【渡辺謙】壬生義士伝・其の伍【中井貴一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吉村寛一郎
テレ東10時間ドラマ版・劇場公開版の統合スレッドでござんす。
どちらも良作でござんす。
勿論、浅田次郎先生の原作も、まんづ泣げるでがんす。

前スレは、こぢらでがんす
【渡辺謙】壬生義士伝・其の4【中井貴一】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/kin/1104564294/
【渡辺謙】壬生義士伝・其の参【中井貴一】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1080021848/
【渡辺謙】壬生義士伝・其の弐【中井貴一】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/kin/1076677962/
【壬生義士伝】誰が本当に強いのかっ!!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027329746/

キャストその他の情報は、>>2-4あだりでござんす。

2【TV版キャスト】:2007/02/02(金) 17:29:13 ID:???
吉村寛一郎…渡辺謙(青年期…渡辺大)
しづ…高嶋礼子(少女期…安倍なつみ)
嘉一郎…高杉瑞穂
大野次郎右衛門…内藤剛志
佐助…村田雄浩
八木源之丞…津川雅彦
ひさ…岸田今日子
みよ:岡本綾
おその…坂井真紀
坂本龍馬…筧利夫

近藤勇…柄本明
土方歳三…伊原剛志
沖田総司…金子賢
永倉新八…遠藤憲一
原田佐之助…大鶴義丹
伊東甲子太郎…萩原流行
服部武雄…阿藤海
中島三郎助…夏八木勲

斎藤一…竹中直人
3【映画版キャスト】:2007/02/02(金) 17:29:56 ID:???
吉村貫一郎…中井貴一
大野次郎右衛門…三宅裕司
しづ…夏川結衣

近藤勇…塩見三省
沖田総司…堺雅人
土方歳三…野村祐人
伊東甲子太郎…斎藤歩
篠原泰之進…堀部圭亮
園山七三郎…塚本耕司
永倉新八…比留間由哲
谷三十郎…神田山陽
近藤周平…加瀬亮

佐助…山田辰夫
大野千秋(少年時代)…伊藤淳史
吉村嘉一郎…藤間宇宙
徳川慶喜…伊藤英明
大野千秋…村田雄浩
ぬい…中谷美紀

斎藤一…佐藤浩市
4【書籍・映像】:2007/02/02(金) 17:30:43 ID:???
▼原作
「壬生義士伝」(上・下) 浅田次郎 /文藝春秋
単行本:各1,524円
文庫本:各590円

▼ビデオ・DVD
・テレビドラマ版
「壬生義士伝 新選組で一番強かった男」 (4枚組) 15,200円

・映画版「壬生義士伝」 (2枚組) 4,700円
 映像特典
  1、メイキング(約40分)
  2、削除されたシーン(30秒〜3分程度×13)
  3、制作発表記者会見
  4、東京国際映画祭舞台挨拶
  5、特報・予告・TVスポット(4本)
  6、ロケーションマップ(静止画で紹介)
  7、スタッフ・キャスト紹介
    (中井貴一・佐藤浩市・三宅祐司・中谷美紀・夏川結衣
     滝田洋二郎・浅田次郎インタビュー)
5名乗る程の者ではござらん:2007/02/02(金) 18:16:04 ID:???
>1
乙でがんす
6名乗る程の者ではござらん:2007/02/02(金) 20:03:49 ID:???
懐かしい
ケンさんのは鳥肌だった
危機迫る名演技だったでがんす
7名乗る程の者ではござらん:2007/02/02(金) 22:08:46 ID:VXLHzYbl
うんこたれながしてしんでしまうなんて
8名乗る程の者ではござらん:2007/02/03(土) 00:00:52 ID:???
>>1
おもさげながんす。まんず乙でがんす。
9名乗る程の者ではござらん:2007/02/04(日) 00:38:34 ID:???
かっ
10名乗る程の者ではござらん:2007/02/04(日) 00:58:33 ID:pi1ZrZug
じゃじゃじゃ。勃起さおさまらねえべ。いかがなすった事でござんすか。
先程、お庭にて次郎衛には罵声ば浴びせられたが、仕方のねえ事だばな。
銭こさ数えて気を紛らわすべさ。ひい、ふう、みい・・
こりゃ、ええ加減にしねか。この期に及んで、まっだく
お恥す一物でござんすな。おさまる様子さ、まっだくねえでござんす。

仕方ね、しごいてみるべさ。

ああ、何たる気持ちええ事でござんすか
ああ、何たる気持ちええ事でござんすか
ああ、何たる

11名乗る程の者ではござらん:2007/02/04(日) 01:03:47 ID:???
ええい! 切腹は取り止めじゃ、打ち首にせい!
12名乗る程の者ではござらん:2007/02/04(日) 09:37:15 ID:aPJwp/eE
テレビでやったから、見たぞ。
時代劇は、好きだから期待してた。
くそつまらん映画だなぁ。
中井しゃべりすぎ。
死ぬ前にぼそぼそ独り言いいやがって、
もっと、はっきり言えって。
少し前にみた「たそがれ清兵衛」が10点だと
したら、2点だな。
13名乗る程の者ではござらん:2007/02/04(日) 18:13:21 ID:???
>>11
おもさげながんす。まんつ、構ねぁんでくなんせ
14名乗る程の者ではござらん:2007/02/04(日) 22:24:53 ID:vRBRsG7/
脱藩で脱糞
15名乗る程の者ではござらん:2007/02/09(金) 01:50:52 ID:zzwkpWCx
おもさげね
16名乗る程の者ではござらん:2007/02/09(金) 21:02:19 ID:???
>>12
ボソボソはともかく元の藩に戻ってからが長すぎ。
すんげー長すぎ。特攻するまではそこそこだったがな。
17名乗る程の者ではござらん:2007/02/11(日) 02:29:57 ID:???
この辺りでよかろう
18名乗る程の者ではござらん:2007/02/11(日) 02:59:58 ID:???
映画館で観たけど久しぶりにDVDを借りてまた観てしまった

。・゜・(ノД`)・゜・。うわぁぁぁん
19名乗る程の者ではござらん:2007/02/12(月) 01:37:28 ID:???
>>17
このあたりとは?
20名乗る程の者ではござらん:2007/02/12(月) 10:08:30 ID:???
>>20
でぇい!!!
21名乗る程の者ではござらん:2007/02/12(月) 13:21:29 ID:???
自身に斬り付けるとは

御冗談もほどほどになされよ
22名乗る程の者ではござらん:2007/02/12(月) 13:37:22 ID:CZ2bqw8s
ワロタw
23名乗る程の者ではござらん:2007/02/21(水) 02:35:13 ID:AHjeYEQH
>>12
映画版は最後の、嘉一郎のとこ端折ってるから残念だな
「南部20万石は、こっただ足軽一人になってしまったども(ry」
らへんとか最高なんだけどな〜
24名乗る程の者ではござらん:2007/02/21(水) 09:59:38 ID:WgvNTBI1
一昨日DVD買って今見た。超泣けた
25名乗る程の者ではござらん:2007/02/23(金) 02:41:26 ID:???
>>23
嘉一郎云々を出しならば小説でがんしょ
26名乗る程の者ではござらん:2007/02/23(金) 21:15:53 ID:0OCjTCDQ
小説は糞塗れで死んだでがんすぅ
27名乗る程の者ではござらん:2007/03/09(金) 20:09:28 ID:OB/1eP6y
皆様方に申し上げあんす。
この度えぬえつけえのはいびじょんで、わすの映画が放送されるのでござんす。
まことに、まことにおもさげねえことでござんす。
4月9日(月)で放送時間は午後9:00からでござんす。
28名乗る程の者ではござらん:2007/03/09(金) 20:10:46 ID:OB/1eP6y
はいびじょんではねぐで、びーえす弐でござんした。
おもさげながんす。お許しえってくんなせ。
29名乗る程の者ではござらん:2007/03/10(土) 09:44:40 ID:???
>>28
ノーカットだといいね
30名乗る程の者ではござらん:2007/03/11(日) 04:07:59 ID:xMM4DZwh
 あの、映画の壬生義士伝で、中井貴一が、錦の御旗に突っ込んで、軌跡に
南部藩大阪蔵屋敷に大怪我を負いながら、辿り着いて、大野から「このたわ
けものが、恥ずかしいと思わねぇのか、吉村。」と叱責され、その後に、吉
村が、「しろいもんど(?)」と聞き取りにくい言葉を発して、ガクッと力
なくうなだれるシーンがあるのですが、「しろいもんど」というのは、南部
の方言なんでしょうか?「白い雪が降っているな・・」という意味で、つぶ
やいたことなのか、又は他に意味があることなのか、気になっています。こ
の「しろいもんど(?)」の意味の分かる方、どういう意味なのか教えて下
さい><
31名乗る程の者ではござらん:2007/03/11(日) 20:06:42 ID:dJSat3sz
>>30
「ずろうえもんどの」だよw 
32名乗る程の者ではござらん:2007/03/12(月) 19:29:57 ID:???
ワロタ。燃え尽きた藤田まことを連想してしまった。「白い主水」
33名乗る程の者ではござらん:2007/03/28(水) 19:42:48 ID:6y/WzDMA
4月9日まで長いなあ
34名乗る程の者ではござらん:2007/03/29(木) 01:26:49 ID:???
>>30
さぱっと腹切って死ね
どうだ>>30、それが道理、2ちゃんねらとしてのけじめだとはおもわねえが。


俺もワロタw
35名乗る程の者ではござらん:2007/04/03(火) 07:40:05 ID:???
角川が創刊した漫画雑誌「コミックチャージ」に義士伝の予告編として原作冒頭部分が載ってたよ。
 秋 か ら 連載だとさ。なんだよ、その予告編。どれだけ待たせるんだ。
というか義士伝の漫画版ってモーニングで連載する予定じゃなかったっけ?
36名乗る程の者ではござらん:2007/04/03(火) 09:14:23 ID:???
>>35
もう、立ち消えになったのかと思ってたよ。
37名乗る程の者ではござらん:2007/04/05(木) 23:46:29 ID:7itT0VO2
38名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 02:23:35 ID:g4AsqMtB
>>27
いよいよ、今日の9時からだな。
楽しみだ。
39名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 03:57:18 ID:5blipb/g
俺も楽しみ。
これNHKの紹介番組見たけど、面白そうだった。
贅沢な近藤らと金に執着する(せざるをえない?)隊士が新鮮。
40名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 13:38:01 ID:???
いや別に幹部が贅沢になったんじゃないよ、あれは犬HK&チョソ監督の
脳内変換。当時は四本足の獣の肉は薬扱いで忌み嫌われてた、そうゆう
時代に肉食ってた豪気な人たちキャラ描写。
41名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 18:20:27 ID:lICEM/do
NETの番組表に 衛星映画劇場「壬生義士伝」 <レターボックスサイズ>
って書いてるんだけど、レターボックスサイズってどう言うでござんすか?
42名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 20:40:19 ID:???
いよいよですね。今日は、BSが見れない知り合いの為に、ビデオに録画してあげますよ!気に入ってくれると言いなw
43名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 20:43:10 ID:lICEM/do
放送前、告知age
44名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 21:02:28 ID:???
>>41
カットされるシーンがあるのかな。
前に民放でやってたの録ったけどまた録る。
45名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 21:19:00 ID:???
首切りシーンやっぱりカットだね
46名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 22:03:25 ID:???
>>40
むしろ、尊王攘夷の土佐・長州・薩摩藩士の方が肉食ってたんだよね。
47名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 23:29:47 ID:???
DVD持ってるのにまた見ちゃった…
やっぱこの映画好きだなー
48名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 23:30:37 ID:axCwgjkg
終了。
寮の先輩と一緒に鑑賞。鑑賞後出た台詞が
「なんでこの作品が有名じゃねーんだYO」
優れた作品は常に万人を魅了する。
49名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 23:38:21 ID:9aaaActv
最近の邦画、特に時代劇はいいねえ。中井貴一がこんなに切ない役をやれるとは思わなか
った。浅田次郎はいいなあ。
50名乗る程の者ではござらん:2007/04/09(月) 23:43:42 ID:XlsLS3D4
さっき見たんだが、伊藤英明なんかいた?
終盤がダラダラしてたが、それ以外は面白かった。
51名乗るほどの者ではござらん:2007/04/10(火) 00:49:37 ID:VNfyrn4K
>>45
でも、前にこの枠でやってた郡上一揆ってやつのほうがよっぽど
グロかったけどなあ。民衆が権力に虐げられるシーンのグロリアリズム
はOKなのだろうか?
52名乗る程の者ではござらん:2007/04/10(火) 00:57:21 ID:???
伊藤は徳川慶喜。
大広間で何か言ってた。
ほんのにぎやかし程度のゲスト出演。
同じ監督で陰陽師に出た縁じゃないの?
53名乗る程の者ではござらん:2007/04/10(火) 01:03:04 ID:???
郡上一揆は惨かったな
拷問された挙句、打ち首に処され獄門台に首並べられて終劇て・・・
54名乗る程の者ではござらん:2007/04/10(火) 01:21:25 ID:1t1CoJxu
夏川タンかわいかったなあ
駕籠から降り立った時、あまりに美しいから佐助さんポーっとなっていたな
最後に貫一郎の遺髪をいとおしいそうになでながら、ご苦労さんでござんしたって
泣き崩れるシーン、よかったよ。
55名乗る程の者ではござらん:2007/04/10(火) 01:48:07 ID:???
録画しておきました。後ほど見まする。
56名乗る程の者ではござらん:2007/04/11(水) 01:28:31 ID:dCvF8Seg
>>55
如何でござんしたか?
57名乗る程の者ではござらん:2007/04/11(水) 01:51:29 ID:OSG8hQX+
>>56
面白かったです。
最初鬼畜かと思ったw斉藤さんと打ち解け合ってゆくところなんか好きす。
吉村は平時と刀を抜いた時のギャップが凄くて、それがかえって格好良かった。
錦旗を掲げる官軍に向かって口上→特攻の場面なんて特に・・・シビレタ
おかげで新撰組で吉村貫一郎@義が一番好きになりますた。貴一さんも。

