【ユニバ】懐かしくても怖いホラーは?【ハマー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
523無名画座@リバイバル上映中:2012/12/28(金) 11:49:23.91 ID:FBE0tOAy
せめてドラキュラから杭打つべきだよな
524無名画座@リバイバル上映中:2013/01/01(火) 16:57:17.95 ID:JSbED+9J
吸血サーカス団を初見
ヒロインは綺麗だな
525無名画座@リバイバル上映中:2013/01/08(火) 20:15:47.11 ID:9l9Ynmfl
>>517
すごくきれいやね
526無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 12:18:55.54 ID:E6T96aDq
妖女ゴーゴンだっけ?
たぶんハマー・フィルムの作品だったと記憶
午後ロー辺りで視て、チビるほどビビったわ
あと同じキャラを扱った映画で「タイタンの戦い」も怖かった
アニメーションの怪物が、いま見ると少し滑稽だけどね(こちらはスレ違いかな?
527無名画座@リバイバル上映中:2013/03/15(金) 12:35:58.13 ID:/WAC6VDs
黒魔術、今も 呪い?体内から釘や針28本 インドネシア
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363210179/
528無名画座@リバイバル上映中:2013/03/15(金) 17:52:32.05 ID:fc5zEdQl
「血を吸うカメラ」が印象に残ってるな
前はテレビでよくやってたけどここ何年もやってないような。
529無名画座@リバイバル上映中:2013/03/17(日) 16:48:25.78 ID:95l6Tjc1
毎夏になると ロードショー映画館でやってたな ハマー映画2本立。
>>502  
「死美人の復讐」は良かったね。 主人公の死美人が気の毒で 同情したよ。
テレンス・フィッシャーとか フレディ・フランシスの監督作品がレベル高かったような
記憶がある。 
530無名画座@リバイバル上映中:2013/04/16(火) 20:52:12.59 ID:VBpYXTT9
スケルトンキー
後味が悪くて怖かった。
531無名画座@リバイバル上映中:2013/05/06(月) 02:00:40.24 ID:FoDlFSk8
日本の『リング』やで!
532無名画座@リバイバル上映中:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:PjEsY8Zk
Amazonからモンスタージン届いた。
怪奇映画に興味の無いひとにとっては理解出来ない価格設定かもしれないけど、70年代後半のジャンルムービーブーム世代にとっては「この値段でやっていけるのか?」と心配になるほどの密度。
初期スターログや宇宙船の系譜を継ぐ雑誌がこの時代に復活するなんて、長生きはするもんだ。
533無名画座@リバイバル上映中:2013/09/01(日) 20:18:46.44 ID:nkkb9x/i
月刊でやってほしい位だなあれ。
534無名画座@リバイバル上映中:2013/09/08(日) 11:07:34.53 ID:xk0L6IyX
q
535無名画座@リバイバル上映中:2014/01/02(木) 23:37:48.33 ID:QdCbh6zB
>>532
20年くらい前にホラーワールドというよく似た雑誌があったのだが・・・・・
536無名画座@リバイバル上映中:2014/01/03(金) 10:24:29.43 ID:h9mJoE6i
>>532
20年どころか34年前の80年創刊。
編集長はやはり石田一氏。
たしか二号で休刊だったはず。
537無名画座@リバイバル上映中:2014/01/10(金) 10:26:28.20 ID:D7VuvrlK
石田一か、日本版ファンゴリアってもやってたよな。
ただファンゴリアやXゾーンはちょうど80年代のスプラッターブームと時期が
重なった為、カラーページがエグいゴアシーンばかりで、濃ゆいマニア以外に
読者層が広がらず、さっさと廃刊になったのが残念。

結局映画秘宝みたいにジャンルを固定しない方が長続きするね。
538無名画座@リバイバル上映中:2014/01/12(日) 22:39:45.00 ID:eXGGU2jJ
日本版ファンゴリアは90年代創刊でそんなにグロ路線でもなかったよ。
成功しなかった原因は、米版からの記事のほとんどの翻訳が稚拙で意味不明だったのと
掲載記事の選択が日本の読者層の興味を湧かせなかった事、あと石田編集長が第一号
の対談でも言ってたがハマーとかの過去作紹介中心の雑誌にしたがって最新作を重視
しなかった事だと思う。
あとアートワーク、レイアウトや紙質が商業誌っぽくなかったなあ。
米版の大ファンの俺は日本版創刊の報に大興奮したが、こんなのファンゴじゃないと
がっかりした思い出がある。
途中で路線変更して日本独自の記事も多くなったけどファンゴというよりスターログ日本版って
感じに変わってあんまり買わなくなっちゃたな。

