリアンは完璧だ。良心も罪悪感もない。
882
>>887 殺すに惜しい未来まで見通した深遠な会話を酔ってフレドはしていたということになるなw
すまん
>「ああ。(敵)に教えてもらったんだwww」
>という酔った会話をマイケルに立ち聞きされてしまう。
だ。
890 :
ソニーLOVE :2006/03/23(木) 13:29:45 ID:hVyWD/cA
やっぱりVは駄作なのでしょうか?なんか最初は「?」って思ったけど TとUに比べたらね・・・でもそれなりにオモヒロカッタ。 パチーノ皺皺・・・ダイアンも皺皺・・・コニーが一番皺皺・・・
891 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/23(木) 13:54:48 ID:eiPFwF+9
『ゴッド…3』はイイと思うョ 好きだね ローマ・バチカンなんかが出てくるあたりが… 『政治・宗教・裏社会』この三つは万国共通だな 切っても切り離せん
>>890 機種依存文字は使わないでくれんか?
内容はわかるんだが、読みにくくてかなわん
893 :
ソニーLOVE :2006/03/23(木) 14:13:05 ID:hVyWD/cA
オペラシーンとか綺麗でしたよね。 あと司教に毒を盛った奴がネリに撃たれてヒラヒラ〜って墜落していく シーンは印象的です。 でも やっぱりなんつったって ビンセントだしょ ふふふ ソフィアじゃなくてもいいのにってコッポラに今更ですが抗議しま〜す
894 :
ソニーLOVE :2006/03/23(木) 14:15:37 ID:hVyWD/cA
>892 すみません
昨日BSでやってた「エル・シド」に、あの司教役のラフ・ヴァローネが 出てて、ふとIIIを思い出してしまったよ。 そういえばあのヘルムート・バーガーも頭を剃って出てたね。 あとIに出てきたカロ、フランコ・チッティも忘れられない役どころだ。
ヘルムート・バーガーってエンドロール で出たときに、ぇぇ気がつかなかったよ と思った
897 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/23(木) 23:17:38 ID:4SAFOt6a
原田真人って映画監督が、地獄の黙示録の本のあとがきで 「最新鋭の機器を投入したり、素人の自分の娘を起用するのは 監督としてやってはいかんことだ」とか非難しているが、 自分も似たようなことばかりしてんだよね・・。
898 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 00:16:38 ID:ERqic5UG
アンディ ガルシアがゴッドファーザーをダメにした
899 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 00:19:01 ID:ERqic5UG
弱気なマイケルは パート3以降の 金八のようだ
>886 >パートIIIはホント最悪だな。あんなみっともないマイクを晒しやがって 俺はそれこそがこの映画のテーマじゃないかと思ってるんだよ マフィアであるがために愛する家族は離れていき殺されて ときに自分で始末する状況にもなってしまう そして最後は一人きりになり廃人のように死んでいく 1と2のデキが良すぎたせいもあるけど3は決して駄作ではないと思う
901 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 00:20:36 ID:da1Gm95j
ブリジット・フォンダはなんだったのアレ?ソフィア・コッポラ並に不自然です
>>901 当初の候補だったマドンナよりはいいけどな。
903 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 11:13:24 ID:6j6bL4qu
ジョーイ、、、、ザザ! ってアドリブでやったと思うんだけど、センスないよね・・
904 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 12:13:22 ID:34gK/XxB
質問です。 パート2で、子供時代のフレドが病気にかかって母親が看病していて ビトーが遠くから見る場面ありますよね。 あれって何か意味しているんでしょうか? ビトーが、看病に関して自分は手を出すことはできないけど、たまに自分の顔に手を やったりしていて、母親も父親も子供であるフレドのことを気にかけていることを 示す場面という感じでしょうか? それとも別のことを示しているんでしょうか? フレドがマイケルに、母親が自分をジプシーの子だと話してそれを信じていた 話をするエピソードがあったし、気になる。
905 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 12:41:34 ID:7r5Fvj4u
そういう裏の意味はないでしょ。 単にひ弱なフレドの生い立ちを象徴するシーン。 男三兄弟については、それぞれそういうシーンを織り込んでいる。 只言えるとすれば、その後のフレドとマイケルの確執に対して、 偉大なる父ビトの愛、優しさを表現したシーン。 そのことから、ちょっと感じるのは、あの三人のキャラは父ビトを文字通り三分割したような人格ではないか… 逆に言うと、三人の長所を合わせるとビトになる。 フレド?ナイーブで優しい。そして、父もまた。 それが、その場面。 長文スマソ
906 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 13:15:17 ID:E2Lm/iL6
>>904 ダメな息子として描かれているフレドーも
ビトーにとっては何ものにも変えがたい息子でコルレオーネ家の一員なんだという説明シーンだと思う
ビトーが心配する子が、ソニーでもマイケルでも、また妹でもなくダメ息子のフレドーであることに
観る側は親と子の、そしてコルレオーネ家の強い絆を感じるんだと思う
回想シーンへ切り替わるきっかけとして、父と子の関係に絡んだシーンが 多かったような感じがした。 あのシーン、男の子を流産したと聞かされてなにか思うマイケル。 そしてタバコをくわえてうつむくと、ほとんど同じしぐさをしてるビトーに オーバーラップしていく。そういう「絵」を撮りたくて立たせたんだろうけど あるいは何かあったとき、男はなにも手出しができないってことを表したのかな?
