【北の埋み火・冥き稲妻】炎立つ【黄金楽土】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名乗る程の者ではござらん:2008/12/20(土) 17:38:39 ID:???
>>938
原作では嫁・孫と一緒に死んでるのだがなあ。
941名乗る程の者ではござらん:2008/12/21(日) 03:03:55 ID:???
でも、母親は清衡が仇から取り戻したシンボルみたいなもんだから、
藤原氏を名乗るまで生きててよかったと思う。>ゆう
942名乗る程の者ではござらん:2008/12/21(日) 21:22:06 ID:???
琉球の風最終回の「琉球の風紀行」からの炎立つ予告への連続した流れは結構好きだったんだけど、今では見る方法がないよね。
何年か前のNHK総合での琉球の風再放送では、最終回の「琉球の風紀行」は流されたけど、
当然その後の炎立つ予告はカット。
炎立つDVDにはその予告自体収録されていない。確かこの次回大河ドラマを繋ぐ番宣予告って
信長→琉球の風
琉球の風→炎立つ
炎立つ→花の乱
まで存在したと思うけど、DVDには一切収録されていないのが悲しいな。
一月発売の花の乱はどうなるかわからないけど。
943名乗る程の者ではござらん:2008/12/22(月) 13:46:45 ID:GZ8arnJu
結有の豹変ぶりが怖い
トヨエツ大根すぎ
清衡とよし家の絡みがいまいち(よりよしとよし家親子はよかった)
泰衡はけんさん以外がよかった
944名乗る程の者ではござらん:2008/12/22(月) 14:51:38 ID:GZ8arnJu
歯茎とミタチーといい
キャスティングはちと難だな
945名乗る程の者ではござらん:2008/12/22(月) 15:29:11 ID:GZ8arnJu
あと、弁慶と頼朝もアレだな
946名乗る程の者ではござらん:2008/12/26(金) 00:15:54 ID:???
監修の入間田氏の本をちら見したら、泰衡の人生観とか
俳優に質問されて困ったとか。当然謙さんが人物像を
つかむために質問したんだろうが、そりゃー泰衡じゃ答えに困るわなw
「義経裏切って頼朝に命乞いした人です」としか言いようがない・・。

947名乗る程の者ではござらん:2008/12/26(金) 17:30:43 ID:???
それが糞脚本糞演出でさらに混迷の極みに
948名乗る程の者ではござらん:2009/02/08(日) 22:03:46 ID:???
ガイドブック持ってるが渡瀬が載ってないのが
残念。
前々年の根津甚八と同じように(こちらは最初から
出てないが)キャスト変更されたからだが。
949名乗る程の者ではござらん:2009/02/11(水) 21:50:31 ID:???
脚本家の中島丈博がいまや昼ドラ御用達になっているのがなあ・・・。
六年ぐらい前の真珠婦人でたわしコロッケが受けて以来、ドロドロがお得意になってしまった。

もはや大河ドラマをやることはないだろうね。
950名乗る程の者ではござらん:2009/02/11(水) 22:19:11 ID:???
本人も楽しんでるみたいだからいんじゃね?
951名乗る程の者ではござらん:2009/02/11(水) 22:40:31 ID:???
春の波濤では水揚げとか親子丼を匂わせる描写があるから
元々ドロドロなのが多いよ
952名乗る程の者ではござらん:2009/03/19(木) 19:45:22 ID:???
>>936
天は、、、天は、源氏を見放した!
かよ
953名乗る程の者ではござらん:2009/04/08(水) 18:47:40 ID:???
さすがに高橋克彦の原作と同時進行では、
泰衡が「国は心の中にあり」と藤原氏を自ら解体する展開を予想するのは難しかったかね…
原作通り脚本化していればかなりの名作になった気がする
954名乗る程の者ではござらん:2009/04/08(水) 21:08:37 ID:???
遅筆した高橋が悪いわ
955age:2009/04/08(水) 23:05:02 ID:jalXofEK
揚げ
956名乗る程の者ではござらん:2009/04/09(木) 07:38:02 ID:???
>>941
確か原作中の予言では大きな血が流れた末に、結有と清衡だけが舟に乗って生き残るというような感じだったしな
結有が道半ばで死んだ点は地味に外れてるのは意図的なのか、作者がまさか忘れてたのか

まあでもいつまでも経清愛してて、家衡を愛することが出来ず、清衡の嫁・孫に重荷にならないため
一緒に死んでくれと迫って死んでしまう結有は、時間が結局初志を変えてしまうドラマでの描き方
と対極。自分は前者もここまで達観出来る?とちょっと疑問に思った面もあるので、ドラマの描き方
は後味は悪いけどそれはそれで良いなと思ってる
957名乗る程の者ではござらん:2009/04/24(金) 20:04:03 ID:???
>>951
「草燃える」を忘れてもらっては困るな。

