【新選組】日本の海を汚しやがって!Part56【大河】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1955
▲▲▲▲▲住人心得▲▲▲▲▲
一.安置は心を広く持て
一.それぞれの出演者ヲタはマニアックネタは控えめに(でも情報歓迎)
一.雑談歓迎だがスレと関係ない話題でずっと回すのはやめれ。
一.煽り荒らしは放置推奨。
一.某俳優絡みでスレが荒れたらID表示進行推奨。
※特に空気を読めない一部ヲタ及びそれを装った荒らしは徹底放置。
※文句言いたいだけの方は全否定スレへ。
新選組! 公式HP
ttp://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
※大河ドラマへのご意見は次のフォームから
ttps://www.nhk.or.jp/plaza/mail_program/taiga.html
前スレ 【新選組!】香取大明神はネタじゃない!Part55【大河】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1073847545/
新撰組!情報・過去ログ・関連リンクまとめ
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4224/shinsengumi/index.html
時代劇板「大河ドラマ新選組!」スレ出張所(暫定版)(平隊士氏)
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/2729/
新しい情報、キャスト、は>>2-6あたり
新スレは>>950取った人が立てること。無理だったら早めに申告。
2955:04/01/12 14:50 ID:kKxPlX2O
近藤勇(局長)(28) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・香取慎吾
土方歳三(副長)(27) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山本耕史
沖田総司(一番組組長)(20) ・・・・・・・・・・・・藤原竜也
山南敬助(総長)(29) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堺雅人
永倉新八(二番組組長)(23)・・・・・・・・・・・・・山口智充(DonDokoDon)
斎藤一(三番組組長)(18)・・・・・・・・・・・・・・・オダギリジョー
武田観柳斎(五番組組長)・・・・・・・・・・・・・・八嶋智人
井上源三郎(六番組組長)(33) ・・・・・・・・・・小林隆
藤堂平助(八番組組長)(18)・・・・・・・・・・・・・中村勘太郎
原田左之助(十番組組長)(22)・・・・・・・・・・・山本太郎
島田魁(監察方)(34)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・照英
山崎烝(監察方)(28?)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桂吉弥
尾関雅次郎(監察方)・・・・・・・・・・・・・・・・・・熊面鯉
河合耆三郎(勘定方)(24)・・・・・・・・・・・・・・・大倉孝二
浅野薫(副長助勤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中村俊太
谷周平(新選組隊士・近藤の養子)(15)・・・・浅利陽介
               ◆
芹沢鴨(初期筆頭局長)(35) ・・・・・・・・・・・・佐藤浩市
新見錦(初期副長)(27)・・・・・・・・・・・・・・・・・相島一之
平間重助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・剛州
平山五郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂田聡
野口健司・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡本幸作
               ◆
伊東甲子太郎(参謀)(27)・・・・・・・・・・・・・・・谷原章介
加納鷲雄(新選組隊士)・・・・・・・・・・・・・・・・小原雅人
3名乗る程の者ではござらん:04/01/12 14:50 ID:???
深雪太夫/お孝(姉妹,近藤の愛人)・・・・・優香
近藤つね(近藤の妻)(25)・・・・・・・・・・・・・田畑智子
沖田みつ(沖田の姉)(29)・・・・・・・・・・・・・沢口靖子
お梅(芹沢の恋人)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木京香
近藤周斎(近藤の継父)・・・・・・・・・・・・・・・田中邦衛
近藤ふで(近藤の継母)・・・・・・・・・・・・・・・野際陽子
佐藤のぶ(土方の姉)・・・・・・・・・・・・・・・・・浅田美代子
佐藤彦五郎(のぶの夫) ・・・・・・・・・・・・・・小日向文世
土方為次郎(歳三の兄)・・・・・・・・・・・・・栗塚旭
お琴(土方の許婚)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田丸麻紀
小島鹿之助(近藤の後援者)・・・・・・・・・・・小野武彦
宮川音五郎(近藤の実兄)・・・・・・・・・・・・・阿南健治
滝本捨助(近藤の幼馴染)(17)・・・・・・・・中村獅童
八木源之丞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊東四朗
八木雅(源之丞の妻)・・・・・・・・・・・・・・・・・・松金よね子
八木ひで(源之丞の娘)・・・・・・・・・・・・・・・・・吹石一恵
原田まさ(原田の妻)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はしのえみ
明里(山南の恋人)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木砂羽
4955:04/01/12 14:51 ID:kKxPlX2O
深雪太夫/お孝(姉妹,近藤の愛人)・・・・・優香
近藤つね(近藤の妻)(25)・・・・・・・・・・・・・田畑智子
沖田みつ(沖田の姉)(29)・・・・・・・・・・・・・沢口靖子
お梅(芹沢の恋人)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木京香
近藤周斎(近藤の継父)・・・・・・・・・・・・・・・田中邦衛
近藤ふで(近藤の継母)・・・・・・・・・・・・・・・野際陽子
佐藤のぶ(土方の姉)・・・・・・・・・・・・・・・・・浅田美代子
佐藤彦五郎(のぶの夫) ・・・・・・・・・・・・・・小日向文世
土方為次郎(歳三の兄)・・・・・・・・・・・・・栗塚旭
お琴(土方の許婚)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田丸麻紀
小島鹿之助(近藤の後援者)・・・・・・・・・・・小野武彦
宮川音五郎(近藤の実兄)・・・・・・・・・・・・・阿南健治
滝本捨助(近藤の幼馴染)(17)・・・・・・・・中村獅童
八木源之丞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊東四朗
八木雅(源之丞の妻)・・・・・・・・・・・・・・・・・・松金よね子
八木ひで(源之丞の娘)・・・・・・・・・・・・・・・・・吹石一恵
原田まさ(原田の妻)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はしのえみ
明里(山南の恋人)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鈴木砂羽
5955:04/01/12 14:51 ID:kKxPlX2O
坂本竜馬(27)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・江口洋介
桂小五郎(29)(長州藩士)・・・・・・・・・・・石黒賢
お登勢(寺田屋女将)(33)・・・・・・・・・・・・・戸田恵子
おりょう(竜馬の妻)(22)・・・・・・・・・・・・・・麻生久美子
幾松(桂小五郎の恋人)(19) ・・・・・・・・・・菊川 怜
久坂玄瑞(長州藩士)(22)・・・・・・・・・・・・・池内博之
勝海舟(幕臣)(39) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野田秀樹
清河八郎(浪士組の創始者)(32)・・・・・・・白井晃
佐久間象山(思想家)(52)・・・・・・・・・・・・・・石坂浩二
松平容保(会津藩主)(27) ・・・・・・・・・・・・・筒井道隆
殿内義雄(浪士組まとめ役)(32) ・・・・・・・生瀬勝久
佐々木只三郎(見廻り組)(29)・・・・・・・・・・伊原剛志
ヒュースケン(米公使館通訳)・・・・・・・・・川平慈英
山岡鉄太郎…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・羽場裕一
武市半平太…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・デビッド伊東
橋本左内…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山内圭哉
キャスト(未発表)
篠原泰之進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
服部武雄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
西郷吉之助(35)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
岩倉具視(37)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
徳川慶喜(25)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
徳川家茂(16)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
林権助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
松本良順・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
6955:04/01/12 14:53 ID:kKxPlX2O
大河【新選組!】トリビア
1.1話の冒頭シーンは池田屋ではありません。池田屋より数ヶ月前の
  架空の事件です。
   テロップで1864年4月29日と出ていました。(池田屋事件は同年6月)
  その後の会津候への報告でも「料亭やなぎにて〜」というセリフ有。
2.近藤たちと龍馬は、同じ時期に江戸にいましたが、知り合いだったか
  どうかは、記録が残っていないのでどちらとも断言はできません。
3.同じく、近藤が勝海舟や佐久間象山と知り合いだったかどうかも不明です。
  ただ、後に佐久間象山の息子(佐久間象山の妻が勝海舟の妹なので、勝海舟
  甥でもある)が敵討ち修行で新選組に入隊してます。
4.道場に「香取大明神」って掛け軸かかってるのはギャグか?
  香取大明神は武道の神様の経津主命を祀ったものです
  鹿島大明神と共に道場ではよくある風景です。突っ込み不要。
7名乗る程の者ではござらん:04/01/12 14:55 ID:???
脚本/三谷幸喜
演出/清水一彦、吉川邦夫  ほか
音楽/服部隆之
制作総括/吉川幸司
NHK広報資料(2002年4月)<要AdobeAcrobatReader>
ttp://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/drama_taiga/pdf/t_16_01.pdf (PDF184KB)
NHK出演者発表資料(2003年4月)
ttp://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/drama_taiga/pdf/t_16_02.pdf (PDF156KB)
8名乗る程の者ではござらん:04/01/12 14:56 ID:zh9akIiH
脚本/三谷幸喜
演出/清水一彦、吉川邦夫  ほか
音楽/服部隆之
制作総括/吉川幸司
NHK広報資料(2002年4月)<要AdobeAcrobatReader>
ttp://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/drama_taiga/pdf/t_16_01.pdf (PDF184KB)
NHK出演者発表資料(2003年4月)
ttp://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/drama_taiga/pdf/t_16_02.pdf (PDF156KB)

>>1
お疲れ、一応追加。
9名乗る程の者ではござらん:04/01/12 14:56 ID:???
>>1
スレたておつ!
10名乗る程の者ではござらん:04/01/12 14:58 ID:D2PKGYpi
>>5
×デビッド伊東
○デビット伊東
11955:04/01/12 15:02 ID:???
>>7>>8
すまん。ミスッた。フォローすません

>>3
死ね。
12名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:03 ID:???
>>1
乙。
だが、スレ立て・テンプレ貼りはsageで頼む。
13名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:05 ID:???
吉村貫一郎誰がやるか楽しみだな(´・ω・`)
14名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:07 ID:???
>>12
ちょっとまて、勝手なルールの押し付けはやめろw
スレ立てはsageでもageでも全然問題無いしテンプレにしたって
短時間sageたところでフライング防止の効果なんてねーよ。
15名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:08 ID:???
殺戮集団新撰組へと変貌するきっかけになった禁門の変を前半の山場にして欲しい。
で、その最大の敵真木和泉守をクローズアップして欲しい。

単に真木和泉守が好きなだけの俺。
16名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:09 ID:???

>>14
たまーにわけのわからない勘違いしてる奴いるよな、2chって。
17名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:11 ID:???
三千世界の烏を殺し ヌシと朝寝がしてみたい
18名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:11 ID:5B9MrEHU
日本の大河を汚しやがって!
19名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:12 ID:7lsRZIMY
>>18 に座蒲団十枚!
20名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:12 ID:???
>>18 2点。
21名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:12 ID:???
高杉晋作出して欲しいね
22名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:13 ID:???
>>15
マイク真木に真木やってもらえるなら、同意だ
23名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:13 ID:???
0点
24名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:13 ID:???
  .   'r‐'::::::::::::::::::::::::::::::...ヾヾヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽi
.    /,.-:::::::::::::::::::::::::::::::::ミ`::::::::ヾヾ、:::::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::ノ
.    7:::::::::::::::::::::::::::::::::三ミ:::ヾ -, ,、_:::::ヾヾヾ::::::::::::ノ/ノ::::ノ
  ∠/::::::::::,. -‐、::::::::::::::::::::::ヽ// ヽ.::r、::ヾヾ=::"~^::::::::/-ァ
. .∠/:::::::::.//⌒i l:::::::,-‐'" ̄//   | | `ヽ::::_:、-:::|::::::: く
-―‐フ/:::::::/ '⌒) l:::ノ  ‐-、//   l l;;;;    | l三l::::::ヘ::ヽ、
.ヽ_/ /:::::_ヽ.ヽ_ (. i    //=、__  l l ;;;  , -.!.l三::::/ ヽ:::!
/  //::/  ヽ ,,_ヽ ヾ  ヽ=r,テ=、ノノ ;;;  /三.!::l:::::/  l:::l
.\ //     \_,ノ| ヾ // `ー‐'//,ノノ,/ツ.フ|::|`'"   .!:::l
 ..\       ;;; !  ;//   .三//  ', ̄ 三.!::|     |:::|
.    \     ;;  |  .//      //    ',::三ノ|:::l.      |:::l
. _    \    ;;;; ゙、//     //     ',::::/ |:::j       l:::|
.   ー- 、 \  ..;;;  〃     //   .___',く /:/     |:::|
      ヽ  \ ;; 〃 ;;ヽ     /,.......... ...ゝ   .//`ヽ _   |:::|
         / / ;;;;;;ヘ,   〃 ー┬''/   //    >、 |:::|
                ゙、 /  _,..⊥'_    i/   /,>、_.レノ
                   ゝ‐'     ` ー- _∠∠___`ー、... -― ''"゙¨フ
               /⌒  三≡             ̄       ノ
              ./ミミ   ヽ三三≡_.....               /',
           ,. -―く三三    \: : : : : / ー- ....___... -‐'''"ー┴--
          ノ    `r 、三.    \: : : {    ヽ    ヽ
      ,.-‐''"     ,゙  \     \: :l     `ー、______)
      /     ll:    |: : : : : :\      \ヽ、______./
.     .ヘ    l|l      !: : : : : : : \     \: : : : : : :/
25名無しさんは見た!:04/01/12 15:13 ID:???
このドラマ最大の見どころはオダギリ斎藤と岡田以蔵の死闘だろ?
26名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:13 ID:???
  /                         \
<       佐久間教授の総回診デス      >
  \_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ /
     ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)
  ⊂\/(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚) ( ゚∀゚)V つ
   |__と\/ (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚) (つV つ__j
   し'⌒|____と\/と (`・ω・´)(つV つ |__|__j U
      し'⌒U|_|_ j(\  /)|__|__j  し'⌒U
      近藤 し'⌒U |____Ω__| し'⌒U  土方
           龍馬  し'⌒U   桂
                象山 
27名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:14 ID:???
見逃したんだけど様子が知りたくて覗いたら
テンプレ1が完全武装でワロタ。過去スレが推察できる…乙。
28名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:14 ID:???
>>21
カッコイイからね。強いし。
29名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:14 ID:???
>>28
強いのか?
30名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:14 ID:2rmZTCMo
まあ1年間付き合えるかどうかは分からないが来週は見ようと思えるレベルだった。
31名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:15 ID:???
>>25
以蔵と新選組の絡みは残念ながらありません。
32名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:15 ID:???
>>27
察していただけてありがたい(ワラ
33名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:16 ID:???
上のキャスティング見て気付いた
栗塚旭さん、出るのか
34名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:16 ID:???
   /:::::::::::::::;;;;;;;;;;;i /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i ヽ、:::::::::::::::ヽ、
  /::::::::::::::::;;;;;;;;;;;i,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i    ト::::::::::::|
  i::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;i i;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i  i   \iミ
 |:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;i i;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i  i    ヽヾ
 |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;i i;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   ,|,,,_    i i
  i:::::::::::;;;;;;;;;;;i i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/" ̄ヽ;;;;;;;;;i     | r:-, 、'' ヽ, i
  |::::::::::;;;;;;;;;;i  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    ヽ;;;i      | ゛´´   f │
  i::::::::::;;;;;;;;;;i   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ;;;  :ヽ    i     ヽ
  i:::::::;;;;;;;;;;i   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       :::ヽ   |       \
  |::::::;;;;;;;;;i    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ      ::::゛  i         ノ
  |::::::;;;;;;;;;i    丶;;;;;;;;;;;;;;;/  ̄ 7     ::  i     ´r''"
  |::::::;;;;;;;;;i     ヽ;;;;;;/   :::: i         i ー-‐ ┐'
  ii:i:::::;;;;;;;|     /       ::::::ヽ        i  ""r 
  i |:::;;;;;;;;;|     /       ::::::::丶、_        |
   i::::;;;;;;;;;;|    /        ::::::::::::::::::''::::::::::      i
   i:::;;;;;;;;;::|   ̄ ̄ ̄""""''ヽ  ::::::::::::::::::::7""'''-- ::::イ
                  ゜ヽ::::::::::::::::/
35名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:16 ID:UVekpJj/
>>6
ドラマなんだから何批判したって自由
36名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:17 ID:???
>>29
八十人で長州藩でクーデターおこしたり、五千で十万の幕府軍に挑んだりして勝ってる奴が弱いわけなかろう。
あ、剣が強いかどうかはしらんよ。
37名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:17 ID:sjjYDBDB
>>27
はあ?半年以上前から変わってないけど。
ちなみに1にある某俳優がらみってのはオダギリのこと。
38名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:18 ID:???
         l.  l;;l,     !l   ``、ヽ、   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、`;;ト;;;;ヽ
============キ==l;;l,=====ソ    ``、 ヽ,_____,.!、;;;;;;;;;;;;; `、, `, iヾ;;;;ヽ
──────+‐‐l;;ト----‐‐‐‐ニ ニ llニヽミ,''"´ ヽ;;;;;;;;;;;;; ,`;;;, ;l ヽ;;;;ヽ
   `、   ,   V: l;;l ,_,.;;;;;;;彡''"´´  ll,  ト、,'彡ミい,;;;'`、; ;;;、 ;;、;l ヽ;;;;
ミミ,,,. `、 .:i  / i ,,l;;;l彡,,-,i'' '' "彡''" .ll .iソハ   .!; 、ト: : :i 、i ヽ!
`` -ミミ,, ヾ:i く´ ,,k'ミ''l;;;l.ミ=='-‐''"    l.l ソ::ヽ  l i, ト、!`、 i  `
 ̄ "´ 'ヽ、  ''-i-:::..l;;l''"  ̄ `      ハソ :::´ ソ i i ` ヽノ
,.-‐''"´  i  :  i   l;lミ,,、        l.l::ソ  ノ   !
       l :  i   .ll  ゛ヽ、    ,.'´ lk  ノ,-‐‐-、
       l :  .i   l.l       /:  /l.l ノ \::::::ヽヽ、- 、
       l : ノ    ll      /:  .,i::..ll ノ   \:::::\\ `` ' ‐.、._
       l :     .ll     /.  /''"リ i     'iヽ::..\\    
       l       リ    ./:  / ソ リ:::i     ヾ:ヾ::. \\
       i   .    l    ,.'´  i ii  ::::i      i::::ヾ,. \ヽ, 
     `` '.,-''"´    !    i   / / i i :::i      i:::::ヾ.,, ヽヽ、
 、___ _ _ _ ___. __   __,   /  ,イ ノ ノ  :::i      iヾ:::`:::  ヽヽ
   ``' - - - ‐ '  ̄     ´ /: / /   ::i        i  ::::::..  ヽヽ
、                 /:::: / イ   :::i:::       i  :::::  ヽ
.ヽ                /:::::: i イ   .::::i        i   ::  ヽ
39名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:19 ID:???
高杉はあんまり京都で活動してないからなぁ。高杉の活躍場所は長州とその周辺ばっかだし。
40名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:19 ID:???
>>37
触れない方がいいのかもしれんが…
オダギリて、問題ありなんか?
41名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:19 ID:???
さっきから必死にAA貼ってる奴ウザイんですけど。
42名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:20 ID:???
高杉・中岡らが山口で会談したときの座長は真木。
桂も真木からはじめて尊王攘夷って言葉を聴いて知った。
真木和泉守ばんざーい・・・
43名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:21 ID:???
久々に見る気にさせるドラマだね。毎週楽しみだ
44名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:21 ID:???
>>39
まあ逃亡はあちこちしているんだけどね。
45名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:22 ID:???
>>37,40
おまいらは荒らし兄弟だな
46名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:23 ID:???
>>41
荒らしと見なして放置。
相手すると削除依頼通らなくなるからね。
47名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:23 ID:???
鳥羽伏見の戦いの時はもうくたばってるし<高杉
48名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:23 ID:???
高杉は嫌な奴
49名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:23 ID:???
>>39
高杉は出るよ。家茂に「よ!征夷大将軍」と声かけて新選組に追っかけられる。
キツネ目の男だそーだ。
50名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:24 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅ征夷大将軍!

