新・必殺シリーズ第40弾以降を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名乗る程の者ではござらん:04/03/20 11:21 ID:???
小泉君を演じるのは小泉孝太郎。えなりかずき(さわやか人)以来の若者元締で、相模の小間物屋の若旦那。
第1話「小泉選挙に勝つ」の冒頭で先代元締・渕の元締が急死。
急遽元締めに成った小泉君が仕置きを通して段々成長していくのが政治屋稼業の特色だったね。



926名乗る程の者ではござらん:04/03/20 11:50 ID:???
何話からか忘れたけど、サブタイトルの方式(○○技とか)が変更になったよね。
「その名は金正日!将軍様見参!!」とか「新必殺技!爆熱ハマコー恫喝」とか。
927名乗る程の者ではござらん:04/03/20 12:47 ID:???
>>926
「その名は金正日!将軍様見参!!」は殺しの後に、かどわかされた人質を解放するために小泉君が一世一代の駆け引きを打つ回で最高だった。
知らず存ぜぬを繰り返す将軍様の国に単身乗り込み、交渉する小泉君。
BGMに例の「今走れ!日本は必ず立ち直る!」がかかっててちょっとウザかった記憶が。
フィルムに焼きこんであってテロップじゃないんだよね、あれ。
928名乗る程の者ではござらん:04/03/20 13:00 ID:???
>>927
ああ、アレはちょっとうざいね「今走れ!日本は必ず立ち直る!」
小泉君が振り返って笑顔を見せる描写が意味なく挿入されて、
小泉君のプロモフィルムみたいで嫌だったなぁ。
一時期は主題歌まで「今走れ!日本は必ず立ち直る!」に変わっちゃったんだよね。
929名乗る程の者ではござらん:04/03/20 20:33 ID:???
ハマコー役が浜幸本人というのが凄かったが、幕閣の仕事人という設定は前半のみで、いつの間にか江戸の裏組織の対立劇になっていた。
信州かどっかの代官の田中様がゲストの「知事技ダム建設潰し」や、
江戸町奉行の石原慎太郎が多数石原軍団をゲストに引き連れた「芸能技西部太陽斬り」も豪華だった。
打ち切りにならなければ十年は続いたと言われる伝説のシリーズだね。
930名乗る程の者ではござらん:04/03/20 20:46 ID:???
一時はタレント頼りのしょぼい企画でシリーズ終了の危機だたが、
その危機を救ったのが政治屋稼業というのは否定できまい。
最終的に打ち切りになったが、それまでは延長延長で結構続いたしね。
とくに後半「今走れ!日本は必ず立ち直る!」で小泉君のアイドル的人気が爆発してたし。
内部では「人気だけは一丁前だな」と嫌みを言われていたらしいが。
931名乗る程の者ではござらん:04/03/20 20:51 ID:???
打ち切りのほとぼりが冷めた頃に
「政治屋まっしぐら」
で小泉君が復活したのは嬉しかったな。
タイトルに「必殺」の文字が無いのは、政治屋稼業打ち切りのイメージを払拭するためだったとか。
932名乗る程の者ではござらん:04/03/20 21:04 ID:???
>>929
西部太陽斬りはマジですごかった。
いきなり冒頭は銀座の晴海通りから始まって、
これはからくり人1話の再現か?と思いきや
いきなり銀座を戦車が暴れだすろいう度肝をぬく展開。
慎太郎の弟、裕次郎と西町奉行所切っての同心大門が、
