■■■高橋幸治を語れ6■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名乗る程の者ではござらん:2013/11/28(木) 19:55:50.20 ID:???
>941 本物を見たいという中国人ファンの次に欲するところは、やはり日本人と同じだ
百度大河劇板でも一週に一つは必ず「太閤記、全話見たい」「どこで見られるのか」というスレが立つ
昨日も、安微省のオッサンが【 求大河劇天与地1969 】というスレを立てた
常連たちが「第50話だけしか残っていない」とか 「初期大河の残存状況はこうで」と
説明していたが、納得したかどうか・・・? というのも、中国では1990年代まで娯楽の中心は
映画だった。映画はフィルムで、TV劇はテープで大概、見られる。だから技術に秀でた日本の
国営NHKの大河が残されてないなんて信じられないのだ ・・・ 僕はいつも心で「ゴメン」と謝っているw
953名乗る程の者ではござらん:2013/11/28(木) 22:25:16.85 ID:???
>843>951
あの立派な体躯の信長様が積み忘れられるって……
いったいどこまで無口でおとなしい方だったんだろ
954名乗る程の者ではござらん:2013/11/29(金) 01:16:18.78 ID:???
≫945≫946≫949≫950 拡大版にすると、吉田、高橋、緒形、佐藤、石坂、計5人
無茶をやってのけた主要メンバー、3人ご逝去、1人ご引退&行方不明(まったくwww)、1人ご健在

大河黎明期よもう一度、とは言わないが(時代が違うわ)
現大河ドラマに「中興の祖」こそあらまほしかるべけれ
955名乗る程の者ではござらん:2013/11/29(金) 23:05:15.11 ID:???
>905 我々が言葉のわからん国の映像を字幕スーパーで見るのと同じだな
細かいニュアンスまでは無理でも、内容はほぼわかる
で、先生の信長がダントツ。かの国の民たちの審美眼はなかなかである
国営NHKの大河が残されてないなんて、俺も信じられないのだ
956名乗る程の者ではござらん:2013/11/30(土) 12:55:20.49 ID:???
「朱鷺の墓」を見た時、幸治さんとルリ子さんは無国籍風だなと思いました
このお二人で「ローマの休日」を見たくなったのを覚えています
リアルな日本人が演ると浮いてしまいそうなおとぎ話でも
このお二人ならちゃんと見せてくださるかなと
957名乗る程の者ではござらん:2013/11/30(土) 14:52:18.67 ID:???
ここのスレを読んでいて、「黄金の日日」dvdを購入
とりあえず4巻買って、2話まで観た
信長死亡後も購入するか思案中
958名乗る程の者ではござらん:2013/11/30(土) 17:01:48.04 ID:???
DVDも購入すると意外とかさばるし
とりあえず「NHKオンデマンド」あたりで見てから、お決めになってはいかがでしょう
至高の幸治信長様をご堪能くださいませ
959名乗る程の者ではござらん:2013/11/30(土) 18:33:46.16 ID:???
≫943 確かに…
このような立派な鼻の両者のキスシーンというのは
お互いの鼻先が相手の頬にめり込み、壮観かつ痛々しいのではあるまいか
長時間に及ぶと、お互いの頬に相手の鼻の跡がくっきりと窪みとなって残るのではあるまいか
学術的に興味がありまつ
960名乗る程の者ではござらん:2013/11/30(土) 20:12:40.30 ID:???
>>958
ありがとうございます
オンデマンドを忘れてました
961朝ドラ組アクシデント班 :2013/12/01(日) 09:36:56.52 ID:???
(これはホント)
エジプト航空648便ハイジャック事件の時、《傷だらけの勲章》撮影隊一行はカイロにいた。
ヒデキはその日、先に帰国するメンバーを見送りにカイロ空港へ向かう車中で事件を知ったそうだ

