必殺シリーズ総合31 どうせあの世も地獄と決めた

このエントリーをはてなブックマークに追加
80ミステリ板住人
ちばテレビさんの見解に同意したい。
被害者・加害者・殺し屋が、三位一体になって織り成す情念のドラマ。
これが必殺シリーズの本質だった。
より後期の作品になるほど、情念のドラマという色彩が薄まり、後退し、
殺しそのものも、次第にゲーム化して行く。
こう言った観点からは、剣劇人はセルフ・パロディとも言えよう。

ところで諸君は、大島渚監督の「愛の亡霊」という映画を、ご覧になったことがあるだろうか?
阿部定のチンポ切り事件を描いて話題になった「愛のコリーダ」
(Q・ジョーンズの同名曲も大ヒット)に続き、大島監督が、力を入れてメガホンを取った
ホラー、というよりは、怪談映画である。
文さんならぬ田村高広氏演じる亡霊が、かなり恐い、マジで恐い。
主演は、必殺シリーズには、なぜか縁が無かった吉行和子嬢、
(吉行淳之介の妹、吉行理恵の姉、従って朝ドラで有名になった吉行あぐりの娘)
と藤竜也氏。
「負犬の唄」の川谷拓三氏が巡査役で出演している。
初期必殺シリーズのテイストが好きな人には、見落せない作品なのは間違い無い。
あの「うらごろし」までは、確かに存在した暗い情念のドラマ
(70年代の空気と言ってもいいが)が、激しく熱く展開される。
仕事人以降の後期のファンには、ヘビー過ぎるだろうが、リトマス試験紙的に、
是非、ご覧頂きたい。躊躇無く言おう、心して見ろ!
81名乗る程の者ではござらん:03/05/31 21:43 ID:IEInzCfK
また吉行和子は助け人に出てるとか言うツッコミで
引っ張るんだろうなあ・・・

82名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:04 ID:eHNdNKbe
激闘編って基本的に#13までハズレないよね、
もちろんエピソード毎に傑作、名作、佳作のムラはあるけど。
これって結構スゴイことなんじゃない?
83名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:11 ID:9OdENykv
禿同

個人的には盲目の依頼人が妻殺しを依頼する話が好き。
この回の壱と弐の殺しがマシーンって感じでかっこいいー
84名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:22 ID:???
>>80
必殺から発展して語るのも悪くないね。
何しろネタ切れ気味なんだし、世界を広げるのも悪くない。
いいテーマだと思うよ。
85名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:29 ID:???
>>80
必殺仕事人の29話について語り合いませんか?
また意見を聞かせてください。
86名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:40 ID:hgiAJJdE
>>83
でもさ、主水の殺しのときに盲目の癖に「お役人様・・」ていうでしょ
あそこだけいただけない
87名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:42 ID:FiMMlMEw
>>83
5話ですね。俺もあの回は印象深い。
加代が闇の会に出席すると、なぜか他の仕事人が一人もいない。
元締め 「今度の仕事は、ぜひともあなた方にお願いしたい」

この辺でもう「なんだなんだ!?」って感じでした。
女相手に政が一度は撃退されてしまうなど、パターン崩しが多く、
目が離せなかった。この調子で最終回まで行ってくれていたら…。
88名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:42 ID:NE6/msb8
漏れは7話「主水正月も…」が一番好きなんだが、
さっき調べたらこの話って激闘編唯一の吉田脚本回なのだな。
何のかんの言って自分が仕事人ブーム直撃世代なのを今さらながら痛感。
89名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:43 ID:9OdENykv
いや、俺はそこがいいと思ったんですが。。。
殺しのBGMもスローバラードで激闘編としては
妙にマッチしていた回だったし。。
ダメですか?
90名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:44 ID:hgiAJJdE
7話の主水の殺し最高!
そういうのもありだな、と思った。
91名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:46 ID:FiMMlMEw
>>86
確か、完全に盲目になる前に妻を殺してくれって依頼だったような。
違ってたらすみません。
92名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:46 ID:hgiAJJdE
>89
いや、目が見えないのになぜ「役人」と分かったのかというはなし。
会話はしてなかったよね
93名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:49 ID:9OdENykv
う〜ん、その辺は目をつぶってよ
話としては美味くまとまってるわけだしさ
ダメ?
94名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:51 ID:hgiAJJdE
確かにいい感じだから
逆にちょっとした事が目に付いてしまった、ということですな
95名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:57 ID:9OdENykv
ありがとうございます

俺も7話「主水正月も…」大好きです。
「誰がカバやねん」のギャグで一世を風靡した
吉本新喜劇の重鎮が演じた昔かたぎのやくざと
参が実にいいですね。「いったらあかん!」
殺しの「これが、、、ポッペンや」にゾクゾク。
政の獅子舞殺しのシーンも実にいい。
でもこの脚本、工藤監督がだいぶ改定したものだったらしいよ
96名乗る程の者ではござらん:03/05/31 22:58 ID:hgiAJJdE
ああ、娘さんもホントは死んでたという・・・
97名乗る程の者ではござらん:03/05/31 23:03 ID:Xowv1aJu
>>82
あの激突だって#8までは良かったと俺的には思うぞ
98名乗る程の者ではござらん:03/05/31 23:17 ID:???
忘れないうちに、ミステリ板住人による
仕事人29話の講評・批評・感想文の発表に反対の意思を表しておきます
美濃部都政に基づいて、ね
99名乗る程の者ではござらん :03/05/31 23:35 ID:sXA/mXH2
オレは#11「加代、何でも屋ばあさんに驚く」が好きだなあ。
壱が政と主水の殺しをサポートしてるのがいかにも助っ人って感じでカコイイ。
100名乗る程の者ではござらん:03/05/31 23:36 ID:hgiAJJdE
中村VS中村