【BS大型時代劇】 火怨・北の英雄 アテルイ伝 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名乗る程の者ではござらん
東北を平定しようと北へ攻め上る朝廷軍の襲撃に、
命を捨てて一族の未来を救った古代東北の英雄・阿弖流為(アテルイ)
の生涯を、空前のスケールで描く歴史冒険巨編。
かつて不屈の魂をもって東北を守った陸奥の英雄を描くことで、
東北復興支援の一環とし、大震災後、復興に向けて誇り高く
生きている『東北の人たちへの応援歌』を目指します。

【主演】大沢たかお
古代東北の英雄・阿弖流為(アテルイ)役

【原作】高橋克彦  「火怨 北の耀星アテルイ」より
【脚本】西岡琢也
【音楽】川井憲次

【放送予定】
BS時代劇 2013年1月11日〜(BSプレミアム)全4回
大型時代劇 2013年3月(総合テレビ)(再編集版2回)

【公式HP】
ttp://www.nhk.or.jp/jidaigeki/aterui/index.html

【キャスト】
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/133319.html
2名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 19:56:35.51 ID:???
前スレを忘れていました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1346573967/
3名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 20:01:11.89 ID:???
乙です
4名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 20:47:48.05 ID:???
スレたて乙
見たぞ!第1話!
何から語ろう?ネタバレOK?
5名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 20:53:13.14 ID:???
基本現代語で人称だけ「わぁ」「なぁ」にしてもなぁ
6名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 20:54:53.49 ID:???
とりあえずEDがなかった
7981:2013/01/11(金) 20:57:35.65 ID:???
スレ立てdです。
8名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 20:59:26.47 ID:???
アマウラのキャラは
アニメ映画「アテルイ」のアマババ(声:長岡輝子)からの
インスパイアだろうか
9名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:05:33.58 ID:???
4回だからだろうなぁ〜
やや急ぎ気味な展開
でも後半駆け足で尻すぼみよりはマシ
最後までリアルタイムで観るぞ
10名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:12:27.46 ID:???
自分的には大杉アザマロがなかなか良
11名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:16:51.06 ID:???
あざまろまだ生きてるんですか?
12名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:18:52.39 ID:???
スレ立てほぼ同タイムってスゲーな。
13名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:21:16.88 ID:???
駆け足杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

アザマロとモレが反乱起こした後の超展開が気になるから
とりあえず来週が楽しみで拙者すでに濡れ濡れ

ツイで大沢が鮭を捕獲して「獲ったどー」の瞬間がピークって言われてた
14名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:35:37.94 ID:???
高橋克彦の原作とはめっちゃ違った(笑)
『風の陣』のアザマロではないね
15名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:41:34.07 ID:???
もうどこから突っ込んでよいのやらw
16名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:42:20.64 ID:???
そもそも原作にアザマロは名前しか出てない
区別する為に「鮮麻呂」を「呰麻呂」にしたんだろうか?
17名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:43:01.74 ID:???
大杉アザマロ、北村モレが気迫漂ってたし衣装も似合う。
阿弖流為よりこちらの二人の行く末のほうが興味わくなー。
日本史事典を読んで結末はもうわかっちゃったけど・・・

母親役の江波杏子さんが「塚原卜伝」の時のにたような感じで
また神がかった女の設定だな。
シャーマンくさい顔立ちしてるのだろうか
18名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:45:24.31 ID:???
えなみさん、ちょっとリアルでたかおのママンに似てそう。妄想です。
19名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:47:17.65 ID:???
こっちが先でいいんだよね
20名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:50:21.98 ID:???
もののけ姫思い出した
21名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:51:06.76 ID:???
>>16
鮮麻呂の表記は原作独特のもの
いわゆる公式記録は呰麻呂

因みに大昔教育テレビが深夜「日本史」とかゆー番組で呰を砦と誤植していたのを見た記憶が…
22名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:52:11.22 ID:???
>>20
言えてる
23名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:52:55.69 ID:???
>>1スレ立て乙でした!
ダブッてるけどこっちでいいんだよね?

実況我慢して今見てきたら、やっぱ妹萌えネタあったw
でも「テルとたいぞう」ネタがなかったのは寂しい「笑う犬」フリークの自分(´・ω・`)

>>18
おまんはわしじゃ
24名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 21:54:45.21 ID:???
>>19
こちらがわずかに早かったのでおk
25名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:00:42.36 ID:/nai6rkx
このころの朝廷や関西人って朝鮮から来た人々だから半島色が強い
半島系関西人VS日本住民の図式だな

愛国者ならアテルイを応援すべきなのは常識
26名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:05:20.27 ID:???
うーん
個人的にはいまいちだった
27名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:06:07.84 ID:???
さすがに高橋は怒ってもいい
28名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:07:16.22 ID:???
高梨臨の出っ歯が一番印象に残った
29名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:11:49.88 ID:???
>>26
正直・・・原作既読の大沢ファンの自分は少々いたたまれない気分になった
後三話か・・・
30名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:18:26.73 ID:???
>>29
割り切れ
31名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:20:16.53 ID:???
黄金が出てのくだりはないのね
物部氏はファンタジー?だから馬の生産者にしたのかな
なんだろ(´・ω・)このがっかり感
32名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:20:57.18 ID:???
予想通り原作厨が悶絶してるが初回の構成がイマイチで掴みに失敗してるかもな
流れ的には2話からの方が面白くなりそうだ
33名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:22:08.53 ID:???
回数が足りなすぎるので別物と見るしかない
34名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:23:36.83 ID:???
炎立つは面白い
35名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:27:45.61 ID:y8d1p+RR
残念だがドラマとしてはかなりひどい部類だろう
制作中に何かがあって、編集段階で構成変えたのかもしれん
そうでもない限りここまで変にはならんと思う
36名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:28:03.29 ID:???
妹役と、内田さんは、浮いてる気がする。
37名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:30:03.23 ID:???
現代描写なんて何で入れたんだろ?イミフ
予算が足りない分尺を埋める為に入れたのでは?と思わず勘ぐってしまった
38名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:34:17.79 ID:???
原作読んでないからどの程度沿っているのか知らんけれども。

題材的にヤマトが敵なのは別にいいんだけど
やたらと小さく描かれすぎてて面白くないよね
主人公が強大な敵と正々堂々と戦った末の物語ではなく
主人公が小っちゃいしょぼい敵に負ける話になってしまっている。
英雄ものなんだから敵は強大な方が盛り上がるだろうに……
39名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:34:17.95 ID:???
高橋克彦は炎立つの時といい
NHKにかかわる度に酷い目にあってる気がw
40名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:42:04.00 ID:???
音楽と導入部分は自分は割と気に入ったんだけど

ここ来たら「あちゃー」と思ったのは自分だけじゃなくて安心したw
41名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:44:05.66 ID:???
>>37
現代パートは「昔、阿弖流為という人物がいた」って説明みたいなものなんだろうかと
何となくそう思った。2話が本編の始まりになるかもしれないな
42名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:44:52.73 ID:???
もっとひどい出来を覚悟していたので思ったよりはマシ
原作と切り離してみれば大丈夫
新感線も大概すごかったもん
43名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:45:27.16 ID:???
最初の震災絡みの現代映像のせいで作品の世界にすんなり入れない
製作側は視聴者を信頼してないのかな?これもあれもって感じで
いろいろと説明に忙しくて肝心の本編が薄まってしまった印象
次回も見るけどね
44名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:50:17.42 ID:???
>>17
主役のアテルイが知性も深みもない野生児みたいで魅力がなかった。
とらわれた兄と妹についても、視聴者は本当ならここで心配で死にそうになるはずなのに、
緊迫感ゼロ。
敵のヤマトの描き方ががあまりにもペラい悪役でしらけた。
こんなにヒドイ脚本では役者がかわいそう。
45名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 22:58:35.76 ID:???
とりあえず今日のドラマで一番いいなと思ったのはアテルイママンと原田美枝子の
美熟女陣
後、高嶋兄の田村麻呂は予想よりはいけそう

くどいようだが大沢ファンなんだけどね・・・(´・ω・)
46名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:02:35.97 ID:???
>>44
アテルイはまだ若者だからそういう感じにしたのかな
予告見ると大分落ち着いてきた感じに思えたけどw
47名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:03:52.43 ID:???
>>43
アテルイという個人名はともかく、現代の東京から来た知識階級の若者でもない人が
“えみし”というものを知らないのが普通って、バカにしてるのかと。
48名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:06:53.41 ID:???
>>45
自分も、高嶋兄さんの演技力に驚いた。しかしたかおが好きです。
49名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:07:16.01 ID:Vkj8Jgxm
妹の記憶喪失に何の意味があるのか分からなかったので全然面白くなかった。

韓国史劇のように強大な敵(王様)の無慈悲な行いへの我慢に我慢を重ねた上での反乱を期待していたがガッカリ。
アテルイの父親のキャラが今一理解できないし。。
50名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:07:57.01 ID:???
大沢たかおと北村一輝とか
えみしは顔が濃いのか薄いのかどっちか統一しとけよ
51名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:12:51.04 ID:???
>>47
まだ18歳設定だから確かに落ち着いてたら変だよね>>44はお門違いだ
あんな大自然の中なら大声出したくなるわ
52名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:13:06.21 ID:???
なまじ冒頭現代場面のばあちゃんの東北弁がきついだけに
本編の蝦夷たちのくせのない標準語が目立つな
53名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:16:43.87 ID:???
>>47
きっとあの人も「私選択地理だったんですよね〜」
54名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:20:51.34 ID:???
>>42
あれは「火怨」とはなにも関係ない新感線オリジナルだろ?

舞台では新感線とわらび座が有名なんだろうが
昔観た「AKURO」ってミュージカルのアテルイが印象深いな。

ってスレ違いだな。
自分は別物と思って観たらまだなんとか頑張れそうw
55名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:24:20.43 ID:???
>>53
いやあ、それでもバリバリゆとり世代ならともかく、
あの年代ならサントリー社長の東北熊襲発言の騒ぎも
リアルタイムで知ってる世代だろ。
56名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:27:45.40 ID:???
>>54
自分も後3話ちゃんと見るよ!oa迄に帰宅できずとも録画必ず見ますとも!!(`・ω・´)

でもね・・・
日曜の再放送の時「変えていい?」って言われたら「いいよ」って言うかも(´・ω・`)
57名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:32:47.37 ID:r+Z+TJJZ
東北弁ってピジンクレオール語でしょ。視聴者が分からなくていいから、当時の言葉風にして字幕つけてくれた方が雰囲気出る気がする。
たった4回のドラマ構成なので、せっかくの阿弖流為が薄っぺらく感じてしまうのは致し方なし。
時代考証が困難なら、原作に忠実に。これを踏み台に、3時間超の映画に、って無理か。
現代劇部分はやはりいらなかったと思う。
58名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:35:53.06 ID:???
妹はどっかで見た顔だと思ったら茉子ちゃんか
59名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:37:24.27 ID:???
>>54
オリジナルだけどツッコミどころ多すぎだった

わらび座は高橋原作
まぁちょこちょこっとかえてるけど
AKURO(自分は再演で観たっす)も一応「火怨」呼んで影響受けたらしいし
この程度なら書いてもOKっしょ

>>55
さ■けいぞ■社長っすね(あえて伏字)
自分ばっちり覚えてる世代っす
60名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:40:41.76 ID:???
一話だと田村麻呂も母礼もまだ年齢的に若いのだが(20代だよな)
話数ごとにさらに渋くなっていくのだろうか
61名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:41:59.93 ID:???
今見た。期待してたのにつまんなかった。
演出がなんか安っぽい。テンポ悪い。アテルイほか蝦夷たちが全然古代人っぽく見えない。
妹の記憶喪失の演技がなんか変。狂ったのか記憶喪失なんかどっちよ。
62名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:44:55.96 ID:???
これは・・・ダメだな・・・
63名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:46:16.11 ID:???
皆の感想を見るとNHKクオリティー全開みたいだなorz
これだけの材料を揃えておいて、どうすればここまで駄作が作れるんだって感じ?
64名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:47:26.10 ID:???
316 :衛星放送名無しさん:2013/01/11(金) 20:45:02.22 ID:pO4ylJ6j
実は震災の余震多発地域と大和朝廷の侵略ルートは不気味なほど一致する。
一時期オカルト板で話題になった。

「余震多発地域」「奇妙な偶然」でググってみ
65名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:47:28.36 ID:???
信長の料理人とあんま変わらん感じ
66名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:48:24.78 ID:???
女優は原田三枝子だけ良かった。脚本と演出は酷いな〜また無駄金使った>nhk
67名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:49:53.70 ID:???
さすがは平清盛のNHKだぜ
68名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:53:16.85 ID:WEI6dLTJ
いや、信長の料理人はかなり面白いだろ
観て驚いた


こっちはなんでこんなになってしまったのか…
これじゃ復興応援にならんだろ…
69名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:58:52.59 ID:???
原作既読、TSのAKUROも観てる。
一体どこをどう押せばこんなひどいドラマになるのか。
マジ信長のシェフの方がずっとマシ。
70名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:59:25.83 ID:???
批評するのはいいのだが、どうもワンパターンが多いのは気のせいだろうか
71名乗る程の者ではござらん:2013/01/11(金) 23:59:57.61 ID:???
録画分見たけどそこそこ面白いじゃん
なんか批判レス多いけど
72名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 00:01:39.44 ID:???
これこそプログレッシプカメラとエフェクトで服の素材やら安っぽさをごまかすべき題材だと思う
73名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 00:02:36.56 ID:dztl4QS5
>>39
炎立つの時は高橋自身が悪いだろ
74名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 00:10:36.48 ID:???
>>68
信長は出てくる料理がショボいしジャニ臭に耐えられなくて替えた


これはジャニが出ていないだけマシ
75名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 00:13:52.64 ID:???
楽しみにしてたのになあ
76名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 00:15:02.79 ID:???
>>61
馬に蹴られて壊れた結果を記憶喪失と表現したのでは?
両方というか

県民ながら、どうせなら字幕は翻訳も載せとけと思ってしまうナレーション
つかガンスだノスだってくどいな
77名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 00:19:52.34 ID:???
毒を食らわば皿まで
4回だしな
最終的によかったになるといいなと思う
はじめ駄目と思っても後からこれもアリかと急に思えることも
たま〜にあるし
クリスタルオワナイトのCD『アテルイ』を最初聴いたときはイマイチでしたが
いまは結構好きです
78名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 00:27:59.80 ID:???
そんなに現代部分はいらないと思うなら公式にそう書き込めば地上波の時にカットされるかもよ
79名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 00:39:29.72 ID:???
予算がないのが丸わかりだった
80名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 00:56:31.40 ID:???
このドラマは現代部分の婆ちゃんボケて原作忘れて捏造しちゃった話しなんだよ。
だから現代部分は無いと駄目なんだよ、たぶん。
81名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 00:59:39.72 ID:???
大型時代劇と謳っておいてスケール感まるでなしってねえ
アテルイが馬鹿っぽく見えちゃったし
82名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 01:06:40.68 ID:B98GVQ8J
ラストがわかった!
蝦夷は日本の中に組み込まれていったん埋没するけど、
遥か21世紀に安倍貞任の末裔が民主党から政権を奪い返して
天下を取るところで終わりだ!
83名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 01:06:56.14 ID:???
妹のサトの心がぶっ飛んでしまった理由は
敵兵に凌辱されまくってそのショックで・・・というほうが
時代劇ファンは納得できたと思うのだが。
84名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 01:11:46.69 ID:???
もう事前のあらすじで原作無視なのも
4回だから非常に駆け足というのもわかってたけど
脚本、学芸会かよ。
わかりやすくするためなんだろうけど、大和朝廷の書き方、ぺらい悪役すぎ。
NHKって、天皇家はこき下ろすっていう伝統でも息づいてるのか?w

道嶋嶋足が、蝦夷蝦夷って、おまえも蝦夷だろうがw
なんだよその韓流ドラマの亜流みたいな甲冑www
とか、変なところでストレスがたまった。
残りも全部見るけどさ。

原作じゃモレの妹を妻に貰うんだよなあ…。
なんかいろいろがっくり。
北村モレと大沢アテルイのコンビは今後期待する。
85名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 01:16:10.05 ID:???
>>82
安倍首相は、弟の宗任の末裔だな。
最初は四国あたりに流されて、そこから再配流されて九州行って
そこで水軍作ったんだっけ(松浦党だっけ?)

>>80
出だしのばあちゃんは、東北復興応援とか言ってたから
津波で被災した人なんだろ。
原稿濡れてんのは津波の影響だな。
あのばあちゃんに震災の被災者は自分を重ねろ!ってことなんでは。
俺も被災者だけどw
86名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 01:30:11.06 ID:B98GVQ8J
>>85じゃあやっぱり蝦夷だったか安倍さん。(頼時の子孫と書けばよかったな。)
四国に流された蝦夷からは、空海も生まれてるな。
東北にだけでなく、蝦夷の心はひろく浸透しとるよ・・・
あなたもでしたか、おれも被災者w
87名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 01:43:54.97 ID:???
地理的にどの辺とか、大和からの距離日数等々、説明不足。なんか遠くても岐阜辺りに見えるんだよね。しかも志和とか地名出しても知らない人いるのにな。だからリアリティなく感じてしまったのかな。
88名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 01:45:38.46 ID:???
NHKは琉球題材でも薩摩を極悪に描く
琉球と蝦夷の分離を企んでるんだろうね
89名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 01:48:35.99 ID:???
>>84
勧善懲悪、完全主人公視点の歴史観
韓流ファンタジー歴史ドラマと作りが同じだったね。
90名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 01:52:23.83 ID:MBnxGVIZ
反日ドラマだと判ったから明日NHKに電凸しようかな
91名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 01:58:48.69 ID:???
>>86の言うように、蝦夷だって日本を形作る無くてはならない一部なんだが
NHKの手に掛かると、大畜生大和朝廷に滅ぼされた被害者になってしまうんだな。
92名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:02:39.95 ID:???
そもそも真の皇統は南北朝が統一されたときに滅びてる
93名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:04:10.16 ID:???
>>91
うん、うん。蝦夷をテンプレどおりの被害者に描くことで、
逆に卑小な印象に貶めちゃってる感じだね。

>>89
俺も一応物を作るサイドにいる人間なんで、
そういうテンプレ構図にするほうがわかりやすいし楽っていうのはわかるんだけど
ただ、公式の脚本家のインタビューを読むと
「これは西部劇だ!」って瞠目しちゃてるから、
もう基本的にアテルイっていう世界の捉え方がずれてる人なんだろうと思う。
この時代のことを全然知らなかった人らしいし。

テンプレドラマって、テンプレだから、骨子というか流れは決まってるんだよ。
エピソードをどういうのにするかっていう部分で差異を出すんだけど
基本認識がずれてるから、エピソードの選択の際につぼを外してしまうんだと思う。
それで、コレジャナイっていう感じになるんじゃないかなあ。

有名な人なの?この脚本家。
94名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:11:34.78 ID:???
琉球物テンペストが面白かったから、今度はアイヌ物なんかが見たいな〜
って思ってたから丁度いい、面白そう
でもBS契約してないから見れないけど
95名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:16:21.55 ID:B98GVQ8J
今度はコシャマインかシャクシャインで!敵は悪の松前藩
96名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:22:52.90 ID:B98GVQ8J
丹波哲郎がやった「円空」に、アイヌのひと出てたな。
97名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:26:12.22 ID:???
>>93
ただね朝廷側が蝦夷を蔑視していたのは事実だからさ
脚本を極端にしてしまったんだろうと思う
練って掘り下げるならばもう少し時間が必要だった
結局は脚本家の力量って事になるね
98名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:33:08.08 ID:???
序盤から不自然な説明口調の連発に嫌な予感がして、
頭イッてる風の演出だったサトに「汝は誰だ」とか安すぎる台詞を言わせた時点で完全に諦めた
もっと上手い人に脚本書かせてれば同じ登場人物・設定でも面白いドラマにできただろうに
99名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:33:25.89 ID:DcoEqO5Y
西部劇っていうなら、ヤマト人が雅な牛車に乗って谷みたいな場所を通ってるところに
馬に乗った蝦夷たちが奇声を上げながら突っ込んでくるような展開ほしい
100名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:47:47.83 ID:???
499 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2013/01/08(火) 15:57:17.44 (p)ID:6xoR80Nk0(6) 【NHK】「日本人は残虐で強姦民族」フランスに捏造資料送る【フランスでも韓流ブームもくろむ】
NHKが頻繁にフランスのテレビ局に「日本がいかにアジア侵略してきたか」「日本人は残虐で強姦民族」とかの資料をいっぱい送ってるんだよな。
なんでフランスに??
フランスはヨーロッパ一の「日本文化フェス」を開催する欧州の日本文化交流の拠点になってる。
NHKはそれが気に入らないらしい。
で、韓国文化発展のためにそのフランスの日本文化人気を潰したいみたいだね。
だから特にフランスに「日本人は人殺し民族」だとか「日本人は中国朝鮮でレイプしまくった」とか、
捏造歴史資料を何度も送ってテレビ局に放送してもらってる。
韓国ではご存知のとおり、国策で韓流ブーム宣伝してる。国家をあげて韓国文化宣伝よ。
日本のテレビはどこも韓流ブームやって、日本の電波で毎日韓国宣伝させられてる。
日本文化を盛り上げてせっかくフランスに根付いたのに、
それを韓流ブームのために潰そうとしてるなんてひどいわNHK。
反日NHK@NHK反日解説委員を総動員して安倍、自民党叩き@特集双方向解説そこが知りたい!
【司会】柳澤秀夫解説委員長
【出演】NHK解説委員…城本勝,飯野奈津子,安達宜正,島田敏男,
加藤青延,百瀬好道,岡部徹,出石直,林純一,山内聡彦,柳沢伊佐男,
道傳愛子,津屋尚,石川一洋,今井純子,松本浩司,二村伸,渥美哲,板
垣信幸,合瀬宏毅,太田真嗣,後藤千恵,竹田忠,西川龍一,早川信夫,
中谷日出,室山哲也,藤野優子,山崎登,水野倫之,嶋津八生,大島春行,
広瀬公巳,出川展恒,菊地夏也,友井秀和,谷田部雅嗣
101名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:54:11.98 ID:???
NHKは歴史を加害者と被害者の構図でしか見れない歴史観を未だに持ち続けてるね
西部劇という事は、インディアンの迫害と重ねてるのかも。
102名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:54:24.27 ID:???
期待しすぎなんだよ。
BS時代劇や古代史三部作、高橋克彦原作大河『炎立つ』『北条時宗』見てればだいたい予想できただろ。
事前に予想できてれば、まあこんなもんだろと思うだけで、そんなに悪くはない。
103名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:56:22.00 ID:???
>>99
ワロタw

>>98
時間が短いとは言え、原作ガン無視で
キャラクターの設定含めてオリジナルにしてるあたりでいやな予感はしたんだよw
普通原作つけるなら、キャラクターの基本設定くらいは踏襲するだろうに。
104名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 02:58:33.65 ID:???
>>102
予測はしてるけどひどいって話じゃないの。
実際自分はそうだった。別物としてみてもチープすぎる。
今後どうなるか一応期待はしとくけど。
105名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 03:00:51.00 ID:???
前スレでの放送前の期待が過剰すぎ。
現実無視した過剰すぎる期待ばっかしてたから、その分失望したってこと。
106名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 03:03:32.44 ID:B98GVQ8J
「炎立つ」の経清は「ダンスウィズウルブス」のダンバー中尉、
安倍氏はスー族だ!と読んでしまったのか・・・
じゃあアテルイのお手本は「ジェロニモ?」
・・・にもなってないとおもうけど・・・
107名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 05:00:02.50 ID:???
そんなに悪かったかな?
当時桓武天皇が朝鮮から后もらっているのも、母親も朝鮮系なのは明らかでしょう?
アテルイが非業の死を遂げるのも事実だし
だまし討ちみたいなやり方で阿弖流為は殺されるのだから、朝廷を良くは描けないと思う
白村江の戦いで朝廷が朝鮮の戦に参戦したように、朝廷は昔から朝鮮と繋がっているのは歴史的事実でないか
その歴史的事実があるからこそ、後に明治維新後にわざわざ朝鮮併合なんてやるわけだ
ヤマト朝廷を作ったのは蝦夷と呼ばれた縄文人だったかもしれないが、そのトップを乗っ取ったのは百済などからきた者達だったんでないの?
だから、白村江の戦いとか朝鮮併合なんてことを当時の朝廷はしてたんでないか
天皇家が断絶しているっていわれるのはそのせいだと思うよ
108名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 06:14:45.53 ID:DeSeV7sb
 手抜き除染、放射性廃棄物投棄の作業者・監督は器物損壊罪ないし
業務上横領罪である。
 さらに請け負ったゼネコンその他の業者は代金を国からだまし取っ
たのであって詐欺罪である。

 金丸信が刑事処分にあったとき、その罪責捜査の甘さ軽さに怒った
ある男が検察庁の名称表示の石に黄色いペンキをかけて器物損壊罪に
問われた。溶剤を使えば落ちて元通りになるペンキをかけただけで罪
責を問われるのであれば、放射性廃棄物を、公共物中の公共物であり、
さらには人類を越えた地球生命体環境の持ち物でもある河川に脚で蹴
り入れて流す、等という反地球的、反社会的の極致とも言える行為が
犯罪にならないわけはないのである。

 仮に検察がこれを起訴しないなら検察官は犯罪隠匿罪に問われる。

事故で飛散した放射性廃棄物が仮に無主物であると言うのであれば、
これを手抜き除染でさらに拡散させた者が国土に対する器物損壊罪となる。

事故で飛散した放射性廃棄物が仮に無主物でないと言うのであれば、
東電に回収責任や賠償責任がある。

このいずれかなのであって、どちらも否定することは法論理上ありえない。
そのような判断をする裁判所があれば、それは偽の裁判所である。
109名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 06:33:43.54 ID:???
昨日録画してあとで視ることになってるんだが、原作ファンには「違うじゃねーかヴォケ!」
ってことになりそうだな。
ただ、それまで原作を読んだこともないどころか、それ以前に作られた映画も知らなかった
「薄桜記」のドラマをみて、感動の涙でタオルがぐしょぐしょになった自分としては、
「ドラマはドラマ」として視ていけば、最終回のあとはいい作品だったと思えるかも…
と、一縷の望みを抱いている。
110名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 07:59:50.36 ID:???
そもそも妹役で高梨が出るということでこのドラマの存在を知って原作を読んで待機してたけど、
妹を登場させたことでアテルイやアザマロの行動の動機がおかしなことになっていてがっくりきた
こういう使われ方をするなら妹を無理に創作せずに画的に地味でも原作通りの序盤にした方がマシだった
111名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 08:13:44.68 ID:???
何故なーらは原作を無視する!糞ドラを作る!
112名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 08:41:25.00 ID:???
ワの使い方が変、発音が糞
113名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 08:46:58.84 ID:???
>>109
私も同じです。
てか、絶対先に原作読まない派。
原作が好きであればあるほど、実写に失望しやすい(自分のイメージとずれるから)
原作つまらないと、見る気がしない

楽しみにしています

ちなみに薄桜記はあとから読んだけど、原作よりドラマのほうが自分的にはよかった
114名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 08:48:38.70 ID:???
昨日はあまりの原作の改変にショックだったが
今日改めて観て、原作と違う話と考えれば
役者さんたちはみな演技が上手いし、結構良いじゃないかと思うようになった
「とったどー!」とか「不思議な踊り〜」とか
アテルイ一族の名字が「ア」?とか
何故古代東北にサラブレッドが?とか
突っ込みどころが沢山あって面白いじゃないか
来週が楽しみだ〜
115名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 09:34:43.97 ID:???
まず現代のババァの語りから始まる導入から嫌な予感はしてた
116名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 09:39:22.03 ID:???
阿佐斗かわええなびっくりしたわ
見所はそこだけか
117名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 09:43:12.04 ID:???
ドラマつまんねかった
原作読んでないんだけど、現時点でどれくらい差異があるのか
誰かまとめてくれんか
118名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 09:52:11.77 ID:???
北村モレは良かった
原作でも「端正な顔だち」ってあったモレだから
はまってたな

ただ、最期の処刑の場面(あるのか?)が今から心配
119名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 10:03:30.00 ID:???
普通に面白かったから次も見る
最初の現代シーンは余計だけど後半からの盛り上がりは釘付けになった
120名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 10:10:34.90 ID:???
なんつーか、総集編かのようなペースだったな
121名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 10:25:52.41 ID:???
原作ファンも史実ファンもどっちらけ…って感じだな。
まあ過剰に期待しすぎたのが悪いんだけど、もうこれ以上の映像化はないんだろうなあと思うと哀しい。
122名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 10:44:20.86 ID:???
悪の朝廷を憎む正義のヒーロー、アテルイ!

・・・として見てもつまらないから始末が悪い
123名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 10:51:42.62 ID:???
原作知らないから楽しめたw
124名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 11:02:01.41 ID:???
大沢、大杉連が思いの他よかった
構成が雑で本当にもったいないな〜
125名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 11:03:33.74 ID:dztl4QS5
>>102
「炎立つ」1部2部は傑作だろ
126名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 11:04:57.31 ID:???
来週はアテルイが都へ行くようだが
これは、原作の下巻の頭部分にあたる
つまり上巻を45分ですっ飛ばしちゃった訳だw
アテルイとモレの戦いが一番重要な訳だし
そこがきちんと描かれてれば良いんじゃないの
127名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 11:05:24.02 ID:???
原作知らない・このころの歴史も詳しくないから
まぁ普通に楽しんだわ。

時代劇なんだし細かいところ言ったら切りないからな。
128名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 11:06:30.82 ID:???
大杉蓮もよかったよね
セリフの言い回しが一番安定感があったかも
129名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 11:06:54.65 ID:???
2話からがアテルイ伝本編だと思ってる
130名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 11:09:48.71 ID:???
この辺りの時代のドラマ色々作ってくんねぇかなぁ
ある程度衣裳流用してもいいから
131名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 11:13:58.25 ID:???
ヒーローっていう言葉に違和感を感じている人がいるけど
単に視聴者にエニシ側から描いたドラマですよって解り易くしただけで
そんなに深い意味は無いと思うよ
132名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 11:33:47.54 ID:???
大杉、大沢、北村、高梨、高嶋‥
どれも演技が安定しててよかった
高梨に関しては賛否両論あろうが、脚本の問題だと思う

江波杏子と原田美枝子はさすがやなーという感じ

個人的には知将モレの活躍を二話目以降に期待
133名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 11:38:10.65 ID:???
着々とスレ伸びてる
賛否両論あるけど
これは結構視聴率よかったか?