モンスタージンは二号とも買ったし今後も期待してる。
539無名画座@リバイバル上映中:2014/01/18(土) 21:01:28.97 ID:rE4NAdoJ
『襲い狂う呪い』BD化か 今回は英語字幕も付くな
540無名画座@リバイバル上映中:2014/01/29(水) 14:11:02.74 ID:PEdpLvXu
>>539
国内版は無理かな
541無名画座@リバイバル上映中:2014/01/30(木) 00:28:39.27 ID:YlQ805lU
今回も無理だろうねえ
542無名画座@リバイバル上映中:2014/02/02(日) 07:30:18.01 ID:FxmOugSP
70年代ホラーの味わいが凄く好き
エクソシストとかキャリーみたいなメジャーもいいけど
悪魔のワルツとかちょっとマイナーなのもすき
80年代以降は映像が鮮明になりすぎてホラーとしてはテカテカしすぎてダメかも・・・
画面も青っぽいし
543無名画座@リバイバル上映中:2014/02/02(日) 14:17:10.93 ID:We2p437t
ハマーの吸血鬼ドラキュライギリスで出たという復元Blu-ray日本で出てくれないかな?
絶対買うのに
544無名画座@リバイバル上映中:2014/02/21(金) 20:00:03.40 ID:/tDAOQcx
バスカヴィル家の犬の方が先だ
545無名画座@リバイバル上映中:2014/02/24(月) 21:01:00.94 ID:P50jH/ix
>>542
70年代ホラーにはまだ怪奇映画の名残があるよな。
546無名画座@リバイバル上映中:2014/03/04(火) 15:19:35.31 ID:1n0Nke3y
「ポゼッション」での、超絶に美しい頃のアジャー二が
ゲロの中を転げまわったりタコとやってるシーンとか
すげ衝撃だったのを思い出す
547無名画座@リバイバル上映中:2014/03/05(水) 11:49:21.85 ID:jGJo6lP8
自分もこの「ポゼッション」昔、深夜のTVで観て痛烈に印象が残っていたのですが
タイトルが分からず、最近やっと分かったのですが、DVDは廃盤のBRは日本語字幕ナシなんですよねぇ〜
548無名画座@リバイバル上映中:2014/03/05(水) 12:10:28.97 ID:4MM4l5DK
「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」みたいな
「…は?」ってテイストの何回も見直してしまう感じが好き
「リング」をハリウッドリメイクする時アメリカ人はきちんと説明されたもので
ないと受け付けないと、かなり説明的なシナリオになったそうだけど
「ブレア…」の限りでは説明無さ過ぎたわ…でもその感じが良かった
549無名画座@リバイバル上映中:2014/03/05(水) 12:13:53.23 ID:81oxyRqa
なぜ、そんな最近の作品をここで?
550無名画座@リバイバル上映中:2014/03/10(月) 14:00:28.14 ID:bPyrUdud
昨日「赤い靴」見てて怖くなった…
自分だけか?
551無名画座@リバイバル上映中:2014/03/26(水) 22:44:58.75 ID:G+umlAOk
age
552無名画座@リバイバル上映中:2014/03/29(土) 09:16:27.53 ID:frbJsWis
そういえば石田一氏の「ホラーワールド」って創刊2号で廃刊になったんだったな
553無名画座@リバイバル上映中:2014/03/29(土) 11:14:30.34 ID:GAfyBWpb
モンスタージンも心配だ
554無名画座@リバイバル上映中:2014/04/01(火) 19:27:15.54 ID:ncKfVGMF
>>552
二冊とも持ってる。
誤字脱字が多い。
555無名画座@リバイバル上映中:2014/04/05(土) 15:21:20.79 ID:zb4i+XEI
【超関連スレ】

【フィギュア】『リング』から最恐キャラクター 「S.H.Figuarts 山村貞子」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1396528818/
556無名画座@リバイバル上映中:2014/04/05(土) 22:39:34.80 ID:mnmYNFB4
全く関係ないけど
557無名画座@リバイバル上映中:2014/04/11(金) 07:09:23.20 ID:uqwe1tb4
>>547
自分もこの「ポゼッション」、DVDは廃盤

