1クール物の快作必殺渡し人について語りましょう!
ビロロロ〜ン
各話タイトル(全13話)
1涼みの夜に渡します 脚本:吉田剛 監督:田中徳三 ゲスト:三崎千恵子 外山高士
2秘密の宴で渡します 脚本:吉田剛 監督:田中徳三 ゲスト:田口計
3大元締の前で渡します 脚本:篠崎好 監督:原田雄一 ゲスト:内田勝正 御木本伸介
4花火の夜に渡します 脚本:中原朗 監督:原田雄一 ゲスト:有川博 内田喜郎
5矢切りの渡しで渡します 脚本:篠崎好 監督:松野宏軌 ゲスト:岩田法子 山本紀彦 上野山功一
6精霊流しに渡します 脚本:吉田剛 監督:田中徳三 ゲスト:山本ゆか里 山本昌平
7お化け屋敷に渡します 脚本:鶉野昭彦 監督:松野宏軌 ゲスト:加納竜 田中浩
8祭り囃子で渡します 脚本:篠崎好 監督:八木美津雄 ゲスト:浜田晃
9無縁墓地で渡します 脚本:三田純市 監督:松野宏軌 ゲスト:石橋雅史
10湯女風呂で渡します 脚本:津島勝 監督:津島勝 ゲスト:森下哲夫 福本清三
11浮世絵の舞台で渡します 脚本:中原朗 監督:松野宏軌 ゲスト:加山れいこ
12二人がかりで渡します 脚本:萩田寛子 監督:松野宏軌 ゲスト:水原麻記
13秋雨の中で渡します 脚本:中原朗 監督:山根成之 ゲスト:滝田裕介 牧冬吉
4
5 :
MysticMoon ◆tiNZm7JVjY :2005/07/26(火) 22:52:23 ID:V+fJx7Gr
最終回しか見たことないが、惣太が別れの際、お直にキスして旅立っていく場面は泣ける。
クロネコヤマトで渡します。
ペリカン便で渡します
9 :
ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/27(水) 21:33:31 ID:9Eky28ho
>>1 スレ立て乙彼。
今のところは、過疎な糞スレに過ぎないけど、テレビ埼玉の再放送開始後には
リアルタイムで盛り上げていきましょう。
自分は、スレ活性化に資するためには、巨大AAの使用さえ辞さない覚悟です。
心して待て!
10 :
釈迦厨:2005/07/27(水) 21:50:58 ID:???
スレタイがいいねw
.
,
カッチン
.・。゚(7`⌒ヽフ。・゚。 フゥフゥ…
=[]=O( ・ω・;)O=[]=
じ J
/ /~\ \
(__) (__)
・゚。.7`⌒ヽフ・。゚.フゥフゥ…
<(・ω・; )ヽ
./⌒/⌒ヽ、/ ミ
(___(_人__ノ ミ
ハァ llヘ⌒ヽフ⌒ヽ
ハァ|| (・ω・;,,) つ
し しii⌒
.
.
.
.
俺のオナニーを心して見よ!
.
22 :
名乗る程の者ではござらん:2005/08/24(水) 09:03:54 ID:DJGTjn6N
埼玉で渡し人始まったよ。
.
受信状況が悪く白色が横にゆがんでビロ〜ンと伸びる……
高峰三枝子の顔がえらい事に…orz
?
.
.
何なんだこの入浴シーンは!?
d
鳴瀧先生はあかひげ薬局か?
そういえばTVSでの必殺商売人の放送は終わって、必殺渡し人が始まっていたんだっけ・・・
35 :
滑川左近:2005/08/26(金) 17:39:20 ID:???
芳村真理って料理煉獄が終わったあとしばらくテレビで見かけなかったけど
やっぱり高峰さんに変なお茶を薦めたペナルティだったのかな。
ほいでしば〜らくしてまた見るようになったら
すっかりキャラクターチェンジして陽気な感じは微塵もなかった。
意外と面白いんだが、
>>9を見て書く気が失せました
/
今日の回はなかなか面白かったw
曲が有名なアレに変わってたね
今日からワンパターン選曲になったのか
唯一の楽しみが曲だったのにー
残念!
力技だしレントゲン映像も入るし、骨をなぞるような音も入るから
てっきり肋骨折りの殺しかと思ってたんだけど内臓捻りなんだね
スレタイをよく見ればよかった・・・
イタイイタイ!イタイイタイ!
大吉が渡すシーンでどうしても笑ってしまう。
てか、大吉暴れすぎだな。あれじゃ殺しを他人に見られるのも時間の問題じゃて。
雅俊がぶつぶつ言わなくなった…
48 :
名乗る程の者ではござらん:2005/09/01(木) 23:08:33 ID:mjye9FdF
殺すたびに
「これが、あんたの死顔だよ、、、」って言ってたように
記憶してたんだが、、、、あてにならんな。
「どうだい映り具合は。あんたの死に顔のさ・・・。」
イタイイタイイタイ!
51 :
名乗る程の者ではござらん:2005/09/02(金) 14:15:37 ID:GO7qSA3N
ミス住はどうした?
もう元の殺しのテーマはかからないの?
ロマサガっぽくて好きだったのに・・・・・
今日出てたのウルトラマンのフジ隊員?
やはり大吉の渡しは笑ってしまう。
イタイイタイイタイ!
いてててて
ポロロポンポン…
グワシャー!
60 :
名乗る程の者ではござらん:2005/10/08(土) 19:38:24 ID:n/mlZLgd
時代劇版・俺たちの勲章
廃れまくってるなぁ。
大吉(捨三バージョンアップ版)が殺し屋になるエピとしては
第一話はよく出来てると思うけど。と、渡し人を擁護してみる。
所謂、裏稼業に縁のない人間が第一話で殺し屋になった話としては、
渡し人はかなり良いと思うのだけれど。
個人的には必殺シリーズベスト3に入る「仕事屋」の、半兵衛さんが殺し屋になった
動機よりも、よほど大吉のほうが、納得出来るんだけど。
どうかしらん?
>裏稼業に縁のない人間が第一話で殺し屋になった話としては、
まぁ仕切人のお国達よりはいいな。
第一話で裏稼業に加わった事に納得の行くキャラ・ベストスリー
赤井剣之介
高野長英こと蘭兵衛
大吉(渡し人)
第一話で裏稼業に加わった事に全く納得がいかないキャラ・ワーストスリー+α
西順之助
お国
虎田龍之助
スキゾー(ま、仲間になったのは二話からだが、一応)
確かにお国は納得できん。虎田はまだ許せるが・・・・
大奥育ちの世間知らずが人殺しかよwと。
渡し人のイクナイと思ったところは、惚太、大吉、忍が
最初から顔見知りだったということ。まあ13話で終わるシリーズ
なんでこんなもんといえばそれまでだけどね・・・・
商売人、渡し人、橋掛人は冒頭が一緒。
作りやすいパターンなんだろうね。
>>63 剣之介は主水たちと組む前に市松と組んで仕事したんでは。
67 :
名乗る程の者ではござらん:2005/11/14(月) 15:58:16 ID:Abhk1MdC
>>66 うん、素人じゃないんだよね。新加入とはいえ1話の時点ですでにプロの殺し屋。
だから「それだけの理由であの女が殺せないって言うのか?」っていう主水の台詞に繋がるんだよね。
>>66 赤井はちょっと迷ったんだよね(入れるかどうか)。
ただ、話からすると、既にプロの殺し屋というよりも「行きずりで殺しをやっただけ」
って感じだったので、入れてみました。
1話で殺し屋になる動機を与えられるキャラと、既に殺し屋で
過去編で殺し屋になる動機が語られる、っていうパターンがあるよね。
順之助は初期設定をそのまま活かして話進めてれば
第一話で殺し屋になるってのはかなりよかったと思うよ。
順之助の場合はその後の展開がマズイんだよな。
仕舞人の直次郎なんかは展開的には結構無理あるけど
加入経過面白いとは思う。
>>70 悪いが順ちゃんに関しては、何一つ良いところが見当たらないのだが……(俺の中で)
「仕事人は正義の味方だから、僕も仕事人になります!」
ってのが受け入れられんかったよ、俺は。
ここは渡し人のスレなんで無理矢理話をリンクさせるとw
大吉が親の仇を討つ為に裏稼業に足を踏み入れちゃうってのは
俺はかなり高評価なんだよね。(説得力がある)
ただ、二話が戴けない。なし崩し的に裏稼業を続ける理由がない。
だから、二話の前に三話(四話だったかな?)にやってた、大元締の話が来るとよかった。
大元締に依頼されたから、断りたくても断れない。
おまけに女房に殺しを見られるっていう流れになれば、オッケーだったんだけどね。
(そういった話の流れになると、既に引き返せない状況になってるから)
長文失礼。
色々製作現場的な問題もあるんだろうけど、
渡し人と商売人は2話と3話逆にして欲しかった。
>>72 渡し人は2話はまず要らない話だ罠w(内容的に)
仕切人みたいに初回から繋がってる話が欲しかったね。
商売人に関してはグループ結成後、無難に商売させたかったんでしょうな。
ただ、渡し人の設定の一つに
集合住宅の2組の夫婦、的な側面もあるので
夫婦、と言うものが揺さぶられるエピはあっても
良かったんじゃないかね。まあ夫婦交換かどうかは別にしてさw
音羽とおくらレベルの元締夫婦を除くと、実は夫婦で裏稼業って少ないんだよな。
剣之介、お歌夫婦と大吉、お沢夫婦。そして橋掛人のおくら夫婦ぐらい。
で、渡し人の場合は、それの佳作があるよね。
「湯女風呂で渡します」だったな。
亭主の大吉が幼馴染が仕置対象になったのに、それを遂行するのに迷う話。
ここで、裏稼業夫婦の苦悩が描かれる話なんだよね。
渡し人て、どうもはずれ話が多いんだけど、この話はよく出来ている。
人殺し稼業を夫婦でやってたら、意識のずれや感覚の違いが出てきて当然。
それを描いたという意味では、非常に価値ある話じゃないかなあ。
「貴方が裏切ったら、貴方を殺します」なんて非常に良いシーンだと思ったよ。
「だい・・・ちゃ・・・ん・・・」
コンキンカランコロンコロン 「イタイイタイイタイ」 ぐしゃー
「イタイイタイ」って、放送当時ウケたのかなぁ・・・・
「イタイイタイ」が受けていたかどうかは不明だが……
渡し人やってたのと同時期に、ビートたけしがDJやってるラジオ番組があって。
リスナーからの投稿を読むコーナーがあったんだけど。
「必殺渡し人の大吉が腸捻転をやるシーンでレントゲンがあるが、どうみても
コンドームを並べたようにしか見えない」
ってのが読まれてたよ。
歴代レントゲンはのべ五つってことになるのかな?……
仕置人の鉄(背骨折り)
仕留人大吉(心臓つかみ+オシロスコープ)
新仕置人の鉄(あばら折り)
渡し人大吉(腸捻転)
からくり人天平(花火内臓爆破)
まあ最後はちょっと違うかw
風船って空気入れると結構硬くなるはずなんだが、
よく片手であんなに捻れてたなと思う
>>82 ジェット風船は「クセ」がつきやすいみたいだよ。
それに、空気パンパンじゃなかったのかも知れないね。
84 :
名乗る程の者ではござらん:2005/11/26(土) 17:39:22 ID:L+xwu1k4
h
高峰三枝子が、渡し人一作こっきりなのが、ある意味不思議だったのだが。
逆説的に言えば、仕事人以降の非主水作品は、全部京マチコ元締で良かったんじゃないかね。
いや、まあ仕切人は・・・モゴモゴ
そうすりゃ、仕事人シリーズと仕舞人シリーズ(?)の二代柱みたいなもんでさ。
>86
西ざ(ry
>>87の書き込みで思ったけど、もしかして最年少元締って、橋掛人のお光?
まあ、あのキャラを元締と言ってよいのかどうか疑問だが。
あー、そもそもこれ、橋掛のスレに書くべきことじゃん。
だから、こんなにスレ乱立させずに「仕事人以降の非主水シリーズを語ろう」
スレ一個作っておけばよかったのに。
捨三と大吉が別人だったことで面白さが半減した。
でも、同一人物じゃ殺しは無理だぞ。
捨三は腕力はないのだし。(正ちゃんよりはありそうだけど)
放映バージョンではカットされたが、10話の脚本では、
大吉=捨三を匂わす、大吉の独白があった。
大吉がお宅訪問で渡します
96 :
名乗る程の者ではござらん:2006/01/12(木) 09:58:20 ID:h9uA9nOj
大吉と捨三は双子の兄弟で捨三は捨て子にされたのでは
捨て子だから捨三は「主水死す」と同じパターンだし
当時は双子は不吉なもので片方を捨て子にしたという
のはよくある話だったしね。
なるほど。その双子説はアリかもね。
そしたら、仕事人Vのパイロット版は大集合2にして、大吉に出て欲しかったね。
で、主水と一緒に仕事して
「昔、おめえにそっくりな奴と組んで仕置をやってた頃があった」
とか、主水に言って欲しかった。
>>98 そうか、君だったのか。
その君の投稿をラジオで聴いて、腹を抱えて笑っていたのが俺だ。
100 :
98:2006/01/31(火) 00:01:40 ID:???
>>99 高田文夫の笑い声が聞こえなかったから、受けなかったなと思っていたんだが
笑ってくれてありがとうw
もう〜君たちはっ!!
浜省とか、ブラックエンジェルズとか、たけしのANNとか懐かしすぎます!
切なくなるからやめてちょーだい(笑)
(笑)
・・・
>>75 遅レスだが夫婦殺し屋の代表格は新次とおせいじゃないか。
>>103 新次とおせいは、別れちゃってるし。
それに、表の顔の二人は、つかず離れずなところはあるけど、
やっぱり一緒に生活してないからなあ。
そういう意味でも、ちょっと渡し人夫婦とは違うような気がする。
105 :
名乗る程の者ではござらん :2006/02/22(水) 10:42:52 ID:rcVBKxgf
「イタイイタイ」は仕置屋の「やめて、とめて」の
二番煎じだと思う。
最終回は、見事に仕事屋の二番煎じだしねえ…
107 :
名乗る程の者ではござらん:2006/02/23(木) 20:57:21 ID:0pZYqgSI
忍と滝田裕介のやりとりなんて、「おしどり右京捕物車」のパクリだしな。
なんかただのパロディ作品に思えてきた・・・
カララコンコンコン イタイイタイイタイ! グシャ〜!
109 :
実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE :2006/02/24(金) 00:47:34 ID:IZuTYwsv
>>108 渡し人が過去作品の「パロディ」というのは、ある意味正しいと思うよ。
旧作品のエッセンスが随所に散りばめられている。
新参ファンにはわからないけど、昔からのファンが見たらニヤリとする
演出がいっぱい。
旧来からのファンに対するプレゼントだよ、渡し人は。
二番煎じと見るより、ビッグボーナスだと思ったほうが楽しいんじゃない?
>>109 なかなかスルドイね。商売人と1話冒頭被ってるし。
何気に見てて○○を思い出す、これがいいんだよ。
111 :
実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE :2006/02/24(金) 01:20:58 ID:IZuTYwsv
>>110 レスありがとう。
でも悪いんだけどageてくんないかなw
ていうか橋掛人にしてもそうだが、この辺の非主水シリーズは手抜き感が強い。
視聴率が良い事でそれなりの役者を揃えられて、後は適当に過去作を参考に
チョイチョイっと作りました、みたいな作品ばっか。
力入れて作った最後の非主水作は仕切人なんではないか。
>>112 仕切人は火薬つめすぎて暴発したがなwwwwwww
>>112 仕切人は顔ぶれだけみると非主水シリーズの集大成的な作品だからね。
仕舞人の京、高橋、からくり人の雁之介、それから非主水シリーズの
ヒロインともいうべき西崎といった感じで。
他に中条きよし、小野寺昭、当時、パンツの穴シリーズで人気のあった
山本陽一(今では信じられないだろうが当時はかなりの人気があった)
といった豪華キャストで今にして思うと必殺バブル期のピークだったからこそ
実現した最後の「底抜け超大作」だったのかも知れない。
渡し人、仕切人あたりはたしかにそれなりの役者揃えた感はするんだが、橋掛人あたり
になるとバブルが弾けた、との印象はするね。
当時の山本陽一はプッシュだけはされてたが全然ブレイクする気配もなくて
アイドルとしては完全に失敗だったイメージしか残ってないんだが。
仕切人キャスティング時点じゃかなり落ち目のアイドルだった気が・・・
ひかる一平も仕事Vキャスティング時ではそんな感じだったがw
「パンツの穴」は完全に菊地桃子の人気だけだろ。
山本出演・桃子不出演の第二弾はコケてるんだしさ。
当時知ってりゃ「山本陽一が豪華キャストのひとり」なんてとても言えないと思うぜw
118 :
名乗る程の者ではござらん:2006/02/25(土) 23:38:28 ID:GGW8bNHI
当時の思い込みもとい思い出だけを頼りに生きてる
恐ろしく孤独な無職無能の独身中年をこれ以上いじめないでください。
だが後の始末人の良くわかんない若い人とか、
なんかスケボーの人とかに比べたら、当時の山本は勢いなり
存在意義なりあったんじゃないか?
>>119 あの辺に比べれば知名度こそはあったが人気が伴ってなかったってことだろう。
>>114は「山本陽一がかなりの人気があった」っていう誤解を招くようなこと書いてるから
叩かれてるんじゃない?てゆうかここ渡し人スレだよな。
121 :
実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE :2006/02/26(日) 00:40:05 ID:AR365cHq
♪わーいわーい どんとくらぁ〜い
なみだをうみにすてにいこ〜
はしるハイウェイはふたりのぱらだぁ〜いす♪
>>116 光GENJIのバンジ君と間違えるわけないっしょw
でもそこそこ人気はあったよ、陽一クン。
あの頃は銀蝿(ぷっ)とかツッパリ路線が主流だったから、優等生イメージの
一平・陽一ラインは苦戦していたのさ〜
必殺の若手アイドル起用に慎重だったのがよくわかる現象ですな。
あれが木村一八だったと思うと、ぞっとするよ(笑)
>>114を名無しで書きましたと自白してどうするってよw
ホント阿呆だなw とにかくHNは実(ぷっ)にしろってば。
そのほうがお前も含めてみんな判りやすい。
だんだん本当の基地外相手にあいてるみたいで、ぞっとするよ(笑)
ちばもミス住と同じ産まれてこなかった方が良かった人間なんです。
そう言えば千葉って夢で主水に会ったんで
断マゲ式イベントを依頼したとか言ってなかったっけw?
うまれ〜てこなければ〜 よかったなんて〜
ここ〜ろが〜 つぶや〜く〜ひは〜♪
..! |i : l::::::::::::::l:リ /! ヽ.__ ノ |! ',
_____ . | |ハ : :l::::::::::::レ ,' /ハ 「 / ! ヽ
|____ \□ □ | ', ヽ l::::::/ { // ヽレ \
/ / _____ ! ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// / ヽ
/ / |_____| ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ' \ _,...._ ヽ
/ / ∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;| ヒニ._li ;;;T -、 /
 ̄ (⌒ ⌒ヽ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l /__ |!;; /-、_|'´
(´⌒ ⌒ ⌒ヾ \;;;;;;;;;;;/ ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l! ヽr ニ`ー'- ._|
('⌒ ; ⌒ ::⌒ ) \;::;,' / \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l /  ̄ ̄
(´ ) ::: .) `ハ ,' `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V ヽ
(´⌒;: ::⌒`) :; )三≡≡≡≡≡≠ ! \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
(⌒:: :: ::⌒ ) ! `ヽ、 __ゝ `ー-、;;;;;;;「 ̄
( ゝ ヾ 丶 ソ | ` ‐- \;;',
ヽ ヾ ノノ ノ l ', ',
! ', !
おっサンテレビでやりますね
130 :
名乗る程の者ではござらん :2006/03/31(金) 12:18:13 ID:9GTYm/Ps
レントゲンは今だったらもっとリアルな物がつくれるだろう。
しかし、仕置人のあの原始的なレントゲンが迫力満点だもんな。
131 :
アタック25ファン@M・T:2006/03/31(金) 20:15:58 ID:xlhBCI25
2006年4月3日「月曜日」から
サンテレビの(時代劇アワー)で「必殺渡し人」が放送されます。
放送時間は12:00〜12:55。
132 :
名乗る程の者ではござらん:2006/04/03(月) 12:12:36 ID:QRan/EGp
日テレ青春ドラマに松竹風味を加えたらこうなったという作品。
中村雅敏の髪型がw
135 :
名乗る程の者ではござらん:2006/04/04(火) 17:28:36 ID:IR6n7t4R
昨日、今日と見たがなんかエロいな、ストーリーが。
ああ、毎回エロいぜ
137 :
名乗る程の者ではござらん :2006/04/06(木) 10:40:37 ID:vsAzJitj
おさわが大吉たちの正体を知っても知らない振りをしてもよかったな。
仕事人で左門の妻が最終回で実は知っていたとゆうのがあったけど
大吉が殺しに出かけた後に、おさわは仏壇に手を合わせる「無事に帰ってきますように」と
あと、夫婦の殺し屋だったら某洋画みたいにお互いに別の殺しのグループに入っていて
お互いに正体を知らないとゆのもいいな。リーダー格の人間が殺しのセリに参加し、
セリ落としたほうが殺しを遂行する。仕切人みたいな多人数の時だったら取りいれてもいいかも
9 :ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/27(水) 21:33:31 ID:9Eky28ho
>>1 >スレ立て乙彼。
>今のところは、過疎な糞スレに過ぎないけど、テレビ埼玉の再放送開始後には
>リアルタイムで盛り上げていきましょう。
>自分は、スレ活性化に資するためには、巨大AAの使用さえ辞さない覚悟です。
>心して待て!