51名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:25 ID:???
>>35
批判は自由だが、話題がループするのはご勘弁
52名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:26 ID:???
高杉は幕末の華だよ。なんで新撰組のマンガが多くて高杉を主役にしたマンガがないのか不思議だ。
男にうけて女には受けないキャラだからか?
53名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:28 ID:2rmZTCMo
>>40
オダギリは言動に問題が多い

出世作のクウガの後には「特撮なんて気持ち悪いとか出演が決まったときは自殺しようと思った」
あずみの後には「チャンバラやる役なんて嫌いなんですよ」とか言っていた。
今回も終わってから「拘束時間多すぎとかチャンバラやる役なんて嫌い」などと言う予定です。
54名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:29 ID:???
高杉は十分人気あるだろ
主役にならないのは朝鮮人みたいな顔してるからじゃないか
55名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:29 ID:???
腐女子が増えたせいでこのスレもつまらなくなったな。
56名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:30 ID:???
斎藤の中の人の事などどうでもいいではないか
57名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:30 ID:???
>>52
高杉は行動派だけどやっぱり組織を動かして云々の人だからねぇ。
漫画の主人公としては新撰組の連中ほど受けはよくないだろうな
58名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:31 ID:???
高杉は堤真一が適役
59名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:31 ID:???
西郷、大久保、松陰、高杉、龍馬、中岡、桂、近藤、勝
全ての人物に会ってる真木和泉守。ばんざーい・・・シツコイ
60名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:31 ID:???
>>52
新選組マンガが飽和してきたので、そろそろ長州辺りが餌食になるヨカーン
四天王なんて腐女子相手に幾らでも美味しい設定に作り変えられるし。
61名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:32 ID:???
>>52
乱暴な男性のイメージある
女にも平気で手を上げそう
男どもにも怖がられてたろ
62名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:33 ID:???
裕次郎の高杉晋作はヨカッタ
63名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:33 ID:68NHjrBr
新選組! 公式HP
ttp://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
  ↑
これ見れないんだけどわtしだけ?
64名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:34 ID:???
もし高杉のルックスが土方みたいだったら鬼のように腐女子のネタにされたろうな……。
65名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:34 ID:???
>>63
見れますよ。フラッシュプレーヤー入ってます?
66名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:35 ID:???
高杉は筧利夫あたりで
67名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:36 ID:???
高杉って20代で亡くなったんだっけ?
68名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:37 ID:???
>>64
結局、顔なのか…w
69名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:38 ID:???
吉田拓郎のパーマ晋作は衝撃だった
70名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:38 ID:???
「いよ!征夷大将軍!」


ずっと誠意大将軍だと思ってた
71名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:38 ID:???
>>67
27。松下村塾の主だった奴は松蔭含め三十年生きてない。
72名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:38 ID:???
>>70
羽賀ですか
73名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:39 ID:???
今更聞くなよといわれるかもしれないが
原田がザンギリ頭なのは何故?

第一話放送終了後以降、ざっとレスを読んできましたが、
それに皆さんあまり突っ込んでいないようなので・・・
74名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:39 ID:???
今日、ラストサムライを見てきただけに衝撃だ・・・

な  ん  な  ん  だ  

   N    H    K    は     !
75名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:40 ID:???
オセロの松嶋は新撰組より高杉が好きらしい
76名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:40 ID:???
高杉は(はじめの一歩の)鷹村が青木や木村を虐げるごとく伊藤や山県を虐げていたよーなイメージがあるな。
77名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:40 ID:???
そういえば羽賀研二って大河に出てた?
78名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:41 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅ
79名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:41 ID:???
漫画かよ
80名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:42 ID:???
オセロの白って絶対幕末ヲタだよな。新選組のことも詳しかった
81名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:44 ID:???
>>77
「琉球の風」や「八代将軍吉宗」に出たみたいだね
82名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:44 ID:???
ちなみに白は出演予定。
83名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:45 ID:???
>>81
有り難う。
北条時宗にも出てたような感じもしたんだけど。
84名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:45 ID:???
【過去10年の初回視聴率】    ----より上は祝日変更で3連休の中日開始になってから

2004年度  **.* 新選組!(香取慎吾) 
2003年度  21.7 武蔵(市川新之助) 
2002年度  26.1 利まつ(唐沢寿明・松嶋菜々子)※W主演
2001年度  19.6 北条時宗(和泉元彌)
2000年度  22.6 葵徳川三代(津川雅彦)
--------------------------------------
1999年度  25.0 元禄繚乱(中村勘九郎)
1998年度  24.4 徳川慶喜(本木雅弘)
1997年度  25.3 毛利元就(中村橋之助)
1996年度  26.6 秀吉(竹中直人)
1995年度  22.1 八代将軍吉宗(西田敏行)
1994年度  17.9 花の乱(三田佳子)
85名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:45 ID:???
>>81
「北条時宗」にも
86名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:45 ID:???
その高杉が頭が上がらなかった真木(ry
87名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:45 ID:???
>>73
斬りあいに眼鏡で参加する観柳斎のおかげで大したことないように思えた
88名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:47 ID:???
>>73
見分けがつきやすいようにだと思いますw

確か三谷がどっかのコメントで「時代劇の枠にとらわれないキャラとして云々」
とか言ってた気がするので(うろ覚え)、そういう意味合いもあるんじゃないかと。
89名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:47 ID:???
オセロの白は超オバカです。絶対幕末ヲタじゃない
90名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:48 ID:???
>>76
奇兵隊作った人にしちゃ身分意識でがちがちだったからな
伊藤や山県は足軽程度の身分という意識はあっただろうな
91名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:50 ID:???
>>88
漫画臭く(フィクション)するんだ<原田ザンギリ頭ほか
92名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:52 ID:???
>>89
まぁ、ちょっと頭の回転悪そうだが…
それと、幕末ヲタでないことは無関係なような…
93名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:56 ID:???
>90
高杉は身分の高い家にうまれたからね
プライドの高さが鼻につく嫌な奴でもあったが頭は良かった。
94名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:56 ID:???
>>87-88
とくに史実と絡んだ理由はないんですね
私は新撰組に詳しくないので
原田って人は実際ああいう髪型だったのか・・と思ってました
アブネー

しかし「台詞の口調」や「龍馬と勇の友達設定」等は激しく突っ込まれるのに
原田の髪型は皆さん気にしてないのが不思議
どうでもいいのか
95名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:57 ID:TEC95bhR
香取の中の人は酸欠なんですか?
96名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:58 ID:???
>>93
遠くから眺めている分には楽しいけれど、実際彼の部下になった奴はたまらんかったろうねー。
97名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:59 ID:???
そこそこの身分の家に生まれたのに
あんなことやこんなことやっちゃう高杉が
俺は好きだけどな
98名乗る程の者ではござらん:04/01/12 15:59 ID:pPBj/5qR
真面目に時代劇やるのかコメディするのかはっきりして欲しい
かなりグダグダです。
99名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:00 ID:???
いわゆる放蕩児ってやつですか
100名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:00 ID:4SD1zqyp
>>94
そういうのが許されるキャラクターのイメージってのもあると思う>原田
はっちゃけてるというか。しかも今回はQが演じてるし。

確か燃えよ剣の原田も坊主頭じゃなかったかな。
しかもあの原田はデブのイメージだった気がする。
101名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:01 ID:???
竜馬におまかせくらいのこと大河でやったら三谷は神なんだけどな
102名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:01 ID:???
桂こそは長州の良心
103名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:01 ID:j8xLoYGY
キャスティングに賛否両論のようですが、今日から始まるフジの「月9」よりはマシだと思う。
104名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:01 ID:???
水天宮総宮司なのにあんなことやこんなことやっちゃう真木・・・
105名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:03 ID:???
そういやオセロの白壬生義士伝観にいきたかったー!!
って言ってたな。
106名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:03 ID:bUc1sBNV
>>95
太りすぎなもんでね。
107名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:03 ID:0OQVQ/NE
幕末物を初めて見る人は龍馬や近藤が仲良しだったのかって
勘違いして、周りのそうだったんだよーって広めて歪曲していくのが怖いのさ。
確かに司馬遼太郎物とかも着色は有るし山岡荘八も吉川英治もそうだが。
歴代の大御所作家は文献などちゃんと参考にしてる。

しかし三谷はそれらの作家を参考にして着色してるから
さらにおかしくなってるのが、イカレとる。
大河ドラマは100%ノンフィクションじゃ無いがその時代の出来事をベースに
1年間続ける為に横道それる事も有ったが
三谷は違う・・・
その時代、居た人物の名前だけを使ったドラマじゃんw
水滸伝みたいな物だがスケールは話にならんしな
出演する人は金の為とは言え、気の毒だな・・・
きっと渡辺謙とかに出演依頼だしても断られただろう・・
糞NHKの新たな挑戦だろうが三谷が自己満足オナニードラマを
作りたかったとかはドーデも言い
じじぃやばばぁは老い先短いから若い奴に見て貰った方が
視聴率取れるからってのも勝手にすれば良いかも知れんが
一言言わせてくれ・・・・
せめて番組の最後にテロップを流してくれ!

「このドラマはフィクションです登場する人物名は存在した人物を
基に作られたドラマであって史実では有りませんので
誤解を招く恐れが有るのでドラマを楽しんでも良いですが歴史の
知識として貴方の脳内には留めないで下さい」とな・・・

敢えて言う・・・三谷はダボハゼと!
108名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:04 ID:???
天才とアレは紙一重を地でいっちゃってる人のイメージ>高杉
109名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:04 ID:???
コピペうざい。
ダボハゼスレから出てくるな。
110名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:04 ID:???
>>107
どこにでもコピペしてんじゃねーよ
111名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:05 ID:???
NHK単ドラの「蒼天の夢」は松蔭(橋之助)と晋作(萬斎)を描いてた。
萬斎見たさで見たけど、大思想家の松蔭が20代で死んでるなんてビクーリした。
三谷新撰組は年齢を史実に合わせたと言っても、当時の25歳は今の40歳くらいかも。
晋作は身分思想が最初はすごかったけど、騎兵隊作る頃はリベラルだった。
松蔭や晋作はそれなりの役者さんで出ないのかなあ。
112名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:05 ID:???
高杉はいいとこでのDQN
113名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:06 ID:???
コピペにレスするのって虚しくないですか...
114名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:08 ID:???
つまり日本を変えたければ、30まで生きられないつもりで戦えって事だな。
そんな事できる奴、今の日本には一人もいねーだろうけど。
115名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:08 ID:???
>>94
まあ、そのあたりまで気にしたらきりがないって言うところかな

いきなりのりこんだ料亭で戦闘支度したりとか
神戸や長崎いって忙しい竜馬が寺田屋でのんびりしてたりとか
そばが安すぎとか
黒船海岸によりすぎとか
黒船時期の竜馬が海外に造詣ありすぎとか



116名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:09 ID:???
高杉晋作は破天荒な問題児のイメージ。結構好きだ。
117名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:09 ID:???
桂の眉毛が濃すぎとか
118名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:09 ID:???
50歳で禁門の変で突撃していった真木和泉守を褒めてやってください
119名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:10 ID:???
高杉晋作は窪塚で
120名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:10 ID:???
>>99
高杉は死ぬギリギリまで部屋住みの身だから
社会的には放蕩児扱いだな
121名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:10 ID:???
真木和泉守って誰
122名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:10 ID:???
>>115
あの当時の趣向品って物価との比率から考えても結構安いよ。特に酒なんかすげー安い。
123名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:10 ID:???
高杉の話はループし始めたからそろそろヨソ行ってくれ。
124名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:11 ID:???
染竜馬でレンジがやってた人かな?>真木
125名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:13 ID:???
>>121
禁門の変の浪士隊の隊長、首謀者。「尊王攘夷」という言葉の発案者。
当時の志士達のカリスマ。
126名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:14 ID:???
>>123
桂よりは遥かにおもしろいキャラだからなぁ……。
桂はホント、これといった仕事をやったイメージないんだよなぁ。高杉をはじめとした長州の電波達を取りまとめるのは大変だったろうが。
127名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:14 ID:???
>>124

レンジがやったのは来島又兵衛ですが。
128名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:15 ID:???
>>122
そばが安い食い物だったのは確かだけど
幕末じゃインフレで物価全体が上がっているのよ
この後開国でさらに上がるけどね
一人あたり16文だったのはもっと昔
ニ八の蕎麦ってのが落語とかで有名だからそういう値段にしたんだろうけどね
129名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:15 ID:???
>>125
逆に松蔭なんかは処刑された時も「ダレソレ?」って状態だったらしいな……。
130名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:16 ID:???
高杉の写真って見れば見るほどドキュンの顔だよな・・・
131名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:16 ID:???
思想が喋ってるようなドラマになってなくて良かった。それだけが心配だった。
132名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:17 ID:???
確かにラストサムライよりは少しマシだな
133名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:18 ID:???
>>129
ほんとは松蔭と真木は知り合いなんだけどね。松蔭に金銭援助してたし。
自分に火の粉が降りかからないように知らないフリしただけ。
134名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:18 ID:???
>>128
だから尊王攘夷は開国=インフレで食いつめた下級武士の、結構切実な動機から出た思想だったらしいね。
まぁその結果が武士階級の解体、士族は切り捨てられ西南戦争でアボーン、だから彼等としてはたまんねーよな(^^;
135名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:20 ID:???
>>125
尊皇と攘夷という言葉は中国の春秋時代が原典だけどな
136名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:21 ID:???
>>133
まぁあの当時の志士は佐幕倒幕関係なくどこかで人脈が繋がってるけどね。
参勤交代と剣術道場がその人脈を作り上げたとかなんとか。
137名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:21 ID:???
桂は二枚目で剣も強いのに
女子にも男子にも人気ないな
138名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:22 ID:???
>>137
維新前に死んでりゃ人気があったかも
139名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:24 ID:???
スレ消費早杉!
外出してたので、ビデオ予約していったんだが、山本原田が登場したところで
元々壊れかけのビデオは録画を拒否ってくれますた・・・・・_| ̄|○

土曜まで待ちます・゚・(ノД`)・゚・。
140名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:24 ID:???
>>137
愚民どもは何時も血みどろの過激な行動をする奴を評価する。
大久保なんかスゲー立派な政治家なのに誰も評価してくれねぇ。逆に西郷にばかり人気が集まる。酷い話だ。
141名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:25 ID:???
今ビデオで見返してるんだけどさ、
香取慎吾ってもしかして幼少の頃に「どもり癖」みたいのあった?
ファンの人に聞きたいんだけど。なんか少年時代に虐待受けてたんか?って感じ。

(もしかしたらかなり不適当な発言してるかもしれないが、
 実際喋る前のああいうのは子供の頃どもり癖があった人に多いから)
142名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:26 ID:yJGVgSLM
>>140
大久保はもうちょっと評価上がってもいいのにねぇ
143名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:26 ID:???
吃音ね>香取。
144名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:26 ID:sjjYDBDB
吃音の傾向があると以前から書かれてたと思う>>141
145名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:27 ID:???
>>137
まぁ、生き残ったって点では勝ち組かもしれんが
チョロチョロチョロチョロチョロチョロチョロチョロ逃げ隠れして、
なんてか、生き方がカコワルイんだよな

どこかしら、鈴木宗男を思い出させる生き方だ…
146名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:27 ID:???
堂本剛となんかかぶる感じがした。
147名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:28 ID:???
大久保や岩倉は政治家としては評価されてるだろ
人気はないが
148名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:28 ID:???
149146:04/01/12 16:28 ID:???
あ、香取の話し方とか演技のことね
150名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:28 ID:???
>>139
ゲンキダセ(´・ω・)ノシ
んで早くビデオ新しいの買え。
151名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:29 ID:???
江藤新平は反乱を起こしたのに
人気ないぞ。
ようは後世の名作家が誰をひいきするかの
問題であろう。
152名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:29 ID:e85EYH5x
桂が抜け穴から出てきた後、、
入り口を固めてた奴が相手の剣撃を篭手で受け止めて
その後殴り飛ばしてたシーンについてみんな語れ
153名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:29 ID:???
>>141
もし、それが本当だとしたら、
虐待してたのはスマメンバーかとw

あいつ、小学生の頃、スマの連絡係だったみたいやん
まだ声がわりしてない声でさ、電話で中居とやりとりしてるの聞いたことあるぞ
154名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:30 ID:???
>>152
鬼若カコイイ。

以上。
155名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:30 ID:???
ちょろちょろ逃げ隠れは志士達は全員だろ。状況上、仕方ないし。
逆に権力傘にきて人殺しまくりな新撰組のほうが・・・
156141:04/01/12 16:30 ID:???
やっぱり以前から言われてるんだ。
ありゃどもり(吃音のことだけどさ)癖のなごりだよなあ。
157名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:30 ID:???
桂のイメージといったらオレもやっぱり
しぶとく生き延びたってのがある。
そして今回まさにそういう描写で始まったわけだ。
158名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:31 ID:???
>>152

しるこ食べるのか気になる。

以上。
159141:04/01/12 16:31 ID:???
>>153 
そいういう意味で言ったわけじゃねえよボケ。
ただ単にああいうのは吃音癖がついてる人間に多いってだけ。
いつからか知らんけど、一番多いのは幼少時だから。
もちろん思春期に何なかのストレスでいきなりなるヤシもいる。
160名乗る程の者ではござらん :04/01/12 16:31 ID:???
最初なんで香取なのかなって思ったけど
なるほどいいじゃないか
161名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:31 ID:???
>>151
写真の表情で損しているのと
小さい反乱で自滅という小物感のせいだな

西郷も一時期疑惑がでたハゲのガマガエル顔が本当だったらイメージはずいぶんと落ちるような気がする
162名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:31 ID:???
江藤は登場が遅い、顔が悪い、さらし首の写真の印象が悪すぎ
163名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:32 ID:???
>>153
スマの話は姐さん達の所でやっとくれ。

>>157
同じく。かっこ悪くても卑怯者と言われても生き延びてやったぞって
イメージが。これからもドンドン逃げ回るんだろうなw
164名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:33 ID:???
土方なんかもなかなか合ってるじゃないか
俳優の名前知らないけど
165名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:33 ID:???
久坂は死ぬのが早すぎて
名前すら上らないな。
166名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:33 ID:???
>>155
高杉もよく逃げてるしな。ただ、ここ一番って所でクソ度胸を見せたから高杉は人気あるんだ。
桂に「ここ一番」なんてあったっけ? 薩長同盟の所くらいか? けど度胸はいらねーな。坂本に頑迷さを宥められただけでむしろイメージ落としてる。
167名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:33 ID:???
真木は登場が早い、歳とりすぎ、天皇に直接弓ひいたで印象が悪すぎ
168名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:34 ID:e85EYH5x
>>154
いや、剣使わない人物なの?と思って。
名前は鬼若っていうのか。
>>158
169名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:34 ID:???
桂の我慢のおかげで長州があるようなもんだ
170名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:35 ID:???
さて、それじゃ視聴率でも予想してみようか

26ぐらいとみた
171名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:36 ID:???
桂「松下村塾の電波どもめ。どいつもこいつも暴走ばっかしやがって」
172名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:36 ID:???
>>168
冒頭部分の合議のシーン見直せ
173154:04/01/12 16:36 ID:???
>>168
ゴメンゴメン。あの人は島田魁。
新選組随一の怪力の持ち主だったとかで、その辺のイメージから
ああいう描写を入れたのであろう。剣も使えるけど、確か宝蔵院流の
槍の使い手だったはず。

鬼若は照英の水戸黄門での役名。
174名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:38 ID:???
>>168
甘党なんだよ島田魁。

記憶あやふやなんだが、しるこを鍋いっぱい食ったエピソードあった筈。
175名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:38 ID:???
>>95 俺もセリフの前に肩を上げて大きく息を吸うのは気になったよ
    それ以外は良かったと思う。
176名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:38 ID:???
で、面白かった?
177名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:38 ID:???
武蔵ブームは来なかったけど新撰組ブームは来そうだな
178名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:39 ID:???
>>165
松下村塾の双璧といわれながら、高杉と比べて扱いが低すぎ(;;)
179名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:39 ID:???
>>176
なかなか面白かった
これからも期待できる
180名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:40 ID:???
>>177
武蔵はバガボンドが作ったブームにむしろ乗ったイメージすらある。
新撰組は、幕末の話と絡めて語る事が多いからな。オレは長州の方が好きだが。
181名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:40 ID:???
>>176
色々な意味でブームになると思われ。
182名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:42 ID:???
2枚目俳優を起用したので、史上初の
久坂ブームと伊東甲子太郎ブームが来ます。
183名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:42 ID:???
長州はアフォの集まりだがな、賢かったのは薩摩
184名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:42 ID:???
>>180
というか、乗っただけの感が否めない
185名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:43 ID:???
高杉は禁門の変のとき真木の「お前がいると足手まとい」
の一言で浪士隊からはずされたんだけどね。
当時の評価としては久坂の方が数段上だったかと。
186名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:43 ID:???
久坂は広く名前が知られるようになるんじゃないかな?
187名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:43 ID:???
三谷が自信満々なんで信じてみる(あの人の場合本気と冗談の区別つかんが)
188名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:43 ID:???
昨日からのスレを全部読んでたら日が暮れちまったよ!
今日誕生日なのに!
これから電機屋行ってDVDレコーダー買ってくる。
プレゼンツフォーミー_| ̄|○
189名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:44 ID:???
薩摩は狡猾
190名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:44 ID:???
早く2話みたい。
191名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:44 ID:???
>>176
クソだった。
192名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:45 ID:???
長州はDQN
193名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:46 ID:e85EYH5x
>>172-174
なるほど。
レスサンクス。
194名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:46 ID:???
みんな色々好みあるみたいだけど自分は坂本竜馬が一番好きだな。
195名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:48 ID:???
竜馬はうんこ
196名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:48 ID:???
>188
誕生日おめ
197名乗る程の者ではござらん :04/01/12 16:50 ID:EtQ+KtdF
土方が拾いもんだと思った。
乙葉に目配せするとこといい。期待してなかったのに。
198名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:50 ID:???
個人的に竜馬=山本
199名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:50 ID:???
竜馬はただのスケープゴート
200名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:50 ID:???
>>137
長年の桂ヲタだが肩身狭いよ_| ̄|○
小説のネタにしてもおもしろくないし
変装して逃げるへたれイメージが強いし
201名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:50 ID:???
。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆

。 ◇◎。:    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O☆☆。∂:  (´∀` ) <  >>188ハッピーバースデー
 :∂i:☆ \⊂        \_______ 
      ̄ ̄
。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆

DVDレコーダー、人にあげる前に自分が欲しい。
202名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:51 ID:???
俺新撰組の名前は勿論知ってるけど、詳しい話はよく分からないわけ。
そういう俺から見ると結構面白かったし、これからも面白そうな気がするんだけど、
新撰組ファンっていうか、新撰組に詳しい人から見た場合はどうだった?
こういうのは大事だと思うわけ。
一応基本を抑えるっていうか。
武蔵はそこで失敗したんだと思うんだよね。
203名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:51 ID:???
龍馬は薩摩のパシリとまでは思わんけど司馬遼の作った龍馬像を崇拝してる奴見ると
こういう奴がプロパガンダに騙されるんだなと思う。
204名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:51 ID:???
久坂出して高杉を出さないのが頂けないなぁ。オレ的には断然高杉派なんだが……。
205名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:52 ID:???
これまでの新選組もので、全くなかったとは言わないが、あまり重点的でなかった、
いわゆる「列強」の動きと、それに対応する幕府の動き(将軍が江戸にいたり京都にいたり)を
意識したものになると、面白いと思う。ある意味、そうでないと「国事」好きになっていく
近藤の考え方が変わっていく様子が表現できない。
206名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:52 ID:???
>>188
マジすか? ネタすか?
漏れも今日が誕生日、19歳になりまつた
冒頭シーンの斎藤より1つ上とは思えネー(一浪、今週末センターっす)。
207名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:52 ID:???
>>184
乗ろうとした意思は見受けられたが、乗り損ねた感がある
208名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:53 ID:???
>>197
そんなトコあったか?