平清盛には勝ちたい
134名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 11:58:22.92 ID:???
大沢って業界内で信頼されてるんだなって思う
これだけの俳優陣が集まるのは最近では珍しいよ
麻実れいはドラマほとんど出ない人だし、
復興支援という理由だけじゃこの面子はなかなか見れない
だから構成がもったいないなーと今朝ちょと悶々としてたw

4話録画して一気に見たらまた違うかもね
135名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 12:21:48.50 ID:???
このドラマを見てて思ったんだが
エミシと呼ばれる人々は絶滅したの?
それともアイヌ人みたいに生き残ってるの?
今東北に住んでる人はエミシじゃないんだろ?
だって、今の東北人は朝廷の移住政策で連れてこられたヤマト人の末裔だよな?
それならアテルイたちのエミシと現在の東北人は関係ないってことになり
東北人の先祖は誇り高く戦ったから、復興がんばろう!とはならないんじゃね?
136名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 12:42:32.61 ID:???
蝦夷って後の東武士みたいな人たち?
137名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 13:01:30.90 ID:Wzw3GIlt
胆沢とか大墓ってヤマトが付けた蔑称だろうな、漢字は。
”倭””邪馬台国””卑弥呼”みたいに。
イザワとかタモってアイヌ語?だと思うけど、どんな意味なんだろ
138名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 14:03:13.66 ID:???
>>132
だよね。
実況でも「サトはアホの子なの?」しか印象に残らなかったけど
それも好演の証だと思ってクライマックスまで楽しみたい。
139名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 14:23:41.76 ID:???
>>138
志波の村が襲われるシーンでも入ってれば良かったんだが
逃げようとして馬に蹴られるなり捕まって引き倒されるなり、壊れる暗示入れたと思うし
唐突にあほのこになってヨイヨイ歩いて、セリフで馬に蹴られてあほのこになりましたじゃな
140名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 14:29:37.87 ID:???
サトがよくわからん。
10秒程度で良かったから、落馬シーンか蹴られるシーン
もしくは夫が目の前で殺されショックを受けるシーンでも
入れたほうが分かりやすかったと思ったなぁ。
141名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 14:45:01.76 ID:???
>>74
いやいや、シェフは面白かったよ。
最初はかっ飛ばし過ぎて??だったけど、
最後まで見たら来週も見ようと思ったw

それにくらべてアテルイは・・・orz
142名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 15:06:55.47 ID:???
番宣みたけどキャストがすごく気をつかってフォローしてたな
なんなんだろあの空気・・・
143名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 15:07:20.21 ID:B98GVQ8J
同じ大沢なら、たかおでなくみきおで見たかった
144名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 15:16:33.07 ID:???
>>135
「独自の文化を持つ集団」としては滅んだといっていいだろうけど、
住民自体は全滅したわけじゃないから混血して残ってるんじゃない
まあ千年以上前の話だからなぁ
大和朝廷に滅ぼされたのは蝦夷に限らないし。(ほとんど記録は残ってないけど)

原作既読だけどドラマは脚本が悪すぎ、役者はいいのに無駄遣いだわ
一緒に見てたカーチャンは寝てたw
145名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 15:18:24.35 ID:???
日曜日と間違えてた…
面白かった?
146名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 15:27:33.19 ID:Yfnfw4OB
今録画見ているが、 馬が普通の馬なのだけど
当時大陸からきてたのかな?
147名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 15:29:05.51 ID:iPX6zhoM
アテルイの事知るのに日本史不得手とか
初学者でも読みやすい本ないかな?
図版多めであれば大変結構ですが・・・・日本史詳しい人ヨロスク

アマゾンとかのリンクでも何でも貼ってください
148名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 15:38:43.17 ID:???
脚本家の経歴wikiで見たけど、
ポルノでデビューして、火サス系やってきた人なんだね。
いわれてみれば、火サスっぽい感じだwと妙に納得した。

原作既読だけど、原作付の物を見るときはいつも別物としてみてる。
大河ドラマとかもドラマとして割り切って見るし、
はまってればジャニキャスティングだろうがなんだろうが問題ないってタイプ。
その上で、ドラマとして面白くないっていうのが正直なところ。
とにかくチープで学芸会的ベタさ。
役者はいいと思うので、完全に脚本が糞だと思う。

期待しすぎてるっていうけど、ドラマ見るのに「どうせ糞面白くもないんだろうな」って思うなら見ないってw
ドラマとしての面白さは期待するだろ、どうしてもw
149名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 15:50:54.72 ID:???
>>145
日曜再放送あるよ 午後6:45〜7:28
150名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 15:55:28.14 ID:???
>>144
なるほどねー
東北の人は自分のDNAに誇りを持って欲しい
151名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 16:02:31.97 ID:???
図版って、蝦夷の衣食住とかそういうの?
ドラマの時代考証するときでさえ、結局正解はないってことで、蝦夷側はほぼ想像になったって言ってたくらいだからたぶん、蝦夷カテゴリでまとまってるような図版はないよ。
あったら俺も知りたいくらいw
縄文・弥生の文化の延長線上に若干大陸の風味を加えた感じなんだろうかと勝手に思ってるけど。

本で、俺が読んだのはこれかな。
田村麻呂と阿弖流為―古代国家と東北
あとは、郷土史関係の本を読んだり。
地元なんで、図書館や大きめの本屋なんかでは、そういうのコーナーができてたりするんだよね。
「火怨」にも地元が出てきて嬉しかったよ。

あとは、アイヌの民俗的な視点がほしかったら、熊谷達也の「まほろばの疾風」とか読むといいかも。
もしまだ、高橋克彦の「火怨」を読んでないなら
「まほろばの疾風」→「火怨」の順に読むことをお勧めするw
アテルイ関係の小説では、この2つが双璧かね。
これからアテルイをテーマに何か書こうとしても、これを越えるのは難しいだろうなあ。
152名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 16:03:00.99 ID:???
>>145
BSプレミアムで、大河ドラマ『八重の桜』の後に再放送する。
『仁』の咲から南方先生の流れ。
153名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 16:04:09.79 ID:B98GVQ8J
平家の方が、汚れてたな・・・蝦夷の方が小ギレイだったとは
154名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 16:18:56.92 ID:???
八重のあとにアテルイはキツイな
155名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 16:21:16.15 ID:???
>>151
147です

http://www.amazon.co.jp/dp/4642063404
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51X9yzoaT5L._SL500_AA300_.jpg
田村麻呂と阿弖流為―古代国家と東北 (歴史文化セレクション) [単行本]

ご紹介ありがとうございます
購入するか図書館で借りるか検討します
156名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 16:37:19.39 ID:CODB5U4E
語り部、てか解説のお婆ちゃん要るか?
「蝦夷」も知らない女医さんとか
なんか安っぽいつくりになったな
期待していたのに(´・ω・`)
157名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 16:54:59.06 ID:???
原作との違い、それなりに配慮を感じられた箇所もあった事はあったな

1,女性キャラ陣の充実化
 (原作の「本音はオンナイラネな空気」と差別化?特にオリジナルの大伴須受が好き)

2,既出のコピペみたいな雰囲気は制作側も危惧したのか、
 桓武天皇の蝦夷支配の動機は 万人の民が安定した暮らしを得られる為の手段の一環なのをアピ
(気遣いが仇にって奴)

他に音楽は好き。衣装も演者の長所が生かされると思った。
東北の自然描写も自分は期待以上だった。配役は言うまでもなく。

脚本って本当に大事なんですね・・・(´・ω・`)
158名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 16:57:32.86 ID:???
本がクソだと他がどうであろうともう完全に駄目だからな
去年の清盛とか正にそうだ
159名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 17:02:18.65 ID:???
自分は、時代劇だというだけでチャンネルを合わせる人間なんだけど
正直、純粋なドラマとしては特に面白くはなかった。
でも、古代が舞台ってだけで珍しいし
景色とか人の名前とか髪型、衣装とかが楽しい。
ただうまく言えないけど、雰囲気だけでも「大型時代劇」の看板にふさわしい感じであってほしいんだけど…。

>>156
義務教育で習うわけだからねぇ、「蝦夷」って言葉。
160名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 17:17:05.88 ID:???
>>151
小説としては「まほろばの疾風」の後に書かれた「荒蝦夷」も相当面白かったな
あっちは主人公アザマロだけど
161名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 17:19:21.06 ID:???
意味は違うけど「蝦夷」は授業で聖徳太子をやる時必ず出てくる名前だしね
某漫画の影響で「毛人」の方がしっくりする人もいるかもだけどw
162名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 17:23:28.37 ID:???
>>144
長い歴史の中で東北人が東京や関西など中央に出てきて根を下ろす機会はいくらでもあったので
結局エミシのDNAは全国に散らばってるかもね
そしてそれはクマソやハヤトと呼ばれた人達も同じなんじゃないかと
163名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 17:23:58.87 ID:???
不作、凶作、年貢との闘い

南部藩では江戸時代の256年間に不作・凶作は大小合わせて92回で、
そのうち減収50%以上の凶作は4年に1度、餓死者を出す程の凶作は16
年に1度の割合で発生しました。
http://www.maff.go.jp/tohoku/nouson/kokuei/waga/rekisi.html

稲作にこだわる政策のため、東北の民は後々まで苦しい思いをするので
あった…
164名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 17:24:37.52 ID:???
>>146
人も普通の現代の日本人だからそれに合わせたんじゃ?
165名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 17:29:37.27 ID:???
>>157
音楽良かった
梅ちゃん先生の音楽の人なんだな
マイナーで申し訳ないが信長の野望を彷彿とさせる音楽だった
166名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 17:29:37.95 ID:???
>>146
そのへん歴史に忠実にしちゃうと例えば歴史がえらく下るけど武田騎馬隊とかショボショボになっちゃうらしい
167名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 17:39:22.30 ID:???
>>107
勘違いされやすいけど桓武天皇の生母は百済系の帰化人であって朝鮮は関係ない
帰化人と言っても本人で10代目なので完全に大和人
それに当時向こうにいた人達と、現在の半島人とは遺伝子が違うでしょう
この時代も天皇の母親は藤原氏の出身であることが当たり前で、
当の桓武天皇はそうではなかった為にコンプレックスを持っていたかもしれない
168名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 17:40:41.58 ID:???
原作未読&歴史知識無しだけど
朝廷側が何の魅力も理由も無くて
悪一辺倒に描かれてたのが見ててきつかった・・・
「悪だ!悪だ!極悪だ!!」と見ている間中ずっと押し付けられてた気分
悪の押し付けが酷くて却ってアテルイ側の戦う理由が弱く感じた
ついでに敵の将軍?の金角銀角みたいな派手な鎧が悪目立ちしてた

良かった所は役者の演技
演技は皆すごく良かった!演技のお陰で次回も視てみようかなと思えた
悪の押し付け以外は全体的に薄味のドラマだったけど嫌いな味ではなかった
同じ味付けのまま濃くなった話をみたいなと思った
スレ見てると駆け足のスタートだった様だし
次回はもう少し濃いストーリーが描かれて欲しいなと期待してる
169名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 17:51:48.98 ID:???
桓武の母親の話になるとまったく同じ内容の屁理屈が必ず出てくる
百済は朝鮮に非ず
またこういう連中に絡まれそうだな
マニュアルでもあるんか
170名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 18:15:24.41 ID:???
>>169
君も何をそんなにカリカリしているのさ

後漢書とか見ると、当時から半島に進出していた倭人がいて、
任那は日本直轄地、百済は日本の親戚国、新羅などは倭人が興した国なわけで
ついでに済州島で最初に国造りしたのも倭人で、高句麗あたりは満州族の国
現在朝鮮半島に住んでいる人々は元時代に移住してきたエベンキ族

それが何か不都合でも?
171名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 18:21:32.36 ID:???
>>157
大伴須受は、原作の物部天鈴が元ネタだろうね。
名前も「鈴」つながりで。
高橋の物部解釈はファンタジーだから大伴になったのかな。
あの東北三部作における一連の物部の役割って面白いんだけどねえ。

大伴って古くからある武門の家系だけど、万葉集で有名な大伴家持もこの一族。
多賀城にも赴任してるよね。
桓武天皇の実の弟早良親王の家庭教師やってたために、
早良親王が謀反の疑い(無実といわれている)をかけられて死んだときに
連座で処罰されてる。
その辺の伏線も絡めるつもりで大伴なのかなと。
骨肉の争いで弟すら処罰する天皇ってひどい!それに比べて仲間愛に満ち溢れた蝦夷素晴らしい!
とか、チープな比較になりそうないやな予感がするw
172名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 18:31:23.97 ID:???
物部ってファンタジーとは言うけど、まったく根拠がないわけでもないよね。
安倍氏が長脛彦の系譜って自称してて、
物部の祖とされるのが、長脛彦の妹が生んだウマシマジだから。
物部氏は聖徳太子の時代に蘇我氏と戦って破れ、没落するけど
その後、秋田のほうに物部氏が来たこともわかってるし。
なんで物部じゃダメだったんだろ。

全4回と短いのはわかるが、オリジナルに改変しすぎw
原作として高橋の名前あげる必要あるのか?
173名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 18:35:31.37 ID:???
>>157
アテルイがシャケをとったどーーーーーーーー!したのは
遠野の重淵渓(ちょうたんけい)だね。
遠野の有名なところから離れてるんで車でないといけないけど、いいとこだよー。
見るだけじゃなくて、簡単に水際まで寄れるからおすすめ。
174名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 18:59:07.43 ID:???
>>173
岩手県民だが初めて聞いた
遠野のどの辺?
175名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 19:17:36.40 ID:???
>>174
http://www2.life-x.jp/?v1=E.bJffmF.HrExoxomB-V-g==

遠野のカッパ淵の手前に土淵小学校っていうのがあるんだけど、
その前を通って遠野ふるさと村方向にどこまでもひたすらまっすぐ。
途中で細い道を右に入ってく。
カッパ淵から20〜30分は車で行ったかなあ。
行く価値はあるよー。
176名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 19:24:20.50 ID:???
>>175
遠野の隣に住んでるけど、遠野もいろいあるんだなー
ありがとう
177名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 19:56:31.54 ID:???
私は何げに近藤正臣も好きだよ
カーネーションでもよい味だしていたし
昔は鶴ちゃんがよくモノマネしてる人のイメージしかなかったけど
ああいうちょっと嫌味っぽくて高貴な人の役が似合う
178名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 20:11:30.60 ID:Wzw3GIlt
些細な事だけど南が上の東北の地図が斬新だったな
語り部の婆ちゃんの亡くなった学者の旦那が描いたという設定だと思うけど、
蝦夷の人たちがヤマト朝廷の領土をを見渡す形の視点の地図に( ゚д゚)ハッ!とした
179名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 20:29:51.46 ID:???
>>177
それ系では大河のゴクミパパ役が脳裏に浮かびます
180名乗る程の者ではござらん:2013/01/12(土) 20:55:20.85 ID:???
>>175だけど、今確認したら
アテルイのクランクインが去年の9月30日。
ってことは、シャケのシーンの撮影は10月。
その頃に山の沢の水に入ったなんて冷たかっただろうなあ。
役者さんたちお疲れ様です。
181名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 00:51:38.78 ID:BHGu360t
「平清盛」が不人気だったのは朝鮮王朝の武寧王の子孫である
 桓武天皇の末裔だったからと思うのは俺の考え過ぎだろうか・・・
182名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 01:17:13.06 ID:???
【反日NHK歴史ねつ造、洗脳】「日本人は残虐で強姦民族」フランスに捏造資料送る【フランスでも韓流ブームもくろむ】
NHKが頻繁にフランスのテレビ局に「日本がいかにアジア侵略してきたか」「日本人は残虐で強姦民族」とかの資料をいっぱい送ってるんだよな。
フランスはヨーロッパ一の「日本文化フェス」を開催する欧州の日本文化交流の拠点になってる。
NHKはそれが気に入らないらしい。
で、韓国文化発展のためにそのフランスの日本文化人気を潰したいみたいだね。
だから特にフランスに「日本人は人殺し民族」だとか「日本人は中国朝鮮でレイプしまくった」とか、
捏造歴史資料を何度も送ってテレビ局に放送してもらってる。
韓流ブームのために潰そうとしてるなんてひどいわNHK。
【政治】「NHKは安倍政権発足100日目の4月4日に安倍総攻撃を始める」…ジャーナリスト山村明義氏、内部告発者から情報得る★3
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357970341/
反日NHK@NHK反日解説委員を総動員して安倍、自民党叩き@特集双方向解説そこが知りたい!
【司会】柳澤秀夫解説委員長
【出演】NHK解説委員…城本勝,飯野奈津子,安達宜正,島田敏男,
加藤青延,百瀬好道,岡部徹,出石直,林純一,山内聡彦,柳沢伊佐男,
道傳愛子,津屋尚,石川一洋,今井純子,松本浩司,二村伸,渥美哲,板
垣信幸,合瀬宏毅,太田真嗣,後藤千恵,竹田忠,西川龍一,早川信夫,
中谷日出,室山哲也,藤野優子,山崎登,水野倫之,嶋津八生,大島春行,
広瀬公巳,出川展恒,菊地夏也,友井秀和,谷田部雅嗣
マスコミの世論誘導を知る2冊 真冬の向日葵 約束の日
183名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 01:24:30.91 ID:???
何でこれ全4回なの?
184名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 01:37:25.19 ID:???
大杉さんもっと棒のはずだったけど
思ったより棒じゃなかった
今回に限り

モレかっこいいな
185名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 01:39:29.70 ID:???
ここでは明確な答えが出ないと思う
NHKに質問すれば良いのでは?
186名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 01:41:32.17 ID:I1Bnx1Cd
第一話を見てから何日かなんとなく考えたけど、
ダイジェスト感があるんじゃなくて本当にダイジェストなんじゃないかと思う。
撮影したあとで、ドラマの尺が短くなったんじゃね?

テレビドラマ作ってるプロが絶対やらないような、変な映像のつなぎ方になっちゃってるシーンがあった
187名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 01:52:35.94 ID:???
後に完全ノーカット版DVD全13話が発売されます
188名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 02:02:10.95 ID:???
アテルイとは関係ないが

【映画】第九軍団のワシ【ローズマリ・サトクリフ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1325405564/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B9%9D%E8%BB%8D%E5%9B%A3%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%82%B7
第九軍団のワシ
http://homepage1.nifty.com/Woodnote/books/history/the_eagle_of_the_ninth.htm
あらすじ

そういえばあの宮崎駿氏が自身が選んだ50冊触れた本
(本へのとびら――岩波少年文庫を語る)で
東北地方を舞台にしてこの作品の映像化したいが
まだ実現してない旨書いてたの思い出しました
将来アニメ化される?なら興味深いです
多分阿弖流為の時代前後の頃が舞台になると思います
189名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 02:05:09.96 ID:???
NHKの場合、上下セット・DVD全6枚くらいでで6万くらい取るからなw
今や映画のDVDなんて数千円の時代なのに。
国民の税金でドラマ作っといて再販でボロ儲けとかむかつくわー。
しかもBS別料金だし。
税金使ってるんだからタダで視聴できるようにすべき。
190名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 03:40:46.07 ID:???
>>162
朝廷に服属した蝦夷(呰麻呂や作中のモレみたいに服属してた人)は全国に移住させられてるよ。
その後の政策で帰らされたのもいるが、その土地に留まった人たちもいるから全国にDNAは散らばってるはず。
で、東北で俘囚(服属した蝦夷)の長として勢力のばしたのが炎立つで出てきた阿部氏とか清原氏とか。

>>147
俺はこれを進める。俺読んだときはハードカバーだった。
工藤雅樹『古代蝦夷の英雄時代』 (平凡社ライブラリー)

朝廷側の事情は人物叢書の坂上田村麻呂とか。
三十八年戦争でググってみるとか。

自分はあまりのコスプレ学芸会ぶりに早くも賢者モードに入ったが、この時代・題材に少しでも興味持つ人が増えるならなんでもいい。
191名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 04:21:43.93 ID:???
内田有紀はこういう世界観超はまるな
てか完全に第二次全盛期きてるな
192名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 09:46:25.24 ID:???
学芸会っぽくなってるのって、一番大きな理由は
兵士役のエキストラが、戦いに行くのに、緊張感が全く見えない事も大きいと思うのよ
多分、地元の素人を使ってるんだろうけど
映画なんかだと、見えるところはプロ使うとか、演技指導するとかすると思うんだけど
平和な村の村人なら良いけど、あれはちょっとまずいと思ったわ
193名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 11:05:30.84 ID:???
>>190
このドラマを見て、この時代のことをちょっとだけ調べたけど日本の歴史の奥の深さを感じる
昔から日本人は日本人なんだなと
でもこの時代劇を見ただけだと今のところそうは思えない。
日本列島統一の否定、皇国否定と日本分断が目的のテレビ局だからしゃあないけど
194名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 11:42:44.46 ID:???
なんか韓流ドラマの時代劇みたい。
いいこと言ってりゃクオリティはどうでもいいみたいな。
195名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 12:17:15.65 ID:???
今の多くの日本人は当時のエミシもクマソも都人もDNAごっちゃごちゃだと思うんでいちいち構えて見てもしょうがない
自分でも知らないままエミシと朝廷側双方の末裔って人も多いだろうし
196名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 12:23:57.45 ID:???
4回じゃ足りなくない?
197名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 12:36:34.03 ID:???
>>196
せめて薄桜記みたいに1クールやればいいのにね
198名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 12:45:27.81 ID:???
釜石市民だけど、冒頭でいかなり釜石出てきてビビった
悪いが震災エリアは特にアテルイに思い入れないから、震災復興みたいに銘打たなくても良かったと思う
あと、男性陣はなかなかだけど女性陣の化粧がモロ現代調で違和感あるんだよなー
199名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 13:03:20.68 ID:???
>>181
歴史音痴だからそういうの全く興味ないんだけど
純粋にドラマとしてアレだっただけだと思うよ。

>>192
めっちゃやる気なくダラダラ歩いてたのは気になったw
200名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 13:41:45.43 ID:???
戦いのシーンはそこそこ皆動いてるんだけどね
撮影期間がめっちゃ短かったからエキに細かく演技指導する時間なかったのかも
ほんとの素人への演技指導って時間かかるからさ
早撮りが常なNHKドラマでなんでそんなギリギリの撮影になったのかが謎だけど
ゆっくり撮影して3月放送でもよかったのに
201名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 13:52:50.65 ID:???
やべぇめっちゃ面白い、何度もリピートしてしまう。
村が集まって国相手に戦ってる力関係よくわかって見やすいよ
202名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 13:59:34.54 ID:LPNgEfBs
嘘ばっかし・・・
203名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 14:27:40.58 ID:???
nhkは完全に乗っ取られてるんだなあ、視点がもう日本人のそれじゃないよね。
上にもあったけど、沖縄と北海道を日本と分断したいという意図が見えすぎる。

上のコメントの桓武帝の母親はWikiによれば百済の武寧王の10代孫で六代前に帰化したとある。
そして百済は滅亡したが新羅が現朝鮮半島の元になっているらしい。
そもそも大陸の北方騎馬民族が南下する前は中国からの移民が国を作っていた。

しれっと嘘をつくやつがいるんだな。
NHKのドラマには期待していません。
204名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 14:35:32.49 ID:???
>>200
キャストのスケジュールが詰まってたから
205名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 14:40:24.03 ID:???
縄文と弥生は顔が違うけど現代日本人の顔は両方が混じってるんだそうだし
両方ご先祖様だと思って見てるのが普通なんじゃないの
戦前の日本人はアイヌや沖縄を一段低い民族だと考えて差別したけど今はないでしょ
206名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 14:46:06.94 ID:???
正気なくした妹がどのシーンでもひたすら手叩きながらクネクネしていて変なのと思ってたが
序盤の儀式で楽器叩いてた時の動きを何となく憶えていてやってるんだと録画見返して気付いた
207名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 15:06:43.07 ID:???
>>84
>なんだよその韓流ドラマの亜流みたいな甲冑www
うん、蝦夷人兵が揃いの桂甲らしき武具を装着しているのには驚いた。
780年呰麻呂の乱当時の蝦夷にそんな文明の利器が、あるはずもない。
蝦夷は、住まいも石器時代さながらの竪穴住居だったろうに。
NHKは、韓流古代史劇の装備を史実と誤認しておるのか?
208名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 15:25:56.89 ID:???
>>205
とっくに普通に暮らしているでしょう
それを利権化してでかい面しているのが全く関係ない成りすましや
誇りを失いそっちに走った関わりのあるものが悪用している
209名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 16:13:17.66 ID:???
>>197
原作は薄桜記より長いんでしょ
薄桜記1クールでだれてなかったし。
なんで4回で企画したんだか
210名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 16:19:48.65 ID:???
>>209
お金がないからだと思います
211名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 16:27:02.02 ID:???
>>210
MISAのアフリカ中継6分間で5000万。
復興予算から8億貰っといてねw
まあ、紅白のほうが注目度高いからねー。
でも、同時間帯の他の時代ドラマはみんな8話とかなんだよね。

NHK的には、復興予算貰ったし、
とりあえず既成事実として、やった実績だけ作っとけ、みたいな感じなんじゃないの?
212名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 17:08:00.56 ID:???
そーいやOPクレジットにJAXAってあったから時代劇に一体何なのかと思ったけど
OPにある地球とかの映像素材使わせてもらったって事なのかな
213名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 17:26:10.25 ID:???
「大型」時代劇ってどういうことだろう。
214名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 17:30:39.68 ID:BHGu360t
これは大雑把に言うと関西人が東北の田舎者たちを酷い目に
会わせたという物語ですね。
215名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 18:00:45.99 ID:oJCTGfTj
>>213
確かに
てっきり昔の水曜大型時代劇みたいのかと思った
216名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 18:06:08.50 ID:???
これ、わざと韓流時代劇風にチープに作ってるんだろうか。
どうせなら、出演者全員に現地語をしゃべらせて字幕をつければいいのに。
217名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 18:23:44.46 ID:I1Bnx1Cd
韓流風にするなら夜のシーンばっかにすると思われ
218名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 18:44:20.64 ID:???
この出来なら4話で充分
219名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 18:54:27.63 ID:IHBGqDiG
昔、小学校の授業で見た教育テレビの寸劇みたいで
妙に懐かしい出来なんだよな
嫌いじゃないが4回が限度
220名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 19:05:38.60 ID:???
今、再放送見ているけど、一人称の喋りが違和感ある。
おばあさんが解説を入れるところが「知らんのか」ってどや顔しているようにしか思えない。
蝦夷の服装がやたらと白いのは何なのだろう。アイヌとは似ても似つかないようだが、蝦夷は朝鮮族なのだろうか。

先のコメントにも遭ったが朝廷側があまりにお粗末な描写というか演出、朝廷は歴史上かなり狡猾であったのにこんな脚本・・・
時代的に鎧が相応しくないんじゃ?金属よろいはもっとずっと古いはず。

そもそも東北の人は朝廷の支配化にあった関東からの移民や殖民があったと考えるのが自然だろうになぜ「虐げられ見下されてきた」となるのか、分離工作の一環としか思えない。
221名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 19:10:53.87 ID:???
桓武天皇の時代、割と中央で善政しようと頑張っていたけど災難だらけで遷都を繰り返し散々だった。
東でこうならアイヌかも知れない蝦夷に呪われてるわなぁ。
ちなみに桓武天皇の母親が渡来人系らしいので
半島の人は天皇家は半島子孫と事あるごとに煩いのであった
222名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 19:20:12.82 ID:uNP/GyNK
ブレイブハートのイングランド王の銀の鎧パクッテた。
223名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 19:42:43.41 ID:???
こっちか

面白いなこれ来週も見るw
前半のクソツマラナさが嘘みたいに後半の展開が熱いな
224名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 19:44:28.81 ID:???
来週は都潜入で田村麻呂会談が山場、展開が楽しみだよ
225名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 19:44:42.81 ID:???
>>213
総合でも放送する為に「BS時代劇」・「大型時代劇」となっている
226名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 19:54:26.69 ID:???
>>44のレスであるように
>主役のアテルイが知性も深みもない野生児みたいで魅力がなかった
と自分も思ってたけどさっき2回目見てたら
アテルイが里から出た事がなく出る気も無いと言うシーン見逃してたのに気付いた
若造で井の中の蛙状態なんだからあれで合ってるんだわ
これから徐々に族長としての貫録見せてくれるんだろう
227名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 20:00:18.08 ID:???
アテルイがたまに奇声あげるのにビビる
228名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 20:12:41.56 ID:???
なぜだろう・・このドラマを見ていると
ブレイブハートやランボーを思い出すwwwwwwwwwww
229名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 20:17:04.72 ID:???
モレがタイタニックの悪役富豪に見えてしかたない
230名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 20:25:01.33 ID:???
>>229
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
231名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 20:30:54.53 ID:???
北村一輝てどうしても悪役に見える
味方ぶってもラストで裏切りそうな
232名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 20:31:24.63 ID:???
ちょっと期待はずれかも
キャストは豪華なのに脚本演出が軽すぎる
アテルイが脳筋すぎて、あれじゃ誰もついていく気にならない
233名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 20:36:41.64 ID:???
18歳で世間知らずの若者だけど鮭の掴み取り場面で何か気が付かなかった?
234名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 20:36:45.14 ID:???
朝廷と争いを避ける父と対比してんじゃないか
若くて一見無謀に見えるけど次第にアテルイを中心にえみしが纏まっていく構図にしてるんだと思う
235名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 20:56:35.67 ID:???
リアルタイムでみた時スルーしてしまったが
アザマロ様が「いじ」でも「これはる」でもなく「これはり」
これはまぁセーフ。アリだと思う
でもモレ様
「ばんぐ」「はぐ」「いわぐ」はみたことある(いわゆる学術書とかでな)けど
「いわとも」は思い出せんなぁ
236名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 20:57:13.20 ID:???
父である里長が、まるで町内会長がボケ始めたみたいで安っぽい
朝廷側も、悪代官と越後屋とその手下みたいで安っぽすぎる
どちら側の描写も、演じる俳優に対しても、当時の実在の人々に対しても、失礼すぎる

>>233え、何?
とったどーー!しか気付かなかったけど
237名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 21:04:11.13 ID:???
原作知らんけど朝廷はまあこれからなんじゃないかね?
正臣さん目当てで見てるから朝廷増やしてくれると嬉しいw
238名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 21:06:15.08 ID:???
>>235
えっ、「これはり」に「いわとも」だろ。
オレ地元だけどそう呼んでるよ。
239名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 21:12:00.21 ID:???
阿弖流為はまだ佳那と口もきいてないな
この詰め込み方だと2話で出会って結婚出産までやるだろうな
都潜入と盛りだくさんの2話になりそうじゃないか
240名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 21:19:44.71 ID:???
>>236
おとっつあんがまだお祈りしてるのに
焦れたアテルイがフライングして川に飛び込んだら
皆続いて飛び込んで、そのまま鮭捕りが始まっちゃった事じゃないの
やんちゃな次男坊だけど、だからこそ皆に愛されてるんじゃないの
241名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 21:42:49.93 ID:???
>>236
確かにとったどー!に気を取られてしまうけどねw
あそこは>>234が指摘しているように阿弖流為が指導者になるのを暗示していて、阿久斗の掛け声が終わる前に
阿弖流為が真っ先に鮭を取りに出て、里人がつられて川に入っていくという割と重要な場面
242名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 21:47:44.82 ID:???
そんな重要だったのか?
フライングにつられるなんてよくある事だからスルーしてたが
よく横断歩道で誰かか一歩だしたらつられてフライングするじゃん
243名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 22:04:55.02 ID:???
駆け足のせいか、なんかペラいなあ。
焦らず前半くらいは蝦夷の生活と自然描写やってた方がよかったかもね。
244名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 22:50:19.80 ID:???
>>239
原作でもこれといった盛り上がりもなくいきなり子持ち夫婦になってたんで
詰め込みは勘弁してあげてw
245名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 22:51:47.48 ID:Sjt0lR91
蝦夷の青年で、神山繁と石黒賢との間、後ろに写っていた俳優は
何と云う芸名なんですか?
開始から15分余りの場面で。
246名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 22:54:15.70 ID:Sjt0lR91
蝦夷の青年で、神山繁と石黒賢との間、後ろに写っていた俳優は
何と云う芸名なんですか?
開始から15分ほどの場面で登場した男優の話です。
247名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 22:56:28.86 ID:???
>>239
一応、佳那が思いをこめてアテルイを見つめてるようなシーンはあったから
それが伏線だろうねえ。

アテルイ父の演技は本当によくわからんかったわ。
族長会議でふらふらなのを見たときは、俺、死期が近いのかと思ったしw
非好戦的なキャラ設定な上に、直接子供が二人も返ってこない事件が合って
ショックなのはわかるんだけどさ。
やりすぎっつーか、前後のつながりが悪いっつーか、説明不足っていうか。

やっぱ脚本ですか?
248名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 22:59:18.94 ID:???
>>246
君嶋麻耶(あさや)のことですか?
ちょっと前の仮面ライダーにも出てた俳優です。
249名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 23:02:48.73 ID:NKgTf1Uv
>>219
>昔、小学校の授業で見た教育テレビの寸劇みたい