ミス住さん、巨大AAまだ〜?期待してまっせ。
>>137 それも良いね。
渡し人は、お沢が仲間入りする辺りまでがストーリーも繋がってて、面白かったからなあ。
となると、最終回は「え? お前は俺の裏稼業を知ってたのか!」ってなるわけだね。
当然、最終回の頼み人は(死に行く)お沢ってことになる。(大吉が死んじゃうのも可)
お沢は大吉が裏稼業に足を踏み入れたのは自分の所為だっていう引け目がある。
その辺りを主軸にすれば、一本筋の繋がった1クール物に出来たかもしれない。
>>135、136
「渡し人」って、基本的に夫婦の夜の営みの話しばっかりだね。
上品で清純そうな西崎みどりにもそんな話させてるところがたまらなく
エロくて良いのだけれど。
まあよく考えてみたら、必殺だけじゃなくて朝日放送制作の
金曜21時〜22時台のドラマというのは、基本的にあまり必然性があるとは
思えないヌードやベットシーンがよく出てきた。一見ほのぼの系に見える
「迷宮課刑事おみやさん」も下ネタばっかりだったし。
高峰美枝子の入浴シーン
当時CMやってたから入れたんだろうが、あんなの見せられてもねぇ・・・
142 :
名乗る程の者ではござらん:2006/04/07(金) 13:28:38 ID:GQ9sNB/r
必殺シリーズけっこう好きだけど、案外特にこれはおもしろいかも知れない。意外だが。
144 :
名乗る程の者ではござらん:2006/04/07(金) 22:35:35 ID:EafLKzBG
今日、久しぶりに渡し人の第一話を見直したんだけど。
いやあ、よく出来てるよ。少なくとも、仕事人3に比べれば、かなり出来は良い。
元締役の高峰、元殺し屋の中村雅俊、そして必然的に裏稼業に足をつっこむ大吉。
無駄がないんだよね。仕切人みたく、無理矢理裏稼業に入って行かないから、
話の流れが自然なんだわ。
これが、最終話までいってくれたら、傑作とは言えずとも佳作にはなりえたのになあ。
惜しいですな。
>>145 んーそれなりに同意なんだが、
>>少なくとも、仕事人3に比べれば
ちょwwwそんな比較されてもw
ウ○コとカレーを比べてるようなものw
1話といえば大吉の「おっかあぁ〜!!!」のあたりが好きだな。渡部さんの演技も良く、
泣けてしまった。
ただ、その直後で水野達を殺しに行こうとした時、「あいつらは悪い!」って
「見りゃわかるよそんなもん」とTVに向かって言った俺がいたw
その後の、片手で水野の馬鹿息子を池に放り込むシーンはスカっとするね。
ただ個人的には忍じゃなくて大吉に二人殺してもらいたかったが・・・
そして第二話でいきなりポカーン・・・になるんだよなぁw
147 :
名乗る程の者ではござらん:2006/04/10(月) 02:55:13 ID:odeTAj6D
スワッピングでつね
>>147 君、情緒が足りないな。「夫婦交換会」と言いなさい。
てゆーか、新婚の大吉、お沢が行く理由も無理矢理だし、亭主大好きなお直が
そんなもんに参加するのも無理がありすぎる。
少数派だと思うが、中村作曲のキンキンした殺しのBGMより
仕掛人の流用の方がピッタリはまっているような気がする。
>>149 ちょー少ねーよw
まあ確かにトランペットが耳につんざく感じが嫌いな人もいるだろう。
新仕事人みたいなサックス・ヴァージョンでも、聞きたいね。
♪パパパパァ〜〜〜〜〜ン♪w
>>150 新仕事人みたいなサックス・ヴァージョンでも、聞きたいね
聞きたくない。あの3人の殺陣にはキンキンした曲より
落ち着いた曲の方が似合う。
そういう意味では出陣の曲は新仕事人より
オリジナルのほうが良かった。
153 :
名乗る程の者ではござらん:2006/04/12(水) 01:35:18 ID:6AGpm4UQ
自演age
渡し人こそソフト路線。
吉田剛は第1話と最終回を作劇するには素質はあるんだがな。。。
今日の渡し人は脚本が凝っていて面白かった。
久しぶりに観たけどやっぱりイイわ。
渡し人は新仕舞人なんかより遥かに面白い。
続編が作られなかったのがつくづく残念。
つうか続編が作れないような終わらせ方したからなあ。
すげーエロすぎ。
よくこんなの放送していたな。
しかも人気絶頂期にだろ?
家族で見れないよ。。。
第8話は「祭り囃子で渡します」というタイトルなのに、
実際には川の中で渡しますになっていた。
ちなみに浜田晃に鞭で打たれていた被害者の少女役の林優枝は
80年代の大林宣彦映画の常連。
>>林優枝
剣劇人や巨獣特捜ジャスピオンにもゲストで出ていたなあ。
今日の脚本は篠崎好だった。頑張ればしっかりした作品が書けるんだ。
この人、必殺の前は東京ムービー系の作品を書きまくっていたんだよね。
筒井ともみのようなステップアップを目指していたのかなあ。
いまや土曜ワイドの常連。筒井ともみにはなれなかった。。。
渡し人は、話の出来不出来が激しいんだよな。
あと、ありがちなネタだが、惚太の昔の裏稼業の仲間が出てくるエピが欲しかった。
それで、お直に裏稼業がばれそうになる……みたいなやつがね。
渡し人は80年代版仕事屋稼業みたい。
そういう意味では
>>160の言うような
殺し屋を掘り下げた作品を見てみたかった。
当時渡し人は中村雅俊が必殺に出演するということで
かなり話題になり、朝日放送も番宣に結構力を入れていたね。
どうしても鏡と言う職業の小道具に
「針で殺す」と言う殺し方しかからませられなかった
のが納得いかなかった。繋がりないじゃん。
それを言い出したら
必殺の殺し技なんて
ほとんどナンセンスなものばかりだよ
164 :
名乗る程の者ではござらん:2006/04/15(土) 00:51:08 ID:zenCDiyA
棺桶の錠の殺し道具自体、元の職業にまったく関係ないし。
錠のは沖縄の武器って言う説と、棺桶を削りだす為の「ヘラ」って言う説
があるからあながちはずれてない。山内Pは「万年筆」がモチーフ、と
言ってたけどね。次の貢のは明らかにボールペンだしね。
やっぱ一番関係ないのが石屋と心臓ひねりじゃないか?
そういや、鏡研職人なんて放送当時は架空の職業だと思ってたけど。
今調べてみたら、実在するんだね。
映画でも、たこ八郎さんが耳掃除職人やってたけど、あれも
実際にあったらしいし。
江戸時代は結構面白い職業が存在してたんだな。
すたすた坊主も実在だしな。
足力屋もかな
そもそも江戸時代の鏡といえば銅を磨いた銅鏡のことで、
今のガラス鏡なんか存在しなかったんじゃないか?
だから鏡面の錆を取る鏡磨師という職業が成り立っていた。
仕事人IIIその他でガラス鏡が出てくるほうがおかしいんだよな。w
>>165 石屋だから自然と怪力が身に付いたってことじゃない?
それで心臓ひねりになる理由はわからんが、
もともと殺し屋もやってたから、怪力を生かした技を工夫するうち、
確実に殺せて証拠も残さないあの技に行き着いたってとこじゃないかな。
俺は手鏡の柄に針、と言う殺しは嫌いじゃないんだが
(針の持ち方梅安だし)確かに、もっと「鏡」を
活かした技が見たかった気がするな。
>>169 じっさい参のぽっぺんとかどうなんだろうね。当時は相当な高級品だったのかな。
腸つぶして「即死」はないと思う
問題はどうやって心臓をつかんでいるかだが…
皮膚を突き破っているわけではなさそうだし。
心霊手術
痛い痛い痛い!!
>>172 石亀の肝臓潰しも成功した所で即死しなさそうだね。
新仕置の肋骨もそうだが・・。
176 :
名乗る程の者ではござらん:2006/04/17(月) 13:21:12 ID:krokiqZB
サンテレビにて渡し人初見の者ですが、スーパー1はなぜ降板したのですか?
詳細は不明ですが、
あんまり面白みの無いキャラクターだったからではないでしょうか?
その点金次は豪快ホモキャラで面白い。
中村雅俊と藤山直美との三角関係が絶妙!
しかしBGM変更もそうだが1クールの間くらい我慢できんのかと。
>>178 契約の問題とかでは?
役者がゴネたとかも。
今日の脚本の萩田寛子は
現在『クレヨンしんちゃん』を
書きまくっている。
181 :
名乗る程の者ではござらん:2006/04/18(火) 22:35:01 ID:nqmt8I6P
大塚への変更はともかく、BGMの変更はちっとも素敵じゃないよ
BGMの変更は本当に今でも理解出来ないな。
当時のスタッフは何考えてたんだろう。
前シリーズのBGMをそのまま流用(富嶽とか)なら、判らなくもないけど、
渡し人には、ちゃんとオリジナルがあったのにな。
不幸という名はもう、
>>181の辞書にはない〜♪ って感じかい?
185 :
名乗る程の者ではござらん:2006/04/19(水) 11:19:50 ID:YCIdBHCX
今日、サンテレビ最終回。はやかったな。
録画失敗したよ。。。
平成2年に仙台の東日本放送で見て以来だったのに。。。
>>185最後、ひとりぼっちになったお直が皆を探して歩く場面で涙が出てきた。
惣太が居なくなるだけでも悲壮なのに、忍、大吉、お沢までも居なくなり、本当のひとりぼっちになったんだもんな…
そのあとに残ったのはオカマの金次だけか…
>>187 私も去年テレ玉でやってるの見た。
あのラストシーンは切なかった。
やっぱり『渡し人』はあの時期にしては佳作だったと思う。
夫婦の殺し屋をこれまでにも描いてきたけど、
ひとつの到達点ではないか?
仕掛人→仕事屋→仕業人→商売人→旧仕事人→渡し人
>>189 俺も佳作だと思う。ラストシーンのお直の悲痛な叫びと、無言で歩き続ける惚太のコントラストは
素晴しかった。
ただね、最終回で江戸を去る理由があまりにも不明瞭過ぎる。
足もついてないのに、江戸を去るのがなぁ……仕事人3以降(非主水モノも含む)、納得出来た
最終回がないんだよなー。
まあ中途半端って事だよな。数字悪くて音楽変えたりする位なら、
最終回は殉職者とか出してパッと終わらせちゃえば面白かったのに。
この時期、非主水ではとうとう殉職者でなかったね。何かあれば復活させようとか
思ってたのかね?時代は前後するが、渡し人チームは、大集合みたいなSPでもう一回見たかった。
お直カワイソス…
渡し人の最終回が、仕事屋の模倣であるのは否めない(ラストシーンだけだが)。
だったらこの際、大吉夫婦には潔く散ってもらって(殉職)、忍先生を助ける為に
惚太が奉行所連中を引き付ける為の囮となって、手配者になる。
こうすりゃ良かったんでは? (もろ、仕事屋になっちゃうけどさ)
ただ、そうすると、ちゃっかり忍先生だけ江戸に残ってることになるんだが。
惚太 誰?
惣太ね
196 :
名乗る程の者ではござらん:2006/04/30(日) 21:10:34 ID:rfmGjnVh
このスレ偶然見つけたんだけど、正直感動してる。ほかはほとんど「仕置人」「仕事人」ばかりだし。
189
禿同。「仕事人V」のおちゃらけに楔を打ち込む、非常にクールな感じが好感もてた。
また、それまでのシリーズの関係者がほとんど出演していない(西崎みどり以外)のもオリジナルティーと
やる気が感じられるので◎。中村の仕込手鏡による殺し技も大袈裟にいえば主水の不意打ちに匹敵する凄みがあった。
「よく見な、あんたの死に顔だよ」にはケンシロウも真っ青。またエンディング・殺しのテーマも中村の曲で賛否両論
だろうが、俺は好き。だから「仕掛人」のテーマに途中で変った時非常にくやしかった思い出がある。
ただし172はあるね。腸を握りつぶされて内出血を起こすことによるショック死と無理に考えられなくもないが・・・。
個人的には忍先生の入浴シーンを毎回見せられる不条理さに比べれば、耐えられないほどのものでもない。
西崎みどり以外…
西崎みどり以外…
西崎みどり以外…
……………………
大吉の中の人は必殺終了の打ち上げPTにも近年のレギュラーに混じって出た位なので、忘れるのは可哀相だな。
ついでに
>>197 暫く、何を訴えたいのか、判らんかったぞ。
「渡辺篤史が出てるだろ!」と言いたかったんだな。そうだな?
>>198 詳しく。
202 :
名乗る程の者ではござらん:2006/05/01(月) 23:23:17 ID:lEjZDzMx
>>202 まあ、あまり気になさらぬように。
渡し人の大吉も、ちゃんと胡桃割りやるんだよな。
渡辺さんはどうみても、力持ちに見えにくい。(上背もあまりないし)
だから、仕置の前の場面で、胡桃割ったり、砂に指突っ込んだりすることによって、
視聴者に「力あるんですよ」と認識させる演出は小技ながら、巧いと思う。
204 :
名乗る程の者ではござらん:2006/05/03(水) 14:01:32 ID:UfYX3A17
>>203 禿同。砂桶を一撃で木っ端微塵のするシーン、マジでしびれる!
昔はああいった小粋な演出で酔わせてくれたよね。
しかし別サイトでも書いてあったが、性的描写の多いシリーズだったよな。
「手淫」や「手篭め」という言葉の連発、西崎も奉公先で馬鹿息子に犯されて
みごもって逃げてくるわけだし、頼み人もその手の虐待を受けて渡しを頼むと
いうパターンが多かったような気がする。
なんだったんだろう?(笑)
俺は第一話で水野家の奉公人が口に出す「性の捌け口」ってセリフにエロさを感じたなあ。
西崎みどりを性の捌け口にできるのか、と何だか興奮したものだよw
>>198 当時『寅の会』でも記事が組まれていた。
確か出席していたのは
藤田、白木、鶴瓶、朝丸(現ざこば)、剣劇人レギュラー、
西崎、渡辺、山内としお、あとは失念。
スタッフでの出席者は不明。
実家に帰って調べてくる。。。
それにしても菅井きんが欠席とは
あんまり必殺への思いは無いんだろうなあ。。。
スケジュールの都合もあるんだろうけど、菅井は勿論、
三浦や村上がいないとは・・。太陽にほえろのン周年とかラストの時は
結構人来てなかったっけ?ショーケンとか優作とか・・。
にしても情報乙!
206ですが
案外現場はサバサバしていたのかもしれないね。
なんせ15年もほぼ毎週欠かさず放送していたから
修了が決まって「やれやれ」といったところが
本音だったのかもしれない。
もひとつさみしい出席者の顔ぶれからして。。。
雁の助はんも来て欲しかった。
209 :
名乗る程の者ではござらん :2006/05/03(水) 23:52:09 ID:xMsjnZZW
昔から悪の栄えたためしはないと
世の例えには言うけれど
どうやらそうではないらしい
山のあなたの国々も悪が栄えているという
わからない事ばかりだが
わかっている事ただ一つ
許せぬ悪を消すことだ
この世とあの世の境の場所に
船を浮かべて待っている
三途の川の渡し人
(語り:佐藤慶)
シ、シビレル!
というか何故、佐藤慶の起用だったんだろうか?
211 :
名乗る程の者ではござらん:2006/05/05(金) 12:40:16 ID:FeFTZR5U
悪役でよく出演してたから
アクセント変だけどね
213 :
名乗る程の者ではござらん:2006/05/05(金) 19:17:35 ID:TBSdAQ9Z
しかし、大吉の腸捻転も言い訳難しいが、忍先生の技も難しいな。
頚動脈切られてすぐ絶命するもんかね?死ぬまでに番屋に駆け込まれたら
どうすんだろ?
まあ主水の腹刺しもそういわれればどうしようもないが。
頚動脈殺しに突っ込みを入れちゃうと
貢、半兵衛、山田五十鈴キャラ、晋松、おくららが全滅してしまう・・。
細かい所で渡しに不満だったのが、BGMと同時に忍の喉斬りSEも、
新規のものから、おりくのものに変わった事だね。あれはバチのイメージ
が強くてどうにも指輪っぽくない。
忍先生の場合、指輪の先に速効性の毒が塗ってあるのだ。
だからあの程度の傷でも死ぬ…と。
216 :
名乗る程の者ではござらん:2006/05/06(土) 19:43:34 ID:teAex2w3
215
ありうるね。長崎でオランダ医学を学んでいるから、バテレン秘伝の猛毒を
調合して・・・。
しかし前述の「殺しのテーマ」しかり、なんでせっかく渡し人用のBGMor
をSEを作成しておきながら、過去の作品を流用したんだろ?理解不能。
>>216 渡し人を語る上で外せない二つの疑問
・なんで、BGM変更したんだろ?(ところで、渡し人以外で、途中でBGM変更した作品ある?)
・なんで、あんなに手篭めばっかりネタにしたんだろ?
218 :
名乗る程の者ではござらん:2006/05/09(火) 23:43:06 ID:0FqKKIv5
西崎お姐、萌〜
>>217 殺しのBGM変更で代表的なのは無印仕事人だね。
ただ、アレはキャラのイメージも変えた明確な路線変更だったので
そんなに違和感はなかったかも。それ以外だと、仕事人Wや旋風編の
主水の殺しのテーマが変更、又は定番曲に差し替えられた事がある。
微妙な所では仕業人かな?実質4回変わったけど、イメージとしては
2回かね。全部主題歌のアレンジっつーかインストなんだけど。
いずれにせよ渡し人がワースト。
手篭めネタが多いのは、やっぱメインキャラが夫婦しかいないので、
そういうレイプ系が絡ませやすかったのかな、と想像。
>>218 お姉だと仕切人だろw
220 :
名乗る程の者ではござらん:2006/05/11(木) 22:58:51 ID:/q/caufm
忍先生、萎え〜
221 :
名乗る程の者ではござらん:2006/05/11(木) 23:02:22 ID:fpo/RfG3
お直萌え萌え
渡し人の主役は惣太なのに、彼の主役エピソードがないってのが問題だ。
223 :
名乗る程の者ではござらん:2006/05/12(金) 19:59:35 ID:eCIgoEb8
スマソ、第一話「性の捌け口」「手淫」「手篭め」発言以外記憶に残るストーリーがないのだが(笑)
ほかどんな話があったかな?
SM、スワッピング、ソープランド
あとほかにあったっけ?
福本清三オンステージ
今回の時マガの中村インタビューで渡し人について数行のコメントあり。
一話を三日で撮り上げてたんだと。
同じ時マガに工藤栄一は1話を20日かけて撮ったとのってたな
前期=20日 後期=3日
前期が面白いのはあたりまえか・・・・
まぁ、あの時代の中村雅俊を番組にキャスティングできただけでもすごいのだから
中村自身のスケジュールなんかはかなりイッパイッパイだったんじゃないのかなー?
だからって作品作りで手抜きが許されるとは言わないけどね…
中村雅俊のスケジュールが週3日しか取れないから、中村の出番のシーンは
絶対3日で撮ったってことだと思う。まあ自転車操業で1週間で1本撮ってたんだろう
からあまり変わらんけど。
まあ、自転車操業かもしれんが、裏稼業のメンツがちゃんと顔合わせるシーンが
多数ある辺りは好感が持てる。
音楽の変更がなければそれなりに愛していけた
シリーズだと思うな。9話か10話だったか
凄く面白かったし。
やはり、惣太&お直中心のエピがないのが、物足りない。
例えば、子供が長屋に捨てられて、その子を惣太&お直が育てようと決心する。
とか、
今でいうところの不妊治療でもうけた医者が出てくるとか(お直は子供欲しかったんだから)
この素材だったら、いくらでも話は膨らませられた筈なのに……
結果が、手篭めばっかりじゃなぁ。
233 :
名乗る程の者ではござらん:2006/05/27(土) 04:46:18 ID:xdj+XaNs
今日は忍さんこと高峰三枝子氏の十七回忌です。
234 :
名乗る程の者ではござらん:2006/05/27(土) 13:00:38 ID:oTmHEV0G
渡し人はソフト路線。
235 :
名乗る程の者ではござらん:2006/06/10(土) 18:31:31 ID:cHFOAS+v
やはり主題歌「瞬間の愛」は必殺の曲としてはなかなかの出来映えだと思うが、中村雅俊の曲としては異色の作であり、番組終了以来は
ほとんどコンサートや歌番組でも歌われなかった模様。番組同様不遇の存在かも。一方で、シングルB面の「No Secret」は今でも取り上
げられるようですが。
なかなかCD化もされなかったね。
中村雅俊さんと西田敏行さんの
ダブル主演ダター
ドラマ「恋人も濡れる街角」で
西田敏行さんと紺野美沙子さんの
キスシーンには衝撃を受けたものですたYO、漏れ…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>235 渡し人放送時に、夜のヒットスタジオに雅俊さんが出て、
「瞬間の愛」歌ってたのを見たことある。
そん時、後半で声が擦れて、ちゃんと歌えなくて
「いやー、声が出なかった……」みたいに言い訳してたのを憶えてるよ。
カラオケに無いんだよな。で結局「恋人も濡れる街角」歌っちゃうわけだよな。
239 :
名乗る程の者ではござらん:2006/06/22(木) 13:31:12 ID:InvSRLp1
テレビ放送当時はカラオケであったんだけどね。(もちろん画像なしオケだけのやつ)
数回歌ったけど、今ではどこの会社で検索してもないんだよな。
240 :
名乗る程の者ではござらん:2006/06/23(金) 22:42:54 ID:8VPIJwQ/
>>238 旦那、中村殿の曲では「思い出のクリフサイドホテル」や「70年代」も名曲ですぜ。
昔、今は無き和光電気で特価で購入した中村雅俊のカラオケCDには「瞬間の愛」が
収録されてましたぜ。ということはある程度の需要はあった、店舗にも何らかの
メディアでおかれていたと思いやすが。
♪なあぐさぁめえも〜 なみだもいらないさ〜
♪ぬくもりがぁ ほしいぃだぁけえ〜
>>240 「瞬間の愛」のカラオケってまじっスか?