もしや橋のシーン?
ありゃ乙葉じゃないっしょ。
209名無しさんは見た!:04/01/12 16:53 ID:???
新選組のメンバーは、他の作品、舞台などでそこそこ活躍、
評価や人気を得てきた人が出てる。その彼らが全く魅力的でないとしたら、
もちろん技量もあるけど、やはり演出や脚本の問題もあるのだろうと思う。
もしくは、見る人が持つ実在キャラのイメージが強くて受け入れられないとか。

誰かも書いていたけど、今までの大河にあった重厚さを取り払い、
もっと若い、幅広い視聴者層を、という思惑で「とっつきやすさ」を狙ったから、
三谷氏を起用し、こういう、やや軽妙な形になったようにも見える。
確かに、落胆する点も多いけど、こういう大河もあり、ということで、
NHKも試行錯誤してるんでしょう。
それに、もう次は見ない!というにはちょっともったいないキャスティングだ。

個人的には、テーマ音楽がとっても古臭く感じたのだが…。
昔、「獅子の時代」の時、宇崎竜童がやった音楽がとても新鮮だったのを、
子供心に覚えている…殆どの人、知らないかな。
210名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:54 ID:???
斎藤さん、普通に期待してたのだが、
「あずみ」を先に見るんじゃなかったな…と後悔しました。
川原で殺した相手を見るオダギリジョーに
「ゾクゾクさせてくれるじゃない。」の御釜言葉がよぎっちゃったヨ!
211名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:54 ID:???
>>203
同意。
高杉や土方を崇拝してる奴も同じだな。
212名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:54 ID:???
>>205
そもそも幕末維新の大テーマは「強大な西洋諸国からいかに日本の独立を守るか」で、そこを外した幕末物が今まで多すぎたよ。
その点今回はしっかり押さえてるっぽいので、そこは安心。
213名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:54 ID:???
高杉には興味はないが、
幕末を彩った一人なんだから、
出来るなら出して欲しいね
214名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:54 ID:???
真木の存在はいつもスルー。
浪士隊の隊長が久坂なんて事になりそうな予感。
215名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:55 ID:???
>>210
ワラタ
俺もちらっとオカマ言葉がよぎった・・・
216名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:55 ID:???
来島のじいさんは出るのか?
217名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:56 ID:???
>>197
そんなシーンなかったでつよ。
違う女の人に色目使ってたけどさ。
218名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:56 ID:???
で、基本的に沖田総司が一番強いの?
219名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:56 ID:???
>>212
205です。同意。期待しましょう。
220名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:56 ID:???
>>211
オレ・・・「世に棲む日々」でおもいっきり高杉にハマった一人です_| ̄|○

221名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:56 ID:???
>>205
でも、大河で幕末の政治状況を重点的に描くと大抵こけるからねぇ
近藤の「国事」好きの描写の前に視聴者がその「国事」に飽きるんだよな
222名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:58 ID:???
俺は竜馬自体はわりと好きだが思い込み激しいヲタをみると萎えるな。
223名乗る程の者ではござらん:04/01/12 16:59 ID:???
新撰組嫌いじゃないが、サムライごっこの感は否めない。
224名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:00 ID:???
サムライごっこで良いと思うんだが
225名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:00 ID:???
>>218
どうだろう…
弱くはないだろうが、…あいつあんまり人斬ってもないし…

ちなみに、藤原君は、三段突きの練習してるのかねぇ…
なんか、合成される悪寒…
オダギリ斉藤も、左で刀を扱うのかな
226名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:00 ID:???
>>221
そこは脚本家の腕の見せ所かも。「強い欧米が外国に攻め込む」という構図に、
今の視聴者は多少なりとも敏感になってると思われるし(あんまり今の時事状況を
意識してほしくはないが)。三谷がそういうのできるかはよく知らないけど、
う〜ん、野田秀樹だったらお手のものだったろうに……。
227名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:00 ID:???
>>221
しかし西洋列強への恐怖を端折ってしまうと、何故日本に思想対立が生じ、尊王攘夷派の連中がテロに走ったりそれに対応する新撰組が出来たり、といったことが起こったかすら理解し難い。
そこへ佐久間のような物のわかった奴が今回のように一言そのあたりを説明してくれると、かなりすんなりとなると思うけど。
228名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:01 ID:???
どうでもいいが、糞大河見て2chで語る
お前らが最も痛い
229名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:01 ID:???
おまいら、殺陣には期待するなよな
林大先生をなめるな!
230名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:02 ID:???
佐久間象山って和魂洋才を唱えた人だよね?
231名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:02 ID:???
スレは立ってから最初の10レスは2ゲトの事だけを考える
そして次の10レスは>1さん乙の事だけを考える
20レス過ぎてからはそのスレの事を考える
そして30レスになったら板の事を考え、40レスになったら2chの事を考える
232名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:03 ID:???
>>216
来島のじいさまて40代でじいさま呼ばわりされてるのがw
50代で血の気の多い若い奴と思われてる真木和泉もw
233名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:04 ID:???
>>231
早すぎヤン
瞬過だし!
234名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:04 ID:???
>>202
新選組ファン・詳しい人といっても色々いるんで一概にはあれだが、
オレは面白かった。20ン年前に司馬遼から入って、映像化もちょいちょい観て、
史料とかもちょっとは読んでる。なんつうか基本的に、あの時代状況や
朝・幕双方の当事者たちへのリスペクトっつうか、好意的な視線を感じる。
235名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:05 ID:???
>206
いやマジで。俺のセンターは数年前の今日だったよ。
毎年、誕生日はこんなもんさ・・・。

つーか、反応かえってくるとは思わなかったよ。アリがトン>196>201
236名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:05 ID:???
>>230
しかも勝や松蔭や竜馬の師でもある、ある意味維新の生みの親だな。
237名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:05 ID:???
元々思想的にはそれほど争う理由は無いと思うんだが
立場の違いってやつか
238197:04/01/12 17:06 ID:EtQ+KtdF
ごめん。あれ乙葉の回想シーンだと思いこんでた。
近藤に別れ話させつつ別の女に色目使ってたのね。
239名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:08 ID:???
>>211
そんなこと言ったら新撰組こそなりたたないのでは・・。
240名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:08 ID:???
>>234
そりゃそうだろ。明治維新は世界史上の奇跡と言われる程、見事な自己変革の成功だからな。
その立役者達をリスペクトするのは当然。
241名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:09 ID:???
>236
あの吉田松蔭の師でもあるのか!ますますすごい人だな〜
242名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:11 ID:???
新撰組が関東の人間だというのも知らなかったというのが俺のレベル
京都のイメージが強かったからさ
土産とか売ってるじゃん
243221:04/01/12 17:12 ID:???
>>226
俺もねそういう政治描写好きなんだけど、世評では大抵つまらんといわれるみたい
6年位前の「徳川慶喜」でもいろいろ外交政策の描写はあって
個人的には好きだったんだけど(新門一家周辺の話はつまんなかったが)
「慶喜が座ってばかり」とか「慶喜の発言が変化しすぎ」とかね
俺とすりゃ一見意味不明な政治態度の移り変わりが幕末の特徴だと思うんだけどね

244名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:12 ID:???
新撰組は大衆演劇で楽しまれてた程度で元々リスペクトなんてされてないと思うが
245名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:14 ID:???
>>242
そうだね。
坂本竜馬は地元のプッシュも強いのでまだ「土佐高知」が着いて来るが
それでも京都のイメージが強い人もいるらしい。
246名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:14 ID:???
>>237
廃藩置県や武士階級の廃止、憲法の制定や三権分立、資本主義経済などなど、欧米列強に対処する為には日本は抜本的な改革が必要で、その点は幕府側も倒幕派もわかってた。
ただ問題は、今の日本政府がそうであるように肥大化し硬直化した幕府には自己を変革する力がなかった。抵抗勢力(笑)がたっぷりいたわけだ。
だから江戸後期に田沼意次など様々な政治家が幕府の改革を試みるが尽く失敗している。そんな幕府に、廃藩置県や立憲国家の建設が可能な筈がない。
そこで、全く新しい勢力がカルロスゴーンよろしく外部から乗り込んで日本を改革する必要に迫られる。それが薩摩と長州だった。そんな感じだな。
247名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:15 ID:???
>>242
日野でも土産は売ってるぞ
248名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:15 ID:???
政治描写も飛ぶが如くは面白かったけど、
慶喜では受動的で退屈なんだよね。
249名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:16 ID:???
らーらーらーららららー♪
250名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:16 ID:gopGKMNW
名前:名乗る程の者ではござらん :04/01/09 13:14 ID:???
おい皆!報知新聞の香取のインタビュー読んだか?

「殺陣は一切やっていない。本番前にさらっと教えてもらってやったらすぐOK。
 ほんとにこんなんでいいの?って思った」

「三谷さんから一杯資料貰ったけど、一切目を通していない。
 家に持って帰るのも怖いからやめた」

「役作りは一切していない」

「新撰組という話自体よく知らない。大河も一切見たことない」

おいおい、こんなんで大丈夫なのかよ。 呆れた。


↑これマジネタですか?
だとしたら、香取の糞演技も納得できる。
しかし、こんなアフォな奴がよく大河の主役なんて仕事受けたよw
251名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:16 ID:???
竜馬自身は田舎嫌いで散々土佐の悪口言ってるんだけどねぇ
252名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:16 ID:???
>>245

竜馬空港なんてのもあるしな。
253221:04/01/12 17:17 ID:???
>>227
>しかし西洋列強への恐怖を端折ってしまうと、何故日本に思想対立が生じ、
>尊王攘夷派の連中がテロに走ったりそれに対応する新撰組が出来たり、といったことが起こったかすら理解し難い。
そう
理解しがたいから
大抵、攻めて来たり謀略仕掛ける奴が見た感じ悪人ぽくして勧善懲悪な物語で視聴者を丸め込もうとする
で、またその単純な方が人気も出やすいらしいし
254名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:17 ID:???
>>241
松蔭が黒船に密航しようとした時、佐久間はその手引きをして連座して罰を受けたりもしてる(笑)
変な顔してるけど、やっぱたいした思想家だったみたい(笑)
255名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:18 ID:???
中学の修学旅行で京都行って新撰組の暖簾とちょうちん買った
256名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:19 ID:???
はっぴも買った
257名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:19 ID:???
>>247
日野に修学旅行に行く学校は多分ないから、知名度が低かったと思われ。
258名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:19 ID:???
先制攻撃賛成
259名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:19 ID:???
>>250
マジで? へー、へー、へー (泣
260名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:20 ID:???
コピペに反応するの止めようよ。
261名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:20 ID:???
>249
ルル〜ルルルルル〜♪
262名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:21 ID:???
>>260
あんたみたいに、四六時中スレに張り付いてないもんでね。
263名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:22 ID:???
甲斐の武田の子孫という噂もあるが実際どうなの?
264名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:22 ID:???
制服呼び
265名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:22 ID:???
香取降板
266名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:22 ID:???
>>237
目指すものは大して変わらんけど
「誰が」「どうやって」の部分でだいぶ隔たりがあったからね。

267名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:23 ID:???
西村復帰
268名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:23 ID:???
>>225
遅レスだが
三段突きは司馬の妄想じゃないの?

誰かの書記に載ってる?
269名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:23 ID:???
>>263
どうもこうもねぇよ
中にはそういう奴も居たかも知れんが
色んな奴が居たからなぁ
270名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:24 ID:???
香取が今エビピラフのCMに出てた
271名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:24 ID:???
甲府城のイメージだけで言ってるだろ
272名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:25 ID:???
>>270
本池上署の番宣、観てるな
273名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:25 ID:???
佐久間の師匠佐藤一斎の神学の師匠は真木和泉・・・
274名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:27 ID:???
>>266
客観的に言えば、徳川吉宗以来幕府は何度も改革を行おうとしては挫折している。軍政改革もスピードがなくて、長州たった1藩でさえ倒せなかった。
幕府に改革の力はない。そんな幕府が『武士』をなくしてしまうような大改革をやれる筈がない。
そこで政権を投げ出し平和のうちに革命を終わらせようとしたのが勝、幕府でも改革は出来ると信じ最後まで抗戦する事を主張したのが小栗だな。
新撰組はどうだろ。そこまで深くは考えてなかっただろうなー
275名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:27 ID:???
大河で新撰組勉強するよ
とにかく面白そうな話だ
276名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:27 ID:???
不祥事起こして香取メンバーにならないかな
277名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:28 ID:???
毛利元就の子孫(吉川元春の子孫)は吉川コージだったりする訳ですが(実話)
278名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:28 ID:???
>>275
大河の話をそのまま鵜呑みしないように。
ここのスレと並行して見るのをオススメします。
279名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:30 ID:???
うん。
今年に限らず大河だけで勉強しようと思うのは危険。
せめて平行して別の本とかサイトも見て欲しい。
280名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:30 ID:???
勝や大久保や春嶽が幕府内部からの改革は無理とふんで
薩長に坂本を送り込んだのさ
281名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:30 ID:???
>>266
同意。すごくおおざっぱに言えば、「外国に侵略されない国になる」という目的を、
幕府を倒してでも実現しようとしたか(薩長土肥)、
幕藩体制を何が何でも維持した上で実現しようとしたか(会津・新選組など)――の違いかと。

>>274
京都時代の近藤は、幕府の動きに(分かる限り)反応してその都度、自分の考えを
多摩の家族や縁者に書き送ってたみたいだよ。
282名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:32 ID:???
つーか武田に子孫は居ねぇ
滅亡してんだから
283名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:34 ID:???
武田方っていう意味だろ
284名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:34 ID:???
>>281
子供の頃から武士に憧れて育った若者達が、命の危険に曝し、苦労を重ねた挙げ句やっと手に入れた武士の地位。
ところがやっと武士になれたと思ったらいきなり「武士は今後無くなります」と言われて、はいそうですかと受け入れられるかと言えばどうだろう。
だから新撰組は最後まで戦ったってのがオレの解釈なんだが、どんなもんだろうね。
285名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:35 ID:???
っていうか新撰組は武田とは関係無いよ
286名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:35 ID:???
竜馬に関しては明治になってからの政府主要メンバーの証言が驚く程少ない。
単にそれ程活躍した志士じゃなかったんじゃないかと思うのだが。
謎が多くて脚色しやすいから作家達の恰好のネタなんだろう。
287名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:36 ID:???
>>282
徳川家康に天下を取らせたのは元武田家臣団だよ
288名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:37 ID:???
>>282
武田信玄の子孫はいるよ。
江戸時代は旗本やってて現在も何十代目か当主が山梨県のなんとか大使やってる
289名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:37 ID:???
>>274
勝は武士をなくしてしまえとかの革命的な考えは持っていなかったと思うがな。
単に海軍創設において幕府単体より日本全体でって考えなだけで
江戸開城は徳川家の人間として後始末に参加しただけだろ
もう、王政復古のクーデーターと鳥羽伏見の敗戦で政治的な決着はついてた時期だし
勝か革命の橋渡しをしたなんてのは国家レベルでは過大評価な話だ
あの時点では勝も小栗も徳川家をどうするかという話で動いているだけ
290名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:37 ID:???
竜馬は単なるパシリだったと聞いた事がある
291名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:37 ID:???
>>282
今でも元気に岐阜に正当な血筋の方がおられますが・・・
ちなみにその方が持ってる武田信玄の肖像画は痩せた小男。
292名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:38 ID:???
>>286
木戸、大久保一翁、勝海舟、松平春嶽、陸奥宗光などいるよ
薩長史観からあれだけでりゃ十分だろ
293名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:38 ID:???
小栗好きなんだけどなぁ・・・なんか勝の影に隠れてる感じ
294名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:39 ID:???
>>284
幕末の時点で武士がなくなるなんて倒幕派の連中の多くも思ってなかっただろう。
「武士」を「幕府」や「直参身分」に変えれば納得だけど
295名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:39 ID:???
ここで豆知識を一つ

家康は信玄を尊敬してたらしい
296名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:39 ID:???
>>284
281です。個人的には、それは土方が箱館まで戦い続けた理由に近いんじゃないかと思ってる。
あとは、いまさら薩長と仲良くできるかっていうつっぱりと(処刑されるのは分かってたし)。

近藤投降の真相が断定できないんで(土方が説得したんだって記録はオレは必ずしも信じてない)、
これは想像だけど、信じて敬愛してた精神的支柱の幕府が自滅したのに幻滅した……っていう、
「燃えよ剣」的解釈が、筋が通ってるような気もする。
297名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:40 ID:Q/ic5dyj
>>277
モニカの吉川コージ?この作品の製作統括の吉川コージ?
298名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:40 ID:???
>>289
確か清の海軍は清の各軍閥が個別に持ってて、それを日本海軍が日清戦争の時にけちょんけちょんにやっつけるんだよね(笑)
299名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:40 ID:???
>>115

おいおい、いきなりのりこんだ料亭で戦闘支度なんかしてねーよ。
料亭の近くの宿屋を借りてそこで戦闘準備してるんだろ。
屯所から隊服来ていきなり料亭に乗り込むんじゃなくて、
普通の服で宿屋に入って、そこで着替えて、桂が料亭に入るの見計らって突撃してるんじゃん。
せっかく、今までの新選組ものにはない芸細なことやってるのに、よく見てやれよ(w。