言われてみればそんな感じがする。
防人に行った人が役目を終えて故郷に帰る途中で野垂れ死にする、
なんて話があったっけ。


大和側が只の悪者にしか見えなくて、全然深みがない。
(朝廷のものであろう)荷物を運んでいる蝦夷に矢を射掛けるのは、
幾らなんでもないだろう。
『北斗の拳』で「ヒャッハー!」と叫んでるモヒカン族じゃないんだから。
250名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 23:05:41.77 ID:aZ7zkwVA
蝦夷の資料に乏しいとはいえ、創作しすぎた。
化粧が現代風で、
素材のよさそうなものを着ているので、
ファンタジーもののように見えて損をしている。
黥面ぐらいすればよかったのに。
251名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 23:11:00.05 ID:???
>>249
>(朝廷のものであろう)荷物を運んでいる蝦夷に矢を射掛けるのは、
>幾らなんでもないだろう。

しかもあれ、道嶋嶋足とその息子って、宮城県牡鹿郡出身のこれまた蝦夷だからな。
同じ蝦夷が出世して、成金趣味の甲冑つけて、
仲間の蝦夷を馬鹿にしてるって構図になってる。
全く説明ないけどねw

で、道嶋嶋足って、天皇襲撃計画を未然に防いで手柄立てちゃったりする
けっこうなもののふだったはずなんだよね。
坂上田村麻呂とも、そのあたりの関係で面識あったように記憶している。
252名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 23:13:28.64 ID:???
原哲夫あたりが漫画版やってくれないかな
253名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 23:33:02.19 ID:???
>>251
嶋足でなく大楯・御楯の親子ですぞ
254名乗る程の者ではござらん:2013/01/13(日) 23:54:05.78 ID:???
空気読まずにすまんが大沢たかおがヘタだとわかり残念だ
255名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 00:04:34.75 ID:vbOEwjxm
大和朝廷悪役なら悪役で、もっと強大に描いてほしい。
桓武天皇が田村麻呂に
「はよう蝦夷を討ち取ってくれよ」とか言ってる場面は、
時代劇の悪代官が、ショボい庭で純真な家来を
そそのかしてるようにしか見えなかったな。
天皇側が貶められるんじゃないかと心配してた向きは、
別の怒りが湧いて来てるんじゃ?
256名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 00:09:00.20 ID:vbOEwjxm
254 松ケンがこっちをやった方がまだあってたな。東北人だし。
257名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 00:11:54.13 ID:???
>>252
原哲夫だけはヤダ
258名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 00:22:13.34 ID:???
>>254
JIN 見てないけど世間の評価は高いから
うまいと思ってたけどさ
ヤマト相手に叫ぶとこの迫力の無さったら
もうがっかり
259名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 00:36:21.70 ID:???
おお自演乙
文章がバレバレなんだがw
260名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 00:36:23.26 ID:???
迫力あったけどな
261名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 00:42:16.67 ID:???
ならば無理して見なくてもいいんじゃね?
262名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 00:45:41.03 ID:???
アテルイ18歳設定?ならもうちょっと若い俳優でもいいんじゃないか、と思った
263名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 00:47:39.07 ID:???
そう思う人もいた、でいいんじゃない?
1話はちょっと無理して若造演技だったけどこれから英雄に成長していくのが楽しみだな
264名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 01:22:28.13 ID:kBFMmtWE
>>248
君嶋麻耶だと思います。
長身で小顔の青年俳優ですから。
『薄櫻記』にも、清水一学に扮していたのですね。
その時は全く気付きませんでした。
どうも有り難うございます。
265名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 02:44:20.63 ID:kBFMmtWE
アテルイをもっとガタイのいい男優に演じさせて、
大和政権に降伏して捕らえられたのち、その続編は、
田亀源五郎の『スサノヲ』のような展開になると面白いでしょうネ。
大勢の人々が期待していると思いますよ。
正直なところ。
266名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 02:56:15.71 ID:???
高橋克彦の原作では、これから全編ひたすら食い物と馬と船の話が続くんだけどな。
戦争より軍議。そういう頭脳戦的な面白さが出せるかと
267名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 03:13:10.74 ID:kBFMmtWE
NHKでは矢張り田亀源五郎の『スサノヲ』のような展開は無理か?
268名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 03:14:09.27 ID:???
内田と妹役はなんか浮いてる
化粧とか顔があまりに現代的

大杉とモレはいいね
母親の鼻の穴のでかいこと
269名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 04:46:16.84 ID:???
>>5
今でも沖縄のベタベタな方言喋りだとお互いをワー、ナーって言ったりするけどなw
実際にそういう場面に遭遇してびっくりしたわ。
270名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 07:03:14.27 ID:???
蝦夷と会話できないから、蝦夷出身の俘囚に通訳させたなんて記録残ってるくらいだし
おそらくアイヌ語に似たような言語だったと思うけど、正確なところははわからないしなあ。
現代人でドラマやる以上出演者の顔が現代って言うのと同様、
そこはつっこんじゃいけないところだと思うw
スケジュールと演技力と兼ね備えたトータス松本みたいな顔そろえろっていっても限界あるだろうし。

北村モレは、案外当時の顔っぽいのかもね。
縄文がおって、いわゆるホリの深いバタ臭い顔だっただろうし。
271名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 07:18:57.69 ID:???
関係ないけど君嶋は無理してでももっと肥らないと
変に浮いて違和感ハンパない。
難しいかもしれないが、顔にももっと肉をつけたほうがいいよ。
272名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 07:47:06.81 ID:???
もう撮り終わってるから今からはどうにもならないね
確か体重53キロしかないので…
石黒賢と比べると顔の幅が違う
273名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 08:08:43.14 ID:???
>>251
蝦夷同士に仲間意識なんてないから、責めるのは酷ってもんだぜ
大和朝廷の征服活動が一段落しても、蝦夷は蝦夷同士で争い続けて
その戦いは出羽清原氏や奥州藤原氏が奥羽を安定させるまで終わらないからな
ようするに、弥生時代の西日本みたいな状況なんだよな
274名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 08:23:20.98 ID:???
>>273
蝦夷同士がアテルイ後も争い続けてるって何か事件あったっけ?
部族間の争いみたいなことなら平安時代になっても、それこそ全国区であったけどな。
特に関東なんて小競り合いの歴史だぜ。

東北は、アテルイたちが反抗したおかげで…というかなんというか
頼朝に制圧されるまでは、自治国家状態を許されてたからな。
税さえ納めれば、あとは俘囚の長が自治することを許されてた。
安定ってのは要は支配されることだからな。
安定しないってことは陸奥の場合は自由度が高かった裏返しだと思うけどね。
275名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 08:49:42.18 ID:???
>>274
朝廷の北進が終わったにも関わらず、防御性集落が増加していくことから
蝦夷同士の争いが激化したと考えられてる
276名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 09:43:59.36 ID:XPvCowaQ
>>266
ああ、原作小説を読んでると、そういう展開が面白いんだよなあ。

相手の将軍の評価とか、彼我の戦力・兵種の比較検討をみんなでみっちりとやって(程度の差はあるが蝦夷側も朝廷側も)、その上で戦術を決定するというのが。

実際の戦闘の描写も確かに面白いんだけど、ひょっとしたら合戦のシーンを(司馬遼太郎のように)省略しても面白さが変わらないんじゃないんじゃないか、と思うぐらいに軍議などの下準備が綿密に描写されているのが素晴らしかった。
277名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 10:19:43.72 ID:???
>>244
こないだ読んだけど、いきなりすぎてどこか読み飛ばしたのかと思ったw
278名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 11:00:44.60 ID:???
>>265
アテルイのイメージが違うって前スレから散々抽出なんだが
大沢は作品毎にちゃんと役作りしてて細いイメージがあったが実際に見たら
格闘家みたいな身体してたってNHK関係者が以前つぶやいてたぞ

初回はダイジェストで、OPは割と好きだし2話以降の超展開に期待してる
内田の出番はなるべく少なめだといいんだが・・男臭い方が作品に相応しいからね
279名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 11:07:50.82 ID:???
>>205
>戦前の日本人はアイヌや沖縄を一段低い民族だと考えて差別したけど今はないでしょ

「土人保護法」っていう法律は最近までありましたが。
280名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 11:18:01.21 ID:???
大沢ってJINの放送前のキャスト予想スレでも南方役には阿部ちゃんの名が
頻繁に上がってて発表後イメージが違うと叩かれてた
でも蓋を開けたら絶賛されて多くの視聴者を良い意味で裏切った訳だから
演技力はある方だと思うし、成長過程を解りやすくする為に
初回はわざと脳筋ぽく演じてた様に見える

自分は今回のキャストでは大杉漣が結構いいと思った
朝ドラで見た時はそんなに上手いとは思わなかったんだけど
テロった時、本当にいい表情してた
281名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 11:36:05.68 ID:???
>>276
ずいぶん前になるが、原作の「火怨」を読んで面白かったので、
「炎立つ」「時宗」「天を衝く」も読んでみた。
読み進めるうちに気づいたのだが、戦いの作戦がワンパターンだ。
兵力に劣る側が兵を二つに分け、囮部隊が敵を引き付けている間に
少数精鋭の直轄部隊が機動力を発揮して意外なところから攻撃する。
ほとんどこればっかりだ。
282名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 11:45:30.61 ID:vbOEwjxm
もう撮り終わってしまったドラマだから言ってもしょうがないけど、
蝦夷は刺青はしてたんじゃないのか?
アイヌや琉球の人には、刺青の文化があったし。
弥生の埴輪にも刺青のようなのがあるし、
中央の人が見たら野蛮に見えるけど、
立派な古代からの文化として取り入れてほしかった。
283名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 11:50:23.82 ID:???
(続き)
敵はほとんどいつも数にものを言わせた単調な攻撃をしかけて敗退するなど
旧日本軍の作戦立案にもよく似たご都合主義の展開が多い。
おそらく、高橋克彦氏自身の軍事センスというか、作戦構想力に
限界があるのだろうと思う。
主人公はいつも高橋氏の能力を超えることができず、最後は
わけのわからない屁理屈を言って敗北する。
(炎立つの藤原泰衡などが典型)
最初は面白かったが、何冊も読み進めるうちにつまらなくなってしまった。

ドラマでは、是非高橋氏の限界を超えてほしいと期待する。
284名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 12:22:52.81 ID:???
>>169
マニュアルもなにも、新羅を建国したのは韓族で、
高句麗と百済を建国したのは扶余族だと中国の歴史書に書いてある。
扶余族の民族系統は不明だけど、地理的にツングース系ってのが有力で、
他には北扶余の末裔である豆莫婁が契丹と同じ言葉を話すってことで
モンゴル系とも言われてる。
285名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 12:43:29.02 ID:???
>>211
>NHK的には、復興予算貰ったし、
とりあえず既成事実として、やった実績だけ作っとけ、みたいな感じなんじゃないの?

自分もちょっと思った。

東北ageなテーマは見つけた。役者も実力人気定評のある人揃えました。
音楽と衣装美術もリキ入れました。
でもちょっと無理して作ったドラマなんで多少拙いトコもあるけど
「フッコー」の為に作ったので目瞑ってね(・ω<) テヘペロ

って感じが・・・その「拙い」所が致命的なんだよっというか
後三話で感想がひっくり返るのを期待してるけど(´・ω・`)
286名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 12:45:04.24 ID:bY1Funuw
プヨ族と韓族の混血がいまの朝鮮人
プヨ族とヤマトとの混血が桓武
となるとツングース系桓武は今の朝鮮人とは親戚だな
287名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 12:56:54.51 ID:???
>>286
ツングース系と混血したら朝鮮人の親戚は条件が厳しすぎるだろ
アイヌだってツングース系との混血によりC3が1割くらいいるのに
288名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 12:56:55.38 ID:???
これ高梨臨があうあーになる意味あったんだろうか?
ただ連れ去られたとかでも良かったんじゃね?
289名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 13:17:59.86 ID:???
朝廷の兵士の甲冑姿がしょぼくて泣けたな
NHKはもっと飛鳥、奈良、平安初期のドラマを作って
衣装や小道具を作り慣れてほしいぜ
290名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 13:34:47.81 ID:???
>>280
大杉漣は実力あると思う。JINの大沢は合ってたな
内野と中谷の方が上手かったと思うけど
これから先を期待して見るよ
291名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 13:36:25.40 ID:???
NHKも予算使い切るために片手間で作ったドラマじゃないかな。番宣も大沢は1回出ただけだしあまり力入れてないような気がする。
292名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 13:45:26.18 ID:???
ロケとかで協力した地元の人たちから見ると、この安い出来はがっかりだろうな。
293名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 13:47:24.31 ID:???
原作読んでなくとりあえず録画したんだけど、そんなに残念な出来なの?
294名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 14:05:55.18 ID:???
個人的には別にそうは思わないけどな
期待が大きすぎた人には残念なんだろう
295名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 14:25:56.06 ID:???
>>288
ドラマのあらすじでは一応、抵抗のきっかけらしいから
よりアテルイらの怒りを煽るため?
ただ連れ去られたら、助けてひとまず解決と
逃げたり和解したりって道を選ぶかもしれん
(もちろん原作にない以上、妹なしだって朝廷と対立していいんだけど)
296名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 14:27:11.42 ID:???
>>288
連れ去られて、あれ陵辱された?で精神崩壊という風の方が
説得力あったと思うが。
別にそのシーンはなくて良いから、連行されて来た時には
怯えていて、、長兄が来たときには、すでに正気を失った。で。
もしくは夫が首でも切られて、返り血浴びている姿とかならば
目の前で夫を殺され、正気を失ったと言う風になったと思うが。

そのほうがより朝廷へのアテルイの怒りが分かりやすかったと
思うのでちょっと残念。
297名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 14:47:02.90 ID:???
大沢は身体鍛えとるな
顔とバランス悪くて少し違和感あったぜ
298名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 14:53:11.53 ID:???
俳優の皆さん身体鍛えてる人多いよ
299名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 14:53:22.46 ID:???
大和は蝦夷に酷いことしたよねΣ(゚д゚lll)
300名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 14:57:04.68 ID:???
>>299
大和が北上盆地を征服していた頃、
北海道の渡島蝦夷は道北のオホーツク人を征服してたぜ!
似た者同士さ!
301名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 14:57:59.64 ID:???
蝦夷って蝦夷地にいるアイヌのことじゃないの?
302名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 15:03:21.80 ID:???
なんかセットとか衣装が安っぽいな
あと、顎の長い役者(名前失念)の大根っぷりがワロタ
303名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 15:19:13.37 ID:???
>>275
ありがとう。
ただ、防御性集落増加っていうけども、それだったらなおのこと
関東あたりじゃ、武士の元になった集団が
土地の奪い合いや権利の主張で壕掘った集落構えてたりしたでしょう。
土地が生きる基礎単位だから、良い土地があったら略奪対象になるのなんか
それこそ徳川家康の天下統一まで日本じゃあたりまえだったわけで。
蝦夷に限ったことじゃない。
304名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 17:05:33.90 ID:???
>>303
蝦夷が争い好きとか、そういう話ではなくて、
弥生時代の西日本のように、国家が成立する以前の状態で戦っているから
蝦夷全体を包括するような仲間意識は形成されていないだろうって話だよ
305名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 17:19:37.96 ID:???
>>304
まあ、ほぼ自治区状態だったからねえ。
それだけ支配が緩やかだったということでしょう。
それを自分はアテルイたちの抵抗の賜物だったと思ってる。
こんなめんどくさい相手とずっと交戦するよりは、
年貢さえとれればあとはいいやって判断につながったと思うので。

安倍氏も頼時のあたりになると、
自分たちを「蝦夷」としてアイデンティティを確立してる様子がうかがえるから
平安中期ぐらいには国家観とは行かずとも(「国」じゃないから無いのが当たり前だけど)
「この地に住むまとまりとしての我ら」っていう意識は醸成されてたと思うよ。
306名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 17:52:21.18 ID:???
>>261
大沢だけを見てるとでも思ってんのかよ
放映後から出来の悪さを指摘するレスが続いても
見るなとか言わないないくせに
大沢にダメ出ししたら即反応
わかり易過ぎだな
307名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 19:06:19.04 ID:???
男どもはそこまで違和感ないんだけど
女(とくに内田と高梨)が浮きすぎ
308名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 19:09:51.23 ID:???
大沢はダメじゃないよ
309名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 19:10:03.13 ID:???
女性陣のアイメイクを最低限にしてもうちょっと色白じゃなくすればいいと思う
310名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 19:14:00.35 ID:???
鎧が変
当時の技術であんなもの造れないだろ
311名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 19:16:24.93 ID:???
>>310
韓国ドラマを参考にでもしちゃったんだろw
312名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 19:55:41.94 ID:???
大沢は下手じゃないけどそれ以上のもの感じなかったけど
まっ次回に期待
313名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 19:57:49.62 ID:???
>>306
大沢はJINからファンが急増したせいか某ドラマスレでも、
○○役は大沢たかおで見たかったレスが何度もあって閉口した。
スルーした方が良いよ。
314名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 20:24:21.42 ID:???
ちょっと待て大沢ヲタが皆ドラマの盲目マンセーと思われたら困るw(@>>285)
演技にしたって好き好きあるってわかってるよ〜
315名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 20:38:58.42 ID:???
アテルイはなんで茶髪なの
316名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 21:41:12.51 ID:???
八重はいい感じなのに、なんでこっちはこんなに軽いのか
317名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 21:52:52.93 ID:???
予算が違うからでしょ
318名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 21:54:44.43 ID:???
八重はみてないから知らんわ
319名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 21:59:21.52 ID:???
散々既出だけど大河は金のかけかたが違うし、脚本家や演出家などスタッフも一流どころを持ってくる
BSだとそこまで金と時間と一流スタッフは用意できないから、単純にその差だな

キャストは贅沢なのに、映像や構成が安っぽいのが残念だ
320名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 22:02:44.52 ID:???
八重は録画で早送りしてみたからよくわかんねえ
321名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 22:10:05.13 ID:???
>>307
内田と妹役が現代顔メイクのせいなのか?浮いてる
322名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 22:22:01.64 ID:???
>>319
NHKの演出家って変なのも多いけどね。
普通に演出すりゃいいのに、変な色気だして台無しにするとか結構ある。
大河ドラマでは一時期、演出が清水っていったらみんなでorzとなってたものだ。
最近そこまでスタッフを気にしてみるようなドラマが無いので
アテルイの演出家がどうなのかは知らないけど。
323名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 22:59:21.16 ID:???
>>319
予算が少ないからこそ脚本や撮影までの時間の掛け方が重要になると思った。
題材がすごくいいのに色々な意味でもったいない。同じ枠だった薄桜記はよく出来ていたけどね。
現時点で個人的に良いと思うのは出演者、音楽など。衣装は蝦夷側の資料がほとんどない中、
想像でも努力していたのは評価できる。やりすぎ感は抑えられているし。

>>321
当時っぽい化粧って濃いドーランを塗って口紅くらいで、それだと里の女の人と変わらないよ。
だから自然に見える化粧にしたんだと思われ。それが却って浮いて見えたんじゃない?
324名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 23:13:15.61 ID:???
すごく楽しみにしていたんだが、とうとう耐えきれなくて25分くらいのところで
消してしまった。
原作読んでいないんだが、原作はそこそこ有名なので、原作のせいではないんだろう。
脚本がまずいのか。演出がまずいのか。
「新しい世を作るぞ〜」と同じ匂いがしてうんざり。
一応古代風の衣装を着せ、竪穴式住居に住んでいるが、古代の風・空気を感じない。
現代人のコスプレにしか見えない

出てくる人物も善悪がはっきりしすぎていて、心情の動きの描き方に繊細さが決定的に欠けている。

本当にすごくがっかりした。

今年は薄桜記みたいなのにはお目にかかれないのかねえ。雲泥の差だわな
325名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 23:23:39.36 ID:???
>>324
ご苦労某女優ヲタ
326名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 23:34:51.23 ID:vbOEwjxm
>>251道嶋親子が蝦夷から朝廷側についた
「俘囚」と呼ばれた者だったというのは、
意外に大事な設定だったのに・・・とおもう。
結局蝦夷同士でもまとまれず、大和の文明の方に
なびく蝦夷も多かったというのが悲劇。
道嶋親子を、蝦夷を差別する単純な悪役大和人にしたので、
ドラマが浅はかに見えた。

炎立つの話になるけど、安倍氏が滅ぼされたのも
同じ蝦夷(とおもわれる)の清原氏が、源頼義の味方になったから。
そのあと、滅ぼした安倍の娘(藤原経清の嫁)を
清原は、経清の息子ごとモノにしてしまう。
都人は、いかにも野蛮な蝦夷のやり口よと眉をひそめたかも知れないが、
殺した敵の妻子を受け入れるというのは、意外と蝦夷の風習としては
アリだったのかも知れない。(結局清原もその子に滅ぼされるけどね)

蝦夷にも色々いる・・・ということを描かず、
大和はただただ侵略者で悪!
蝦夷に裏切った悪いやつがいても、全部大和のせい!と描くのは、
見ていて稚拙な感じがする。
327名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 23:52:57.63 ID:???
>>321
高梨なんて眉毛もきれいに整えすぎ
もう今の時代に普通に歩いてそう
みんなきれいすぎなんだよ
328名乗る程の者ではござらん:2013/01/14(月) 23:59:38.54 ID:vbOEwjxm
あっでも大沢はよかったんじゃないの?
「わーは悲しいぞ!」と言って飛び出すところを笑う人もいたけど、
蝦夷は喜怒哀楽を素直にあらわすという工夫だと思った。
弥生顔とかも言われてたけど、濃くなくてもいいんじゃない?
ドラマでも「大和の文化も取り入れ・・・」とか言って
稲刈りしてる場面があったんで、
今の感覚なら大和と蝦夷は異民族同士といえるのだろけど、
当時は律令制で進化した国家に!という都の民と、
辺境のまつろわぬ民ぐらいの意識だったから、
平和時には幾世代前から混血してたこともあったかも知れない。
先住民族と侵略民族の戦いとしたい人には、納得できないだろけどね。
329名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 00:34:12.42 ID:???
役者の演技はいいんだよ。
そこじゃなく、全体的な流れとか進行が駆け足で、惹きこまれるエピソードや演出が少なかった。
ここが一番問題だと思った。
物語があっさり駆け足で語られてる感じで、感情移入しにくい。

多くの人が書いてるように、蝦夷=正義、大和=悪という風に単純な構図に見えてしまうのも、
内容が薄っぺらく感じる要因だったと思う。
330名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 00:39:59.12 ID:???
>>326
結論を言うと何もかも時間が足りなかった。それにつきる。
だが大楯に同情の余地はない。嶋足の出世があったからこそ
その地位を得ることができたのに、呰麻呂を侮辱して反乱を起こす原因を作ったのだから。
蝦夷側にしてみれば朝廷内の事情など知ったことではなく、共存できればそれでよかったのかも。
すぐに恭順しても扱いが良いか悪いかは運もあっただろうし、一言では片付けられない。

ドラマはフィクションだから真に受ける人は少ないだろうけど、さほど気にも留められなかった時代に
目を向け、阿弖流爲と母禮の名を知ってもらうには良い機会だったと思うよ。
331名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 00:44:47.82 ID:???
元蝦夷といってもアザマロやモレと違う思想のがいても当然だと思った
寝返ったからこそ蝦夷を必要以上にバカにして蔑む輩もいたと思う
にしても軽い演出が残念だったけど
332名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 00:48:19.52 ID:???
サト役の子がアホ演じてるとき時々悲しそうな表情になるのは役作りなのか?
それとも脚本気に入らなくてやりきれない気持ちで素で悲しい表情になるのか?
なんかどっちにしろアホになりきれてないのが気になる
333名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 00:51:53.31 ID:???
自分は43分あっという間に感じて面白くて仕方ないけどね
薄桜記もテンペストも面白くみてたからファンタジー演出でも内容よければ満足だな
334名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 01:02:16.59 ID:tu/UdCLK
>>330いやホント、アテルイがやっと認知されてきたという点では、
今回はよかったとおもうよ。
でもスタジオパークに番宣で出てた高嶋兄が、
「坂上田村麻呂もアテルイもモレも歴史で習って知ってたけど、
同じ時代の人物とは知らなかったですね〜」と言ったのを聞いて、
なんじゃそりゃ!と思わず突っ込んでしまった。
335名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 01:15:08.79 ID:tu/UdCLK
>>147小説だけど、澤田ふじ子の「陸奥甲冑記」もよかったら。
336名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 02:37:52.90 ID:???
原作を読んでると、あの牧を訪れるシーンに色々と苦心が感じられるんだけどなw

まさか大和朝廷に弾圧された物部氏が奥羽まで逃げてきて宋と大規模交易をしながら
影のフィクサーになって蝦夷を支援して、イタコみたいなのが予言してとか、高橋のオカルト趣味みたいなのは再現不可能だろうし
でも、炎立つの時はイタコシーンをやったんだよね
337名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 03:37:57.50 ID:IRENhj7h
田亀源五郎の『スサノヲ』を実写化したほうが面白えゼッ!!!
囚われた雄々しい酋長が売り飛ばされるシーンから後が見所なのサッ!!!
分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
338名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 03:50:42.03 ID:???
>>336
炎立つのときは、多岐川由美がやったんだっけw

オカルト趣味っていうけども、
古代においてはイタコっつーか巫覡は日常のことだから。
死後の世界も霊魂も神様も占いもまじないも、古代人には死活問題ってくらいリアル。
母親の夢がよく当たるとかいうのも、そういうものの一環だろうね。
祭りでシャーマンっぽいこともしてたし。
339名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 08:35:01.64 ID:???
ヽ(`Д´)ノ わぁはかみなどおそれぬ!
340名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 09:07:59.52 ID:???
高梨臨すごいな
wowowのネオウルトラQ、フジのカラマーゾフの兄弟、NHKBSのアテルイ伝
週後半は彼女のターンだ
341名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 09:11:49.81 ID:???
>>327
清盛では汚すぎッて怒ってたくせにw
342名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 09:32:22.19 ID:???
いや、綺麗すぎて陳腐で安っぽく見えるのが、失敗の一因
343名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 09:37:03.16 ID:???
>>322
> 大河ドラマでは一時期、演出が清水っていったらみんなでorzとなってたものだ。

清水さんて薄桜記の演出の清水さん?
演出良かったけど昔はひどかったのか………
344名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 09:42:45.94 ID:???
高梨臨って可愛いね、アテルイ伝で初めて知った
でもあの設定は原作とは違うらしいし、放送中に正気に戻るといいけど

もしかしてブレイク前夜かな?覚えておこう

それにしても後半からやっと面白くなったから
途中で脱落した人はもったいないと思う
345名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 09:44:52.26 ID:???
>>306
大沢悪く無かったよ
イメージ違うけどそれなりだったと思う
346名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 09:51:08.65 ID:???
大沢はもっと線が細いイメージあったから
たくましくて豪快なアテルイでよかったよ
347名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 09:59:16.23 ID:???
流鏑馬も大沢がやってるし役者はいいだろ、演出、構成がイマイチなだけ
でも馬が可愛いから許す
348名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 10:26:10.94 ID:???
しまったー、BSコンシェルジュ見逃した録り逃した・・><;
349名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 10:27:07.97 ID:???
>>343
自分は新選組!で名前覚えたような・・・
350名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 11:21:22.73 ID:???
>>339
  _,,_  パーン
.川‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
351名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 11:33:28.11 ID:???
大沢は顔がな
まあでも演技は悪くない
大沢が女を救いにいくと一番に駆け出して行ったのに、直接救い出す危険な役割は石黒で大沢は遠くから火矢を射ってるシーンはウケた
352名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 11:59:01.87 ID:???
>>344
高梨臨は最近やたら出てくる松坂桃李がレッドをやってた戦隊のピンクだよ。
353名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 12:14:22.11 ID:???
ラスト10分はベテラン使っているだけはあるなと思った。引きこまれたよ。流石だ。
ラスト10分は。
354名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 12:15:54.54 ID:???
蝦夷の里にいる村人が吊り目だった件
355名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 12:17:08.84 ID:???
江波杏子て役柄固定なのか?塚原卜伝、思い出したぞwww
356名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 12:17:51.55 ID:???
>>351
直接手を汚さないが党首だからな
○沢一郎みたいなものだ
357名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 14:23:41.72 ID:???
>>352
高梨臨の夫役には松坂桃李が良かったよな。
役名は、志和(志葉)の丈瑠(タケル)でいいしw
358名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 15:47:13.35 ID:???
>>339
>>350

ワロタw
359名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 15:56:55.59 ID:???
BS時代劇は基本的に娯楽時代劇だから、大河みたいな歴史ドラマを期待しないほうがいい。
そもそも○曜時代劇の後継枠なんだし。
360名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 15:59:03.69 ID:C/QkIPyv
>>334
歴史に多大な興味を持ってない人はそんなもんなんじゃないの?
全ての人が数学好きじゃないように、すべての人が歴史好きではないという当たり前の話。
361名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 16:56:01.48 ID:???
あー確かに期待し過ぎてた感は否めないw
なんせ出演者が豪華なもんで、キャスト見た時点でおのずと期待してしまった部分はある。
娯楽時代劇の枠だと思えば、もうちょっと気楽に楽しめそう。
362名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 17:03:13.94 ID:???
>>359
>BS時代劇は基本的に娯楽時代劇だから、

だったら「猿飛三世」みたいな(架空の)痛快娯楽をもっとやって欲しいな
史実の人間を取り扱う以上、歴史ドラマを期待するなと言われても酷ですよ
363名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 17:18:36.38 ID:???
猿飛三世見てたけどべジータが出てきて驚いたぞ
アテルイ伝はラストを除けば痛快時代劇で間違いない
364名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 17:44:57.03 ID:???
いや、歴史だとかどうこう以前に
好きなテーマがドラマ化されたらそりゃ期待するだろw
期待しないやつなんかいるの?
多少は期待するから見ようと思うんだろw

高橋の原作とは全く違うことなんか、あらすじ見ても大沢のインタビュー読んでも最初からわかりきってたし
そういう意味での期待は全くしてなかったけど
ドラマとしてはどうなるかと思って期待してたんだよ。
それすら視聴者に期待するなって話なら、ドラマ作る意味無いだろw
365名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 19:18:50.94 ID:???
制作元がNHKって事で自分は普通より期待値高めだったなー

南沢奈央嬢が出てたドキュメンタリータッチの不思議なドラマや、
高橋克典さん演じる閑職に追いやられたサラリーマンが介護に関わるドラマ、
いずれも作品のクオリティは極めて高いってわけではないけど、
民放地上波では作り出せない独特の世界観がよかった。
それとNHK古代劇第一弾「聖徳太子」は自分は割と好きだったんで。

結構前の「大地の子」も原作とは大分変わってるけど、面白さを損なう程の改変ではなかったと
思ってる。
そういった作品群を生み出したNHKから大沢さんにドラマ主役オファーが!、って嬉しかったんだよな・・・
はぁー。
366名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 20:17:39.44 ID:???
自分も、開拓者たち、カーネーション、はつ恋、薄桜記と、
最近気に入ったドラマはみんな国営放送だったから。
それに、大型時代劇ってあったから、きっと力入れてるに違いないと。
あ〜あ
367名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 20:37:09.21 ID:???
>>344
木村文乃と似たような売れ方してるからブレイクするかも
できればアテルイでブレイクして欲しいけどw
368名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 20:37:56.76 ID:???
>>366
本人のイメージは私的に未だにトホホだけど「薄桜記」は「腐ってもジェームス三木」って思ったな
369名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 20:42:50.24 ID:???
>>343
薄桜記って演出が清水だったんだ。
義経とか新撰組では散々斜め上演出って言われてたのにw
鉄砲の弾マトリックスでよけたり、義経の死後、館から龍が昇天したり…。
普通でいい、普通でいいんだって、よくスレで言ってたよ。
成長したのかね。

アテルイの演出家さん、自然の見せ方はいいよね。
演出の采配かどうかはわかんないけど。
370名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 20:56:54.99 ID:???
>>368
でも実はやはり腐っていて「ジュテーム三木」になってしまっていたとさ。
371名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 20:58:34.18 ID:???
薄桜記が11話。
大型時代劇と名乗るのならせめて同じくらいやってもよかったんじゃないの?
372名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 21:05:30.78 ID:???
>>359
大河ドラマが娯楽時代劇じゃないような言い方をしないでくれw
373名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 21:09:44.54 ID:???
>>368
テレ東の新春時代劇もジェームス三木だったんだがイマイチだった
何が違ったんだろう?