908 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 15:03:58 ID:7r5Fvj4u
マイケルは潔癖症。 ジョニー・オーラが素手でぺたっと押さえたケーキは食いたくなかった。 に 2,000,000ルカ 駄レススマソ チョト言ってみたカタ
3が駄作だとかソフィアが素人とか書く人、 映画の観かたも解らんカス評論家に惑わされてると思う。 3はいい映画だと思う。 1、2、3トータルできちんと世界観構築できているし。 ファミリーがもはやマイケルの手を離れていくその代償に、 家族の愛を取り戻した、と思われたその瞬間、 無慈悲にも回ってくる昔のツケ。 ヴィトの臨終とは比べ物にもならない孤独な最期。 原作を考えに入れず、あくまで映画シリーズとして観れば、 これがマイケルという一人の男の壮大なドラマなんだと解るはず。 ソフィアは無垢の魂の象徴としての意味合いが役柄的に大きいように思う。 へたに個性を主張して過剰な演技をする「名女優」使うより、効果的なのでは。 それに、彼女そんな言われるほどに下手とは思わんが? あの、階段で自分の胸を呆然と見下ろし、きょとんとしながらくずおれるとこ。 あのあっけなさが直後のマイケルの深い絶望をかえって際立たせている。 「ソフィア素人派」は、具体的にどのあたりが不満なのかちょっと訊いてみたい。 それにしても3の後味って、なんかハリウッド的ではないよな。 日本映画的無常観。 長文スマソ
910 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 16:04:11 ID:E2Lm/iL6
ソフィアでもいいんだけど、ウィノナ・ライダーのメアリーを観たかった。 あと、トム・ヘイゲンを主要人物としてパートVでも登場させて欲しかった。 ビトー亡き後のコルレオーネファミリーは、マイケルとトムの二人三脚で大きくなったはず。 パートVでトムが不在だったことで、大きく期待を裏切られた感は否めない。
911 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 16:22:40 ID:6j6bL4qu
>>909 長文乙。だけどソフィアは酷いよ。誰が見ても・・
コッポラも所詮は典型的なイタリア人だということ。家族を大切にする・というか過保護にしすぎる。
ソフィアが使われたのは単純に監督の娘だからだろ。他の監督だったらあんな芋女優誰も使わないよ。
実際ソフィアは俳優として芽が出なかったジャン
912 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 16:25:01 ID:6j6bL4qu
3は新人でも良いからやっぱり“女優”を使うべきだった。
913 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 17:37:06 ID:KhLxDXfo
ソフィアのあの長い重たそうな髪と その髪をかきあげる仕草 斜に構えたような姿勢と目線。 いまいち清潔感が無いんだよ〜 ウィノナ・ライダーだったらバッチリだったと思う
914 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 17:56:29 ID:Ib2eVlBd
>>910 コッポラもロバートデュバルを出すつもりだったらしいな
だけど結局断られて出演なしと
まあ一作目からトラブルばっかだったから
915 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 17:56:57 ID:DAWyXTaW
>>910 トム・ヘイゲン、ホントVに出して欲しかったね。
あと、やっぱ致命的にVで欠けてる部分は音楽だろうな。
前2作品の音楽が神がかり的に素晴らしかっただけに。
916 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/24(金) 18:25:29 ID:7r5Fvj4u
俺は
>>909 に同意。
ソフィアの演じる人物像を考えるとそれほど演技力に過不足を感じない。
あの年頃の女を想うと違和感がない。
次に年月の隔たりを思えば、例えばトムがいないことも不自然ではない。(いないのがリアルな方の事情だとしても)
俺も最初に観たときは正直がっかりしたような希ガス。
結局 1,2に続く完結編に何を望むか、という思い込みと方向性の問題では。
これも超名作の抱えた宿命かもね。
懐かしの人大集合、あの人は今、みたいな最悪なシチュエーションにしてお茶を濁されるよりいいでしょ。