ととさま〜、ととさま〜のミツやんも可愛かった&泣けた。。
58名乗る程の者ではござらん:2007/04/11(水) 01:55:54 ID:???
そーいえば、、最後に戸の下から入れてたのは何?
59名乗る程の者ではござらん:2007/04/11(水) 01:58:39 ID:???
おまもり
60名乗る程の者ではござらん:2007/04/11(水) 02:24:46 ID:???
>>59
どーもです。m(_ _)m
61名乗る程の者ではござらん:2007/04/11(水) 03:20:18 ID:???
>>60
なすて「おもさげながんす」と言わねえ!
さぱーと腹切ってすね!
62名乗る程の者ではござらん:2007/04/11(水) 05:17:17 ID:j6PdZONr
おもさげながんす。
63名乗る程の者ではござらん:2007/04/11(水) 08:47:24 ID:???
そこは、「言わね!」と短く切る
えやぇを付けるとその部分だけ江戸弁になる
64名乗る程の者ではござらん:2007/04/11(水) 19:46:37 ID:Nr6Qkxxr
大野との友情が泣けたよね。ただ自刃までが歌舞伎の口上のようでくどかった。幕末純情
伝(渡辺謙の黒芸暦だ)のようなクダラナイものかと思ったけど嬉しい裏切りだった。
65名乗る程の者ではござらん:2007/04/15(日) 12:29:48 ID:???
お前一人のために藩みんなの命を危険には〜みたいなこと言いながら、
吉村が切腹した途端、主戦派に回って藩士殺しまくる三宅にワロタw
66名乗る程の者ではござらん:2007/04/17(火) 09:30:46 ID:???
渡辺謙のスレどこいった?
67名乗る程の者ではござらん:2007/04/17(火) 21:48:29 ID:???
映画のほうの脚本かいた中島先生が、また現在放送中の
ドロドロ昼ドラの脚本かいてます。
またしてもゲイ登場。レズる話も混じってるらしい。
貫一郎と斉藤先生が変な方向いかなくてヨカタ。
68名乗る程の者ではござらん:2007/04/17(火) 23:50:48 ID:???
中島先生のドロドロ時代劇が見たい人は大河の元禄繚乱あたりをどぞ
69名乗る程の者ではござらん:2007/04/20(金) 22:48:40 ID:TqHQJAAA
昨日から原作読んでるんだが吉村が「おもさげながんす」って言わねえぞ!どうしたんだよ原作吉村!?ちゃんと訛れよ!
70名乗る程の者ではござらん:2007/04/21(土) 18:38:15 ID:cIqz1c/Q
今やっと言いなさった。おもさげなござんす。
71名乗る程の者ではござらん:2007/04/24(火) 02:24:34 ID:GHtQT0Qq
読み終えた。泣きまくり。
72名乗る程の者ではござらん:2007/04/26(木) 02:25:14 ID:???
今更申し訳ないんだけど

おもさげながんす、どういう意味?

申し訳ない?かたじけない?ありがとう?
73名乗る程の者ではござらん:2007/04/27(金) 00:17:54 ID:???
それら全部をフォローするんじゃないかなー
74名乗る程の者ではござらん:2007/05/03(木) 14:50:17 ID:???
俺は原作の斎藤一が未来の原敬(?)を抱きしめて涙を流すシーンらへんで
かなり泣けたんだが映画にそのシーンなくて残念。
こんな俺は少数派でしょうか
75名乗る程の者ではござらん:2007/05/04(金) 02:13:16 ID:???
>>74
俺もそこで泣けたけど、原敬出てこないし出せないだろうね。
映画は次郎衛が打ち首前にかあちゃんに会うシーンもなくて秋田との戦争で戦死したことになってたのが残念だった。
76名乗る程の者ではござらん:2007/05/11(金) 15:10:51 ID:???
切腹するまでが長いという意見をよくみるが、
あのよさがわがらねえのでがんすか

家族のことに思いをはせて、言い残すこと無いよう、言って、
・・・・それが泣かせるのでござんす

チャンバラだけの映画じゃないからいいんですよ
77名乗る程の者ではござらん:2007/05/16(水) 22:45:00 ID:???
>>76
>チャンバラだけの映画じゃないからいいんですよ
だよね。内容が凄い深かった。
時代背景なんかもおまけ程度で、とにかく「吉村貫一郎」の物語として楽しめたよ。

あと殺陣もよかった。水戸黄門とか金さんみたいにチャンチャンバラバラって感じ
じゃなくて、速さは無くても深い動きが多かった。
78名乗る程の者ではござらん:2007/05/31(木) 03:10:09 ID:???
さっきふと本棚に並んでたのを、何年か振りで手に取った。なんだが、岩手山を思い出したぁがえ。

おもさげなござんす〜・・・いい言葉だな。爺ちゃんや婆ちゃん達を思い出す。自然にポンと出るんだよなぁ。物を貰ったりした時は特にw
79名乗る程の者ではござらん:2007/06/05(火) 21:48:57 ID:???
映画は斎藤一が吉村の娘にもうしわけながんすというところで泣いた
80名乗る程の者ではござらん:2007/06/05(火) 21:52:22 ID:???
失敬。おもさげながんす
81名乗る程の者ではござらん:2007/06/06(水) 00:53:11 ID:???
南部もりおが (ズルズル)
それは美しいところでござんす (ズルズル)
南にとおぐ早池峰山 (ズルズル)

おじいちゃん、おんぶー('A`)

ならぬ!武士ならしゃんと歩け!

はーい(´・ω・`)
82名乗る程の者ではござらん:2007/06/08(金) 00:20:02 ID:???
おれは今、悩んでいる。
映画版とドラマ版、どちらかを買っていいことになった
殺陣とかは映画の方がいいが、原田が出てきたり、映画では影の薄かった土方や永倉が描かれているドラマ版も捨てがたい
どっちがいいかな?
83名乗る程の者ではござらん:2007/06/08(金) 03:10:14 ID:???
>>82
ブックオフで小説を買って、ドラマ・映画をレンタルして約
84名乗る程の者ではござらん:2007/06/10(日) 00:38:18 ID:OsR86UDw
>>82
ゆっぐり悩めぇ〜え
85名乗る程の者ではござらん:2007/06/12(火) 10:00:44 ID:???
映画にしました。
映画の方が気軽に見れる感じがあるし、堺沖田や、土方が好きなので
86名乗る程の者ではござらん:2007/06/12(火) 10:15:52 ID:???
テレ東版もてます。
枠が長いけど、ダラダラしてなくていいな
87名乗る程の者ではござらん:2007/06/12(火) 23:03:36 ID:aL0Q4LBP
>>84
貴公は買ったのか?
88名乗る程の者ではござらん:2007/06/16(土) 21:51:45 ID:???
映画の堺沖田。今まで見てきたどの沖田総司よりも一番恐くて、強く見える。
89名乗る程の者ではござらん:2007/06/24(日) 12:11:17 ID:???
じゃじゃじゃ・・・・・・このスレまんだ生ぎでるのすか。
久しぶりに小説読んだら、また何度か泣かされた(´・ω・`)

>>82
映画もドラマもそれぞれいいところがあるから、俺も決めきれん。
おもさげながんす
90名乗る程の者ではござらん:2007/06/26(火) 03:25:37 ID:rifav4Ni
>>87
いえ〜拙者は、、、貧乏には慣れております故、TVのビデオ録画で充分でござんす。
91名乗る程の者ではござらん:2007/06/29(金) 18:35:39 ID:fcrPOs/Z
>>90
なんて奴だぁあああ!!!
92名乗る程の者ではござらん:2007/07/07(土) 16:53:49 ID:0Usu7ae6
>>88
ご用改めの乱戦シーンでの余裕ありまくりな姿が恐ろしく感じられた
ニヤニヤ笑いながら追い詰めていくし…
93名乗る程の者ではござらん:2007/07/20(金) 11:07:56 ID:Lce2jXGM
新撰組血風録に原型があったのか w
94名乗る程の者ではござらん:2007/07/20(金) 14:09:55 ID:VFaZYBqL
映画は見たんだけどテレビのは見た事ないです。

テレビのはきちんと小説のラスト(新種米開発の博士になった末っ子が盛岡に凱旋帰郷する)まで描かれるのですか?
95名乗る程の者ではござらん:2007/07/20(金) 14:30:26 ID:???
>>94
描かれてる。
渡辺謙が二役で末っ子をやってるよ。
96名乗る程の者ではござらん:2007/07/20(金) 14:49:41 ID:uN1C2HnJ
今度盛岡に帰ったときは、電車の窓開けて風っこば、かいでみたい。

新幹線だけど。
9794:2007/07/20(金) 15:02:54 ID:O2UYBl2E
>>95
是非とも観てみたいです。ありがとうございました。
9823:2007/07/22(日) 08:29:43 ID:???
>>89
半年ぶりに再び小説を読み申しており申した。
また最後の御差配様の手紙で堪えきれず大泣きしてしもうた。
じゃが、御差配様の漢文は儂のような無学の徒にはあまりに厄介じゃったので
ネットを探っていたら見事な現代語訳さ見つけたのよ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/200707210000/

これぞネ申よ!とおもうたのじゃ・・・おかしいかの?
99名乗る程の者ではござらん:2007/07/30(月) 03:41:04 ID:???
>>98
GJ!
こんなのあったのね!
100名乗る程の者ではござらん:2007/08/03(金) 02:47:46 ID:i8Lfwybz
でも所々しかわからないなりにも小説版最後の手紙には泣けたのです…。
真の南部武士にて御座候
義士にて御座候(ノД`)
101名乗る程の者ではござらん:2007/08/26(日) 02:45:52 ID:xOPu6xpj
 おんやー、、スレが止まっているでがんす。 おゆるしえって下んせ。

借りたビデオも延滞してそもうたども、銭っこば貯めて返すでがんす。
渡辺 健よりも、中井 貴一の方がはまり役だども、たくさんの銭っこ
払わねばなんねくなったでござんす。なんの恨みも御座いませんが
渡辺 健が嫌いになったでがんす。 おゆるしえって下んせ。