最新式ウィンチェスターライフルで悪人共を容赦なく射殺するというハードな展開だった。
悪人も必殺初期を賑わせた名優 伊藤雄之助や今井健二を起用していて話題なったね。
933名乗る程の者ではござらん:04/03/20 22:41 ID:???
いいね!
君たち最近冴えてるよ!!
934名乗る程の者ではござらん:04/03/21 00:39 ID:???
>>933
小泉君の台詞っぽくていいね!
そのレスに感動した!
935名乗る程の者ではござらん:04/03/21 00:47 ID:???
民主屋側の元締格の、カイワレ大根を使って敵を倒す管の直次郎(菅貫太郎)結構好きだったな。
結構後までちょくちょく出てきてたけど、殺しを行ったのは「薬害技緑十字血液製剤流し」の一回限りだったのが残念だった。
936名乗る程の者ではござらん:04/03/21 01:30 ID:???
うわ、新スレ立ってるよ…
でもまあ、無事に1000行きそうだしね。
115が????になってるのがちょっと気がかりだが。まあ後でまとめの続きを書けばいいか。
937名乗る程の者ではござらん:04/03/21 17:56 ID:???
o?
938名乗る程の者ではござらん:04/03/21 19:07 ID:???
>>920
舛添はあれだよ、仕置の相手と朝まで徹底生討論して過労死させるって殺し技。
でもあまりにも地味だってんで、番組後半はかがやく頭頂部から発する舛添ビームを使うことが多かったね。
939名乗る程の者ではござらん:04/03/21 19:13 ID:???
>>922
曽根の安兵衛は確か、風見鶏に仕込んだ針で相手を殺す、というもの。
小泉君が仕えているアメリカの元締の父親と仲がいい関係で、小泉君に引退を促されてもなかなか首を縦に振らないんだよな。
舛添ビームみたいな必殺技も持っていて、舛添とのビーム合戦はもはや時代劇を超えてた。
940名乗る程の者ではござらん:04/03/21 19:19 ID:???
元締・森喜朗(森喜朗)は新仕置人の屋根の男みたいな「バカ系コメディリリーフ」と考えていいのかな?
本人の名前を役の名前にそのまま使ってるあたり、かなりぞんざいな扱い受けてる感じがするし。
「失言技神の国イット革命はずし」で、上方の外道殺し屋組織と戦ってる最中にのん気にゴルフ行ってたのがばれて失脚するんだよね。
941名乗る程の者ではござらん:04/03/21 22:08 ID:???
今笑っちゃいけない状況でスレ見ているが、笑いを堪えるのに必死だ。
942名乗る程の者ではござらん:04/03/21 22:16 ID:???
政治屋稼業ってさ、一時期、からくり人の天平さんが出ていたよね。
すぐに消えたけど
943名乗る程の者ではござらん:04/03/21 22:16 ID:???
シリーズ後半は、鳩の会が自民屋を潰すために組織した仕事人組織・「影幕府(次の幕府)」と
小泉君たちとの決戦になったね。
影幕府は、
鳩管屋半右衛門(田村高広)・管の直次郎(菅貫太郎)・古賀潤之助(ひかる一平)
小沢一郎太(中村敦夫)・針医者の田中康安(渡辺謙)・花之屋お鷹(山田五十鈴)・辻本やのお清(鮎川いずみ)といった
お江戸の仕置人達が「関所撤廃・橋銭無用・あんたこの小泉をどう思う」を相言葉に団結した組織。
見てのとおり必殺総決算ともいうべき豪華メンバー。影幕府集結の第31話「集結技鳩の会小泉攻め」はワクワクしたなぁ・・