< 1985年11月23日 アテネ発カイロ行エジプト航空648便 (乗客乗員103名)は離陸直後
  中東の国際的テロリストによりハイジャックされた。 機内での発砲、マルタ・ルカ空港での
  人質5名の射殺、特殊部隊による強行突入により銃撃戦に。乗客57名死亡34人負傷という惨事となった
962名乗る程の者ではござらん:2013/12/01(日) 10:00:01.26 ID:???
>>945
例えば、『もっと泣いてよフラッパー』1977年初演六本木自由劇場〜1992年五演シアターコクーン
「踊り子トランク・ジル」は吉田日出子以外ではあり得ないので、2114年六演は久々だが見ない
《役》と《役者》の出会いに、更に《観客》が出会ってしまうと……
そんな幸福な出会いは、人生にそう何度もあるものではない
963名乗る程の者ではござらん:2013/12/01(日) 16:02:44.02 ID:???
先生で見たい役
時代の一歩も二歩も先を読む、凡人からは理解されない、頑固一徹な孤高の老人
せっかく老けメイクなしで老人役ができるという、ナイスな年齢になったのに……
964名乗る程の者ではござらん:2013/12/03(火) 19:25:06.28 ID:???
>>844、お兄ちゃんの、その後の暮れ正月の検証(テレビドラマデータベースから)

「太閤記」本能寺が終わって
『アンデスの花嫁』ロケ、帰国後ゴタゴタして12月文学座除名決定
「城砦」(CX)1966/02/03 〜 1966/02/24
「源氏物語 第26話」(MBS)1965/11/18 〜 1966/05/12
「おはなはん」(NHK)1966/04/04〜1967/04/01
「宴」(NTV)1966/11/4〜1967/1/27
《風と共に去りぬ 第1部》1966/11/3〜12/末(Wキャスト)
《風と共に去りぬ 第2部》1967/1〜4/2、6/1〜8/31(Wキャスト)
『妻二人』(1967/4/15公開)
「レモンのような女 第2話」(TBS)1967/5/17
「夜の波」(TBS)1967/12/3 
《風と共に去りぬ 総集編》1968年1/2〜2/29
「お庭番」(NTV)1968/03/04 〜 1968/10/07
「去年の秋」(NHK)1968/03/14 〜 1968/03/14

想像するに……
「城砦」のあと
「おはなはん」「源氏物語」速水中尉ご逝去と前後して
《風共 第1部》集合、稽古しながら「宴」完成、『妻二人』入り
《風共 第1部》公演中に《風共 第2部》稽古、『妻二人』撮影
《風共 第2部》公演中に『妻二人』完成、「レモンのような女 第2話」完成
《風共 第2部》終えて「夜の波」完成
《風共総集編》集合から千秋楽までに「お庭番」「去年の秋」完成

あれっ、今日はどこへ行くんだっけ???
……ちゃんと間違えずに現場に行けたかどうか心配になってしまう
1964年ー1965年は、太閤記で暮れも正月もなかったが
1965年ー1966年は、さすがに少し静養して
1966年ー1967年、1967年ー 1968年は、何と暮れ正月2年連続帝劇で?!
965名乗る程の者ではござらん:2013/12/03(火) 19:32:38.52 ID:???
>続き
そして、怒涛のTV、映画、舞台、…実力をつけるお兄ちゃん!!!
「飢餓海峡」(NHK)1968/08/21 〜 1968/09/18
「おもんの愛」(NET)1968/09/09 〜 1968/10/14
「五人の野武士 第1話」「帰って来た剣豪」(NTV)1968/10/08
「日本剣客伝針谷夕雲 第7話」(NET)1968/09/18 〜 1968/10/02
「風林火山」(NET)1969/01/30 〜 1969/03/06
「天と地と」(NHK)1969/01/05 〜 1969/12/28
《第七天国》1969年4月5月
『死ぬにはまだ早い』1969年6/14
「吉田松陰」(KTV)1969/10/05 〜 1970/03/29
966名乗る程の者ではござらん:2013/12/04(水) 12:26:12.56 ID:???
お若い時から、今時のイケメンと呼ばれる俳優たちの「軽薄さ」「シャラくせえ感」は皆無だった
お若い時から、大人顔で大人のたたずまいを見せてくださった
967名乗る程の者ではござらん:2013/12/05(木) 14:59:07.33 ID:???
テレ朝開局55周年記念『オリンピックの身代金』を見た
この頃、上様は着々と信長への道を歩んでおられた!!!(>939)
数ヶ月後に大きく変わるご自身の運命はまだご存知ない!!!
あと数ヶ月で、日本国民は伝説の信長を目の当たりにする!!!
上様物語のクライマックスが近づく!こっちの方がよほどドラマティックだ!
そんなことばかり考えながら見ていた……w
968アクシデント班 シネマ研究 :2013/12/06(金) 07:08:55.61 ID:???
>961 そんな政情不安の地、速く出国すればいいものを……