 なしてわしは、こんなスレに来てしもうただか。今更悔いてもしゃねぇ
ことだども、人にも世にも先駆けて、アダルトビデオを返して来るでがんす。

 みなも、南部の花のように立派な花を咲かせ。そして銭こおもらいあんす。
102名乗る程の者ではござらん:2007/08/26(日) 02:55:23 ID:???
小説版の貫一郎の亡霊は誰のとこへ出たんだっけか。
TV版の土方のとこへ出たのもよかったけど。
103名乗る程の者ではござらん:2007/08/26(日) 08:12:02 ID:???
小説版にそんなのあったっけ?
104名乗る程の者ではござらん:2007/08/26(日) 11:46:31 ID:???
居酒屋のオヤジの夢の中。
105名乗る程の者ではござらん:2007/09/01(土) 07:04:19 ID:???
母上様。
先日20代前半のこけしゃんのような娘っ子と話す機会があり申した。
どういう訳か小一時間ほど壬生義士伝の話で盛り上りやんした。
おもさげなござんす。
106名乗る程の者ではござらん:2007/09/01(土) 10:20:24 ID:???
NHKのどんど晴れは盛岡が舞台になっているので、
岩手山が出てきたり、「〜がんす」などの方言がきけて、懐かしいですよ。
107名乗る程の者ではござらん:2007/09/09(日) 13:59:25 ID:???
>>106
がんすなんて訛り今は無いしw
時間の関係でTV版のほうが当然見応えあるな。
岩手山間近でみるとキモいけど。
子作り村に行くとき裏道走るんだけど赤茶色岩手山不気味w
108名乗る程の者ではござらん:2007/09/10(月) 21:14:27 ID:???
感動した。
夏川って今も独身だっけか?
109名乗る程の者ではござらん:2007/09/12(水) 15:05:22 ID:2khJZgWT
オナできる場面ありますか?
110名乗る程の者ではござらん:2007/09/12(水) 17:16:31 ID:???
沖田を爽やかな青年剣士と位置づけていた自分には、
映画でやたら食ってシニカルな、沖田にびっくらこいた!
111名乗る程の者ではござらん:2007/09/13(木) 14:33:24 ID:???
>>109

さぱっと腹切ってスね!
112名乗る程の者ではござらん:2007/09/16(日) 06:26:09 ID:???
>>111
使い古しのエロ本でも腹の足しにはなり申そ。
>>109に呉でやれ。
113名乗る程の者ではござらん:2007/09/16(日) 23:37:48 ID:???
「輪違屋」ひどかったですね。
原作はどうなんですか?

「壬生義士伝」は断然ドラマが良かったです。
映画版は、三宅裕二がいつ「切腹しますか?しませんか?どっち!?」と言い出しそうで
笑えてしまった。
114名乗る程の者ではござらん:2007/09/17(月) 12:32:28 ID:???
>原作
どうだろ。
壬生義士伝とは全然違う方向だから、やっぱ好き好きじゃね?
115名乗る程の者ではござらん:2007/09/18(火) 20:12:34 ID:???
>>114
dです。
そうだよね。好き好きだよね。
でもあのドラマ観て「原作読もう!」って意欲はわかなかったっス。
116名乗る程の者ではござらん:2007/09/18(火) 23:34:31 ID:IqDO+Su4
>>115
俺の感想だけど原作は面白かったよ。
ドラマじゃさっぱりだったけど新見、永倉が凄くいい味を出してた。
沖田は壬生義士伝の沖田そのままだったw
117名乗る程の者ではござらん:2007/09/30(日) 16:17:15 ID:rTBNayjs
ドラマ版のほうが良かったのでDVD買った。その後テレビで
放送された映画版は全てキャストがまずい。中井の人間を殺しておきなながら
嬉しそうにお金をもらう演技は腹が立つ。なんかわざとらしい演技にバカバカしく
途中でけした。それに新撰組の衣装赤はないだろう。
118名乗る程の者ではござらん:2007/10/23(火) 05:52:59 ID:fZKEN35z
夏休みに見直したけど
映画版みてからTV版はドラマ的な演出がきつかった。
謙さんの吉村はちょっと直球すぎて萎えた。
中井のように謎めいた感じがほしかった。
けどドラマもやっぱ感動した
119名乗る程の者ではござらん:2007/10/24(水) 15:40:11 ID:???
ドラマも映画も良かったけれど、
謙さんの吉村はチョット貫禄が有りすぎに見えた。
中井の方が悲哀が出ていたように感じられ、
堺の沖田の殺陣が剣の使い手沖田にぴったりはまっていた感があって、
映画のDVDを買った。
120名乗る程の者ではござらん:2007/10/25(木) 23:53:42 ID:???
中井貴一はナヨッとしてる所がいけ好かない
もうちょっと貫禄はないとね
121名乗る程の者ではござらん:2007/10/28(日) 22:01:51 ID:CO9Xg8Ch
映画版は脚本と演出がいまいち
説明すべきところ(時代背景とか新選組についてとか)を説明せず
説明しなくてもいい部分(吉村の最後のくだり、千秋と嘉一郎の別れなどの感動シーン)で
無駄に説明台詞を入れてるせいで冗長になってる
あと次郎右衛門をヘタレキャラにしてるのも
斎藤・沖田・伊東以外の新選組隊士のキャラが全然立ってないのもいただけない
原作は吉村だけでなくそれを取り巻く隊士たちの群像劇としての側面もあったのに
(尺の都合とかわかりやすさを優先した結局だろうけど)
演出もベタすぎて泣かせようとする意図が見え見えでかえって白ける
ていうか龍馬暗殺のくだりとかぬいと斎藤のセックルシーンとか入れる必要あったの?
ただでさえ尺足りてないのに

とにかく映画は取捨選択を間違えてるの一言につきる
まあ決して悪い作品ではないし、俳優はいい演技してたけど、
なんでこれが日本アカデミー最優秀作品なの?
普通のお涙頂戴映画、ただの凡作
122121 :2007/10/28(日) 22:13:25 ID:???
あともう1点

本編だけだと嘉一郎が妹を置き去りにしてまで父の後を追う動機が不明瞭
貫一郎が家族生かすために命削ってまで仕送りしてた思いを知らないはずがないのに
なぜその父の思いを無にするようなことをするのか
原作だとここは説明されていたが、
映画では「大好きな父上を」とか「南部の誉れのため」とか
薄っぺらい台詞でしか説明されてない
ここはいっそ嘉一郎のキャラを変えて

「理由はどうあれ家族を捨てた父の心中がわからず恨んでいた
なので嘉一郎だけ仕送りに手を付けてない
しかし父の最後を聞いて自分が誤解していたことを知り
己を恥じた嘉一郎は父の汚名をそそぐため死地へ向かう」
とかいう展開にしたほうがよかったのでは?
嘉一郎は「できすぎ君」設定があるからグレる展開はできなかったのかもしれんが
123名乗る程の者ではござらん:2007/10/30(火) 09:53:06 ID:???
>>107
年寄り言葉でまんだ残ってるでがんす。
だども、もは、絶滅寸前だなはん。
124名乗る程の者ではござらん:2007/11/07(水) 22:07:48 ID:o+0yz08M
原作読んだばかりです、泣けるでがんす。
もう映像化されていたのでがんすね。
俺は、ひょろっと背が高く気弱そうで剣を構えると鋭い目つき!
豊川悦治のイメージで読んでおりあんした。
おもさげなござんす。
125名乗る程の者ではござらん:2007/11/07(水) 23:06:27 ID:Oo9sKn6i
>>123
さぱーっとも死後でござんすか?
126名乗る程の者ではござらん:2007/11/13(火) 01:18:23 ID:???
時専で正月に10時間一挙放送だよ。
ソースは時専メルマガ
127名乗る程の者ではござらん:2007/11/16(金) 21:33:55 ID:???
お前今の今まで何一ついいことなかったでねえか!なしてお前が行かねばならんのだ・・・
128名乗る程の者ではござらん:2007/11/19(月) 10:44:40 ID:???
>>126
加入してないからわかんねんだけど、ダビングOK?1回のみ録画??
あれだけのを1回のみ録画は不可能だとは思うけど…。
129名乗る程の者ではござらん:2007/11/19(月) 13:24:28 ID:???
>>128
チューナーがHUMAXっていうメーカーのじゃなければ
ダビング可 (ただし1回だけね)
130名乗る程の者ではござらん:2007/11/25(日) 02:50:17 ID:0pgQVt17
壬生義士伝、ついに漫画化なりましたね!
コミックチャージで20日の発売でしたよね。ついにっていうか、やっとていうか・・・
単行本はいつ出るのかな? 買うだろうなー
みんなはどうですか。
131おもさげながんす:2007/11/25(日) 04:03:39 ID:0pgQVt17
やっぱり、劇画っぽい方が合うんですかね。そういうのよくわからないもんで
132名乗る程の者ではござらん:2007/11/25(日) 23:10:44 ID:???
ブルーレイで録画しよっと
133名乗る程の者ではござらん:2007/11/26(月) 21:51:05 ID:???
>>130
てかこの雑誌の売れ行きはどうなんだ?
完結する前に雑誌自体があぼーんの可能性は??
134名乗る程の者ではござらん:2007/12/05(水) 21:12:44 ID:???
この映画って2003年の映画でしたっけ?初動はいくらでした?で最終は何億でしたかね。
なかなか判らないもんで。
135名乗る程の者ではござらん:2007/12/08(土) 04:45:28 ID:???
>>126
今、偶然知って、うれしくてねぇ〜。
時専、何で番宣してないんだろ?
定評のある番宣編集が楽しみだ。
136名乗る程の者ではござらん:2007/12/09(日) 07:26:48 ID:5N/rig7d
テレ東ドラマ版は、色々な場面で泣いたなぁ〜Σ(T□T)
家族を食わし生かすために!恥をかこうが
命の危険にさらされようが、そんなのかんけーねー!
THEお父さん!!

映画版は短すぎる。TVドラマ2話分の尺じゃ短すぎる
ドラマ版のダイジェストを観てるようだった
137名乗る程の者ではござらん:2007/12/14(金) 00:10:27 ID:???
尺が短いくせに、切腹シーンは長すぎんだよな
138名乗る程の者ではござらん:2007/12/22(土) 01:28:58 ID:???
>>101
ワロタw 俺もナベケン嫌いw
139名乗る程の者ではござらん:2007/12/23(日) 13:38:45 ID:K6XYxj/X
俺はナベ謙大好きだ。中井も好き。
140名乗る程の者ではござらん:2007/12/24(月) 01:54:57 ID:lcqOskW6
俺は竹中斉藤と堺沖田が好きだ!
141名乗る程の者ではござらん:2007/12/26(水) 15:51:33 ID:???
堺沖田は、↑にもあったけど、
爽やかな沖田って言う今までの概念をふっ飛ばしてくれる
黒い沖田だったけど、見た目はちょっとよわっちいけど、
絶対につえぇぇ〜って思わせる沖田だった。

渡辺の方が好きな役者でけど、中井の方が自分の貫一のイメージには近かった。
142名乗る程の者ではござらん:2007/12/27(木) 00:13:29 ID:r4KokHmJ
元日に10時間一挙に堪能いたしまする
143名乗る程の者ではござらん:2007/12/27(木) 00:33:04 ID:???
元日見逃しても連続アワーで再放送するみたいだね
144名乗る程の者ではござらん:2007/12/27(木) 01:33:12 ID:???
亀レスだが同意
TV版はずっとうるうる状態で堪えてたのが、次郎兵衛と母様のシーンで涙腺が決壊した
映画版はあっさり流されたもんなぁ
145144:2007/12/27(木) 03:07:11 ID:???
次郎兵衛って誰だ。次郎右衛門だった……
腹切ってお詫びしますんで堪忍してけらっしゃい
146名乗る程の者ではござらん:2007/12/27(木) 10:37:00 ID:???
>>145
さぱっと腹切ってスね
147名乗る程の者ではござらん:2007/12/27(木) 20:48:15 ID:LqTnpvOL
>>145
ズローエって漢字で書くとそう書くのか…
148名乗る程の者ではござらん:2007/12/28(金) 04:12:09 ID:???
>>145
なすて南部なまりであやまんねんだ
おめさのしゃべっでるのは庄内なまりだべ
149名乗る程の者ではござらん:2008/01/05(土) 00:33:45 ID:???
正月の再放送やっと編集してディスクにダビングした。
泣いた。
150名乗る程の者ではござらん:2008/01/07(月) 21:45:50 ID:y0d8aX7r
3年前買った小説を正月にまた読んでみたらハマって上下一晩で読んだ。
6時間泣きっぱなしだった。
目が33になった。
151名乗る程の者ではござらん:2008/01/08(火) 02:26:11 ID:???
これ、今回時専で放送してるやつは、本放送のものと比べて
だいぶ編集してあるね。さっきビデオ確認して愕然とした。
本放送を録画したテープに重ね録りしちまったよー。
別テープに録れば良かった…。なんでだろう、時間枠の問題かな?
152名乗る程の者ではござらん:2008/01/08(火) 02:26:25 ID:wJUaSCSv
おもさげながんすの「お」ははっきり発音しちゃいかんだろ。
あええ表記するなら「ぉもさげながんす」、口の形はwoだ。