うpよろしく。
242 :
240:2006/06/23(金) 23:48:04 ID:8VPIJwQ/
>>242 すいやせん、うpの仕方を知らぬのですよ。
お詫びに現物を物置から引っ張りだして調べやした。
「カラオケギャラリー 中村雅俊」税込1500円 発売元日本オーディオ
製造元アポロン
アポロンは確かもう無いでやんす。
全12曲ですが、「瞬間の愛」以外の曲はカラオケで出くわした記憶あり。
逆に言えば「瞬間の愛」もカラオケにある(あった)可能性が高いという
ことでやんす。
あっしは「瞬間の愛」で中村ファンになりやしたが、正直、このディスク
はマニアックな曲ばかり集めているような。
だって定番の「ふれあい」がないんだもの。
副音声で「岡和彦」というお方がお手本で歌ってらっしゃるが、
はっきり言って違和感を感じやす。
243 :
実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE :2006/06/24(土) 00:25:47 ID:yNgu9Zlk
>>242 いえいえ。お気持ちいたみいりやす。
しかし「瞬間の愛」が入り口とは、また変わったきっかけですな・・・
アポロンのようなマニアックな会社が消滅してしまうというのは、人類遺産が
破壊されてしまう以上に惜しいものです。
ちなみに、同じアポロンのカラオケテープに
「抱擁」(オリジナルは箱崎晋一郎)があったのですが、副音声で歌うは
あの三井由美子(驚)
ハッキリいって箱崎より全然いいです!!(マジで)
♪なぁき た〜く なぁ〜るほど あな〜たが〜すきよ〜
244 :
240:2006/06/24(土) 01:24:41 ID:IV0mwbcp
>>243 そいつぁ驚いた。あの三井様が。
やりますな、アポロン。
我々は大切な遺産を失ったのですな。。。
千葉の話題に乗るのはいやなんだが、
SE集もアポロンじゃなかったっけ?
247 :
名乗る程の者ではござらん:2006/06/27(火) 12:03:01 ID:NNfpQXsS
アポロンのSE集(旋風編までのヤツ)は、朝日放送の番組内(おは朝だったと思う)のプレゼントで当たったよ。カセットテープかCDを選べたんだけど、当時CDデッキ持ってなかったのでテープにして、擦り切れるんじゃないかと思う程、繰り返し聞いたなぁ。
旧作主題歌&BGM集(カセットテープのみ)もアポロンだったかな。
「荒野の果てに」が当時唯一聴けたので感動したな。
実はSE集ってCDには入ってないBGMや、明確にナレーションバック用に編集したのとか
あるから音楽的にも価値が高い。残念なのが、基本的に当たるトラ年SPに準拠してるせいで
オリジナルのSEが結構少ないって所だな。市松ややいとやのは・・・って、感じ。
248の言ってるのって、仕事人Wだかの皆が座ってるジャケのやつ?あのBGMって
聞いた事ないんだけど、何かオリジナル演奏なの?確かそういう表記があったような
250 :
名乗る程の者ではござらん:2006/07/02(日) 16:36:12 ID:I9HERRTD
アポロンのSE集ね。守口の京阪百貨店で買ったなあ。あれを聴きながら受験勉強をして、
親から小言を言われた記憶あり。
確かにキングのBGM集に収録されていない曲もありましたね。からくり人か仕業人だった
と思うけど。
アポロン収録分でキング未収録分は
「仕業人」と「商売人」だね。
当時は「うらごろし」も未収録だったけどもうCD化されたので。
「仕業人」はなぜかNGテイク用の曲をあえて収録。理由は不明。
あの曲に竜童のナレーションを被せたテープは実在するとのこと。
マジかよ!それききてー!あと未収録は激闘編もじゃなかったっけ?
渡し人のOPナレーションに佐藤慶が起用された時
「おー、ついに次の非主水物の元締は佐藤慶だな!」と思ったもんだが……
残念なり。
中村雅俊は良く出演を決めたなと当時思っていたけど
時代劇マガジンを読んでその思いを新たにした
「藤田さんが休む間の繋ぎで出てください」ってどんな失礼なオファーしてるのか・・・
渡辺篤史は当時ハウスのCMに出ていて(しかも共演は中尾ミエ)
お茶の間で結構顔が売れてた記憶がある
失礼にも程がありすぎだな、そりゃ。
渡し人メンバーは当時既に名前の確立された人ばっかりでしょう。
中村、渡辺、高峰。
西崎は微妙。藤山は舞台の人だから、TVでは馴染みが薄かったかも。
銀平は知らん。
256 :
名乗る程の者ではござらん:2006/07/29(土) 16:37:48 ID:Kohs9/jZ
銀平の人って、ライダーの人だったよね。今どうしてるんだろう。
>>256 ライダーって、どのライダーなんでしょ?スカイライダー以降はわからんなあ。
そーいや、西崎も既に消えてしまった人だな。
スモウライダー
(´ー`) 仮面ライダースーパー1だよ
260 :
名乗る程の者ではござらん:2006/08/02(水) 01:04:59 ID:uhqLmLLG
蛇足だけど(新)仮面ライダー・・・俗にいうスカイライダーを演ってたのは
花屋の政こと村上弘明です。あと西崎みどりの行方は知らんが、何でも屋の加代
役の鮎川いずみは引退しました。時代劇マガジンの最新号には、「うらごろし」
関係から、彼女のインタビュー記事が掲載されています。
西崎は去年くらいに高齢出産だかでワイドショーに取り上げられていた。
日舞の師匠か何からしい。曖昧でスマン。
西崎緑でぐぐってみ…次の舞台は左内さんとW主役で忠臣蔵やるぞ…
そもそもこの人、日舞の西崎流の家元で、役者とか歌手じゃない!
なんか、ややこしいな。
日本舞踊 西崎流二代目西崎緑と、必殺に縁のある西崎みどりって
どんな関係なんだ? まったくの同姓同名の別人か?
必殺のほうの西崎は、西崎流新宗家とか書いてあるし。訳わからん。(ぐぐってみた)
>>263 262の書き方のせいで勘違いしているのだろうが、
「西崎みどり(緑)の本業は日舞の家元で、役者や歌手は副業みたいなもの」
という意味。同姓同名の別人とかじゃないよ。
このスレは静かに熱いな
>>265 本当だ!二人いるwww
勝手な憶測だが、必殺の方の西崎みどりは西崎流の家元とかではなくて、
西崎流で日舞を学んだという理由から芸名として「西崎」を頂いた・・・とか?
あ、わしも初めて知った。
大出俊と西崎みどりと原哲夫が会合したら、必殺ファンはパニックになるだろうなw
確かに年齢は合わないような気がしていたんだが…やはり二人いたのか!
「みさきゆう」と「美崎悠」みたいなもんか
271 :
名無シネマ@上映中:2006/08/23(水) 02:29:30 ID:Hk65X8OL
後継問題で揉めて流派が割れるのはよくあるでしょ。
西崎流もそう。
だから、両方とも家元w
殺してのテーマが荒野に変更になったのはこのころから世間では
必殺=パラパーというトランペット音が定着しつつあり瞬間の愛バージョンは
単純にトランペットが弱いってのがあったからではないか?って気がするが。
逆にいえばトランペットをもっと定着させたいという製作者側の意向もあって
変更させられたのではないか?って気がする。
激闘編スレだかに激闘編は主水の殺しにバラードがないのが不満とか出陣のテーマを
前に戻して欲しいとかいう投書が少なくなくそれが原因かどうかはわからないがまた
元に戻らざるを得なかったという話だがそういう話を聞くともしかすると渡し人の時代から
トランペットは派手なほうが良いみたいな問い合わせがあったのかも知れないね。
>>272 俺達みたいに、20年以上も前の作品をこういった掲示板で話したがるようなコアな
ファンならともかく、一般の視聴者がそこまでBGMに拘ったかなあという気はします。
逆に自分は「せっかくオリジナルBGM作ったのに、それを反故にしちゃう」スタッフの
作品に対する愛の無さを感じてしまう。
単に音響周りのスタッフの間で荒野の果てに人気が高かったからという希ガス
無印仕事人で殺しのBGMに泣きのバラードをやたら使いまくったり、
挙句の果てに「浜千鳥情話」のアレンジの殺しのテーマを没にして
新仕置の出陣のテーマと差し替えたり…
あの辺りから、必殺の音響周りスタッフのセンスが崩壊していった気が。
それを言ったら仕業人のAタイプの没が・・
渡し人とかは、単に保守的だったって事でしょ。
とにかく金曜10時はお馴染み必殺、っていう概念を崩したくなかったんじゃない?
昔のよしみで何か違う事考えるんだけど、数字とか悪いと、すぐにビビって
定番に戻しちゃう、みたいな。
277 :
実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE :2006/08/29(火) 20:37:53 ID:k09Wcn5G
スカパーのstar digio428ch で
必殺シリーズ主題歌集パート2をやってるよ。
2は仕事人〜仕切人まで。
どうやらパート3まであるみたいです。
11曲目ド下手なw「冬の花」(鮎川いずみ)を聞いた後に、いきなり
♪ぱっぱぱ〜ん ぱらぱっぱ〜ん ぱぱぱ〜ぱぱ〜ん
おお〜!!
幻の渡し人・殺しのテーマが登場!!
今回、曲の途中にインサートされた殺しのテーマは
旧仕事人浜千鳥アレンジと渡し人を抜擢。
おいおい選曲者。
あんたこのスレにいるんだろ?
粋なことするじゃねえか。
出て来いよ。話聞いてやるから(笑)
※9月3日(日)はスカパー開放デーだったよね?
star digioを購入してない人でも、CS加入者なら無料視聴出来るかもよ?
いや、やっぱ渡し人・殺しのテーマは最高だな。
イントロ聞いた瞬間、身震いしたよ。
必殺シリーズ全曲の中でも、これほど血沸き立つ曲はない。
特にボーカル部
♪はじめ〜のにふん おわりのいちびょう
♪それがす〜てきなら いいじゃないか〜(1コーラス目)
のストリングスは、マジで神がかり的なアレンジだな。
この曲だけは何十年たっても、永久に朽ちることはない。
279 :
名乗る程の者ではござらん:2006/08/29(火) 21:27:48 ID:KzFHUgl+
“原曲のイメージが壊れる”と、惣太本人から歌手としてのポリシーのダメ出しと聞いたが…
280 :
実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE :2006/08/29(火) 22:09:33 ID:k09Wcn5G
>>279 渡し人殺しのテーマ変更諸説
1・カッコよすぎてプロデューサーレベルのダメ出し
(浜千鳥アレンジも同じ理由らしい)
2・編集しづらいから
3・歌手本人からのダメ出し
どれが本当かわからないけど、LPでフルコーラス聞けた時点で
わしとしては、理由なんかもうどうでもいい(笑)
あの日の感動と興奮はもう一生味わえないのだろうなあ・・・
281 :
名乗る程の者ではござらん:2006/08/29(火) 22:49:03 ID:rUeWvqVB
>>277 >9月3日(日)はスカパー開放デーだったよね?
>star digioを購入してない人でも、CS加入者なら無料視聴出来るかもよ?
マジで? 日曜日が楽しみだな。
まあマニアはSE集使って、エアチェックしたビデオやDVDの音声差し替えに挑戦だな。
多少の台詞のオミットは仕方ない・・が、やっぱ中村の決め台詞カットは痛いか。
激コマな編集していくしかないのかもな。
>>279 歌手本人からの駄目だしというのは、どうも嘘臭い気がする……
284 :
名乗る程の者ではござらん:2006/08/30(水) 15:43:02 ID:Y4xIS6j5
主題歌もそのアレンジの殺しのテーマも名曲だった。
放送当時はカラオケにもあって(もちろん音だけのやつ)、いつも歌ったものだが、
今では探してもカラオケがない・・・・。
まあ、必殺のテーマ曲でカラオケになってる曲が少ないから仕方ないけど。
>>278 ♪ちゃららららんー ちゃっらちゃららちゃらら ちゃーらららーらん ちゃんちゃんちゃーん
(ハジメーノニフン オワリノー イチビョウ ソレガスーテキナラバ イイジャ ナイ カー)
文で書くとこんな感じか。
神がかりなアレンジというのは禿同。よくわかるな。
この部分だけ聴いてもブルブル震えてくるよ。
286 :
実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE :2006/08/30(水) 18:59:08 ID:+gnY3x+d
いや。あの神アレンジは文字で書くとこうだろ。
ヒュルルルルーン ヒュルルン!ヒュルルルーヒュルヒューン ヒュルルー ルルールルル ヒュン ヒュン ヒュ--ン!!
(ハジメノー ニフンオワリノー イチビョウ ソレガスーテキナラバ イイジャ ナイ カー)
................↑特にここの部分が好き
もうワケわかんね・・・
今この曲聴きながら書いてるんだけど、何百回聴いてもこの部分は悶絶するなw
どうやって演奏すんのか見てみたいよ。
渡し人のストリングスアレンジは神なのに(個人的にははじめの「イキヲコロシテ…」のバックの音の重ね方が神)
仕切人じゃずいぶんドンくさいんだよな>中村
288 :
名乗る程の者ではござらん:2006/08/30(水) 20:49:26 ID:/YVVSb5L
このスレ見て一人で大爆笑してます。w
渡し人の殺しのテーマってわずか5・6回しか使われてないんだよね?
不幸な曲だと思ってたけど、こうして熱く語ってもらえて幸せだね。
あのストリングス・アレンジを葉加瀬太郎に頼んでみたい。
ていうか、フルオーケストラで聴いたら大迫力だろうな。
トランペットのイントロもかっこいいしね。
そうかね。。。
一応予告編では最後まで使われたんだっけか
>>291 そう。でもいわゆる「神のストリングス」までは使われていない。
熱い。熱いなおまえら。感動をありがとう。
神のストリングス っていいね。 いただき。
ちょっとスレ違いになるが、これに似た悪変更は
プロハンターってドラマでもあった。
ちょっとヒットしたロンリーハートって曲を超絶カッコいいアレンジで
演奏したOPが、何故かわざわざ新録されたぬっるい曲に変更。
数字的な問題か、半端に歌がヒットしたせいで大幅なアレンジをやめて、
強調したかったのかわかんないんだけど、アレは本当に萎えたな。
一般のファンは曲変更位はそんなに気にならなかったんだろうな。
そうかね。。。
ごめん。俺は変更後のプロハンターの曲の方が好き。
ごめん。俺は変更後の「荒野の果てに」の方が好き。
「どうかね映り具合は・・・」
「うおっまぶしっ」
>>300 シンプルなネタだが、面白いな。
そういや、鏡に光を反射させて、仲間に暗号送るとか、そういったシーンが
頻繁に出てくると思ったんだけど、トータルで一回しかなかったなあ。(鏡の有効活用が)
鏡といえば植草教授だな
>>302 ミラーマンも「私は渡し人が好きで鏡を持ち歩いてただけだ」と言っとけば
よかったんだよな
>>303惣太も手鏡だな
ミラーマン植草こと手鏡京太郎はネ申
タシーロは最高神
/;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
|;;;;;;| |;;;;;|
{;;;;r',;;'"゙`、 .,,;-ー、 ',:;}
rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 「どうかね映り具合は・・・」
〉),| . ノ ヽ :!ノ/
ゝ_.l ゝ- ' ,jノ
l、 ___, /! __☆
lヽ ー‐' ,/ ! | |
/!、`ー─‐'" /ヽ r~) // :|
ノ |__|キ
ラ
リ
鏡を悪用したキチガイと一緒にすんなボケ
ネタニマジレスカコイイネ
韓国では
悪が栄えたためしはないと
世の例えにはいうけれど
どうやらそうでもないらしい
韓国、台湾でも
倖田ファンが栄えているという
分からないことばかりだが
分かっていること
ただ一つ
許せぬ倖田ファンを消すことだ
日本と韓国の境の場所で
テポドン命中待っている
ソウル出身のクォン・ボア
女子高生がの色香が悪い
どうかね映り具合は
あんたのパンチラのさ
漏れは
今度のBoAのツアーで
手鏡を持参しまつYO…
(*´Д`)
/;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
|;;;;;;| |;;;;;|
{;;;;r',;;'"゙`、 .,,;-ー、 ',:;}
rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 「そう。あんたの思ったとおりだよ諸岡さん・・・」
〉),| . ノ ヽ :!ノ/
ゝ_.l ゝ- ' ,jノ
l、 ___, /! __☆
lヽ ー‐' ,/ ! | |
/!、`ー─‐'" /ヽ r~) // :|
ノ |__|キ
ラ
リ
よく考えりゃ(いや、よく考えなくても)、手鏡の柄の部分に仕込み針ってのも
どうかなって感じだよな。
どうせだったら、貢の二枚合わせの三味線の撥みたいに
鏡そのものを得物にしたほうが良かったなあ。
ただ、丸い鏡だと武器っぽくないしな。難しいか。
318 :
名乗る程の者ではござらん:2006/10/21(土) 01:07:04 ID:NMDWR3+e
なんとなく保守
っていうか鏡職人が手鏡の中に暗器を仕込んで、と言う設定だと、
衣装とかを含めた、後期的な思い切り見せ場っぽい殺しに合わなくなってしまう。
何かさりげない会話の隙を突いて、的な方がしっくりくるんだろうね
惣太はふんどしをチラつかせながら鏡を磨いて世間話をし、
スキを見てふんどしで絞め殺す、がいいな。
ふんどしは影同心の山城がつかってたっけ?
ミラーマン植草主演でリメイク希望
赤い×印が描かれた鏡を悪人の近くにそっと置いて、悪人がそれを覗き込むと丁度額の急所に×が。
そこで鏡の中に惣太が映り込み、悪人が振り向いた瞬間額にズブリ。
一部始終が鏡の中で行われているような映像で、終わった後に鏡を握ったままの悪人が倒れている・・・
みたいなのはどうだろうか。
元ネタはババア殺しの時のやいとやw
>>323 その演出は良いな。後期必殺だと、松野さん辺りがやってくれそうだ。
326 :
名乗る程の者ではござらん:2006/11/18(土) 22:37:13 ID:48ue4m0C
youtubeに落ちてないのね (´・ω・`)
327 :
名乗る程の者ではござらん:2006/12/16(土) 09:44:43 ID:jvXLICha
もし現代に必殺仕事人がいたら
こんなやつ絶対にぶっ殺されてるのに
渡辺篤史>>>>>>松田優作>>根津甚八
331 :
名乗る程の者ではござらん:2007/01/09(火) 14:23:56 ID:gcJXKKyb
DVD出ないかな?
イラネ
テレ東でも、ついにやるのか。
関東圏での再放送は、初めてかな?
>>334 初めてですね。
25年間再放送に恵まれていなかった作品が、遂に地上波で再登場か。
実に感慨深い・・・
芋たこなんきん(再12:45〜)と連動というシャレか。
テレ東も粋なことするなw
25年間もですか…
逆に25年もほったらかしにしておいて、よく再放送するよなあ。
(というか、この場合は放送権の買取?っていうの? よく知らないのだが)
まあ、これでこの過疎化したスレも賑わうと嬉しいのだが。
下半身にまつわる事件ばかりなのが萌え。
助け人スレがクソコテに陵辱されてる様を見ると、過疎ってるほうが、
まだ、マシなのかもしれんと思い始めた今日この頃だ……
2月7日からテレ東で渡し人始まるけど、そうなったら
放送を見たミス住&顔文字が現れそうな悪感
ミス住&顔文字はもちろんうざいのだが、
奴らについてきてレスをつけていくやつらもうざいな…
342 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/02(金) 00:44:43 ID:gPDm2fnd
テレ朝で放送してた83年当時は高校3年でした。時の流れって凄いな。とにかく楽しみだ。
これで渡し人もボックスを買う必要が無くなった。
この分だと次は仕切人かね。このまま非主水やっちゃって欲しい。
主題曲の差し替えは平尾昌晃・中村啓二郎(弟子?)の力関係ってことじゃないかなあ結局。
CDのライナーノーツ見ると、渡し人・仕切人・必殺4新曲あたりが平尾昌晃でなく中村啓二郎作曲になっている。
そう言われて聞いてみると共通するところがあって、平尾サウンドとはちょっと違う気がする。
はじめて弟子に任せたけど平尾がやっぱ気に入らないからと差し替え、ってことでない?
何回目から変更されちゃうの?
346 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/03(土) 01:59:06 ID:r8JPWLAx
リアルタイムで見たのが消防野ときやっぱりエロのイメージがつよく股間を熱くしたなああと雅俊さんの鏡を相手に映しながらの殺しはいままでにないパターンですきだわ
>>340 テレ東ネットがない地域在住の漏れがなんで
渡し人スレに来るんだYO…
リアルタイムで観て以来、観たことがないので忘れちまったYO…
(´〜`;)
>>347 ファン歴20年でなんで渡し人がリアル視聴なんだよ?