大昔だから、ドロドロしていたわけではなく、
戦国時代もドロドロしていたんだろうな。

ただ、戦国時代の武将になると、
はっきり子孫とわかる人が多いから、
彼らにかなり配慮しているんじゃないかなと思う。

958名乗る程の者ではござらん:2009/04/25(土) 00:25:33 ID:???
まあドラマって、大体ドロドロしているよな
そっちのほうが受けるのだろう。
959名乗る程の者ではござらん:2009/05/02(土) 18:28:44 ID:5AIj0lEF
DVDで観てるが、1部はイマイチ入り込めて無かったのに
2部に入ってハマってきた俺がいる
母ちゃんは確かにウザイけど、ああいうキャラの方が
引き立て役としては良いと思う
960名乗る程の者ではござらん:2009/05/04(月) 10:32:30 ID:???
>>959
第一部は第二部のための導入みたいなものだろうな。
ただ、第一部がなければ、第二部の意味がわかりにくいから、
第一部のほうが長くなっているともみれるかも。

第一部を源氏の戦という観点で見るか、
奥州藤原氏前史という観点で見るかで意見が分かれるだろうけど。
961名乗る程の者ではござらん:2009/05/04(月) 22:21:58 ID:slW+UQ7b
何この物凄いコイ展開は!!w
財前がDV夫に犯されたり継母が敵兵に犯されたり
最近の大河だと絶対にあり得ないだろ
962名乗る程の者ではござらん:2009/05/05(火) 02:25:11 ID:n/3cNw7l
今第一部ぶっ続けで見終わった
なんかすごい脱力感が....
 昼ドラなみのドロドロした展開も凄かったが
これちゃんと合戦シーンロケやってんだな
最近の大河はこういうシーンはCGだよな......
役者さんの演技も皆良いし昔の大河はクオリティー高かったのあらためて
思い知らされたw

963名乗る程の者ではござらん:2009/05/05(火) 16:10:18 ID:???
>>962
>これちゃんと合戦シーンロケやってんだな
安倍軍の装束は独特で過去大河からの使い回しもできないしね。
雪上の合戦というのも珍しいし、OPにも出てくる雪原を疾走する安倍軍はかっちょいい。
でも、その代わり第三部は・・・(´・ω・`)ショボーン
964名乗る程の者ではござらん:2009/05/05(火) 23:26:37 ID:mP3SbDvi
大河の第三部は黒歴史としても一部二部はかなりよかったです
これの原作読んでから源氏のことを微妙に思う…読む前は善玉って言うイメージがあった
同様に天を衝くを読んでから秀吉陣営が微妙に思いました
実際どうなんでしょうね九戸政実って?
965962:2009/05/06(水) 12:19:51 ID:3ik3pICM
第二部見終わった母上の変貌ぶりとトヨエツの大根ぶりに吹いたw
村上さんと佐藤さんはよかった

966名乗る程の者ではござらん:2009/05/06(水) 13:35:32 ID:???
貞時と経清が本当に手を組むところが何度見ても泣ける
967名乗る程の者ではござらん:2009/05/06(水) 13:36:38 ID:???
貞任だ。間違えた・・・・
968名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 14:09:08 ID:???
欲しければ拾うがよい!
 ↓
ホーホッホ、陸奥では金のゴミが降るのか、勿体ないのう
っていうシーンがやけに印象に残っている。
969962:2009/05/07(木) 14:29:40 ID:0OrhJ5Y6
暗黒史第三部に突入しますた!
第二部のトヨエツ以外は良いキャスティングだと思ったが
第三部にきて急に劣化したな
みたち〜はブッ殺す、あにじゃ〜を超えたきが.....
 あと武蔵坊と頼朝もひどいな
970名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 17:55:44 ID:???
放映当時は視聴率も低く残念だったのに、こんなに熱く語る人たちが
いたとは驚き
971名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 18:46:59 ID:???
第三部に出てくるキャラって誰も好きになれないところが問題
972名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 21:12:11 ID:YVfk6sLd
ぶっころす

だけでも見る価値あり
973962:2009/05/07(木) 21:13:12 ID:uig4nL2U
ちょと質問
これに出てくる物部氏て飛鳥時代 聖徳大使のころ 蘇我氏と争って滅亡した物部氏とかんけいあるの?
974名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 21:18:28 ID:???
野外シーンは、オールロケなんだよね。
馬も人も息が白くて、撮影大変そう・・・。