・・・と、子供時代親の転勤で盛岡に住んでいた主人が言い張るのですが。
南部弁ネイティブな方これは正しいですか?
153名乗る程の者ではござらん:2008/01/08(火) 03:04:35 ID:???
>>151
テレ東10時間時代劇は、長時間すぎて再放送に適さないので、
本放送以後は、45分ずつ全10話に分割・再編集したものが使用される。
CSの再放送でも、いつもこの素材が用いられる。
従って現在、本放送版を手に入れるにはDVD-BOXを買うしかない。
知らなかったとは言え、重ね録りしてしまったのは痛かったですね……。
154名乗る程の者ではござらん:2008/01/08(火) 14:00:00 ID:???
冬は壬生義士伝
夏は蝉しぐれ
春は吉原御免状
155名乗る程の者ではござらん:2008/01/08(火) 15:39:41 ID:Q3xFwBXu
正月に録画していたテレ東版を観オワタ。
地上波の再放送以来、久しぶりに見たら感動して涙がデタヨ。
156名乗る程の者ではござらん:2008/01/08(火) 18:58:29 ID:???
>>153
おお、そうだったのかー。まぁ、話の筋が分かればいいから別に
いいや…と自分をムリヤリ納得させてみる。
でも、本放送版は二度と見られないのかと思ったら、DVD買えば
観られるんだね。良かった。ならそのうちDVD買うよ。
今回はそのまま重ね録りを続行します。
いろいろと教えてくれて、ありがとうございました。あ、おもさげながんす?
157名乗る程の者ではござらん:2008/01/08(火) 19:10:33 ID:???
いや、おもさげながんすはちと違うか…。
158名乗る程の者ではござらん:2008/01/09(水) 01:51:40 ID:???
BSで再放送したのも再編集版?
159名乗る程の者ではござらん:2008/01/09(水) 03:10:16 ID:???
>>158
BSでどんなものを放送したか知らんので、答えられない。
160名乗る程の者ではござらん:2008/01/09(水) 13:18:50 ID:???
映画版のことじゃないかと >BS
161名乗る程の者ではござらん:2008/01/09(水) 23:21:38 ID:???
いやいやBSジャパンでテレ東版の再放送やったんよ。

本放送と今回のとではどのへんがカットされてるのか
教えてくれると嬉しい。

俺もBSジャパン版録れたんで、本放送消しちまった。
162名乗る程の者ではござらん:2008/01/09(水) 23:31:10 ID:???
自己完結。
今回のとBSジャパンの見比べたら
冒頭ズローエと吉村が再会する辺りで
カットされてる場面見つけた。

ってことはBSジャパンの再放送は本放送と同じ尺だったんだな。
これを永久保存にすべえ。
163名乗る程の者ではござらん:2008/01/10(木) 10:57:52 ID:???
テレ東版10時間、やっと見終わった!
末っ子の貫一郎が帝大の農学博士になっていて、
「飢饉に負けない稲を作って、貧しくてもみんなが笑って暮らせるようにしたい」
ていう志が、イーハトーブの宮沢賢治にかぶりましたね。
いやあ、良かったです。(涙)
映画版見てないけど、これを2時間余りにまとめるって・・大変だ。
164名乗る程の者ではござらん:2008/01/10(木) 11:23:47 ID:???
映画版の方は又全然違う切り口になってるから、興味があるなら見て見るといいかも。
165名乗る程の者ではござらん:2008/01/12(土) 18:56:02 ID:???
お正月のテレ東版見たけど映画の方が良かった気がする
最初に映画見たせいもあるんだろうけど、
映画の方が生きることへの直向さ、必死さwなんかが感じられた
166名乗る程の者ではござらん:2008/01/12(土) 22:55:15 ID:???
映画は中井貴一じゃなかったらもっと評価できたのに・・・
167名乗る程の者ではござらん:2008/01/12(土) 23:06:36 ID:???
>166
中井貴一、ハマリ役だったよー!
この人が昔武田信玄だった事の方が何かの間違い、と思った位だ
逆に自分はナベケンが駄目…格好良すぎて吉村貫一郎に見えんかった

168名乗る程の者ではござらん:2008/01/13(日) 03:48:36 ID:???
映画版は映画版で面白かったが、
斉藤(老人)のメイクと、新撰組の羽織の色と、鳥羽伏見の合戦が何で街中なんだぜ?って所と
あと、三宅の演技が駄目だったw

それ以外はいいのになぁ…千秋とみつも出るし。
169名乗る程の者ではござらん:2008/01/13(日) 20:15:07 ID:???
中井貴一で想像しながら原作小説読むのが最高
170名乗る程の者ではござらん:2008/01/14(月) 07:02:24 ID:???
おいは貴一は苦手ごわす
171名乗る程の者ではござらん:2008/01/18(金) 05:06:55 ID:???
12時間ドラマ版の方をDVD借りてきて見ました
もう号泣してしまって顔がやばいです
なんという時代・・・なんという運命・・・
見ているのが苦しかった
泣ける時代劇を見たかったわけじゃないんだけど
止まらなくなり一気に見てしまいました

たまらなくなり映画の方も借りて見たんですが
こっちの方はうーん・・・?正直がっかり
まぁ時間的に無理があるのかもしれないけど(2時間と12時間だし)
映画版の方はいまいちだったかな
172名乗る程の者ではござらん:2008/01/18(金) 08:26:30 ID:???
正月は他に外せないものあったんで、やっと見終わった。

神作品であることは疑う余地はないけれど、やっぱカット部分が気になるな。
特に斉藤とのおにぎりのやり取りがカットされてることに愕然。
>>151ほど不幸でなく前のビデオ録画は残してあるけど、
3倍のビデオの画質なんかじゃ物足りないしDVD買っちまうか。
173名乗る程の者ではござらん:2008/01/18(金) 22:35:06 ID:???
私は、最初に映画を見たせいか、やはり中井貴一の方がしっくり来ます。
まあ、中身の方は2時間にまとめないといけないので、
かなり苦しい部分も見られましたが...
それと、映画の方はなんと言っても殺陣が良い!
永倉との試合しかり、斉藤との切り合いしかりです。
174名乗る程の者ではござらん:2008/01/20(日) 11:20:02 ID:???
ラストサムライより、このドラマのほうが外国で放送したら受けそうだけどな…
「おしん」系だし、リアルサムライだし。
175名乗る程の者ではござらん:2008/01/21(月) 21:21:56 ID:N47Oq/AE
南部屋敷でオニギリ持ってるときの中井貴一の手はマジでキレイだった。
原作も確か「女みたいな手」ってなってたし。
この手で何人も斬ったんだな〜と、思ったままを言ってみる。
176名乗る程の者ではござらん:2008/01/22(火) 00:50:23 ID:JQ1ploQu
三宅は確かにアレだが出自が妾腹なことを考えると
あの容貌や貫禄のなさは逆にリアリティがあるぞ?
映画では細かいエピソードを端折りすぎて大野が
薄味になってしまったのが残念だけど。
177名乗る程の者ではござらん:2008/01/22(火) 02:47:39 ID:???
>>172
たしか、学生から「米バカ先生」という尊称を奉られる
セリフもカットされてたっけ。
178名乗る程の者ではござらん:2008/01/29(火) 13:52:09 ID:???
お前の水盃などわしは受けられねえ。
皆が皆命惜しさに降参ばしたのに、なしてお前ばかりが死ぬのじゃ?
お前16の今日までええことなぞひとっつもながったろうが。
そんたなお前が、何故死なねばならぬのじゃ?
179名乗る程の者ではござらん:2008/01/29(火) 17:06:03 ID:v0+hzocm
ちあきぃ ちあきぃ
180名乗る程の者ではござらん:2008/02/06(水) 03:18:25 ID:???
小説の最初に語っていた吉村の同期の人って、誰の設定なんですか?
181名乗る程の者ではござらん:2008/02/07(木) 21:04:35 ID:8Mpy9Aqp
何故か冬になると観たくなる
182名乗る程の者ではござらん:2008/02/08(金) 15:55:04 ID:???
昨日27時くらいから千秋実が出てるちょいエロ映画がやってたな

30年以上前の映画だが
あの女優の当時の美貌は今でも通用するだろ。
183名乗る程の者ではござらん:2008/02/08(金) 15:56:00 ID:???
すまん誤爆した…
184名乗る程の者ではござらん:2008/02/09(土) 21:32:59 ID:???
ワロタw
185名乗る程の者ではござらん:2008/02/16(土) 10:09:37 ID:???
映画 良作
ドラマ 神作
186名乗る程の者ではござらん:2008/02/20(水) 14:29:08 ID:???
日本アカデミー賞みてて思い出したけど
壬生義士伝が賞をもらった時
佐藤浩市がめっちゃ喜んでたのを思い出した。
187名乗る程の者ではござらん:2008/02/27(水) 08:16:46 ID:???
映画の方をみた。
最初は面白かったんだけど、後半がダメだったわ。

でも、中井さんの演技は良かった。

188名乗る程の者ではござらん:2008/03/01(土) 22:35:34 ID:???
映画は鳥羽伏見の戦いがなあ・・・・・
なんであんな町ん中になっちゃったんだろうかw
TVの時はちゃんとやってたのに、どうしたのよ松竹ってオモタ
189名乗る程の者ではござらん:2008/03/06(木) 03:04:14 ID:???
映画の方を先に見たけど、ドラマ見てみると、映画は物足りないだろうなぁと思った。
しかも時専はあれでカットされてるの?どんだけ長いんだ。

鳥羽伏見で渡辺謙が先陣切って切り込みにいくシーンは格好良すぎて何度も見た。
映画版も良かったけど、渡辺謙の方が迫力があって良かった。
内藤剛志はあんまり好きじゃなかったけど、
処刑の前日に岸田今日子と対面するところは良かったなぁ。

ただ、中井貴一の方が不気味な感じがあって他の隊士の「何考えてんだ、こいつ」感があっておもしろかったかな。
渡辺謙は「家族のために」があからさまで、相当理解者がいたよね。
原作読んでみよう。

つまんねーもの日本に持ち込んだ外人に見せてやりたいよ。
190名乗る程の者ではござらん:2008/03/07(金) 19:37:52 ID:zeGxkV53
斉藤一については佐藤浩一で異存なかろう?
191名乗る程の者ではござらん:2008/03/10(月) 09:36:06 ID:???
うん。竹中は斎藤一って感じじゃない。

佐藤浩一の方がイイ。

192名乗る程の者ではござらん:2008/03/11(火) 00:52:29 ID:???
竹中も、あれはあれでいい味出してたが
個人的にイメージに合わない

もっとこう、静的な威圧感って感じだからさ
193名乗る程の者ではござらん:2008/03/13(木) 08:56:15 ID:???
勝手なイメージなんだろうけど、
斎藤一ってクールで斜に構えてる印象があるんだよな。
竹中さんの演じた熱い感じの斎藤もアリなのかもしれんが。
194名乗る程の者ではござらん:2008/03/14(金) 21:42:33 ID:g+hI0jX+
>192 声はいいんだが、小柄だから迫力を感じないんだよな。惜しい
195名乗る程の者ではござらん:2008/03/14(金) 22:13:09 ID:???
竹中直人は殺陣が下手くそだった
196名乗る程の者ではござらん:2008/03/17(月) 00:16:29 ID:???
私は壬生義士伝が一番好きです。映画を見に行って初めて大泣きしました。
終わっても恥ずかしくて観客が全員出るのを待って席を立ちました。
こんなに泣いたのは白虎隊以来です。劇場を変え五回観ました。
原作はもちろん中井版も渡辺版もDVDは購入しました。
私の場合はストーリーに感動とかではないのかもしれません。
私の場合、京都に縁が深く自分の境遇も重ね併せてしまうのかもしれません。
最初に泣いたのが幼いミツと雪の橋の上での別離シーンですから。
壬生義士伝で感動して泣く人がいたとしても、このシーンで泣く人はいないでしょう。
ちなみに盛岡には行ったことは一度しかありませんし、壬生義士伝を知らない頃です。
父方の先祖が会津、母方の先祖が二本松、ともに賊軍とされ
戦で多くの血が流れ家族が離れ離れになったことが私のDNAを刺激するのかもしれません。
京都に縁が深いのも、もしかしたら父方の先祖も守護職の家来で赴任していたのかもしれませんね。
場所によっては自然と涙が出る場所もありました。
京都に行くといやに落ち着き結局彼女も京都の人間を選んでしまいました。
東京と京都で遠距離です。父も叔父も一時京都に住んでいました。
従妹は同じ感情を持ったかどうかは確認していませんが、京都に嫁ぎました。
私にとっては新選組も黒谷も戊辰も小説や映画の中だけのことじゃないのです。
思い込み強すぎですかね?