再販されてるよ
http://www.allcinema.net/dvd/poss.html
558無名画座@リバイバル上映中:2014/04/12(土) 18:25:56.69 ID:66iTUGoJ
ありがとうございます。
559無名画座@リバイバル上映中:2014/05/21(水) 22:32:55.73 ID:nu0pqBUb
「ジェシージェームズとフランケンシュタインの娘」
子供の頃「怪奇大全科」とか云う本でスチールを見て以来気になっていた作品が、GYAOで無料配信中とかどんなめぐりあいだよと…
ジェシージェイムズとフランケンシュタインなんてゴジラとキングコングの共演よりもぶっ飛んでいるんだが、作品自体は豪華な水と油で、各パートの美術は仲々のもの。
ウェスタンと怪奇映画の二本立てを観に行った晩の楽しい悪夢と考えれば良作だけど、ハッキリ云って他人にはお勧めしない。
個人的には1500円迄ならソフト購入対象。
いろいろソックリさんが出てくるのは楽しい。
560無名画座@リバイバル上映中:2014/05/21(水) 22:52:37.52 ID:nu0pqBUb
と、思ったらフォワードからDVD出てんじゃんw
ポチったわ
熟女萌え〜
561無名画座@リバイバル上映中:2014/06/23(月) 21:19:14.27 ID:ARp10a8p
age
562無名画座@リバイバル上映中:2014/06/24(火) 08:38:32.83 ID:UBTKF+nW
>>559
『ビリー・ザ・キッド対ドラキュラ』(1965)との二本立て興行作品と
して製作された。・・・ってw

日本でも「机竜之助VS雪女」とか「お岩の曾孫と貞子の恋」なんてのが
あってもいいのになあ。版権がうるさいか。
563無名画座@リバイバル上映中:2014/06/25(水) 22:22:34.47 ID:0VkdO30d
フォワードは画質が・・・
もう少し高くてもいいからリマスター版とか出来ないか?
564無名画座@リバイバル上映中:2014/06/25(水) 23:43:25.92 ID:EwtcU/rb
http://tukioyobu.air-nifty.com/
全部読んでみてください。脅迫的でしょう?
実は、毎日、あらゆるメディアを使った嫌がらせを受けています、大貫がらみでです
この14年間、いろんなことをされてきました。。
罪のない素人をいたぶるのは、そんなに楽しいのでしょうか。
私はもう我慢の限界を超えたので、ネットに電通やテレビ、雑誌の批判を書いてしまいました。
それがきっとムカついたのかもしれません。
完全に嫌がらせをやめてくれれば、私ももう書かないのに。
お次の嫌がらせは、ヤーさんあたりでしょうか?ホウホウ先生の書き方では。
また何かあったら、ここに報告させてもらってもいいですか?
ニュースをみていてください。大貫に殺されるかも。
565無名画座@リバイバル上映中:2014/07/12(土) 23:10:55.08 ID:t7gN0gd/
ヴィンセント・プライス主演の「怪人ドクター・ファイブス」が大好き
土曜ワイド劇場の天地茂の江戸川乱歩シリーズみたいな怪しいムードが良い
566無名画座@リバイバル上映中:2014/07/28(月) 15:48:54.18 ID:coXYQzSe
コスミック出版書店売りのDVD1980円で
10枚組、ドラキュラvsミイラ男
出ましたね
ドラキュラ側は発売済のタイトルばかりだが
ミイラ男側はもしかしてミイラ再生以外は日本初ソフト化ですかね?
567無名画座@リバイバル上映中:2014/08/14(木) 01:12:05.21 ID:lJtHdRQR
悪魔のいけにえかな
物心ついて初めて見た怖い映画だった
568無名画座@リバイバル上映中:2014/08/14(木) 01:39:42.21 ID:Zq1HbK6x
スレ的にはそれよりも昔の映画かな
時期としてはそれ後の製作もあるけど、
ジャンル的に『いけにえ』はエポックメイキングだから

怪奇映画とかそこらへん
569無名画座@リバイバル上映中:2015/02/18(水) 22:23:51.96 ID:0lI0sDvG
age
570無名画座@リバイバル上映中:2015/02/21(土) 13:22:22.24 ID:oEdtHhfI
乳首ギリのドレス
571無名画座@リバイバル上映中:2015/02/21(土) 18:41:00.42 ID:TR+quVSp
>>552
「ホラーワールド」って創刊2号で廃刊

2号の表紙が美女を抱いたロビーなんだよな。

ホラーじゃなくてSFじゃねーか!とガックリきたのを覚えてる。
ファンゴリアもSFの記事が半分位を占めていたし。
ここいらの線引きはしっかりしておいてほしい。

エイリアンはホラーでもあるとか言い出すとチューバッカやジャー
ジャービンクスもエイリアンだからとすぐSFに取り込まれるからw
572無名画座@リバイバル上映中
>>571その石田さんも亡くなられましたね。一時代が終わった感じ