アテルイ伝は最後まで見ないとちょっと解らない
てか放送前の期待感をまだ諦めていない自分がちょっとキモイっつーか
奈良時代に脚光が当たって欲しいという願望
374名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 21:30:53.36 ID:???
うん、田村麻呂とも絡んでくるしね。
1話はとりあえず状況説明って感じで、肝心の物語がないまま終わった感じ。
だから、最初のばあさんのシーン入れるくらいなら
古代のほうに尺割けばよかったのに。
これはアテルイって人が出てくる東北の昔の話だって
見てる奴ならみんなわかってるんだからさ。

これ、ラストもこのばあさんで終わったらちゃぶ台ひっくり返しそう。
375名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 21:39:05.30 ID:???
いやーラストもばあさんの可能性は充分あるんじゃないかなー
個人的には不要だと思うけど
一応震災復興なんたらを掲げてるから「私達もアテルイの不屈の精神を見習って云々」とかってまとめそう
376名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 21:39:18.70 ID:???
>>374
> これはアテルイって人が出てくる東北の昔の話だって
> 見てる奴ならみんなわかってるんだからさ。

そんなことはないと思う…
アテルイを学校で習わない世代も多い

> これ、ラストもこのばあさんで終わったらちゃぶ台ひっくり返しそう。

たぶんひっくり返す
377名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 21:40:37.96 ID:???
絶対、ラストは現代おばあさんと女医で終わる気がする(;´Д`)
378名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 21:47:47.24 ID:???
そうか…やはりばあさんコースか…orz

>>376
学校でならってなくても
「アテルイ」ってタイトルで東北復興大型時代劇って冠についてたら
東北舞台の時代劇でアテルイって人が出てくるんだなーくらいの予想はするって。
どのみち状況説明はしなきゃいけないんだから、
ばあさん云々まるっと余計だと思う。
379名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 21:49:48.76 ID:???
>>377
ノシ 

自分はあの導入そんなに嫌じゃないので
(女医さんが「蝦夷」って字に馴染みがないって事はないだろーとは
自分も思ったけどw)
予感が当たってもちゃぶ台はひっくり返さないけどw
380名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 21:50:08.08 ID:???
地域密着ものにはありがちな陳腐な演出だとは思うが、いいか悪いかは別にして演出的にはお婆さんがあれだけで終わりってほうがおかしくないか?
ラストじゃなきゃ、各話の冒頭導入部が毎回お婆さん(この前の話の続き、みたいな感じで)ってのもありそう。
381名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 22:04:55.94 ID:???
3月の地上波では、2回のSPに編集するみたいだから
毎回登場はないんじゃないかな
…最後には絶対出て来ると思うが
382名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 22:10:01.31 ID:???
ばあちゃん役は語りだから毎回出るんじゃないか?
始まりがばあちゃんなので、締めもばあちゃん
なんかそんな気がしなくもない
ところでばあちゃんの苗字なんだが、「日高見国」から付けているね
383名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 22:17:56.65 ID:???
ばあさん&女医ENDにならないように
神に捧げ物をして祈ろう あばばばばばばばばばばはばばばば
384名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 22:36:38.16 ID:???
>>381
>3月の地上波では、2回のSPに編集

さらに駆け足かよ!4話全部やるんだと思ってたわ。
なんかもう、東北復興応援っていうより
しょうがないけどやってやるか、って感じで
無理やり作りたくも無いものつくってねじ込まれてる印象。
すいませんね、余計なもの作らせちゃってって気になる(´・ω・`)

いや、この時代好きだし、いい役者で見れてそこは幸せなんだけどさ。
385名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 22:43:46.48 ID:???
>>384
いや、4話を二回に分けてやるはず
時間を計算すると、同じになるから
だから、1回目と2回目をくっつけて一日目にやって
2回目と3回目が2日目かなと思ったんだが
386名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 22:45:08.54 ID:???
>>385
ん?
3回目と4回目が2日目の間違いでは?
387名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 22:47:04.31 ID:???
>>386
すみません、タイプミスです
3回目と4回目が2日目ですね
388名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 22:50:15.21 ID:???
確か最初の頃に出た記事に
BSでは45分を4回
地上波では90分を2回と書いてあったはず
だから、先日の一回目はEDもなく、突然終わったのかなと思ってた
389名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 22:56:17.31 ID:???
ってことは、OPが一回分減るし、
もしBSで前回のあらすじ的なことを1〜2分入れるのであれば、
その分特別編集で、むしろドラマ部分が長くなる可能性あり?

まさか巻末にアテルイ紀行とかやらんだろうなw
390名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 22:56:21.61 ID:???
>>386
385ではないが、突っ込まなくてもわかる
391名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 23:11:59.58 ID:???
>>389
90分とか45分てのは次の番組との間のCM(自局の番宣)とかも入れた延べ時間でしょ。
392名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 23:21:07.27 ID:???
そういえば総合ではBSに入らなかった場面を入れて再編集・放送と読んだ覚えがある
どこの記事だったかは忘れたが
393名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 23:32:17.83 ID:???
えーめんどくさい
すでに編集してるのに
394名乗る程の者ではござらん:2013/01/15(火) 23:48:00.64 ID:???
>>392
それなら嬉しいな。
妹がアホの子になってる説明とか
父ちゃんの意味不明な演技とかは、地デジ版ではわかりやすくなってるのかも?
395名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 00:13:18.20 ID:???
>>388
これ2回目の記事だが、BS43分とあるぞ。地上波のほうの時間は書いてないが。
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/133319.html
ちなみに最初の記事では時間は全く書いてない。
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/130070.html
どっちの記事でも、BSではBS時代劇、地上波では大型時代劇とあるな。
396名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 01:38:40.83 ID:???
総合でやるときはもっと番宣あるのかな
397名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 01:43:36.85 ID:???
歴史秘話ヒストリーは1月アテルイ来なかったから3月きそうな気がする
398名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 02:20:37.67 ID:???
私怨・北の武 フライ伝

ムリだった・・・
399名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 03:00:02.25 ID:exfMVqGv
アテルイをもっとガタイのいい男優に演じさせて、
大和政権に降伏して捕らえられたのちは、
田亀源五郎の『スサノヲ』のような展開にすると面白えだろうゼッ!!!
ホントは大勢の人々がそう期待してるのサッ!!!!!!!
分かったナッ!!!!!!!!!!!
400名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 04:02:58.30 ID:???
1月31日(木)
午後8時00分〜9時00分

BS歴史館「不屈の英雄アテルイ!〜驚きの古代東北〜
401名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 05:19:08.82 ID:???
たぶんエンディングではお婆さん&女医に加わり
アテルイ役やった大沢が医師として登場し患者を救う

お婆さん曰く
「あら、今の時代にもアテルイのような人がいるのね
まだまだ日本も捨てたもんじゃないわ」で終わる
402名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 06:53:58.55 ID:???
>>395
書いてあったのは、エキストラ募集のHP、地方のアテルイの紹介記事
NHK以外の記事でだったと思う
それと、一回目は確かに43分だった
403名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 07:20:44.40 ID:???
検索したら、出たのが下のページだったので一応貼っておきます
ttp://www.47news.jp/blog/OUT/%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%81%95%E3%82%93-%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%A4%E4%BC%9D.html

アテルイ時代劇で東北を応援 NHKドラマ、本県ロケへ-【岩手日報】
NHKは2日、東日本大震災の被災地への応援歌≠ニして、本県が舞台の時代劇「火怨(かえん)・北の英雄 アテルイ伝」を制作すると発表した。
主人公は俳優の大沢たかおさん(44)が演じる。
盛岡市在住の作家高橋克彦さんの小説が原作。
8〜9世紀、胆沢地方を守るため大和朝廷と戦った先住民蝦夷(えみし)の英雄アテルイの生涯を描く。
9月下旬から本県でロケを行い、来年1月にBSプレミアムで約43分の番組を全4回、3月には総合で約90分の番組を全2回にわたり放送する。
404名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 11:28:46.62 ID:fv3sdv0V
43分。きっちり言ってるなあ〜、ということは4回で172分。
一方総合は90分が2回で180分だから、8分!追加シーンがある!
でも「約」だからな・・・・

このあとDVDブルーレイにて火怨完全版、
火怨ディレクターズカット版
火怨アルティメットエディション3D対応版
火怨外伝坂上田村麻呂バージョン編・モレ編
火怨最終版と続く
405名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 11:37:45.75 ID:???
総合の場合4分間は他の番宣じゃないかな?
406名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 11:46:16.37 ID:qZq5GdGV
清盛は平安の古物語風にフィルター、スモークかけてた
エフェクトかけすぎて大変なことになってたが、これはクリアすぎ。
幻想的にすればいいのに
金ないのか
407名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 11:49:09.86 ID:fv3sdv0V
番宣4分かあ〜やっぱり。
前に言ってた人もいたけど
アテルイ紀行でもやらんかな
408名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 11:57:06.93 ID:fv3sdv0V
やっても東北の山と京都の清水寺か・・・
409名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 12:31:21.97 ID:Py2oYEqH
そんな酷いこと書いてないのに
(妹に関し、必要かみたいな。朝廷に向かう意義付けが軽くとられそうで)
ばっさり掲示板削除されてた。(掲載されない)
肯定感想ばかりで・・・そんなことありえないのに。
まあ、こんなもんなのかなあ公式HPなんて。 だから書き込み少ないのかな。
410名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 13:04:29.49 ID:???
よく大河の後に数分間ゆかりの地について説明番組流すけど
アテルイ総合TV版にもあんなものがあってもいいね
411名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 13:20:47.60 ID:qZq5GdGV
公式は、絶賛したいドラマのときしか、書かないなあ。オーディエンス的に
めったにないが。

なにこれというドラマは2ちゃんで語る
412名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 13:59:58.89 ID:fv3sdv0V
公式見たけど、ちゃんと
「女医が蝦夷という名前も知らないのはおかしい」
とか、批判も載ってたよ

タッキーの義経の時は、ピッカピッカだったけど
文句いわれてたのかな
413名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 14:20:18.97 ID:???
公式にはちゃんと賛否両方のコメントが載ってたよ
注意書きがあるし、ある程度個人批判的なコメが省かれるのは当たり前だよ

>>412
ワロタww
414名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 14:27:52.54 ID:???
>>410
アテルイ紀行はないけど歴史秘話ヒストリアで取り上げてくれるみたい
必見だね!
415名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 14:34:41.22 ID:???
こっちかも

BS歴史館「不屈の英雄アテルイ!〜驚きの古代東北〜」
1月31日(木)午後8時00分〜9時00分
416名乗る程の者ではござらん:2013/01/16(水) 19:06:17.88 ID:???
>>401
現代からタイムスリップしてアテルイとして生き、現代に戻って来たんだな?
そして丹下典膳の子孫の山本耕史がパラレルワールドを説明。
417名乗る程の者ではござらん:2013/01/17(木) 21:10:58.04 ID:???
いろいろ思うところがないわけでもないが
明日も見る
寒いけど全裸待機で
418名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 01:24:17.71 ID:???
前回、途中で投げ出した者だが、
最後の10分がいいというカキコを見て見なおしてみた
確かに、最後は悪くなかった
なんでたぶん明日もみる
期待値が下がってるから、もしイマイチでも、今回ほどショックはなかろう
419名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 01:59:58.12 ID:jVXNhO0O
「百済の王クンチョゴワン」という韓流大河ドラマの中で、
ヤマタイ国から来たチング姫(たぶん神功皇后から取った??)ていうお姫様が、
「いまだ野蛮なヤマタイに、どうか素晴らしい百済の文明を教えてください!」
と百済王に膝を屈して、やがて色々あって王の第二王子と結婚してヤマタイ国に凱旋、
列島では豪族たちの反発もあったが、百済の文化を広めることに・・・
というくだりがあった。こういうのを見て育つと、そりゃ信じる人も、
でるかもな・・・
420名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 02:07:22.32 ID:???
>>419
そりゃ刷り込まれるでしょうよ。
カラーのチマチョゴリなんぞなかったのに、
何あのチョンドラマにあふれる色彩はw
421名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 09:15:58.54 ID:???
>419
それ間違ってチャンネル合って一分ほどチラ見したわ
百済とか言ってんのに女がカラフルチマチョゴリで笑った
所作も現代人だった

えーーーヤマタイの姫設定だったのかwwwwwwwww

まがりなりにも史実に基づくという良心の残滓を捨てないと
ああはできないな
422名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 11:43:22.03 ID:???
Twitterよりお知らせがありましたので一応此処にも書いておきますな

「火怨・北の英雄 アテルイ伝」第一話の再放送を明日(19日)の14:00?? BSプレミアムで放送します。見逃した方は是非! 今夜は20:00??第二話が放送ですのでお楽しみに!
423名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 15:50:06.26 ID:???
てんきゅー
424名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 16:06:54.18 ID:vn6ujFdo
NHK坂の上の雲、第4回2009年12月20日放送

日清戦争で勝利した日本 シナに上陸した日本軍
森本レオ演じる日本軍の極悪曹長と兵士たちが、シナの村で強奪しまくる
強奪している日本軍に対してシナの村の年寄りが
「やめてくれ、もっていかないでくれ、それを持っていかれたら」
と日本兵に飛びつくと
「はなさんかい」と銃で殴り倒される
殴り倒されたじーさんが「もうこの村には何もない
全てあんたらが持って行った
わしらは、いったい何を食って飢えをしのげと言うんじゃ」

と曹長に飛び掛ると
他の日本兵が銃床で殴り倒す
殴り倒されたじーさんに、幼い孫が寄りかかる
と、しーさんは
「この子の親はお前らに殺された
いつかきっとこの子が親の敵を討つ」と言って立ち去る
425名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 16:08:17.03 ID:vn6ujFdo
上記のシーンは司馬遼太郎の原作にはありません
なんとしてでも 日本人に贖罪意識を植え付けたいNHKにより
追加されたものです
当時、日本軍の現地の民間人に対する暴行
略奪行為は皆無であった
食物が必要な場合には必ず対価を支払っていた
規律の高さが国際社会により高い評価を受けていた
426名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 16:09:02.46 ID:vn6ujFdo
坂の上の雲第5回

『日本人によって閔妃が殺された』とナレーションが追加された
これは司馬遼太郎の原作にはありません、
NHKによって追加されたものです
閔妃が殺されたその後の証言で
王妃(閔妃)を殺したのは、私の部下(朝鮮人)だ」と、近くに居た
国王の高宗が明言している。高宗だけではなく、高宗の弟の純宗も、現場に居て
犯人が朝鮮人だとハッキリと証言している、
更に、実行犯の禹範善自身が
「旧年王妃を弑せしは自己なり」と自白している。
こういう、今では朝鮮王妃を殺したのは朝鮮人であるとされてる史実でさえも
日本人が殺したとしたい、NHK
427名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 16:09:33.71 ID:vn6ujFdo
【NHK 海外のテレビ局に映像を貸し出して反日工作】

フランスのテレビ番組
中国大陸で、日本の軍人が住民と思われる女子供を縛って、
生きたまま土に埋めてゆく場面である。
それも再現フィルムとは思えない古い白黒のドキュメントフィルム仕立てであった。

フィリピンのバターン半島で捕虜を飢餓状態のまま百キロ行進させたと言われる
「バターン死の行進」の再現映像では、
倒れた捕虜を日本兵が刀で脅す描写があった。
日本兵の形相は安直な映画に出てくる未開の人食い人種さながらであった。
この番組では、欧州やロシアを扱うときには基本的に記録映像を使うのだが、
記録映像が少ないためだろうか、
日本を扱うときは再現フィルムという作り物が多く混ぜられていた。

NHKはこのように日本人を残虐に描いた捏造資料映像を
海外テレビ局に提供し放送させ、海外で反日工作をしている。
知識が無く、判断力が低い子供がこの番組を観たらどう思うだろうか?
日本人が残虐行為行ったという捏造情報が植え付けられてしまうのではないか。
428名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 16:10:56.56 ID:vn6ujFdo
【NHK】「日本人は残虐で強姦民族」フランスに捏造資料送る【フランスでも韓流ブームもくろむ】

NHKが頻繁にフランスのテレビ局に「日本がいかにアジア侵略してきたか」「日本人は残虐で強姦民族」とかの資料をいっぱい送ってるんだよな。

なんでフランスに??

フランスはヨーロッパ一の「日本文化フェス」を開催する欧州の日本文化交流の拠点になってる。
NHKはそれが気に入らないらしい。
で、韓国文化発展のためにそのフランスの日本文化人気を潰したいみたいだね。
だから特にフランスに「日本人は人殺し民族」だとか「日本人は中国朝鮮でレイプしまくった」とか、
捏造歴史資料を何度も送ってテレビ局に放送してもらってる。

韓国ではご存知のとおり、国策で韓流ブーム宣伝してる。国家をあげて韓国文化宣伝よ。
日本のテレビはどこも韓流ブームやって、日本の電波で毎日韓国宣伝させられてる。

日本文化を盛り上げてせっかくフランスに根付いたのに、
それを韓流ブームのために潰そうとしてるなんてひどいわNHK。
429名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 16:12:19.10 ID:vn6ujFdo
【NHK 正月早々反日ドラマで日本破壊工作】

NHK・BSで1月、NHK・総合3月に放送される
NHK時代劇「アテルイ伝」は
日本を「悪」として描いた反日ドラマです。

「アテルイ伝」は平安時代初期の大和朝廷による東北討伐と戦った
東北の英雄を主人公にしたドラマです。

制作者の意図は
大和=日本を侵略国家、
権力者である桓武天皇を悪辣な侵略者として描くことで
日本の国および歴史、天皇および皇室を貶めることです。

近藤正臣という卑しい顔つきの俳優を
天皇役にキャスティングしていることも
(近藤さんには失礼ながら)
制作者の天皇に対する悪意が感じられます。
430名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 16:22:45.49 ID:???
ウザいんでNG
431名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 16:43:45.89 ID:jugYsouH
アテルイ伝やるんなら、ヒストリアか何かで予習したかったよねえ。
この時代の東北地方の歴史知ってるひとほとんどいないと思うし。
総合で再放送する前には何かやってくれるかしら。
432名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 17:02:38.30 ID:???
>>431
確かに、自分も知識無いから総合で何かやってくれたら理解しながら見れるかもね
433名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 19:19:09.08 ID:???
北村一輝扮するモレが
どうやって軍師っぷりを発揮するか
さぁ、楽しみだ
434名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 19:23:26.63 ID:???
北村一輝とセクスィー部長が同一人物だとずっと思ってたw
435名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 19:27:32.09 ID:???
ヒストリアは総合放送に合わせて取り上げてくれると期待
母礼も気になるけど都潜入と阿弖流為の結婚で盛り上がりそうね
436名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 19:34:03.85 ID:jVXNhO0O
そういえば、陸奥で金鉱脈が発見されたんで、
大和が東北を狙いだしたというのはドラマでは言ってたっけ?
(それを発見したのは、百済王敬福という名前だから、やっぱり渡来系だな)

こないだはドラマのOPで大沢が刀を空に投げる時、
一瞬金ピカの大仏(?)らしいのが映ってたけど、
聖武天皇が東北の黄金発見で「これで大仏が金で飾れる」と
大喜びしたのが暗示されてるのかな
437名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 20:47:35.83 ID:???
…サクサク話が進みまくりだったけど
2回目のほうが初回より断然良かったと思う
うぉおお
延手がこんな形でぇ!!
438名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 20:53:04.83 ID:???
内田有紀と妹役がやたらとかわいかった
439名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:02:20.13 ID:???
BS時代劇で全4話って一番短いよね?
どうせなら10話ぐらいしてほしいわ
440名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:12:00.23 ID:???
2話の方が断然面白いな

サントラ欲しい
441名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:14:40.40 ID:???
まあまあ面白かった
しかし4話じゃ足りないよ
442名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:16:17.89 ID:???
BS視聴できないから配信待ち
前回より良かったんだ?
443名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:19:36.08 ID:???
>>440
2月に発売するみたい
444名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:22:26.83 ID:1Yfr4TiQ
>>442
前回より良かったよ
445名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:23:11.43 ID:???
今回は良かったね。アテルイが動くと締まる。
1話から今回の調子でやればよかったのに。

やっぱ妹は要らなかったわ。
妹出して中途半端な家族ドラマを入れるよりは、
親子の葛藤みたいなのを通して、族長としての責任とかアテルイ個人の葛藤とか描いたほうがよかったと思う。
女枠だってんなら、妹の扱いをあそこまで大げさにしなくて良かったんだよ。
そのかわり、佳那とか、ツンデレ娘をもうちょい活かせば面白いのに。
この脚本家、無駄なことに時間割きすぎるわりに、
面白いとこすっ飛ばす傾向があるのかな。
446名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:26:25.64 ID:???
自分は一話とそんなに感想変わらない・・・
人間関係が唐突過ぎるんだよなあ。モレとアテルイの心の絆もカナとの婚姻も
・・・ってカナとは原作もだったけどw
447名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:29:47.77 ID:???
脚本家はあまり時代劇に向いていないんじゃないか?
もう少し慣れている人に書いてもらえれば纏まりがあったかもしれない
448名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:34:51.71 ID:???
>>445
妹の設定はカナとアテルイを近づけるためだけにあったとしか思えない
モレはいつの間にあんなにアテルイを信頼するようになったんだろう?
あー尺が足りないんだよどう考えても
でも今回は良かった おおむね満足
449名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:37:41.06 ID:???
コテナが眠ってるアテルイに触れようとしたのはなんで?
450名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:38:18.67 ID:???
今録画見終わったが
うん、>>445にほぼ同意だな
451名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:41:20.23 ID:???
>>449
ええい!この野暮天が!
452名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:43:54.59 ID:???
>>449
察してやれよ
ずっと目で追っていたじゃないか
453名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 21:55:41.25 ID:???
>>447
wiki見ると、火サスとかやってた人みたい
そういわれると、人間の書きかたが火サスっぽくない?
事件と事件をポンポンとつなげていくだけっていう
脇役はそあらすじ要員、説明・感想要員

そう思ってみると、火サスに見えてくるw
454名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:00:50.73 ID:???
この〜街は〜戦場〜だから〜
455名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:01:08.87 ID:???
最後は斬首じゃなく、田村麻呂が崖の上のアテルイとモレを追いつめるんですねわかります

ところで「jin」の久坂中の人がキャストにあったけど、どこに出てたかわからなかった(´・ω・`)
456名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:08:56.94 ID:Ig12dVKX
蝦夷のさらし首のシーン、もう少し緊張感というか、、惨めさというか、、、そういう物を表現してくれれば。。。
残酷なシーンは無理かなあ。
家族で観るNHKドラマだからしょうがないか。。。
457名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:09:37.85 ID:???
>>455
最後らへん蝦夷征伐の総大将として桓武天皇から刀を賜って「ぅおおぉぉぉ!!」って言ってたのが久坂中
458名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:13:39.71 ID:???
>>455
巣伏の戦いで大敗を喫した将軍
459名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:19:20.87 ID:???
>>457 >>458
d!後で再確認してみる(`・ω・´)

>>456
「黄金の日々」で川谷さんの生首シーンはトラウマになりかけたが見事乗り越えたぞ!(うう年がばれる)
460名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:36:53.54 ID:jVXNhO0O
「幻の湖」の万福丸串刺し晒しのほうが怖かった・・・
461名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:39:59.33 ID:???
>>434
お前は俺かw
北村一輝はアタルで刑事役してたんだな
今気がついた

ツンデレこてな嬢もいい演技してた
462名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:43:27.93 ID:???
清盛はけっこうグロもあったよね
463名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:45:15.54 ID:???
>>446
原作の嫁はモレの妹だよね。
あれはモレが積極的にくっつけたっつーかなんつーかw

たぶんあれだな。モレもアザマロ様も、
1話の大墓侵攻でのアテルイの演説にいちころだったんだな。
そうとしか考えられないw
延手がアテルイになびくのもよくわからんよね。

モレの族長衣っつーの?あれ着たとこかっこよかった。
464名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:45:26.84 ID:kdD8RzJp
岩手から関東、東海を通り何気に奈良の都に出てきたアテルイ達に笑。

俺がアテルイなら、いったん戻って岩手で大和朝廷の5万の大軍とか待ちうけたりしない。

せっかく、どうやって行ったのか?わからないが(笑)、平城京(奈良)にいるなら、そのまま3人でも

御所襲撃するだろ!生首2つに涙して、とぼとぼ帰郷するくらいなら、奈良で暴れろ!w

東北新幹線&東海道新幹線も無い時代、岩手から奈良の徒歩の旅は、最低、方道でも50日はかかるぞ。

往復100日!=3カ月余。

旅費は?食べ物は?お宿は?とクールに考えると、見れなくなるw
465名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:52:06.97 ID:???
なんで朝廷は東北を侵攻したの?
466名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:52:52.80 ID:???
>>464
原作はね、そういうとこ考えて、船で行ったんすよ。
都でちゃんと田村麻呂とも面識得て、
脱出も船で、途中から大和の柵の視察なんぞも入れながら。

この脚本家全部トンデモオリジナルにしてるから…。
尺が無いとは言え、オリジナルの妹に余計なことガンガンさせるなら
もっと他に入れるもんあるだろうに。
原作にとっても失礼なレベルだと思う。
467名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 22:56:52.87 ID:???
>>463
ドラマではまだモレの知将振りが殆ど示されてないから
アテルイのモレに対する絶対的な信頼感が説得力ないんだよね
468名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:01:46.03 ID:???
>>466
あ!そういえば船上での都の狼藉者成敗エピ全く抜かされてたじゃん!!
「ここ!!ここ映像化では見せどころだから!」な逸話だったのに('A`)
469名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:05:02.91 ID:???
映像化では見せどころ=経費が掛かる、だな
470名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:10:07.21 ID:jVXNhO0O
NHK朝ドラ「純と愛」の中で、愛が大金を持ってたことに対して
純が問い詰めると「麻雀ですよ麻雀!」というシーンがあり、
視聴者から「賭け麻雀ではないのか」という問い合わせが・・・

NHKの回答

「純と愛」第29回(11月2日金曜日放送)の中で、
愛が「麻雀やったんです」といって純にお金を渡すシーンがありました。
これは賭け麻雀ではないかという質問をいただいています。
ご存知の通り、賭博は刑法第185条に記されている違法行為です。
私たちの設定では、愛は合法的な麻雀大会に参加して優勝し、
獲得した賞品を古物商で換金した、ということになっています。
しかし、15分のドラマ内では時間も短く、また物語の本筋でもないため、
そういった裏の設定を説明できてはいません。そのため、一見したところでは、
愛が賭け麻雀で金銭を得てきたように見えるのも確かです。
その意味で、不快感を覚えた方もいらっしゃるかもしれません。
中略
麻雀そのものは、知力と胆力、体力を駆使して闘うゲームで、
仕事仲間や友人、家族との深いコミュニケーションも図れる
優れたレクリエーションであることは理解していますし、
私たちスタッフの中にも愛好者はたくさんいます。
今回のシーンはあくまでドラマ上必要な表現であり、
私たちが「麻雀イコール賭博」と考えているわけではなく、
また、もちろん違法である賭博行為を推奨しているわけでもないことを
ご理解いただければと思います。

ですと!wwwwwwwwwwwwwww
471名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:13:27.72 ID:???
>>469
復興予算から8億も貰っといて、
復興支援ドラマに使わず、他に回すわけですね?わかります(´・ω・`)
472名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:13:48.14 ID:???
>>469
なーる・・・
あー後、ドラマのアテルイとモレがあのシーンやったら実況で
ワンピー○とパイレー○○ブなんちゃらネタが押し寄せるからな
アテルイ中さんハンコック似って意見多いし(違)
473名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:19:02.84 ID:???
>>472
髪型もジョニデ入ってるなw そういえば
474名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:19:27.58 ID:???
>>468
そのシーンは天鈴様と飛良手がいないから映像化不可能orz
475名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:27:27.67 ID:???
船上シーンで思い出したけど、原作の田村麻呂の半身的な側近「御園」は
石黒さん演じるアテルイ兄がその役目を担うのかも?
476名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:32:32.08 ID:???
ドラマ観終わるまで控えてるのに原作読みたくなるじゃないか…
477名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:33:02.42 ID:???
>>354
>村人が吊り目だった・・・・・・・・
それは、朝鮮半島から渡来しヤマトを名のる男どもが蝦夷の村娘を手篭めにし
孕ませ産まれた混血児たちでしょうね。
478名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:37:04.56 ID:???
>>463
原作の佳奈は元々阿弖流為に好意を持っていて母礼もそれを知った上でくっつけたようなもの
作中に「妹ながら見る目がある」って台詞があった
延手は田村麻呂の屋敷を出た時の「朝廷に従っていられるか。バーカ」って態度と
都での阿弖流為との遣り取りで気に入ったんじゃないか?
479名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:41:44.54 ID:???
>>477
それなんてベトナム戦争…
480名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:42:18.74 ID:???
>>476
読んでも大丈夫だと思うよ。今の所ぜんっぜん違う話だからw
481名乗る程の者ではござらん:2013/01/18(金) 23:49:16.32 ID:???
>>480
イメージが壊れたとかいうレベルですらないよねw
イメージが壊れるというのはもともと元があって、それを踏襲するから起こる現象であって、
元も別物、踏襲もしていないときたら壊れようが無いw
482名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 00:10:30.36 ID:???
>>481
西岡琢也原作でいいよね
高橋原作オリジナルで名前だけでも残ってるって
…阿久斗と延手だけ?
佳那は原作と字違うし
「アテルイの妻のカナ」っちゅー設定は円乗淳一の『エブス アテルイ』でも書かれているからね
483名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 00:17:32.67 ID:???
アテルイがテルとか呼ばれてて驚いた
484名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 00:17:48.80 ID:Jrguj0Fi
>>479
大島渚が、自衛隊が海外へ出られるかどうかとか揉めてた議論の頃、
「人が動けば、血も流れる、汗も流れる、涙も流れる。精液だって流れるんだよ。」
と言ってた。
485名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 00:20:57.59 ID:???
>>483
兄妹全員「阿」を抜かして呼んでたね
486名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 00:49:34.23 ID:???
原作スルーのうえ、ダイジェストのような急展開ばっかなのに
ひとつひとつの演技に感情こもってた俳優陣に拍手したい
487名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 01:17:34.21 ID:???
>>485
「阿」を苗字と解釈してんのかな。
確かに、「阿」を中国の「阿」(阿Q正伝)なんかの「阿」で「〜〜さん」って意味)と解釈してる人もいるけどさ。
アテルイ一家だけそう解釈するのって無理があると思う。
もし蝦夷の言語がアイヌの言語と共通しているなら、音全部で一つの意味を成すから
アテルイとテルイじゃ全然別物になっちまうんじゃないのかと。

津軽の蝦夷の女族長が出てきたときも「岩木牟良」って名前でちょっと違和感あったんだよね。
津軽だから、岩木は岩木山の「イワキ」で地名を冠してるつもりなんだろうけど、苗字っぽく見えちゃって。

まあ、ネーミングについては原作者の高橋のセンスもあんまりよくは無いと思うがw
488名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 01:28:56.21 ID:???
>>464
『炎立つ』でも泰衡が平安京まで行ってたな。
あれは開始前から原作者が義経北行説をやると言ってて萎えた。

>>471
それは『八重の桜』に回されます。
それが大河ドラマとBS時代劇の差。
489名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 02:05:29.18 ID:???
>>487
苗字の解釈に関してはたぶん違うと思う。
ヒコ・テル・サトと呼ぶのは家族とごく親しい人達くらい。
それ以外はちゃんと名前で呼んでいる。
しかし、津軽の岩木牟良については同感。
予告で初めて見た時に全く族長とは思わなかったもの。
まさか原作の赤頭が女族長になるとは、いやはやなんともw
490名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 02:15:09.83 ID:???
遠路はるばる都まで弟が自分を探しに来たのにお兄ちゃんが冷たい(´・ω・`)

…というのはともかく、
田村麻呂さんがもっと話すかと思ったけどその尺も無かったか…
491名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 02:29:57.28 ID:U4KX+Ag0
蝦夷はもとより、天皇をはじめとする都人たちが、どうして関東訛りで喋っているのですか?
桓武天皇に扮している近藤雅臣は京都生まれだし、坂上田村麻呂役の高島の両親も畿内、上方の出身だというのに、
関東弁を遣わせるのは余りにも不自然だし、失礼というものではありませぬか?