197名乗る程の者ではござらん:2008/03/17(月) 21:09:24 ID:???
とりあえず半年ROMれ
198名乗る程の者ではござらん:2008/03/18(火) 12:06:43 ID:???
所詮は負け組の唄なわけだが。 だが浅田のいいたいことには賛成するな・・・

万一 一兵が妻子をかえりみず滅私奉国すること これをもって義となすような世の中になれば かならずや 国破れ 異国の奴隷となり果てるであろうと拙者は固く信じております

わが国日本人は 古来より義をもって至上の徳目としてきました しかしながら 先人が意図をもって 義の一字を盗み意味をすり替え 義道とは忠義のことであるであると定めました 愚かなことです かくのごとき詭弁(人心を惑わす弁)こそが天下のあやまりでございます
義の本領は正義に他なりません 人の道の正義をこそ(義と)いうのでございます

義がひとたび失われれば かならずや 人の心は荒れ果て 文化文明がいかに興隆しようと関係なく 国があやうくなることでしょう 人の道の正義を道をかえりみずして 何の繁栄や幸福がありましょうか

日本男児が 身命を惜しまず妻子のために尽くすことは 断じて賤しいことではなく 断じて義の行いであると存じます
199名乗る程の者ではござらん:2008/03/18(火) 22:54:25 ID:???
小説の文章引用したらまずいだろ
200名乗る程の者ではござらん:2008/03/20(木) 04:11:53 ID:???
たまには漫画のことも思い出してやってください
201名乗る程の者ではござらん:2008/03/21(金) 04:48:48 ID:4xG2e8yj
小説壬生義士伝は最初、本屋で立ち読みして泣いた。
家で読んでたらもう、涙がとまらね。
202名乗る程の者ではござらん:2008/03/21(金) 14:11:25 ID:???
>200
へ〜それは初耳。漫画版もあったんだ。
203名乗る程の者ではござらん:2008/03/22(土) 11:19:59 ID:???
>最初に泣いたのが幼いミツと雪の橋の上での別離シーンですから。
>壬生義士伝で感動して泣く人がいたとしても、このシーンで泣く人はいないでしょう。

御冗談がきついですな。
ここは子供を持つ親たちに「どうぞ泣いてください」と用意されたような場面。
204名乗る程の者ではござらん:2008/03/25(火) 05:06:34 ID:???
ドラマ版友達に借りて観終わった。

長編時代劇を観るのは初めてだったけど、何度も泣けたなぁ。
鳥羽伏見での斎藤と吉村のやりとり、あのシーンを何度も見返してしまった
205名乗る程の者ではござらん:2008/03/26(水) 00:50:01 ID:???
金子沖田が好きな俺は少数派か?
正しいのかはともかく「切っちゃおうか」とかいかにもっていう感じが好きだ。
206名乗る程の者ではござらん:2008/03/26(水) 09:34:50 ID:???
いや、自分もわりと好きだぞ。金子沖田。

映画の堺沖田がわりとインパクトが強いからそっちが好きって人が多いだけじゃね?
207名乗る程の者ではござらん:2008/03/27(木) 00:15:34 ID:???
私も好きだわ>金子沖田
にこやかに「あいつ斬っちゃいましょう」って言うシーンで惚れた
208名乗る程の者ではござらん:2008/03/27(木) 14:20:12 ID:???
金子が切っちゃおうかって言ったあと竹中が吉村と勘違いしてるとこワロタw
209名乗る程の者ではござらん:2008/03/27(木) 23:35:22 ID:???
そのシーンは放送当日のスレでも絶賛されてたよな
210名乗る程の者ではござらん:2008/03/29(土) 11:47:56 ID:C99v2YzB
先に映画版の方を買ってその後ドラマ版を買って見てみたけど、
完成度はドラマ版の方が良かった。ただ、中井貴一は渡辺謙よりも
役に合っている感じがした。ドラマ版は全体的に引き込まれるけど
斉藤一役の竹中はどうも役には合っていない感じがしてその点は
常に引っかかった。
211名乗る程の者ではござらん:2008/03/29(土) 16:29:56 ID:???
竹中ってどんな役やってもしっくり来ないのは俺だけ?
バラエティー番組ならとても面白いんだが
212名乗る程の者ではござらん:2008/03/29(土) 20:35:24 ID:R+095fi/
竹中直人の斎藤一以外はドラマの圧勝
213名乗る程の者ではござらん:2008/03/30(日) 01:55:17 ID:???
あれはあれで竹中の斎藤を確立していてよかったと思おうがなあ。
あの話しかけるのすら不可能な感じ。
どっから生まれてきたらそんなギラギラするんだよみたいなw
214名乗る程の者ではながんす:2008/03/30(日) 08:20:08 ID:???
>>202
コミックチャージとかいう無名雑誌で連載中。
絵は上手い。小説をそのまま漫画化した感じだけど、ドラマ版に似た構図がちょいちょい出るかな?
吉村と永倉が真剣で立ち会ったときとか。
まだ単行本は出てないYO
215名乗る程の者ではござらん:2008/03/30(日) 12:21:02 ID:???
コミックチャージは少年エースの後継誌だったような
202じゃないけど、俺も読んでみたくなった。情報dクス

そしてこの一連の流れ竹中斉藤けっこう好きだった俺複雑w
216名乗る程の者ではござらん:2008/03/31(月) 14:22:32 ID:yrk4RytX
斎藤一が好きなオイラからすると竹中直人はアウト。竹中直人はT豚Sでやってた岡田以蔵はハマってたけど…
217名乗る程の者ではござらん:2008/03/31(月) 15:52:20 ID:???
このスレ的には、渡辺謙より中井貴一の方が役にはまってるという意見のが多いのか?
俺は、見るからに剣豪っぽい渡辺が、己を殺して守銭奴に身をやつしてるのが良かった。
218名乗る程の者ではござらん:2008/03/31(月) 16:07:29 ID:???
>>217
俺も渡辺版の方が印象に残ってるなあ。
というより最初に見たのがそっちであまりの印象にもう定着してしまったのかも。
まあ中井の方も良いのだが。見比べて主人公の印象がはっきりと違うのも面白い。
219名乗る程の者ではござらん:2008/03/31(月) 16:42:52 ID:???
見るからに剣豪っぽいじゃ面白みないだろう
見た目弱そうでめちゃくちゃ強くてしたたかってのがかっこいいんだし
220名乗る程の者ではござらん:2008/03/31(月) 22:16:11 ID:yrk4RytX
渡辺謙は殺陣、中井貴一は振り付け…
221名乗る程の者ではござらん:2008/04/01(火) 06:41:55 ID:QXGoi7CH
ナベケンは大根
222名乗る程の者ではござらん:2008/04/01(火) 14:21:26 ID:UM3awF6f
斉藤一はドラマでは乱暴者みたいに描かれているけど、
最後は会津公に忠義を尽くして新撰組と別れた史実を考えると
実際には寡黙で思慮深い男だった様な気がする。
その点では竹中直人の斉藤は風貌の印象も合っていない様で、
どちらかと言えば大河の新撰組に出てた斉藤一役の役者が
最も印象としては斉藤一らしい感じがした。長文スマン。
223名乗る程の者ではござらん:2008/04/02(水) 00:33:26 ID:???
史実に忠実な容貌で選んだら
竹中直人は沖田になってしまうぞw
224名乗る程の者ではござらん:2008/04/14(月) 08:47:14 ID:???
俺は中井派です。
渡辺謙も良かったけどね。

なんつーか、中井の方が田舎侍っぽさが出てたし、
プライド捨ててる感じがした。
225名乗る程の者ではござらん:2008/04/16(水) 12:24:13 ID:XJ0ifOJW
ナベケンは大根って…あの存在感と華は努力して身につくもんじゃねーし
226名乗る程の者ではござらん:2008/04/16(水) 15:48:21 ID:R2Way/pB
ナベケンが大根なら・・日本のほかの俳優は大根のシッポか。
中井はシッポの毛だな。
227名乗る程の者ではござらん:2008/04/16(水) 18:45:11 ID:???
俺は渡辺が大根とか華がないというのに同意するけどな。

ただ初見から存在感は強烈だったなあ。
鶴太郎や阿藤海といっしょに出てたTVドラマなんてったっけ?
泉谷の春夏秋冬が主題歌だったやつ。
228名乗る程の者ではござらん:2008/04/17(木) 00:17:58 ID:???
>>227
『あなたが欲しい』
229名乗る程の者ではござらん:2008/04/18(金) 14:39:00 ID:???
>>228
thx
230名乗る程の者ではござらん:2008/04/19(土) 16:00:26 ID:???
ナベケン版のDVDボックスが5000円で売っとる・・・!しかし今月は財政が厳しい、でも欲しい・・・


あなた方なら買いますか?
231名乗る程の者ではござらん:2008/04/19(土) 16:28:48 ID:???
・・・って外でコーヒー飲みながら熟考してる間に売れちまったみたいです


どうもありがとうございました
232名乗る程の者ではござらん:2008/04/20(日) 00:41:12 ID:???
映画のエンドロールの曲が神
233名乗る程の者ではござらん:2008/04/26(土) 02:10:22 ID:9tYHMmUw
>230
借金してでもかうように。
なけるところは映画以上にある。

わたしも最近観直したのだが、何回見ても
油小路での死闘はなけてまともにみられない。

服部武雄(阿藤快さん 名演技)を
斬殺せねばならない主人公。

しかも、つい先ごろまで気さくに声をかけ真剣に心配してくれた、
真友とも呼べる同士の断末魔の声をききながら、ひたすら
詫びねばならない主人公の苦衷・・・・・

このシーンだけでもご飯3杯はいけるど。
234233:2008/04/26(土) 02:13:30 ID:9tYHMmUw
すまん、売れてしまったんだね。
次は必ずゲットしましょうね。

このドラマDVD、台湾の友人にもみせてあげた
ことがあったんだけど、家族中号泣だったそうな。
とくに50代の父親のツボにはまったようで、
わざわざAMAZONで購入したほど。

日本人紹介としてもいいドラマだよ。
235名乗る程の者ではござらん:2008/05/03(土) 18:41:55 ID:???
コミックス出たね。中身みてないけど。
236名乗る程の者ではござらん:2008/05/03(土) 23:28:26 ID:???
(フィクション)
ゴルゴ13とパンチェンラマ11世
http://tibet.turigane.com/golgopanchen.html
ダライラマ法王から依頼されたゴルゴは6歳で中国に拉致されたパンチェンラマ11世を救出
ヒマラヤを越えようとするが敵の追撃を受ける。
パンチェンラマ11世に銃を向ける敵「ふふふ。共産党は仏より上にあるのさ。死ねっ!!」
この一言にチベット仏教徒虐殺のすべてが集約されている


(ノンフィクション)
チベット「日本が経済封鎖されて可哀想羊毛送るね気にすんな同じ仏教国じゃないか見過ごせないよ (´∀`)」

第二次世界大戦

チベット「日本とも国交のある我々は、最後まで中立を貫く。(`・ω・´)」

1945年。チベットは日本と国交があっただけで「敗戦国扱い」&中国のチベット介入(※つまり日本のとばっちり)

ダライラマ法王側近のパンチェンラマ(当時6歳)を中国が保護の名目で連行。その後行方不明(拉致?!)