映画パンフの斉藤光正監督の一文が載ったページの写真。 拡声器を手にガナる監督、
後方にキャメラがあって、ファインダーを覗いてるのは、撮影の安藤正平さん
三脚を支える撮影助手。 で、もう一人、レンズをいじくる黒ジャンパーの男。
高い鼻、眼鏡かけた鋭い目、この横顔は、まさか…
高橋さん !?  何しとるんですかっw
969アクシデント班 シネマ研究 :2013/12/06(金) 07:29:41.30 ID:???
てわけで、1985年11月末〜12月はエジプトにいたことは判っている、この後は……

《突然の余白》(CX)《ガラスの家族》(NTV)《お手玉》(KTV)《風の盆恋歌》(CX)
と各局のTVドラマに八方美人的に出とられるがw スケジュールの詳細は不明。
1986年ではっきりしているのは、映画《グットラックLove》のNYロケが8月26日〜9月6日
だったこと。(トシちゃん情報による) …… 将を得んとすればまず馬を射よ
この場合アクシデント班にとって、馬はヒデキとかトシちゃんとか、 ですねw
970アクシデント班 ヘンリー木村の謎  :2013/12/06(金) 07:40:05.64 ID:???
@ ヘンリー木村は何歳なのか ?
    高橋さん当時、45歳。だが予備校生の亮二(トシちゃん)商社マンの英一(寺泉憲章)
    二人のデカい息子がいる。 いったい何歳の設定なのか

A そもそもヘンリー木村って名は……
    本名なのか? それともハーフか ?? 
    実は、日本名が“木村兵吉”だったりしてw

B そして何故、妻・真由美(松尾嘉代)や子を捨てて、海外へ飛び出したのか ?
971アクシデント班 グッドラック・パパ @  :2013/12/06(金) 07:54:22.14 ID:???
NY赴任の兄を訪ねた亮二は、ピアノバーで偶々出会ったヘンリー木村が、実は瞼の父である
ということを帰国後に知る。 もう一度、父に会いたい、亮二の願いに、親友・徹(マッチ)が
旅費を工面してくれ再びNYへ。だが父を探し当てた亮二は、その酒びたりの自堕落な生活を見て
思わず言葉を荒げる 「日本では、一流のジャズピアニストだったのに。このていたらくは何だ!」

そして父の姿に幻滅した亮二に、さらにショックな知らせが…… 想いを寄せていた女性の事故死である
972アクシデント班 グッドラック・パパA :2013/12/06(金) 18:13:53.71 ID:???
順子(真野響子)は兄の恋人だったが、英一は出世のため重役令嬢と婚約し彼女を捨てた
傷心のまま彼女は死んだんだと兄の不実を責める亮二。そして兄ばかりを庇う母にも
怒りを覚える 「 僕はあんた方と縁を切る 」

ダンサーを目指して亮二が立ったのはNYグリニッチビレッジだった
今なら、父の心の葛藤や孤独感がわかる …
亮二はヘンリー木村に会った。 父は再びピアノに取り組み始めていた
「 君の言葉に奮起させられたよ 」 
それは独り立ちしていこうとする息子への、父のはなむけの言葉だった
973名乗る程の者ではござらん:2013/12/06(金) 20:05:55.25 ID:???
>968、2択でしょうか
1)文学座でのヒヨッコ時代の習性でついお手伝い、ご本人も現場のお手伝いが楽しい性分
(太閤記信長が先輩俳優の着付けを手伝っていた目撃証言、「母」撮影時のインタビュー証言)
2)当時の趣味がカメラであった。「プロのカメラ、触って見たいなあ、あ、いいんですか(ワクワク)」
好奇心旺盛な上様であった