って、遅レススマソ
300名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:40 ID:???
>>284
新撰組が解体した時点した時点じゃ
「武士は今後無くなります」ってのは幕府と薩長の争点ではない
301名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:41 ID:???
>>297
モニカの方
302名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:41 ID:???
戦国好きが居るようだな
303名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:44 ID:???
実際問題、西郷どんの方が竜馬より大物なんだろ?
304名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:44 ID:???
>>299
芸を細かくするなら
ちゃんと土方なりが事前に話を通す筋にすべきだったな
あれじゃ今までの暴れん坊イメージと同じ
305名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:44 ID:???
ビビった。
久々にセブンイレブン行ったら、土方グッズコーナーが出来てた>日野
306281:04/01/12 17:45 ID:???
>>284 >>300
ああそうそう、「武士がなくなる」じゃなくて、自分たちを武士にしてくれた
「幕府がなくなっちまった」って悔しさが、土方を駆り立てたのでは、と。
想像だがな。
307284:04/01/12 17:45 ID:???
そっか。武士が無くなったのは結果論で、まだあの段階でそれを考えていたのは大村とか極少数か。
むしろ武士の有無が争点になったのは西南戦争前後かな
308名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:46 ID:???
あの時代だからこそ彼等は武士になれたわけで、普通有り得ないんじゃないかと。
309名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:46 ID:???
藤原沖田は悪夢だったな
なんとかならんの?
310名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:46 ID:???
>>303
比べることすら失礼なくらい
311284:04/01/12 17:46 ID:???
>>308
そこが歴史の皮肉ってゆーか悲劇性だわな
312名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:47 ID:???
>>309
見なきゃ・∀・)イイ!!
313名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:47 ID:???
>>296
というより、近藤は武装訓練している所で官軍に囲まれて
変名のまま何とか逃れようとしたら高台寺党の残党に正体を見破られたんだから
投降ではなくて単なる手違い
314名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:48 ID:???
>>303
大物度でいえば間違いなく西郷
所詮、薩摩の重役と土佐の脱藩浪人。
しかし竜馬を評価する史家は大物だから
評価しているわけでもないだろ
315名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:48 ID:???
>>304
そこまでやると、これから斬り込む、という画面の緊迫感が無くなっちゃう
からやらなかったんじゃない?
芸細と言えば、斬り込み後にちゃんとお金払うというちょっと間抜けなシーンを
入れてたね。
316284:04/01/12 17:49 ID:???
>>310
大久保、西郷、桂、勝、高杉。あと松蔭や佐久間。ざっと考えてもこれ位、竜馬より大物な奴の名が浮かぶ(^^;
317名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:51 ID:???
>>306

今まで自分たちがやってきたことに意味を持たせたかったんじゃないの?
何しろ、隊内の同士も江戸時代の仲間(山南)でさえ、
自分が信じた正義のために斬ってきたんだから。
間違いでしたではすまされないでしょ。性格的に。
だから最後まであきらめ悪く戦いつづけたんじゃない?
318名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:51 ID:???
小者扱いの伊藤博文より数段小物な竜馬
319名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:51 ID:Aa1iZ7Sq
>295 基本。そのために鎧を赤くしたりとか。
信玄の先方を真似たりとか。
320名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:51 ID:???
根無し草の浪人としてはとしては凄い大物>>竜馬
321名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:52 ID:???
竜馬って他の大物をはじめとする志士達と
ちょっと違う(ズレてる)気がするな
目的のための手段と手段のための目的みたいな感じ
自分でもなに言ってるのかよくわからんが・・・
322名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:53 ID:???
実際問題、竜馬って何してたの?
何か指導的な立場とかに居たの?
323名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:53 ID:???
身分に比して歴史上の役割は大きかったってことでしょ>>竜馬
324名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:53 ID:???
>>316

そんな竜馬よりはるかに小物なのに、近藤、土方貫禄なさ過ぎ〜とかいうここのやつら
325名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:54 ID:???
伊藤より小物ってことはないと思うが
326名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:54 ID:???
>>307
廃藩置県と武士の特権の廃止への志向は薩長が政府を握ってみたら財政危機と自由度の高い藩という存在
が案外邪魔だということに気づいてからだしね
327名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:54 ID:???
根無し草でも江藤・真木・副島の方が大物
328名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:55 ID:???
>>320
それだったら謹慎中の身で家の離れを改装し、近所の餓鬼どもに勉強を教えてただけの塾を革命の爆心地にした松蔭の方が凄くね?
329名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:57 ID:???
>>322
竜馬はアドバイザー(まあそれも他の人が考えた知識から)兼ブローカー
330名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:57 ID:???
>>319
赤備えですね
オリジナルは確か飯富ですよね
331名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:58 ID:???
>>304
そんなこと事前に「この後仲間が大勢きますから場所貸してください」と頼むなんて
悠長なことしてたら、敵に通報されて逃げられてしまうじゃないか。
332名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:58 ID:68NHjrBr
NHKのHP入れない フラッシュおいらたのみ
333名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:58 ID:???
いや、だから、戦国の話はいいから
334名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:59 ID:???
坂本は勝の海軍塾の頭やったり薩摩が浪人相手に出資したりするわけだから
土佐藩の藩政後藤が意見お前らが思ってるほど小物ではない。
浪人としてはやはり破格には違いない。
まあ、評価されているのは、あの独自の行動力だと思うぞ。
335名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:59 ID:???
>>328
松蔭が偉大な教育者であったのは確かだけど
松下村塾の存在は明治になってから派閥の正当性としてやたら持ち上げられた側面があるな
山県とかに
336名乗る程の者ではござらん:04/01/12 17:59 ID:???
竜馬はブローカー的役割が強いだろう。
志士って名の商人。革命時そんな立場の人間が一番重宝される。
337名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:00 ID:???
>>324
俺も今回のキャスティングが軽くてイイと秘かに思ってる
美化されすぎだろ
338334:04/01/12 18:01 ID:???
文がおかしくなったな。すまん。
まあ、後は、浪人結社をつくったことかな
339名乗る程の者ではござらん :04/01/12 18:01 ID:???
武田家家臣の子孫といえば
近藤率いる甲州鎮撫隊を倒した板垣退助がいるではないか。
彼は板垣駿河守の血統だと、甲斐で宣言すると甲州武士達はこぞって倒幕軍に参加したそうな。
340名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:02 ID:???
>>335
ちっ...山県め
341名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:02 ID:???
大物じゃないからこそ自由に行動できる。
で、結局斬られてしまうわけで。
大物なら有り得ない話だ。
342名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:02 ID:???
>>331
余談だけど、志士を支持して彼等を匿ったり資金援助してた商家って結構多いんだよな。
高杉なんかもしょっちゅうそういう家に隠れてる。志士の止まってる屋敷は十中八九、志士側の人間と見ていい。
343名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:02 ID:???
>>331
そういう通報やトラブルを起こさないために会津藩お抱えというバックの権力を使うもんだ。
どっちが不逞のやからかはっきりさせるためにね
344名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:04 ID:???
「日本」っていう概念を持ってたとしたら新選組なんて作ってないんじゃ。
黒船に乗ろうとするのは吉田松陰のエピソードなんじゃ。

次週も見るけど。
345名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:04 ID:???
まあ本当かどうかはかなり怪しいとこだけどな、それw
346名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:05 ID:???
>>340
返す返すも松下村塾の面汚しだな、山県は
347名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:05 ID:???
それってどれ
348345:04/01/12 18:05 ID:???
>>345>>339へのレス
349306:04/01/12 18:06 ID:???
>>317
そうかもしれないね。でもオレの想像と同様に、土方の内心の動機はなんだったのか、
どれも推測でしかないね。実は土方が鳥羽伏見以降ずっと日記を付けてた、新資料発見!
なんてことになってくれないかなあ……。

350名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:09 ID:???
>>346
奴こそ真の『小物』
351名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:09 ID:???
やはり結構武田も絡んで来るんだね
ま、場所も場所だし
352名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:09 ID:???
>>343
京の町人にそんな権力が通用すると思ってるのかね。
それが通用するようなものなら、はなから討幕派の浪士に場所を貸したり
かくまったりする奴も出てこんよ。
353名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:09 ID:???
>>349
電波ポエムが発見されてもね
354名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:10 ID:???
あながち武田話も的外れではないのかも
355名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:11 ID:???
松蔭に関しては幕府に逆らって顔焼かれたってことから
長州藩の若者達に変に祭り上げられてた側面が強いだろう
356名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:11 ID:???
>>352

通用するよ。京にも佐幕派はいるし。
357名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:12 ID:HWqMEE7Y
ここのスレを見て、もう一度観直したら楽しめた
最終回まで、この調子で行きましょう!
358名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:12 ID:???
>>346
松下村塾の面々は優秀なのから死んでるからな。伊藤博文も暗殺されてるし。まぁあの松蔭の弟子じゃしかたねーけど。
山県って高杉がクーデター起こした時もビビッて逃げてるしな。やはり打算的で陰険な野郎の方が長生きして勝ち組になるんだ。納得できねぇ。
359名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:13 ID:???
>>352
武装準備する宿借りるなら十分な権力だよ
また実際、攘夷派に協力した宿の主が引っ張られたり営業停止にさせられたりしている
池田屋の主なんかは獄中で死んで店は他人のもの
360名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:14 ID:???
白虎隊っていうのもあの時代なの?
なんかイメージが被るんだけど
361名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:15 ID:???
>360  ( ゚Д゚)< おおむね正解です
362名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:15 ID:???
>>360
あの時代だよ。新撰組以上のDQN集団。
363名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:15 ID:???
>>360
幕末なので大雑把に言えば時代的にはほぼ一緒。

白虎隊が結成されるのはもう数年後ですな。
詳しくはぐぐれ。
364名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:15 ID:???
>>360
あの時代。薩長の軍が幕府側の総本山である会津に攻め込んだ時に起きた悲劇だ。
とにかく命のかるーい時代だな。
365名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:15 ID:???
竜馬は異質な存在
366名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:18 ID:???
「白虎隊」とか「新撰組」とかネーミングの妙っていうのはあるね
名前だけで何となく強そうだ
367名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:18 ID:???
久坂ブーム来るかもしれないのか?
ちょっと嬉すぃ。
368名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:19 ID:???
白虎隊は最弱集団なんだけどな
369名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:19 ID:???
>>366
軍艦オテントサマ号についてはどう思う?
370名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:19 ID:???
>>344
「日本」って概念持ってても新選組は作りますが?
近藤の試衛館時代の愛読書は「日本外史」
当時のインテリ階層には「日本」という概念は普及していたわけで・・・。
たからこそ「尊王」「攘夷」という概念も普及してたわけで・・・。

黒船むかって舟をこぎだした奴は、松陰以外にはいなかったと?

371名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:20 ID:jgcqxl07
大河もアニメでやったらいいんじゃないの。

アニメならレベル高いものできるだろ。
372名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:22 ID:???
>>366
同感。
二本松少年隊なんてのは名前で損しているような気がする。
白虎隊よりもちゃんと戦ってんのになあ・・
373名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:22 ID:???
世界という概念がないと作るね
374名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:22 ID:???
>>371
どうぞ

【アニメ】SAMURAI7【七人の侍】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1073881670/
375名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:23 ID:???
>>366
新撰組はコスプレである点も重要だな(笑)
376名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:23 ID:???
やたら近藤をインタリにしたいおかしな人がいますね
桂や志士達に比べたら近藤は「文字が読める」程度
377名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:23 ID:???
なんか自分なりの史観と事実を混同しちゃってる人って多いね
378名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:24 ID:???
二本松少年隊w 確かに弱そうだw
379名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:26 ID:we2DGYxD
昨日の大河の好きなシーン。
土方が小石を投げるところ。表情や仕種もあったんだろうけど
鬱屈した土方の心情が良く出ていたと思う。
あと近藤&土方で黒船の星条旗を取りに行こうとするところと、
アメリカのゴミに「日本の海を汚しやがって」と怒りつつ
「戦利品にしよう!」とゴミをうれしそうにしまうところ。
彼等の純粋さ、生真面目さ、若さゆえの無邪気さや愚かしさが出ていて
とても魅力的なシーンに感じた。
380名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:26 ID:???
奇兵隊は強そうだな。
当時の連中は中々ネーミングセンスがある。
381名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:27 ID:???
>>379
あれは小石じゃなくって商売ものの丸薬だと思ってみてたんだけど・・
あとは概ね同意。最初はああいう乗りでいってほしい
382名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:28 ID:???
>>379
砂浜の方では幕府の役人の命令で相撲取りが整列してたんだよ・・・
ほんとに愚かだ
383名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:29 ID:???
名前で一番得してる奴>坂本竜馬
384名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:29 ID:???
亀山社中ってネーミングは何とかならんかったのか
385名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:29 ID:???
スレが立ってから最初の10レスはは2ゲトトの事だけを考える
そして次の10レスは>1さん乙の事だけを考える
20レス過ぎてからはそのスレの事を考える
そして30レスになったら板の事を考え、
40レスになったら2ch全体の事を考える
386名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:30 ID:???



ま だ 第 1 回 放 送 な の に ス レ は 5 6 で す か ?


387名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:31 ID:???
>>384
高杉の「オテントサマ号」に比べれば百万倍マシ
388名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:32 ID:???
坂本竜馬
土方歳三
沖田総司
桂小五郎
高杉晋作
幕末ってかっこいい名前が多いね
389名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:33 ID:???
>>386

本当はこれはスレ59ですが何か?
390名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:33 ID:???
>>386
キャストが発表された瞬間から大河スレの歴史は始まります
391名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:33 ID:???
本当はパート56。
ドラマ板にて3スレあってその続きがここの「1スレ」
392名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:33 ID:???
>>388
桂小五郎と高杉晋作はかっこいいのか?
393名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:34 ID:???
才谷梅太郎って変名のほうがかっこいい
394名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:34 ID:???
>>388
松本良順
松平春獄
吉田松陰

確かにカコイイ
395名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:34 ID:???
>>388
改名したからで既出
396391:04/01/12 18:34 ID:???
間違ったパート59
397名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:35 ID:???
>>356
そんなもの、桂らが集まっている料亭の側の宿の亭主や雇われ人が佐幕派か
尊王派なんかわからないじゃないか。
一見佐幕派あるいはノンポリのような顔をして、裏で長州を支持したり
志士をかくまったりする町人がいるんだよ。
炭屋のおやじが実は古高俊太郎だったりするのが京の町。
8月18日の政変以降、それがお上にたてつくことなのはわかっていて、
それでもそういうことをしているわけだから(池田屋しかり)、で、
そういう町人がいるからこそ一向に京の町から浪士達がいなくならないわけだから、
会津藩お抱えの権力をちらつかせれば通報が防げるなどと、土方達が思うわけがない。
398名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:35 ID:???
>376
ちょっと待て。字が読めるぐらいだなんて酷いぞ
確かに下手だが漢詩の勉強頑張ってたし、
文字だって晩年はなかなか結構なモンだ。
好きで勉強してたんじゃなくて、侍としての嗜みのために
勤めとして勉強してたと思ったら可愛いじゃねぇかよ・・・
399名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:36 ID:???
>>388
竜馬は生まれたときから背毛がモッサーで馬みたいだったからつけられた名前、という説がある。
これでもカコイイか?
400名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:36 ID:???
名前、確かに改名してるからカコイイ。

だが芹沢鴨タンは・・・。
幕末当時、侍では1文字の漢字の名をつけるのがブームになったらしいが
鴨て可愛すぎ。格好いいイメージが鴨にあったのかな?
401名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:36 ID:???
桂小五郎と高杉晋作って名前の坐りがいいと思う。
逆に土方歳三はあまりかっこよくない。
402名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:37 ID:???
カモミール芹沢のほうがカッコイイな
403名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:38 ID:???
>>399カコイイ
404名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:38 ID:???
「竜馬」て中国の漢文に出てくるよ
短距離走の早い馬。駿馬とは違う意味。
確かに短距離頑張って死んじゃったね 

あと蛇と馬の子の魔物って意味もあるけど、
それは名前にはつけないだろうから、馬なんだろうね。
405名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:39 ID:???
>>399
毛深かったのか。
まさか猿丸よりはいいけど。
406名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:39 ID:???
つーか、竜馬でなく、龍馬なわけだが。

司馬の影響ってスゴイよな、ホント
407名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:39 ID:???
桂小五郎っていかにも小物な名前だな。どーでもいいけど。

>>397
「地球連邦は地球から宇宙を支配している。そいつを嫌うスペースノイドはごまんといるんだ。ロンドベルが調査に行けば、民間人がガードしちまうのさ」
という言葉の意味をよく考えれ、ってとこやね(笑)
408名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:39 ID:???
>400
鴨って芹沢が自分でつけたんだよな。
三谷はそういう鴨の洒落っ気みたいなのをやりたいということを言ってたはず。
409名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:40 ID:???
>401
高杉晋作はあんま思わないが、
確かに桂小五郎はカコイイ。座りヨシ。

そして歳三はダサイな・・・
410名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:41 ID:???
>405
新生児は毛深い子も多いよ
だんだん薄くなる
411名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:41 ID:???
>>405
名前の由来は説として、毛深かったのは事実らしい
412名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:41 ID:???
鹿児島の男と福島の女の縁談が破棄になった。
女のおじいちゃんの反対だという
こんな話が現代でもある。
413名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:41 ID:???
番宣で出てくる「忘れねえだろ」のシーンが好きだ>鴨
414名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:41 ID:???
>>407
木戸孝允は大物っぽいぞ
415名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:41 ID:aTyQ12ND
>>388
名前なら勝海舟も好きだ
416名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:42 ID:???
>>398
それでも高杉あたりと比べると生まれの卑しさが滲み出るとは思わんか(;;)
逆に高杉は悪ぶっててもセンスのよさ=インテリっぽさがいやでも滲み出るな……。
417名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:42 ID:???
>>386
                     ・ ・ ・                  
安 心 し ろ! 放 送 後 は 5 ス レ だ 。
418名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:43 ID:???
>>376
んなこたぁない(w
近藤は、ナンチャッテ武士らしくそれなりの教養は身につけていた。
少なくとも君よりは、文字も知ってるし、難しい本も読んでいるよ。
419名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:43 ID:???
>>415
名前は好きだが姓がかちょわるい。
420407:04/01/12 18:43 ID:???
>>414
でもオレは、いくら小物っぽくても桂小五郎って名前の方が遥かに好きだ(笑)
421名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:44 ID:???
>>410
毛深いってのはお竜さんの証言なので、大人になっても毛深かったようだ
422名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:44 ID:???
>416
生まれが賤しいのは仕方ないから。
でも、努力でそれを補おうとしていたのは、それはそれで
立派で志の高いことだと私は思う。

生まれの賤しさ=人格の卑しさじゃないしな。
423名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:44 ID:???
前スレでガンダムネタ出してた人いたけど、
なんでセンチネルの話題が無いんだよ!
組織名がニュー・ディサイズ
登場人物がブレイブ・コット トッシュ・マニングス等
新撰組が元ネタなのに・・・
424名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:45 ID:???
>>398

学がないのを恥じて勉強してた程度の間違いだったな
425名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:45 ID:???
ジョン万次郎っていかす
426名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:46 ID:???
>>412
こういうの聞くとなんだかなあと思う。
生まれた土地や家族は誰も選べないのに。
427名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:46 ID:???
桂小五郎は志士っぽくてかっこいいが木戸孝允は小者政治家っぽい。
昔、同じ人物だということを知らなかった
428379:04/01/12 18:47 ID:we2DGYxD
>>381
おお、あれは丸薬ですか。それだとなお深い。
教えてくれてどうもありがとう。
>>382
愚かな子ほど可愛いということで。
今後にもグッとくるエピソード、期待してます。
429名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:48 ID:???
>>425
スレ違いだけど、クラスにいた中浜ってやつのあだ名が万次郎だった
430398:04/01/12 18:48 ID:???
PHP新書で土方の歌についての本が出てるんだけど、
そこで近藤が勉強したことについてとか、
どんな文を書いたとか載ってて面白かったよ
あんま書店に置いてないけど読んでみれ〜
431名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:48 ID:???
>423
それを言ったら、20年ほど前に「銀河烈風バクシンガー」という
完全に新選組が元ネタのロボットアニメがありましたが……

ドン・コンドールとかいて笑える笑える。
432名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:49 ID:???
>>412
まあ縁談って見合いなのかな?見合いならアレだけど恋愛だったら爺さんの反対程度なら
押し切って結婚しちゃうのが普通だと思う。家族全員が反対しようが自分達二人のの意思で
結婚できるんだから。
433名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:50 ID:???
>388
平山五郎
平間重助