チベット虐殺 ←今ここ
237名乗る程の者ではござらん:2008/05/03(土) 23:29:01 ID:???
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1209720063/
奈良法隆寺・唐招提寺は胡錦濤を門前払いすべき2

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1209396171/
【悪霊退散】法隆寺・唐招提寺は胡錦濤を門前払い

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1209302560/
法隆寺・唐招提寺は胡錦濤を門前払いすべき

唐招提寺責任者=松浦俊海さん=新撰組で有名な京都・壬生寺の住職
238名乗る程の者ではござらん:2008/05/05(月) 20:53:39 ID:???
コミックス、驚くほど原作小説のまんまだな・・・。
ヒネリがないというか・・・。
でも、これはこれでいいのかな。
239名乗る程の者ではござらん:2008/05/06(火) 18:01:06 ID:G6UT4fcR
コミックス、貫一郎の顔はやっぱり謙さんっぽいね。
240名乗る程の者ではござらん:2008/05/08(木) 09:21:32 ID:bH0KcSDW
この話の元ネタになった「吉村貫一郎の最期」って、現代人子母澤が読者の紅涙を
しぼるためにつくった創作でしょ?

シジツ云々はどうでもいいんだが、武士が「忠義よりも妻子が大事!これこそが正義!」
なんて唱えたりしないって、百姓町人ならいざしらず。
それを否定するのが武士道なんだし、だからこそ前世紀の遺物として消滅したんだし、
ましてや脱藩した藩に助けてくれーなんて駆け込むとか、武士としてありえない発想だよ。

あと原作で、斉藤一だっけ?
「近藤勇が浪士組に加わったのは幕閣の意向が……いかんいかん、これ以上は言えんヨ」
みたいなこと言ってて脱力した覚えがある。
記憶違いならすまんが。本当に隠す気があればこんなほのめかしたりしないって。
241名乗る程の者ではござらん:2008/05/08(木) 09:41:01 ID:QcGDGDf5
>>225
ただの大根禿にしか見えません
242名乗る程の者ではござらん:2008/05/12(月) 19:29:48 ID:???
俺はドラマが良かった。
ドラマと映画比べても時間の違いあるけど。
ってかテレ東のドラマだったの?
岩手にテレ東無いから岩手県作成のDVD専用のドラマかと思ってた。
中井は訛りが似合わないし登場人物もドラマのほうが良かった。
243名乗る程の者ではござらん:2008/05/13(火) 12:26:03 ID:???
>>240
半分創作だが半分は史実だしな。
駆け込んで命乞いしたところまでは事実。
244名乗る程の者ではござらん:2008/05/13(火) 16:18:00 ID:???
>>243
その後は?
245名乗る程の者ではござらん:2008/05/13(火) 16:34:10 ID:???
史実だけ望むなら映画やドラマなんか見ないほうがいいって。
246名乗る程の者ではござらん:2008/05/16(金) 02:13:02 ID:???
>>244
門前払いされてその後は不明
247名乗る程の者ではござらん:2008/05/19(月) 15:29:54 ID:IORrPpF3
タイトル「壬生義士伝」の「義士」っていったい誰のことなのかしらね。
どいつもこいつも「カネがほしい」「人殺したい」「出世したい」
ってろくなもんじゃないじゃん。
養うために脱藩って、いやそれただの私情だから。主君に対する大不忠だから。

タイトルは「壬生銭ゲバ・殺人狂・野心家伝」に変えるべき!
248名乗る程の者ではござらん:2008/05/24(土) 21:22:09 ID:???
そーね。新撰組を義士っつーのは違和感あるな
249名乗る程の者ではござらん:2008/05/25(日) 12:53:00 ID:???
250名乗る程の者ではござらん:2008/06/10(火) 06:22:54 ID:???
久しぶりに引っ張り出して、今見終わった(ドラマ版)最後の、金色の田んぼの中歩いてくるシーンとか、しづの「ご苦労さんでやんした」とか・・・。本当、この一言に尽きるよ。

このシーンのお陰で、観てたこっちは、ほんの少しだけど救われた気がするんだ・・・。
あ〜岩手けえりったぐなってきたあ。金色の田んぼなんて、しばらく見てねぇわ。何とも言えないぐらい綺麗なんだよなぁ。
251名乗る程の者ではござらん:2008/06/16(月) 01:55:43 ID:???
俺も久しぶりに見て泣きそうになったw
打ち首を待つジローエが母上と会うシーンとかなぁ・・・。
252名乗る程の者ではござらん:2008/06/30(月) 10:37:04 ID:???
>>242
岩手県のテレビ局にあんな豪華俳優に払えるだけの金あるわけねーだろw
253名乗る程の者ではござらん:2008/07/06(日) 12:24:08 ID:Jj0LOzNf
ドラマ版は「壬生の恋歌」ファンには堪らない配役ばかりだったのと
岸田今日子が良かったので
ドラマ版が好きです
254名乗る程の者ではござらん:2008/07/08(火) 00:49:53 ID:???
漫画版も悪くないぞ。
原作に忠実で、いい具合に絵が丁寧。
255名乗る程の者ではござらん:2008/07/21(月) 03:01:14 ID:???
ドラマ版見てから映画版見るとがっかりする
別の作品かってくらい違う
中井貴一は微妙だし
佐藤浩一のおじいちゃんメイクも違和感ある
256名乗る程の者ではござらん:2008/07/28(月) 16:20:07 ID:???
映画版もそんなに作りは悪くないけど、泣けるのはドラマ版だな。
257名乗る程の者ではござらん:2008/08/15(金) 08:40:00 ID:???
小説、最後の2ページ読めねえwwwwww
最後の最後でwww
258名乗る程の者ではござらん:2008/08/17(日) 19:09:01 ID:???
>>257
この子の父ちゃんはとっても偉い人だったんだよ。
だから、この子を養ってくれよ、昔のなじみでさ・・・なあ、頼むよ。
259名乗る程の者ではござらん:2008/09/06(土) 17:43:33 ID:ZBMFaSpx
コミック版2巻読んだんだけど、
竹中正助=飲み屋の店主でしょ?
飲み屋の店主として、客に昔話しているのは、いつの時代?

1巻に書いてあるんだろうけど、行方不明で確認できない・・・
260名乗る程の者ではござらん:2008/09/06(土) 23:36:15 ID:re0BqgpM
>>259
ってかマンガはまだ連載中?
261名乗る程の者ではござらん:2008/09/07(日) 03:35:06 ID:???
今出てる号には少なくとも載ってないね
ただ二巻には続くようなことが書いてあるから、第二部はあるんだろうね
原作が同じ人物を違う人がある意味オムニバス形式で書かれてるから
ある程度は続くんだろうね…斉藤一の語りが見たいから続いてほしいw

客に話してるのは明治維新から50年後なんじゃないの?
明治の終わりから大正のころだと思ってたけど
262名乗る程の者ではござらん:2008/09/07(日) 20:42:00 ID:yg8Pav3Q
ながやすって描くの遅いの?
あの絵を見ていれば、遅いってのも分かるけど。
『沙流羅』は原作の大友が書かないのが、原因だったが。

>>261
チャージは読んでないんだけど、
雑誌では、今回出た単行本2巻分(第一部、居酒屋『角屋』の親父)終了後、
一度も(第二部、桜庭弥之介)載ってないの?


この調子で雑誌、続くのか?
連載わる前に雑誌が・・・
講談社や小学館なら、ビックやモーニングに移籍出来るが、角川だからなぁ・・・
引き取ってくれる代わりの雑誌がないのが問題
263名乗る程の者ではござらん:2008/09/07(日) 22:48:18 ID:???
>>259
大正3年だね

>>262
連載終了前に雑誌があぼーんしそうで怖いよな
264名乗る程の者ではござらん:2008/09/07(日) 23:54:59 ID:???
雑誌のHPには連載作品としては何も書かれていないが。(コミックスは載ってるが)
事実上打ち切られたのでは?
265名乗る程の者ではござらん:2008/09/08(月) 03:38:45 ID:???
打ち切りならコミックスの巻末に
「第二章 証言[其の二] 桜庭弥之助へ続く」
と大きく書いたりしないと思うな
266名乗る程の者ではござらん:2008/09/08(月) 03:40:47 ID:???
>>262
チャージは自分も読んでない
今出てる号を見たのはたまたま職場にあったから
でもHP見たりする限りだと多分載ってないんじゃないかなあ
267名乗る程の者ではござらん:2008/09/08(月) 16:11:44 ID:???
>>264
HPのは現在出てる18号に掲載されてる作品の紹介だと思ったんだが
だから18号に載ってない壬生義士伝はなかったのではないかと
268名乗る程の者ではござらん:2008/09/20(土) 21:26:09 ID:???
>『ASAHIYAMA−旭山動物園物語』『投資アドバイザー有利子』は隔号連載につき今号はお休みです。

みたいな注釈として、壬生義士伝は触れられていないから
今は連載していない、と取るほうが妥当だと思う。
269名乗る程の者ではござらん:2008/09/23(火) 22:23:56 ID:???
現在出てる号の次号予告にも載ってなかった。
単行本の宣伝ページはあったけど。
270名乗る程の者ではござらん:2008/09/24(水) 10:56:18 ID:???
再開は冬だって他のスレにかいてあったような
なんという冨樫作戦…
271名乗る程の者ではござらん:2008/09/25(木) 03:35:21 ID:???
ながやすさんも結構いい年だし
語ってる主毎にそれぞれを第何部って形式で描くなら
別に悪くないペースだと思うけどな

最後まで描ききってくれるのであれば、だけどw
272名乗る程の者ではござらん:2008/10/10(金) 22:06:43 ID:???
何部何部ってやっていくのは別に良いとおもうけどね
273名乗る程の者ではござらん:2008/10/22(水) 17:14:52 ID:???
来月NHKハイビで映画やるみたい

ハイビジョン日曜シネマ
壬生義士伝 2003年・日本
11月23日(日) 午後9:00〜11:18
274名乗る程の者ではござらん:2008/10/25(土) 02:55:30 ID:YwlXGnSA
南部盛岡は江戸より百四十里 奥州街道の果てのゆえ西国のごとく実りはあり申さぬ
お主らが豊かな西国の子らに伍しで身を立で、国を保つのは並大抵のことではねえぞ
盛岡の桜は石を割って咲ぐ! 盛岡のこぶしは北さ向いでも咲ぐのっす
だば、お主らもぬぐぬぐと春の来るのを待たねで、石を割って咲げ!
世にも人にも先駆げでぇ、あっぱれ花っコ咲かせでみろぉ
275名乗る程の者ではござらん:2008/10/31(金) 14:07:33 ID:???
>>273
以前BS2でやった時は介錯シーン丸ごとカットだったからなぁ…
276名乗る程の者ではござらん:2008/11/24(月) 10:20:15 ID:???
あの介錯シーンって、ギャグだよね。
277名乗る程の者ではござらん:2008/11/24(月) 19:14:04 ID:???
ノーカットじゃないみたいなんで
録画したが見てない
278名乗る程の者ではござらん:2008/11/25(火) 14:00:54 ID:???
介錯シーンをカットするくらいなら
DVD特典に付いてた
谷が斬られる前に入るはずだった「谷の金せびり→法度の説明→周平イジメ」のシーンを
無理矢理くっつけて放送してくれればよかったのに
279名乗る程の者ではござらん:2009/01/20(火) 23:56:26 ID:???
結局漫画版の壬生義士伝は、掲載誌の消滅により、
あれで事実上の打ち切りなんだね。
280名乗る程の者ではござらん:2009/02/16(月) 15:53:01 ID:???
廉価版買ってじっくり見た
中井いいなあ
ファンになった
後チビノリダーも頑張ってるね
藤間君はその後活躍してるか気になる
281名乗る程の者ではござらん:2009/02/17(火) 00:49:56 ID:OA4yqKR3
時専で3月にまたやるようだね 誰も話題にしてないようだが・・・
282名乗る程の者ではござらん:2009/02/17(火) 02:01:05 ID:???
DVD特典って何?
廉価版には無かったんだけど
283名乗る程の者ではござらん:2009/02/17(火) 05:44:08 ID:AYZ9mYyu
斉藤一って年長設定多いけど、実は沖田の一個下なんだよな、右利きだし
284名乗る程の者ではござらん:2009/02/19(木) 12:03:22 ID:???
>>283
ええええそうなの?映画では左利きなのに
285名乗る程の者ではござらん:2009/02/24(火) 20:56:46 ID:???
>
286名乗る程の者ではござらん:2009/03/28(土) 21:56:54 ID:???
高島礼子のしずは怖えぇ
こけしゃんのようにはガワイクねぇのす
287名乗る程の者ではござらん:2009/04/02(木) 23:52:29 ID:???
ドラマ版で一人、とんでもなく演技の下手な役者さんがいたのでもしや、と思ったら
やっぱり浅田次郎さんだったのねw
288名乗る程の者ではござらん:2009/04/12(日) 21:08:12 ID:zUSBozja
>>286
耐える女より闘う女のほうがハマってる。
289名乗る程の者ではござらん:2009/05/01(金) 22:03:56 ID:???
ようつべで久々に謙さん版を観たのでございあんす
じゃじゃじゃ、涙ッコ止まらねのっす(´;ω;`)
290名乗る程の者ではござらん:2009/05/03(日) 12:39:58 ID:???
謙さん版と中井版を見たけど、対照的な吉村貫一郎像がどっちも面白い。
謙さんのはメンツがとにかく強烈でハマル。
夢中になって見たけど、あんな新撰組は誰も入りたくないw