時代劇チャンネルで放送してたのを、HDDに撮ったけど、
DVDを買おうか悩んでる。6万円するんだもん。

DVDだと、カットされたシーンとかありますか?
975名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 21:36:02 ID:???
>>973
あります。
あくまでも原作者の脳内の話だけど。
976962:2009/05/07(木) 21:44:21 ID:rW1V+/8u
>>975
ありがとう
あくまで原作者解釈なんだね
物部氏=安倍氏
977962:2009/05/08(金) 01:46:23 ID:pUbUAXGm
第三部見終わりますた
>>971激しく同意します
本来なら敵役なんだろくけど
国衡のほうがまともに見える体たらくw
泰衡の祭り事は平和ボケした日本そのものですな
最後に安倍一族が経清の魂を迎えにくるシーン以外はくそだった

978名乗る程の者ではござらん:2009/05/08(金) 14:29:01 ID:???
>最後に安倍一族が経清の魂を迎えにくるシーン以外はくそだった

悪いが、結果的にそこが一番クソだった気がしないでもない。
979名乗る程の者ではござらん:2009/05/08(金) 20:26:42 ID:???
原作を読んだせいかも知れないが、第三部の泰衡にはむちゃ共感したけどな…
平和ボケとかもチラッと考えたけど、奥州藤原氏四代の繁栄を享受し守ろうとする泰衡が
九郎の存在でバラバラになっていく国や自分の基盤をどこに求めるか、もがく姿がね

ラストシーンはあれで良かったと思う。河田次郎に首取られてたら美しさが半減した
980名乗る程の者ではござらん:2009/05/08(金) 20:37:17 ID:???
>>964
河内源氏は昔から惣領争いで親子兄弟一族殺し合いは日常茶飯事
無駄なプライドは高くて陰険・陰湿、無能なくせに嫉妬深い
伊勢平氏のほうがよっぽど人間的で温和で真面目で魅力的

と言うのが通常の読者のイメージだと思いますが?
981名乗る程の者ではござらん:2009/05/08(金) 21:58:19 ID:???
あちこちで第三部はヒドイと聞いていたので覚悟してたんだけど、それほどじゃなかった。

確かに一・二部に比較すると落ちるけど、何年か前にやったタッキー義経よりよかった。
薫子はウザかったが紺野美沙子の橘似はよかった。
982962:2009/05/08(金) 23:59:33 ID:buB37lk4
九郎を抱えた時点でもはや源平朝廷の争いの茅野外ではいられないわけで
それに源平朝廷の三つ巴のバランスならともかく力の均衡が崩れたあとではもはや平和政策なんて無謀に思えたし、頼義の頃から奥州の富を狙っていたわけで
頼朝と共存何て無理だろうに....と思ってみてた
安倍氏の時代から外に撃ってでてはならないというのはあくまて朝廷の力があった時台であって泰衡たちの時代はむしろ積極的に外に勢力を伸ばして鎌倉、朝廷とちからのバランスを分かつことができればよかったのになあ
983名乗る程の者ではござらん:2009/05/09(土) 00:14:09 ID:???
このスレ最初から読み直せば、第三部の賛否どっちの意見も出ているだろう。

ドラマの泰衛を擁護するレスも結構ある。
984名乗る程の者ではござらん:2009/05/09(土) 06:21:23 ID:zMwN1F3a
第三部は
泰衛を別の俳優にすればそれだけでもよかったのに
長島の息子がやればだめだめ感漂うのに
同じ人がやると混乱するわ
985名乗る程の者ではござらん:2009/05/09(土) 15:32:03 ID:???
原作では泰衡は経清の生まれ変わりと言う設定なんです…
軟弱な謙さんが見られたし、最後に貞任に迎えられる所は別の人じゃまずいw

常に謙さんの下男キャラだった村田雄浩が安部貞任と言うのは意外だった。
貞任ってもっとシャープなイメージだったんだけどね
宗任の川野太郎は頭がよさそうで素直に納得。
986名乗る程の者ではござらん:2009/05/09(土) 20:30:45 ID:aY9VLvsI
そうなんだ
別に原作に忠実にする必要もなかろう
987名乗る程の者ではござらん:2009/05/09(土) 21:14:15 ID:???
3部は頼朝がミスキャストなくらいか
全体が低視聴率だったから文句を言っても仕方が無い
988名乗る程の者ではござらん:2009/05/10(日) 02:21:00 ID:???
>>987
>全体が低視聴率だったから文句を言っても仕方が無い

そんな単純な問題じゃねえよゆとり
989名乗る程の者ではござらん
大河でワースト何位だっけ