はてさて面妖な限りぢゃて。
492名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 02:34:02.25 ID:U4KX+Ag0
蝦夷はもとより、天皇をはじめとする都人たちが、どうして関東訛りで喋っているのですか?
桓武天皇に扮している近藤正臣は京都生まれだし、坂上田村麻呂役の高島の両親も畿内、上方の出身だというのに、
関東弁を遣わせるのは余りにも不自然だし、失礼というものではありませぬか?

はてさて面妖な限りぢゃて。
493名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 02:37:18.51 ID:U4KX+Ag0
せっかく雅びな都の言葉を喋れる役者を起用しながら、
野暮ったい関東訛りは、耳障りで成らぬ程に。
494名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 02:39:25.77 ID:U4KX+Ag0
蝦夷はもとより、天皇をはじめとする都人たちが、どうして関東訛りで喋っているのですか?
桓武天皇に扮している近藤正臣は京都生まれだし、坂上田村麻呂役の高島の両親も畿内、上方の出身だというのに、
関東弁を遣わせるのは余りにも不自然だし、失礼というものではありませぬか?

はてさて面妖な限りぢゃて。

せっかく雅びな都の言葉を喋れる役者を起用しながら、
野暮ったい関東訛りは、耳障りで成らぬ程に。
495名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 02:42:43.47 ID:U4KX+Ag0
蝦夷はもとより、天皇をはじめとする都人たちが、どうして関東訛りで喋っているのですか?
桓武天皇に扮している近藤正臣は京都生まれだし、坂上田村麻呂役の高島の両親も畿内・上方の出身だというのに、
関東弁を遣わせるのは余りにも不自然でもある故、これは失礼というものではありませぬか?

はてさて面妖な限りぢゃて。

せっかく雅びな都の言葉を喋れる役者を起用しながら、
野暮ったい関東訛りは、耳障りで成らぬ程に。
496名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 02:45:10.06 ID:U4KX+Ag0
蝦夷はもとより、天皇をはじめとする都人たちが、どうして関東訛りで喋っているのですか?
桓武天皇に扮している近藤正臣は京都生まれだし、坂上田村麻呂役の高島の両親も畿内・上方の出身だというのに、
関東弁を遣わせるのは余りにも不自然でもある故、如何にもこれは失礼というものではありませぬか?

はてさて面妖な限りぢゃて。

せっかく雅びな都の言葉を喋れる役者を起用しながら、
野暮ったい関東訛りは、耳障りで成らぬ程に。
497名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 04:24:55.32 ID:???
やっぱり飛良手が欲しい…
猛比古は出てくるのだろうか。
族長も原作とキャラ違い多いし。
原作かなりヘビロテで読んだから色々思う。
あと2回見るけど。
498名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 05:17:52.85 ID:???
>>465
侵攻理由は、古今同じですよ。桓武大帝には、米を増産するための土地と人手と
唐に献上する生口を蝦夷族から獲得する野望があったのですよ。
499名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 06:39:47.09 ID:???
母礼もれモレ漏れ盛れって名前と北村一輝の顔がなんだかつながらない
500名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 08:31:42.96 ID:???
大河に匹敵するスケールでと記者会見でPが言ってたのに、結果は民放深夜ドラマのほうがまだ面白いぞ
501名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 08:38:18.86 ID:???
>>499
沢村一樹「もしもしモレだよモレ!」
502名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 08:56:34.06 ID:???
原作崩壊
503名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 09:11:25.49 ID:???
原作知らないから面白かった
炎立つよりは内容が解りやすくて子供でも見られるね
504名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 09:38:31.00 ID:???
>>500
面白い民放深夜ドラマなんてやってたっけ?
どれもつまらないが

アザマロが早々にご臨終になって悲しス
505名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 09:52:09.74 ID:???
モレの名参謀ぶりが伝わってこないんだよね
506名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 09:59:59.20 ID:???
原作既読で地上波放送待ちだけどアザマロの最期がよくわからなかったので「風の陣」も読んだ方がいいかなぁと思ってる
でもドラマを見てからの方がいいのかな
507名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 10:18:20.16 ID:???
>>501
そっちは容易につながるw
508名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 10:22:31.75 ID:btTPnHso
とにかく原作とは全くのベツモノですから、そこんとこ踏まえて較べて読めば面白いかも。
アザマロ消息不明は「火怨」 自刃は「風の陣」
風の陣は蝦夷起つ過程が良くわかった。
昨夜はアテ妹場面が抑えられてて安心した(女優さん気の毒な部分だと思う)
509名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 10:31:06.10 ID:???
アマ彦の真意がわからないなあ
510名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 10:38:16.54 ID:???
>>508
ありがとう
ドラマと原作は別物と割り切るつもりで風の陣に挑戦してみる
511名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 10:43:36.35 ID:btTPnHso
眠るアテルイに そっと差し伸べる女戦士コテナの優しい手。
短いけど一番心に残ったシーンでした。
これからの蝦夷運命考えるとね、ぐっっとくる;
こてな役はいい役だったな。妹女優も共に我には初耳役者だったが。
だんだん面白くなってきそうなだけに
繰り返すが、NHKよ、ナゼに4話完結にしてまうのだ!!
512名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 11:21:14.44 ID:???
炎立つ第三部みたいに原案とした方がよかったな
513名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 11:26:07.61 ID:???
>>504
すごいなー民放深夜ドラマ全部見てるの?
つまらないと思ってるのに?
どんだけドラマフリークなんだよ
514名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 11:34:43.96 ID:???
中学校の歴史教材ビデオって感じがする
515名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 11:54:24.13 ID:???
アテルイ伝キャストで違う作品がみたい
なんならアテルイリニューアルバージョンでもいいや
4話じゃ少なすぎ!
516名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 12:21:48.83 ID:???
>>513
ヨシヒコとか面白いよね
あれはチープさを逆手に取ってるギャグドラマだけど
517名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 12:26:12.42 ID:???
録画してたの今見てる
津軽の族長のばばあバカだな
518名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 12:28:46.25 ID:???
NHKでやってるアテルイ伝見てるか、実に興味深く面白い
どんなものか簡単に言えば8世紀にあった大和vs蝦夷の戦いを舞台としたドラマ
蝦夷とは今の岩手・秋田・青森あたりに居た大和朝廷に属さず独自文化を営み続けていた幾多の豪族を総した名
私見だが、おそらくは今のチョンみたいな意味合いの蔑称であろう
領土拡張を目論む時の桓武天皇率いる大和朝廷は、蝦夷に土地明け渡しを迫る

桓武天皇 「おい蝦夷(チョン)、土地を明け渡して何処へなりとも消え失せろカス、そうすりゃ命だけは助けてやる」

しかし
畏れ多くも慈悲深い陛下が、民の笑顔と平和を願って優しく諭されたのに、それを蝦夷は理解できず逆いテロリストとなった
桓武天皇はしかたなく不本意ながら坂上田村麻呂に命じて平和的に解決するよう5万の兵で蝦夷を根絶やしにした
簡単だが、ま、こんな感じ

で、これって今の中国と日本の状況に似てないか
強大な大和に踏み潰される蝦夷が今の日本と重なるのは俺だけか
519名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 12:32:25.94 ID:???
BS時代劇って作品によって回数バラバラで尺が決まってる訳じゃないのに
なんでアテルイはたった4回なん?
ネタが少なくて時間がもたないとかでもなく明らかに足りないのに…
520518:2013/01/19(土) 12:37:28.85 ID:???
ま、上は半分ネタだが正直この番組は実に面白い。
蝦夷を題材にしたのが実に興味をそそる。
自分も目が大きく二重なので(末裔か)、目が細く一重でチョン顔が多い西国の大和に立ち向かうスタンスで見てしまう。
主演の男優も民放で放送された「仁」で不自然な演技ばかり目立って浮いていたが蝦夷は板に付いていて違和感がない。
ただ蝦夷顔でなく半島系の顔立ちだが、まそれは良い。

残念なのが4回しか放送されないこと。
もっと長く見たい気持ちがあるが、あまり長引かせるとマイナーな話でもあるし中折れするかもしれない。
密度の濃い良作を狙ったのであろう、それは残念であるが道理に合っている。
521名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 12:48:16.71 ID:0Sle7P02
第1回の放送で、記憶をなくしたアテルイの妹が燃える多賀城の
前でシャンシャンと腰を振っていたシーンが印象的であります。
522名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 12:53:56.11 ID:???
>>491
ナンセンス
兵庫県西宮市を舞台とする涼宮ハルヒの憂鬱は、主演を始め主要登場人物が全て標準語を話してる。
しかし君はこのことについては違和感があるとは決して言わないだろう。
現に誰もこの事に触れようともしない。
何事もモノにはTPOというものがあり、適所適役適材適演適語が在る。
先日亡くなった大阪生まれの藤本義一が生前言っていたが、関西弁の小説は売れない。
ヒントとして役立ててくれ。
523名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 13:19:40.23 ID:???
明らかに4話で収まる話じゃないな
このままよくわからないまま戦ってちょろっと見せ場作ってちょっぴり葛藤してさらっと滅ぶんだろうな
524名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 13:20:16.22 ID:???
素人エキストラ達のまったく演技してない表情に和むww
・・けど、あんまり映りこまないようにはして欲しい、な。
525名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 13:36:38.18 ID:???
みん4回じゃ物足りない、もっと見せろ!と俺も含め一致した感情が湧くがどうだろうな。
例えばアテルイを今年の大河ドラマにしていたとしたら、どうなったか。
まず心配されるのが昨年の清盛よりマイナーなネタで食いつきはどうかという点。
清盛でも話題になったが綺麗な画面は更に減るだろう。
そして最も気になるのが歴史資料の少なさゆえ、結果として殆どが創作となるであろうネタだ。
おそらく民放ドラマが場持たせ繋ぎ穴埋めで安易かつ頻繁にやってる「お涙頂戴シーン」だらけになる可能性が高い。
全編の90%以上がお涙頂戴シーンでテンポが超スローなアテルイ伝。
俺なら1話も見ないで録画を消し記憶からも消え去る。
526名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 13:40:42.30 ID:???
みな4回じゃ物足りない、もっと見せろ!と俺も含め一致した感情が湧くがどうだろうな。
例えばアテルイを今年の大河ドラマにしていたとしたら、どうなったか。
まず心配されるのが昨年の清盛よりマイナーなネタで食いつきはどうかという点。
清盛でも話題になったが綺麗な画面は更に減るだろう。
そして最も気になるのが歴史資料の少なさゆえ、結果として殆どが創作となるであろうネタだ。
おそらく民放ドラマが場持たせ繋ぎ穴埋めで安易かつ頻繁にやってる「お涙頂戴シーン」だらけになる可能性が高い。
全編の90%以上がお涙頂戴シーンでテンポが超スローなアテルイ伝。
俺なら1話も見ないで録画を消し記憶からも消え去る。
527名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 14:01:35.72 ID:2z9w3sFQ
今放送中だよ
528名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 14:06:34.53 ID:???
>>515
大沢に北村に石黒、大杉とか手堅い役者ばかりだからな
清盛と違って安心して見れる。

大沢はアテルイの評判良ければ、NHKの定番の流れで大河オファー来るんじゃなかろうか
岡田もスペシャルドラマやってたしな
529名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 14:08:57.07 ID:???
今第1話再放送中
どうでもいいけど地図が手書きっぽくて和むwww
530名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 14:26:48.10 ID:???
蝦夷に勝算はあったのか、国力、兵力、文明発達度が違い過ぎて無理だな。
大和の奴隷となるなら北海道へ逃げる、北海道が駄目なら樺太か千島に逃げるしか選択肢は無さそう。
だが当時の技術水準では寒冷地で稲作とか無理だろうし生きるだけでも大変。
531名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 14:53:23.43 ID:2z9w3sFQ
>>530
樺太のもっと北にも人は住んでたんだから
そこでやってた暮らしをすれば暮らせるよ
532名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 14:59:03.53 ID:???
アテルイよ〜
もう争いは良いからせめて江戸時代に戻って来いよ〜〜

「風の陣」読むと ものすごく辛くなる・・;
大変な歴史のあとに今のお気楽な平和があるんだなあぁと。
533名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 15:20:44.83 ID:???
なんだか530は偏見があるように感じるね。
勝算云々ではなく、そもそも朝廷側が蝦夷側を蔑視していたことに問題があったのに。
いつまでもそう見られれば誰だって反発するでしょうが。

極端なことを言うと蕨手刀の技術がなければ日本刀は誕生せず、
武士の存在もなかったかもしれないんだよ。
534名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 15:35:50.04 ID:???
平清盛、アテルイ
なんか何時の時代も天皇って嫌な奴な印象
535名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 16:43:36.92 ID:???
多賀城炎上って現地長官の反乱でアテルイ関係なくね?
なんでアテルイが焼き払ったことにしてるの?
536名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 16:57:19.28 ID:???
だからぁ、空想の物語、ファンタジーなんだってばぁ。
あまりに史料ないんだもの、仕方ないべや。
アザマロだって最期は真相知れずが本当なんだからさ。
537名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 16:58:10.11 ID:???
ここのスレって特定の思想を持った人がちょこちょこ書き込んでるよね

配信18時から?待ち遠しい
538名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 17:07:30.87 ID:???
道路の脇に甲冑が置いてあるとかねーよ
当時の軍制は鉄の鎧は士官だけだろ
あとは綿奥甲だろ
その綿奥甲も内側に鉄が使われてるらしいが
甲冑て超高級品だろうに放置って通行人が買える品じゃないだろ
ゲームの世界観かよ
539名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 17:08:11.97 ID:???
>>530
エミシ同士仲間じゃないから
青森当たりだと全く同族意識もなく普通に襲いかかってくる
北海道辺りだとそれまでに襲撃犯され続けて熊に食われて死ぬ
540名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 17:09:18.25 ID:???
>>526
4回じゃ足りないから丸一年間やる大河ドラマってあまりに極端すぎる。
普通に一クールやればいいのにってことでしょ。
541名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 17:12:20.14 ID:???
ナーが
ワーが
542名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 17:14:41.55 ID:???
>>486
大分前に読んだ大沢のインタ中の「役者の出来る事は10中3位」って一節で「謙遜家だのう」
と当時は思ったけど「アテルイ」で激しく納得したさw

>>490
一行目に抹茶プリン噴いたww
543名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 17:32:16.59 ID:???
>>541
方言よく知らないがわーさなーさの方がしっくりくる感じがするなぁ
544名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 17:41:50.73 ID:NQGX9QhJ
神武天皇、桓武天皇、明治天皇の他に日本人を殺した天皇っているの?
545名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 17:58:46.46 ID:Jrguj0Fi
>>436
それはOPの流鏑馬の前のシーンでした
546名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 18:10:32.96 ID:Jrguj0Fi
星のシーンがJAXA提供なのだろう。
547名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 18:27:04.59 ID:2z9w3sFQ
>>544
昭和天皇
548名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 18:58:24.34 ID:???
JCOMで「ハポネタイ・母なる森から」っていう北海道のアイヌ文化保存会のドキュメンタリーやってた
アテルイ伝の影響だろうか?しかし子孫はやっぱり顔濃いEEEEE
エニシとアイヌは違うんだろうけど、どこか似ているね
549548:2013/01/19(土) 19:04:21.21 ID:???
エニシ× エミシ○
550名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 19:09:57.51 ID:???
2話みた。たしかに一話より全然いいと思う。
北村一輝の発声方法が良いんだろうか、彼は良い声してる
あとなんで延手さん?はあんなにテンション高いのwwww
551名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 19:12:19.10 ID:???
>>538
自分は、韓流ドラマテイストを感じる。
画面の作り(質感?)とか都合のいい時代考証とか。
蝦夷部分は想像でしょうがないと思うけど都の市場までファンタジーにしてどうすると。
時代考証つけなかったのかね?
王家とか、愛の前たては博愛の愛だとか、
ミジンコ並みにマイナーな説余計な説にはこだわるくせにw

アザマロ様が死ぬ直前の、アザマロ様とモレの演技がすごい。
目がちゃんと涙目なんだよ。役者やのう。
ただ、アザマロ様が死んだ後、死体の前でアテルイとモレが熱く語ってるとこ、
アザマロ様の胸が微妙に上下して呼吸してるのバレてるけどw
552名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 19:14:53.55 ID:???
オンデマ配信がやっと来て今2話観終わったけど1話よりずっと良かった
特に阿弖流為の演説はカリスマ性とか族長たちが戦い決意する気持ちが伝わって良かった
役者陣はほんとよくやってるわ
まだダイジェスト感はあるけどこれなら最後まで観れる
553名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 19:16:38.71 ID:???
>>550
劇団☆新感線の轟天だからなあw
http://yaplog.jp/cv/soul_survivor/img/80/20040911022654-9615_p.jpg
もともとそういうテンションの役者さん。
良い役者さんだよ。
554名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 19:22:38.11 ID:???
>>551
韓流なんて見ないから知らない。
555名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 19:25:04.64 ID:Jrguj0Fi
延手 蝦夷 でググったら、
下川手延べ麺:雪の華舞、奥蝦夷白雪と出たonz
556名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 19:26:24.40 ID:???
ヽ(`Д´)ノ わぁは神などおそれぬ!

. _,,_  パーン
川‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)

   パパパパパーン
     ☆))Д´)
. _,,_ ∩☆))Д´)
川‘д‘)彡☆))Д´)
  ⊂彡☆))Д´)
   ☆))Д´)
557名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 19:28:01.77 ID:???
恥ずかしながらの質問だけど…アザマロって自決したんだよね…?
558名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 19:32:07.32 ID:???
>>551
ちょw、ラスト一行のせいで再放送を無心で見られないwwwwww
559名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 19:35:24.06 ID:???
>>557
あれ、剣先が後ろから突き出てるんだよね。
どういう自殺の仕方したんだろう?
剣立てといて、後ろ向きに倒れたとかかな。
その状態で心臓の位置に突き刺さるって、ある意味奇跡なんじゃないのか。
560名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 19:58:45.45 ID:???
あの状況では、大和に同化されるしか手は無かったはずだが
今に例えるなら中国の言いなりになって土地家屋全て明け渡して中国辺境に住めって言うようなもんだから無理か
ごまをすって頭を地面に擦り付けて自分の家で生活させてくださいと頼めばいけるかもしれないが
それが出来る奴は少ない
561名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 20:01:04.43 ID:???
やはり大和の奴隷にならず気ままに暮らしたいなら厳しい環境の北海道に逃げるしかない
戦うのは下策
562名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 20:11:40.17 ID:Jrguj0Fi
第一話でアテルイのおとんが
「北に逃げるしかない。南には行けん!」といってたじゃないか
北に行ったグループが、やがてアイヌの先祖の一部になったわけだ
563名乗る程の者ではござらん:2013/01/19(土) 20:22:17.40 ID:Jrguj0Fi
それに大和に下っても奴隷になったやつばっかりじゃないぞ。
空海の父親は四国に移住させられた蝦夷の一族佐伯氏だが、
讃岐の豪族で水銀の鉱脈を支配していた(母親は渡来系の阿刀氏)。
空海は唐に自費留学させてもらえるぐらい実家が金持ち
564名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 00:18:53.90 ID:???
>>553
新感線だから舞台のアテルイにも出たんだね
ぐぐったけど何役だったかわかんなかった
565名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 00:34:03.12 ID:???
>>555
ドンマイw

そういや雪で思い当たったが、東北の冬なんて厳しいだろうな
ドラマでは冬の様子が描かれていないけれど、
実際当時の蝦夷たちはどんな風に冬を越していたんだろ
566名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 00:35:37.37 ID:???
焚火でもしてたのかな
567名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 00:36:03.01 ID:???
竪穴住居じゃ人間氷柱ができそうやな
568名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 00:38:28.78 ID:???
>>564
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuoh/shinkansen/live/Aterui.html

佐渡馬黒縄(さどまのくろなわ)っていう、オリジナルキャラっぽい
モレも出てこないし、鈴鹿(鬼の名前として有名)を出してるところを見ると
アテルイっていうよりは、悪路王伝説寄りの作りじゃないかなと。

東北っていうのも不思議な土地で、
意地を見せて戦ったアテルイを悪路王っていう悪党にして、
それを田村麻呂が退治してありがたやっていう方向に行っちゃったんだよね。
まあ、大和朝廷って、
・蝦夷には蝦夷を当てて戦わせる。
・蝦夷の神を祀っていたところを取り上げ、そこに朝廷の神を祀って神の上書きをする。
・蝦夷を封じる鬼門の方向に、蝦夷の神(アラハバキ)をあてがって、
蝦夷の神による蝦夷封じをする。
なんてことを支配としてやってくるから、
悪路王伝説の件も、支配する際のプロパガンダの一環として流したんだろうね。
ねぷたも田村麻呂マンセー祭りだしなあ。
569名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 00:42:30.17 ID:???
570名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 01:20:53.03 ID:???
>>568
悪路王については少し自虐的で、闇に葬られるくらいなら悪者でも
構わないって見方もあるらしい。田村麻呂伝説は虚実半々ってところかな。
朝廷(京都)から見て東北は鬼門に当たるので、色んな意味で押さえ込む
必要があったのだろうかとこの頃思う。しかしどうしても戦いが起こってしまう。
位置的にそれだけ力が溜まりやすいんだろうか?

ねぷたは何の因縁かは知らないが面倒な事になっているようだ。
571名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 01:29:01.13 ID:???
エミシとアイヌ関係ないから
なんか道産子の格好してるけど
当時の格好なんて不明だから
どんな顔ってアイヌ風だろって言われたら今伝わってる悪路王の仮面みたいな顔かって言われればそれに似た化け物伝説日本国内に山ほどあるだろ…鬼、天狗、烏天狗とか
テンプレ的な恐い者として作られた偶像だろ
572名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 01:45:58.84 ID:HYiyTZif
このドラマ見てると、桓武天皇は東北を手中に収めようと企む征服王のように
描かれてるけど桓武天皇はただただ身内の怨霊の崇りを恐れて、
遷都に運勢の好転を賭けたかっただけの人だったように思う。
東北遠征も(阿弖流為の戦いの後だけど)やめてるし、
軍隊も死刑も実質廃止してる。(阿弖流為と母礼が刑死されたのが異例中の異例ぐらい)
結果的に見ればこれは侵略だったといえるけど、
桓武にとっては東北は最初から自分のものなのは当たり前で、
蝦夷は遠隔地をいいことに好き勝手している「人間に近いケモノ」ぐらいの意識だったんだろう。
同じ人間と思っていれば、阿弖流為はじめ蝦夷たちの怨霊を恐れるはずだから。
573名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 02:32:54.51 ID:???
>>570
ねぷたって、あの国に紀元主張されtちゃったんだっけかw
ねぷた発祥には幾つか説があって、その中の一つがアテルイ絡みなんだよな。
アテルイの死後、見せしめに縁者を死刑にして穴を掘って埋めた。
その上を仲間に踏ませて、死後も辱めたのがハネトの始まりとか。

青森って、坂上田村麻呂が創設した神社が多いんだけど
田村麻呂、青森まで行って無いから!
確認できるのは確か紫波までだっけ?柵を作ったっていう記録があるのは。
ヤマトタケル関係の神社も多いんだよなあ、青森。
これもヤマトタケルの東征が元になってるわけだけど。
青森って、朝廷の偉い将軍様がおらが村に来たっていうの好きなんだろうか。
574名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 05:25:53.42 ID:???
>>296
>連れ去られて、あれ陵辱された?で精神崩壊という風の方が・・・・・・・・・・・
凌辱場面が省かれただけで、拉致した敵側の若い女を軍兵が慰みものに
せぬわけがなかろう。公式にも阿佐斗は、ヤマト朝廷軍に蹂躙されたと
あるぞ。
『蹂躙(じゅうりん)のショックから妹は記憶喪失となって・・・・・・・』
第2回「族長の決意」
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/aterui/html_aterui_story02.html
575名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 05:50:24.05 ID:xkQVQqMF
アテルイは阿弖流為と彫ってある蕨刀を刀匠の延出に作ってもらっていたけど、
阿弖流為ってヤマトに捕らわれてから、ヤマトによって付けられた当て字じゃないのかね?
576名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 06:10:23.86 ID:y0qhJwsD
>>572
要するに桓武は糞ボケ死ねという事ですね
577名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 06:49:09.35 ID:???
蝦夷は複数の豪族がバラバラで統率されてないから、それぞれの豪族が勝手に戦うことになったと思う
通信網が乏しい当時じゃ尚更、大和はバラバラになってる豪族を一つづつ大軍をぶつけて各個撃破するだけ
国力・兵力・文明発展度すべてで劣ってる蝦夷が優位な点は地の利くらいしかない
よって武器や防具が充実し統率がとれた大軍の大和に勝てる見込みはゼロ
選択肢は大和の奴隷になるか海を渡り北方に逃げるしかない
578名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 07:37:43.60 ID:suPB83Ft
紀元前に総決起できたガリアと比べるとなぁ…
579名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 07:52:16.69 ID:???
でも、大軍勢相手に30数年よく持ちこたえたよ
というのも、当時の戦というのは「農繁期は戦わない」って暗黙のルールがあったので
兵を出すとしたら、秋以降〜初春だったため、
地の利に加えて東北の厳しい寒さが蝦夷の味方をした
大和朝廷は、ルールを破って夏に出陣を繰り返し、疲弊させたんだよな
それでも、蝦夷勢いは一度も負けなかった
ただ、長期化すると、人数的に少数の蝦夷は消耗せざるを得ず、
そのため、和睦という道を選んだのだと思う
これもあくまで「和睦」であって、「降伏」じゃなかった
和睦の使者をだまし討ちにすることで、アテルイを滅ぼした

その結果として、頼朝の奥州討伐まで
緩やかな自治を手に入れたわけだから、北に逃げず、奴隷にならず
その地で暮らし続けられるという、ある意味望んだとおりの結果になったと見ることも出来る
580名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 08:34:31.18 ID:F7Hy6HgZ
アテルイ:「なぜ大和は我々の土地を奪う?」
     「ただこの土地で平和に暮らしたいだけだ」

桓武天皇にやけに「朕は吉報を待っている」「朕は〜」「朕は〜」と不自然に何度も言わせ、2話からなにか腑に落ちなくなってきた。

これ反日NHKが日本の中韓侵略をイメージづける為のプロパガンダドラマじゃないか?
蝦夷侵略は史実だが、そのようなことに利用されてるとしたら不快だ。
581名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 08:36:15.38 ID:F7Hy6HgZ
>>579
討伐という表現は今の時代どうかと思う
582名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 08:51:00.94 ID:???
むしろ何故後付けの綺麗事や大義名分で語るのか判らん
大陸に目を向ければ未だに天然ガスや石油を取り合ってるし
イスラエル周辺の闘争も実は理由の殆どが水取り合戦だ
戦争なんてのは民族宗教で誘導するが得がなきゃ起こす動機にならん
建て前を信じたら100年後にはアメリカが中東の救世主になってる
583名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 09:19:26.56 ID:???
何の話だよ
ドラマの話したいのに蘊蓄自慢合戦なんて自己満足厨ばっかりだつまらん
584名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 11:13:02.30 ID:???
アテルイの抵抗は無駄じゃなかった。だろ?
せめて負けるにしても、負け方があるってやつだ。
最初から無抵抗で従うのと、こいつら面倒だと思わせてから
従うのでは、その後の支配の仕方が変わってくる。
太平洋戦争のときの日本の負け方もそうだったが。
585名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 11:56:15.22 ID:???
ここ強制IDじゃないから厄介だなー
586名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 12:08:36.46 ID:???
>>584
そういう意味ではぽっちゃり20代新人君主がいる某国や双子ビルに突っ込んだ人達は
「気持わかってくれるのねええええ」と原作者と握手しそうだなあ

新年に期待してたのにいざ見たら「あれ?」って、既視感あるなと思ってたら、
一年前の新年BS時代劇「陽だまりの樹」が正にそうだった・・・
「薄桜記」「新撰組血風録」は自分は割と気に入ったんで
あのシリーズでは主役が民放ゴールデン主役級じゃない方が
自分のツボに合い易いのかも試練
587名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 12:20:12.16 ID:???
大和 → 今の中国
蝦夷 → 今の日本

に意図的に被せイメージさせる狙いは多分にあると思う。

当時の大和 「天皇がこの世の中心であることによって人々は平和に暮らせるのだ、尊い天皇の教えを世界中に広め全ての人々が一つの屋根の下に住もう」

中国中華思想 「中国人が世界の中心に在ってしかるべきだ、世界や全ての万物に至るまで全て我ら中国人のものだ」
588名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 12:33:41.11 ID:???
>>587
それ、中国に限らず十字軍派遣もそうじゃん
イエス兄さん利用されてとんだとばっちりぜよ・・・
某宗教だって「偶像支配なんて縛られる必要ないのよっアタシ達が解放してアゲルザマスッ」
って御丁寧に仏さんの顔削りまくってたしさあ

どこの国、どこの民族って固定されるんじゃなく全ての人間に共通した言いわけでしょう
589名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 12:41:17.16 ID:???
>>588
兄さんとか呼ぶなw
590名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 12:47:16.77 ID:???
>>589
ごめん、某漫画読者なんでついw
591名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 13:01:21.31 ID:???
蝦夷と今の日本はそっくり

中国 「尖閣は俺らの領土だから出てけ」

アル安倍 「はい、平和維持と貴国と戦略的互恵関係を続ける為に言うとおりにします」

中国 「あー琉球は元々中国のものだ、とりあえず沖縄本島以南を返せ」

アル安倍 「はい、平和の為に言うとおりにします」

中国 「おっと古文書を見たら種子島から台湾まで中国だった、沖縄本島だけは勘弁してやるから残りの島は全部返せ」

アル安倍 「はい、平和の為に言うとおりにします」

中国 「あーそうだ九州も中国の領土なんだから返せ!」
592名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 13:02:53.09 ID:???
中華思想の元はメソポタミアからきたブルジョア思想だとどこかで読んだことある
593名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 13:06:11.75 ID:???
中国嫌いなのはわかったから、星の数ほどある特亜関連スレでやってくれませんかね
594名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 14:10:30.43 ID:???
阿弖流為って大墓公の称号まで貰ってるから、現地採用の役員が本社から来たやつと揉めてトラぶったような感じなんだろ。
投降した時も田村麻呂が薦めたのに応じただけのことで、まさか処刑されるとは思ってなかったんだろうな。
595名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 14:45:04.94 ID:???
敗者の視点で作られた話を、勝者の立場で見れば違和感はあるわな。
アメリカ人にアンケート取ると、原爆はほぼ肯定的に受け止められてる。
こういったドラマを見ようと思ったら、考えちゃいけないんだと思うぞ。
ガリアやイギリス内戦十字軍、西部劇等を見て同じ事思うのだろうか。
596名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 14:49:58.80 ID:???
どうもNHKの意図がすけてみえるのがな、、、
597名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 15:19:23.29 ID:oPa27Sbs
>>135
>>144
完全に同化したのは18世紀頃のようだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E4%BA%95%E8%B2%A2
意外と遅くまで残ってたんだな。
598名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 15:31:58.83 ID:???
大沢たかおが妙に性的でドキドキする
俺ホモじゃないんだけど
599名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 15:32:06.57 ID:???
意図があからさますぎて、ドラマに没入出来ない
600名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 15:33:29.13 ID:???
見なければいいんじゃないかな
601名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 15:43:52.94 ID:???
>>578
紀元前の日本は国自体ができてねえだろ。