この名前じゃ、そりゃ下っ端ですよ(´・ω・`)
434名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:50 ID:???
近藤さんについては福地桜痴が
「そこらの道場主と違って(←ここがポイント)剣だけでなく学もあった」
と語ってるぜよ。
ちなみにまだ江戸にいた頃の試衛館時代の印象ね。
435名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:51 ID:6P9ll9tH
アンパンマンの演技だけは天下一品だった。

>>427
小物どころか超大物ですが?
ただ、実務能力に欠けてなにも行動せず、
海外視察後は徹底的に鬱になってそのまま死んだから
小物程度の業績しか残してはいないが
436名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:51 ID:???
やっぱり真木和泉守が最強だな
一人だけ時代が違うw
437407:04/01/12 18:52 ID:???
>>435
幕末の頃は高杉の影に隠れ、維新以後は大久保の影に隠れる悲劇の人だな……<桂
438名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:52 ID:???
土方は「ヒジカタ」という姓に救われてる幹事
これが「佐藤歳三」だったら、「副長?プ」って事に
439名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:53 ID:IrJM28al
数字思った以上にいいそうだ
440名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:53 ID:???
>>435
きみってつまんないね。
ていうか流れ読めてる?
441名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:53 ID:???
>435
木戸さんは、桂時代に藩内の分裂やら暴走治めるのに
奔走して、力使い切っちゃった感があるなw
442名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:53 ID:???
>438
新撰組に全く興味ないうちの姉に「ツチカタ」て呼ばれてたw
ツチカタじゃあ、「副長?プ」だな
443名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:54 ID:???
小五郎という名前が小物くさいというが
桂大五郎なら更に小物っぽいな
444名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:54 ID:???
>431
バクシンガー、ちょっとぐぐってみた。
かっ飛びの佐馬って原田か?
445名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:55 ID:???
>>443
チャーン
446名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:55 ID:???
「武田観柳斎」

ヒジカタスキー「いまどきこの手の姓名って…だいたい観柳斎って人の名前か?」
447名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:56 ID:aTyQ12ND
桂って人物像は司馬の花神読んだらよくわかると思う
448名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:56 ID:???
>>434
語ってるのが福地桜痴ってところで
その証言はちょっと差っ引いて考えないとね
449名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:56 ID:???
斎藤一に関係する京都与力役で佐々木功が出演するそうだ。

・佐々木功は、「宇宙戦艦ヤマト−愛の戦士達」で斎藤一(さいとう はじめ)役を演じている。
・その与力は、最後は一に斬られるそうだ。=ジョーがジョーに斬られる。

三谷もオタクよのう
450名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:56 ID:???
>>442
うちの弟は「どかた」って読んでたよ・・・
ドカタって・・・まあたしかに肉体労働ではあるが。
451名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:57 ID:???
土方といえば、ポピュラーな読み方は「ドカタ」でしょう。
もっとも、今は放送禁止用語らしいが。
452名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:57 ID:???
>>433副長助勤じゃないか二人とも
453名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:57 ID:???
桂小五郎……。この字面を見るだけで苦労してるなってのが滲んでくる。
最後の言葉が西南戦争を気に病んでの「西郷、もうたいがいにせんか」ってのも泣かせる。
長州のキチガイ達の中で、さぞ苦労した事じゃろうて
454名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:57 ID:???
有名人に土方ってのがいたらもう少し呼び名も広まっていただろう。
455名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:58 ID:???
>>446
これも改名。
本人はこれがカッコイイと思ってたんだから、そう言ってやるなよ(w
それに、いまどきの人じゃないじゃないか(w

ちなみに、本名は「福田広」だったらしい。
456名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:59 ID:???
川に向かって小石投げてたのは
NHKのいやがらせだと勘ぐってみる

ぽちゃん!と水がはねてブロックノイズ、
2〜3個投げ込んで盛大にブロックノイズ。
457名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:59 ID:???
皆さん、ぐっさんの演技についてどう結論持った?
458名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:59 ID:???
松蔭が本当は虎ノ助だったってのは、知られている事実?
459名乗る程の者ではござらん:04/01/12 18:59 ID:???
>>454
ヤマト二代目艦長
460名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:01 ID:???
>>443
明智小五郎になると胡散臭くなる
461ども:04/01/12 19:01 ID:S8NKyxaQ
伊藤甲子太郎 鈴木三樹三郎 名前がおもしろすぎ
462名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:01 ID:???
>>457
今のところ無問題。
危惧してたほど悪くなかった。

でもまだ出番少ないしな〜
463名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:01 ID:???
ヤマト艦長の二代目と三代目は飾りだな。沖田の浮き彫りと同じ価値。
464名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:02 ID:???
>444
そう。
バイクで宇宙空間飛び回ったり、今観るととっても笑える。
でもも新選組のパロディとしてはなかなかの出来だと思うので、
ツタヤにでもあったら観てみそ。
465名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:02 ID:???
ごく普通の井上源三郎をごく普通の小林隆が演じるのはいいね
466名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:03 ID:???
>455
福田広
イマドキの名前じゃのうw
467名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:04 ID:???
八嶋で観柳斎ホモネタなんかをやるんだろうか。
やったところで腐女子は喜びそうにないがw
468名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:04 ID:???
>>457
自分も問題なかった。

でも、香取が……
469名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:05 ID:???
メガネの片思いっていうエピソードだけでいいよ。
470名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:05 ID:???
>>457
結論も何も、ほとんど出番ないじゃん。
藤原も堺も山本Qも中村も、たったあれだけは良いも悪いも分からない。
みんなそれなりに雰囲気は出てたとは思うが。
471名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:05 ID:???
>>465
うん。文句が出ないw
472名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:05 ID:???
>>458
松蔭じゃなくて松陰のことだったら知ってるよ(w

「世に棲む日々」読んだり「花神」見てた人多いから、
結構知ってる人多いんじゃない?
473458:04/01/12 19:06 ID:???
いかん、漢字が……。
松陰ね(^^;
474名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:06 ID:???
源さんは心のオアシス
475名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:07 ID:+b+dsvGH
昨日ので目立った順番では近藤→土方(→坂本他)って順番だったのに、
OPでキャストの出てくる順番が、近藤→沖田→土方だったのってどういうことよ。
476名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:08 ID:???
来週はぐっさんと山本太郎が出るね。
477名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:08 ID:???
主役は山本なんだな。
どの配役も派手ではないが、ある意味贅沢な使われ方だ。
478名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:08 ID:???
近藤がうっかり「隊内で男色が流行って困ってる」と手紙に書いたのがいけなかったな。
きっと近藤も草葉の陰で泣いているだろう(;;)
479名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:09 ID:???
>>475
二番手にしなきゃ藤原獲得出来なかったんだろ
と邪推してみる
480名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:09 ID:???
(^^;←何これ
481名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:10 ID:???
>>475
近藤→沖田→土方

たぶん一年間この順番は変わらないと思うよ
482名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:10 ID:???
>>479
藤原って、大物なの? 最近ドラマで見ないけど。
483名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:10 ID:???
土方役の山本が無名すぎるだけ。
484名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:11 ID:???
このスレでは山本耕史と山本太郎はどう呼びわける事になっているんだ?
485名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:11 ID:???
>>482
プロダクションの大きさ
486名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:12 ID:???
無名でも大役で事務所がでかけりゃ上にクレジットされる。
山本は個人事務所だから権力がないのが原因。
487名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:12 ID:???
>461
一瞬甲子園って読んでしまったよ…
488名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:12 ID:???
>>483
それなのに抜擢されたのか。
大河で知名度が上がるな。この作品がこけないといいけど。
489名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:12 ID:???
藤原沖田〜 あんなキャラなのかよ
キャラ設定がお年よりも見る大河にしちゃ
ブラックすぎる
藤原の演技(声)がブラックなのかもだが
490名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:13 ID:dNusSMwG
>484
山本耕史 → 山本
山本太郎 → 山本Q(メロリンQより)
491名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:15 ID:???
視聴率いつ出る?
492名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:15 ID:???
今までも藤原は結構無邪気でブラックな役が多かった気がする。
493名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:16 ID:???
>>484
ハゲと太郎
494名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:17 ID:???
山本耕史 → 山本
山本太郎 → 原田
495名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:17 ID:???
これからはトーフとQで
496名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:17 ID:???
香取の次は 藤原山本 でワンセット。
以下は隊士役5名

山本はTVではあまり馴染みがないが舞台で活躍している。
藤原はTVでは主演もしくは2〜3番手扱い、同じく舞台が中心。
山本耕史はNHKが力入れてるらしい。
497名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:17 ID:???
新選組の隊士で、天然理心流の免許をもらっているのは
井上源三郎だけだと、何かで読んだよう気がするが気のせいか?
498名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:18 ID:???
>>494
ワラタが妙に納得
あの原田は山本太郎そのものだった
499ども:04/01/12 19:18 ID:S8NKyxaQ
>487 ども。
甲子太郎って、かしたろうが正しいのですか?きねたろうとか、こうしたろうとか読めますが。
500名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:18 ID:???
>492
なんか暴力振るう父親が出てくるドラマに出てた時もそういう役で
なんか怖かった。
501名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:19 ID:???
木綿豆腐と鬼瓦ってあだなの付け方が
妖怪みたいだなとオモタ。
502名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:19 ID:???
>>499
どちらとも読みます。

かしたろうが一番多い説な気がする。
503名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:19 ID:???
山本は両方ともいいガタイしてるからアクション栄えするよね。
504名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:20 ID:???
>>496
でも藤原主演ドラマってあったっけ?
星の金貨は女の子が主人公だったんじゃ・・・
505名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:20 ID:???
>>500
自分が初めて見た藤原のドラマがそれだった。
親父は佐野史郎で弁護士やってる義母が室井しげるで、
兄弟みんな壊れてた。
506名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:21 ID:???
>499
ウチもよく分からないんだけど最初見たときは「こうしたろう」って読んでますた。w
507名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:21 ID:???
>>504
単発だけど SABU では主役だった
508名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:21 ID:???
>>504
かまいたちの夜。
509名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:22 ID:???
ともさかりえ演じる自閉症の姉に惚れちゃう役もあったな>>藤原
510名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:22 ID:???
山本も10年ぐらい前にテレ朝で準主役を演じていた。
確かそのときの共演者に山本Qがいたような気がするけど。
511名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:22 ID:???
>>491
視聴率は明日の9時〜11時ぐらいまでの間に出るよ
512名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:23 ID:???
てかさ〜冒頭の沖田がオカマみたいと言ってるヤツいたぞw
近藤土方が根は素直な奴らに描かれてるのにあの沖田総司の
ブラックさ。。。
見続けれると毒が回ってきそうだ
513名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:25 ID:???
姉に頭はたかれてる子役時代はいいんだけどな。
微笑ましい。
514名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:27 ID:???
幕末にあんまり興味ない人にひとこと。

昨日出てきた桂小五郎は、明治維新の三傑
と呼ばれるほどの、実は大物でつ。
ほんとはあんな軽い香具師ではありません。

競馬に例えれば、三強といっても

西郷=テイエムオペラオー
大久保=エルコンドルパサー
木戸(桂)=ナリタトップロード

くらいの差はありまつが。。。
515名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:27 ID:???
山本ドラマ主役やったことなかったっけ?さんかくはあとって奴。
永作博美に
「男のくせにパフェ食べてんじゃないわよ!!」
って言われてたのが強烈に印象に残ってます。
516ども:04/01/12 19:28 ID:S8NKyxaQ
>502 506 実際のところは分からないんですね。じゃあかしたろうで。
517名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:28 ID:???
>>514
>ほんとはあんな軽い香具師ではありません。

会った事あるのか?
518名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:28 ID:???
競馬はもっと興味ない
519名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:28 ID:???
>>514
親切だな。でも、競馬の方がもっとわからないんだよ。
520名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:29 ID:???
>>514
お前は歴史も競馬も興味あるんだな。
521名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:30 ID:???
コピペだし。

いや、私も木戸さん好きだが。苦労性で。
522名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:31 ID:???
この大河の沖田はどうも漫画くさい設定みたいで好かん。
523名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:31 ID:???
>>517
会ったことないけど、「維新の三傑」と呼ばれてる位だから。

●勝海舟が桂小五郎(木戸)を評して言うには

「木戸は、西郷などにくらべると、非常に小さい。
しかし綿密な男さ。使いどころによってはずいぶん使えるやつだった。
あまりに用心しすぎるので、とても大きな事には向かないがノー」

ただし、剣の腕は立つ。剣客として有名。
524名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:32 ID:???
西郷=松井
大久保=イチロー
木戸=新庄
525名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:32 ID:???
あービデオとっとけば良かった
もう一回みたい 今すぐ
526名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:32 ID:???
西郷=セナ
大久保=プロスト
木戸(桂)=マンセル
527名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:32 ID:???
>>522
漫画の影響は受けてそうだな。他の隊士達も。
528名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:32 ID:???
>>512
沖田総司ってある意味二重人格で危ない奴
だったらしいけど。
人殺すには躊躇しないけど子供好き、みたいな。

さわやか青年だけでは新選組にいないでしょ。
土方も後には鬼だからな。
529名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:33 ID:???
山本耕史と
堺雅人が
大河終了後ブレイクしそうな第一候補ですね。
530名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:33 ID:???
>>519

野球に例えれば、三強といっても

西郷=長島
大久保=王
木戸(桂)=掛布

くらいの差はありまつが。。。
531名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:34 ID:???
西郷=韓信
大久保=張良
木戸=ちんぺい
532名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:34 ID:???
サッカー選手に例えると?
533名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:34 ID:???
>>527
新撰組が出てくる漫画ってあった?「風雲児たち」ぐらいしか知らないけど。
534名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:36 ID:???
風雲児って、幕末編あるけど新選組出てたか?
535名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:36 ID:???
山本土方が将来的に超サド鬼副長になると思うと萌える。
一方であのまずい詩を詠んでいると思うと更に萌える。
536名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:36 ID:???
>529
堺雅人に落ちた人は多そうだなw
昨日書き込み、褒めてる人結構いた気がする
537名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:36 ID:???
武田観柳斎を姿格好をよく記憶してから、
るろうに剣心の新撰組幹部が出ているシーンを見て欲しい。
538名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:36 ID:???
堺雅人は毎年ブレイクしそうな若手俳優と言われてきたが
今一つぱっとしなかったのはあの寂しげな笑顔のせいだろうか。
539名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:36 ID:???
>533
飛べ!イサミとか。現代版新撰組だけどw
540名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:37 ID:???
>532

西郷 =中田
大久保=小野
木戸 =高原
541名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:37 ID:???
>527
土方、斉藤も漫画や小説の影響大きすぎな感がある。

二次創作の次の三次創作とでも言うのだろうかな。
542名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:38 ID:???
>>534
出てたよ。桂が近藤の道場に稽古をつけにアルバイトで行ってる場面があった。
543名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:38 ID:???
西郷=さんま
大久保=ダウンタウン
木戸(桂)=中川家
544名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:38 ID:???
>540

西郷 =中田
大久保=小野
木戸 =小笠原
545名乗る程の者ではござらん :04/01/12 19:38 ID:eOKEAxMh
ヒラメ顔の藤原ヅラ似合わねーw
キモイ。声もキモイ。
546名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:38 ID:???
古畑任三郎のビデオを見たんだけど沢口靖子が殺したのって

新見錦だった
547名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:39 ID:???
>533
黒鉄ヒロシの「新選組」て漫画おもろいぜよ・・・
548名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:39 ID:???
543では木戸が一番じゃんw
549名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:39 ID:???
>>532
西郷 =ペレ
大久保=ジーコ
木戸 =カズ
550名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:40 ID:???
若手って堺雅人って幾つなのかな?
今年はブレイクしますね、きっと。
551名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:40 ID:???
>>545
実際に沖田はキモがられてたから、ある意味適役
552名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:40 ID:???
>>545
沖田にぴったりじゃん。
553名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:40 ID:???
西郷 =トヨタ
大久保=日産
木戸 =三菱自動車
554名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:41 ID:STGx+ziH
原哲夫に新撰組をかいてほしぃ。
「負け戦こそ面白いのよ」と一振りで13人の首を取る近藤
「虎は何故強いか解るかね、元々強いからよ」と小姓を斬り殺し、慶喜をはり倒す土方
「たーららー」と殺人を楽しむ沖田
どう見ても人相の悪いヤーさんの桂たち
耳桶を持ち歩く鉄之介
どうよコレ
555名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:41 ID:???
>538
早くブレイクしないと!
髪も残り少ないのに・・・w

>550
>2に29て書いてあるよ〜
556名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:41 ID:???
西郷=カルビ
大久保=タン
木戸(桂)=ミノ
557名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:42 ID:???
>551>552
しかしあれはヒラメ顔ではないだろ。
丸顔。まさに丸顔

普通の頭だったら、そこまで気にならないのに
月代があると・・・・
558名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:43 ID:???
>>555
それは役の年令じゃないの?
堺さんより山本コージがヤバイと思われ・・・髪
559名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:43 ID:???
>>550
ガイド本によると73年生まれだから30歳
560名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:44 ID:???
>>559
エエー!
若く見えますね。
香取シンゴと同じぐらいかと思った。
561557:04/01/12 19:45 ID:???
>558
ほんとだ。すまん
前は役者も書いてあったからてっきり
562名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:46 ID:???
漏れは、西郷をだれがやるか気になってしょうがない。
まさか、大仁田とかないだろーなー
563名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:46 ID:???
西郷=優香
大久保=吉岡美穂
木戸(桂)=井上和香
564名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:46 ID:???
>560
昨日の大河でアップ写った時、皺が結構見えたので
年取ったな〜とおもったよ
565名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:46 ID:???
>>551
キモがられてたって誰によ?阿部?
大方は、天真爛漫とか無邪気とかそんなんじゃん
まぁ新撰組で怖いとか危ないとかいう
評の1つもないヤツの方がいないんじゃないか
566名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:46 ID:???
まったくの余談だけど、オープニングのキャスト欄で
「沖田惣次郎(子役)」と出ていた瞬間に、
「ああ、このドラマは『登場人物』ではなく『役者』を中心としたドラマか」と
思ってしまった。
通常、大河ドラマで子供を出す場合は
「淀(少女時代)」って感じて表記しているのに・・・

わかりにくい文章ですみません。
567名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:47 ID:???
安岡力也に西郷をやってほしい
568名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:48 ID:???
♪薩摩をなめるなよ
569名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:49 ID:???
>>567
実年齢でいえば、西郷は近藤より7歳上だから
安岡ではちょっと年とりすぎだのー
570名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:49 ID:???
誰かも言ってたけど、ヅラの境界がハッキリ見えるの萎え
571名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:49 ID:???
>566
いや、分かるよ
なるほど。来週見てみるよ
572名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:49 ID:???
堺さんて、朝ドラ「オードリー」でも重要な役やってたし自分的には
有名人だったけど世間では知らない人多いんですね。

今回の大河で山本耕史さんとともに人気出そうですね。

ところで沖田の少年時代やった子役はジャニタレですか?
573名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:50 ID:???
橋の下の乞食が桂だったりするのが当時の京都…か。
まぁこれは誰かの演出と思うけど。

踊る〜のいかりや長介が最後にクレジット
されてたね。俺はあのポジションに興味が
あるんだが。誰だったかな。
大河は横に出てくるからあんまり意味無いのかな。
574名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:51 ID:???
>>570
いいテレビで見てるのでは?
ボロい中古のテレビに買い換えたらいい。
気にならなくなるよ。
575名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:51 ID:???
>572
ジャニタレにしては小汚い感じだったがw
いや、いい意味でだがな
576名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:52 ID:???
>>538
違う、不気味な笑顔のせいだと思う
泣いてても顔が笑ってて怖いんだぞ
577名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:52 ID:???
ぐっさんと香取の声、堺と藤原の声を交換できればいいのに。
578名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:52 ID:???
>>573
石坂浩二
579名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:52 ID:???
柱のしたの乞食は竜馬だらう

最期は象山の石坂浩二だにゃー
580名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:52 ID:???
堺が伊藤俊人とたまにダブって見えてしまうんだが。
581名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:52 ID:???
厨房の時に花見にいったお城に飾ってあった
土方歳三の写真に一目惚れした。
582名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:53 ID:+b+dsvGH
鍵か。
583名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:54 ID:???
>>577
アナタの目は節穴ですか?
なにも共通点ありません。
584名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:54 ID:???
西郷は武蔵丸以外に考えられん。
585名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:54 ID:???
ごめ。誤爆した・・・
586名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:55 ID:???
西郷どんは温水でいいよ。
587名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:55 ID:???
>>565
漫画と小説を全てと思ってしまうのは腐女子の始まりですよ。
後に生き残ったりした人物の評を見ましょう。
588名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:56 ID:???
>577
ぐっさん→近藤
堺→沖田 (壬生義士伝と同じになっちゃうけど)
香取→永倉
藤原→ 思いつかん
にした方がまだ良いかもしれんな
589名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:56 ID:???
坂本竜馬=武田鉄矢
高杉晋作=吉田たくろう
桂小五郎=川谷拓三
590名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:57 ID:???
西郷=ふるたあらた
大久保=くどうかんくろう  ・・・ちょっとしか出番なさそうだし
591名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:57 ID:L9SqbNv2
象山てしょうざんて読むんか。ずっとぞうざんだと思ってたよ。
それと神道無念流をしんどうと言ってたけどしんとうじゃないの?
592名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:59 ID:???
香取はもっと声を低くできんのか?
そこは舞台俳優と演技かじりのアイドルの差なんだろうが・・・。
593名乗る程の者ではござらん:04/01/12 19:59 ID:???
武蔵丸が引退したのは大河で西郷さん役やるためだ!