いい加減な嘘並べやがって。
もう二度と醜いツラ出すな。
今度は渡し人リアル視聴かよ。大きく出たな。
こんな年季入ったファンのくせに、リアルネタがひとつもないのな。
そのくせ仕事人のアバンは見たことないとか。
にわか知識でマニアの集まりにしゃしゃり出てくんなよ。大迷惑だから。
どうせまた瞬殺されて恥かいて出にくくなって、泣きながら布団に潜ることになるんだからよ。
オマエごときのウソが通じるほど、ここは甘くねーの。
わかった?顔文字さんよお〜?
顔文字
出没のサイクル、及び書き込み内容の二分化(道化た時と真面目な意見らしき物)、
また本人無意識無自覚から表れる文章上の特徴、傾向により、
既に一つの結論へと収斂されている。
君(顔文字時、別名固定ハンドルネーム時、または無記名時)が残した数々のデータにより、
君という概念は、君が思っている以上に明確に表象し、正事例として特徴付けられ、特定されている。
パターンによれば君が今後、どんな態度を表出するかは解っているが、痛々しく見るに忍びない。
せめて無記名に戻る事を切に希望す。
少なくとも家族、友人知己に対し、堂々と告白できぬ真似は止め給え。
ファン歴が浅いのに、年季入ったファンのフリしてんのが問題なんだよ。
とっくにバレてんのによ。
なんで見栄はるのか意味がわかんねえ。
渡し人からリアルで見てる奴がなんで仕事人のアバン見たことないんだよ。バーカ。
とにかくアイドルとかそういうのヤメろ。マジで不愉快だよお前。
真面目な意見つったって大した見解とは思えねえし
>>348 なんで、神奈川県民? 神奈川なら、テレ東映るでしょ?
>>354 顔文字は神奈川県民なのに、違う都市に住んでる振りをしている。有名な話
356 :
死神:2007/02/04(日) 21:04:56 ID:???
ボア ヲ ブジョク スル ヤカラ ヲ トラ ハ ユルサナイ
>>355 なるほど。しかし、神奈川県民なのに、他の県民の振りをする狙いは何なのだろう?
不思議だなあ。
>>357 まずミス住が神奈川県民である事が割り出された。
↓
顔文字=ミス住であるとバレ出した。
↓
だから顔文字は自分が神奈川県民でないと(つまりミス住ではないと)
思わせなくてはならないため、神奈川県民であることを否定している。
漏れは確かに横浜生まれの横浜育ちでeが、現在は転勤で東北に屍を埋めているのでeYO…
第一、関東に住んjなら去年の
BoAちゃんのクリスマスライブの抽選にハズレるわけないだろ?
だから漏れはクリスマスライブのためにとった連休で香港にいって世界競馬の祭典の一つである香港国際競争を観戦しにいったというワケでeYO…
(´〜`;)
360 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/05(月) 20:52:22 ID:2dGULwGh
渡し人知ったかぶり
殺しのテーマは当初雅俊さんの『一瞬の愛』を使っていたが、途中からお馴染みの『荒野の果てに』に変更。小さく物議を醸した。
>>360 さらに、知ったかぶり。
「一瞬」→「瞬間」ね。「瞬間」と書いて「ひととき」と読ませる。
>>360 >>361 先にカキコされちゃった。残念!
>>360 ちなみに、殺しのテーマ変更がテコ入れの一環だとすると、
スーパー1から大塚吾郎への変更もテコ入れなんでしょうかね。
渡し人はソフト路線。
エロいってどのくらいエロいの?
366 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/06(火) 22:22:08 ID:L6n9IEtd
Mr.知ったかぶりです。
“ひととき”は『瞬間』だったかぁ。カッコ悪くてすまん。
いよいよ明日からですね。楽しみだ。
手篭めの話が多かったが…。
たとえば、大吉の幼馴染みが、大吉の目の前で、
借金している夫婦を縛り、旦那の目の前で、
妻を別の男に手篭めにさせる鬼畜な行為があったが、
この夫婦が病気の母親道連れに心中したから悲劇になったけど、
もし、Mに目覚めたらどうなるんだ…。
あの状況でMに目覚めたら、全然恨みにならねーだろーがー(笑)
仕事人以降、初代仕舞人と渡し人は、非主水シリーズの佳作として
語り次ぎたい気がする。
いやあ、仕舞人はともかく渡し人はそんな佳作扱いできる作品でもないと思うよ?
中盤以降からの退屈さ加減はかなりのものだしさ。
渡し人が佳作扱いだと他も全部、佳作になっちゃうと思う。
やっぱ旧仕舞人までが非主水シリーズ最後の佳作だと思うな。
新仕舞、渡し、仕切は典型的な後期ティストだと思う。
ちなみに渡し、仕切は必殺バブル期ゆえ実現した豪華キャストだと思う。
橋掛人あたりから明らかにキャストは小粒化したもんなあ・・・。
371 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/07(水) 12:04:34 ID:OekqNBHU
なんとも懐かしい。みんな若いなぁ、特に藤山直美さん。
渡し人メチャ面白いよ
自分は綿死人はじめてですが
大変楽しゅうございました。
ワンクールという短い間でございますが
是非視聴を続けたいと思うでござる
必殺ワロス人
375 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/07(水) 12:46:33 ID:nhmocRI3
渡し人は確かにいまいちかも。
惣太の殺陣も。
本田“北京原人”博太郎の殺陣は
危なっかしくて良かったなぁ。
懐刀政吉、竹鉄砲巳代松に通じる。
とにかく音楽だよ
本放送以来の視聴だが、第1話、結構気合い入った映像だな。一回目だから力が入っているだけかもしれんが。
二話はひどいよw
379 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/07(水) 15:50:54 ID:OekqNBHU
ゆっくりだと針が手の方に入っていくのがもろバレ…もご愛敬だね。
380 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/07(水) 18:27:32 ID:OGkyYiqv
誰か今日の1話をうpしる
ていうか。ここのスレタイあんまりだよな。
柄とか持ち手にめり込む得物、って言うのは・・・
まあ必殺全般でしょ。錠の手槍に新鉄の指先や参のぽっぺん、影太郎のすだれ等々。
ちゃんとダミー作ってたのは市松とやいとや、新次に京山、たまに秀くらいか?
それよか渡し1話のみで昔から気になってたのは、中村が刺した急所の位置が、
それまでのシリーズとはやや別の場所に見える事。首の根元辺りの左より、みたいな。
>>371 藤山さん&西崎さんは、当時どちらも23歳じゃなかったかな?
よく考えたら、俺だって渡し人リアル視聴時は高校生だったもんな。
月日の経つのは早い!
南町奉行所にも悪いやつがいるんだ、初めて解った、あの人のイメージしかないから
渡し人って、殺しのテーマが、秀逸ですね。
仕切人と雰囲気が似てるけど、たぶん作曲家同じですよね。
殺しのテーマが、仕掛人のに変更されるのって、第何話から?
>>385 曲のアレンジは中村啓二郎だな。仕切、旋風編もそうだったはず。
使われるのは5話までだね。
実は仕事人Wもそうなんでは?と言う噂あり。確かに雰囲気はある。何故レコードや
CDがノンクレジットなのかは疑問だが。中村は剣劇人、ブラウン館や恨みはらします
と言った映画も手がけている。BGは5話くらいまでじゃなかったっけ?
>>386 迅速なレス、ありがとうございます。
中村氏のアレンジ、シャープな雰囲気がある殺しのテーマ曲って感じます。
5話までとは残念。
このシリーズは、レントゲンも復活し、見ごたえあります。
続けて、仕切人・橋掛人も続けて放送してくれるといいのに。
忍先生「後をおつけ」って堅気の人に平然と何をさせるんですか
>>384 それを言ったら北町奉行所だって、あの人の…
いまだに中村啓二郎がどういった人なのかわからない。
いくらググっても必殺の事ばかり。
中村BGMは渡し人が初ですね。
彼の真骨頂は仕切人殺しのテーマかな。
あの、これでもかというくどいアレンジが癖になる。
>>387 仕事人Wも、アレンジ、同じ雰囲気感じますね。
剣劇人もですか…
言われてみれば納得するけど、あの殺しのテーマ曲は、ちょっと…
>>389 悪人の追跡やらせてる訳じゃないから、いいんじゃね?
何しろ、身重だから「万が一に備えて」の意味で、追わせたわけだし。
いたいいたいいたい
395 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/08(木) 09:10:26 ID:XhWUqydn
ぐしゃぁぁぁんっ
396 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/08(木) 12:38:18 ID:RDfjTMVA
エンディングの出演者名、背景の太陽のせいで全く見えない
仕業人の時よりかはマシ
渡し人、思ってたよりいいじゃない!少し感動w。ヤバイ、高峰さん可愛いいと思っちゃう自分がいる…。
確かに高峰は奇麗だ。子供の頃にはわからなかった
厳格な色気がある
400で渡します。ED、燃える夕陽(朝陽?)画面での雅俊さんの「瞬間の愛」泣けるね。でも、何で俺この時間にTV観れるんだろう?(笑)
401 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/08(木) 16:56:11 ID:XhWUqydn
昔の作品というのは何とも味がある。若い雅俊さんや渡辺さんらが溌剌としている。今日はかわいいアバラ折りだったね。針はしっかり刺さっていたし。
このシリーズは初見だけど、同時期の仕事人はハマって見てたから、映像の雰囲気や音楽は懐かしい
それにしても、ネタがスワッピングって・・・
雅俊さんの決め台詞「あんたの死に顔だよ」いいねぇ。それと高峰女史の役・鳴滝忍って名前がカッコいいw。
最終回の「瞬間の愛」はすごく泣ける
>>401 わざとかも知れんが
あばらじゃないからな。
この時期のスワッピングネタはロス疑惑の影響だっけ?
高峰三枝子は京マチ子とかと違って「起こし」じゃないんだね。
起こしかそうじゃないかの基準は、意外と役者とスタッフの人間関係だったりして。
高峰って最初の方で石原の事怒鳴りつけたんだっけ。
今回の再放送は画質はイマイチだが、DVDに撮ってBG変更後の出陣&殺しシーンを、
全部元のに差し戻して見たくなってしまった俺ガイル・・(台詞がなくなっちゃうけどね)
中村雅敏も渡辺篤史もヅラ被ってないのは何で?
久々に見たが、やっぱり捨三に見えんなw
京マチ子って起こしじゃないよね?
>>411 起こしじゃない。
というか、必殺シリーズの熟女女優の中で、
唯一キャスティング・クレジットでトップバッターだった人だね。
仕舞人は、京さんを留めにしちゃうと、トップの役者がいない。
(高橋さんは、どう見ても留めだから、トップには向かない。本田さんもトップを張る程ではない)
仕切人は、勇次:中条きよしをトップに持ってくるもんだと思っていたら、何故か、
京さんがトップで、勇次が留めに……
渡し人の鳴滝忍役は、京マチコさんでも良かった(高峰さんである必然性はない)。
そうしたら、京さんの「起こし」テロップが見られたかもね。
>>406 「週刊文春」がロス疑惑(疑惑の銃弾)を報じた始めたのは、「渡し人」放映の翌年。
84年の2月から。
>>412 仕切人は京マチコが出ていないときだけ、中条きよしがトップに来てたような。
月-木だったのね
録画失敗したかと思った
416 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/09(金) 18:51:51 ID:qnANE7P2
毎度の事だが 宣伝テロップが…
>>413 ごめん、ちょいスレ違いだが、ロス疑惑ってスワッピング写真が元で火が付いたんだっけ?
どちらにせよ、この時期ネタにしてたって事は相当先端を切ってたって事なのかね?
>>414 う!そうなんだっけ?3話は楽しみだったんだが、来週まで持ち越しか・・
ようつべで見てきたけど
エンディングで「朝日放送」きれいに消してあるね
毎度毎度 画像処理してるけど
余計に面倒なだけなのにねぇ・・・ 何が問題なのだろうか
以前は他局のものでもそのまま流してたんだが。
クレームでも来たのかなぁ
一概に決めつけるの早計だが、必殺限らず水戸黄門、金さん、暴れん坊、桃太郎侍…。時代劇って最後の見せ場の為だけに存在してると思う今日この頃(西部警察の大門ライフルにも通づる)。山場至る迄のストーリー重要かな。生意気言ってすみません。渡し人はドラマ面白い。
>>420 どこが面白いんだよ・・・・初回はそれなりだったが。
たぶん5話くらいでみんな飽きてくると思うぞw
422 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/10(土) 16:45:23 ID:iJdKnJs8
>>419 他局製作時に行われる映像加工は時代劇アワーの楽しみの一つなのだが。
9話か10話がちょっと面白い。後はね・・
>>422 からくり人の時の職人技には唸った>消し方
面白いというか、おかしいが正しいような・・・・これって仕切人にもいえるけど。
ネタがワンパターンなんで>423の言う奴以外は退屈かもね。
「だ・・だいちゃ・・・イタイイタイイタイ!」とか笑えるシーンはあるけど。
あと実況スレで渡辺さんが「捨三」とか「建物」とか言われててワロスw
初見だけど面白かったなぁ。
忍先生の指輪がきらーんと光るのが、いかにも後期らしい演出でいいですね。
高峰さんほどの役者が起こしじゃないとは。改めて山田五十鈴の偉大さを認識。
腸つぶしはいつ修得したんだ?・・・・・
しかも正確に腸の場所に手突っ込んでるしw
>>427 きっと忍先生から教わったんでしょ。人体模型見ながら「ここが腸の場所ですよ」
とか。指は毎回鍛えてるし。まあ深く考えたら負けかなと思ってる。
なるほどw
高木均「日本文化センター〜〜〜」
↑
渡し人以上に注目し続けている。
日本文化センターはいつまで故人に仕事をさせ続けるのだろう。。。
一応、腸の位置を手探りで確認している感じがするが。
しかし、腹筋がある以上、あの動きは無理だよな。。。
それ言っちゃうと仕留人の大吉もあばらが・・
あんまや骨接ぎで「指が入る」ってのはあるけどね
忍はず〜っと診療所に篭ったまま・・・・この設定なんとかならなかったのかね。(除最終回)
結局悪党の顔すらよくわかってないのに出陣だからなあ。
恐らく他の女優さんだったらもっと話に絡んできたと思うんだけど。
大吉が猫ひろしに見える・・・・・・
さっき3話見たけど細部の作りが甘くて惜しいな。いい話なのに。
大吉の探りとか、口だけで何も動かない忍と惣太・・・
あと元締のキャラがコミカルだったのも残念なところ。
元締はコントに出てきそうw。また出演するの?
必殺BGM集に入ってないから主題歌久々に聴いたけど
中村粘着質な歌い方してるなー
殺し前の入浴はお決まりかー。ちょっとキツイな。西崎みどりなら嬉しいけどさあ。
>>436 10話に名前だけ再び出てくるんだったかな。
殺しを知り合いに見られたら大抵はヘビーな展開になるのに、全然緊迫感ないな。
悪い渡し人を殺ったら西崎みどりが助かるって、あんまり根拠がないし。
そもそも西崎みどりが記憶を呼び戻したからといって、渡し人の正体がバレることと直接繋がるのか。
まあ結果的には、西崎みどりに全部見られてしまったからしょうがないが。
と文句言いつつ、必殺不足だから以後も見続けてしまうだろう。
>>441 「俺たちもミスをしたが元締もミスをした」ってのをエサにお沢を助ける、って
発想が適当すぎだね。「それとこれとは別や!」って言われたら一環の終わり。
443 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/14(水) 00:06:05 ID:tgl2QZ+j
それが素敵ならばいいじゃ(rya
見事な空手の構えの元締
は、仕事人Wにも名前が出て来ます。
必殺シリーズに整合性を求める輩にとっては結構な重要人物
しかしなぜ「上方」なのだろう
446 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/14(水) 00:28:18 ID:JDK7x6Xv
江戸の厳しさに対する上方のいい加減さじゃない?
子育て地獄♪地獄♪
448 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/14(水) 12:34:01 ID:nwgXvr65
初めの2分終わりの1秒、ってやっぱりセクースのことでつか?
初めの2分終わりの1秒
それが捨蔵ならいいじゃないか♪
わかりました
必殺復活がなければもうちょっとこの板も活気付いていたんだろうけどなあ・・・。
ただテレ東的には今回の復活でまた必殺が注目されたところあるしグットタイミング
だったのかも知れないけど。(ってよりもしかしてこの時期狙っていたのか?)
別にぶつけたわけではないと思うが。テレ東は定期的に必殺再放送してるし。
所要時間2分1秒
グズロクは仕掛人から密偵やってるのに、カースケは
いきなり主演デビュー。
>>451 そうだね。でもなぜか非主水ばかり。藤田まことはテレ東嫌いか?
>>454 権利上、非主水しか流せないのでは? たぶん
東京じゃここ5年ぐらい、主水シリーズの
再放送は無いんじゃないか?(埼玉や群馬は
あったと思うが)
テレ朝も放送する気ないなら、権利手放して
ほしいよ。今度の必殺復活に合わせて再放送する
かもしれんが。
>>456 あ?何言ってんの?
テロ朝はもう25年以上必殺の再放送なんてないよ。
近辺の地方局は今やってんじゃん(千葉で)
適当なこと言ってんなよ。
458 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/14(水) 14:13:46 ID:+eOSLeSd
今日の花火の話は嫌な展開だった。
森田理恵という女優サンは艶があったけど。
高峰御大の入浴より,藤山の演技の方が苦しい。
エンディングの唄下手杉
>>457 25年前は仕事人シリーズが人気絶頂だった頃で、
再放送もやってたはず。夕方に新仕置人を見た記憶がある。
つーか君はなんでキレてんの?
さすがに25年は経ってないんじゃないかw? たしか18〜20年くらい前の
平日10時台のテレ朝新仕事再放送が、主水物の東京地区最後だったと思う。
当時知り合った女と死ぬ程やりまくった翌朝見た覚えがあるw最終回だったかな?
夕方枠は大集合と同時に10周年系で仕掛〜新仕置まで。
ただし新仕置は何本か間引かれ、単発再放送として突発的に放送されてた。
そりゃよく調べもしないでテキトーな事書き込んでいたらキレるでしょうよ。
顔文字が知ったかぶりして、弾かれるのも同じ。
新作が出来て新規のファンが増えるのはいいけど。
またよく知らないのに適当な事を言って荒れるんだろうな。
89年に新必殺仕事人を放送したのが最後だな。
テレ朝ではそれ以来必殺の再放送はない
464 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/14(水) 16:00:51 ID:peEZg6O7
大腸つぶしみました。笑えました。
是非新シリーズの殺し屋の技に加えてほしい。
>>462 カス住なんか見てもいないのに、ガイドだけ見て適当な事言ってるしね。
平気で本放送から見てたと嘘ばっかりだし。
顔文字も渡し人から見てると言っている割には本放送の話はないし、辻褄がまったく合わないし。
こんなデタラメばっかのエセマニアが増えるんだろうなあ・・・
>89年に新必殺仕事人を放送したのが最後だな。
>テレ朝ではそれ以来必殺の再放送はない
たしか10時30分だかにやってたね。
記憶違いだとスマソだが最終回までは放送しなかったんじゃないかな?
と思うんだが。
あと新仕事人でいうと秀復活の関係で「必殺V 裏か表か」の宣伝も兼ねてだと
思うけど激闘編放送時、夕方金曜4時から再放送されていたね。
もう最近ではないけどそういう意味では新仕事人が再放送率が高いね。
V、Wはバラエティ色が強いし無印1作目は地味だしそう考えると新仕事人が
バランスが取れてて良いのかもね。
個人的にももし初心者に仕事人シリーズでオススメするなら新仕事人だなと
思うし。
今回ももし新作絡みでテレ朝で再放送されるならば多分、また新仕事人(傑作選)だと思うね。
そういえば最終回が流れない新仕事もあったな・・
東京在住だが激闘編時の夕方放送は知らないぞ・・
>>466 89年のは最後まで放送したよ。
4話と11話が特番で飛ばされたけど、後でちゃんと放送してくれた。
469 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/14(水) 17:51:58 ID:Gg5vAZ2h
水曜は渡し人に商売人が見られて最高。渡し人で清七やってた俳優さん、ここんとこ見てないね。
470 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/14(水) 18:44:01 ID:Ik62u8Eq
今日のゲスト女優、森田理恵。
このころの「水戸黄門」なんかの時代劇によくゲストで町娘みたいな役で出演していた。
同じころに天知茂主演の明智小五郎シリーズで「人間椅子」という題名の時に
浴室で、全裸でシャワーを浴びている時に殺される役が印象に残っている。
玉屋が炎上して江戸追放になったのが天保14年だから、渡し人の時代背景は
天保年間ということになるのか。
仕事人には玉屋追放の後日談があったっけ。
先生がたまに女装した伊東四朗に見える
「痛い!痛い!」って、明日の放送くらいから?
余談ですが、以前朝日放送系のスカイAって、必殺シリーズを放送してたけど、
「渡し人」って、放送したことありましたか?
「橋掛人」は何度か放送した記憶があるけど、「渡し人」は記憶なし。
>>473 「イタイイタイイタイ!」は6話からのはず
渡し人の悪党の多くは、精神的に危ない連中が多いが、
現在社会においても、本当にやれるものなら、やってみたいなんて
思う連中がいそうな気がする。
でも最終回では、お直が本当に可哀想なんだよ。作品の最終回としては、
本当に良く出来た最後だが、やり場のない悲しい終わり方だよ。
>>474 即レス、どうも!