ところで、ここはいつも同じ方がスレ立てを?
974アクシデント班 活動屋の魂 ・編 :2013/12/07(土) 08:25:43.08 ID:???
>973 女性・若年を先に帰国させメインだけでやってたんで撮影隊、人手不足感、甚しかったのかも

黒ジャンパーが気にかかる。 11月でも連日30度超のカイロ、監督や他のスタッフは白シャツ姿だ
もしかして御大だけ、防弾チョッキ着込んでるなんてことは…
「 防弾チョッキ? 皆の分は無いんだろう。私だけ着けるわけにはいかない 」
「 高橋さん、お願いします。 いつ撮影現場をアラブゲリラに襲撃されるかしれないんです。
 イスラム過激派に銃撃されるかもわからない。 でも俺たちが撃たれて死んでも貴方とヒデキさえ
 生き残ってくれれば、この映画は完成します。 だから、暑いでしょうが、どうか… 」
975名乗る程の者ではござらん:2013/12/07(土) 12:41:19.39 ID:???
私の見果てぬ夢
大河で上様は恒例の特別ゲスト、出番は少ないが重い重い役、フッフッフッ
なんせ「高橋幸治」と「大河」は特別の関係だからな
=大河は上様により生き延び、上様は大河により世に出た
何年かに1回でよい、いや毎年でもよい、いや1年に1人何役でもよい
軽い奴らの中で浮きまくってよし、「正統」を見せつけてくれ
976名乗る程の者ではござらん:2013/12/07(土) 15:39:30.74 ID:1OY2q0nh
「最狂の信長役者」
彼を越える狂気のカリスマは居ない。
977名乗る程の者ではござらん:2013/12/07(土) 17:08:03.26 ID:???
>>975
主役でもよいでつ
978名乗る程の者ではござらん:2013/12/08(日) 00:18:16.83 ID:???
何年か前に初めて「黄金の日日」を見た時、何という凄い俳優だ、こういう俳優がいたんだ・・・!!(絶句)
後にも先にも、こんな衝撃を受けたのはこの方だけです
慌ててこの方のことを調べたら、もはや……
まだご存命、いやご活躍の頃、この方を知らずにぼんやりと生きていた自分が悔やまれてならない
979名乗る程の者ではござらん:2013/12/08(日) 08:56:52.34 ID:???
>974、スタッフさんへ
防弾ヘルメットも欲しかった、防弾チョッキがひとつだけなら高橋さんに回してね
980名乗る程の者ではござらん:2013/12/08(日) 12:01:45.11 ID:???
田村正和、1943年生70歳、来春のスペシャル番組主演にあたって…
「この2年ぐらい『これでおしまいか』と思ってやっている。
いや、本当に『一作一作大事にしないと』と思いながらやってますね」
「仕事を1年やってないと怖い。現場でどんな恥をかくか分からないので。全シーンに対して意気込みがありました」
「2、3年前から声変わりしましてね。声がかすれて出ないんですよ。
声が出るかなとか、滑舌が悪くなったらどうしようかとか考えますね」
「1人でNGを出して、どんどん(撮影が)遅れていくんですよ。
そしたら俳優さんが入ってくるの。『どうなってるんだよ』って。みんな有名な俳優さんばかりなんですよ。
それで目が覚める。悪夢です。そういう怖さです」

俳優は肉体が資本……思わず先生と重ね合わせてしまった
2000年「怒涛」、2001年「小さな橋をかける」、2001年「冬の運動会」
このあたり、毎回これでおしまいかと思って演じておられたのではないか
……そして、66歳「冬の運動会」で本当におしまいになってしまった
981名乗る程の者ではござらん:2013/12/08(日) 12:41:19.16 ID:???
>976
日本沈没か地球滅亡の日まで、超える者はいないでしょう
982名乗る程の者ではござらん:2013/12/08(日) 16:18:51.77 ID:???
信長の狂気だけでなく
覇者の凄まじいまでの孤独も
人間味溢れる情も(サルのみゃあみゃあ夫人との会見、30話セミナリオでの助左の回想)
あの威厳ある神々しいまでの容姿で、滲み出る男の色気と共に、見事に演じきっておられた
983名乗る程の者ではござらん:2013/12/08(日) 20:05:24.80 ID:???
>>970B、こちらも2択で
⑴ 当然モテる。ちょっとしたそちらの過ちで日本に居辛くなった(いや、別の過ちでもいい)
⑵ 純粋にジャズピアニストの腕を磨くため。…甘くはなかった、おめおめと帰れない、自暴自棄
ニューヨークでも女がほっとかない、いろいろ困らない、ズルズル長居
984名乗る程の者ではござらん:2013/12/08(日) 23:23:30.31 ID:???
ようつべ、『黄金の日日』の予告編、冒頭は幸治さん
それだけで幸せになってしまう、つましい俺
985名乗る程の者ではござらん:2013/12/09(月) 15:02:15.42 ID:???
こちらは、中村敦夫1940年生、1972年『木枯し紋次郎』の思い出です