中井のは迫力的に劣るんじゃないかと思ったら、意外だった。
爽やかイメージか、信玄みたいな権力者イメージしかなかったけど、
あの内に秘めた、いかにも守銭奴っぽい貫一郎はいいねえ…
291名乗る程の者ではござらん:2009/05/06(水) 00:55:57 ID:???
映画版で入水しづが貫一郎の止められて
(シーンの雰囲気から)ほっといてくれ的な言葉を叫んで発狂するシーン
何言ってるのかまったくわからん。

『くぁwせdrftgyふじこlpメー!』

あれも方言????
292名乗る程の者ではござらん:2009/05/06(水) 02:21:20 ID:???
「放してくなんせ」
「逝かせてくなんせーー」

「だば…この体ば、食ってくなんせ」
「??様にこれ以上苦労さすわけには、いかねえのす」

って聞こえる。何様って言ってるんだろう? あに様にも聞こえるけど変だよね。
夏川結衣いいなぁ…形見の髪を握り締めて泣くシーンもよかった

シズは高島礼子より夏川結衣のが良かったな。
ドラマ版はジロウエと母親のシーンで(ノω`)
あのシーン、背景があからさまに合成で笑えるくらいなのに
そんなの全くどうでもいいくらい、あの2人の演技に圧倒されちゃう。
293名乗る程の者ではござらん:2009/05/08(金) 19:48:22 ID:???
映画版2枚組みが半額以下で売っていたので、買ってみた。
泣けた。ドラマ見てないけど、中井貴一がこんなにいい俳優だとは思わなかった。
佐藤浩市もかなりはまり役だったし、この2人だけで見る価値あった。
しかし未公開見てて思ったんだけど、堺沖田が斉藤に「きっちゃおうか?」
シーンは、なぜカットされたのだろう?あれあったほうが絶対良かったのに。
あんなにボコボコにされてる加瀬亮がかわいそうだったw
294名乗る程の者ではござらん:2009/05/14(木) 11:43:33 ID:???
>>293
あれ良いシーンだよな
上映時間の関係でカットになったのかもしれんが
全部足しても10分にもならんだろうからDVDでは編集して足して欲しかった
295名乗る程の者ではござらん:2009/05/15(金) 00:20:39 ID:???
>>293
まあ、あのシーンは入れなくても最初の周平紹介シーンと池田屋での傍若無人ぶりがあったから
斉藤が切っても、納得できるかなと思ったんじゃないか?
あと、堺沖田があまりにも腹黒そうに見えるからカットしたとかw
296名乗る程の者ではござらん:2009/05/15(金) 10:12:42 ID:???
漫画版壬生義士伝の移籍先はまだ決まらんのか?
とてもいい出来なので最後までキッチリやってほしい
297名乗る程の者ではござらん:2009/06/15(月) 11:22:17 ID:???
浅田次郎が文春で連載してる斎藤一の小説に吉村先生が出てた!
298名乗る程の者ではござらん:2009/06/16(火) 01:44:45 ID:???
斎藤しぇんしぇえがまだ小説になっているでござんすが
その小説にわすが出演とは、はあ、、、
斎藤しぇんしぇえ、おもさげながんすぅ!
299名乗る程の者ではござらん:2009/06/18(木) 11:31:19 ID:???
こちらのスレは初めてにございます。
映画版吉村しぇんしぇいに昨夜も号泣です。
白い握り飯におもさげながんす。
雪の橋の別れにおもさげながんす。
今夜もまたおもさげながんすです。
中井貴一さんが、小さな頃にお父上を亡くされていた事初めて知り本当にびっくりです。
誠に素晴らしい父親像を見せて下さいました。
300名乗る程の者ではござらん:2009/06/18(木) 22:26:54 ID:CzTAdtL6
BOXがブックオフに1950円で売ってたから即ゲット
店員に0一つ消えてませんよね?って確認しちまったわw
301名乗る程の者ではござらん:2009/06/18(木) 22:54:29 ID:???
それは誠に、おもさげなござんす。
本当に0が一つ消えた様でござんす。
私は、ひたすら中井吉村せんせいに、おもさげなござんすします!
いつかはドラマ版も見たいし、何よりも原作読みたいのし。

盛岡の桜は石を割って咲ぐ! 盛岡のこぶしは北さ向いでも咲ぐのっす
世にも人にも先駆げでぇ、あっぱれ花っコ咲かせでみろぉ
ここ、何度聞いても良いのし。

盛岡の一本桜の写真をしみじみと眺めたでござんすょ。
302名乗る程の者ではござらん:2009/06/21(日) 00:40:53 ID:UPEVWi/l
二夜連続渡辺謙
303名乗る程の者ではござらん:2009/06/24(水) 08:52:24 ID:???
ドラマも映画もそれぞれ好きだけど、
次郎衛の存在が薄いのは残念だ。
映画は特に。
304名乗る程の者ではござらん:2009/06/24(水) 18:02:11 ID:???
ドラマのが好きかな。特に次郎右衛門が好き。
原作を読んで更に好きになった。

こんたな友人思いで、母思いで、
立派なおがたは、おらははァ、みだことね。
305名乗る程の者ではござらん:2009/06/25(木) 18:51:14 ID:???
次郎衛いいよね。
原作では吉村と対を成すもう一人の主人公だとオモ。
もしまた壬生義士伝が映像化されることがあれば、
更に次郎衛と吉村の関係を深く描いてほしい。
ストーリー的には地味かもしらんけど。
306名乗る程の者ではござらん:2009/06/25(木) 22:32:19 ID:???
漫画版の続報誰か知らねえ?
雑誌が休刊になってから音沙汰無いんだが
307名乗る程の者ではござらん:2009/06/26(金) 00:19:39 ID:???
そういう話は、漫画系の場所で聞いたほうがまだ可能性があると思う。
308名乗る程の者ではござらん:2009/06/29(月) 02:56:18 ID:???
>>297
お手当ては、いかほど頂戴できますでしょうか?
309名乗る程の者ではござらん:2009/07/03(金) 01:11:23 ID:PiiQ+jCw
ドラマのおりょうが風呂から出るシーンでコマ送りしたことあるよな!
んで、ニプレスに苦笑い
310名乗る程の者ではござらん:2009/07/12(日) 11:50:49 ID:???
息子の愚かさに腹が立つ
311名乗る程の者ではござらん:2009/07/16(木) 22:40:05 ID:???
内容:
遅ればせながら、原作を読んだ後、映画とTV版を観ました。
テレビ版の方が尺が長いだけあって、ある程度原作に忠実に丁寧に描かれていますね。
映画では、皆さんが書き込んでおられように、端折りすぎて、
吉村が脱藩まで追い詰められる理由や、息子の嘉一郎がせっかく父が身を削るようにして
送金した銭っこで永らえた命をに五稜郭にむざむざ捨にいく理由がわかりづらかったです。

キャストは好き好きでしょうが、
中井貴一の方が私の中では原作のイメージに近かったです。
単にいい人というだけではなく、薄気味悪さというか得体の知れない雰囲気があって。
渡辺謙も好きな俳優さんなんですが、渡辺さんの吉村はちょっと体格がゴツ過ぎるのと顔がキレイすぎる気が
しました(原作ではよく観ると整った顔立ちだけれと一見風采が上がらないように書かれていたと思います)。
でも渡辺さんの辛さに耐える演技は見応えがありました。

村田雄浩はテレビ版の佐助役の方が映画の大野千秋役よりはまってるように思いました。
次郎衛はテレビ版の方が丁寧に描かれてた分、良かったですねぇ。
映画では只のお人好のバカ殿に見えてしまいました(三宅さんのせいではなく多分時間が足りなかったせい)。

結論:原作が好きな方は、映画もテレビ版も両方観る価値があると思います。


312名乗る程の者ではござらん:2009/07/27(月) 19:36:59 ID:???
【訃報】俳優の山田辰夫氏死去
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248689424/
313名乗る程の者ではござらん:2009/07/27(月) 23:09:25 ID:???
>>312
マジかよ
佐助さぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
314名乗る程の者ではござらん:2009/08/06(木) 22:28:23 ID:???
今チャンネル銀河で立花登やってるけど、いいね。残念ながらスレ立てできなかったけど。
山田辰夫出てきたけど、若い頃ってまるっきり大根だね。
315名乗る程の者ではござらん:2009/08/09(日) 03:10:06 ID:???
すげぇ良い話なのは分かるんだが、どうしても一言文句が言いたい
中井貴一、何言ってんのか全然聞こえねぇよ!
良い演技してるのも分かるけど、な〜んにも聞こえねぇよ!
あれじゃ中井のオナニーで映画壊されてるようなもんだ
316名乗る程の者ではござらん:2009/08/16(日) 22:42:44 ID:Q2ZNWlp0
いよいよ漫画が再開やね
317名乗る程の者ではござらん:2009/08/19(水) 08:30:06 ID:???
昔から村田雄浩というと謙さんの下男とか家臣の役しか記憶にない。
唯一謙さんより上の立場になった炎立つは貴重な作品
318名乗る程の者ではござらん:2009/08/20(木) 09:54:44 ID:???
>>316
雑誌のカラーから思いっきり浮いているなあ。
即行打ち切りの予感。
319名乗る程の者ではござらん:2009/08/22(土) 18:55:43 ID:???
ホームドラマchで9月から放送スタート
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:19:15 ID:2sjZibX5
南部盛岡は日本一美しい国でがんす
西には岩手山がそびえ、東には早池峰、北には姫神山
城下を流れる中津川は北上川に合わさって豊かな流れになりやんす
春には花が咲き乱れ、夏は緑、秋には紅葉
冬ともなれば真綿のごとき雪んこにすっぽりとくるまれるのでございやんす
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:30:57 ID:LuUUwSgO
>>316
うおーマジ嬉しいwwwwと思って、検索したら「別冊少年マガジン」って…
他の掲載作品の画像見たけど絶対ヤバい
ああいうモノを求めてる読者は壬生なんかどうでもいいって考えてるだろ…

講談社ならモーニング、小学館ならビッグコミック辺りが読者層と購買層が重なりそうなのに
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:42:38 ID:???
いまでも旭橋を渡るときは岩手山をみながら歩く。
ほんとうに美しい。
323名乗る程の者ではござらん:2009/09/06(日) 01:09:03 ID:???
ホームドラマch録画しといた
豪華なキャストだな
起きたらゆっくり観ます
おやすみ
324名乗る程の者ではござらん:2009/09/19(土) 13:56:53 ID:???
映画版もドラマ版も見たがようやく漫画を購入して読んだ