>>586
俺も『陽だまりの樹』を見て思いきりがっかりしたから、このドラマもまあこんなもんだろって思うだけ。
低予算のBS時代劇でスケールの大きな話は厳しいってことだろう。
『血風録』と『薄桜記』は基本的にチャンバラ時代劇だから良かったんじゃないの。
602名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 15:47:15.69 ID:???
うん、もう観ない。

安上がりな造りで折角のいい材料を台無しにしていると思う。
しかし、金を払わされて文句の一つも言えないなんて、ちょっとおかしいよな。
しかも一つではなく大河からなにからどれ一つとして鼻につく、製作側の熱意や情熱が全く感じられない。
役者さんは別にしても。
603名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 16:09:39.00 ID:???
>>598
ドラマ版でそれだと、原作でキャスト当てはめて読んだら鼻血止まらんぞ
604名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 16:17:50.61 ID:???
>>601
自分は未見だけど、同じ脚本家の水木しげるの戦場を舞台にしたドラマは割と評判良かった気が。
アテルイじゃなく、闘いに招集された蝦夷の名もなき一庶民が主役だったら
佳作になったかもね

>>602
上質な生地でボタンや裏地も洒落たのを選んだけど型紙がダサいスーツって感じ・・・
自分は後ニ話見るけどw
605名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 16:45:58.94 ID:???
>>602
>>604
俺も一応全話見るよ。たった4回だし、題材自体が珍しいし。
あと俺は『平清盛』はすごく面白かったけどね。まあ大河と比べちゃいかんが。
606名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 17:03:32.00 ID:???
>>605
自分も「平清盛」は楽しんだクチ。職場でも他に好きな人いた。
西行と璋子の関係や後白河と滋子エピの唐突さとかにはハア?だったけどw
画面も龍馬伝の方が遥かに汚してたのにとオモタヨ
607名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 17:04:10.78 ID:???
女戦士古手那があんな下膨れ顔なんてビミョーすぎ
608名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 17:26:45.67 ID:???
コテナは原作でもいるの?
なんか忍者っぽい
609名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 17:29:43.05 ID:???
>>602
4話しかないのに見ないとか、現代人がゆとりって言われる訳だ


BSプレミアム今夜18:45〜19:28第2話再放送予定
610名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 17:34:37.43 ID:???
清盛の場合は平安時代にファンタジーを感じてた連中が汚い連呼してたんだろう
カラフルチョンゴリ韓流ドラマみたいな世界観を想像してるんだろうサ

まぁ同じファンタジーでも欧米の中世ファンタジーの場合は暗くて汚いダークさがデフォなんだけどネ
611名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 17:38:37.76 ID:???
>>608
原作にはいない。アテルイ配下の一番の剣の達人飛良手が元っぽい気がする

>>609
時は金なり、気に添わない作品なら年代問わず当然かと。
ブチブチ文句言いながら再放送も見る自分はどうなんだとw
612名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 18:13:08.67 ID:???
高梨は演技が下手だな
女どもの見た目も違和感ありすぎ
女で雰囲気あるのは原田美枝子くらい
613名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 18:51:48.98 ID:???
>>612
加えて江波杏子と麻美れいの絶妙な映し方を見ると、
制作者は美熟女マニアじゃないかと密かに邪推してるw
614名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 18:53:03.01 ID:???
蝦夷の文化が好き、なぜかというと自分のルーツを感じる。
やはり俺は北方系モンゴロイドだと富に思った。
半島系子孫の目が細くて小さい日本人に違和感を感じるのは奴らが大和だったからなんだと。
615名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:08:22.70 ID:???
>>601
チャンバラでも卜伝は酷い。
剣豪ものだが笑える。
陽だまりは最初の2、3話は面白かった。
あれもこれも原作より尺が全然足りないのが辛いところ。
1話が金がかかりすぎて4話しか作れないのかと思いきや、
えらく安っぽくて4話に収めた理由がわからん。
616名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:16:51.11 ID:???
安っぽいけど第2話は面白かった
617名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:20:29.76 ID:???
俺も他作品寸評でも書くかな
テンペストは主人公のビジュアルが貧弱で違和感が頭から離れなかった
ただし主人公以外は役者は板に付いていて良かったが
あと欧米列強・中国・薩摩そして後の日本と熾烈で生臭い戦いを見たかったが
このドラマはそこに重点を置いてないのも物足りなさを感じた
女の作家だと、どうしても人間関係のやりとりばかりになりがちで男視点では退屈なシーンが多くなる
まあそれでも珍しい琉球ネタだったので最後まで見たがラストを綺麗なファンタジーネタで締めくくったのは
やっぱり男視点だと消化不良になる
618名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:24:55.50 ID:???
>>616
1話見て自然ハードル下がったからな。
誰か映っても役名のテロップで区別がつく程度。
数人のメイン以外は必要なのかどうかわからないほどキャラがたっていない。
619名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:27:29.34 ID:???
族長達がみんな同じに見える
620名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:29:07.29 ID:???
テンペストだけに予算をブチ込みすぎw
長期の沖縄ロケ、首里城利用、高そうな着物、素晴らしいCGの竜!
621名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:36:23.93 ID:???
細かいことは言ったら切りがない
蝦夷が髭を毎日剃るわけもないから、おそらく男は長い髭を垂らしてたはず
大沢アテルイは常に髭なしツルツルで、そして目が細く小さいなど元のビジュアルも蝦夷と違う
まあドラマだしいいけどNHKはマシな方だが日本ドラマはリアル感が非常に乏しい
622名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:39:49.32 ID:???
確かに族長たちはみな同じに見えるがむさ苦しい感じがいい。
623名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:42:49.12 ID:???
仕方無い
時代劇では庶民の着物にのりが利いてたり、兜脱いでも髪の毛乱れて無いのがデフォ
昔の時代劇はちゃんと汚し付けたり、お髪を乱してたり演出してたけど
最近はそういうの再現しようとすると、画面が汚い!とかって怒られちゃう世相だから
624名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:44:24.02 ID:???
>>621
大沢のアテルイは18歳設定だから、まだ髭を生やしていないんだよ
これからムサクルシイおっさんに変身する
625名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:48:53.60 ID:???
あの津軽の女族長や、大和に帰順した兄貴やら、決断が付かない親父やらに同調する人間が8割以上である社会を望むよ。
大和と蝦夷が争うと、その境目は坂東も含めて5万から10万の大軍の供給や補給の基地になります。
阿弖流為のアホーと言うことになります。
626名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 19:58:15.92 ID:???
>>624
でも中の人スレでは、むさくるしいバージョンが
氏神様みたく見えて御利益ある鴨って言われてたジャマイカ(´・ω・`)
627名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 20:25:00.43 ID:Xjn5+NEU
>>553
鍛冶屋の延手、どこかで見た顔だと思ったら、
「新撰組!」で桜田義士の一人演じた、平岡ねのじろう(橋本じゅん)だったのか。
628名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 20:36:56.89 ID:???
>>572
>桓武天皇は東北を手中に収めようと企む征服王のように・・・・・・
征服好き暴虐帝王そのものだろ。領土だけでなく数多の妃妾を蓄えて
50有余人もの子をなした絶倫王だったしね。
東北遠征領土膨張策を止めたのも寵臣藤原緒嗣の献策だしね。
629名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 20:47:25.67 ID:???
ゲキ×シネ髑髏城での橋本じゅん不足がこのドラマで補えるとは思ってもみなかった
630名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 20:55:00.12 ID:???
原作知らんがお兄ちゃん気になるから次も見るわ
631名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 20:59:42.07 ID:???
マジで橋本じゅんなのか?
なんか似てるなーとは思ったけどちょっと顔が若いし
wikiにも載ってないし、てっきり橋本じゅん似の人かと思ってた。
ちゃんとクレジットをがん見しとけば良かった。
632名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 21:07:42.22 ID:Xjn5+NEU
>>631
新幹線のHPだと、役名は書いてないが「アテルイ」に出演したことは
書いてある。
633名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 21:08:53.85 ID:???
あの役ならじゅんさんじゃなく逆木先輩だろと思ったが
そういうドラマじゃなかった。
634名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 21:19:34.61 ID:HYiyTZif
>>628
でもあのドラマみて、勘違いしてる能天気な人けっこういるよ?
阿弖流為処刑後には東北にはどんどん大和の軍が進出して、
蝦夷たちを奴隷にし、民族浄化(いやな言い方だけど)を行ったように思い込んでる人いるけど
実際には桓武天皇は軍を大宰府の一部を残して解散し、東北進出も平安京の造営までも途中で止めざるを得なかった。
(献策したのは藤原緒嗣だが、菅野真道は強硬に反対した。決定を下したのは桓武。)
愛妾がたくさんいたから領土欲も強くて当然というのは、ちょっと偏見あるなあ。
635名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 21:37:25.65 ID:???
>>591
なるほど。しかしその会談の主語は、アルアル安倍でなくルーピー鳩山だろ。
【政治】鳩山元首相「尖閣は係争地である」 中国高官に表明★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358398192/
636名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 21:37:49.72 ID:HYiyTZif
>>576
なんでそんなまとめになんのかわからんw
大和としては、遅れた蝦夷(これも当時の人の偏見だけど)を律令制に組み込んで
半分ケモノみたいな生活から人並みに上げてやろうみたいな、
独自の文化を持つ蝦夷にとってはありがた迷惑でしかないお節介が根底にあるように思う。
(もちろん領地も資源も魅力、というのはあるけど。)
蝦夷のことを、同じ対等な敵国、とは見ていない。
阿弖流為はたしかに大和に一矢報いた英雄といえるけど、
そのかみ合ってないところを、描いてほしかった。
637名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 21:41:35.86 ID:???
>>631
クレジット確認。橋本じゅんでFA。
>>633
もし新感線なら、モレ役は粟根まことあたりだなw


族長会議とか、アテルイが村人と一緒にいるシーンのときに
いつもアテルイの後ろにいる同じ三人組が気になるw
特に台詞も無いのに顔を覚えてしまったw
638名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 21:54:47.94 ID:???
>>636
>大和としては、遅れた蝦夷(これも当時の人の偏見だけど)を律令制に組み込んで
>半分ケモノみたいな生活から人並みに上げてやろうみたいな、
>独自の文化を持つ蝦夷にとってはありがた迷惑でしかないお節介が根底にある

ゆとり大河ドラマの見すぎ。
人間と思ってないものに文化や制度を教えようなんて発想あるわけが無い。
東北はとにかく珍しい物資が豊富だったの。
それがほしいって、ただそれだけ。あとは罪人の流刑先。
戦争が泥沼化してからは、メンツ。
何万人と軍隊投入して負けっぱなし(しかも人間以下とみなしていたやつに負けた)は
沽券にかかわるってんで必死になった。
639名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 22:07:13.32 ID:???
きつい言い方をすると大和も学習能力に欠けていたことになるか
640名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 22:08:37.79 ID:HYiyTZif
ゆとり大河ドラマって何?www
初めて聞いたwwwww。ちなみに、どれがゆとりなの?清盛か?江?wwwww
最初強制移住させた蝦夷は、都や伊勢に住まわせて大和人と同じように扱おうと
いう政策だったらしいが、蝦夷が大声で騒いだり勝手に木を伐採したり、
天皇が可愛がってた鹿を射止めて得意になったりで(狩猟民の暮らしを捨てられなかっただけなんだがね)
困り果てた大和朝廷は、蝦夷を四国や九州などに送ることになったらしい。
流刑先になったのも、どっちかというと今書いたとこよ?
641名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 22:16:40.81 ID:HYiyTZif
まあ、特に金が発見されたんで、それを狙ってたのいうのは、そのとおりだろな。
642名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 22:26:45.88 ID:???
金が出たのって700年代だもんね
643名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 22:30:10.76 ID:???
★ゆとり大河ドラマ
【戦争や略奪、だましあいなど、現代の社会通念に反する行動を、
 無理やりフォローして美談にする大河ドラマの演出】

本当はみんなを守るためでしたーとか
国を豊かにして民を救うためだったのです、とか
戦いの世を終わらせて、平和な時代を築きたい一心だったのです、とかw
当時そんな思想無いからwってのを無理やりつけていい話にしようとする。
天地人の、愛のマエタテが「LOVE & PECE」の意味だとか、愛がそういう意味になるのは明治時代以降だよwとかね。

流刑先っていうのは、関西の罪人を東北に移住させるんだよ。
実際そういう政策取って移住させてる。
郷里から蝦夷を離すのは、基盤を失わせ、服従させるためだ。
饗応したり、戸籍を与えたりして懐柔政策を取ろうとした穏健派の存在はあったが
基本的に奥州三十年戦争においては、徹底抗戦タイプのほうが大勢。
だからずっとこじれて戦争になってたんだっつの。
644名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 23:01:24.09 ID:???
>>637
特にセリフは無いけど名前はあるね
字幕で見ると1話で「羽弥(はや)・古美(こみ)・真守(まもり)」とアテルイに呼ばれてる
645名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 23:02:03.47 ID:HYiyTZif
なんか君の言いたいことがよくわからんのだが・・・www
そんならアテルイ伝も、ゆとり大河ドラマじゃんwww

郷里に残った蝦夷もいて、律令に組み込まれ、族長クラスは郡司や村長になった。
そこから(確かに蝦夷の文化は捨てなければならんかったろうが)、
大和化した蝦夷から安倍氏や清原氏、安東氏なんかが生まれて、
中央の貴族や武家並みになったのも出るわけだな。

最終的には阿弖流為が投降したのは、多くの蝦夷の造反・裏切りにあったから。
そこには目をつぶって、阿弖流為を悲劇のヒーローに仕立てるのは、まさにゆとりだな。
(ゆとりBS大型時代劇?wwww)
646名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 23:11:32.86 ID:???
自分が何でも知っていて正しいといった書き込みはそろそろ控えてもらいたい
それと、ことあるごとにwを多用すると人を見下す・上から目線になるのでご注意を
647名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 23:14:57.80 ID:???
すでに上から目線じゃん
気分悪いからNGで消えてもらった
648名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 23:22:38.44 ID:HYiyTZif
こどもだったかw
649名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 23:38:16.29 ID:???
ゆとり大河というよりスイーツ大河なんじゃね、
キャッチーしたい想定視聴者に迎合した内容的な意味で

まぁそういう視聴者の平安イメージを壊した清盛の場合は
「清盛は汚かったです!」とか言われる始末だったけどな
650名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 23:46:07.35 ID:???
>>643
テレビドラマと歴史とを一緒くたにしたらいかん
それらと史実もまた別のもの
651名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 23:50:17.85 ID:???
>>645
>最終的には阿弖流為が投降したのは、多くの蝦夷の造反・裏切りにあったから

自分その時代に生きていないから絶対違うと断言しませんが
そうだなんて言い切っちゃうって100%無理ですね
勝った側が残した史書にすらそーゆー過程がまるっきり書いてないのに
現在に至るまでアテルイの名が大事に伝え続けられてきたとゆー事実の重さは
多分どう言葉を尽くしても届かない人のようですが

個人的には没後1200年の時にはまるっとスルーしたくせにNHK…
652名乗る程の者ではござらん:2013/01/20(日) 23:58:45.44 ID:???
>>649
去年のあれは始まる前にケチをつけたのがいけなかった
散々指摘されていたにも関わらず改めなかった時点で駄目
653名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 00:02:57.02 ID:???
初代スタスクは有人型ロボで例えると高性能な機体をバカでヘタレな奴が操縦してる状態
654名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 00:04:08.34 ID:???
思いっ切り誤爆ったwスマソ
655名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 00:23:25.22 ID:???
>>603
2話終えて原作読み始めた口
悶絶w
さんざん言われ尽くしてるけど、別物すぎてびっくりしたよ。
役者がいいだけに4話は勿体無い。
656名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 00:36:05.33 ID:???
なぜ原作通りにしなかったん?
657名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 00:45:10.58 ID:LFAVspSl
>>勝った側が残した史書にすらそーゆー過程がまるっきり書いてないのに
現在に至るまでアテルイの名が大事に伝え続けられてきたとゆー事実の重さは
多分どう言葉を尽くしても届かない人のようですが>>>

田村麻呂征夷大将軍に任ぜられてから2度目の遠征の時、力で攻めるだけでなく
帰順する蝦夷に対しては土地を保証(ただし抵抗する蝦夷に対しては断固厳しく臨む)、
これにより投降する蝦夷が多数あり、第3次遠征の時には投降蝦夷の俘囚軍を組織。
成果をあげ、胆沢を越えて閉伊まで勢力圏に。
紀古佐美らが力攻めしてた時は、確かに大量投入した朝廷軍ボロ負けだったけど、
田村麻呂の懐柔策転換により、蝦夷に亀裂が入ったのは、確かなようですよ。
(俺も見てないから絶対かといわれると、しらんけど。)

アテルイの名前が大事に伝えられてる思いもわかるけど、
懐柔策により死者を減らした田村麻呂も、東北ではヒーローになってるよ。
658名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 00:58:33.92 ID:LFAVspSl
>>649
アテルイ伝も清盛みたいな感じの撮り方にした方があってたのにな。
あの画面の感じそんなに悪いとは思わなかったけど。

スイーツ大河!まさにそんな感じ。またwマークいれそうになったw
ごめんなさい。
659名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 01:00:05.39 ID:???
秋田出身だけどうちの故郷では田村麻呂が蝦夷を平定したのが始まりとなった祭りをやってる
私たちは蝦夷を追い出して土地をうばったヤマトの子孫だ
中には蝦夷の血がはいっている人もそりゃいるでしょうが
こんな田村麻呂が悪者のドラマで東北の人を励まそうとかちょっと違う気がするよNHK
なんだか心苦しくて見ていて辛くなったよ
660名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 01:05:15.79 ID:???
ドラマを納得して観てる人は何人いるんだろう
661名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 01:14:19.57 ID:LFAVspSl
>>659
田村麻呂はドラマでは、いい役じゃあないのかい?
高嶋兄だし。(そういえば昔、ヤマトタケルの役もしてたな・・・特撮だけど)
662名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 01:25:52.49 ID:???
>ヤマトの子孫だ 
>蝦夷の血がはいってる人
厳密に考えたら県民全部にDNA鑑定のようなことをしなきゃ、
そういうのってわからないと思うけどねw

千年以上も昔のこと、その間には混住や戦国時代の動乱や
他からの移住組もあるのだろうから、皆で仲良くやんなよ。
663名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 01:29:49.42 ID:???
((o(´∀`)o))ワクワク
664名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 05:51:55.39 ID:???
>>659
>秋田出身だけどうちの故郷では田村麻呂が蝦夷を平定したのが始まりとなった祭りをやってる
>私たちは蝦夷を追い出して土地をうばったヤマトの子孫・・・・・・・・・・・・
弥生時代以降1500年の間に、弥生人に植民同化されたわけだね。
だから東北各地に田村麻呂神社が、存在しているわけか。
桓武天皇の号令一下、弥生人は蝦夷から土地を奪い、アサトを輪姦
したように娘らを奪い子孫を増やしたわけだね。
665名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 05:57:38.34 ID:zuULflsX
まぁ言ってしまえば武士ってのは蝦夷文化を色濃く受け継いだ子孫みたいなもんだからね
縄文人は鎌倉時代になって弥生と複合しながら結局は日本の支配権を取り戻したと考えられなくも無い
666名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 07:01:48.22 ID:???
あまり深く考えずに「かつて東北の地に難が訪れた時必死に戦った東北の人達がいた」ってことだけ受け取ればいいんじゃないかなぁ
と、BS入れてないから地上波待ちの自分は思う
667名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 08:11:44.47 ID:???
1話目はタルいから地上波での倍の時間に最後まで付き合えない人間が多そうだな。
668名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 08:14:58.70 ID:???
>>666
同意
つーか、そこにいた縄文人?との間で混血進んで今があるわけでしょ
ご先祖様には違いないじゃん
弥生との混血が進んだからなんだっての?
669名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 09:33:27.03 ID:???
それができれば苦労はせんのよ
ネット民はどこ向いてても極端で声がでかいの多いから
最初の方なんて日本分断工作か!ってレスが付いてたw
670名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 10:19:28.34 ID:???
まあまあまあ・・^^
ドラマなんだからさ、かる〜くゆるりと展開を楽しみましょうぞ♪
大沢アテルイはじめビジュアル的に大いに満足だわ。
671名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 11:34:39.39 ID:???
こっちにコーンスターチ撒いた方がいいだろ
大河よりもアテルイ伝の方が大河っぽいキャストだからもったいないな
672名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 11:39:12.24 ID:???
>>665
縄文=エミシ、アイヌ
弥生=朝廷
は安直だろ
まず弥生の遺構自体関東から発見されたのが始めだし
673名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 11:48:49.53 ID:LFAVspSl
弥生人が攻めてきて、縄文人を駆逐した・・・とか宣伝するやつ、やっぱりいなくならんな。
>>桓武天皇の号令一下、弥生人は蝦夷から土地を奪い、アサトを輪姦
したように娘らを奪い子孫を増やした>>だってw
せいぜいその程度の想像力?
輪姦(まあお下品!)とかが全然なかったとはいわんけど、日本においては比較的平和に混血したようですよ。
毎年毎年半島経由だったり大陸から直接来たりと移民が来て、元いた住民もそれを受け入れ、何世代にもわたって重層的に、
色んなバリエーションで混血したといえる。縄文由来の、男系Y染色体も残ってる。絶縁してない。
この人は一斉に強大な集団がやってきて、弱い集団を蹂躙したというシチュエーションにとにかく興奮したいみたいね。
674名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 11:56:42.70 ID:???
なんか異様に当時の朝廷を貶めようとする人がいるみたいだけど、当時の国家、あるいは為政者としては当然のことなんじゃないの?
それとドラマだからと明らかな嘘や説明不足を許容するのはおかしいと思う。
八重の桜のように本編が終わってから、ほんの五分でも枠を使って実際の歴史的事実を説明すれば済むはずなのに。
「ドラマだから」は民放なら許されるかもしれない、けどNHKは受信料を徴収しているんだし相応の責任はあるはず。
少なくとも歴史的な事実や経緯と誤認する人を減らすことは出来るだろ。
ドラマが現代的な価値観や視点をそれぞれの人物に強要していて、あまりにもずれた感覚の違いに苦痛を感じる。
675名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 12:05:16.45 ID:???
また何かと戦ってる奴が湧いてきたな
水戸黄門は諸国漫遊してないし吉宗は単身で出歩いてないぞ
676名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 12:25:26.50 ID:???
娯楽であるドラマにいちいち「現実はこーじゃねーの?!」と文句つけてもしゃーないよねー
朝廷側にもいろいろあったろうが、蝦夷側にしたって当時の東北人は蝦夷の呼び名で十把ひとからげにできるほどシンプルだったわけじゃないと思うんですよ
正直原作の高橋ワールドにしたって岩手以外の東北人から見れば「岩手蝦夷の雄とその血を引く者達vs中央」の視点のみ強く出てるのにそれを東北人の総意みたいに言われるとう〜んですよ
でもそんなこと気にせずに娯楽作品として楽しめばいいんじゃないかと
677名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 12:30:11.04 ID:LFAVspSl
大体どの国家も成り立ちの時には、民族の温血は少なからずあるよ。
スペイン人もイベリア人やケルト人、ローマ人やイスラムの血を継いでいる。
それがまた南米に出てって、インディオを征服したっていう近い歴史のケースも、確かに目をそむけられないけど。
だから秋田のひともに、「ヤマトの子孫だ。胸が苦しくなる」って、
思いつめなくてもいいんじゃない?程度や早い遅いの時期・地域で隼人だったり土蜘蛛だったりはあるけど、
大体の日本人は縄文弥生どちらの血も継いでいるといえる。逆に純粋なヤマトってのも、
そうそういないと思うよ。誰かと結婚して子供が生まれた時点で、先祖が倍になるから。
678名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 12:37:05.41 ID:???
伊武に族長やらせて「ヤマトの諸君」とか言わせればみんなハナからバカドラマとして楽しんだろうに
679名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 12:49:51.28 ID:???
>>678
ちょっと見たいww
680名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 12:55:16.48 ID:???
BSで海外に放送していることを知って「歴史的事実には反しているがドラマだから」といえるなら凄いな。外国人はその前提を知っているのかな。
国内でさえ学校で詳しく教えないところだし、再度学習する機会も少ない人たちの大半が選挙権を持っているのに。
半島や大陸を笑えない情報面での戦争だという意識が全く無いんだな。韓国人はファンタジードラマを見すぎてパーになっているのに。

いっそ上にあるように国籍を問わない誰もがバカドラマとして楽しめる作品なら良かっただろうに。
自国の歴史を正当化するのが常識なのに、外国の少なくとも国営放送とみなされる局が放送する番組がそうで無いなら。
近隣敵対国の国民の自意識を加熱するには十分なものだろう。
少なくとも、作ったものの与える影響ということに最低限の意識を払うべきだと思っている。
言葉は悪いが、尻は綺麗に拭けということが言いたい。
681名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 13:14:48.53 ID:???
BS録画して視聴
八重の桜は見ていて眠くなる
アテルイ伝のほうがおもしろい
東北を舞台にするなら
阿弖流為と坂上田村麻呂の時代を大河にすればよかったのに
682名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 13:21:38.17 ID:???
だいたい将軍や幕府要人、役人なんかが悪者なのはどうでも良くて
朝廷や天皇陛下が悪役の時のみ、意図的に騒ぎ出す時点で
為政者の事情や業績が云々てのは、ただの言い訳みたいなもんだからな。
683名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 13:25:54.92 ID:LFAVspSl
まあ資料の少ない時代で、しかも勝者の側の資料しかないんで、
あとは想像力に頼るしかないというのはわかる。
アテルイ目線だからヤマトが悪者に描かれるのもしょうがないが、
韓流のさらに亜流みたいな描き方で、薄っぺらいんだよな。
684名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 13:29:02.36 ID:LFAVspSl
682それも偏見だなw。
685名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 13:34:49.51 ID:???
>>519
あんなんでもBS時代劇としては製作費は高い方らしいからそっちの都合かな。
686名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 13:44:07.76 ID:???
衣裳に金かかるんじゃね
687名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 13:48:10.48 ID:???
東北支援の予算がうんたらかんたら
ハンパな額だったから、アリバイ作りじゃない?
だから4回なんだと思う。
688名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 13:58:18.46 ID:???
>>682
私はどうでもいいとは思っていませんよ。
為政者がと書き込みましたが、昨今のNHKのドラマやドキュメンタリー、歴史番組では天皇陛下や朝廷、明治以降の日本政府、それ以前の武家政権すべてを貶めるような視点、描き方をされているように思います。
日本の国内外から認められている歴史の積み重ねや業績、偉業といえる部分を卑しめたいという性根が伝わってくるのです。
彼らは日本の象徴を卑しめたい貶めたいという欲求は一番のようですが、それ以外の日本人の誇り足りうる要素はなんでも私たちに無価値で無意味な物にしたいんでしょう。
さかのぼり日本史の元寇編も特攻隊の遺書の捏造も、けして許容してべからざるものだと思いますよ。
689名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 13:58:41.69 ID:???
征服された蝦夷に同情するのは当然だけど、
朝廷の立場で考えれば、渤海使を殺害したり、
鬱陶しい存在だったのも確かなんだよな

吉備氏や筑紫氏、毛野氏みたいに大豪族が地域一体を支配してるなら
大豪族を屈服させるだけで地域を安定させられるけど、
部族集団である蝦夷が闊歩する地域を安定させるには
直接乗り込んでいくしかなかったんだろう
690名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 14:09:55.75 ID:LFAVspSl
そもそも大河の「時宗」で、兄の北条時輔がモンゴル(高麗かな?)に渡って、
フビライやマルコ・ポーロ(ジローラモさんだったな)に会ってたとかいうのを見たとき、
ちょっと醒めた。いくらなんでも、面白くしすぎだろ。
691名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 14:26:31.43 ID:???
八重で眠くなるのは、やはり時間がたつぷりっあるから余裕のよっちゃんで
じっくりお金かけて作ってるなあ感が。
無駄にタメがあると感じることあるし。
その点アテルイ伝は駆け足過ぎて眠くなる間もなし。
NHKよ、せめて1クールとかにしとけば良かったのに・・・
ま、あとのまつりさねww
692名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 14:56:58.15 ID:???
アルテイ役の大沢はビジュアル的には綺麗だが、人の上に立ち引っ張る器を感じない
まあドラマだしTV写りがいいだけでいいならって見れば良いんだろうけど
693名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 14:57:33.39 ID:LFAVspSl
>>672
いやホント、その分け方がおかしいんだよな。
ドラマでも蝦夷にも鉄器はあるし、稲作も取り入れ大和とも通交してたと言ってたよな。
だから大沢が弥生顔でも、変だとは思ってない。

でも大沢たかおマンセー!の人から叩かれるのは覚悟だけど、
大沢ってなんか冷酷な顔つきに見えるんだよね(そこがいいんじゃないの!と言われるか)。

大沢は、やったことあるのかしらんけど、信長とか土方歳三の方が、似合ってる気がする。
694名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:01:16.28 ID:???
若いがアルテイには佐藤健あたりが良かったと思う
大沢は1人さすらう旅番組が一番似合う
それは時代劇でも同じでキャスティングの分を見誤ってる
695名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:05:10.07 ID:???
>>693
大沢が信長に土方に適してるとは全く思えない
嗜好やビジュアル視点だけの認識だろうが稚拙だな
そのことに気付けないから言っても無駄だろうけど
696名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:08:45.35 ID:LFAVspSl
完全にビジュアル視点です。稚拙です。おっしゃるとおり。
697名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:17:37.56 ID:???
>>692
>人の上に立ち引っ張る器を感じない