944名乗る程の者ではござらん:04/03/21 22:25 ID:???
田中康安て、信濃出身で自分と遊んだ女のことをいつも日記に書いてニヤニヤしている香具師だよね。
要は藤枝梅安なんだけど、渡辺謙がものすごく楽しそうに演じていた。

>940
一応、あれでも初期は小泉君の後見人という位置づけだったんだ。
しかし、「仕置人は寝ていて欲しい」発言はどうかと思ったよ。

>942
ああ、居たね。でもあの人なんだったの?マジでよくわかりません。
945名乗る程の者ではござらん:04/03/21 23:14 ID:???
>>918 >>921
喜一郎、康兵衛、お鷹が退場したのは、続編の「新必殺政治屋稼業」だったと思う。
「新必殺政治屋稼業」は自民屋の元締の一人、山崎拓之助が
退場したことによって、新たな仕事師・安倍晋三郎が加入したんだよね。

他にも、京都自民屋出身の大元締で、小泉君に敵対心を抱いていた野分の広務が、
盟友であった青木幹助に裏切られて引退など、第1話から波乱の幕開けだったのを
覚えている。
946名乗る程の者ではござらん:04/03/21 23:27 ID:???
天平もいたけど、一時は超武闘派の暗闘屋猪木とか愚連隊佐助とか凄いのもいたよ。
947名乗る程の者ではござらん:04/03/21 23:45 ID:???
確かに政治屋稼業は「これ以上やるとやばい」という理由で打ち切りだったけどさ、、
「必殺政治屋稼業」「新必殺政治屋稼業」「必殺政治屋稼業III」など、さんざん続編作ったあげくにやばくなって打ち切りだったからな。
打ち切りになった後でも年数回のSPで細々とやってたし。
でも発禁扱いなんだよな。幻の名作だよ。
948名乗る程の者ではござらん:04/03/21 23:47 ID:???
「必殺政治屋稼業」「政治屋まっしぐら!」が終わった後に始まったのが
「必殺怒鳴り屋稼業」だったはず。政治屋稼業でのハマコーのキャラクターと
殺し技(>>919)が人気を得て製作されたシリーズで、当時のプロデューサーは
「これからはハマコーと小泉君の二枚看板で行きます」ってコメントを残していた。
この作品が製作された背景には、(「政治家稼業」を)これ以上やると危ない、と言うことで
視聴者には明確な理由は明らかにはならなかったけど(>>900)、怒鳴り屋稼業は
政治家を引退をしたハマコーを起用することで、難を逃れることに成功したんだよね。

キャスティングは、ハマコーを主役に迎えてメンバーを一新。江守徹、中尾彬、上島竜兵、
野村沙知代という強烈な個性を持った面々。江守と中尾の殺しは、二人が殺しの前に
いつも怒鳴りあいの喧嘩をしていて、悪人がその喧嘩に巻き込まれて怒号を浴びて殺されるという
手の込んだもの。サッチーも殺しを行うけれど、高い地位の人間には怒鳴ることができないと
いうのも特徴の一つだった。そして、特筆すべきはシリーズ初登場の竜ちゃんの怒鳴り。
第一話「ハマコー復活?聞いてないよー」で、顔を真っ赤にしながら泣きじゃくって
裏稼業の一員に加わった竜ちゃんが、そのスタイルを貫いて怒鳴る姿が好演。
特に、西田敏行の顔マネで油断させた後に帽子を叩きつけて怒鳴る殺しは迫力があった。
949名乗る程の者ではござらん:04/03/22 00:01 ID:???
暗闘屋猪木は「政治屋稼業激闘編」の助っ人政治屋だったけど、の専用BGM
パラパ〜パッパッパッパッパッパッパッパラパ〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜ジャ〜〜〜〜ン(ここでコーラス「猪木ボンバイエ猪木ボンバイエ」)
パ〜〜パ〜パ〜〜パ〜パ〜〜〜パ〜パ〜〜
は萌えたよ。
950名乗る程の者ではござらん:04/03/22 00:12 ID:???
政治屋が記憶が混同してややこしくなってきたな
文献にも乗っていないので、誰か偉い人、正確にまとめて下さい。
951名乗る程の者ではござらん:04/03/22 00:25 ID:???
「必殺政治屋稼業」
「新必殺政治屋稼業」
「必殺政治屋稼業III」
打ち切りのほとぼりがさめたころに「まっしぐら」とあるのは間違いない>>931と思うのでおそらくこの間に
「必殺怒鳴り屋稼業」
(他に何作品かあるかも?)
「政治屋まっしぐら!」
「政治屋稼業激闘編」
この順番で間違ってないと思うが俺も覚えてないんだよな・・・。ビデオもないし。
952名乗る程の者ではござらん:04/03/22 21:43 ID:???
政治屋稼業は面白いけど、
あまりシリーズを作りすぎるのは……
953名乗る程の者ではござらん:04/03/22 22:10 ID:???
記録が残っていないので、たぶん記憶が混乱している人も多いんじゃないかな。
「必殺政治屋稼業」
が内容を変えて結構長く続いたあげくに突然修了
内容にかなりの変化があったため、混乱しているのじゃないかな?