「イタイイタイイタイ!」がないと、何か物足りない…
おさわを預かってるって、なんでわざわざ知らせてくれたんだろう
精神的にあぶないからじゃねw
高峰の入浴シーンは何かのCMのパロだったと思うが
今見てもさっぱり解らんな
>>479 当時、上原ケンと高峰さんが老夫婦役で旅行するCMがあったはず。
確か、JRのフルムーンとか言う奴(夫婦合わせて、何歳以上なら割引みたいな、ね)
そこで、高峰さんが、風呂入るシーンがあって、誰かが
「ババアのシリコン入れた胸は気持ち悪い!」みたいなコメントを発していた。
この誰かって、勿論一般人じゃなくて、TVのコメンテーターみたいな立場の人ね。
出陣と殺しBGMの変更・イタイイタイ・大塚吾郎登場
ぜんぶ6話?テコ入れにしてはどうもね。
忍の切り口パックリは今日の4話で登場したけど。
>>482 ゴローは8話からだったような。うる覚えだけどw
6話では殺しのテーマが仕掛人に変わり(でも忍のテーマは据え置き)
出陣は新仕事以降のお馴染みの奴に変わる。で、その他の劇中BGM
も6話から仕事人シリーズの流用が多くなり、忍の武器SEもおりく等
「ビキュゥ!」に変わる。
484 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/15(木) 12:39:47 ID:l4csDsLZ
今日はダブルでやったぞ
「瞬間の愛」の歌詞が聞き取れない人多いけど
どこかに載ってないのかな
>>485 息を殺して 囁いたのは 二人これきり会えないから
あなたの喉に 愛を躍らせ 言ってあげよう
初め二分終わりの一秒 それが素敵ならばいいじゃないか
不幸という名はもう あなたの辞書にはない
足音を消してく男の 背中など 負わずにいて
体中さまよう心を 今夜だけ抱いて欲しい
487 :
486:2007/02/15(木) 12:46:01 ID:???
ちょと間違えた。
初め二分 ×
初めの二分 ○ ね。
488 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/15(木) 12:54:20 ID:3rnJrdti
>>486 実況の連中がその歌詞を「和訳」と言っててワロタw
あと、「足音」じゃなくて「足跡」に聞こえるが、発音悪すぎて自信がないw
>>486 d
足跡を消してく男の 背中ならば 追わずにいて
って聞こえるんだけどどうなのかな?
誰もCD持ってないのかよwww
って俺もだけど
491 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/15(木) 13:44:56 ID:h6e6Epkf
森田理恵さんの情報ありがとう。
検索して明智のヌードはみつけたど
町娘役でよく出ていたとは。
明智で脱ぐのは端役や日活女優と思っていた
492 :
sage:2007/02/15(木) 14:00:42 ID:mX1jIdT+
足跡で正解
sageまちがえちゃった・・・
>>490 傘 nana29617
パスはスレタイの中にある漢字二文字。
スマソ
nana29618 だわ…
サントラには主題歌入ってないのよね
「後期の傑作なのに未収録が残念」とライナーノーツにもあるが
497 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/15(木) 16:02:17 ID:ZTNpoO2p
20年以上も前の記憶なんてあいまいなもので、イタイイタイは最初っからって思ってた。それと、今日のはアバラ折り?それとも腸をひねってんの?
オープニングの顔紹介で、裏メン以外で出てるのは藤山直美さんだけかな? パッと思い浮かばない。さぁ、イタイイタイが楽しみだ。
498 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/15(木) 16:20:32 ID:ZTNpoO2p
月刊のテレビ表みたら、渡し人の後は必殺にあらず。残念!
藤山直美のお陰で放送なのかな?
それにしても雅俊は青春ドラマでの風貌そのままだし、渡辺篤司は
体形がダサイうえ、建物訪問の番組の口調を思い出して笑える。
しかしオバアちゃんの高峰三枝子に片手つかまれて、簡単にひねられる
悪役もいかがなものかw
>>499 医者として人体の構造を知り尽くしてる忍先生だから、あの程度はお手の物!
古武術とかも身につけてるんでしょ、きっと。カマイタチの忍を舐めちゃ
いけませんぜ、ダンナ。まあ「考えるな、感じるんだ!」と言う事で一つ。
過去に何度も指摘されてると予想するんだけど
木琴みたいな効果音といい
どうしても肋骨折りに思えるんだが・・・
>>497 これは、俺の勝手な想像なんだが、元々は藤山さんも裏稼業に入れる積もりもあったのでは?
長屋の二組の夫婦がどっちも殺し屋って新パターンをやろうとしたのではないかな。
でも、そういう話にもっていく脚本が作れず(おまけに1クールだから、とっととやらないと
最終回がやってくる)、あの流れになったと。
或いは逆に、藤山&西崎はどっちも裏には係わらない。西崎は最終回でやっと
記憶取り戻し+殺人目撃=渡し人チーム崩壊、みたいな。
三話はどう見ても、最終回用のプロットなんだよね……
503 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/15(木) 21:21:44 ID:ZTNpoO2p
お藤の裏稼業入りはないだろうな。だからこそ明るいキャラだったと思うし、妻に対する惣太の苦悩もあったのでは?
>>501 腸で間違いないよ。つか骨じゃあんなふうに掴めねーじゃん
良く考えたら情報屋がいないチームなんだな。
あ、元捨三がいたか。
507 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/16(金) 11:39:06 ID:zTEue/7E
大吉の技は必殺腸捻転だったっけ。
被害者に同情できない話ばかり。みんな自業自得だよ。
6話以降もこのパターンなのかな
昨日の録画したやつ見たんだけど、悪人の一番下っ端を
なんであんなコミカルなキャラにしたのか不思議に思った
ソーセージ掴み取り
>被害者に同情できない話ばかり。みんな自業自得だよ。
その辺に要因があるのかたしかに渡し人はスカッとはしないね。
雅俊以下キャラは好感度が高く陽気で善人性は強いのだが話はジメっと陰気な感じがする。
そういう意味では作風は意外と暗い印象を受ける。
渡し人だったらある意味、突き抜けた仕切人のほうがまだ単純に面白くは感じる。
あまり再放送に恵まれていない作品ゆえ、やや過大評価されてる部分はあると思う。
仕舞人シリーズは酷い目にあってる女の恨みだったから見ているこっちも
闘争心(?)みたいなのが沸いてきたが渡し人にはそれがない。
特に夫婦交換の話なんかは悪いと知りながら万引きして間違ったもの盗まされた
からうらみ晴らしてくれ的な都合の良すぎる展開だし。
若干スレ違いになっちゃうけど悪名高い新仕舞も6話や12話は被害者がキノドクスぎて
殺しもスッキリできたし話しに(あくまで俺的にねw)無理もなかったように感ずる。
513 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/16(金) 16:30:43 ID:bO2KgJVa
オレも渡し人よりも新仕舞人のほうが入っていけるところはあるな。
妊婦殺しとか沖縄の話とか仕舞人も酷い話は多かったけどあいつら早くぶっ殺せ
という気持ちになれたけど渡し人はなんかその辺が中途半端なんだよね。
悪も被害者も描写が中途半端だから殺せという気持ちにもなれないし被害者に
同情も出来ないというか。
その辺が陰気なイメージを持たれる要因なのかも知れない。
高い金出して麻薬密輸しといて、やる事と言ったら
田舎娘に飲ませて雅俊に「いいコ」いるよと客引きだもんな。
どこからどう利益を引き出しているのかと小一時間
>>513 そう、仕舞人シリーズはターゲットが初めからわかってるところがデメリットであり
メリットでもあるんだよね。「はやく殺せや〜!」とか視聴者に思わせるところがある意味巧み。
(坊さんかんざし〜はちょっと異質な話だったが)
渡し人は良くも悪くも話の展開が遅いような気もするし。
>511 あまり再放送に恵まれていない作品ゆえ、やや過大評価されてる部分はあると思う。
たしかにサントラのブックレットなどで渡し人は佳作扱いされるところはあるよね。
ただ必殺シリーズの傾向として助け人とか仕留人とかソフトな装いとは裏腹に内容は案外陰惨なものが
多かったりするケースは多いね。
単純に上記2作と渡し人は比較対象は出来ないけど渡し人もどちらかというと陰性の作品だしね。
あのキャストだったら前田陽一あたりに撮らせたほうが良かったと思うけどね。
雅俊と前田は映画などで結構、コンビ組んでるし。
>>494>>495 iPodに入れたら思いがけずヘビーローテーションで聞いてしまってる
やっぱりお礼言わずにはいられなかったので
ありがとう
小腸ピチカート
>>516 「矢切の渡しで〜」あたりは仕舞人でやれば結構スカっとした展開になったかも。
序盤はなんとなく気合が感じられたが文字通り仕事人の橋渡し作に
成り下がっていく・・・・
でも「イタイイタイイタイ!」は個人的に好きだw
521 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/19(月) 02:09:07 ID:YfcM/5UY
今回の再放送が初見だけど、3話まではよくできている方だと思った。
高峰はそれなりの女優だけど、やはり山田、草笛、京と比べると格段に落ちるね。
>>521 芝居の上手い下手もあるが、基本的に動かない。つうか、話に絡まなすぎw
スケジュール関係だとは思うが。
こう考えればからくり人シリーズの50鈴さんや京山は立派だな。
523 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/19(月) 11:54:23 ID:IK0zTbqq
好みの問題なのかも知れないけど個人的には大吉は惣太とコンビで最初から
殺し屋だったっていう設定のほうが良かったな。
大吉がいくら人並み外れた怪力の持ち主だったとしてもいきなりは無理があり
しぎるし。
その辺はちょっと白けた要因の一つだな。
あるいは以前から惣太は大吉の怪力に一目置いておりスカウトしようと考えていた
とかそういう台詞があればまだしもと思ったけど。
あと高峰はちょっとキレイごと過ぎるね。
山田、草笛、京はもうちょっとなんていうか裏社会に生きるシビアさというか殺し屋としての
業を背負ってる部分は見受けられたが高峰は善意の人でしかない。
梅安みたいな針医者だったらよいけど、江戸時代だと外科医はエリート中のエリートだしその辺も感情移入出来ない
要因の一つかも知れないと思う。
蘭兵衛とか貢の場合はどっか浮世離れしてたからすんなり入っていけたけど、高峰はそういう部分もないし。
537 :ワールド名無しサテライト:2007/02/19(月) 12:26:58.18 ID:u49Wny60
このAAスゲェ気に入ったwww
476 ワールド名無しサテライト sage New! 2007/02/19(月) 12:23:36.05 ID:/ncpKKVs
ビシュッ _______
(Д`; ) |┣ 〈 )━ ヽ
( ,,・∀・) つ |┣━ヽ ハ |━━|
(っ ≡つ)) <┣━ / /-||━━| パラパラポロン♪
して_)_ノw_)(_)|┣━(ノ ━∪━ ノ
平日昼時でもやっぱ実況盛り上がるわw
「イタイ!イタイ!イタイ!」も久々に聞けてもうね、話ぜんぜん思い出せないw
526 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/19(月) 12:35:40 ID:o+L5LPyw
高峰さんは殺しの際の和服のたたずまい,声の落ちつきが際立つ。
みんな,大女優だと思う
絡みに関しては,敢えて外に出ない多忙な医師という設定にしたかったのかも。
今日も同情できない話だった・・・・
ほんと、自業自得の極致って感じだった
高峰は滑舌悪いのがなぁ・・・
今村良樹ってずうとるびの今村?
6話はヤクザ絡みの話としては失敗だな。仕置人のフジゾウ親分のような極悪なら
ともかく、たいして悪さしてるとも思えない(裏で同心が絡んでるが)ヤクザの小競り合い
に裏稼業の人間が足突っ込むってのがどうも。しかもヤクザ志願だった奴の恨みだし、
正式に頼まれたわけでもないし。(しかも元は惣太の小銭)
それにあの程度の悪事なら江戸時代のヤクザなら別に普通だったんではないかと勝手に予想w
あと全くといっていいほど悪さしてないザコをぶっ殺すのも、まるで仕切人の
ようだった。
あんだけバカスカ暴れてるのにお直に気づかれてないってのがおかしいw
大吉の殺しはある意味で若や勘平よりも笑える。
>>530 なんか結局は私怨で殺しやってるようなもんだしなあ。
正義の味方気取りだがやってることは外道殺し屋って感じ。
前回までの出陣のテーマと殺しのテーマも好きだったけどなあ。こらえしょうがないね
6話のターゲットは親分と同心だけでよかった気がする。
535 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/20(火) 00:56:45 ID:sGxDVcco
出た、イタイイタイ(笑)。ずうとるびの今村君や山本ゆか里さんが懐かしかった。確かに大吉の大立ち回りは裏稼業とは思えないけれど、ファンとしては許してしまいます。だって必殺だから。
ここは、ミス住もBOA馬鹿もこないからすがすがしいね
中村雅俊、現在裏の「ピンポン」に出演中
>>536 ちくしょう・・・
東京に行ってる間にワンセグで観とけばよかったな・・・
('A`)
助け人の文さんや平内も人助けという大義名分はあったけど
酒代や女遊び代のために仕事を引き受けるところはあったし
正義の味方気取りはなかった。
渡し人は金のためっていう要素が薄いよね。
第7話「お化け屋敷で渡します」
今日のって、設定がかなり強引じゃないか?
普通は被害者関係者の営業妨害で、初っ端から立ち行かなくなるはず。
黒幕についても、裏のカラクリは何も知らない善意の人の可能性もあったし。
あと仕事の後で、鏡で顔写しても、って雅敏テイストじゃない。
まあ俺だったら、楽しんでから、やるな(w
まあ渡し人は仕事人シリーズの中でももっともバラエティ色が強かったVとWの
隙間に作られた作品だからダルダルなのは止むを得ないと思うね。
秀、勇次で付いた子女層を逃さないように雅俊を出演させただけだろうしね。
そんなに個性的な作りは出来なかったんだと思う。
>>541 仕事人のバラエティ色てIII、IVよりV以降が強くね?
今んとこ、1話と3話以外の話はみんなウンコ。
あまりの馬鹿らしさに実況はえらい盛り上がるがw
時代劇アワーで再放送された後期必殺の隙間シリーズでいうと
仕舞人は初見の人からもあらためて評価された感はするが、渡し人は期待外れの
声が大きい感じがするなあ。
仕舞人=再評価
新・仕舞人=まあ、こんなもんでしょ。
渡し人=期待外れ
仕切人=う〜ん、微妙・・・。
ってところじゃないかな?
仕事Vは言われるほどにバラエティ色は強くないね。
保守路線には入ってきてはいたがまだまだ前期的な物も出そうとする意欲はあった。
行き当たりばったりすぎるだろう
大奥の男好きババアが「筋骨たくましい男キボン」とか言ってたから
大吉が薬漬けにされて男女郎にされる展開を期待してしまった
「お化け屋敷」の話って別にお化け屋敷じゃなくてもいいよなw
仕切人のピラミッド同様に。
悪事が意味不明。被害者側の自業自得とはいえない展開だったが
見ていて全く感情移入ができなかった。
六話のヤリ逃げヤクザは、自分の命を狙っている奴が渡し人に仕置きされて人生サイコー! って感じだな。
渡し人は、今まで新参者だった為様子見をしてた辰野Pが
本格的に口を挟み始めた作品だから、作風が揺らいでるのは事実
非主水作、1クールでは久々に江戸物、渡辺さん復活、この辺の要素を
すべて台無しにしているのが惜しい。うまく利用できたはずなのに・・・・
>>538 なんか、別人みたいだな?
eとかYOが使われてないし
>>551 建物は藤田まことの推薦で殺し屋役になったんだよな
おさえちゃん役の林優枝ちゃん、可愛かった
新八先生の頃から好きだったよ
結婚したかった
そんな俺はいまだ独身・・・
今日(8話)はわりといい話でしたね。小娘死なせてネタバレフラグにしたのは
ちょっと急ぎすぎに感じたけど。久々にカワイソスな被害者だった気がする。
556 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/21(水) 13:19:43 ID:YaaIhtvP
忍の過去の渡しをもっと描いてほしかったな
557 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/21(水) 14:36:12 ID:Vj72kSZW
確かに今日のはひねりがあって面白かった。
今、橋掛人観直したらどうなんだろうなあ。
リアルタイム当時はまだ必殺を見始めたばかりの頃だったので
橋掛人クラスの出来でも面白がって観た記憶はあるけど
今観たらやはり大したもんじゃないものに映るのかなあ?
ただ最近の時代劇アワーの流れからしたら次(の必殺再放送)は
橋掛人になりそうな気がするんで。
ただ過去の名作と言われる作品って期待が大き過ぎるのか?いざ観たら
落胆させられるケースは少なくないけど必殺シリーズってそういう落胆て
ないよね。
この渡し人だってやや期待外れなところはあるけどそれでも落胆ってほど
のものでもないし。
評判の悪い新仕舞人や仕切人だってそこそこは楽しめるしね。
橋掛人は渡し人よりはいい出来だと思うよ。
バラエティ色全開の仕事5と原点回帰の激闘編の狭間となる作品だけあって
作品のバランス的には渡し人よりは取れてるんじゃないかな。
渡し人は腸捻りとか楽しめて好きだけど、橋掛人いいですよね。
津川さん演じる柳次がリーダーで、貫禄があり、格好良かったし。
なぜ非・主水シリーズって女性がリーダーなのがほとんどなのか?
今日の話のラストで
春雪仕掛針 思い出した
SMシーンに(;´Д`)ハァハァ
櫛をめぐる話って「おしどり右京」にもあったよね。
564 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/21(水) 23:16:54 ID:fG5VotW0
中村雅敏エロいよ
鏡研ぎというのはあーいう男の色気を武器にしたエロまがいの職業だったんだろうか
おでも美人の人妻達にセクハラされまくる職業につきたいだよ
意外と橋掛の人気あるなぁ。
俺は初めて必殺が明らかな手抜きをした駄作というイメージしかない。
さすがに渡し人のがマシじゃないか? エロいし。
566 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/22(木) 00:19:04 ID:uluK+f0l
13回シリーズはやはり仕事人のつなぎなんだな。でも好きさ。今回は全然祭り囃子じゃなかったよね。春雪って佐藤慶さんのだっけ?
567 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/22(木) 03:41:40 ID:lS+TpmKe
渡し人になったら、庶民の間に浸透している闇の殺し屋の俗称も「渡し人」に
なっているのが笑える。
今日の無縁墓地で渡しますは結構激しい話で面白かった。
つうか、後期作にしては珍しいといってもいいくらい気の毒なはなしだった。
もうね、セリフとかも戸塚ヨットスクールそのものって感じだったし。
(戸塚の出所に合わせて放映だったら英断だったかもw)
展開的にはもう殺されちゃう奴が途中でわかっちゃう内容だったけど、
うまく視聴者の感情を高ぶらせようというような演出もうまくいってる気がした。
戸塚ヨットスクールネタって、仕事人のIIIかIVあたりにもあった気がする。
そういえば、「瞬間の愛」の「作詞 三浦徳子」って、仕事人IIIから登場した
西順之助の母親を演じた女優さんと同じ人?
573 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/22(木) 16:00:33 ID:uluK+f0l
さすがチョンマゲをつけた現代劇だな。しかし戸塚ヨットとは時代を感じるな。
忍たんの入浴シーン萌える
昔から 悪の栄えたためしはないと 世の例えには言うけれど
どうやらそうではないらしい
山の(?)あまたの国々も 悪が栄えているという
分からないことばかりだが 分かっていることただ一つ
許せぬ悪を消すことだけ
この世とあの世の境の場所に 船を浮かべて待っている
三途の川の渡し人
今日の回は久々に、あの決め台詞、
「どうだい映り具合は。あんたの死に顔のさ。」が見られたので満足。
>>575 山のあなた ね
山のあなたの空遠く 「幸い」住むと人のいふ……
>>566 仕掛人の映画第三弾でしょ、慶さんは二弾目の梅安蟻地獄
しかし、今日の少年の血反吐は、今じゃやばそう…。
話はかわいそうだったが、結局大吉の殺しで大笑いして終わりw
子供の虐待が流行って?る今となってはキツイ話だったな。
581 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/23(金) 00:46:26 ID:H59OmyKq
大吉のあんな殺し方。
手を引き抜いたら、血がべっとりとぬちゃ〜とついてないとおかしい。
出陣のテーマ変更は雰囲気ぶちこわしだね。
ところで、初期は風呂上がりの忍タンが人体模型から指輪抜くシーンが、
フェラしそうな体勢だと思った。
>>582 仕事人の出陣曲自体はいい曲だと思うんだが、なぜか渡し人には全く合わないよね。
使いまわしだからって考えながら見てるから萎えるのかも。
>>581 お前は、念仏の鉄から始まった怪力キャラを全否定する気だな!
>> 582 >> 人体模型
そう。
さらにいえば初めてあれを見たとき、人体模型が少年に見えて
少年のPの力を指に宿すイメージを持ってしまったよ。
想像しすぎw
えげつない悪事をやってた割には死に様がマヌケすぎたなw
588 :
名乗る程の者ではござらん :2007/02/23(金) 10:28:20 ID:rq9pb/rl
結局、可哀想なのはあの腹違いの弟だな。
あの家はお取り潰しに成るのかな。
589 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/23(金) 10:54:22 ID:j4ljcxxL
西崎みどりって、
しょこたんに似てるよね?