と、あの時思ってしまった。
594名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:00 ID:???
>>592
でも「それぐらいでいいです」って三谷がOKしたんだから
あの声で。局長の時は比較的低くしてたよ。
595名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:01 ID:???
>>592
低い高いの問題じゃない。発声が悪い。歌手でもあるのにどーいうこと?
596名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:01 ID:???
>>593
ワラタ
597名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:02 ID:???
西郷さんの肖像画・銅像は実物と似ても似つかないらしいけど
銅像を見た奥さんの感想「ところで、これ誰ですの?」
598573:04/01/12 20:02 ID:???
>579
竜馬さんでしたか。失礼しました。逝ってきまつ。

ところで前作武蔵のときもスレ進行こんなに早かったのですか?
599名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:03 ID:???
>597
有名な話だね
結局どんな顔だったんだろか
600名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:03 ID:???
>>589
テレビ版では桂小五郎=小室等だったんだよな
601名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:04 ID:???
桂と勝が親父に評判悪いです
602名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:06 ID:???
>587
でも、生き残りの人物評も結局その人の主観が入るから、
真実かと言われれば疑問なわけだが。
結局、池田屋だの大政奉還だのの年表的意味での事実
以外は、何が本当のことかなんてわかんないんだよね。

だからこそ、時代劇の面白味があるわけで。そういう意味で、
自分の脳内イメージにこだわりすぎてる人は、損してるなと思う。
603名乗る程の者ではござらん :04/01/12 20:06 ID:???
えっ!昨日、勝海舟でてたの?
誰がその役やってたの??
604名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:07 ID:???
しかし西郷って新選組と絡んだ事なんか無いんじゃないか。
高台寺党のやつらとは多少は接触あったのかな。
605名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:07 ID:???
>603
予告に出てた。
野田秀樹。
606名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:07 ID:???
>603
こんごの目玉みたいな感じで予告の最後に出てた。
勝=野田秀樹
607名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:07 ID:???
608名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:07 ID:???
一番似ているとの証言があるキヨソネ作の肖像画を基に
作った上野公園の西郷銅像、
除幕式に参加した奥さん、「こげんな人じゃなかったのに」
それが「西郷は人前にこんな薄汚い格好で出るような人じゃない」
と言う意味なのか、
「似てねえ」と言う意味で言ったのかは謎のまま
609名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:07 ID:???
>>603
本編ではまだよん。予告編で出てた。
610名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:08 ID:???
611名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:11 ID:???
>>608
「犬なんか連れてる人じゃないのに」
かもしれないね。
612名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:11 ID:???
>>610
沖田スレに投げ込めばよかったのに
613名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:11 ID:???
文人画家の平野五岳が西郷に直接あった折書いた肖像画
ttp://kids.gakken.co.jp/campus/kids/rekisi/img/0401/02.jpg
614名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:13 ID:???
>>613
決定!
西郷隆盛=福永法源
615名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:13 ID:???
>>608
まあ普通の研究者は前者の説を取ってるけどな。
よく考えれば、西郷ほどの人が
着流しのままで犬を散歩させるなんて事はありえないわけで。
(だから鹿児島の西郷像はきっちりと礼服を着ている)
616名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:13 ID:???
明治十年まで生きてたのに写真が無い西郷って不思議やな。
617名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:14 ID:???
>>610
初心者か?沖田総司本人の写真・絵は無いだろ
昭和に完成されたという沖田の姉の孫のヅラ写真が
当人に似ているかなんてタイムスリップしなきゃわからん
618名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:15 ID:???
>617
610のは写真だが。
619名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:16 ID:???
>>610
画像一枚貼りつけて「もしや沖田?」って言われてもなー・・・
620名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:17 ID:???
●勝海舟の証言

「西郷は、ごく優しい顔をしていたよ。
アハハなどと笑ってね。温和しい人だったよ」

西郷は、気のやさしい、細やかな気配りの
できる人だったらしい。
おつかいに行かした子供に、必ず小遣いをたんまり
くれたので、近所の子供に人気があった。
621名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:17 ID:???
>610のサイトの中岡慎太郎、
笑顔の写真があって急に親近感が・・・
622名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:20 ID:???
>>613
その肖像画見た限りだと、どっかでやってた高嶋兄が結構合ってるかも。
623名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:21 ID:???
隆盛って名前も父ちゃんの名前だったよねたしか。
624名無しさんは見た!:04/01/12 20:23 ID:yfsJXfIN
庶民の出で気さくな勝海舟の邸宅には、素性も知れないの訳のわからん
若者たちが大勢出入りしていた。坂本竜馬もその一人。
江戸が大都市と言っても今の10の1以下の規模。
若い近藤・土方が坂本や佐久間(勝の妹婿)と接点あったとしても不思議はない。
もちろんフィクションだけど。
625名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:23 ID:???
西郷は天皇の命に逆らってまで写真を撮らなかったくらいの写真嫌い。
ただ龍馬が遊女に「あの西郷さんも昨日写真とったわよ」と言われて
はじめて写真を撮ったというエピソードもある。
626名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:24 ID:???
西郷は175〜180で
体重は80キロぐらいということなので
意外と細くて小顔の可能性あり。

いままでの肉襦袢必死の西郷像を塗り替える
配役を期待したいものだ。
627名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:25 ID:???
>625
魂を抜かれるからだろうか・・・
というか、なんでそんな迷信が出来たんだろう
びっくりして死んじゃった人でもいんか
628名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:27 ID:???
俺が卒業した小学校(田上小・創立130年)は西郷の生家がすぐ近くにあって
学校にもバカでかい服とかが飾ってあった
629名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:27 ID:???
>>623
そう。

明治維新の時に、戸籍に本名を載せることになり
いそがしい西郷の代わりに幼馴染が役所に間違って
届けたのが、西郷の親父の名前だった。(本名隆永)

当時は「忌み名」は人には隠してたから、誰も西郷の
本名など知らない。江戸時代は死んだあとに、初めて
本名を名乗っていた。

西郷は通称吉之助でずっと通してからね。
本人は、「まーいいか」で結局隆盛のままだった。
630名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:27 ID:???
西郷隆盛は、陰嚢がばかでかかった(頭くらい)そうですが、
これはフィラリアとか オンコセルカなどの糸状線虫が原因で起きる風土病だったためのようです.。
631名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:28 ID:???
>>621
大村益次郎はいつ見ても笑ってしまうな。
632名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:28 ID:???
>>626
178〜180cm 108kg と言われているが。
633名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:31 ID:aTyQ12ND
>>610のサイトの伊藤ってたんなるDQNじゃないか、もっと他にないのか
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/hirofumi.html

あと広沢がだれかに似てる
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/hirosawa.html
634名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:31 ID:???
>>627
斉彬につまみ上げられなければ
実力で成り上がった大久保と違って
いまでも下級武士の下役人だという気持ちが強かったから
自分のようなものが後世に写真を残すのを
よしとしなかったのだろう。
635名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:31 ID:???
女優陣は田畑智子以外喋らなくていいから
そうすれば見られる
麻生と京香さんは別

香取もオダジョーも喋らなくていいから
藤原は殺陣無い方がいいから

でも武蔵より面白い
636名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:32 ID:???
西郷にしても大久保にしても当時としては異様にデカいな
637名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:32 ID:???
>>633
なんとなく吉本のアゴ
638名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:34 ID:???
>>595
スマップは歌手じゃなから。エンターテナーです
639名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:34 ID:???
ありえないって・・・仕事から帰ってきたら2スレ消費してるってあーた
640名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:36 ID:???
>>635
田畑智子は顔が田舎臭いとかブスとか言ってる香具師が時々
いるけど、演技は上手いんだよな。
自分は声が一番好きなんだが。
京香のお梅も早く見てみたい。
優香はあまり……出番多くないといいな。
641名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:36 ID:???
高橋泥舟:北村総一朗(メガネ抜き)
642名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:41 ID:???
視聴率速報

2004.01/11日
27.3% 20:00 NHK 大河ドラマ「新選組!」(新)
643名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:41 ID:???
照英のパンチはつっこむところでつか?
644名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:41 ID:???
>>629
トリビアでもやってたな
645名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:43 ID:???
>>642
まぁ、そんなとこだろうな。
646名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:43 ID:???
歴代視聴率も誰か張って呉
647名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:43 ID:???
録画したの、何度も見直しちゃうな。江口・龍馬の「しょええええええ」が
妙に好きだ(笑
648名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:45 ID:???
土佐弁ってあんまり聞いたことがないんで、江口・竜馬がしゃべるたんびに、
「あ、サイバラ漫画の人みたいだ」って思ってた…。
649名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:46 ID:???
桂、バカにされ過ぎだ……。
ところで桂を主人公にした小説って何かあったっけ? 殆ど聞かない。
650名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:46 ID:???
>>647
俺は黒船を見ながら髷を弄ってたシーンが妙に好きだw
651名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:46 ID:???
>>642
祝日には数字は発表されないはずでしょ。
貴方がビデオリサーチの社員なら話は別だけど。
652名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:48 ID:68NHjrBr
近藤と土方が裸で抱き合う場面萌え
653名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:48 ID:???
>>651
ネタですよ
654名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:49 ID:???
>>642 煽りはイラネ。
655名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:50 ID:???
801腐女子もいらね。ネタでも煽りでもいらね。
656名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:50 ID:???
>>636
確かに、異様にデカいね。

江戸期の平均身長が155〜160センチ
明治になって、ようやく160センチを超えたのだが
江戸時代の人間である、
西郷=180センチ
大久保=178センチはかなりでかい。

いまでいえば、ふたりとも190センチ級のデカさ。
657名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:51 ID:???
イマノウチに予想しておこうぜ

40%越え
30%代
20%代
10%代
1ケタ

それぞれ擁護派、否定派の反応を
658名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:52 ID:???
ビデオ5回も見ちゃった。面白いわ。

659名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:52 ID:???
>657
30%には届かないぐらいかなと思う
660名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:53 ID:???
歴代大河の視聴率はどのくらいなんだ。
比較したいからここ数年の数字を
知っている人教えてください。
661名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:54 ID:???
662名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:54 ID:???
おれは30%丁度くらいかな。
擁護派は特に反応無し。否定派は色々叩くだろう
663名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:54 ID:/WZ57UhN
視聴率を高めに予想しておいて、低かったら叩く魂胆だな。
ぶっちゃけ、20%取れればいい方だろ。
664名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:54 ID:???
ズバリ、28.1% と予想
665名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:56 ID:???
30%なんてぜってーイカネ。
666名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:56 ID:???
667名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:56 ID:???
>>661見ると
30神
20普通
10死ね
ってとこか
668名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:56 ID:???
どうやら地上派見てそのあとBSでまた見るのが日課になりそうだ
669名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:57 ID:???
ズバリ、21.1%と予想。
670名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:57 ID:???
20%ちょい越えぐらい
671名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:59 ID:???
利まつでさえ26%だったのに
なんでそんなに強気になれるんだ・・・(w
25%くらいあればいいなあ、と思う
2回目以降は下手したらどーんと下がるだろうから
672名乗る程の者ではござらん:04/01/12 20:59 ID:/WZ57UhN
先に言っとく。
 
視 聴 率 は 期 待 す る な 。
673名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:00 ID:???
>>649
司馬遼太郎「逃げの小五郎」(「幕末」の中の一編)
674名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:00 ID:???
しかし、あのウホッ!のシーンは皆どう見たんだ?
漏れはかなり引いたんだが。
675名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:01 ID:???
松嶋奈々子、唐沢、反町、竹ノ内+戦国物で
初回視聴率26パーセントなんだから、
それよりも下回るのは確実と見る。

三谷+香取といえども23パーセントぐらいが妥当であろう。
676名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:02 ID:???
>>674
(;´Д`)ハァハァ・・・ウッ・・・フゥ・・
677名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:03 ID:???
>674
気色悪かった
なんで服脱いでから抱きつかなきゃならなかったのか。
フンドシ見せたかったのか?
678名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:04 ID:???
普段大河を見ない中高生の新選組ヲタが伏兵。
さあどうでるか・・・。
679名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:05 ID:T0SDyWu/
皆さん、何だかんだ言っても結構楽しんでるみたいですね。
680名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:05 ID:???
ふんどし=白ってイメージだったから驚いた>>674
681名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:06 ID:???
682名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:06 ID:vsE46RZi
黙れ腐れマンコがっ!
賞味期限切れてんだよ、おまえは。
683名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:08 ID:???
スレ伸びるの早いな。
いつも大河スレはこんな感じなのかね?
684名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:09 ID:???
>>668
は、はげどう・・・
685名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:09 ID:???
>681
お…思ってたより(ry
686名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:10 ID:???
>>681
沖田は平安美人顔だな
687名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:12 ID:???
桂吉弥の山崎蒸、いいね! 自然な大阪弁。水葬の場面(あれば)、
泣くことを早くも予想。
688名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:13 ID:???
>>681
いまだにその沖田が本物と思ってる奴いるのかな
689名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:14 ID:???
遅レスですが、>>661さん、>>666さん、ありがとう。
690名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:14 ID:???
>>674
やけに肌が白かったよな
ぜーんぜん百姓くさくない
691名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:15 ID:???
>>687
勘太郎の藤堂平助も期待できる。今年の伝統芸能組は、地味で自然な感じがよろしい。
692名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:15 ID:???
>690
沖田は百姓じゃないからねw
693名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:17 ID:???
>690
ああ、ごめん。土方か。
694名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:19 ID:???
実際土方も白かったとか
695名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:19 ID:???
>>691
83年生まれの有名人って派手なの少ないよね
漏れの世代って地味世代なのかな(´・ω・`)
696名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:20 ID:???
>>688
いるから無限ループが続くんだろ
697名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:21 ID:???
テンプレに入れて欲しいね
「新選組」と「新撰組」に拘る事もだけど。
698名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:22 ID:???
メロリンQの原田左之助ハマってるな
699名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:23 ID:???
学校じゃ明日から白い人は木綿豆腐って呼ばれる
700名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:24 ID:???
番組名は「新選組!」
実際は新選組でも新撰組でもよい
近藤自身がどっちも使っていると
701名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:25 ID:???
じゃあ>>>736、お前は鬼瓦権造だ
702名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:25 ID:???
土方って優男のイメージなかったんだけどな〜
703名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:26 ID:???
誠の旗立ててるとこがさぁ
暴走族みたいでチョットなぁ
704名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:26 ID:???
>>673
短編じゃん……。桂、悲惨だ。
705名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:28 ID:???
>>702
土方は精悍な色男、のイメージだよな。優男では断じて無い
706名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:28 ID:???
>>688
いまだに沖田が美少年だと思ってる奴いるのかな
707名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:28 ID:Js6K6ZuV
土方は、歴史小説では優男風に描かれがちだけどね。
写真見ると・・・うーん。
でも近藤よりは生白そう。
708名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:29 ID:???
そば代おごられるのがなんでそこまで
気に障るのか、説得力が今市
709名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:29 ID:???
>>703
中身が無いのでまずカッコから。古今東西若い男の習性だとさ
710名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:30 ID:???
>>703

会津…玄人
新撰組…珍走
711名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:31 ID:???
>708
桂に貧乏道場などと言われて施しを受けるのは
腹が立つんじゃないのか?真実だけに。
712名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:32 ID:???
長州は上の奴らはある程度頭がいいんだが、その下に珍走がウジャウジャいる感じだな。
新撰組? あいつらは下から上まで全部珍走。
713名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:33 ID:???
>708
関東のソバ味をけなた=郷土ナショナリズム
身分差・経済格差からくるコンプレックス

一応、今後の複線にもなってるんだろうと思う。
714名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:33 ID:???
>>700
会津藩資料には新”撰”組の記述しか出てこないので
本来なら新撰組が正しいのだろうが、近藤自身が間違って
書いちゃったせいで、新選組が正しいと思われがち。
ただ朝廷の資料の中では終始”浪士組”としか書かれてない。
715名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:33 ID:???
土方のイメージを断じるのは勝手だが、実物を見たことのある奴あ、もうこの世にはいない。

手がかりとしてあるのはあの写真数枚と、「身丈五尺五寸、眉目清秀ニシテ頗ル美男子タリ 
(身長は168cm、容貌が清く優れていて大変美男子である)」(「両雄志伝補遺」 橋本政直)、  

「土方の方は、一寸商人風なところがあり、おまけに色も白ければ、撫肩の少し猫背がかっては居たが、身長もすらりとした、あの仲間うちでは男っぷりもよい方である」
(「史外史譚剣豪秘話」 福地桜痴談)  
――というような同時代人の証言のみだ。
716名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:33 ID:???
時流とまぜるとさぁ 新撰組が小物に見えるじゃん
歴史ヲタは新撰組は歴史の流れと無関係な存在、とか
後から見て偉そうに言うけどさ
桂や竜馬が違うレベルで日本を考えてる人間、という
強調をなんでするのだ?新撰組の物語の冒頭で。
717名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:34 ID:???
>>708
ああいうのって桂より高杉がやりそうだな。身分が高くてエリート意識が強い。しかも生っ粋のジャイアニズム主義者なうえに頭も切れるからなおたちが悪い。
718名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:36 ID:???
確かに舞台の彦馬がゆくだとあのキャラは高杉だったね、もっとイヤミだったけど
ま桂が善さんだったからあれだが
719名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:38 ID:???
土方は死ぬ程モテたらしいな。まぁ、そりゃそうだろうが。
720名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:38 ID:???
>>610
そこの斉藤一おもろすぎw
こんな漫画あったよなー、なんだっけ・・・あー、腹イテー
721名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:38 ID:???
>>706
それはいるんじゃない?正確にはそう信じている人は
個人的に幕末は虚構と現実がバランスいいのが魅力なんで
そのぐらいは夢見させてやろうや

>>716
その時代遅れの小物が小さな自分の信念を貫くのがいいんじゃないかな
忠臣蔵とかも
722名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:39 ID:???
またループだ

>714
当時使いやすい字を用いるのが普通だからどっちの字も間違いではない。
会津が使った文字も、近藤が使った文字も正しい。
だいたい自分の組織の漢字を間違えるというのはおかしいだろう
723名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:40 ID:???
土方ヲタって容貌自慢大好きだもんね
洋装がどうとか・・フジョシすごいw
724名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:40 ID:???
>719
江戸にいた頃はどうか分からないが
新撰組最盛期で一番もてたのはやっぱり近藤らしい。
金がある順にもてたんだって。
京の女性はしっかりしてるw
725名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:42 ID:???
>>721
ワンピースよろしく全てを「信念」で正当化しそうで恐い<三谷
726名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:43 ID:???
>>724
でっち奉公の餓鬼が店の女従業員を妊娠させてクビになってる、という輝かしい戦歴があるそーな……>土方
727名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:43 ID:???
この勢いだと、明日の朝には次スレいきそうだな。

728名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:44 ID:???
>721
そうそう、新撰組って忠臣蔵と似てる
物語として絶えないとこ
歴史の大勢とそう関係ないとこ
でも人気あるとこが
729名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:45 ID:???
>>728
さらに京の町を焼き払うという大規模なテロから人々を守ったという実績もあるからな。
730名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:46 ID:???
>>724
近藤って女も男も気に入った人間はみな
取りあえずかかえこむって感じ
香取近藤は真面目すぎるくらい真面目なんだけど・・
731名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:47 ID:???
西郷=チャーシューメン
大久保=ワンタンメン
木戸(桂)=ラーメン
732名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:48 ID:???
>712
長州と新選組を同列に語られてもなあ。
長州と同列とするなら会津っしょ。
新選組はしょせんその下の一組織に過ぎない。
長州における奇兵隊みたいなもん。

そういや、奇兵隊の末路も悲惨なんだよな…
733名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:49 ID:???
>>729
さんざんガイシュツだが、君はまだそんなことを信じているのか?
734名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:49 ID:???
>>726
その娘の役を、乙葉っていいアイドルがやってたネ
735名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:49 ID:???
>>722
永倉が長倉とか島田魁が甲斐とか、自分で使っちゃってるもんねぇ

>>724
新選組始末記での近藤のモテ方は、ありゃイカンとオモタw
736名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:49 ID:???
>>732
新選組と一藩が比べられるってのもすごいね
737名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:51 ID:???
>733
729じゃないが、ある意味じゃ本当のことだが。
それとも君は、長州の正義の味方で、本当に勤皇の志が
あったと信じておるのかね。
738名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:51 ID:YYKdt4nh
新撰組ってガンダムでいうホワイトベースでしょ。
739名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:52 ID:???
白虎隊も奇兵隊も忠臣蔵も美化されてるのと
実際は違うだろ?
740名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:52 ID:???
西郷=仮面ライダー1号
大久保=仮面ライダー2号
木戸=ライダーマン
741名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:52 ID:???
>>738
その例え、よくわからん。
742名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:53 ID:???
火の海よりも血の海
743名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:54 ID:???
>>726
妊娠させたの?