「今は予算をかけずに、いかに早く作るかという効率ばかりが重視されがちですが、
当時はキャストもスタッフも、参加している人たちにとって作品は人生そのものであり、すべてでした…(以下略)」

この年、上様は大河「新・平家物語」
8月日生劇場、幸四郎ハムレットの叔父でもある義理の父、クローディアス、など
986名乗る程の者ではござらん:2013/12/10(火) 14:38:46.31 ID:???
980すぎたら24時間以内に書き込もう!
987名乗る程の者ではござらん:2013/12/10(火) 23:00:58.27 ID:GPnQwk1l
時代劇専門チャンネルの2月の目玉は高橋幸治版『丹下左膳』
988名乗る程の者ではござらん:2013/12/11(水) 09:44:33.90 ID:???
ああ。
989アクシデント班 キャラ研究 :2013/12/11(水) 12:42:12.55 ID:???
(映画パンフ キャスト紹介より)  白神源一郎役 / 高橋幸治

< 1963年の「母」(近代映協)以後、 「傷だらけの山河」('64大映)「戦争と人間」('70-73日活)
  での印象的な演技。また近年では「連合艦隊」('81東宝)「帝都物語」('88)等に出演し
  画面を引き締めている。 舞台も「櫂」('89)など充実した活動をしている。 1935年生れの54歳
  今作品ではビオランテを誕生させてしまう白神博士を演じ、冷静沈着なマッド・サイエンティスト像を創りあげた
990アクシデント班 キャラ研究 :2013/12/11(水) 12:51:28.57 ID:???
信長の偉大さは独自の洞察力と抜群の決断力にある
(黄金の日日 ストーリー本)  織田信長 / 高橋幸治
中世が確立したすべての権威も、彼にとっては無意味なものは不必要であったし、時代の趨勢が
排除するものでも、彼の方策に役立つものは有意義であった。彼が戦国武将にとってタブーとされていた
宗教や幕府への挑戦を、平然としかも徹底的に行う反面、堺の経済力や宣教師のもたらす文明などに
着目してこれを活用したのもそのためである。信長の人物像は奇行と冷酷さに彩られているが
もし、その彼が中世の残滓をたち切らなかったならば、日本の近代は成立しなかったといっても過言ではない
991遅れて来た新人ファン:2013/12/11(水) 16:03:43.66 ID:???
>987
ワァーーーイ、ありがと

高橋幸治スレは大人スレ、ここが次のスレとなって存続しますように。私スレ立てできない(泣)
992名乗る程の者ではござらん:2013/12/11(水) 18:55:14.95 ID:???
>956 おぉグレゴリー・ペック !! 彼の役で先生に演じてほしいのは…

《ブラジルカラきた少年》 のメンゲル博士。ヒトラーの複製人間を造ってしまうナチの医官 
            ナチ・ハンターの爺さん(ローレンス・オリビエ)は仲代達矢で。
《オペラ・ハット》 ゲーリー・クーパー  いきなり億万長者になってしまった素朴な青年が
            上流階級で起こす騒動。 消防車に飛び乗るシーンが見たい
《 初 恋 》   マクシミリアン・シェル  崇拝者たちを弄んで楽しむ美令嬢ジナイーダ
            だが・・・ 彼女を恋の奴隷にしてしまったのは少年の父だった
993名乗る程の者ではござらん:2013/12/11(水) 18:57:43.09 ID:???
《朱鷺の墓》の金沢ロケは、市内の兼六園や東茶屋街で行われたそうですが
その間を流れるのが、友禅流しの浅野川。ここに架る天神橋を舞台にしたのが
新派の舞台でも有名な、鏡花の《滝の白糸》 これ、先生&ルリ子サマで見たかったな〜