「必殺怒鳴り屋稼業」
「政治屋まっしぐら!」
これは一応別もの

以上だったと思うけど。
954名乗る程の者ではござらん:04/03/22 23:18 ID:???
どちらも正解だよ。
政治屋稼業は初期編と●○技編の後,突然番組が中断。
多分内容がやばかったから。
それからしばらくして番組名もそのままに復活して>>945の路線に変更(通称[新])
そのあと内容に問題があるたびに中断されて、最後の方は、はぐれ政治屋>>946も加わった娯楽作品になるが、
結局やばくて打ち切り。
その後政治には触れない怒鳴り屋を挟んで政治屋まっしぐらが始まったの。


だよね?
955名乗る程の者ではござらん:04/03/22 23:30 ID:???
あ、その中断の間に確か「アメリカ横断ウルトラ稼業シリーズ」が何作か挟まってたんだな。
3スレ目のまとめに出てきてないのは未出だったからか。
なるほど。
「必殺政治屋稼業」
「必殺アメリカ横断ウルトラ稼業II」
(必殺政治屋稼業・通称新)
「必殺アメリカ横断ウルトラ稼業III」
(必殺政治屋稼業・通称III)
「必殺アメリカ横断ウルトラ稼業IV」
(必殺政治屋稼業・通称激闘編)
「必殺アメリカ横断ウルトラ稼業X」
(必殺政治屋稼業・通称旋風編)
「必殺怒鳴り屋稼業」
「政治屋まっしぐら!」

この順番か。結構続いてたんだな、政治屋稼業。
956名乗る程の者ではござらん:04/03/22 23:34 ID:???
各ウルトラ稼業は政治屋中断中の一ヶ月だけの放送だったけどね。
制作側としては苦肉の策だったらしい。
957名乗る程の者ではござらん:04/03/22 23:37 ID:???
>結構続いてたんだな、政治屋稼業。

とにかくすごい人気だったからな。
内容はやばいが視聴率のために、やめるにやめられなかった。
通称激闘編くらいから小泉君が出なくなって人気が落ちたんだよな。
だけど小泉君人気の夢よもう一度と制作された政治屋まっしぐら!は当たらなかった。
958名乗る程の者ではござらん:04/03/23 00:22 ID:???
>>948
「怒鳴り屋稼業」はハマコーのキャラクターの受けが良くて
順調だったけど、サッチーが衆院選に出馬することが決まって結局打ち切り。
第7話「もう最終回?訴えてやるー」でサッチーが降板して、
その後「政治屋まっしぐら!」の前に始まったのが「必殺怒号人」で、
サッチーの後に浅香光代がレギュラーに入ったんだっけ。
「あたしゃあねえ・・・」で始まる怒鳴り方もすごかったけど、ハマコーも
怒鳴らなくなったり、マンネリになって視聴者が飽きてきたなどで、結局
短命に終わり、「政治屋まっしぐら!」も当たらず、ハマコーと小泉君の
二枚看板も結局は共倒れとなってしまった。
959名乗る程の者ではござらん:04/03/23 09:33 ID:???
「政治屋まっしぐら!」受けなかったね。
小泉君が世界の要人を、ワシントンの元締めの指令の元に仕掛けるという発想はなかなかよかったんだけどなぁ。
たしか第一話が
「小泉君が帰って来た!」で、その後は、
「相手は北の将軍様」
「相手はエゲレスの皇太子」
といった感じだったっけ。