ハッピーエンドなわきゃないし。
駄作とは思えないなあ。
只、双子の用心棒フガイナシ
マイケルの髪型がだめぽ
Uの若きヴィトーとアバンタンドのやり取りから帰宅して食事の前に奥さんとキスするまでが凄く好き コート脱ぎながら奥さんを見て微笑むヴィトーが…泣かせる 音楽もいい
↑ スマソ…自信なくなった ヴィトーがファヌッチの甥のせいで店やめさせられる時、喋ってた男ってアバンタンドじゃない?テッシオだったけ…?
920 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/25(土) 02:09:00 ID:DuE/9Lzj
わたすデニーロファンなんどす
921 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/25(土) 03:59:35 ID:cuXLv47H
>>919 あれはジェンコじゃなかった?
デニーロってほとんど英語喋らずにオスカー取っちゃったんだな?
70〜80前半までの彼は神だったのに・
922 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/25(土) 17:03:57 ID:IqzOh4zw
(´・ω・`) (`・ω・´)
923 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/25(土) 18:05:19 ID:2/Ok15n4
私の中では今でも神でつよ ハイド・アンド・シークでも彼なりにものすごく頑張ってる、手抜きしてません
924 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/25(土) 21:07:53 ID:cuXLv47H
今日初めて1と2見た。 Uラストの回想、マイケルが兵に志願したことを打ち明けるシーンで、フレドが おめでとうと言ってマイケルと握手しようとするんだけど、ソニーがそれに割り込んで止めちゃうのが その後の二人を暗示してるようで鬱になりますた・・・orz 深読みしすぎかw
926 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/25(土) 22:55:59 ID:5ZcNY5vD
なんでマイケルばかり子供の頃からエコ贔屓されていたのかよくわからん。
末っ子はかわいがられるでしょ。
928 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/25(土) 23:43:12 ID:W6Ll6lDq
>>928 頭がいいと同じように聞こえるかも試練があの時代の
イタリア移民のこが大学にいくなんて、考えられなかったとなのよ
だからTのソロッツオ殺害の前にクレメンザがマイケルに銃について教える
ときに、『あんたは親父さんの誇りだけではなく、俺たちの誇りだ』(うろ覚え
といってたことが、のちのち効いてくる・・
930 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/26(日) 05:22:44 ID:Yos1YGdo
イタリア、ロシア、チャイニーズ、ラテンの各マフィアたちはみなアメリカ進出果たしてるのに なぜ日本のヤクザはこんな狭苦しい島国でこそこそ稼いでるんだろ?
>>930 あはは。リトルトーキョーがあるぐらいだから
ジャパニーズマフィアという言葉が生まれるぐらいでも
おかしくないといえばそうだね。
932 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/26(日) 06:38:35 ID:YI01d4t6
ソフィアって1にも出てただろ。その時はちゃんと演技してたよね。 赤ちゃんだったけど。
先日関西地方深夜オンエアされた「キャノンボール2」。 何とテッシオとフランキーがゴッドファーザーのセルフパロディやってました。 面白かった。
>>926 >子供の頃から贔屓
マイケルには、まず末っ子に対する甘さがあって、
しかも賢い所とか気に入るポイントがあったとか。
保護的感情と期待とで、
裏世界の家業にはかかわらず成功してほしい、という感じで
育てられたのかもしれない。
大学へ行ったし、親心に反しての兵隊入りだったものの軍功をたてたしでなおさら。
(原作では、跡取りとしての資質を感じさせながら、別の道を
行って溝があったっぽいような描写もあるけど。)
もしかするとパート2で、ファヌッチをやっつけるという大仕事
をした時の赤ん坊という愛着があるのかな?