大沢は自分で個人事務所を設立してスタッフを雇って運営してる社長でもある
だから器はあるから大丈夫
698名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:17:51.44 ID:LFAVspSl
嗜好ではないです。大沢は何の役しても、あんたみたいな人が支えてくれるもん。
699名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:24:01.77 ID:???
これの原作を元に田村麻呂主役のドラマ作っても面白そうな気がするんだよなー
700名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:24:42.46 ID:???
え・・・と。
今度のワイルドなヤクザ役を観て欲しいと思う。肉体美も。
はい。わたくしはたかお応援し隊です。
アテルイでは青臭い18歳の小僧っこから 徐々に成長してゆく感じが良かったです。
はい。
701名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:28:23.16 ID:???
>>696
いや気持ちは判るし俺も感情を殺してるだけで同じだから
仁でヘタレ医者をやってる時は大沢の上手いとは言えず不自然な演技ばかり鼻に付きしっくりこなかった
しかし人間の器的にも客観的には適役だったのだろう、感情は別として
アルテイ大沢は、器じゃない役柄なのを十分承知してるにも関わらず感情的にはしっくり来て満足感みたいなものを感じる
リアル感・器云々視点は脳内で自動オフスイッチが作動したのか、そこに目や考えがいかない
要するに問答無用に大沢が好きなんだと思う
だからもっと大沢を見たい、信長大沢、土方大沢、となる気持ちが良く判る
つまり俺が一番稚拙だ
702名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:29:07.23 ID:???
キャスティングは悪くないと思うけど
ジャニ、ゴリ押しだらけのドラマが見たいか?
703名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:31:57.98 ID:LFAVspSl
うわあ正面衝突!!
これは、大沢さんのことあんまり知らんのにしょうもないこと言ってしまい、全面的に反省します。
いい意味で言ったつもりだったんだけどね。信長や土方の役がなんで悪かったのかわからんけど、
今後ないことを、祈ってます。すみませんでした・・・
704名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:33:24.23 ID:???
蝦夷があんなふうに平城京を歩いてたり、刀の製造を請け負ってたりなんて初めて知った。
面白そうだから、原作を読んでみようと思う。
あんなに自由に行きかいしていたなら、そりゃ混血もすすむだろうと思った。
705名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:34:11.76 ID:???
>>701
JINの大沢は原作とイメージは違うけど悪くなかった
本人も悪役というか硬派な役の方が好きそうに見える
てか俳優はなんで悪役とかヨゴレをやりたがるんだろう・・
706名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:36:57.21 ID:LFAVspSl
701
あれっごめんなさい。見た目だけで言ってしまったんで、これは俺の方が底が浅かったよ。
悪い。
707名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:37:54.79 ID:???
アテルイの顔って本当に誰も見た事ないのか?
見た事がないっていうか閻魔大王みたいな陶器のお面しか残ってないのか?
708名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:41:55.16 ID:???
漫画だと北斗の拳みたいな画像が出てくるね
身長2メートル、体重100キロくらいの巨人
709名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:42:10.64 ID:???
カナと一緒に馬に乗り「何処までも付いて行きます」ってシーンが一番印書に残ってる俺は紛れもなく稚拙。
710名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:42:39.62 ID:LFAVspSl
悪路王か。俺は、顔に入れ墨入れてたと思う。女だけど、アイヌの文化にも残ってたし。
711名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:43:14.86 ID:???
東北を平定したのは田村麻呂だと思ってる人が多いけど、
実際には福島の辺りは最初から朝廷側だったし、
山形や秋田を平定したのは阿倍比羅夫だし、
宮城の辺りを平定したのは大野東人だし、
青森を平定したのは出羽清原氏だし、
田村麻呂が平定したのって岩手の北上盆地周辺だけだよね。
712名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:43:49.72 ID:???
あと近藤天皇がピッタリ板に付いていてイイ味出しまくってドラマを盛り上げてる。
713名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:44:46.63 ID:???
てかえらそうに言うなら役名ぐらいちゃんと覚えろや
未だにアルテイとか書き込んでる奴お前だ
714名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:45:57.51 ID:???
小説「荒蝦夷」(熊谷達也)なんて、蝦夷は人肉喰らってる・・・
よーするに、イメージ先行の見知らぬ古代の蝦夷感。
あの面なんてまさにそう。
このドラマで美しいエミシってのがあっても良いのではと思う。
715名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:48:21.11 ID:LFAVspSl
みんなウツクシイじゃんw
716名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:48:32.12 ID:???
>>713
気づいていたが訂正もせずスマンかった
小学生みたいに誤字に五月蝿い713君許してくれ
717名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:50:54.95 ID:???
>>716
またそれか
バカの一つ覚え甚だしい
718名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 15:59:22.88 ID:LFAVspSl
ところで呰麻呂が実際どうやって死んだのかは、わからんみたい。
乱を起こしたのは確かなようだけど、
大和に討ち取られたのなら、それこそ勝者なんだから記録に残すだろうな。
719名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:06:22.46 ID:LFAVspSl
風の陣読んでないけど、やっぱり自害するのかな。
あれでは鮮麻呂になってるらしいけど。
720名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:14:30.31 ID:???
まあ今も昔も自分の立場でしか考えん奴は他人と仲良くする気は無いと言う事だ
インディアンの生活水準も上げてやったし原爆はヒーローだし中東派兵は正義感に駆られてたと真に受けてるアメリカ人ぐらい話が通じない

それはともかくアテルイの族長会議の演説は悪くないと思った
721名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:18:09.43 ID:???
次のBS時代劇は何すんの?
722名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:25:06.50 ID:LFAVspSl
壇蜜主演でくノ一忍法帖
723名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:27:21.52 ID:???
なにそれ見たい
724名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:28:27.00 ID:???
>>720
蝦夷は地域国家を成立させることが出来なかったからな。
話し合おうにも、話し合う相手がいない。
蝦夷が地域国家を成立させることが出来れば、
他の地域の豪族のように国造 → 郡司と穏やかに同化しただろうが。
725名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:33:33.25 ID:???
>>721
4月から市川染五郎主演『妻は、くノ一』。
726名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:35:29.95 ID:???
>>718
アテルイ伝原作の「火焔」だけだとよくわからないからな
「もう蝦夷の地には戻らない」という伝言、数年後に「果てた」という表現
正直どこか遠い土地でひっそり病死でもしたのかと思ってた
風の陣読まないとその辺わからないのか

自分は原作のアザマロが五十年百年続く戦と予見しながら戦の口火を切ったことにも複雑な思いだ
727名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:36:40.33 ID:???
「火怨」だよ
728名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:38:02.68 ID:???
>>727
ごめんね
729名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:38:11.14 ID:???
「風の陣」では自害。  びっくりしたけど、あの小説の中ではアリかと。
730名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:46:50.31 ID:???
>>717
何がまた?意味不明だがそれはどーでもいい
ていうか2chにも多いが自分の不幸人生を誰かれかまわずネットで当たり散らすのは楽しいか?
詰んだ人生の楽しみ方はそれしかないんだろう
731名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 16:49:14.71 ID:???
『陽だまりの樹』でがっかりした自分としては、このドラマはBS時代劇にしては予算かかってるな〜と思う。
だから4話なんではないかな。
12話にしたらもっとしょぼくなりそう。
732名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 17:53:33.75 ID:???
>>731
8話でいいんですよ8話で。
他のBS時代劇も、12話までやるのは珍しい。
だいたい8話っていうのがほとんど。
なのに、なんでアテルイだけ4話なのさ(っていう…('A`)
BS時代劇でも前例の無い短さっす
733名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 18:05:05.81 ID:???
>>730
さすが大人wスルー出来ずに顔真っ赤で人生否定
大人はやる事が違うんですねー小学生は見習わなくっちゃw
734名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 18:24:57.70 ID:???
>>732
それだけ予算がかかるってことでしょ。

新選組血風録(全12回)
テンペスト(全10回)
塚原卜伝(全7回)
陽だまりの樹(全12回)
薄桜記(全11回)
猿飛三世(全8回)
火怨・北の英雄 アテルイ伝(全4回)
735名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 19:19:35.37 ID:???
ロケはとにかくお金がかかるらしいからね
アテルイは有り物の衣装や小道具がほとんど使えないから
小道具も美術も大変だろうし
でもあの衣装つけてあの集落とか自然の中でお芝居するのは楽しそう
736名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 19:25:09.01 ID:???
秘境体験ツアーみたいなものかもしれん
あの人数で長期地方ロケら確かに金かかるだろうなぁ…
737名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 19:34:28.68 ID:???
撮影は10月の初めから11月中旬。
1月半、ロケばかりじゃ大変だったろうね。
738名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 19:43:14.64 ID:???
ああ、東北でロケして地元にお金落とす意味でも東北復興支援なのかw
739名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 20:57:25.97 ID:???
高橋の原作は設定こそ、ふるべゆらゆらでぶっ飛んでるけど、
「この戦は勝ち目はない、ただ長期間抵抗を続けて厭戦論を喚起すれば状況は変わる」と言う厳しい出発点の認識と、
「抵抗を続ける中で出来るだけ多くの蝦夷を朝廷側に帰順させ、少数の犠牲で停戦に持ち込む」と言う阿弖流為の出口戦略。
それと2話でも出てたが、鉄製武具や馬の調達、兵の平時からの訓練と言った兵站の問題。

この現状認識や戦略面が説得的だから、蝦夷の挙兵に納得するやつが多いんだろうな。
単なる蝦夷民族主義なら、誰も納得しなかっただろう。
740名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 21:12:19.36 ID:Ah2iaVb6
アテルイをもっとガタイのいい男優に演じさせて、
大和政権に降伏して捕らえられたのちは、
田亀源五郎の『スサノヲ』のような展開にすると面白えだろうゼッ!!!
ホントは大勢の人々がそう期待してるのサッ!!!!!!!
分かったナッ!!!!!!!!!!!
741名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 21:22:33.55 ID:???
○曜時代劇の頃は低予算でも何とかなる典型的な時代劇ばっかだったのに、
BS時代劇はなぜか予算のかかりそうな題材がちょくちょくあるんだよな。
742名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 21:27:53.26 ID:KaXyif/4
アテルイルイ
743名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 21:29:04.87 ID:???
>>740
大沢たかおがやたらガッシリして見えるのは、
やはり役作りでそういうところを狙ってるんだろう。
744名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 21:32:33.06 ID:d0OCs60P
記憶喪失の妹を救うためタイムスリップするのか
745名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 21:36:17.27 ID:???
ナッチャンが来てるのかよw
746名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 22:02:22.94 ID:???
さっきびいコン見直してたら冒頭ドラマのワンシーン
騎馬アテルイ軍に攻められてる朝廷軍に女性がいてめっちゃ笑顔で逃げていた
その前にいた男性も笑顔
アテルイもコテナも真剣モードなのに…
これNGにならないのかなぁ
画面デカイとけっこう気になるわ
747名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 22:06:58.29 ID:???
ナッチャンからは男祭りな原作の感想も聞いてみたいw
748名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 22:09:18.70 ID:???
トカゲに「お前どこの事務所だ!」って怒鳴ったという大島渚が
演出してくれてたら・・・(´・ω・`)
749名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 22:52:34.71 ID:10tKi4Qd
8世紀の奈良の人は東北の人にひどいことしたよね(´・ω・`)
平城京のせんとくんに土下座してもらわないといけないよね
750名乗る程の者ではござらん:2013/01/21(月) 22:58:34.06 ID:???
>>749
せんとくんが↓に「ごめんなさい」するのかw

ttp://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=215
751名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 01:37:11.46 ID:VBO54O4T
ナッチャン、とってもステキで〜す!!!
752名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 10:17:59.00 ID:dnZ/AlzC
わーの気に入らんもんが二つあった
みんなそれに向かって石投げとった!
753名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 16:18:52.95 ID:???
次の時代劇つまなそだから
炎立つ再放送しないかな
754名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 16:51:07.41 ID:lraakUJ1
>>720
この人の方が偏見に満ちてて、誰とも仲良くする気がないようにみえるな
755名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 16:57:58.00 ID:lraakUJ1
>>700
イントゥ・ザ・サンでも、大沢さんヤクザのボスやってたね。
あれはちょっとシュッとした兄ちゃんが実は・・・て感じで、
生々しくて怖かったな
756名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 17:28:12.42 ID:???
JIN先生の拷問シ〜ン見てもお分かりでしょ。
カレはなかなかの筋肉美体。
腕なんてむっきむきよ。 阿弖流為肉体役者だわ!
757名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 17:31:23.98 ID:???
衣装の上からなのに色気あるよね
758名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 17:44:02.67 ID:???
肉体美を誇る中年大根俳優ってあちこちにいるのな
759名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 17:51:43.98 ID:???
>>754
よろしい
ならば戦争だ!
760名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 18:28:51.82 ID:lraakUJ1
アタマ冷やせって。
このスレで時々、日本人が分断されるんじゃないかって
心配する人の意見があったけど、
もうすでにココの人が分断されてるじゃないか?
761名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 18:53:00.86 ID:???
いやいや、遺恨を軽んじる加害者の方がよほど人情に疎いと言えよう
家の主家筋では新年の挨拶が200年以上、「いつ江戸に攻め込みましょうか?」だったくらいよ
762名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 18:53:27.96 ID:lraakUJ1
なんにせよ、こういう書き方はよくないと思うよ。
アメリカ人の全部が無反省で正義の味方気取りばっかりってこともない。
それに対する答えも、「戦争だ!」はないだろ?
763名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 18:54:37.28 ID:lraakUJ1
毛利か
764名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 19:08:12.92 ID:???
力抜けよw
そんな事だとそれこそ争いに巻き込まれかねんぞw
765名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 19:17:52.27 ID:lraakUJ1
力抜けたよ。ホント、蝦夷ウヨ(サヨか?)にはつける薬ないな。
アメリカだの、中国だのまで拡大解釈。なんの思想をお披露目したいんだよ
766名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 19:19:54.59 ID:???
つか>>759は冗談だと思うんだが
そもそもこの板じゃ同一人物かも判らんだろう
767名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 19:34:08.45 ID:???
       
      γ´⌒`ヽ
     ↑ {i:i:i:i:◎:i:i:i:} ∧ 
      | ( `・ω・´ ) ||
     ⊂( ヽ/ )つ |
      |  し─J |/
768名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 19:40:07.05 ID:???
>>766
よろしいならば戦争だ、は元ネタあるよね。
ヘルシングだっけ?

NHKの普段の行いが災いして、
2ちゃんでは、意図的に偏向する局だというイメージついちゃってるからね。
特に太平洋戦争の検証番組で香ばしいサヨク活動家ばっかり並べて
天皇批判ぶち上げたりしてるから陛下がらみについては神経尖らせるやつも多いんだよ。
ただ、俺も他板じゃネトウヨって言われるほうだけど
このドラマに関しては、NHKが意図的に偏向してるとか言うよりも
脚本が糞過ぎて、ドラマの描き方が平面的になってしまい
朝廷サイドが薄っぺらい悪役にしか見えないのが原因だと思うw
まあ、脚本家の人選もNHKの責任といえばそれまでだけど
さすがにそこまでケチ付け出したら、むしろ言いがかりレベルだろうから
このドラマに関しては中立だな。

さすがに、坂の上の雲の森元レオのシーンなんかになると、
意図的なものを感じるけど。
769名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 19:41:14.91 ID:???
>>767
あらかわいいw
770767:2013/01/22(火) 19:43:29.67 ID:???
ゴメンねマカーだからズレてゴメンね
771名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 19:44:33.02 ID:lraakUJ1
なるほどな
でも時代劇と銘打っててデフォルメあきらかなのを、楽しく見れんのかね?
蝦夷の首をさらして石ぶつけるなんて、ベタもベタ。
怨霊こわがるヤマトびとの行為とも思えん。
あれ見て知らん人に「ほら、これがかつて蝦夷と呼ばれた楽園の住民たちを、
略奪し虐殺し強姦し蹂躙したヤマトの姿だよ」とか吹くのが楽しい?
暗いなあ
772名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 19:45:29.61 ID:lraakUJ1
>>767
癒された
773名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 19:46:00.71 ID:???
アテルイの私怨にして原作みたく蝦夷に大義を与えてないから右寄りに見えてた
むしろ私怨にしちゃった事で大和朝廷が小悪党に見えるという受け取り方もあるのか
774名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 19:51:20.20 ID:lraakUJ1
そうか、そういう眼で見ると
まんまとNHKの思惑どおりだったか
775名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 19:55:53.76 ID:lraakUJ1
大沢の話でもしてた方がいいな。
土方とか信長とかいってたけど、大沢って大河は出たことあったっけ
776名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 20:15:41.54 ID:lraakUJ1
花の乱に出てたらしいが やっぱり他はないか
777名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 20:35:00.86 ID:???
>>773
わずか4回で原作のウエイトを消化なんてまず無理な話
公式の番組のみどころは確認してる?あれを読むとおおよその事がわかるよ
総合で放送する時は原作ではなく原案にしたほうがいいな

ところで高橋氏はシナリオの内容を了承したんだろうか
778名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 20:50:58.39 ID:???
公式の番組の見所をチェックしないと、きちんと把握できないドラマって何かがおかしいだろwww
779名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 21:23:41.52 ID:???
>>776
仰せの通り大河ではそれだけです

(原作ネタバレ)


後、原作でのアテルイとモレの処刑って、首を残して埋められてる状態で
見物人に石礫投げられて目やられたりしたから
都人にしてみれば生首への投石もその行為の延長で、余り抵抗なかった鴨
780名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 21:27:59.95 ID:???
>>776
本人は大河ドラマ出たがってるみたいだけどね
NHKのトーク番組で出たとき、チラっとそんなこと言ってた
781名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 21:31:36.67 ID:???
>>779
のこぎり引きはその後だっけ?

ぶっちゃけ、多分鯨面文身面、顔にも入れ墨上等だったと思うから、
もし実際に蝦夷が都を歩いたら、バレバレだったんだろうなと思う。
782名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 21:34:47.96 ID:???
生首への投石はショボさの方が問題だろ。
あんなショボいシーンで局の思想だどうたらとか冗談はよしこさん。
783名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 21:47:21.11 ID:???
生首はリアルに出来ないだろ国営だし
あれはスタッフの思いやり成分が入っているから素直に受け取らないとw
784名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 21:54:00.68 ID:???
リアルすぎるとドン引きされるでしょうが

そういや聞きたいことがあるんだけど
阿弖流為と母礼の名を知る機会は何だったのかを教えてほしい
785名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 22:02:40.64 ID:???
リアル生首を堪能されたき方は是非「桜田門外ノ変」を!
切られた胴体もラグビーボール状態の打首も心行くまでお楽しみいただけます
786名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 22:02:48.86 ID:???
録画した初回をやっと見たけど、
なんか「出来の悪い大河ドラマの総集編」って感じだなあ・・・w
この時代をやったことに意義があるんだろうが、大したドラマじゃないな。

江波や神山はあの時代にいてもおかしくないが、大沢は現代人にしか見えないし。
あと神山は一気に老けたな・・・老いると赤木春恵も神山繁も大差ない顔になるんだなと思った。
787名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 22:07:38.42 ID:???
初回はダイジェストみたいなもんでしょ
2話から面白くなったから1話で脱落した人はもったいなかったな
788名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 22:21:18.32 ID:???
>>786
やる意味はあるだろ、いつも大和サイドから語られる事が多いし、
東北には過去に何度も侵略された悲しい歴史があるのに敵扱い

アテルイについての資料が少ないんだから
日本古来の重要な民族文化を風化させないという意味でも重要だと思う
789名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 23:12:18.76 ID:???
罪人の処刑はどこの地域でもどんな時代でも庶民の娯楽だろ
それなのに都人だけ違うと言う方がよほどフィルター掛かってるわ
時代が下ると鋸引きだって通行人がやって良い事になるんだぞ?
昔から人間は処刑や決闘等血生臭い事が娯楽として大好きなんだよ
790名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 23:14:47.61 ID:lraakUJ1
>>786
琉球の風思い出した
791名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 23:17:04.82 ID:lraakUJ1
あんたどんな地域に暮らしてんの
792名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 23:45:29.88 ID:???
奈良時代と言えば公開千人レイプですよ
グフフ(^q^)/
793名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 23:58:02.35 ID:lraakUJ1
〜★ 時代が下ると鋸引きだって通行人がやって良い事になるんだぞ ★〜

平安時代は、このあと薬子の変の時から300年ほぼ死刑ありませんでした。下りすぎだな
川谷拓三はよかったね、でもアレ通行人は「やってもいい」じゃなくて無理矢理やらされてたんですから
794名乗る程の者ではござらん:2013/01/22(火) 23:59:39.65 ID:???
石投げ刑なんて現代でも残ってるしな
795名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 00:33:56.53 ID:???
死ぬまで石ぶつけるのは残酷!とか、赤子を生きたまま白アリに食わせるのは酷い!っていうのも
おそらく文化や教義蔑視で、大和が蝦夷を見てた視点に似てるんだろうなとは思う
796名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 00:39:08.41 ID:???
八重を鋸挽きにしてみと
797名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 00:44:43.03 ID:???
>>792が気になる
798名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 00:44:56.00 ID:n33aQNgo
>>792
きみが千番目に決まったから、よおく磨いときなさい
799名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 00:46:23.30 ID:???
この後、アテルイは幕末にタイムスリップして八重さんと一緒にペニシリンを作る。
800名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 00:46:39.98 ID:n33aQNgo
800げっと
801名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 01:43:47.32 ID:???
なんかスレ読んでいたら頭がごちゃごちゃして来たんで一応確認したいんだけれど、
様々な残酷な処刑法が有るのはわかったが、
アテルイがどんな方法で処刑されたとか、明確な史実資料は無いんだよね?
石ぶつけられて鋸引きって、原作での(創作の)話だよね?

鋸引きって「炎立つ」思い出すな。気に入ってるのかな、作者
802名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 01:46:07.50 ID:???
>>787
自分は一話をなんとか見て、最後ちょっと良くなったから、
今週もトライした
でも、やっぱり脱落したわ。
言葉とか衣裳とかは古代ふうなんだけど、
自分はドラマを見ていて、古代の空気、風を感じることができなかった
803名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 01:59:48.57 ID:71wuSFVO
捕虜になったマッチョを大勢の男たちが輪姦するシーンがあれば
面白えよナッ!!!!!!!!!!!!!
ケツと云わず、口と云わず、全身を嬲り者にしてやった後、
じっくりと去勢してやると、なおイイだろうゼッ!!!!!!!!!!
804名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 02:02:51.48 ID:???
アヒャ になった妹。何か意味があるんだろうか。
805名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 02:13:06.00 ID:71wuSFVO
大沢たかおのヤツ、一体いつになったらゲイだとカミングアウトしやがるんだろう?
806名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 03:19:03.01 ID:???
>>802
>自分はドラマを見ていて、古代の空気、風を感じることができなかった

同意。何と言うか、我々の歴史の線上に有る世界ではない感じ
もうどっかよそのファンタジー世界

でもあと2回だから、自分は多分最後まで一応観ると思うけど…
807名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 04:24:21.38 ID:???
平城京の市場のセットがショボ過ぎて7,80年代のNHK時代劇を見てるようだった
808名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 06:50:18.65 ID:n33aQNgo
赤子をシロアリに食わせるって、そんなシーンかセリフあったか?
809名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 06:54:57.70 ID:???
奈良時代の市場なんてショボいもんじゃねえの?
810名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 08:41:56.45 ID:???
>>801
史料では処刑方法の指定はなかったと思う。
田村麻呂の言い分聞いて降伏したけど、他の貴族の決定で処刑が決まって、
田村麻呂は除名嘆願したけど聞き入れられなかったって感じだったような。
(ここら辺から田村麻呂とアテルイの友情設定みたいなのが生まれたらしい)
でも何の史料かうろ覚えだ。すまん。
811名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 08:56:38.62 ID:???
まぁ東北に行くことなどほとんどなかった当時の都人の多くにとってアテルイ達は
「同胞の仇である敵将」という以前に「北で暴れまわってた大猛獣を討ち取ったりぃー!」という感覚だったろうから
拘束された状態に石ぶつけたりするのもあったかもしれないわな
812名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 09:16:47.54 ID:???
実際どうだったかはわからないけど、もし入れ墨とかしてたり容貌が明らかに違ってたとしたら、
庶民は石投げたり平気でしただろうね。
今だって黒人を「くろんぼ」とかいう年寄りいるだろ。
娘が外国留学するぐらいの家でも、結婚相手として連れてきたら大反対とか。
人間そんなもんだよな。
813名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 09:24:15.42 ID:???
>>808
それも石投げ刑も現代だな
814名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 09:54:58.45 ID:???
>>802>>806
すげぇな古代の空気を知ってるのか?!
何千年生きてるんだよ

俺はもっと後期の生まれだから古代の空気なんてシラネェ
博物館の出土品見ても想像する事しか出来ないや
815名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 10:03:41.72 ID:???
BS小型時代劇でいいから良作をたくさん見たい
816名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 10:14:28.97 ID:???
>>767
勇ましいしまむらくんにしか見えないw
817名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 11:26:37.05 ID:71wuSFVO
BS時代劇は史実に忠実に「衆道物」限定にしろよナッ!!!
まともな人間は誰もヘテロなんざ見たかぁネエんだから。
818名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 11:57:04.66 ID:???
鉄職人を連れてくる→蕨手刀開発って
安直すぎないか?
もっと騎馬で戦わンと大和には勝てん、騎馬に適した刀を創るくらい話入れろよ

職人数人連れてきても鎧も刀も揃えられないだろ(´・ω・`)
819名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 13:10:15.78 ID:836DH+HT
>>818
わーやなーが習えばええ
820名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 13:14:02.00 ID:???
市場でアテルイが(戦には)鉄もいるし・・みたいな台詞を言ってたが
あれじゃ足らないか?
821名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 16:13:36.93 ID:???
胆沢界隈や宮城県北の北上山地って、室町あたりまで鉄やら金やらの一大産地だぞ。
縄文時代から独自で大陸との交易盛んだったし
鉄器も存在してたから、何も無いゼロからの鉄作りwじゃなかったと思うよ。
戦争になると効率化と集中生産体制があったほうかいいってんで
鉄職人連れてくる話をいれたんだろう。
まあ、そこは珍しく高橋の原作に忠実なところw

番組は4話だけど、戦争自体は三十数年続いてて、準備期間はドラマ見て思うよりはあっただろうしw
まあ、アテルイはそのうちの後半だけど。
822名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 17:06:29.57 ID:n33aQNgo
>>812
戦時と、蝦夷が敗戦して直後の時期は、勝者による虐殺や蹂躙はあったろう。
しかし律令に組み込まれて公民と化した蝦夷は、一応は同じ扱いにはなったという。
蝦夷の中でも豪族や僧侶として出世するものもいたからね。

ただ、差別は残っただろな。今でも出身や生まれで、ニコニコしてる裏で
「あそこの家、すましてるけど、実はアレなんだって」とか言う人いるもんな。
「陸奥甲冑記」の中でも、前途ある僧だったのに
他の大和僧たちからいじめられて昇進できなかった蝦夷の話が出てくる。
ベタなさらし首への投石より、そういうエピソードを重ねた方が胸を打つんじゃないのか。
823名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 18:37:39.41 ID:???
>>810
801ですが、レスありがとう!
ドラマは原作とも史実とも乖離しているようで
スレもなんだか極端な内容が有ったりで、ちょっと混乱してたのです

田村麻呂とのそんな遣り取りが有ったんですか
とても興味深いし、ドラマでも描写されれば良いのにな
自分でも少し調べてみますね、ありがとう
824名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 18:55:28.29 ID:???
ラストシーンは断崖絶壁で投身自殺しようとするアテルイを田村麻呂が説得して終了だな
825名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 19:01:50.87 ID:???
>>814
こう言う揚げ足取りって嫌だな
時代劇ってその時代の雰囲気に酔わせてくれるのも大事な魅力の一つで
そこも制作側の腕の見せ所だろうに
要は、脚本が雑だわ尺は足りないわ史料が少ないからか考証は適当だわで、
作品世界に浸れないってことじゃないの
題材は良いのに勿体ない 何故ここまで原作と別物にしたか謎
826名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 19:08:35.05 ID:???
>>824
脚本家火サスの人だっけw 戦国鍋テレビみたいでちょっと観たいかもw
827名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 19:10:42.50 ID:???
役者もいいのにもったいないのう
828名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 19:33:18.49 ID:sxSjVcDz
4話しかないからな

群馬の鍛治屋の件は、東国の人は防人として遠隔地に送られてるんだ!
だからおれは大和が嫌いだ!
みたいな話はあってよかたかもしれない
829名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 20:03:53.42 ID:???
ネイティブだと「わー(一人称)」じゃなくて「わい」なんだね
830名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 20:06:29.20 ID:???
津軽弁だと今でも
「とさ?」
「ゆさ」
「な?」
「わ!」
「あ」
とか言ってるらしいけどなw
831名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 20:44:06.72 ID:???
>>825
それはお互い様じゃないか?
自分の思い通りに言葉が伝わるかは人によるからさ
あなたの言わんとしている事も分からない訳ではない
反対に悪気がなくレスしたのに相手が逆に捉える場合も無きにしも非ずだもの

・・・やっぱり言葉って難しいな
832名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 20:51:13.18 ID:???
ネットはどうしても言葉足らずになったり、愛想の無い文面になるからね。
思うところと違う取られ方をすることになって、売り言葉買い言葉になることは多い。
まあ、本心が出やすいだけかもしれないww
>>814の文面に愛想は無いけど、後半の文章を見ればそんなに険悪でも無い。
でもまあ>>802>>806>>825に同意だけどww
833名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 21:59:14.58 ID:???
>>829
「わい」だと青森になってしまう
834名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 23:21:18.75 ID:???
>>831-832
>言葉って難しいな

もしや蝦夷と大和が戦になったのは、
言語が違って通訳を介しても意思疎通が上手く行かなかったからだったりしてw

短いドラマだし、このスレでは楽しく古代史の話が出来れば自分としては嬉しいな
こちらも言葉足らずや誤解が生じたらごめんね
835名乗る程の者ではござらん:2013/01/23(水) 23:43:01.43 ID:???
ワレなーワレが
(お前がおれを)
ワレ、ワレ言ってる奴ってよくつかいわけられるよね(´・ω・`)
836名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 01:54:50.63 ID:SpLQ9Nqr
>>834
ほんと傷つく捨て台詞が飛び交う中、よくおっしゃっていただきました
ありがとうございます

蝦夷は何を言ってるのか聞き取れないので
大和の言葉がわかる蝦夷に通訳させていたと
記録にあるらしいから、誤解や行き違いもあっただろね
武内宿禰の報告では 蝦夷は髪を分けて結い、入れ墨を施して勇敢だったとあるので
大和には不気味で脅威に見えたかもね
違う文化や意見が存在する事を認められないというのは、何の世界でも同じなのかな
837名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 02:06:37.70 ID:SpLQ9Nqr
でもドラマで蝦夷語を創作して字幕入りで演技してもらったり、
顔や体に先住民風の入れ墨をした大沢さんも見てみたい気はするw
838名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 02:38:11.57 ID:k9SNqCyY
誰が何言おうがわーは最後まで見るぞ
わーはこのドラマが気に入った。

あと津軽の岩木?妙な色気のあるBBAじゃ!
839名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 05:13:56.99 ID:???
田村麻呂の高島さんが主演のヤマトタケルって映画に出てきた古代人がそんな感じだったな
髪を一部ダンゴに結って顔や体に幾何学的な入れ墨模様で
古文そのままみたいな話し言葉
840名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 08:14:58.87 ID:???
刈田麻呂は無視なんかね
841名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 09:22:34.49 ID:???
>>838
岩木って、麻実れいだよね。元宝塚トップスター。
重厚だし迫力の脇っすね。
842名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 10:01:20.06 ID:???
本当に当時蝦夷は「わー」「なー」って言ってたの?
843名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 10:07:56.19 ID:???
>>842
なわけ無いだろ
言葉も服装も不明
大和のほうもほとんど不明
844名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 11:55:06.26 ID:SpLQ9Nqr
>>839
遣唐使から唐の皇帝へ、蝦夷の男女二人を献上したことがあったそう
蝦夷を見た唐の皇帝は、
「蝦夷の身面の異なるを見て、極理りて喜び怪む」
と感嘆しゾッとしたというから、その頃になってもまだ入れ墨はしてたでしょね
ドラマで蝦夷が入れ墨してないのは、どっかの市長さんから
「入れ墨入れてるのがかっこいいヒーローとして描かれてるなんて!」
と厳しく攻められるからかな?
845名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 12:29:22.42 ID:???
ちらっと見たけどヨシヒコかオモタw
846名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 12:56:07.90 ID:???
なるべく原作に忠実にしてフィルムエフェクトかけた画質で…だったら雰囲気も出たのかな
古代の空気と言う人達の間では「大仏開眼」とか大化の改新のやつとかはどういう評価だったんだろう
自分ドラマ未見なので一応楽しみにはしてるんだよね
847名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 13:01:08.63 ID:???
原作厨が発狂してるが、そもそもアテルイ自体資料がほとんど残ってないし
原作のストーリーも脚色してるハズだし、どれが正しいなんて断定は出来ないな
ただ、初回冒頭に震災後の現代の映像を入れたのは時代劇ファンとして極めて遺憾だし、
総合でやる時は潔くカットして欲しいと切に願う
848名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 13:15:55.38 ID:b4IdfGsY
3 名前:陽気な名無しさん

もっと筋肉を鍛えた男優を次々に出演させて、毎回脱がせて見せれば、
視聴率が格段に上がるゼッ!!!
全裸はもとより、入浴シーンや六尺褌姿、武門に特有の衆道光景を盛り沢山にしろよナッ!
849名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 13:30:57.99 ID:???
発狂してるのは歴史厨ウヨサヨで、ドラマの出来は議論されてなくないか?
850名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 14:07:26.33 ID:SpLQ9Nqr
歴史考証や視点がドラマの中の大きな要素なので、カッカきてるんじゃない?