毎回小泉君のもとに、イラクの元締めの配下が自爆テロで襲って来るんだよな。
960名乗る程の者ではござらん:04/03/23 14:30 ID:???
最終回でイラクの元締が爆弾を投げまくるのが迫力あったよね。
小泉君が吉原の高級ソープ譲に仕事料でマンションを買って愛人にするというのも不評の原因だったのかね。
961名乗る程の者ではござらん:04/03/23 14:37 ID:???
天に二つの陽がないように
世界の覇者も二つはいらぬ
地球に二つの闇組織
どちらが勝つかサバイバル
まず 自民屋の小泉を消せ
テロ指令の飛ぶ中を
小泉 福田 オバカの森
イラクに向かってまっしぐら

(作:山内久司/語り:玉井孝)

オバカ神主の森も後見人気取りで登場。
そして最終回で、全てはワシントンの元締の自作自演が元凶というのが発覚して、戦う事になるんだっけね。
962名乗る程の者ではござらん:04/03/23 19:19 ID:???
>>958
「必殺怒号人」は、「怒鳴り屋稼業」の企画段階のタイトルだったからね。
それに怒号人が失敗に終わったのは上島に加えて、寺門、肥後もレギュラーに
なったという妙な形でのテコ入れも原因の一つ。せっかくの上島の怒鳴りも、
この二人が潰してしまって迫力が激減したんだよなあ・・・。
せっかく、第一話は北野武が脚本・監督・ゲスト出演してくれたというのに
(ハマコー、ダチョウ倶楽部、浅香光代の繋がりか)。勿体ない作品だった。

>>960
そしてワシントンの元締がイラクの元締を仕置するんだけど、実は影武者だったんだよね。
963名乗る程の者ではござらん:04/03/24 11:23 ID:???
>>959
一応ファミコンゲームを意識して作ったとかいう触れ込みもあったっけ。
小泉君以下一同がちょっと高いところから落ちると死にそうな目にあう描写が多かったから、多分「スペランカー」だと思う。

964名乗る程の者ではござらん:04/03/24 22:16 ID:???
>>963
そういえば、道ばたにあるしょぼい火山みたいなのに触れただけで死んだよな、森。
965名乗る程の者ではござらん:04/03/27 17:43 ID:nIA54f55
吉野屋がスポンサーになって作られた必殺シリーズが
「必殺必中吉野屋稼業」だった。
元締の松屋おせい(草笛光子)が、100紋引きの半兵衛(緒形拳)と牛鮭崩れの政吉(林隆三)を、
殺し屋にスカウトするところから始まるんだよな
第一話「安さで勝負」からして、仕事料はたった290紋という破格の安さが話題になったっけ。