ビトーは皆可愛がっていただろうけど。
ソニーへの愛情は甘い形でなく、跡取りとしての扱い。
>>933 これほど有名な作品だとパロディもたくさんあるでしょうね。
「アナライズ・ミー」のデ・ニーロのも面白かった。
936 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/26(日) 10:52:10 ID:SOGg1q8m
>>931 そうそう、日本のやくざって本当にジャパニーズマフィアとして
あつかわれてるよ。
アーストラリアに住んでたとき、日本でいうマフィアっていうことでちゃんと
‘やくざ‘っていう単語があるし、
アニメのシンプソンズでもやくざがあつかわれてたりしてたので
けっこう有名だと思う。
937 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/26(日) 11:02:51 ID:Yos1YGdo
ヤクザの話はよそでやってくれないかな。
フレッド・ジンネマンの「夜を逃れて」の原作って フランキーが書いた舞台劇なんだね。
マイケルがファミリーの誇りなのは 大卒以上に、軍功の方が大きいだろ? 第二次世界大戦時の移民米国人にとって、 「母国と祖国」という意識を感じさせた時代はないだろうし、 イタリア移民ならなおさら。 移民の中にも戦争に対して賛否両論があっただろう。 でも、いろいろと複雑な感情がありながら、 アメリカ人として軍隊で出世したマイケルは いろんな意味で「俺達の誇り」だったのだと思うんだけど。
オヤジに頼らず自分で成果出してるからねえ
942 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/26(日) 14:12:48 ID:IR8Qzkl6
今の時代マフィアはほとんど大学でてるからな 山口組のひとも近畿大でてるらしいし
『サンティノ』『フレデリコ』『コンスタンティノ』に比べて『マイケル』というのは アメリカ的だな、と思った 名前がね その『アメリカ的』なマイケルがちのつながりのないアメリカのために 戦ったというのは象徴的だね
944 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/26(日) 22:08:41 ID:Yos1YGdo
マイケルはイタリア読みでミゲールだよ・
マイケル=ミカエル=大天使
「けったいなアメリカ人」という本に マリオ・プーゾのことが書いてあった。 イタリア移民、自分が兵隊に行ってる。 軍服がちゃんと着られないので日曜に外出許してもらえないような 人だったとか。 この本書いたときには5人の子供がいたが、貧乏だった。
マリオは「スナックを食べるように本を読む」読書家だけど、 母親は子供の頃マリオが本を読むのを嫌がった。 作家になろうと決めたのは、ある教師が作文を褒めてくれたから。
948 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/26(日) 23:52:38 ID:e5GIX7Ob
ホワッツ・マイケル=猫
949 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/26(日) 23:54:33 ID:SvTBysb7
マイケル=ジャクソン=堕天使
950 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 00:06:01 ID:CcoWbxJF
>>943 アメリカ読み:マイケル
イタリア:ミゲール
ロシア:ミヒャエル
フランス:ミシェル
デンマーク:ミカエル
日本:まいける
同じスペルでも国によって読み方が違うのです。
本牧:マイカル
>>950 ええ、ミゲーレと呼ぶのは知ってます
協会でもそう呼ぶシーンがあったような
でもほかの三人の名前って言うのイタリア人のみの名前じゃないの?
マイケルは相互性のある、イタリアでもアメリカでもいける名前で
勉強不足であれなんですど
953 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 03:08:33 ID:3TQ+KDqd
日本語読みがマイケルでアメリカ読みはマイコーだろ
954 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 09:37:26 ID:vhZkRFDN
マイコー富岡
955 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 09:54:14 ID:CcoWbxJF
partIIIはpartIそのまんまの焼き回しって感じだね 真新しい事なんもないし脚本も手抜き。 ヴィトが孫にみとられて死んでいくのに対してマイケルは痩せこけた犬頃一匹というのはあんまりだと思った。
956 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 13:08:15 ID:CcoWbxJF
ヴィト:武力91 知力92 政治力97 魅力99 野望93 ソニー:武力93 知力67 政治力74 魅力87 野望95 フレド:武力47 知力53 政治力49 魅力65 野望86 トム: 武力47 知力98 政治力96 魅力89 野望65 マイコ:武力54 知力94 政治力89 魅力84 野望99 コニー:武力22 知力78 政治力69 魅力72 野望99 ロス: 武力14 知力92 政治力99 魅力93 野望99 モー: 武力92 知力79 政治力82 魅力82 野望97 ザザ: 武力78 知力72 政治力78 魅力73 野望97 ヴィンセント:武力94 知力71 政治力68 魅力72 野望94 だいたいこんな感じ?