ドラマの出来は・・・・・う〜ん、明日をいれてあと2回なんだから、みようよw
851名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 14:18:34.69 ID:???
古代の実感はないけど、全く映像化しないよりは映像化した方が
少しは実感湧くかも。反乱起こすのって一口に言っても大変だなー、とか。
852名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 15:03:29.52 ID:b4IdfGsY
気楽に上京して見物し、観光と所用を果たして蝦夷地へ帰るアテルイ一行様。
いとおかし。
853767:2013/01/24(木) 18:05:21.97 ID:???
「いとおかし」意味:とっても趣きのある
854名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 22:06:02.74 ID:???
>>844
どんな入れ墨をしていたのか不明だからなのでは?
文献には残っていても、特徴が分からなければ下手に描けないだろうし。
855名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 23:04:24.53 ID:???
>>854
>文献には残っていても、特徴が分からなければ下手に描けないだろうし

今回のドラマで、部族ごとに、トーテムみたいな文様が出てくるけど
あれなんてそういう文化が蝦夷にあったという文献もなければデザインも不明だろ
市場で鉄製の金ぴか鎧を売ってることになってるくらい、微妙な時代考証なんだから
なにかをモチーフにして入れ墨のデザイン作るくらいどうってことないよw
856名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 23:53:43.92 ID:???
時代劇だって歴史ドラマだって現代人の感覚に合わない部分までわざわざ再現しないよ。
あくまでドラマなんだし。
857名乗る程の者ではござらん:2013/01/24(木) 23:59:15.81 ID:???
蝦夷の資料はほとんど残っていないから、部族ごとの紋章は演出家の設定なんだって
でも、これを機に埋もれていた物が発掘されたり、新たな資料が見つかればいいなと思う
858名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 00:02:25.43 ID:???
実は服の下にはしっかり入れ墨が入っているけれど
東北は寒いしもこもこの厚着なんで
肌を晒して入れ墨を披露できる場面がないだけだったりしてw

…ってこんな事を書くとナッちゃんを呼びそうだがw
859名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 00:05:05.88 ID:???
>>857
大河とかだと機に乗じて新資料が発見されたりするよね
蝦夷の資料、もっと出てくれば良いのになぁ
860名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 00:09:21.05 ID:eK1xoPTR
>>839
「ジパング」という映画で平幹二郎さんがやってた古代?の王も、
顔に縄文土偶みたいな入れ墨で古文そのままみたいな言葉だった
髪はインディアンの長老みたいだったけど
これも主演高嶋さんだったな〜そういう役が来るめぐり合わせなのかな

やっぱりいくら資料に乏しいから自由度があるといっても、
あんまり冒険すると「通」の人から叩かれるからだと思うよ

>>肌をさらす機会がない・・・そんなことを書いたら
大沢いつ筋肉を見せるのか?で、盛り上がるのが出るにきまってんでしょw
861名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 00:12:46.06 ID:???
お歯黒してないじゃないかとか今時誰も言わないしな
入れ墨はむしろ昭和くらいの方がOKだったかも?
今は微妙だな
862名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 00:16:15.76 ID:eK1xoPTR
「陰陽師」眉そりお歯黒でやってたら見に行ってただろうか
863名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 00:35:09.19 ID:???
リアルなのはTSHで十分だな

そうだ来週のBS歴史館をお忘れなく
期待しすぎるの良くないので適度に楽しむほどで
864名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 00:42:39.38 ID:eK1xoPTR
ヒストリアでは3月ごろだろな
総合でやる直前の水曜ぐらい
865名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 01:04:13.33 ID:eK1xoPTR
アテルイの首塚が大阪の枚方にあるけど、頭蓋骨は埋まってるのかな
蝦夷の血を継ぐ奥州藤原氏のミイラを調べたら
のっぺりした京の公家顔だったらしい
(京から公家の娘を娶ったのが続いたかららしい)
歴史スペシャルなんかでよく骨に肉付けして生前の顔を再現するCGがあるけど
あれでアテルイ生前の顔が再現できないかな?
安らかに眠ってるなら、あんまりいい話じゃないけど・・・
866名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 01:12:37.16 ID:???
>>864
震災復興を意識してるなら3月11日前後だな
ちなみにその日は大沢の誕生日なんだよ
867名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 01:15:18.55 ID:eK1xoPTR
なるほど!それでばあちゃんのシーンが冒頭にあったわけだ!
868名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 01:20:22.54 ID:eK1xoPTR
そしてスタジオパークのゲストは、バースデイケーキとともに大沢たかお!!
869名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 01:20:41.50 ID:???
大沢さんがサンドスキーしてるのを
おっかけたかった
870名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 01:31:27.85 ID:eK1xoPTR
サハラ砂漠のワッキーもおいかけてあげて
871名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 02:00:14.30 ID:kVf9Sd9n
「塚原卜伝」は戦国時代が舞台だから、定めし男色場面が沢山登場するだろうナッ!!!
872名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 03:30:30.54 ID:kVf9Sd9n
7 名前:陽気な名無しさん

大河ドラマ。
もっと筋肉を鍛えた男優を次々に出演させて、毎回脱がせて見せれば、
視聴率が格段に上がるゼッ!!!
全裸はもとより、入浴シーンや六尺褌姿、武門に特有の衆道光景を盛り沢山にしろよナッ!
873839:2013/01/25(金) 08:17:16.16 ID:???
>>860
それだ!ありがとう思いだしたよ
「ヤマトタケル」じゃなくて林海象の「ジパング」の方だった
トンデモ冒険活劇だった割に古代人設定が違和感無く馴染んでたような…
あの入れ墨はカッコ良かった
874名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 08:26:08.71 ID:???
自分は蝦夷というと花輪和一の「護法童子」に出てきたイメージだな
入れ墨してたかは覚えてないが、アイヌっぽい衣装にしてたような気がしたな
宇宙人と友達なんだよなww
875名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 09:11:10.45 ID:???
え〜〜〜大沢さんもスタパゲスト来る〜〜〜?
876名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 11:39:56.97 ID:???
いい俳優をそろえた割りに、なぜか面白くないな
2話で挫折しそうなんだが

脚本が悪いのかつなぎが悪いのか
ナレーターが地味なのかとにかく面白くない
BS時代劇はチャレンジ枠なのか面白いときと装じゃない時と
当たりはずれが大きいな
877名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 11:51:35.90 ID:eK1xoPTR
>>874
花輪和一の平安京エイリアンものは、時々蝦夷でるね
木彫りのアイヌ人形まんまみたいな顔で、入れ墨はなかったと思う
でも実際のアイヌは女の方は口に青い入れ墨するそうだね(幸せになるため?だという)
沖縄の女の人も、おばあさんが手に入れ墨してるのTVでみたような記憶があるよ
878名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 11:52:54.23 ID:???
PとDのやる気の問題でしょ。
今回のPはどうみてもやる気ナシにしか見えない。
あたえられた時間枠を埋めなきゃいけないから
どうにかカッコのつく俳優を集めた、みたいな。
上にやる気がなければ、下のスタッフや俳優が
どんなにがんばったて良い物はできないよ。
それがゆるされるのがんhkなんでしょうね。
879名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 13:02:25.63 ID:???
4話しかないのに挫折とかw 今夜は3話だね〜録画準備OK
BS歴史館でアテルイやってくれるのがうれP
880名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 13:29:28.00 ID:???
PとDにやる気が無い?無いのは製作費だろ
それを補う為にいい役者を揃えてるっぽいし
本当にやる気がなかったらジャニやゴリ押しで十分だ
だがあいつらはズルイからマイナー作品はやりたがらないw

今後アテルイが大河になる可能性は低い
東北にはもっと有名な武将や偉人がいるからね
そういう意味で取り上げられるだけでも奇跡的
881名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 14:19:45.89 ID:???
自分も今回はぱっとしないなと思う

今年は大河も今のところ地味でつまらないし
これで視聴率悪くても貴重な時代劇枠は減らさないで欲しい
882名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 14:51:56.33 ID:???
奥州藤原氏は千葉のあたりから移ったから血を引いているといっても比率は低いだろうね。
883名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 15:03:35.52 ID:???
アテルイを阿弖流為と一発変換出来たら神
884名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 15:38:48.04 ID:???
>>882
初代清衡の父がそうだっただけで、
母方は安倍氏だから一応蝦夷の系譜じゃね?。
安倍氏は自称長脛彦のお兄さん・安日彦の直系って言ってるんで
それを真に受ければ近畿からの移住だけど、
長脛彦一族っていうのが原住日本人の系譜だから、
多分縄文系で親戚みたいなもんだろうし。
この長脛彦の妹が産んだ子が、物部氏の祖といわれてるんで、
原作で、物部天鈴が奥州にいるのは、砂鉄・金鉱を求めてっていう理由以外にもそういうご縁もある。
885名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 16:23:09.35 ID:???
>>884
そうすると物部氏も縄文系の系譜なのかな
ドラマに物部一族が出てこなかったのは残念
886名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 16:52:08.53 ID:???
清衡の母 安倍頼時の娘
基衡の母 北方平氏
秀衡の母 安倍宗任の娘
泰衡の母 藤原基成の娘
887名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 17:03:09.12 ID:???
>>628
>数多の妃妾を蓄えて
>50有余人もの子をなした絶倫王・・・・・・・・
このリストの妃妾と子女の大群のことですね。いやはや。
62 :日本@名無史さん:02/02/17 14:12
>>45 >>46
桓武の関係女性団を群示します。
女性名/父親/所生子女名例の順で、===より上段は后妃・女御、下段は性的関係憶測者です。
----------------------------------------------------- 
01.酒人内親王 /光仁皇女 /朝原内親王  
02.藤原乙牟漏 /式家良継女 /平城・嵯峨
03.藤原旅子  /式家百川女 /淳和
04.藤原東子  /式家種継女 /甘南備内親王、
05.藤原吉子 /南家是公女 /伊予親王、
06.藤原南子 /南家乙叡女 /伊豆内親王、 
07.藤原小屎 /北家鷲取女 /万多親王、
08.藤原仲子 /北家家依女 /???、 
09.藤原上子 /北家小黒麻呂女 /滋野内親王、  
10.藤原平子 /???女 /???、
11.藤原河子 /京家大継女 /仲野親王、  
12.多治比真宗 /長野女 /葛原親王、  
13.多治比豊継 /???女 /長岡親王、
14.橘御井子 /入居女 /菅原内親王、  
15.橘田村子 /入居女 /池上内親王、  
16.橘常子 /嶋田麻呂女 /大宅内親王、  
17.紀若子 /船守女 /明日香親王、 
18.紀乙魚 /??女 ???、  
19.紀殿子 /???女 /???、  
888名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 17:04:15.67 ID:???
>>628
20.中臣豊子 /大魚女 /布施内親王、  
21.和気広子 /???女 /???、
22.弓削美濃人 /???女 /???、  
23.坂上又子 /苅田麻呂女 /高津内親王、  
24.坂上春子 /田村麻呂女 /葛井親王、  
25.百済貞香 /教徳女 /駿河内親王、
26.百済教仁 /武鏡女 /太田親王、
27.百済教法 /???女 /???、
28.百済恵信 /???女 /???、
29.百済永継 /奈止麻呂女 /良岑安世、 
30.河上真奴 /錦部春人女 /坂本親王、
=====================================================
31.井上内親王 /聖武皇女<光仁皇后> /???、 
32.阿部古美奈 /???女<式家良継室> /???、 
33.百済明信  /???女<南家継縄室> /???、 
----------------------------------------------------- 
[参照文献例]
 http://www.aura-press.com/scriba/jm/tn050.html
 桓武朝論 林睦朗 雄山閣 1994
桓武天皇ってかわいいね
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1002980893/
889名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 19:08:12.01 ID:???
桓武帝は良く腎虚にならなかったなww
まあ、為政者の仕事でトップクラスに大事な後継者の確保に成功するなら安いものかww

>>882>>886
ありがとうございます。
原住日本人に比較して移住してきた新旧の大陸からの部族というか国家は、船が必須な以上数が限られてくるし混血が進むのは当然でしたね。
むしろ、数に劣る彼らが血縁を主軸にした宥和政策を進めるのは最初期からの規定路線だったのかもしれません。混血による変化は国家という組織の存在と氏姓や位階で抑えていたのかな、なんて・・・
その限界の先に仏教の伝来があったのかもしれませんね。

奥州藤原氏は、欧米で言うところの辺境伯のような役割を負っていたのでしょうか。
蝦夷の勢力と戦力はけして侮れないものだったのではないかと思いますね。
アテルイ当時の動員数をみても、世界史の戦いに載るレベルの意味合いがあったのでしょう。

完全に余談ですが、国土の拡大とそれによる異民族の同化、そして完全に同化できなかった異民族勢力が新たな勢力として台頭するというのはローマに重なるものがありますね。
あちらは、キリスト教で内部から、こちらは武力で辺境(朝廷から見て)という差異はありますが、平安時代や鎌倉時代は下手をすれば日本がイギリスのようになるかもしれなかった分岐点なのかもしれませんね。

長文失礼いたしました。こういった歴史ドラマは歴史に学ぶいい切欠だと思っておりまして、不勉強を指摘していただけると本当に為になります。
890名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 19:30:37.20 ID:???
奥州藤原氏に仕えてた武将の一人に照井太郎っていう武士がいるんだけど
この照井氏って、アテルイの末裔を名乗ってたんだってね。
891名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 19:32:04.78 ID:eK1xoPTR
物部氏は縄文系というより、弥生の、早い時期の渡来人と聞いたことがある

アメリカでもイギリス系やフランス系、スペイン系などが入植したあとで
遅れてドイツ系・アイルランド系やイタリア系、東欧系と移民は波状に来て
あるグループは混血・融和、あるグループは集団で固まって別の集団と闘ったりで
先住民のグループでもイギリス系につく部族とフランス系につく部族で抗争したりと
なかなかキレイに分類できないね

カナダに入植したフランス系(いまでもケベック州に勢力強い)の移民は、
先住民を圧迫するイギリス系の移民(大和朝に似てるな)と違い
先住民と共存しようというグループだったそうなので
物部氏とはそういう位置にいたグループかも知れないね
892名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 19:38:25.69 ID:eK1xoPTR
>>890
そんな人いるの!?知らなかったw

ちなみに 今日偶然なんか子供のドラえもんの歴史学習シリーズかなんかの本で
平安時代のとこ読んでたら「アテルイというのは「気前のいい男」という意味だよ」
と書いてあった(ええ〜ッ、蝦夷語?)
893名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 19:44:20.64 ID:eK1xoPTR
>>886
ありがとう
これ見たら、秀衡の母のところは安倍宗任の娘とあるから
一回(半分で親族だけど)蝦夷の血を再注入したみたいだな
894名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 20:27:19.01 ID:???
なんだ・・・これは・・・
こんなのよく高橋はOKにしたな・・
ニポンのドラマはここまで落ちたか・・
895名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 20:33:12.64 ID:ps8Z3+rX
ババアのばっちり整えた眉毛、厚化粧、口紅が萎える
ヤマト側だったとしてもおかしいだろあれ
896名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 20:54:44.43 ID:???
3回目終了〜
駆け足展開はお約束
戦闘シーンだけで1話つくれるだろうとは思うけど
短いのは読めていたさ
でも人数は思ったより動員してたな
星丸の名前は珍しく原作どおりだ!
897名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 20:55:45.69 ID:???
もしかして次回、佳那も戦やめろっていうのか?
898名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 20:59:50.97 ID:???
エミシが善、ヤマトが悪っていう構図はドラマだから別にいいけど
エミシが野蛮人でヤマトが文明人という対立を逃げずにちゃんと描くべきだったな
文字がない社会というのは文化的蓄積のない社会だから
ヤマトから見て理解できないような野蛮な行動とか非合理的な習慣を描くとかさ
899名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 20:59:58.95 ID:???
クッソオ・・・クッソオクソオオォォォオオ!!!!!
演出が安っぽいのに見入ってしまう悲しい性よのお


しかしヒコ兄がハンマー振り下ろすシーンwww
漫画かwwwwwww
900名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 21:06:43.90 ID:???
ヒコ兄と田村麻呂の中の人は高校の同級生
901名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 21:14:52.49 ID:???
>>135
たとえば中南米の国とかだと、白人に植民地化されて
もう白人の血のほうが濃いけれども
それでも何百年前の遺跡とかに敬意を払って
自分たちはその末裔で文化の継承者だと考えたりする
ニュージーランドとかも完全に白人国家だけど
ラグビーやる前に原住民の踊ったりするじゃん
土地ってそういうもん
902イエス・キリスト:2013/01/25(金) 21:48:51.10 ID:???
神武と桓武は東北の人々を虐殺した人間のクズ。
903名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 21:50:25.67 ID:???
wikiで見た限りだが、安倍首相って安倍宗任の血を引いてんのな
でも桓武帝の子孫である平氏の血も引いてんのな
でも本人そんなことあまり意識してないかもしれないし、国民にしたってとりあえず今はいい国政執って下さいよってとこだよな
まぁ、そんなもんだろ
904名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 21:54:06.37 ID:???
大型時代劇と銘打って期待させてこの出来とか
905名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 21:55:34.76 ID:OYycMGyc
最初から期待してなかった
906名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 21:56:30.73 ID:eK1xoPTR
>>898
まさに、それだわ。

ドラマはアテルイ目線だから大和が悪に描かれてもしょうがないけど
大和と蝦夷の願望の差と、異文化のズレを描いてほしかった
907名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 21:59:08.12 ID:???
初回見てこれはいかんと思った
908名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 21:59:24.01 ID:???
なんなんだろうな
この全編を貫く平板さは
909名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:02:26.91 ID:???
つまんないから総合でやらなくていいよ
復興支援は八重と卜伝にまかせた
910名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:02:48.71 ID:???
>>897
たぶん、自然破壊も伏線だと思う
この美しいふるさとを、戦いで荒廃させてしまった
生まれてきた子供たちに美しいふるさとを残してやりたいうんたらかんたらと予想

原作だと、投降のあたりの動機付けが弱いなと思わなくもなかったので
(特に、連戦連勝でイケイケの流れで投降だったから)
ああ、この手で来たかーとちょっと「へえ〜」と思ったけども、
本当に脚本家のオリジナルドラマだよなw
最終回の4話より、歴史ヒストリアのほうに期待してしまう自分がいるw
911名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:07:11.95 ID:???
>>909
卜伝は駄目だろうが
何だあの殺陣
912名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:09:43.21 ID:???
つか今どきのNHKの時代劇に殺陣とか期待すんなよ
913名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:09:46.20 ID:???
>>909
八重は糞つまんないしト伝はジャンプだろ
まかせられない
914名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:09:56.35 ID:???
>>907
何を今更。でも書き込むって事は全く関心がないってわけではないでしょう?
人ってそれが無くなると見向きもしなくなるから。
一方的な批判ならあれだけど批評するのはむしろ悪くない。
915名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:17:21.68 ID:???
>>911
ねえ、あのドラマは茶番だわw一飛びで空を飛んでたよw
大昔の忍者映画かとオモタヨw
916名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:21:43.17 ID:???
おおお
いつの間にかPART2も900超えてるではないか
917名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:22:36.54 ID:???
>>912
何で塚原卜伝という題材で殺陣期待しちゃいけないんだよ
その方がオカシイだろ
918名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:22:57.57 ID:???
>>913
視聴率の良いドラマを批判すれば通だと勘違いしてるアホですね
919名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:24:47.20 ID:???
>>917
NHKだからだろ。
昔からNHKの殺陣は素人目にもひどいと思う。
だから今時というのはおかしいな。
920名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:29:59.68 ID:???
殺陣だけじゃなくカメラワークもアレだな、昔から
921名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:31:30.27 ID:???
夜なのに妙に明るくはっきり見えるしな
922名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:31:36.74 ID:???
そもそも時代劇の殺陣って演出上かなりデフォルメしてるんだぞ
忠実だと向かい合って一突きして終わる様なシンプルなものだったハズ
923名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:33:37.85 ID:???
大沢が(刀の重さを利用して)叩くような感じって言ってたな
924名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:33:50.01 ID:???
つか、八重はわかるがなんで復興支援に卜伝?
見たことないけど東北に縁の人なのか?
925名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:35:45.36 ID:???
>>924
茨城
926名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:36:26.95 ID:???
茨城は東北じゃないよ
927名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:36:55.20 ID:???
そうだな
928名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:37:03.36 ID:???
卜伝は常陸出身だし
あのドラマの舞台は京と常陸がメインだから復興とはあんま関係ない
茨城と福島が近いぐらい
929名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:37:36.66 ID:???
卜伝フルボッコw
930名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:37:38.52 ID:???
息が白くて俳優さんがんばってるなあと思った。
撮影、岩手ロケで11月近くだったんだもんね。そりゃ寒いわ。
931名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:38:05.99 ID:eK1xoPTR
ヤアヤアおのおの方、鹿島の太刀にて、お相手つかまつる!
932名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:38:27.64 ID:???
福島の隣だな
933名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:39:59.25 ID:???
他のドラマの話が出たとたんに賑やかになったw
アテルイの話をしてよ
934名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:40:45.44 ID:???
栃木と群馬と茨城は東北でいいよもう
935名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:41:40.04 ID:???
>>933
すごく期待してたんだけど、1話で切っちゃったw
936名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:43:39.43 ID:???
>>934
新潟も東北だよね
937名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:44:31.06 ID:???
東京も東北でいいよね
938名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:45:35.55 ID:???
BS歴史館って見たことないけど通常はどんな感じ?

むか〜し地上波しかなく、水沢市だった時代
NHKでアテルイの特集を見たっけ
水沢市の小学校の「アテルイのうた」が取り上げられていたよ
939名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:45:53.90 ID:eK1xoPTR
新潟の人に「東北だよね」っていったら
「北陸です」といわれた
940名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:46:04.15 ID:???
純粋にドラマの酷い点を指摘しても「叩く」扱いは酷いと思う。
だって、結構酷いぞ、この番組だけじゃないけどwwww
941名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:48:42.54 ID:???
わーはスレの勢いのままに哀れなハゲ山に緑を取り戻す為
こっそりとキャパクラで英気を養い、戦いに勤しむ フォーッ
942名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:50:20.70 ID:eK1xoPTR
>>938
テーブルはさんで、3人ぐらいが暗がりの中で歴史談義。
時々再現V。そんな感じ。
943名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:51:40.71 ID:???
甲信越もおかしい
甲信と越は別々にしてほしい
944名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 22:55:08.25 ID:???
>>938
女司会者、学者2人、芸能人枠1人の構成でテーマの人物についてあれこれ言う番組
NHKらしくちょっと偏った歴史観に誘導する向きもあるけど、ヒストリアよりかは遥かに面白い

難点は芸能人枠が番組の腰をよく折るのと、佐々木内蔵助によるナレーションの酷さ
945名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:02:06.00 ID:???
音楽は八重よりアテルイの方が大河っぽいね
サントラ欲しい
946938:2013/01/25(金) 23:02:18.11 ID:???
>>942>>944
情報ありがとうございます!!
一応録画予約しておくよ
947名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:05:04.19 ID:???
江波さんは卜伝の巫女の方が断然いいな
こっちは正しい意味での役不足
948名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:07:30.78 ID:???
卜伝自体がアレだからなぁ
949名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:10:50.33 ID:eK1xoPTR
そうだ!アテルイの前に卜伝なんかやったら、
江波さんがキャラかぶって見えてしまうじゃないか!
カーネーションの時の栗山千明と江波さんも、かぶって見えてしまったのに
950名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:20:32.35 ID:???
余所のドラマ叩きに終始してる時点で終わってんな
ドラマもスレも
951名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:23:55.95 ID:???
>>950
次スレよろすく
952名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:32:47.52 ID:???
ああNHKか
そんな感じ
953名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:33:01.73 ID:eK1xoPTR
実況版でもこないだの回の途中から始まったのに、1000行かんかった・・・
どうすべぇ
954名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:34:01.09 ID:???
>>892
>アテルイというのは「気前のいい男」という意味だよ
そうなのかww
詳しく知りたいが、ドラえもんシリーズじゃそれ以上のことは書いてないだろうなぁ。
955名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:35:34.74 ID:???
アテルイって処刑されたんだよね
956名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:46:26.11 ID:???
>>918
どれが視聴率のいいドラマなんだよw
957名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:48:28.34 ID:???
原作に兄貴なんていないよね
いったいこれは何のテコ入れなのか

兄ちゃんなんていなけりゃもうちょい話どうにかなったんじゃね?
958名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:49:08.17 ID:eK1xoPTR
>>953
そう!何の出典の解説もなかった
アテルイと田村麻呂はどちらもいい人物に描かれてたけど(アテルイはちょと野生児入ってる)
投降したあと朝廷の策謀によって処刑。悪路王伝説がアテルイのことだという説が語られ
のび太が「悪路王なんて、あとの人が勝手につけたんじゃないか・・・!」
と涙。よくわかっってるな〜と思った。
959名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:50:01.46 ID:eK1xoPTR
>>954でしたごめん。
960名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:50:42.05 ID:???
950は踏み逃げか?
次スレは新しく立てる?それとももう一つを使う?
961名乗る程の者ではござらん:2013/01/25(金) 23:58:02.79 ID:???
重複スレ活用でいいよ
962名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 00:15:46.91 ID:PmUu38JY
明日の朝、起きてPC開いてみたら「このスレッドは1000を超えました・・・」
新しいのが立ってなかったのを知り、あわてていい人がpart3立ててくれ、
そこに2 :乙 3:3ゲット と続いていく・・・となるさ

しかし公式HPの掲示板のコメントを、ここに張り付けてやりたいのう。
だいぶあちらさんの感想文と違うぞw
963名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 00:41:01.50 ID:ucH3o7gM
オープニングにオーロラが出てたが、岩手でオーロラ見える錯覚が起きるw
964名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 00:43:11.45 ID:ucH3o7gM
>>711 俺から見たら米が取れない古代東北は日本ではない。
965名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 01:45:13.29 ID:???
>>944
でもプロファイラーよりはぜんっぜんマシかなと。
ちゃんとした詳しい人が出てきて補足してくれるから勉強になるし。
プロファイラーは後半のトークが死ぬほど蛇足で眠いw
本人の話よりトーク中心になってんだもん。

ヒストリアは時々史実無視とか変な脚色があったりしていい加減なんだよね。
見ててツッコミまくりになることある。わかりやすさ重視で細かいところは相当端折ってる感じ。
966名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 01:52:28.44 ID:???
>>964
>米が取れない古代東北

やっぱ寒冷地だし(当時は)米は取れないよね…全く取れなかったとは言わないが。
ドラマだとお米は沢山取れるわ緑豊かで冬場は雪に閉ざされる事もなさそうだわ
川で鮭獲ったどーできるわで、凄い楽園みたいな土地だけれど…。

終わったら原作読もうと思ってたんだけど、このスレ覗いたら兄も妹も原作にいないようだし
今日の第三話の兄は、ありゃ一体何の茶番だったの…。orz
967名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 01:59:30.99 ID:???
品種改良によって取れるようになったからな
968名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 02:03:42.97 ID:???
>>965
プロファイラーって見てないけどそんな感じなのか。
歴史館は以前北条政子の回だったか何だかで、兵ちゃんが政子を
「卑弥呼だったのだ」とか言って盛り上がっていて何やら不思議だったw

取り上げた人物をやや何が何でもマンセーしる傾向は有るけれど、
まあ期待しなければヒストリアよりはマシかも。
個人的には再現や検証Vだけでいい。トークはあんまりいらないw

アテルイ取り上げるなら自分も見てみようかな。
969名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 02:20:08.51 ID:???
兄が大和に恭順した理由が殆ど描写されなくてがっかり。
前回何かワケ有りで弟を追い返したのかと思っていたら、全くそんな事は無かったし。

>>967
今は良い米所だよね。お酒も美味しいしw
でも、阿弖流為の時代は違う。な、萎える…。orz
970名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 02:33:28.48 ID:lNkfnlMp
長岡京の場面で映っている塔は何寺の見立てでありませうや?
971名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 02:47:18.48 ID:???
BS歴史館のサイトを見ると原作者がいるっぽいね。

>>969
追い返した理由は3話で言っていた。描写がない所は会話で読み取るしかない。
描写すらないじゃないってつっこみは勘弁な。
972名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 03:16:26.21 ID:lNkfnlMp
近藤正臣は京都生まれ、高島忠夫夫婦も上方生まれ。
よって、畿内の言葉は、桓武天皇も田村麻呂も美味く喋れる筈だゼッ!!!
なのに何故、関東訛りの奇妙な方言を遣わせているのであろう?
はてさて面妖な限りぢゃて。
田舎者に分かり易く配慮したつもりなのかナッ?
973名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 03:17:56.40 ID:lNkfnlMp
2 名前:名乗る程の者ではござらん

近藤正臣は京都生まれ、高島忠夫夫婦も上方生まれ。
よって、畿内の言葉は、桓武天皇も田村麻呂も上手く喋れる筈だゼッ!!!
なのに何故、関東訛りの奇妙な方言を遣わせているのであろう?
はてさて面妖な限りぢゃて。
田舎者に分かり易く配慮したつもりなのかナッ?
974名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 03:21:53.83 ID:xf7XNYZR
このスレ変なのが居ついちゃったなwww
時代劇板もsageでもID表示してほしいわ
975名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 03:24:40.46 ID:PmUu38JY
なにおう!鹿島の太刀にて、成敗してくれる!
976名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 03:28:43.65 ID:lNkfnlMp
アテルイ伝で、長岡京の場面で映っている塔は何寺の見立てでありませうや?
第三回の20分余りのところで登場します。
977名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 03:33:55.63 ID:???
高橋克彦は炎立つで原作と本編の違いでもめたけど、時宗で再度原作に起用されてるから多分和解したんだろうし、
今回の改変も納得した上で認めてるんじゃないか?
978名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 04:29:42.28 ID:PmUu38JY
「ゲド戦記」のル=グィンとジブリとの一件しかり、
原作者は大人の態度をとらざるを得ない時が、あるのよ・・・
979名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 04:37:17.48 ID:???
>>977
でも、炎立つは原作間に合わなかった高橋も悪い。
原作があった2部までと、原作が間に合わない3部の差がひどいと評判。

まあ、いかな東北復興支援とはいえ、
脚本家オリジナルでアテルイやりますって言っても視聴者取り込めないから
名前だけでも高橋原作って形にしたんだろうが、(岩手在住作家だし)
完全に別物だもんなあ。人物設定すら無視だぜw
高橋原作に釣られてみるヤツからは反感買うし、いいことないでしょこれ。
尺が短いので、っていう言い訳もできないレベルのチープさだし。
このチープ感が火サスとかの薄っぺらいくせにやけに設定は大仰な人物描写とだぶるのさ。
火サスの脚本よく書いてる人だと知って納得した。
980名乗る程の者ではござらん:2013/01/26(土) 04:47:23.08 ID:PmUu38JY
そもそも東北の「震災・津波・原発事故からの復興」でしょ?
アテルイの戦いとからめる必要はあったのかな?
東北が舞台というだけじゃん。
それでばあちゃんと女医さんのシーンが、アリバイで必要になってくる。
981名乗る程の者ではござらん
おお偉大なる蝦夷の長、傲慢な大和に敢然と弓を引いたみちのくの王よ。
あなたの斬り落とされた首の滴り落ちる血の上に、今の日本民族は立ってるのです
どうかあなたの強さしぶとさを、津波で打ちひしがれた東北の民に、与えたまえ・・・

こんなところか。