966名乗る程の者ではござらん:04/03/27 17:45 ID:nIA54f55
ちなみにOPナレーションはこれ
作 アキーラ早坂  語り 藤田まこと

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。仕掛けて仕損じなしだからさ。
このあいだ、闇に裁いて仕置きしに行ったんです。南無阿弥陀仏。
そしたらどこかで誰かが泣いていたんです。
で、よく見たらこの世は人情紙風船とか言ってるんです。
もうね、西が曇れば涙雨かと。東が曇れば恨み雨かと。
お前らな、世の中こんなもんだよと、あきらめてんじゃねーよ、ボケが。
一筆啓上だよ、火の用心。
なんか恋の闇よりなお暗いし。わからないことばかりか。おめでてーな。
とかくこの世は一天地六ー、とか言ってるの。もう委細面談。
お前らな、変わって悪人共を真っ赤な血潮で染め上げてやるっての。
せっぱつまった恨みとつらみってのはな、もっとそっと描き込んであるべきなんだよ。
あの世とこの世の橋掛けに、そーっと送られてもおかしくない、
石が流れて木の葉が沈む、そんな死んだふりがいいんじゃねーか。菜っ葉ばかり食ってろっての。
で、やっと請け負い申したと思ったら、隣の奴が、しかし昔、女は弱かったとか言ってるんです。
そこでまた涙色した水下さいですよ。
あのな、やさしさだけでは生きては行けねーんだよ。まっしぐらが。
得意げな顔して何が、その泣き声は蝉時雨、だ。
お前は本当に涙をふいておいでなせいなのかと魔がさしたい。棹さしたい。小1時間将棋さしたい。
お前、ひとの情けは泥まみれって言いたいだけちゃうんかと。
はこびる悪を裁く通の俺から言わせてもらえば今、のさばる悪をなんとするのはやっぱり、
ええい面倒くせい、これだね。
しっぽおさえりゃ頭が逃げる。これが合点承知の必殺供養。
悪人ってのはヒョコヒョコしてる。三ヒョコヒョコ。これ。
で、面倒くせいので殺っちまえ!お釈迦様でも気がつくめえ。
しかしこれを頼むとどじょうもニョロニョロするという危険も伴う、ゲゲゲの鬼太郎。
頭おさえりゃしっぽがはねる。
まあ1よ、それで今日はどこのどいつを殺ってくれとおっしゃるんで?
967名乗る程の者ではござらん:04/03/27 20:45 ID:???
「必殺語り人」は、出演者の台詞がなく、全編芥川隆之の講談調に語られる異色作。
これはすごい人気だった。
が、その好調を受けて始まった後番組
「必殺工作人」
主演がノッポとゴン太に変更、語りもつかせのりこになるという謎の路線変更で、視聴率は地に落ちた。
968名乗る程の者ではござらん:04/03/27 21:14 ID:???
語り人はラジオだったよな。
969名乗る程の者ではござらん:04/03/28 18:16 ID:???
>>967
「必殺語り人」、ときどき芥川さんが休んで代役が広川太一郎だったこともあったな。
「あらーっ、のさばる悪をなんかしちゃったりしてー。闇に裁いて仕置しちゃったりなんかしてー?でもこの存在を証明する記録古文書の類はいっさい残ってなかったりなんかするんだなーこれが。南無阿弥陀仏。」
970名乗る程の者ではござらん:04/03/28 19:11 ID:???
>>969
あったあった!
あれはあれで人気爆発したよね。
特に後期は芥川さんが多忙で、逆に豪華な代役陣が人気だった。

城達也の
「夜間仕置のやいとの針に点滅するランプは、近づくにつれ次第に
星のまたたきと区別がつかなくなります。
お送りするこのやいとが、美しく、あなたの脳髄に、溶け込んでいきますように。
ナムアミダ〜〜〜ブツ(ナムアミダ〜〜〜ブツ←エコー)」

なんて、ムードたっぷりだったなぁ。
971名乗る程の者ではござらん:04/03/29 20:35 ID:???
>>970
違うよ。
ジェットナムアミダ〜〜〜ブツ(ジェットナムアミダ〜〜〜ブツ←エコー)
だったよ。
972名乗る程の者ではござらん:04/03/29 22:44 ID:???
俺の地方で「必殺思い出人」が始まったよ。
出演はなぜか市原悦子と常田富士男の2人のみ。
第一話は「桃太郎の首になわをかけろ」と変わったタイトルだったけど……
973名乗る程の者ではござらん:04/03/30 00:04 ID:???
>>972
思い出人は仕置の時に、お伽噺になぞらえて殺しをするんだけど、ぞの2人の殺し技がものすごんだよな。
第一話で雉に化けた市原悦子が、桃太郎に
「桃太郎さん、一つおくれよ。」と唐突に問いかけると、
桃太郎(菅貫太郎)が「おや、雉さんキビダンゴが欲しいのかい?」と聞くと、
「欲しいのはあんたの命だよ!」とか叫んで相手を刃物で念入りに刺殺。
さらに、第三話「浦島太郎に情なし」では、亀に化けた常田富士男が、
浦島太郎(入皮保則)の目を焼けた蝋で潰すという恐ろしい仕置だった。
多分今ならあんな話は放映できないだろうな。
974名乗る程の者ではござらん
思い出人、後半はなぜかグリム童話をモデルにした話があったね。
シンデレラが大奥モノになっていたのは納得。