映画祭で見たことあるが、1915年の無声映画で。 入江たか子の演じる水芸人・白糸が、粋で
艶やかで…タメ息もんの美女。相手役の法学生・村越欣弥の岡田時彦もイカす。倶利伽羅峠での
白糸をひっ抱えて馬の駆けくらべ! 日本映画最高の美男美女!! だが如何せんサイレントなので
弁士が “あぁ哀れ白糸は、愛する欣弥に裁かれ死刑の宣告… ” の調子。 トーキーで見たいぜw
994名乗る程の者ではござらん:2013/12/11(水) 19:05:26.21 ID:???
>979 先ずヒデキから、でしょうねぇ

しかし当時ヒデキは、あまりの暑さにうっかり生水を口にしてしまい最悪のコンデェション
だったとか。芝居するのが精一杯でオフに、防弾チョッキを身に着けてるなんてとても…
帰国後のインタビューでも「腹下して、ワインかビールしか飲めないのが辛かった」
とアイドルにあるまじき発言w をしてたくらいで
995名乗る程の者ではござらん:2013/12/11(水) 19:18:42.44 ID:???
>983 ニューヨークでも女がほっとかない

う〜む、ヘンリー木村、順子がチンピラに絡まれたとこ助けたり(NYで ! 無謀なオヤジだ)
確かにフェミニストではあった ……だが
亮二が訪ねた父の部屋は、寝台に椅子、あと卓上にジャズの名盤が積み重ってるだけっていう殺風景な一室で
(男の部屋としては理想的。余計なものが何も無くてカッコイイ、が)
女が押しかけてくるようなとこではような… ヘンリー木村、 NYでは女に、ほっとかれたんですねw 
996名乗る程の者ではござらん:2013/12/11(水) 19:34:54.96 ID:???
>987
小生のクソ祖父(昭和10年生)は、ひぃ祖父さんと見に行った無声映画の、大河内伝次郎の丹下左膳が
ニヒルでダイナミックで最高だったという。
井戸端で捕り手に囲まれ、切腹する場面がショックだったそうで忘れられないらしい
あの大河内伝次郎を越える左膳は、絶対いないと言い張る  が…

来年2月、時代劇ch《丹下左膳》を見るように言っておこう
997名乗る程の者ではござらん:2013/12/11(水) 19:36:08.64 ID:???
黄金の日日「総退却」、秀吉がしんがりを願い出るシーン
それぞれのアップと二人のアップ
何というお二人!カリスマ信長とカリスマ秀吉!何度観ても息を呑む
演技という枠を超えている、とてもこの世のものとは思えない、1+1=無限、の世界だw
殿、緒形拳氏を得てお幸せでしたな(ただし、役を逆にしたら駄目ですよ)
998(帰ってきたウルトラマンの替え歌で):2013/12/11(水) 19:41:23.02 ID:???
 ♪  誰にも 見えない 彼の胸中
        遠く 離れて 田舎に一人
    
    信長役者の 使命を終えて
        残る余生も あとわずか

    フアンの叫びを 耳にして
        帰って来てよ  帰って来てよ
                       幸治センセー
999名乗る程の者ではござらん:2013/12/11(水) 19:41:30.25 ID:???
>>987
>>996
丹下左膳は6〜7年ぶりの放送だね〜
歴代の左膳役者と比べたら、ぜんぜん大した事なかったけど
ネタとしては意外性のある俳優だったし、けっこう楽しめたよ
1000名乗る程の者ではござらん:2013/12/11(水) 19:54:01.63 ID:???
高橋さんと言えば「吉田松陰」と言う感じで、小さい時の記憶にこびり付いてる。
筋とかまったく覚えていないけど、なぜか囚人籠での江戸送りのシーンは鮮明に。
籠網から見えるあの人の挑むような目に惹かれたんだろうな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。