当時の大伝馬町の木綿問屋では、
仲間式法という密告制度があって、懇ろになったのがバレて
なかば追い出された、ということらしいが、妊娠は初耳だ。
744名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:54 ID:???
>>728
忠臣蔵と、新選組は、思い切りキャラが違うよwww

忠臣蔵=アフォを演じながら、その裏で実は緻密でしたたかに
      謀をすすめ、主君の敵を討ったエリート軍団

新撰組=表も裏もアフォな、出世欲と色欲に溺れた
      エエかっこしいの、DQNなテロリスト軍団

現代に即せば、新選組は辻元清美とかよど号犯人とかで
会津藩が社民党、って感じかな?
745名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:55 ID:???
>>738
人々の間では伝説になったけど、歴史の大局の中では埋もれていく存在って意味か?
746名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:55 ID:???
>738
よけい分からんよw
747名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:55 ID:???
禁門の浪士隊は実際より酷く言われてる感があるけど
748名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:56 ID:???
西郷=キン肉マン
大久保=キン肉マンフェニックス
木戸=キン肉マンビッグボディー
749名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:56 ID:???
>733
新選組は、れっきとした体制側であり、今でいう警察組織なので、
京の町を守るという任務は確かに帯びていたよ。

んで、長州の志士が京の町を約計画を立てていたのも事実。
750名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:56 ID:???
>743
妊娠させたってのは聞いた事ある。
兄さんにお金借りて(貰って?)誤りに行ったみたい
751名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:56 ID:???
>>744
選も撰も使ってるあたり、藻前さんある意味史実に忠実だ
752名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:57 ID:???
>744
アフォ決定
753名乗る程の者ではござらん:04/01/12 21:57 ID:Ng1Vq0HH
>>708
そばの味ににケチつけられて、気に障るのはよくわかる。
東国の野蛮人としては。
754743:04/01/12 22:00 ID:???
>>750
そうでしたか、知らなかった、dクス

しかし、松坂屋でも11歳で番頭とケンカして実家に帰ってるし、
いわゆる社会不適合者って感じもするが、薬の行商やってた頃は
非常に愛想が良かったとも言うし、訳わからんな、トシ。
755名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:00 ID:???
武蔵も時宗もとしまつも最初の頃は評判がいいんだよね。
まあ、ストーリーがあまり動かないから、
手厳しい批評を控えているんだと思うけど。
いざ、お馴染みの名場面がやってきて、
過去の作品と比較して駄目だと分かると、
批判の矛先を向ける傾向があるね。
756名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:01 ID:???
まぁ、会津藩の傭兵とみるのが妥当なとこでしょ。
757名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:02 ID:???
>>749
京を守ってるときは実は会津藩預かりの浪人隊って扱いだよ。
よく警察として役割与えられてたって勘違いしてるけど、
ほんとのことは「ぶらぶらしてる浪人どもが物騒だから一箇所に集めとけ。
ついでに見回りでもしておけば?」程度のもの。本人達は勘違いしてたけど。
幕府も「あれは会津の容保がかってにやとった用心棒」という扱い。
758名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:02 ID:???
幕末って、結局のところ変節漢が勝ち組だったって意識がある。

勤皇の志なんて持っていたのはほんの一部で、郷愁や薩摩の
上の人間にとっちゃ、単なる御神輿に過ぎなかったもんな。
戦国における足利将軍みたいなもんでさ。

肝心の攘夷にしたって、本気で信じてた人はどんどん死んでいくか
置き去りにされていって自滅するしかなかったんだよな。
759名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:03 ID:???
>755
新選組だと最初の山場は池田屋かねえ。
760名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:03 ID:???
>>708
漏れは関東人で(生まれは西国だが)、あの
体に悪そ〜〜〜〜〜な関東風のつゆマンセー。
関西風のつゆ、好き区内。
あそこまで関東風のつゆこきおろされたら、
「おごられたくねーYO!」となるかもな。
761名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:04 ID:???
>>759
芹沢暗殺じゃねーかな?
762名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:04 ID:???
>>754
当時の丁稚奉公ってのは小僧の扱いがやたらひどかったそうだから
個人的な社交性とは関係なく向かない人間もいただろうな。
763名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:04 ID:???
>>759
少なくとも鴨暗殺がそのまえに山場にはなるだろう
764名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:04 ID:???
>>755
解き胸や年松は知らんが、武蔵は第一回のオンエア後
非難ごうごうだったぞ。

具体的に、どこがおかしい、とか散々やられてた。
前途多難な幕開けだったね。

それにひきかえ、新撰組はけっこういいすべりだしでしょ。
本格的な大河を望んでる人はあきらめてるし。
殺陣がしょぼいのも折込済みだし。

武蔵は、殺陣こそが命だから、めちゃくちゃ怒ってたよ。
765名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:04 ID:???
>>会津藩預かりの浪人隊

一応、体制側でいいんじゃねえの。
766名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:05 ID:???
>757
名目上はともかくとして、実質的な警察活動をしてだたろうって
意味だったんだが……

あ、組織とか使ったから誤解を生んだか。それはすまぬ。
767名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:05 ID:???
>>760
同意。自分の人格まで否定された気分になるからね。
768名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:05 ID:???
>>755
いや、武蔵は初回から評判はよくなかった
さらにひどくなったのは春になってからだが
769名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:06 ID:???
>>764
2chじゃなくて、大手の大河サイトの評判は上々だったよ。
770名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:07 ID:???
>762
嘘だと思うがカマほられかけたので逃げてきたって説もあるからな
そうだったら可哀相過ぎるが
771名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:08 ID:???
鴨かあ。
予告にチラッと出てきただけだったけど、カコヨカッタ〜
鴨暗殺がいまから楽しみだ。
772名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:09 ID:???
土方はなんのかんのいってボンボン育ちだからね。
丁稚奉公は辛かっただろうな。
773名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:09 ID:???
>>770
あの顔で損したより得した方が大きいと思うから同情する必要無し!
774名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:10 ID:???
>>757
まあそれが江戸時代つうじて警察活動の実態だがな

江戸の町ではぶらぶらしている流れ者を岡引にして内偵させとくか
ただしあれは与力や同心の私雇いの扱いね

ってかんじだから
775名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:10 ID:???
>>769
あ、ほんと?

まあ、俺は武蔵の初回を見て幻滅したけどね。
これから強くなっていくんだ、と慰めつつも
たぶんムリやろうなーとおもってた。

カンフー映画で言えば、
武蔵=ブルース・リー
新撰組=ジャッキー・チェン

くらいの認識だから。

武蔵=ブルース・リーは、トゲトゲしいくらい強そうじゃないと
見る気しないしね。
新撰組=ジャッキー・チェンは、まあおもしろければいいかな、と。
776名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:11 ID:???
>>762
・仲間手代ならび男女よそへ出、その身不相応なる事見届けそうらはば、
遠慮なく当人の名前相記し、入れ札箱へ書き入れ、
きっと評議に及ぶべきこと

・手跡のほか稽古事無用のこと

読み下し違ってるかも

でも、こりゃイヤんなって飛び出すかもね。
777名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:12 ID:???
武蔵の初回はできよりも「パクリじゃね?」ってのが多かったような
778名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:12 ID:???
鴨殺しは5月、池田屋は7月(祇園祭のころ)にやるらしいね。
まだまだ先。
しかし、池田屋以降を残り5か月でやるのは尺足らないんじゃないか?
779名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:12 ID:???
>>772
薬屋のせがれってボンボンなんだ
780名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:12 ID:???
武蔵はどーしても主役の発声に馴染めなくて、5回で脱落。
あれが大河初脱落であった。

今回は大丈夫そうだ。
781名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:13 ID:???
>>767
そばもうどんも真っ黒!それがマンモス西!
782名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:13 ID:???
武蔵は、音楽だけ良かったな
783名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:13 ID:???
薬屋は副業で本業は豪農でしょ
784名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:13 ID:???
>>778
新撰組が崩壊して行く鬱展開なんてそんなにやりたかねぇってんじゃね?
来週は盗賊と戦うらしいが、そんな感じで凄い水増しすんじゃねーかね
785名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:13 ID:???
>>779
薬屋ではなくて、副業で薬の製造販売もやっている豪農
786名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:14 ID:???
>>778
近藤斬首までだからあと5ヶ月でいいのかもしれない。
787名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:15 ID:???
池田屋=7月
禁門の変=8月
山南脱走=9月
油の小路=10月
鳥羽伏見=11月

後半に怒涛の展開。
788名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:15 ID:???
>>778
近藤斬首までしかやらんそうだから足りるだろう
秋口あたりで内ゲバと近藤の女問題ばっかりになりそうだが
789名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:15 ID:???
>>779
でかい農家(薬屋は兼業)の息子なので、それなりのボンボンです。
790名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:15 ID:???
>・手跡のほか稽古事無用のこと
向上心があれば、↑は辛かったんじゃないかと想像。
791名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:16 ID:???
あ、薬屋は副業なんだ。しらなんだ……。
792名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:16 ID:???
池田屋くらいまでが華だし、つじつま合ってるから
ドラマにしても無難なんじゃないの
その時歴史が動いた、でも油小路とかすっとばしたもんな
山南あぼん→油小路虐殺!みたく続いたら
印象悪くなるからだろうなと思ったんだけど
793名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:17 ID:???
終盤は毎回誰かが死んでいくペースになりそうだな。
794名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:17 ID:???
2月か3月半ばぐらいまで江戸の話かな?
795名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:18 ID:???
>>774
世界的にみてもブラブラしている奴に警備専門の仕事をやらせるのが、現代に通じる警察組織
の発端だからな。そういうならず者を「警察官」に仕立て上げ、近代警察のベンチマークを作った
のが18世紀初頭のロンドン警察、後にスコットランドヤードと通称される組織であるらしいし。
796名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:18 ID:???
池田屋が7月でも十分時間はあるよ。
半年のドラマで多摩時代がなかったと思えば、
問題ない。
禁門の変も油の小路も1話で終る話しだし。
797名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:19 ID:???
>>767
しかし多摩の人間が「江戸の蕎麦を馬鹿にしやがって」っていうのもなぁ。
今で言うと、東京を馬鹿にされて群馬か茨城の人間が怒ってるようなもんだろ。
798名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:19 ID:GPadarQ4
一話一日だからね
799名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:20 ID:???
>792
>その時歴史が動いた、でも油小路とかすっとばしたもんな
そうそう。
それなのに近藤が撃たれた時は
「新撰組を抜けた隊士による犯行で」とか言ってて、
それじゃ良く知らない人は一方的に撃った方が悪いみたいに
思うんじゃないかよと・・・
800名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:20 ID:???
薬屋は副業で本業は豪農でしょ
801名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:20 ID:???
>>744
おいおい、忠臣蔵はDQNの集団ってのは有名だぞ。
吉良は実際には名君で、てんかん持ちの浅野が発狂して襲ったのが真実。
それを逆恨みして凶行に走ったテロ集団ってのが実際の話。

それを歌舞伎等で美談に仕立て上げただけ。
ほとんどの名シーンは歌舞伎からきてる創作。
802名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:20 ID:???
江戸での話で手塚良庵先生と出会う、て感じで水増しするんだろうか?
803名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:20 ID:???
>>797
江戸で働いてたりしてたんだから別におかしくもない。
804名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:21 ID:???
>798
でも昨日のは「黒船見に行く前の日」と「黒船見に行った日」の
2日間だったよな
805名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:21 ID:???
山南あぼんから油小路までの間に、武田観柳齋あぼん、河合きさぶろうあぼん、
浅野薫あぼんもやらないといけないから、なかなか忙しいよ。
806名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:22 ID:???
どんなに美しい心で観ても忠臣蔵には共感できん
807名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:22 ID:???
>793
気がついたらいなくなってる人とか、誰かのセリフで
死んだのが説明される人とかいるんだろうなあ。

でも、河合がけっこうでばっていたから、彼の死ぬ
エピソードはしっかりやりそう。
808名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:22 ID:???
>>804
いきなり三谷にやられたぜ
809名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:22 ID:???
>>805
15分ごとに一人づつとか
810名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:23 ID:???
>>797
多摩出身でも、土方は子供の頃から上野松坂屋って大店で奉公してるし、
近藤は市ケ谷にある道場の養子。江戸っ子ではなくても、江戸を誇りに
思っててもおかしくない。多摩は天領(幕府直轄領)で、将軍様への
親しみは強かったし。

その一方で、土方も近藤も、武士ではないの武士にこだわったり、江戸っ子
ではないのに江戸にこだわったりと、その妙な思い込みのずれが、三谷流解釈の
悲喜劇性なのかも。
811名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:23 ID:???
>>797
いや東京を外国人に馬鹿にされるようなもんじゃないかな・・・
当時の西国人なんて外人みたいなもんなんじゃないかなあ
812名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:23 ID:???
>>797
あれはどちらかというと、江戸≒東日本をバカにした言い方のように思える。確かに東日本は
比較的新しい時代に開発されたところが多く、肉体労働者が大変な労働をしたことが、味付け
の濃い料理を生み出したと言われている。土方は歴史なんか知らないと思うけど、それでも
多摩の人間も慣れ親しんだであろう味をバカにするのは、江戸っ子に限らず侮辱なのかもし
れん。今でも大阪の人間が「関東の味付けは濃い。バカみたい」っていう事も、あるとかないとか。
813名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:23 ID:???
>>800
細かいツッコミだが、豪農ではない。富農。

豪農は、姉が嫁いだ佐藤家。
ただ、土方の家は地元ではカネ持ちで有名で
現在でも「お大尽」と呼ばれてるらすい。
814名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:24 ID:???
>>794
10話くらいで浪士隊結成だからな。3月半ばまで江戸だな。
815名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:24 ID:???
>>808
実は3日分だしな。
10年後も含めると。
816名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:24 ID:???
大倉と相島は殺されるためにキャスティングされたようなもん
817名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:25 ID:???
>>806
ハゲド
818名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:26 ID:???
うん。吉良は名君。浅野は融通が利かず短気だった、ともいう。
819名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:26 ID:???
伊東一派の分離から油小路までの経緯は、何回かかけて、それなりに
丁寧にやるだろうからね。
藤堂平助と斎藤一の見せ場だし。
特に藤堂の死は、山南の死に続く最大の泣かせどころの1つだろうから。
820名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:26 ID:???
忠臣蔵って今で言うと、「田舎政治家」と石原慎太郎にバカにされた鳥取の片山知事が、都庁の
松の廊下でドス抜いて切りかかるようなもんか。
821名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:27 ID:???
>>806
あれは共感するもんじゃなくて楽しむもんですよ。
822名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:27 ID:???
それにしても本来後半がメインの竜馬や桂を前半も使うあたり最初から総力戦って感じだな
去年の中井貴一みたいに敗戦処理やらされるよりはマシだろうけど
823名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:27 ID:7bxMRx4V
沖田宗司は広末じゃなきゃ認めないよ
824名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:27 ID:???
いまでもさいたまがあんなにバカにされてるのは
結局歴史がないからだよね。
文化的に遅れた、荒野の果てというイメージがある。
825名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:28 ID:???
予告の勝海舟がすげー嫌な奴っぽかったな。
826名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:28 ID:???
>806
うむ、私も。
つーか、あれって現代におけるマスコミ被害の一種だよなと思ったり。
827名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:29 ID:???
>>822
艦載機乗りは車輪が甲板を離れたら全開で戦闘する覚悟があると聞く。だから三谷にとって第一回
とは、艦載機が甲板を離れた瞬間と同じなんだろう。
828名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:29 ID:FI5GcwN3
★あけましておめでとう★おまんこ最新情報★
http://2.csx.jp/users/koukichi/tada.html
829名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:29 ID:???
>>819
初回を見た感じでは藤堂はかなりいいやつな感じだったんで、泣かせに入るんだろうな。
河合・武田あたりも癖もんだけどアポーンの頃には情が移っていそうで・・・

・・・そのころの近藤がどんなキャラになっているのかが一番気になる。
830名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:29 ID:???
浅野が吉良から受けた意地悪の数々も後から脚色されたものだというし
四十七士の命まで賭して敵討ちするほどのことをされたとも思えん
ただの逆恨みなのになぜ美化されるんだ?
831名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:30 ID:???
>824
何を言う!
埼玉ほど2chで愛された都市はないだろうにw
832名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:31 ID:???
忠臣蔵の話は専用スレあるのでそちらでどぞ。
833名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:31 ID:???
でも、ドリフの志村とカトチャンがやる刃傷松の廊下は面白いね。

834名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:32 ID:???
>>830
幕府への不満を逸らすため

この話は秘密な、この前柳沢殿に聞いたから間違いない
835名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:32 ID:???
改築される前の土方邸に行ったことがあるが、本当に堂々として立派な農家だった。
まさに「お大尽」という感じの邸宅だった。寺は「土方」姓ばっかりだし。
836名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:32 ID:???
>>820
名君うんぬんでいうと立場は逆だがねw
短気&田舎者具合にしてもか・・・
837名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:32 ID:???
>>830
時空警察によれば、幕府への不満を吉良個人へ向けるために柳沢吉保が画作したということをいっておったな。
後、四台綱吉が同じくDQN(犬公方)で赤穂浪士が好きだったからという説もある。
838名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:32 ID:???
>>833
池田屋事件もあるぞ。階段落ちをしたくないがために、階上で切られながら必死で粘る奴。
839名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:32 ID:???
主君に忠義を尽くすという意味で新選組が目指した形でもあるわけだ
840名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:33 ID:???
当時の多摩の印象といえば、草深き田舎。
カトリも武蔵の国多摩ゴオリといってたしな。

だから、もっとイモさむらいぶりを強調せな。
841名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:33 ID:???
近藤斬首までですか…
土方が死ぬまではやってほしいな。
残念。
842名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:33 ID:???
>>830
ありゃあ、逆恨みじゃなくて主君がやろうとしたことを全うしたんでしょう
843名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:34 ID:???
>>838
階段が平らになって滑り台になったり
手摺に跨って降りて金(ry
844名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:34 ID:???
近藤が料理してるぞ〜! んなことしてる暇あんのか〜!
845名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:34 ID:???
イモ侍といえば薩摩藩士を連想するんだが
846名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:34 ID:???
>>840
コルク栓を「戦利品」って喜んで拾ったり、黒船に乗り込んで星条旗をとろうとしたりしていたじゃない
か。
847名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:34 ID:???
歴史なんざ描き方によって180度解釈の違う物語になるもんさ。
忠臣蔵も新撰組も同じこと。
848名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:35 ID:???
新撰組の主君(容保)は名君。主君は名君なのに・・・
849名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:35 ID:???
さいたまには古墳があるぞ豪族もいたのじゃ
850名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:36 ID:???
>>845
でも薩摩のイモ侍は強いよ。侍として一本筋が通ってる。
851名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:36 ID:???
新選組隊士数ある中で浅野薫をそれなりにとりあげてるのも、
こいつの死のエピソードをやる予定だからだろうし。
武田観柳斎が銭取橋で斬られる話も、あんな面白いエピソード
八嶋つかっててやらないわけがない。
852名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:37 ID:???
>>848
明治天皇は名君だったが、乃木は旅順要塞をバカの一つ覚えで攻めて、いたずらに犠牲をだした
ぞ。名君の下に名将がいるとは限らないし、その逆もまた真なりだ。逆の例はジョージ・W・ブッシュ
大統領とエリック・シンセキ陸軍大将か。
853名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:37 ID:???
会津候の主君は徳川で義を貫いて滅びたか
854名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:37 ID:???
主君が名君だからこそ
いいように使われてポイ捨てされた新撰組では。
855名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:37 ID:???
>>849
秩父からは原人も「発見」されたようなw