渡し人も好評なら当然シリーズも考えていたとは思うけど結局、1作限りに
なってしまったのは当時も評判はイマイチだったからだろうね。
あの当時は仕事人ブームで非主水シリーズもそこそこの視聴率は維持していたし
仕舞人シリーズと較べてもこの渡し人の数字が悪いってわけでもなかったし。
そう考えても単純に内容の問題だろうね。
あのメンバーだったらもうちょっとライト感覚にやったほうがよかったと思うけどね。
変にエロイところあるし。
あと山内Pは基本的にメンバーはホストとおたくっていってたからこの場合、雅俊はホストってこと
なんだろうね。
つかスケジュール押さえるのが大変だったのが
続編作られなかった理由じゃない?
カースケ不在の渡し人は面白くないよ
劇中に腸つぶしの説明が全く無いってのが残念。
素人上がりでいきなりあんな技使うなんてどう考えても変ですw
劇中に殺し技の説明がある作品ってほとんど無いのでは?
仕切人の虎田なんて職業小鳥屋で元侍、武器は巨大キセルで言及なしとか
めちゃくちゃだったしww
いつからオカマ出てきたの?木曜みたらいきなりいるし。スーパー1はどうした?
>>595 銀平は7話で降板。スケジュールの都合かな?
大塚さんあの格好はないだろとオモタ
仕事屋とキャラ一緒か
598 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/25(日) 16:04:22 ID:r6k1q0jU
「半ちゃ〜ん」の登場は、最終回が仕事屋仕様になることの布石と見た。
>>583 同意。もうちょっとしっとりした感じの曲が合うような。
>>595 ギャグ面の強化の為の金次登板だったはず。
橋掛人に途中から出てきた
岡っ引きの伊太郎みたいなもんでつYO・・・
(・∀・)
600
なるほどギャグ要員強化か。
渡辺と西崎登坂、レントゲン、モロ商売人の一話オープニングとかが前期ファンへのサービスで、大塚さんもそうだとしたら、音楽変更も合点がいくな。
ところで今週でおわり?
602 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/26(月) 12:27:27 ID:fe+S0zQF
つうか結局お沢がチクったんだろw
「大ちゃん・・・」
イタイイタイイタイ!!!
台無しww
>>603 最後の最後でわらかしてくれたねw
惣太と忍のコンビはよかったのに・・・w
福本先生の体のキレが凄すぎ
606 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/26(月) 12:46:25 ID:K5V2a6ml
その「イタイイタイ!」って声は誰がやってるんだろうか?と気になるw
確に、今日の湯女風呂で渡しますは、良かったのに
最後で台無しW
湯女風呂と本編に何か関係はあったのか、まぁおもしろかったけどさ。
609 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/26(月) 15:44:13 ID:xdHFd10n
>>540 >黒幕についても、裏のカラクリは何も知らない善意の人の可能性もあったし。
そう想像したら、なんか萌えてくるじゃないか?!
610 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/26(月) 19:14:03 ID:hSb65hpu
何処の女と逢うてたの
もうあんた出てって
2度と帰ってこんといて
あああああああああああああ
611 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/26(月) 20:51:40 ID:D0Fx8MWA
お直もちつけw
('A`)チィー
初回から撮りっぱなしで放っといたら、
全部5分送れでほとんど忍の殺しの途中で終わってた・・・
おまけに12ch画質悪いし。これって30分スタートじゃないの??
やっぱDVD買うしか無いのか
台無し
渡し人のDVD出たら買うとは思うんだが、
どう考えても、1、3、10話ばかり繰り返し見る事になる気がする。
(今もVHSはそればかり見てるし……)
ダ、ダイチャ・・・イタイイタイイタイタイ!!!グワシャヮ〜!!!
西崎みどりよりも藤山直美に萌えている自分に気が付いた。
俺もトシだなぁ。
殺しのテーマ、仕切人の出陣と似てる気がするのは気のせい?
618 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/27(火) 02:24:56 ID:RWpvxoFF
イタイイタイ=梅津栄
>>617 自分も似てるように聴こえるわ
口ずさむ時たまにゴッチャになる
まあ同じ人だからね。イントロのペットはほぼいっしょだね
>>456 まあ必殺シリーズは本来朝日放送なわけで・・・
系列とはいっても元々TBS系列だったのが棚からぼた餅で必殺シリーズ
込みでテレ朝系に移っただけ。
お沢たん(*´Д`)
手鏡で顔を見せながらの殺しは、やはり相手が女じゃないとさまにならないな。
どうだね映り具合は・・・・
セリフ途中でやめんなよw
今日は「イテテテテ」だった。意味不明だなw
627 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/28(水) 11:26:53 ID:LW84EMgh
大塚吾郎って何者?
必殺以外の作品に出てるの見たことがない。
子育て地獄♪地獄♪
ビシュッ イタイイタイイタイ____
(Д`; ) |┣ 〈 )━ ヽ
( ,,・∀・) つ |┣━ヽ ハ |━━|
(っ ≡つ)) <┣━ / /-||━━| パラパラポロン♪
して_)_ノw_)(_)|┣━(ノ ━∪━ ノ
____ ブッチュリ
||// ||
||/ (|||゚Д゚)( )-⊂(∀` )どうだね?写り具合は
|| ( )|( )・∵( ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ u―u' u―u
二人がかりで渡します
35 :ワールド名無しサテライト:2007/02/28(水) 12:23:03.82 ID:ZjVsvkxb
ブッチュリ イタイイタイイタイ______
○(,,´∀`)つ-(Д`; ) |┣ 〈 )━ ヽ
|⊂ ( ,,・∀・) つ|┣━ヽ ハ |━━|
| (っ ≡つ)) <┣━ / /-||━━| パラパラポロン♪
(_して_)_ノw_)(_)|┣━(ノ ━∪━ ノ
ビシュッ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実況盛り上がりすぎw
大塚吾郎の着ている白い袖無しの上っ張り、
新仕置で己代松が着ていたお下がり?
634 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/28(水) 12:36:56 ID:+bvLpwoW
明日で終わりか。最初から見ていればよかった。。。
ん?11:30から1時間録画の設定にしてなかったのか?
そうしてればケツは切れないはずだが。
胃癌切ったのか忍ちゃんスゲー
江戸の Docter スゲー
639 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/28(水) 13:59:09 ID:u1vJ5wS8
これは想像だけどスーパーTの役者は本当は殺し屋役だったのでは?って気もする。
あるいは仕事人Wの村上同様、テストケースだったとか。
スカイライダーが花屋だからな。ありうる。
今日の子供、秀の殺しを目撃した子だな。
>>635&6
ホムドラとか時専のも撮ってたからちょっとでも容量ケチろうと
思った俺がバカだった・・
渡し人のスーパー1と新仕舞人第1話の中康次は秀の後任キャラとして
考えていた感じがするなあ。
特にスーパー1とスカイライダーは舞台裏では政役を巡っていろいろあったのかもね。
「二人がかりで〜」のあの木刀オヤジは意味があったのか?
別に殺すだけならあんな設定じゃなくていいと思うんだが。幼女が川に放り込まれたり
結構えげつない話なのに細かい部分が適当に作られているようで残念。
渡し人は話だけ見ると結構、エグイよ。
戸塚ヨットスクールをモチーフにしたやつなんかは
子供の虐殺だし。
浮世絵の回で、どうしてあの意地悪エロばばあが
絵師の妻をひっぱりだしてきたのかが分からないよ。
あのエロばばあ、戸塚の回の後妻に似てる。
>>646 美しい世話女房の支えが云々と話が出た途端に絡んできたから、
仕業人3話の女主人に通じる女のエゴ、やっかみだろう
ある意味、男社会の欲得ずくの悪事より性質が悪い
セールスは一切いたしません。
商品に自信があるからです。
と直前のCMで強気で言ってるいつもの社長、
この後悪役で出てきそうに思えて仕方ない。
そんなあなたにピッタリの保険です
650 :
名乗る程の者ではござらん:2007/02/28(水) 23:43:23 ID:5V7+zrV5
あの社長は三太の毒霧にやられる
651 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/01(木) 00:57:00 ID:ZO/muj6t
>>648 頭と顔の皮膚がつながってるって、全身そうじゃん、と見るたびに思うw
今日は渡し人・仕留人・商売人の3コンボだったなぁ
しかし今んとこ戸塚パクリと大吉幼馴染の話以外パッとしないな。
何だかんだで、時代劇アワーでは今日が最終回
654 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/01(木) 11:28:51 ID:F2jsptIp
田中千恵さんという女優さん
どなたか御存知ないですか。
検索したところ,三話に出演していたかも。
再放送中の仕事人Xでも美しかったです。
655 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/01(木) 12:24:37 ID:34PAEqSC
惣太と大吉のフレンドリーな関係はなんか助け人の文さんと平さんを彷彿させるね。
助け人もアットホームな感じだったけど人間関係に関して言えば渡し人もティストは近いものがあるよね。
直情型の大吉に比し惣太はどっか冷静っていうかオトナの男って感じがするなぁ。
967 :ワールド名無しサテライト:2007/03/01(木) 12:27:30.02 ID:of/qUQkR
_,..-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;::.\.
イ N 探 変 キ
タ 高 Y 渡 訪 中 な ャ ♪チャララー チャララー
イ 峰 部 村 ;歌 ス
? の 三 ト
声 枝 篤 雅
;; 子 史 俊 ;;;;;;
:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;:;;;
::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;
え、渡し人ってこれで終わりなの?
お尚が可哀想
931 :ワールド名無しサテライト:2007/03/01(木) 12:26:45.67 ID:V12TOj/Q
(´;ω;`)
932 :ワールド名無しサテライト:2007/03/01(木) 12:26:45.74 ID:9CYAXn1F
芋たこ。:゚(。ノω\。)゚・。
933 :ワールド名無しサテライト:2007/03/01(木) 12:26:45.80 ID:of/qUQkR
コレハ。・゚・(・∀・)・゚・。ユメヤ
934 :ワールド名無しサテライト:2007/03/01(木) 12:26:46.83 ID:tSxO69JL
・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
935 :ワールド名無しサテライト:2007/03/01(木) 12:26:50.15 ID:AHTRJzGL
最悪なエンドだ・゚・(ノД`)・゚・。
936 :ワールド名無しサテライト:2007/03/01(木) 12:26:52.26 ID:k86Nj+4G
現実逃避・゚・(ノД`)・゚・
937 :ワールド名無しサテライト:2007/03/01(木) 12:26:56.57 ID:55Kju0Mv
これはひどい・・・
938 :ワールド名無しサテライト:2007/03/01(木) 12:26:57.22 ID:abyJ5Btb
直美がかわいそうすぎて(´;ω;`)
思い返せばめちゃめちゃ盛りだくさんの内容だったが、ラストで全部飛んだわ
ある意味、直美主役ドラマだな、こりゃ…。
あの大奥のオバハンとかも殺さなきゃだめだろ。
殺し屋雇ってたんだし。
お直を連れていかなかった惣太の気持ちは何となくわかる。
例えお直に全て打ち明け裏街道の逃避行に連れていったとしても、
もう自分が愛したお直の明るさや天真爛漫さは消えてしまう。
その事の方が別れよりも辛かったんだろうな。
陽炎の中で惣太が振り返るショットは仕事屋オマージュだったね。
「主水ひとりぼっち」に似てると思ったら、どっちも中原脚本か。
ええ話でした。お直、惣太に捨てられたショックで忍の恋人のように
殺しの道に入ったりして・・。被害者が自業自得感はあるけど、
悪のかぐや姫はネタとして良かった。市川崑の「竹取物語」が同時期
だったのかな?
87年だから時事ネタじゃないな>かぐや姫
668 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/01(木) 13:27:23 ID:VbujNsRh
面白カターよ
ラストの奥さんが
仕事屋家業のラストと被ってせつなくなりました
しんみりとしたいいラストだったけど、
大吉の大地震技だけは笑ったw
あ〜あ楽しみが壱つ減ってしまったよ
最初から最後までおなおの調子に馴染めなかった
バカ殿、淫乱女、大奥、大吉の友人、ニセ先生、
先生の過去、あっさりこれまでの生活捨てすぎ
等色々あったけど、全部お直がかっさらっていった。
殺伐さの希薄な和気藹々としたシリーズだったから、
あのラストは逆に悲しすぎる
中村雅俊の惣太は、後期の紋切り型二枚目キャラではない所が良かった。
大吉にも言えるけど、女房や夜の生活といった下世話な生活臭が感じられる所とか。
だから殺しの掟や悲壮感を語っても、渡し人は上っ面のカッコつけだけじゃない
説得力がギリギリ出せていたと思う。
脚本や演出はもう後期フォーマットなんだろうけど、キャストと役作りで味が出たというか。
惣太は文さんっぽい魅力があったね。ああいう大人の余裕を感じさせるキャラって
なんか憧れるね。頭もスマートだし。
ただ前の方のレスにもあったが殺伐さは希薄かもしれないけど話や描写はエグイのも
少なくなかった気がする。
助け人や剣劇人も人間関係はほのぼのでも話自体は意外と暗いの多かった気がするし。
逆に仕置人とか仕置屋、新仕置のほうが陰惨な話は少なくないけど作風はカラっとしてた
気がする。
お直可哀相。・゚・(ノД`)・゚・。
>>648 今日はあの胡散臭い社長じゃなくてジブリ風CMだったね。
あと、今週から世界卓球番宣で「タァ!」の掛け声が無くなったのが気になった。
クレームが多かったのか?
大吉って、名前は仕留人、手付きは鉄、容姿は捨三、女房連れな所は剣之助
なんだよね
677 :
名無しさん:2007/03/01(木) 18:08:27 ID:???
テレビ埼玉やサンテレビで放映された「渡し人」には、予告編が入っていましたか?
あと、スカパーでの放映予定は?
お直の「うそやー」と、陽炎の中、もくもくと歩き続ける惣太。
このシーンは最高なんだが、とにかく江戸を離れる理由付けが弱すぎなんだよなぁ。
どうせ仕事屋のラストを頂いたんだからさ、惣太は忍先生を奉行所から
逃がす為に囮になって欲しかった。(そうすりゃ江戸を離れる正当な理由になる)
当然、その前のシーンで大吉&お沢は殉職。仲間が死んだ事により、惣太は
余計に裏稼業に女房を巻き込めないって、決意出来るし。
>とにかく江戸を離れる理由付けが弱すぎなんだよなぁ。
同意。
ただ、惣太の面が割れたとかいう展開だと自宅が真っ先に狙われるハズだから、
ますますお直を置いていけなくなるね。
お直を連れて逃げたら、いつ現れるやもしれぬ追手に狙われ続ける日々の中で
お互いが荒んでいくのが見えたからではないのかな(剣之介&お歌夫婦のように)
お直の明るさ優しさに象徴される、望んでやまなかった「日常」が失われる事への哀惜が、
愛する者との逃避行を断念させた。
元々仮初の家庭生活の継続に対する葛藤も水面下で続いていたはずで(子作り忌避)
美しい夢を守る為に自らその夢を捨てた男の哀しい決断と解釈しているよ。
まあ、ぶっちゃけてしまうと典型的な後期最終回エンドなのだが・・・
新仕舞の最終回に比べりゃ全然マシだったw
あっちは全く解散する必要が無かったし。
たいしたことないと思って見ていたが、終わると寂しいな。
このシリーズは必殺の中でも
女の標的が特に多かった。
今の時代劇とは段違いだ。
こうなったのもフェミの繁殖のせいか?
でも恒例の大奥ネタより
大名家ネタの方がまだリアリティはあるから、
そっちの方が良かった。
685 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/02(金) 16:19:23 ID:yy61t6vH
「イタイイタイ!」の声、最終回の牧冬吉にしてやっとハマった感がある
他の標的は皆声のトーンが全然違ってたからな
>>685 実はあの声はずっと牧冬吉だったりしてw
ようつべにも結構渡し人流れてるね
イタイイタイイタイ以外にもイテテテとか微妙にバリエーションあるよね。
そんな所だけ凝ってどうするというかw
渡し人の最大の失敗は、主役:惣太である筈なのに、惣太主体で
ストーリーが進まなかった事だと思う。
彼は初回でも「人を殺した手で女房を抱くのが辛い」って渡し人の
主題になり得る台詞言ってんのに、そういった苦悩が全然描かれない。
もっと惣太が、殺し屋を続けるべきか、それとも女房との大事な
生活を守るべきか苦悩するエピが欲しかった。
それを渡し人1クールの話の屋台骨にすれば、いくらでも良い話が
作れたと思うんだよね。(手篭めばっかりぶち込まずに済んだ)
当然そういう流れにすれば、最終回だって、惣太中心で話が
進んで、あのラストシーンがさらに盛り上がったのに。惜しい。
そんな凝った事はあの当時考えてなかったでしょ
お直が子供をあれだけほしがっている中
先生と一緒に安全日を数えている惣太は苦悩していたけどねw
お直があの後、妊娠しててどこかでひっそり子供を育てながら
惣太との再会を信じてるような展開を脳内想像してた。
>>691 あれをギャグネタにしちゃったのが失敗だったと思うんだよねー。
人殺しが、親になって良いのか? 本来なら、必殺シリーズの根幹を
揺るがすようなネタなのにさ。それをないがしろにして。
やっぱり仕事屋と比べると、そういった意味で落ちるんだよね、
仕事人以降の作品は。(別に前期信者じゃないけどさ)
「アンタの子供が出来なくてよかった」(仕事屋のお春)
嫁にそう言われたら、殺し屋稼業の業を感じるだろ、誰だって。
694 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/03(土) 02:24:42 ID:a6To2jy1
こういう日常生活の営みのなかでの「渡し人」は説得力に
かける気がするけど、長屋で毎日精一杯生きている描写は
嫌いではなかったけれど、最終回でのお直さあ普通、目を
さますんじゃない。
いままでにない気配って感じると思うけど、どこまでも
お気楽で純粋で明るいお直だったね。
いい夢みていて、起きたら悪夢のような現実があって、それを
受け入れられず「夢だ」と思い込もうとするお直が哀れだった。
一人だけなにも知らされず、又気づきもせず置いてけぼりという
のは辛すぎるわ。一人残されてもね・・・無職になっちゃったし
置手紙も何にもなくどうするのお直。あんなに惣太に惚れてたのに
置いてけぼりはひどすぎるわ。
いや後期クオリテーの中で苦悩描写に関しては
渡し人は健闘した方だと思うけどね。
最終回だって因果応報という必殺のテーゼは
忍先生の結末で最低限抑えていたし。
(あまり効果的に描かれなかったとは思うが)
当時の体制下では難解なドラマ的な事をやるのに
Pが難色を示しただろうから仕方ないでしょ。
あとやっぱり渡し人は泥臭い生活感の描写が
後期作の中では秀逸だったなあ。
これ以降は日常の泥臭さが画面から完全に消えた気が
する。
惣太が旅立つために起きようとしたら寝てるお直に着物をつかまれていて、
それを見て江戸に残る(=渡し人をやめる)決心する。
ベタでくっさいけど、そんなオチがよかったなぁ。
697 :
名乗る:2007/03/03(土) 15:25:20 ID:0Z6Vkogy
お沢の子供の墓守は誰がやるん?
確かに悲しいラスト。
からくり殺し旅や橋掛みたいに、第一話から「これだけ殺したら終わり」みたいな設定あると最終回も作るの楽だろうな。
仕置人最終回で家族を捨てて旅立とうとした主水を鉄は江戸に止めたのと、渡し人のラストは対象的だね。
主題歌が作品世界を感じさせたのはこれが最後じゃないかな?
700 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/03(土) 17:30:38 ID:NG3KnAKm
残りの5本を一気に見ました。大吉の幼なじみや浮世絵はなかなか。死に別れじゃないから、いずれ会えるかもなんて含みだったのかな。当時は終わる寂しさより仕事人Wが待ちきれないってトコでしたね。さて、次はうらごろしだったらいいなぁ。
701 :
必殺弁護人:2007/03/03(土) 18:02:04 ID:Mam9r8V1
水晶の指輪でピキーンってやるの、毒でも塗ってるのかと思っていたら、
設定では単に首の皮斬ってるだけ?
中学校のとき、柔道部の奴が試合で首の皮を深く切ったけど、一日休んで病院行って、
次の日学校に出てきてた。
人間ってそんなに脆くない。頚動脈からプシューって出てたら理解できるけど。
イタイイタイイタイはお約束で面白いw 最初肋骨と思ってた。
702 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/04(日) 00:20:19 ID:VDD70cUb
>>700 そうだったね。当時は「仕事人Y」を待ち望んでいたもんね。
「渡し人」を覚えている人の方が少ないと思う。
でも、再放送を観てみるとなかなか健闘していると思った。
まず、主題歌がいいしそれを基にしたBGMがすごくよかったのに
中盤から初期のBGMに変更されて超ガッカリで魅力半減。
力仕事屋とか鏡磨き屋とか長屋に野菜なんかを売りにくる
なんでも屋とか、売れない浮世絵師など江戸の長屋に生きる
人々の暮らしぶりが垣間見れてなかなか面白かった。
そういう暮らしのなかでの「渡し人」は人情味があった。
だから、最後は辛くても淋しくてもお直だけは、自由な
暮らしの中に残して行ったんだと思う。
川村栄二の「瞬間の愛」の編曲は最高だった。
703 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/04(日) 08:36:18 ID:4IN1iH99
で、なんでDVD無いの?