号泣した。早く3巻が読みたい
325名乗る程の者ではござらん:2009/09/30(水) 11:07:21 ID:???
ドラマって、謙さんが嫁のせいで
自宅差し押さえられたり
リアルに金に困ってた頃だったんだね
それを知ると3倍泣ける
326名乗る程の者ではござらん:2009/10/01(木) 17:21:00 ID:???
なんというリアル吝嗇侍
327名乗る程の者ではござらん:2009/10/02(金) 09:45:52 ID:???
究極の役作りだなナベケン
貫一郎の心情が痛いほど…
328名乗る程の者ではござらん:2009/10/19(月) 21:48:53 ID:uqG4mHxR
新撰組!吉村貫一郎〜〜
徳川の殿軍を御勤め致ぁ〜〜す!!
一天盤上の天皇様に弓引くつもりはごさらぬども、義の為に戦をせねばなりもさん!!
御相手致〜〜〜〜す!!!!おおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
(ピシュンピシュン)
329名乗る程の者ではござらん:2009/10/20(火) 06:42:37 ID:???
↑ 一天万乗な
330名乗る程の者ではござらん:2009/10/20(火) 14:25:06 ID:03YLEAI2
斉藤「よ、吉村」
だよな、まんず漢字さわがらなげった
331名乗る程の者ではござらん:2009/12/11(金) 22:06:18 ID:FI53FwZ/
サンテレビで12/16(水)の夜8時から放送始まるよ。
毎週水曜に放送するようだ
332名乗る程の者ではござらん:2009/12/16(水) 02:59:03 ID:???
>>331
おもさげながんすぅ!
映画の方もエヌエツケイのビーエス弐で放送されるそうでござんす
 1月6日(水) 午後9:00〜午後11:19

これまだ、おもさげねぇ
333名乗る程の者ではござらん:2009/12/17(木) 22:45:16 ID:???
漫画版も来年の一月発売の別冊少年マガジンで再開されるよ
334名乗る程の者ではござらん:2009/12/22(火) 18:07:49 ID:71GBMu3D
>サンテレビで12/16(水)の夜8時から放送始まるよ。
毎週水曜に放送するようだ

しまったDVD借りて見たばっかりだった
335名乗る程の者ではござらん:2009/12/22(火) 22:54:04 ID:I46g25lt
早く漫画の三巻でないかなあ。
336名乗る程の者ではござらん:2009/12/25(金) 00:53:46 ID:???
>>333 >>335
掲載誌カラーに合わせて美少女キャラでてこ入れとかされるのかなあ。
337名乗る程の者ではござらん:2010/01/01(金) 04:33:27 ID:???
中井貴一の方久々に観た。
やっぱいいわぁコレ。
方言指導優秀すぎる
338名乗る程の者ではござらん:2010/01/02(土) 13:50:58 ID:???
そんなあなたに盛岡文士劇
暖かくて味わい深い盛岡弁を思う存分堪能できます
339名乗る程の者ではござらん:2010/01/03(日) 06:20:08 ID:???
>>338
盛岡弁とはなんぼか違うども、旧南部潘の生まれでやんすよ。
あの新撰組に郷土の出身者がいたなんてホントに驚いた。
340名乗る程の者ではござらん:2010/01/06(水) 11:36:00 ID:IOgc+Za/
今夜BS−2で映画あるね
341名乗る程の者ではござらん:2010/01/06(水) 16:09:55 ID:???
黒赤の羽織に違和感があります
342名乗る程の者ではござらん:2010/01/07(木) 00:18:10 ID:vADD5QhQ
映画版初めてだったんだけど
ドラマ版を先に見てたからイマイチだったな
なんかダイジェストなのに冗長というか
343名乗る程の者ではござらん:2010/01/07(木) 10:32:01 ID:???
昨夜拝見しました
今もぽーとするほど素晴らしかった
344名乗る程の者ではござらん:2010/01/07(木) 14:33:10 ID:???
ぶっちゃけ
可愛い中国女と競演してた奴の方が
面白かったな
345名乗る程の者ではござらん:2010/01/07(木) 16:00:35 ID:???
>>336
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04783/next

吉村「なしてわしはこんたな所に来てしまっただか…」
346名乗る程の者ではござらん:2010/01/07(木) 22:02:53 ID:???
ドラマで大石鍬次郎だった人が大坂蔵屋敷にいたね
藤堂平助が伊東甲子太郎になってたし
なんとなんと佐助さんが大野千秋になってた

堺雅人は意外に殺陣が上手くてびっくりした
347名乗る程の者ではござらん:2010/01/09(土) 23:26:53 ID:???
漫画版、どうやら以前の続きでは無く
最初からやり直し(再録)らしい
348名乗る程の者ではござらん:2010/01/10(日) 09:17:34 ID:???
>>347 え〜!
一向に先へ進まないじゃん
349名乗る程の者ではござらん:2010/01/10(日) 09:25:25 ID:JdseCBOJ

昨日初めて映画全部観たけど、良くできた作品で素晴らしかったです。

原作・脚本が凄くリアルで良かった
350名乗る程の者ではござらん:2010/01/10(日) 17:37:18 ID:???
こないだ初めて映画見たけど
中井の貫一郎って、話し方や動作が農民になってね?
農民が新撰組に入ったみたいなさ

渡辺のほうは極貧でも訛ってても土下座しまくっても
武士のはしくれって感じに見えたけど
351名乗る程の者ではござらん:2010/01/11(月) 01:38:48 ID:???
てか新撰組って農民だしょ
352名乗る程の者ではござらん:2010/01/11(月) 10:12:49 ID:???
は?
353名乗る程の者ではござらん:2010/01/13(水) 22:20:38 ID:k/xgtEU6
今日初めてサンテレビでテレビ版見たけど面白かった。
谷三十郎が殺される回。統率感がない新撰組はイイ。
金子賢が初めて良いと思った。
原作は知らないが、有名なエピソードもほぼ忠実だし。
354349:2010/01/17(日) 09:39:24 ID:kmFFW4C/

特に給料をもらうとことか時代劇で初めて見た。
普通の侍なら米俵かなんかでもらって業者に換金してもらうんだろうが、
会津藩下の新撰組では最初から小判(2両+α)で渡すようにしたのだろう。
(南部盛岡の家族への送金は三井のような両替屋でも使ったのだろうか?)

あと敵陣に突っ込むシーンもよかった。煙の中敵の発射炎が見えながらの
スローモーション。主人公の運命を予感させる。

とにかくこうゆうディテールがよく描けているね。
355名乗る程の者ではござらん:2010/01/17(日) 12:52:45 ID:???
>>354
原作では、貫一郎が江戸にいるときは飛脚の定期便
京では三条室町の鍵屋が南部藩の半官半民の出店なので
手紙や送金はそこに頼んだみたいよ

ドラマでは鍵屋と佐助に頼んでた
356349:2010/01/17(日) 20:25:25 ID:mZn6Jz+Y
>>355

ありがとがんした
357名乗る程の者ではござらん:2010/01/20(水) 14:28:53 ID:???
生きるために戦え!
358外国人参政権 Q&A:2010/01/20(水) 14:41:11 ID:oHYeEoKL
Q 何故、民主党は外国人参政権を推進したいの?
 A 民主党は、いわゆる「反日団体」だからです。
   根底に「日本が嫌い」「日本は悪い国」という思想があります。

Q 何故、民主党は日本人なのに日本が嫌いなの?
 A 戦後60年、日教組が反日教育で日本人を洗脳し続けてきたからです。
   洗脳された日本人が反日思想を更に広めるべく教員やマスコミに潜入しています。
   また市民活動家や政治家にも大勢潜入しており反日政策を作ってきました。
   反日マスコミが反自民党へ世論を誘導して樹立した反日政権が民主党です。

Q 何故、日教組は日本人なのに反日思想を広めて来たの?
 A 戦後のGHQ統括下で右翼的な思想の日本人は戦犯になりました。
   特に教職員(とマスコミ関係者)は駆逐されました。
   代わりに教育の現場で指導に当たったのは在日朝鮮人と共産党員でした。
   つまり日教組は反日と左翼の集団で「まともな日本人」は居ません。

Q 右翼も「まともな日本人」には見えませんが?
 A 街宣車で騒音を撒き散らす右翼は、ほとんどが在日朝鮮人です。
   その証拠に街宣右翼は「北方領土を返せ!」は言っても「竹島を返せ!」は言いません。
   在日朝鮮人が「日本を愛するのは悪いことだ。」と宣伝しているのです。
   また「在日朝鮮人はこんな人たちの差別に苦しんでいます。」と自作自演しています。

Q 日本を愛するのは悪いことじゃないの?
  A 自分の国を愛するのは当然のことであって何も悪いことはありません。
    愛国無罪(国のためなら何をしても良い)は悪いことですが。

Q でも日本は過去に悪いことしたんでしょ?
  A 日教組やマスコミは様々な嘘の歴史が作り上げ広めて来ました。
    彼らは「まともな日本人」の感覚では信じられないレベルの大嘘を平気でつきます。
359名乗る程の者ではござらん:2010/01/25(月) 14:58:31 ID:???
謙さんが小間物屋でみつに櫛を買う場面が好きだ
360名乗る程の者ではござらん:2010/02/03(水) 00:37:41 ID:W2ZdQLnB
島国困ったもんだ。
島国までだな。
島国終わりだな。
島国終わったな。
361349:2010/02/03(水) 22:28:02 ID:koLTe4l9
 
ドラマ渡辺謙版も見ました。
はっきり言います。映画中井版の方が10倍良かったです。

特に斉藤が辻斬りをした時のシーン。

「これは口止め料だ。拾え!」
「はい・・。私がどうゆう人間かを思い出させていただきました。てへっ」

なんだよ、これ?もしTVでこのシーンをみたら速攻チャンネルを変えたろうな。
論外だよ、論外!

あとドラマと映画ってなんであんなにカメラが、映像が違うんだろ。
同じストーリーでもまるで違う。ドラマの絵って100円ショップの
商品のように安っぽい。

映画版は多分100回は観ると思うけどドラマ版は見ても5回かな。
362名乗る程の者ではござらん:2010/02/04(木) 10:39:02 ID:???
ドラマ版は途中でしづと再会してしまうのが×だったなぁ
渡辺謙は育ちがいい感じがしてしまって、ミキプルーンのほうが吉村っぽくてよかったし
殺陣も映画版のほうが良かったな

ただドラマ版は次郎右衛門が母の膝元で号泣するシーンがたまらん
俺の中でドラマ版はあのシーンだけのためにあるといってもいいくらい
それと五稜郭以降の話はドラマ版でしか見られない
363名乗る程の者ではござらん:2010/02/27(土) 19:01:00 ID:8c4d1i6M
 
浅田次郎の原作を読んだ。2つの事を思いましたね。

1.映画の監督は天才だ。原作のエッセンスを巧みに2時間の動画に納めている。

2.この話の準主役、次郎右衛門の配役をコメディ役者にしたの痛恨のミスキャスト

原作を読んで思ったけど次郎右衛門は「切れ者」「非情だが組織に尽くす」。
それがなんで「赤信号」の三宅なの?顔も不細工だし。こいつが出てくる
シーンはなんか違和感があるんですけど。

芸能の世界は貸し借りで出来ているのは知っているけど、
もっとマシなのを次郎右衛門にしたらもっと良くなったと思うねぇ。
吉村の切腹シーン、脱藩シーンに数段説得力がでてきたのではないか?

残念ですな
364名乗る程の者ではござらん:2010/02/27(土) 21:03:06 ID:???
こんなスレが・・
TV版、見ました。12時間でしたか・・
年末、大掃除や御節をやりながらでしたので
とばしとばしなのに、みるたび2〜3分もしたら
涙、涙で。渡辺謙さんよかったですね。幼馴染の
領主にお米を借りに行った場面、おいかえされるんですよね。
奥様か・・・に、それを知って幼馴染が頭陀袋にいっぱいのお米をいれて
追っかけてくる。もう、涙、涙であんなに泣いたドラマはなかったですよ。
京にいってもお金のために人を切る・・切なかったですね。

いい時代劇でした、高島さんもよかったですね。

最後、養子に出された末子が稲の研究者になっていましたね。
謙さんが希望のある役もやっていて安堵しました。
壮絶な切腹、自害のままでは悲しいままでした。
365名乗る程の者ではござらん:2010/02/28(日) 00:56:18 ID:???
>>363
赤信号?
366名乗る程の者ではござらん:2010/02/28(日) 09:01:47 ID:???
>>364
次郎右衛門宅の庭先で土下座して
ほんの少し金か米をくれと必死のお願いをするわけですよね
そこで奥方に恥知らずとか物乞いとかボロカス言われて

このシーンは原作にないですが
武士の誇りも幼馴染みへの意地もかなぐり捨てて
妻子を養うためなら物乞いにも守銭奴にもなる決意をした
重要な場面だったと思います
367名乗る程の者ではござらん
>>365

三宅とコント赤信号の渡辺を混同したものと思われ