野望の平均値が高すぎて、わかりにくい
958 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 13:44:15 ID:CcoWbxJF
うん、大物ばかり選んだからね^^
959 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 13:50:27 ID:/9Yj8jcB
ソロッツォがあらわれた。 戦う 話し合う 逃げる
960 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 13:52:57 ID:pXQCj4S0
>940 一族はいろいろコネで兵役免除、戦時配給クーポンとか闇で大もうけしてるのに マイケルだけ海兵隊に入隊して、ファミリーではなくアメリカ国家に忠誠を誓ったというのが 父親としては面白くないんだけど、ただそれとは別にマイケルの生き方がいつか 「コルリオーネ上院議員・・・コルリオーネ州知事・・・合法的なビジネス・・・孫子の世代には胸を張って アングロサクソンに加われる」と、感じてもいたんだろうね。
961 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 14:01:07 ID:/9Yj8jcB
ソロッツォは逃げ出した。 メタル・ロスがあらわれた。 メタル・ロスはみがまえている。 戦う 話し合う 逃げる 話し合う …交渉は決裂。200万G減った。
962 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 14:10:56 ID:CcoWbxJF
963 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 15:47:38 ID:vhZkRFDN
ロスの政治力が99になってるけど、ロスの政治力の99%はキューバの旧政権に対して。 アメリカ政界に親交が深かったヴィトの政治力が上。これ常識。
マイケルはマフィアとしての武力は高くないかもしれないけど、 戦争の英雄なくらいだよね。 政治力でヴィト>ロスなのには同意。 トムはもっと政治力低そう。よくも悪くも真面目というかw
マイコの武力が54ってことはなかろう
いいかよくきけ。
だれであろうと、
>>1000 を取った奴、そいつが裏切り者だ。それを忘れるな
967 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/27(月) 21:36:55 ID:CcoWbxJF
>>963-964 レスサンクス!言われてみれば政治力はヴィトが上だね。
追加。
クレメンツァ:武力89 知力74 政治力82 魅力84 野望74
テッシオ: 武力82 知力84 政治力84 魅力84 野望68
ペンタンジェリ:武力79 知力74 政治力81 魅力76 野望87
オーラ: 武力52 知力87 政治力84 魅力74 野望75
ルカブラーシ:武力99 知力32 政治力41 魅力58 野望63
知力と政治力はほとんど同じだから政治に統廃合
970 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/28(火) 01:43:41 ID:v/GSv9RC
アルネリ:武力97 知力82 政治力74 魅力83 野望53
ゲームヲタは出て行け
972 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/28(火) 08:34:52 ID:v/GSv9RC
>>971 : 武力03 知力03 知力03 魅力02 オタ度99
>>967 ペンタンジェリの魅力76には納得できないゾ
974 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/28(火) 11:39:54 ID:BnvB70lE
ゲームいつ発売?
>イタリア:ミゲール ミケーレじゃないの? ミゲールはスペインっぽい
976 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/28(火) 13:32:45 ID:v/GSv9RC
ところでメアリーはヴィンスと寝たの? だとしたら彼女が離れられないのも納得だけど・
ゲーオタのせいでこのスレのクオリティが落ちたね
978 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/28(火) 20:18:07 ID:v/GSv9RC
>977 またおまえかw
979 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/28(火) 20:51:26 ID:41coAEpS
>>979 ここはゲーヲタに渡しちゃって、新スレに
移動してはどうか。
982 :
無名画座@リバイバル上映中 :2006/03/28(火) 23:59:48 ID:v/GSv9RC
>>980 アホ目、おまえがそんな事言うからゲームオタはさらに調子付く
984 :
無名画座@リバイバル上映中 :
2006/03/30(木) 00:50:05 ID:OKHjqJ1G