二人これきり会えないから
出陣がグダグダで長すぎw
仕切人みたく歩く(走る)だけで十分だ。
長屋って設定が良かった。13話とはいわずもっと見たかった
707 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/04(日) 14:40:20 ID:yE0DrE7+
シリーズの中でいえばでいわゆるマイルド?路線だったと思いますが、正真正銘"必殺"ですし、今や亡き高峰さんや懐かしい人たち、放送当時のコトがあれこれ甦り、毎回楽しみでした。さ、チバテレの商売人に専念するか。
708 :
ジサンオ:2007/03/04(日) 14:46:43 ID:???
長屋ってのは
マンションとかの集団住宅を意識してたんじゃなかったっけ?
その設定は後に百軒長屋としてリメイクされて、しくじってしまい、
さらに仕置長屋・・
710 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/04(日) 22:18:10 ID:d0xyvXIc
今日テレ東でお沢が旅愁唄ってたな。
しかしこの渡し人チーム、大雑把に見ればお沢が情報係のポジって事になるんだろうが、正直そんな印象無かったし役割がどうにも中途半端だったな。単に大吉のサポート係でしかなく感じた。
まあ中の人は仕舞人の前例があるが、あちらでは囮役でもっと活きていたし。
必殺シリーズはじめて見たんだがほんと面白いなぁ
仕舞人見逃したのを今更ながら後悔。
>>712 意外と変わんないね、この人。
そういえば豊田商事だか何かの船上パーティのビデオで
石坂浩二と一緒に出てたのが写っちゃってなかったっけ?
ホームビデオの映像で旅愁歌ってるのは違和感があった・・
キーはよくわからんが「声が老けた」ってのはよくわかるな・・・・
西崎みどりの場合はそれなりの役与えなきゃならないからだろうね。
>>716 それなり、といっても犯されまくってるわけだが・・・・w
仕切人の時だと自殺しようとしてるしw
>>717 仕舞人、渡し人のキャラは「それなりの役」だが、仕切人はどう考えても要らんキャラだろ。
橋掛人も「尼」である必要もないしな。
ただ、西崎みどりと鮎川いずみは、どっちがどっちでも大勢に影響なかったとも言える。
だから、もし仕事人無印の時に鮎川でなく、西崎が「加代」役だったら、だいぶに変わったかもね。
>>718 西崎みどりが加代だったらあんながめついオバサンキャラにはならなかっただろうなぁ。
橋掛人は元締役だっけ?一回見てみたいなぁ
721 :
名乗る程の者ではござらん:2007/03/07(水) 19:12:42 ID:GMjkDvI4
渡し人チームには情報屋がいないのに変に感じないのは、
やっぱり捨三のイメージが強いからかな。
大吉が聞き込みしているシーンとか全く違和感ないし。
>>722 そもそも、厳密な意味で言えば、仕事人以降は、「情報屋」専門は
不在といっても良いのでは?
特に仕舞人なんか、明らかに晋松が「情報係」も兼ねてるし。
芋たこスタッフ、お昼休憩の時は、テレ東の渡し人再放送
観ていたのだろうか。
田畑さんは中村さんと交遊があるから、
藤山さんから渡し人の頃の昔話を聞いたのだろうか。
>>723 確かにそうだね。
情報屋の存在が、前期後期を隔てる相違点の一つかもしれない。
後期では女や子供がそれに当たる役割を担っていたから、
自然と行ける場所や行動の種類に制限が出て実質機能してないし。
やっぱり再放送みても面白かったなぁ
続編見たかったよ
>特に仕舞人なんか、明らかに晋松が「情報係」も兼ねてるし。
ただ情報屋っていうとどうしてもパシリのイメージがあるし仕舞人の場合は
晋松がたしかに情報屋的役割は担っていたけど直次郎のほうがイメージ的には
情報屋っぽいところはあるよね。
過去の情報屋も主水や鉄などにどやされたり鉄拳食らわされたりしてたけど旧仕舞人も
直次郎は晋松に殴られたりどやされたりはしゅっちゅうだったし。
情報係の存在は、只の下っ端と言うより
やや未熟な存在として視聴者と殺し屋を橋渡しさせる様な
役割があるからね。クリリン系っつーか。バリエとして殺しを
させるかさせないかの違いだと思う。屋根裏から覗いてるのはいつも秀だったもんな。
仕事人1で途中から半吉がいなくなったのは象徴的。
下っ端であっても未熟ではないプロ系の情報屋キャラもいるけどね。
捨三や助け人の利吉&為吉、仕事屋の利吉あたりとか。
それらは、元祖の未熟+情報屋キャラである半次の系譜とは別に存在していた感じがする。
半次の系譜が新仕置で正八として復活して、以降フォーマット化されたのかなという気が。
仕事屋の利吉×→利助だスマソ
仕事屋の利助は中でも特にプロ系って感じだなぁ。
利吉、為吉はどっか抜けてるところあるけど利助は抜け目が
ない感じ。
使える奴となると捨三になるね。
なんだかんだいって歴代情報屋で一番の信頼を寄せていたのは捨三だと思う。
こういう書き方すると、いかにも前期信者、後期批判ぽくなるが。
>>732が書いてるように、前期の情報屋には、それぞれ殺し屋に
劣らないレベルでの役割があったし、なくてはならない存在だった。
仕業人なんかが一番良い例だと思うんだけど、やいと屋も剣之介も
殺し屋ではあるけれど、情報係としてみたら、捨三より明らかに劣る。
仕事人以降は、殺し屋=情報屋兼務って形なんだよな。
だから、加代なんかにぎやかしに過ぎないし、お沢も単に亭主と
その親友と勤め先の女医が殺し屋である事を知ってる女房に過ぎなくなってる。
ちょっと、無理矢理渡し人にリンクさせたんで、最後が無茶苦茶だなw
お沢の役割って単に大吉の補助みたいなものだよな。
別に大吉一人でも・・ってときもあったし
しかし4話でお沢が拉致されたのは惣太の責任もあるよね。
惣太に悩みを打ち明けたときちゃんと話に乗ってればああいう事態には
ならなかったはず。
また怯え方とか雰囲気で単なる被害妄想ではないと察することも可能だったのではないか?
という気もするし。
大吉は裏稼業に足を踏み入れて日も浅いし気のせいと思ってしまうのは無理はないが
惣太はそれなりのキャリアもあるはずだし。
デッデーレデレッデデーレ デデッデッデー♪
佐藤慶さんのナレーション渋くていい。
必殺シリーズの中では好きなほうなのだが人気ないのかな。
最終回は泣けたわ。。
白不動の元締の空手って見方によっちゃあやまっているように見えるな。
最終回のボスが唐突すぎてわからなかったんだが、忍の元夫ってことなの?
渡し人の音楽好きだったから「必殺!The Best」買ってしまった。
1曲しかなかったがこの音楽はいいな。
>>737 佐藤さんの声は渋くて良いね。
俺も渡し人のOPナレーションはかなり好きだがね。
学生の頃は、バックで流れてるギターフレーズをコピーしたもんだw
佐藤慶さんは、新仕置の辰のイメージが強いんだが。
それでも1回(1シリーズ)くらいは、外道でない仕事人グループの元締役
をやって欲しかったなぁ。
ようするに無印仕事人の木村さんみたいなポジション。
津川さんだって、橋掛やったんだから、佐藤さんにも何かやって欲しかったな。
渡し人の音楽は好きだ。必殺の中では一番かな。
途中でいつものやつに変わったのが惜しい。
「瞬間の愛」はマイベスト曲
ひっきーをころして ささやいたのは
出陣シーン長かった・・というイメージが強い。
次回予告を生で見たときの音楽が好きだったなぁ。本編でも流れてたけど
渡し人見てて好きだったのは、レギュラーがきちんと絡んでることなんだよな。
(これは、仕舞人にも言える)
仕事人3〜4辺りになると、もうアジトで金分配以外、キャラが絡まないから
面白くない。(下手すると、露骨に別撮りだったりするし)
お沢がだんだん明るくなってきてさ、お直との掛け合いが話を追うごとに面白くなった。
だからもっともっと観たかったよ。
>>748 確かに、段々と打ち解けてくる描写とか悪くないんだよな。
ただ、そうなると逆に「やっぱり記憶戻るのは最終回だろ?」ってなるよねえ。
初回で記憶喪失になったのだから、どう考えても、記憶取り戻すのは最終回でないと。
途中で記憶取り戻しちゃったのなら、最終回にはそれ以上のインパクト持ってきてくれないと
見てて、???となってしまうわなあ。
確かに記憶もどるの早かったなぁ。三話だったような。
3話は面白かったなぁ。
最終回はそれほどインパクトないけど、
ラストの一騎打ちから、エピローグにかけては好きだな。
最終回は本編とのギャップが激しすぎて泣けた
>>752 意味が判らないぞ。ちゃんと書いてくれ。
>>753 長屋の設定でお直はいつも明るかったのに最後の最後で惣太が江戸を去って、
お直が朦朧としながら彷徨う・・というシーンにギャップを感じたわけよ。
遅くなってスマソ
>>754 レスTHX。意味がよく判ったよ。
俺が渡し人を良いと思う部分に最終回のシーンがあるのだな。
新仕事人以降、最終回になると「じゃあ、やばくなったから、江戸は離れよう」
これにうんざりしたからねえ。殺し屋達が、何にも傷つかずに終わる姿が嫌だったのだな。
本当は渡し人でも、殉職者が出ないと言う不満はあるが、惣太とお直のシーンがあるから
かなり納得出来る。(きちんと、初回の伏線が最終回に提示されるところが良い)
756 :
名乗る程の者ではござらん:2007/04/23(月) 13:38:41 ID:Bcr2OG3d
ビシュッ イタイイタイイタイ____
(Д`; ) |┣ 〈 )━ ヽ
( ,,・∀・) つ |┣━ヽ ハ |━━|
(っ ≡つ)) <┣━ / /-||━━| パラパラポロン♪
して_)_ノw_)(_)|┣━(ノ ━∪━ ノ
俺は好きだね。イコールこれは傑作なんだよ
俺も傑作だと思う。2クールみたかった
さっき最終回見直してみた。
お直の「うそやぁー」で涙出そうになった。
>>759 良いよね、あれは。
ただ、そうなると、逆に回りの人間は全ていたほうが、さらに良かったかな?という気もする。
落差が大きくなるということでね。
つまり、お直が「せんせー、うちの人知りませんかぁー」と診療所に駆け込んでも
「あら? 惣太さんいないの?」
「お沢ちゃん、大ちゃん。うちの人知らへんか?」
「ゴメンね、お直ちゃん、知らないわ。惣太さん、いらっしゃらないの?」
「なんだー。惣太の奴、どこ行きやがったんだ?」
「朝から邪魔してゴメンなぁー」
走り去って行くお直を複雑な気分で見送る大吉とお沢……
その頃、惣太は昔の仕事仲間から受けた刃を腹から抜き取りながら呟いた。
「お直、すまん……」
確かに全員いなくなると余計怪しまれそうなもんだよな
いい作品だけど・・
大吉初仕事であんな技できないだろw
>>762 うんにゃ。
大吉は怪力の持ち主だということを、第一話の初めのほうのシーンで見せていた。
漬物石を玩具にして、母親に叱られるシーンがある。
あそこでは、首の上でグルグルと石を廻す大吉に対して、その石をまともに持てない惣太。
ここは、惣太が標準体力の持ち主だというのはわかるから、大吉が異常(に力がある)。
だから、大吉だったら、腸捻転はともかく、首の骨を折るくらいは朝飯前というのが視聴者には
伝わる。
悪くない演出はしてると思うよ。
1話の中で惣太と大吉は知り合いっぽいけどあんまり最初は仲良くなさそうだったな。
隣同士なのになんでかね
>>764 え? そう思ったの。そっか、印象って面白いな。俺は、二人は凄く仲の良い
所謂「親友」に見えたが……
人によって、捉え方って全然違って面白いね。
766 :
秀はノミ:2007/06/12(火) 12:49:25 ID:???
SMみたいなしーんがあったのは仕舞人か渡し人か忘れてた
>>766 スワッピングなら渡し人なんだが、SMかね。
そんなのあったけか。
どちらかの第一話だと思うんですけど当時仕事人?の後番組で高校生の俺には刺激的だたな(ノ゚O゚)ノ
>>766 SMシーンなら渡し人にあったなぁ。
何話だか忘れたけど、昔惣太に殺しを依頼した女がそんな性癖持ってたと思う。
はじめから救われないよな渡し人は
大吉の母・お沢の死産・・
>>770 だからこそ、最終回は殉職者を出して欲しかった、個人的には。
(当然、死ぬのは、大吉夫婦ということになるけどさ)
772 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/21(日) 18:37:02 ID:ZahYBanH
773 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/26(金) 18:49:22 ID:T1I9zQ6q
麺の達人age
スレ読み返してるうちにまた観たくなってきたなぁ・・
テレ東でやったとき録画しとけばよかったよ
時専でやらんかな
俺はDVD化を待ってる。新旧仕舞人と渡し人のDVDは欲しい。
仕切と橋掛は……
776 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/27(土) 14:22:27 ID:5i6e1hv6
DVDいいねぇー
中村雅俊のインタビューとか特典つけてくれたら何万でも買うよ
中村雅俊のインタビューは時代劇マガジンに載ってたよ
スケジュールがきつかったけど藤山直美は素で言動がお直だったとか
渡し人のテーマの一つに愛のある夫婦のセックス(渡し人)と欲望だけの変態セックス(悪人)
の対立があったのが結構好きだったな。
藤山直美が最初ちょっとうざいなと思ったけど
最終回に近づくにつれてだんだん好きになった。
実は良い女優さんだったと気付いたのは最終回を見終わった後でした。
裏稼業に一切関係ないのに、OPに出てたのは、お直だけじゃないか?
お直かわいそうだったな
>>780 そう言われて今気付いた。
確かに何でだろ?
>>780 やはり2クールになれば裏家業に参加したのかな?
俺はお直には知らないでほしいけどな・・
まあ、お直はせんとりつみたいなモンだから…知る必要も無いしOPに出てても
違和感無かったけど。
>>784 いや、ちょっと待ちなさいよ。せんりつがOP出てたら、それは違和感あるでしょ。
お直も最後まで裏稼業を知らなかったのだから、あのOPは、変だよ。
渡し人続編してほしかったなぁ
>>780 そりゃ、松竹的には寛美先生の娘は最高の扱いをしないと。
そんなウラがあったのか。
そんな裏はないでしょ。
本当は長屋で二組の夫婦がどちらも殺し屋ってのを
やろうと思ってたんでしょ。
そしたら脚本が何故かそうならずに最終回が来ちゃっただけで。
790 :
名乗る程の者ではござらん:2007/12/05(水) 17:11:43 ID:2+u8nuYF
渡し人ってもっと評価されてもいいと思う
音楽最高だし中村雅俊も魅力的だし後期にしては話のできもいいし
あの頃の非主水シリーズは基本的に「隙間モン」扱いだから、自然と評価低い。
おまけに、次が怪作「仕切人」だから、余計に地味に映って、評価が低いのだと思う。
仕舞・新仕舞・渡しと地味で正統なのをやった反動が「仕切」かと思われ。
3人体制の必殺はやっぱりいい。
仕事人大集合2をやって、その時に惣太と半兵衛さんで
組んで欲しかったな。
「なんだ、お前も女房を捨てたクチかい。俺もだ」
みたいな感じでさ。
794 :
名乗る程の者ではござらん:2008/03/09(日) 01:19:22 ID:WsWQ/jZm
作品自体がオーソドックスで硬派なのが良い。出陣のテーマ、殺しのテーマ
もシリーズ中群を抜いて優れている。最近中村のアルバム買ったけど「瞬間
の愛」の2コーラス目で「危険という名の明日 俺を待ち伏せる」という歌
詞が正義であって正義でない裏稼業の物悲しさを語っていて最高!
>裏稼業に一切関係ないのに、OPに出てたのは、お直だけじゃないか?
本人は裏稼業のことを知らないというキャラでは、新仕舞人の権太がいる。
藤山直美も花紀京と同様のVIP待遇だったわけで、役柄のことは
あえて考えてなかったのだろう。
昔は情報屋クラスはOPに出なかったわけだし、裏稼業だから出す出さないは
関係なかったのではないか。
(半次は出るがおきんが出ない、とか一定してなかった)
昨日のスマステ。瞬間アレンジに乗って大吉が復活したな・・・
ほんの10数秒だったけど、取り上げてくれて嬉しかった。
テレ朝で渡し人の映像は「当たるトラ年」以来で実に感慨深い・・・
涙が出そうになったよ。
雅俊さんら大物スター俳優もいいけど、やっぱ渡辺篤史が必殺で一番好きだな。
庶民に一番近いこの作品が埋もれたままなのは、非常に悲しい・・・
スマステ観なかったんだけど渡辺氏がゲストだったの?
798 :
名乗る程の者ではござらん:2008/03/12(水) 00:57:24 ID:zi74nLuv
おいおい・・
渡し人の良さは長屋
渡し人の良さは中村さんのTシャツだ。
801 :
名乗る程の者ではござらん:2008/03/30(日) 15:47:41 ID:ISS4XNOi
渡し人の良さは性的描写の多さ
渡し人の良さは佐藤慶のナレ
渡し人の良さは最終回の悲惨さ。残されたお直が・・
渡し人の良さはフルムーンババアの入浴
グロいよ あの入浴シーン
806 :
名乗る程の者ではござらん:2008/05/17(土) 17:30:56 ID:6W7hnFgH
805
京マチ子ならギリギリいけそうだがな
>>806 というか、フルムーンのCMのパロで入浴させてんだから、
京さんが忍先生だったら、入浴シーンはそもそも発生しないのだなあ。
なんか朝日新聞取ってる家とか読んでる人とかって恥ずかしいな
日本人に成りすました朝鮮人なのかな?って思っちゃうよね
809 :
棺桶のヒロ:2008/07/31(木) 09:26:09 ID:???
大吉の短パンも、なかなか痛い。
調子こいてんじゃねえぞ
811 :
ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 19:32:36 ID:hjVBx7He
求む!DVD化!
半年後くらいにホムドラで放送されるはず。
813 :
ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 11:25:34 ID:A2kvhJx7
それはスカパー?
814 :
ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 15:29:23 ID:FyNSZThM
大吉が殺しに出かける前、砂を入れた桶を指で突いて最後桶が木っ端微塵に
吹き飛ぶシーンにしびれた。
815 :
名乗る程の者ではござらん:2008/10/16(木) 11:49:59 ID:xLq3abdg
そう言えば、何でBGM変更になったんだろう?
あると思います
>>815 尺に合わせるのが面倒だからというのが聞いたことがある。
あると思います
819 :
ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 14:14:34 ID:blMAQ8Hs
なんちゅー理由じゃ。俺の中じゃ三本の指に入る神BGMだったのに。
820 :
名乗る程の者ではござらん:2008/11/03(月) 22:03:59 ID:+TjXTj8e
テレビ埼玉、今日から新仕舞人の再放送が始まった。
ここのところ、ほぼ作品順とおりに放送しているので
(うらごろしだけ飛ばされた)
このまま行けば、新仕舞人→仕事人V→渡し人、となりそうだが・・・
821 :
名乗る程の者ではござらん:2008/11/21(金) 16:13:40 ID:uxjwxXdq
またみたいよう・・時専さんお願いします
中村BGMの中では最高傑作だろうね
思ったより数字が悪かったんだが、今更設定等は直し様もないので
ささやかにBGとスーパー1だけ変えた、とかなんじゃないかね?
結果改悪になってしまったが
>>822 BGMを変えたのは編集が面倒だったからと言うのを聞いたことがある。
824 :
名乗る程の者ではござらん:2008/11/23(日) 14:16:03 ID:Uo5hEu4H
これまでの順番で行けば、仕事人3のあとは渡し人DVDが発売されるはずだが。
激突発売まで、DVDのメディアとしての寿命は続くのだろうか。
続いてもらわないと困る。
激突までやってくれると信じている。
826 :
名乗る程の者ではござらん:2008/11/23(日) 18:14:42 ID:Uo5hEu4H
DVD続いてほしいけど、ざっと考えると、今のペースでは、激突まで発売完了は3年先。
ちょっと微妙かなあ、と感じてしまうのだがね。
まさか、仕掛人からブルーレイで仕切り直しなんてことはしないだろうが。
旧作はDVDで十分だろう。
>>824 一応ブルレイでもDVDは完全互換されているのでLDみたいにさくっと消えてなくなる
もんではないと思う。
SACDやらDVDaudioとか出ても生き残ってるのはCDだし。
でもルパン三世とか早々にブルレイにしてるしな・・
枚数的に安くなるのがウリで出るんじゃないかと心配なので
最近DVDは買わない様にしてる
829 :
名乗る程の者ではござらん:2008/11/24(月) 06:40:42 ID:DxO7Ss3y
>>827 もっともだが、SACDやDVDaudioは、CDよりの優位性が一般人にわかりづらかった
のがさほど普及につながっていない理由だと思う。
レコード・カセットからCD、VHS・LDからDVDへの移行はわかりやすかった。
ブルレイもTVの大画面化・HDのイメージ向上で認知度が上がったので普及が加速
しているのだと思う。
>>828 旧ルパン三世のブルレイは確かに安いけど、ZガンダムみたいにHDリマスタとか
なんとかで、かなり割高になる例もあるので、何とも言えん。
なんでもブルレイにして価格をつりあげるのはやめてほしいけど。
>>828 プルレイで出すならHDリマスターするだろうから、そうすると一枚の収録話数は
DVDと変わらないんじゃないかな?