あれほど地元でフィーバーになったというのは
文化遺産の少なさの渇望があるからだろうなあ。
856名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:38 ID:???
八嶋を松田優作の息子が誘惑
857名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:38 ID:???
>>848
名君というより、「いい人」って感じかな。



いい人過ぎて大損したけど・・・・ ゜・(ノД`)・゜・
858名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:38 ID:???
>>850
田原坂の戦いでは平民出身で近代装備の歩兵が散々やられて、結局元幕府方士族出身の
抜刀隊で応戦したしな。いすぃんのぉぉぉぉーーーくわたきぃぃぃぃぃ!
859名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:38 ID:???
>>852
そのまえに松平容保は名君なのか?
それは徳川慶喜が名君というのと同じだと思う。
860名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:39 ID:???
基本的に金持ちの子なのが気に入らないよw
極貧の百姓の子だったらプラプラ迷ってられないでしょ?
武士になりてぇなぁとかさ。
武士だって下っぱは縛られるわ生活大変だわじゃないの
861名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:39 ID:???
>649
もしまだ絶版になってなかったらだが、
中公文庫から「醒めた炎」という、
小説というか伝記ものが出ている。
862名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:39 ID:???
背中に薪背負って火を救いにいった名君
863名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:40 ID:???
ちゅーか、なんのかんのといって明治になっても大名たちは
いい席に座ってるもんなあ。佐幕にしろ倒幕にしろ。

苦労したのは下っ端の人間なのに。
やっぱ、生まれがいいと徳だよなあ。
864名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:40 ID:???
>>859
仮に名君だとしての話。>>848の認識が正しかったとして。
865名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:40 ID:???
>>848
名君といえるかどうか。
家臣やその家族に辛い思いもさせてるからね。
866名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:40 ID:???
西郷どんは
ホンジャマカの石塚がいい。
867名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:41 ID:???
松平容保ほど、人相の変わった人もめずらしい。

若いころは颯爽とした輝くばかりの美男子だったのに
晩年は、うらぶれた、やつれてさみしげな老人に
激変してるしな。
868名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:41 ID:???
容保が名君だったか甚だ疑問だな
鳥羽・伏見で錦旗を見ただけで
大阪城抜け出して江戸に逃げて
勝ち戦を負けてるし
869名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:41 ID:???
>>867
天地真理みたいなもんだ。
870名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:41 ID:???
>>859
名君であるかはおいとくとして
生真面目さや仕事の確実性などで
天皇や逃亡するまでの慶喜、新撰組からも信頼は厚かったらしい
平和な時代だったらさぞ有能な殿様だったかもしれん
871名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:42 ID:???
まあ、敗戦色濃いと慶喜に進言して大阪城から逃げさせた会津の家老を
処分したあたりは慶喜ちゃんよりは名君かも
872名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:43 ID:???
>859
慶喜は腰抜けだが、頑迷ではなかった。
たぶん慶喜以外の将軍だったら、幕末はもっと混乱して
欧米に付け入られてただろうね。

つまり、討幕派にとっては名君w
873名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:43 ID:???
新スレのテンプレ追加項目ってあったっけ?
874名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:43 ID:???
錦旗を見て撤退しなかったらそれこそ武士としては基地外だろう
偽物とわかってても撤退しないと
875名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:43 ID:???
>>863
殆どの藩が赤字財政に苦しんでて、廃藩置県の時は借金も肩代わりしてくれるんで
逆に喜んだぐらいだからね。
876名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:44 ID:???
>>873
頭に「実況禁止」と入れといてくれ。
877名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:44 ID:???
近藤さん以外はけっこうイメージ通りだったので、細かいエピソードを
どのくらいまでやってくれるのか楽しみというか心配というか。
河合さんもハマってるもんなあ。
CGでなんとでもなるんでしょうから水葬もよろしく。


878名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:45 ID:???
さっきから埼玉話が出てるんで聞きたいんだが…
「ダサイ」という言葉が埼玉から来てるってのは、
ホントなのか?

「あいつ、だって、埼玉だもん」
→「だ…さいたま…」→「ダサイ」
879名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:45 ID:???
>>874
信長だったら構わず突っ込んでたろうね
ついでに京都御所も灰にしそうな勢いで
880名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:45 ID:???
>>878
お前はさいたまんぞうか
881名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:48 ID:???
錦の御旗の効力ってそんなに凄いもんなんだ
882名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:49 ID:???
容保は結果的に家臣やその家族を女子供を含めて大勢死なせているからね。
白虎隊をはじめあたら若い命も数多く散らすことに・・・。
戊辰戦争で生き残った家臣達も、明治になって斗南に移住させられて、
かなり悲惨な生活を送るはめに(って、これは「獅子の時代」でやってた
ことのうけうりだけど)。
でも、容保自身は、東照宮の宮司になり爵位ももらって、それなりの待遇で
生き長らえる。

名君といわれると、本人さんが忸怩たる思いがすると思うよ。
883名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:49 ID:???
>>878
逆だよ。

ちなみに「ダサイタマ」という言葉の生みの親はタモさん。
884名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:49 ID:???
演出があまり良くないと思うんだけど。
三谷も思い通りの画にならまくて歯がゆいんじゃないかな。
885名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:50 ID:???
>>872
頑迷じゃなくて日和見だったんだよw
886名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:50 ID:???
だったら皇太子だった明治天皇誘拐して同じ錦の御旗たててしまう
といってみるテスト
887名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:50 ID:???
2ちゃんねるでいえば「ひろゆき公認」ってとこか
比較しちゃあ不敬にあたるけれど…
888名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:51 ID:???
>>886
すでに明治天皇が即位した後の話です
889名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:51 ID:???
>>874
この紋所が目に入らぬくぁあ! が歴史の表舞台に出た殆ど唯一の事件だな。
それで逃げ散ったのが徳川ってのは皮肉だが(笑)
890名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:52 ID:???
一橋家からきてるからあんまりイデオロギーとかなさそうだもんな
慶喜
891名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:53 ID:???
>>886
錦の御旗ができたときは、明治天皇は皇太子じゃなくてもう即位してるよ。
892名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:53 ID:???
>>890
もともと水戸家なんでイデオロギーありまくりそうなんだが
893名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:53 ID:???
>>878
あるページにのってた話だと

野菜のいい間違え
田舎を「たしゃ」とよんでなまった
暴走族内の隠語

などの語源説があるみたいです
結局よくわからんままはやったらしい
894名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:53 ID:???
>>888
だったら尊氏みたいにゃできんなあ
895名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:53 ID:???
>886
伏見の戦いの頃は、すでに孝明天皇は亡くなってなかった?
あれ? 違ったかな。
896名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:53 ID:???
>>881
何せ鎌倉時代以来使われたことの無い天皇直属軍の印だからね
897名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:53 ID:???
>>890
夜釣りはもっと質のいいエサがよろしゅう御座る
898名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:53 ID:???
ダサいは「田舎」をだしゃと呼んでだしゃい→ダサいになったそうだ。
スレ違いですが。
899名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:54 ID:???
>>886
それをやろうとした長州を挫折させたのが池田屋事件……と巷間いわれてる。
900名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:55 ID:???
>>888
まだ即位してないよ
901名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:55 ID:???
>894
じゃあ、別の人を天皇として擁立してしまう信長方式でw
902名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:55 ID:???
そっか、公武合体思想の人が亡くなって勢いなくなったんだった
903名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:55 ID:???
>>898
ダさいたまにぴったりだな
904名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:55 ID:???
>>894
まあうばえるんなら明治天皇そのものを奪えばいいわけだどな
905名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:56 ID:???
なんだ…埼玉じゃなかったんだ…
すれ違いながら、レスサンクス
906名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:57 ID:???
俺も童貞の御旗を掲げて官軍気取りで練り歩くかな
907名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:57 ID:???
阿部に言われて軍備増強していた薩摩にはもう敵わないだろうが
908名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:57 ID:???
幕末史をイデオロギー対立で捉えようとすること自体が司馬史観の呪縛なんだよな。
人はイデオロギーだけであれほど行動できるものではない、と言ったのは松本清張だったか。
909名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:57 ID:???
>>901
それに近いことはやってる
寛永寺にいた輪王寺宮をかついで
やったのは徳川家ではなく奥羽越列藩同盟の人たちだけど
910名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:58 ID:???
ニセの旗なんて立てるってことは、やってる方は勤皇なんか
単なるタテマエなんだろうな。

逆に、それてビビった慶喜や容保の方が勤皇の志が篤かった
わけで。なんとも皮肉なことだな。
911名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:58 ID:???
バカ天皇がいいタイミングで死んでくれたよなー。まさに日本にとって絶好のタイミング。
912名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:58 ID:???
>>910
分かっちゃいるけど止められないってやつだなw
913名乗る程の者ではござらん:04/01/12 22:59 ID:???
勤皇の志が篤かったにしてはそれまで冷遇してたよね
914名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:02 ID:???
【新選組!】 小さい小さい Part57 【大河】
915名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:02 ID:i2OXVCg/
>905
「ダメな埼玉」byタモリ 
これが語源と聞いたけど。
916名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:03 ID:???
>>901
岩倉具視は実際殺ったんじゃねえの。
917名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:03 ID:???
あの時代の執政者にとっては基本的に朝廷は邪魔なだけだっただろ。
ただ表立って「イラネ」とは言えないから
表面的には朝廷の意図も考慮に入れてるふりをしてただけだもんな。
918名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:03 ID:???
今日も攻撃されてるようですね。重い重い。

次のスレタイは
【新選組!】しょーがないにゃ〜Part57【大河】
に一票
919名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:04 ID:???
>>884
演出テンポ悪いね
カメラワークもね。
もっとdddと転がらないかな
可笑しさ半減
920名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:04 ID:???
>913
冷遇してたのは、それまでの幕府であって慶喜の政策ではない。
もともと慶喜は、尊皇の気持ちの強い水戸学を学んできてるので、
そこらの志士よりは、よっぽど勤皇派だったりする。
921名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:04 ID:???
>>916
その天皇暗殺疑惑の根拠は何?
922名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:04 ID:???
>>915
チガウヨ。

ダサい+さいたまで「ださいたま」と言い出したのはタモリだけど。
923名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:05 ID:???
>>917
朝廷だけじゃなくて将軍や藩主もそうだろ。
924名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:05 ID:???
>>916

おいらもそんな気がする…
925名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:06 ID:9B8Koyzt
>>919
どんな撮り方しても可笑しくない
926名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:06 ID:???
桂の通ってた練兵館があった場所は今の靖国神社で、近藤の試衛館は防衛庁の近く。
普通に歩いても20分くらいで着くな。
走りゃ10分くらいか。助っ人に行ったってのもまんざら嘘でもないだろう。
嘘にしても目と鼻の先にある道場なんだからそこの塾頭と若先生なら面識くらいは
当然あったはず。
10年後敵になってそりゃびっくりしたろうな。近藤は。
桂は「近藤?誰それ?」って感じだろうが。
927名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:06 ID:???
【新選組!】鬼瓦と木綿豆腐の物語Part57【大河】
928名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:06 ID:???
【新選組!】逃げろ小五郎! Part57【大河】
929名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:06 ID:???
>>918
ちがう、しょーがにゃいにゃ〜、だ。
930名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:08 ID:???
【新選組!】桂はサンダーバードの隊員!?Part57【大河】
931名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:08 ID:???
小五郎の顔って零細企業の工場長みたいな雰囲気だ
932名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:08 ID:???
【新選組!】DQN長州 Part57【大河】
933名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:09 ID:???
しょうがにゃいにゃ〜がいいにゃ〜
934名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:09 ID:???
>>914
にイピョーウ
935名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:10 ID:???
【新選組!】デジ子竜馬 Part57【大河】
936名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:10 ID:???
【大河・新選組!】しょ〜がにゃいにゃ〜 Part57【実況禁止】
937名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:11 ID:???
>>936
文字数引っかかりそう
938名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:12 ID:???
【新選組!】江戸の蕎麦は日本一!Part57【大河】
939名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:12 ID:Ng1Vq0HH

【新選組!】多摩の意地みせるべ Part57【大河】
940名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:12 ID:???
【新選組!】 幕末純情伝にシロPart57【大河】
941名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:12 ID:???
松平容保は、孝明天皇からもらった「頼りにできるのはお前だけだ」と
いったことなどが書かれた手紙を死ぬまで肌身はなさず持っていたそうだからね。
勤王の思いは日本じゅうの誰よりも強いつもりだったと思うよ。


942名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:12 ID:???
【新選組!】オラ、侍になりてェ Part57【大河】
943名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:13 ID:???
【新選組!】視聴率にドッキドキ!Part57【大河】
944名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:14 ID:Ng1Vq0HH
【新選組!】いつかコロス(・x・)・・・ Part57【大河】
945名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:14 ID:???
【新選組!】小林隆大出世 Part57【大河】
946名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:15 ID:???
【新選組!】多摩下まで行けねェよォ Part57【大河】
947名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:15 ID:3tx2gi0d
テンプレに追加よろ

笑いの視点で大河「新選組」を語るスレ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1073915123/
948名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:15 ID:???
【新選組!】御用改めにゃPart57【大河】
949名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:16 ID:???
>>947
イラネ
950 :04/01/12 23:16 ID:???
【新選組!】新撰組>>プライド Part57【大河】
951名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:16 ID:???
【新選組!】多摩!爆斬珍走団 Part57【大河】
952名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:16 ID:???
>>950 46
953名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:16 ID:???
>>950
まさかそれで立てるの?(^^;
954名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:17 ID:???
【新選組!】香取曰く、「何か違う♪」Part57【大河】
955 :04/01/12 23:17 ID:???
【新選組!】芹沢暗殺Part116【大河】
956名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:19 ID:???
【新選組!】襲撃!DQN Part57【大河】
957名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:20 ID:???
【新選組!】鬼瓦と木綿豆腐の物語Part57【大河】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1073917216/
958名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:20 ID:???
このスレって実質何人くらいいるんだろうね。
959名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:21 ID:???
【新選組!】殲滅テロリスト! Part57【大河】
960名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:21 ID:???
俺入れて5人ぐらいだな
961名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:22 ID:???
>>259
乙。けどそれかよ……。
962名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:22 ID:???
>>958
昨日のチャット状態を見ると10〜20人はいそうだなぁ
963名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:22 ID:???
実はこのスレ全部俺の自演
964927:04/01/12 23:22 ID:???
>957
おつかれ〜
その題名にしてくれたんだ。チョト嬉しいw
965名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:23 ID:gZC9hwtN
やっと今とってたの見たよ。
意外と面白かったぞー?
もっとヒドイのを想像していたからかもしれないけど。

「縦長のたんこぶができてる」とか、日常的なものをあえて
書こうとしているのが、新鮮で良かったのでは。
ずーっと現代語ってのがおっさんたちからウケは悪そう。
966名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:23 ID:???
>>962
放送日はそりゃ増えるだろ。
967名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:25 ID:0OQVQ/NE
幕末物を初めて見る人は龍馬や近藤が仲良しだったのかって
勘違いして、周りのそうだったんだよーって広めて歪曲していくのが怖いのさ。
確かに司馬遼太郎物とかも着色は有るし山岡荘八も吉川英治もそうだが。
歴代の大御所作家は文献などちゃんと参考にしてる。

しかし三谷はそれらの作家を参考にして着色してるから
さらにおかしくなってるのが、イカレとる。
大河ドラマは100%ノンフィクションじゃ無いがその時代の出来事をベースに
1年間続ける為に横道それる事も有ったが
三谷は違う・・・
その時代、居た人物の名前だけを使ったドラマじゃんw
水滸伝みたいな物だがスケールは話にならんしな
出演する人は金の為とは言え、気の毒だな・・・
きっと渡辺謙とかに出演依頼だしても断られただろう・・
糞NHKの新たな挑戦だろうが三谷が自己満足オナニードラマを
作りたかったとかはドーデも言い
じじぃやばばぁは老い先短いから若い奴に見て貰った方が
視聴率取れるからってのも勝手にすれば良いかも知れんが
一言言わせてくれ・・・・
せめて番組の最後にテロップを流してくれ!

「このドラマはフィクションです登場する人物名は存在した人物を
基に作られたドラマであって史実では有りませんので
誤解を招く恐れが有るのでドラマを楽しんでも良いですが歴史の
知識として貴方の脳内には留めないで下さい」とな・・・

敢えて言う・・・三谷はダボハゼと!
968名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:26 ID:???
>>449
> 斎藤一に関係する京都与力役で佐々木功が出演するそうだ。

ほう。それは楽しみだな。

>>467
> 八嶋で観柳斎ホモネタなんかをやるんだろうか。
> やったところで腐女子は喜びそうにないがw

昨日、そのネタを振ったんだが誰も反応しなかった。
969名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:26 ID:???
>>967
>>1を百回読んだあと、










餅付け
970名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:30 ID:???
>>969
コピペにレスとは粋だな
971名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:31 ID:???
もうスレの残りも少ないからな
972名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:32 ID:???
>>969
のコピペもテンプレにしたら?
973名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:32 ID:UHmo4XTG
総領事ハリスをマーティ・キーナートが演じることになっているのを知って驚愕した
974名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:32 ID:???
>>970
自作自演にレスとはこれまた馬鹿な奴だな。
975名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:33 ID:???
>>970
あ、そうなの?


ショボーン(´・ω・`)ハジュカシイ
976名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:33 ID:???
鎌倉の少年5人がボートでアメリカに行こうとしたってニュースやってた・・・
977名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:33 ID:???
>>921
孝明天皇を診察した医者の日記か記録に
砒素中毒のような症状が書かれてた
978名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:33 ID:???
>>826
> うむ、私も。
> つーか、あれって現代におけるマスコミ被害の一種だよなと思ったり。

吉良とお岩は最大の被害者だよな。
979名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:34 ID:???
スレは立ってから最初の10レスは2ゲトの事だけを考える
そして次の10レスは>1さん乙の事だけを考える
20レス過ぎてからはそのスレの事を考える
そして30レスになったら板の事を考え、


残り10レスになったら1000ゲトの事を考える
980名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:34 ID:???
最初から池田屋やっちゃうし
竜馬や桂や佐久間と出会ったりとすごかったな
しかも道場には香取大明神…あほかw
981名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:35 ID:???
>>980
982名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:35 ID:Yln8/bQa
視聴率、明日何時にわかるんですか?
983名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:35 ID:???
>>980
part53のスレタイ見てから出直して来いこのやろぉ
984名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:35 ID:???
>>980
釣りですか?
985名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:37 ID:???
>>982
午前中くらいには出るらしいよ
986名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:38 ID:???
>>980
さすがに釣りだろ
そういう燃料は次スレでw
987名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:38 ID:???
香取、神道無念流を「しんどうむねんりゅう」って読んでたけど正解なの?
988名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:39 ID:Yln8/bQa
>>985
どうもありがとうございます。会社でチェックします。
989名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:38 ID:???
燃料にしても粗悪だよな。>>980
990名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:39 ID:???
★ 視聴率 最新情報 VOL163 ★
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1073652360/
●●視聴率-1月期【3】●●
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1073855128/
991名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:39 ID:???
>>987
「しんとう」「しんどう」どっちも正しい
992名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:40 ID:???
【新選組!】鬼瓦と木綿豆腐の物語Part57【大河】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1073917216/l50

もっかい次スレ案内。
993名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:40 ID:???
1000?
994名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:40 ID:???
>>987
オレも気になったけど、「しんとう」ではないかな〜とも思うし・・・
995987:04/01/12 23:40 ID:???
>>991
サンキュ(・∀・)!!
996名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:41 ID:???
昨日の、放送「池田屋」だったら 最悪や。
997名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:42 ID:???
1000ゲッツ
998名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:42 ID:???
ウハウハだな
ザブーンだぜ!!!
999名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:42 ID:eXluuAnN
1000!
1000名乗る程の者ではござらん:04/01/12 23:42 ID:???
1000いただきますた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。