画質はSDのままで収録話数だけ増やして出すとか考えにくいし。
831 :
名乗る程の者ではござらん:2008/12/01(月) 02:43:42 ID:c9AgsL5i
初回大吉幼馴染編最終回面白最終回泣
832 :
名乗る程の者ではござらん:2008/12/01(月) 02:47:38 ID:c9AgsL5i
大吉技短期習得疑問符然大吉良
戦闘盛上曲歴代中神途中変化残念也
瞬間愛神
833 :
名乗る程の者ではござらん:2008/12/01(月) 20:03:54 ID:c9AgsL5i
僅一季節分放送残念也
次回作観也例仕舞人二次回作有渡人若有良也
834 :
名無しさんのみボーナストラック収録:2008/12/05(金) 14:04:57 ID:9nPhVEPb
♪危険という名の明日 俺を待ち伏せる〜
順当なら年明けには見れそうだな@埼玉
その他の地域もやや遅れてホームドラマチャンネルで
仕事人2009の主題歌の面々で呆然。
これが時代の流れか。
まあ、中村雅俊も決して万人向けの歌声ではなかったが。
俺は好きだけど。
渡し人DVDはまだか?
イタイイタイイタイぅ
>>839 20年4月に仕事人IV上巻ということは、渡し人は最短で8月か。ずいぶん先だな。
その上、仕事人Vが先に来る可能性もあるし。
2009一発目!
テレ玉1月14日から!!!
楽しみ!
それ、映らんしなあ。
844 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/03(土) 20:19:12 ID:kkBuAIkh
ローカルの話題出す奴なんなの?w
ビシュッ _______
(Д`; ) |┣ 〈 )━ ヽ
( ,,・∀・) つ |┣━ヽ ハ |━━|
(っ ≡つ)) <┣━ / /-||━━| パラパラポロン♪
して_)_ノw_)(_)|┣━(ノ ━∪━ ノ
懐かしいものをwww
あのころの実況は面白かったなぁ
テレ玉 仕事人IIIは1月23日までやるでしょ。
だからその次の週からじゃないの?
>>847 テレ玉のホムペでは14日からって書いてあるぞ
どうなるかはわからんが
確かに14日スタートって書いてあるんだけどホムペ右の番組表を見たら
14日はまだ仕事人Vになってるんだよね。
これどっちを信じたらいいんだろ?
まだ数話残ってる仕事人をカットしてやるのかな…???
850 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/10(土) 04:36:59 ID:RUVg0Fd6
いいなーまた観たいなー
852 :
実は沖時男ファン ◆kXoESrbkUE :2009/01/12(月) 22:17:53 ID:iSaKhchH
>>851 貴重な映像ありがとう。
瞬間をフルコーラスで歌ってたなんて、初めて観たよ。
再放送スレにも書いたけど、ココにも一応書いておきます。
テレ玉モバイルみたら、新番組情報では14日から「渡し人」スタートとしてあるけど、オフィシャル番組表は23日まで「仕事人V」(全話放送予定)で、週明け26日から「渡し人」開始になっている。
どういうミステイクだ、テレ玉w
>>853 まだVやってますね。週明けから「渡し人」で正解みたい。
3話か4話で出た手裏剣を使う敵の渡し人が気になる。
高峰さんの入浴シーン、事情をググッて知ってたから理解できるが、知らないで観たら謎すぎるシーンだ。
>>855 3話に出てきた白不動の元締の影だった奴だっけ?
確か、大吉の腸捻転食らってもピンピンしていた気が
渡し人の殺しシーンの音楽は来週の月曜から変わるんだったかな、あと痛い痛い痛いも
内田勝正さん演じる影の男ね。
さすがにピンピンはしてなかったけど、
しぶとく立ち上がったところを高峰さんにトドメさされてたw
今日の第6話(美人局とやくざの話)、つまらなくなかいんだけど、裏を取らずに直感で殺しに行った感が・・・
だいぶまえのレスにあったけど、入浴は西崎みどりだったらとても嬉しかったのに・・・
861 :
名乗る程の者ではござらん:2009/02/02(月) 22:59:10 ID:IHaUY9Be
なんで、6話から殺し時の曲を変えるんだよ〜
瞬間の愛の格闘Versionはなかなかよかったのに。
高峰三枝子も大女優らしく、さすが存在感あるな。
それにしても高峰さんより5年も前に生まれた森繁さんが未だに(ry
いいなぁ〜埼玉〜
俺も私人みたいよ〜〜〜〜
863 :
名乗る程の者ではござらん:2009/02/03(火) 12:38:04 ID:eSqrlsKz
>>860 渡辺篤史の入浴なら「アッー!!」だったのにw
そこへ担ぎ屋の銀ちゃんが「大吉さぁ〜ん、ご一緒していい?」
しかし、たいしてガタイのよくない俳優が怪力役やるのは必殺の伝統だな。
ガタイがよかったのは伊吹吾郎くらいか。
山崎努の手も、ほんとうはゴツくない繊細な手だったそうだけど。
いまなら宇梶が怪力役やったら合う気が。
>>863 それを見た西崎は、ショックで再び記憶喪失に。
2年前のテレ東での再放送では、CM入りのタイミングを編集されてヘンなタイミングでCM入りしてたこともあったから、今回のテレ玉での再放送はなにか安心して観られる。
DVDが出る時は、BOXセットの解説書に是非、
@音楽差し替え
Aスーパー1降板〜大塚吾郎登場
の経緯を書いて欲しいなぁ
868 :
名乗る程の者ではござらん:2009/02/03(火) 22:08:11 ID:xxWxFhRR
仕事人V下巻がもうすぐ発売だが
渡し人の新番組予告
は収録されるのか、、、、
自薦の渡し人まだかお
まだかお
871 :
名乗る程の者ではござらん:2009/02/04(水) 17:58:05 ID:Sjfve1nN
DVD出るの?
872 :
名乗る程の者ではござらん:2009/02/04(水) 18:27:30 ID:G0bI8ibg
結構おもしろいねコレ。
再放送毎日観てるお
高峰さんの入浴シーンで勃起するようになった。
そろそろ歳か…
新仕舞人が終わったらホムドラでもやるんだよな。
テレ埼、ホムドラ、時専でかぶりまくりだ。
>>873 「貴方、そんなことないわよ。殿方って若い娘さんばかりに気を奪われがちだけど、経験を重ねた女性って本当に素晴らしいものなの。
貴方はそれに気付いたのだから、貴方の周りのご婦人方に愛情をもって優しくしてあげなさいな。
そうすれば、きっと、貴方は誰の目から見ても素晴らしい殿方になるはずよ。」
という忍先生のお言葉が聞こえてきそうだW
877 :
名乗る程の者ではござらん:2009/02/05(木) 22:21:21 ID:siq4/MiJ
これでも2009よりはまし。
878 :
名乗る程の者ではござらん:2009/02/06(金) 09:17:46 ID:9+scSyv3
ツッコミどころはあるけど忍センセとお沢ちゃんが雰囲気を
締めてるね。逆にお直ちゃんの惣太への一途な思いも可愛い。
殺しのテーマの変更より出陣テーマの変更が嫌
そういえば8話では変更前の出陣テーマが使われていたな
確かに新仕事の出陣テーマは、渡し人の雰囲気と
全く合わないね。あそこだけ浮いてる気がする。
名曲なんだけどね。秀、勇次のイメージが強すぎる
からかな。
>>856さん
すいませんが必殺シリーズ初心者の携帯厨です
「事情」ってのを御教授頂けませんか?
JRのフルムーン旅行のCMで上原謙と温泉に浸かるシーンがあり
話題になったんよ
おっぱいおっぱい
887 :
名乗る程の者ではござらん:2009/02/08(日) 21:05:25 ID:T3YntLDz
テレ玉の再放送も水曜で最終回か…早いなぁ。
全話録画するぞ〜!
11日は休日特番らしく、最終回は12日木曜みたいだよ
889 :
名乗る程の者ではござらん:2009/02/09(月) 21:15:24 ID:2GdytJlZ
最終回レギュラーで死ぬ人いるのかね
てか三味線屋はいつまで猫捕まえに遠征してんだ?
惣太って明るい善人キャラだけど
殺す相手に死に顔見せるなんてかなり歪んでいるよなあ
当然殺す瞬間の自分の顔も写るだろうし。
夜の生活が消極的なのも子供を作らないようにするという理由以外にも
あの行為にセックスに勝る快楽を感じているからだったりして……。
>>883 一応ツッコんどくけど、JRじゃなくて国鉄です。
テレ玉は最終回か…
明日からは仕事人IV
894 :
名乗る程の者ではござらん:2009/02/12(木) 10:08:19 ID:d1jfMY/w
今日テレ玉最終回だったね!
エンディング曲、
まったく初めて聴く曲でも、
いつもなら大体10話(10回)聴けば覚えてくもんだが、
さすがに渡し人だけは中村雅俊だけあって、
最後まで聞き取れなかった
orz
テレ東で再放送したときは実況でエンディングの翻訳をしていたとか聞いたなw
テレ玉最終回記念カキコ
ガキの頃見たっきりだったから結構新鮮な気持ちで楽しく見れた
最後やっぱり惣太にはお直を連れて逃げて欲しかったなあ
一緒に逃げて逃げて逃げて守りぬいてやれよと
むしろ一人残した方がお直にお上の矛先が向くような…
前のレスにもあったけど後に残ったのがオカマだけなんて可哀想すぎる
せめて惣太の子種がお直に宿っていると思いたい
あのおっぱいの素敵な姐さんは「ぴょん太の安全日記」のお姉さんだったんだな。
いい女だなあと思って名前をググってみたら、幼い頃に見ていた番組のことが出てきたので吃驚した。
>>898 なんとあの姐さんは激突にも出てたのか。
激突を見ていた頃は中学生だった。
中学生ながら麻丘めぐみってかわいいと思ったもんだった。
一撃必殺チャンスの音楽調べていて辿り着いた。
ホムドラで新仕舞が終わったら渡し人だな順番的に
ホムドラ、4/2からだな。
ホムドラ本日より開始あげ
素人には無理だ!
初めの5分終わりの一秒って早漏
>>905 ホムドラ組?
それは、これからのお直の態度で察してやってください。
907 :
名乗る程の者ではござらん:2009/04/04(土) 20:37:38 ID:j/eyQBsl
息子のせいでかわいそう
バカ息子やってくれたなあ
909 :
名乗る程の者ではござらん:2009/04/05(日) 09:37:53 ID:1aKzCGdy
惣太が悪い理由では無いが再放送と逮捕が同時期…
自分で息子を渡したかったはず!
そんなこと言ったら大空真弓は…
そっちはSRIに任せよう
DVD発売オメ
ホムドラ見てるけど意外と良く出来てるねこれ
歴代最高視聴率を記録した『必殺仕事人III』の後を受けて放送された、必殺シリーズ第20弾となる『必殺渡し人』のDVD-BOX!
レギュラーは、永遠の青春スター・中村雅俊、かつて『必殺仕置屋稼業』『必殺仕業人』に出演していた渡辺篤史、
そして山田五十鈴・京マチ子らに次ぐ大女優の起用となる高峰三枝子という豪華俳優陣。さらに、藤山直美やおなじみの西崎みどりらが脇を固める。
中村主水(藤田まこと)が登場しないシリーズは長らく「旅モノ」のスタイルを採ってきたが、本作では久しぶりに江戸が舞台。
また殺しを実行する主要メンバーが三人というシンプルな設定や、殺しのシーンにレントゲン映像が復活するなど、
ある意味原点回帰を意識して制作されており、オールドファンからも高い評価を受けた作品。全13話収録した4枚組。
特典: 新番組予告
忍先生は江戸の赤ひげ薬局なのか
赤ひげ薬局より凄いだろ。
夫婦のチョメチョメだけでなく、(たしか胃だったかな)癌も手術成功させてるしなw
917 :
名乗る程の者ではござらん:2009/05/25(月) 17:24:54 ID:szGlKMAo
大吉の技、腸を掴み強い握力をもって捻り切るって、
何回見てもアバラ骨折りにしか見えないんだけど?
なんで?
>>917 アレがアバラに見えるのが「なんで?」だわ
予備知識無しだと確かに肋骨に見えるかも…
てか、ソーセージか風船に見えるw
高峰のフルムーンシーンで毎度笑ってしまう、良く承諾したよなぁ
当時雑誌のボムに高峰が乳を紐で吊ってる投書イラストがあって
脳裏にこびりついてる・・
921 :
名乗る程の者ではござらん:2009/06/03(水) 14:11:55 ID:CbZzVFbX
>>919 たしかに風船みたいに見えるw
そう言われると内臓には見えんなw
実際に腸掴んで潰したら
手がウンコだらけにならない?
最近EDぎみなので忍先生に相談したいです
ホムドラも最終回
誰かが捕まったり死んだり派手なのもいいけど、
プロならヤバい仕事に当たる時は身を隠す事まで先に考えるはず
その辺のリアリティも感じられ、
地味ながらも悲劇的で心に残る最後だった
直子が一番の被害者だ
最初からあんだけ惣太を慕ってる描写してたのに
このラストはつらい・・
大奥に手を出す時点で江戸を去る決断をして、実行即脱出
忍先生は裏稼業の中でも相当用心深いリーダーですな
確かにこのラストは悲しいな・・・・
でもホムドラ後番は仕切人ですか
最終回は全員殺された大黒家一家より
生き残った大奥のおばさんのほうが外道度高いだろ…
大奥を敵に回して逃亡の身となった渡し人たち
いずれは決着をつけなければならない相手だな
そんな続編スペシャルを妄想してみるのも一興
930 :
名乗る程の者ではござらん:2009/06/29(月) 18:02:43 ID:g1VTuOVs
>>928 大奥を敵に回すってことは徳川を敵に回す=反乱分子となるんだぞ!
三人+一人で日本中の諸大名を敵に回すのか?
まあ、てっとり早く三人が江戸城に忍び込み、
大奥は鳴滝忍が皆殺し、惣太は諸大名を皆殺し、大吉は将軍の腸をネジ切る。
腸を掴まれた将軍がいていていてっ!とw
最後の対決で外道殺し屋がスタスタ歩いてきて忍が固まったままだから
忍が負けたのかと思った
簡単に大奥に忍び込んで殺して出て来て
また江戸で仕事してる番組もあるけどさ
渡し人の世界観だとそれは無いって感じだな
大奥どころか同心一人殺るのにも
相当の覚悟を要求されたケースもあったけどな
まぁ今で言えば警官殺し=国家反逆罪だから当然だが
片や仕切人は1話から大奥潜入
935 :
名乗る程の者ではござらん:2009/07/04(土) 23:08:10 ID:VFtTe/oE
渡し人は大奥関連渡し実行で解散決意。
それ考えると2009の最終回の設定は(ヒデェ)....
これ以上2009については何も言うまい。
渡し人最終回についてですが、
惣太は、書置きくらい残して置けばよかったのかもと思う。
あれじゃ、お直もすぐに再出発できないよな。
936 :
名乗る程の者ではござらん:2009/07/06(月) 15:18:30 ID:rSxz9RmY
大吉の殺し技は、
3本指を悪人の身体にメリ込ませて、腸まで指を押し込んで、腸を掴み、ネジ切る。
これであってる?
素朴な疑問
3本指を身体にメリ込ませたら、悪人の身体に血が垂れるでしょう!
大吉の指も血だらけになるのでは?
渡し人最終回→仕切人1話、の落差は確かにすごいなw
世界観が違うからどちらも成立してるんだけど
後期必殺の中では渡し人の地に足の着いた感じの方が異色なのかな
一つ前の仕事人V最終回では
「関係者と少しでも接触した人物は徹底的に調べる」というほど
奉行所の捜索が厳しくなっていた。
その流れで見れば渡し人たちのあの用心深さは
決して過剰なものではない事がわかる。
939 :
名乗る程の者ではござらん:2009/07/08(水) 13:57:54 ID:ZLiCd/uT
渡し人のBGM。「何やらゆかしすみれ草」が好きだ。
明日DVD-BOXの発売日だけど書き込み少ないっすね。
もし誰かが次スレを立ててくださるのなら、
スレタイの「必殺」と「渡し人」の間を半角あけたり
大腸小腸とか入れるのはやめてほしいです。グロいんで。よろしく。
劇場版仮面ライダーディケイドを観た。
仮面ライダースーパー1は出たが、中の人=銀平は登場せず。
一昨日、アマゾンから届いたので久しぶりに渡し人を堪能してるよ。
大吉が、敵を探索する時がまんま、捨三なのがある意味楽しい。
それにしても、忍先生は高峰さんである必要はなかったな。
京マチコさんで良かったな。それがちょっと残念だな。
高峰ミエコ横目でキッと睨むの相当格好いいと思うが
途中まで見たけど、やっぱり殺しの曲変更は相当痛い。
なんか仕掛人の曲来たら萎えるわ
出陣と殺しのテーマは変更して欲しくなかった
まあ、荒野はもう慣れっこみたいなもんだが、出陣があれに変わったのはちょっとなあ・・・
オリジナルの出陣と殺しのテーマが素晴らしいだけに残念さも際立つ
しかし雅俊+藤山直美の夫婦は見ていて抜群の安定感(心地よさ)があるな
殺し屋の日常シーンではシリーズで一番好きかも
それは思う。
藤山直美も上手いけど、中村雅俊が直美のアドリブめいたあの演技に
ちゃんと対応出来てるってのが凄いね。
DVD観てて気付いたんだけど、もしかして予告のナレーションやってんのは田中様?
最後渡し人たちはそれぞれ旅立っていくわけだが、あんないきなり姿消したら
かえってお上に疑われるんじゃなかろうか?
殺しの証拠落としたとか見られたとかないわけなんだし
確かに。
あれって別に逃げる必要はなかった。裏稼業から距離を置いて息を潜めてればそれで充分。
だからもう、ひたすらお直が可哀想で可哀想で。
あのラスト、藤山直美に救われたって感じだな。あれがなかったら、後期おなじみの解散パターンに過ぎないし。
あと思ったのは、忍先生の患者さんたち、これから大変だろうなあってこと
951 :
名乗る程の者ではござらん:2009/08/24(月) 23:23:52 ID:ALyS0Uo5
高峰さんって演技を抑制することでリアリティを出すタイプの人なんだと
思うけど、時々ものすごく大根に見える時がある。
>>943-944 自分も変更に残念だった口だけど、変更前って
出陣〜殺し〜バラード殺しと「瞬間の愛」メロ3連発で、
くどいとスタッフが思って変更したんかな
全然OKだったのに・・
全然OKだよな
くどいどころが心地よいくらいだったのに
変更になった後も、ここであの出陣曲が流れてたらもっと映えたのに・・・みたいなのが何度があった
訂正
何度があった×
何度かあった○
当時的には余程あの出陣曲からの流れに力があったんだろうな
あれがなきゃ必殺じゃないよ位の
それにしても渡し人って出陣シーンが以外と長いから余計飽きが来る。
VとWは出陣曲ぶった切り編集ばっかりだから
新仕事出陣フルコーラスに近い渡し人は確かに長いわな
惣太の普段着のシャツ(?)には、笑ってしまう。
確かにあれは、時代劇としてギリギリの格好だからねえw
綿死人を見てるとやっぱり藤山直美はうまいよなあと思う。
今度必殺やるなら善悪どちらでもいいから出て欲しい。
本来なら主水、秀、勇次の勇壮な出陣を飾るテーマで
風呂につかるなんて、最初見たときビビった。
音楽変えた段階で渡し人は終ったな
いや、中身は結構いいんだけどね。それだけにBGM変更が・・・
>>962 「イタイ!イタイ!!イタイ!!!」
ってことですね。
あのイタイイタイはちゃんと役者さんにやってもらえよなあ
え?あれ違ったのか・・・
使いまわしだったなw
たしか一度だけ、低音で
『イテテテテ…。』
っていう回があったな。
あった。覚えてる
969 :
名乗る程の者ではござらん:2009/09/13(日) 15:55:51 ID:3bzsBZgL
やはり、BGMの変更が痛すぎるよ。しかし、高峰さんって目の焦点が定まってなくてちょっと怖いな。それだけにゾクゾクとする魅力もあるね。ぶっちゃけ言うと、歴代の女元締めの中で手コキで抜いてもらいたいと思ったのは高峰さんだけだ。
もしもタイムマシンがあったら
83年夏に戻って何とかBGM変更を阻止したい
DVDのBGMが別チャンネルだったら楽曲差し替え自作DVDは容易なのにな
殺しシーンは他にSE入れるだけだから楽だけどセリフとか時々あるからなぁ
ウルトラマンレオのDVDは
主題歌が変更されたあとも初期の主題歌で再生できる機能が付いているけど
誰か渡し人の6話以降のBGMを5話までのものに変更したMADを作ってください。
そのMAD結構考えたんだが、
やっぱ雅俊の決め台詞がネックなんだよな。
どうだい?ハマリ具合は…
あんたのアフレコのさ!
んなこといったら無印仕事人の後半の殺しのテーマも浜千鳥に直して欲しいわ。
あれはまだやり易いかも。作ってみようかな
>>951 漏れも「渡し」しか見ていない頃は、そう思っていた。
「白昼の資格(TV)」を見るまでは…。
980 :
979:2009/10/25(日) 23:49:06 ID:???
>>979 「人間の証明(林隆三版)」だった。なんで「白昼」って書いちゃったんだろ?
逝って来るorz
>>2 三崎千恵子って、新仕舞人の第1話にも出てるんだよなー。
次スレタイ案。
【どうだい】必殺渡し人2【映り具合は?】