大岡越前スレ (第一部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三方一両損
語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:24 ID:afiYpFgO
加藤剛大好き♪w
3 :02/07/16 03:26 ID:cH0N41c7
        ヤタ!朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!

>>3へ    おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>>4へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>>5へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>>6へ    低学歴が(ププ
>>7へ    オナニーして寝ろ(ププ
>>8へ    牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>>9へ    クソレスするな(ププ
>>10へ    2ちゃん辞めろ(ププ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 08:02 ID:t06fN502
北町奉行だっけ?金さんと逆だったよね。
5名無るほどの者ではござらん:02/07/16 13:25 ID:xa9RQl9+
金さんが北町奉行。大岡越前は南町奉行です。

ちなみに金さんでは南町が悪代官で大岡越前では
その逆なんですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:29 ID:Hd1iBKd3
大岡越前守忠助、延宝五年(1677)から約二十年間、南町奉行をつとめて
晩年に大名に昇進。江戸の市民生活安定のために流通組織を近代化し、
町火消を組織化し、貧乏人のための小石川養生所をつくった。

(大江戸ものしり図鑑より)
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:30 ID:???
バックにこのテーマ曲が流れてます
http://plaza18.mbn.or.jp/~pipi_/syoukai.html
86:02/07/16 14:08 ID:Hd1iBKd3
×→忠助
○→忠相
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:57 ID:???
いおり先生萌え〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:29 ID:c/s700iU
この番組に出てくる徳川吉宗が好きで見ていた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:52 ID:ESoG8Nza
最近は水戸黄門ばかり。
TBSはもう制作する気が無いのだろうか。

最後に放送されたのは何年前だったっけ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:54 ID:???
いおり先生の棒読みに(;´Д`)ハァハァ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:05 ID:i2tpDMJW
加藤剛がやる気、無いらしいよ
14天下御免の名無しさん。:02/07/16 21:12 ID:h0/Kt+hg
>>6
ちょびっと違う。
大岡忠相(1677-1751)
・・・1717年(享保2)2月3日町奉行に昇進,越前守と改める。22年関東地方
御用掛を命じられ,45年(延享2)までこの職を兼務する・・・(世界大百科事典より)
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:43 ID:wEGTaTJI
加藤剛&竹脇無我&山口崇
みんな年取りすぎたな・・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:56 ID:0kd9DUOR
なんか、最近のって撮影方法が変わったの?
最近のって画面明るすぎて雰囲気出てないよ。
俳優さんの歳もあらわになっちゃうし〜。
暗いのに戻してよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:02 ID:???
>>16
フィルム撮影からビデオ撮影に変えたせい。
18にゃこた ◆TpbJGovQ :02/07/16 22:11 ID:2fDyhTB5
>>10
世間知らずのお殿さまが下町に出て、困っている人をみると
でしゃばって助けようとするのが好きでした。
個人的にこういう人情のある世間知らずお殿さまが大好きです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:42 ID:???
音楽大好きでした
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:28 ID:???
サントラ買いました
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:31 ID:oz8VOyYW
基本は三方一両損
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:58 ID:oUNBL4hE
>>20
サントラあるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:01 ID:s2AiF6IP
5ヶ月ほど前にCDが出たよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:19 ID:???
片岡知恵蔵がよかったなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:24 ID:jmHifchG
山口崇は死んじゃったし
竹脇は酒太り
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:29 ID:???
死んでないだろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:10 ID:/p6O9tRr
御前様萌え〜!

ヴィデオとかDVDとかでとらんの?全話収録でおながいします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:20 ID:???
>>13
マジ?? > 加藤剛がやる気、無いらしい

加藤剛は良いかんじに年取ったんで「初老のお奉行様」もいいと思うんだけどな〜。
竹脇無我は、ちょっとアレだけど……。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:23 ID:UJNs69yr
初期のころ、越前に息子がいたはずだが、
いつの間にかいなくなってた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:26 ID:ZuBo4ZeU
息子、いたね〜
誘拐されたことがあったな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:29 ID:dC6sxFtS
黄門のように、
出演者を一新して町奉行になる前の話の第一部からリスタート
でも良いと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 07:51 ID:fH4mh/9+
越前は妻が誘拐されようが息子が誘拐されようが絶対要求は呑まないところが
好きだった。雪江のときは「たとえ本当に殺されても絶対に要求は呑まない」
と明言していたし。この公私混同などあり得ない潔さ。
さすが途中で妻の顔が変わっても気付かないだけのことはある
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 08:01 ID:???
>>32
ガ━━━━━(゚Д゚;)━━━━━ン!!
今の奥さん影武者かYo!!
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 08:15 ID:???
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 08:24 ID:???
奥さんとは熱烈な恋愛結婚だったのにね〜vv
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 11:11 ID:RCS/cIBG
俺は越前が一番好きな時代劇なんだけどね。

水戸黄門みたいなマンネリもあまりないし。殺陣が無くても上質なドラマと落ち着いた俳優陣で
きちんと1時間見れる作品だし。哀愁感じるテーマソングも好き。
加藤剛、カムバーック!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 11:36 ID:???
竹脇無我、きちゃってるよね
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:01 ID:NEW0i2v4
しかし、この番組は死亡率が高い。
三次、源さん、フォーエバー。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:02 ID:m0R6gY5V
第一部の越前最高だったなぁ。
吉宗が雪江に横恋慕したりと毎回見逃せなかった。
40近藤:02/07/17 17:21 ID:GH5U4DVU
ルールルー ルルルルルルールルー
とかいうオープニングテーマ曲が好きでした。

竹脇無我は名前がカッコ良過ぎだと思います
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:28 ID:???
ちょんまげ占いで御存知の方も多いかもしれないけど、
このサイトの「越前を歌おう」シリーズはダイスキだ(w
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~tshioiri/etizen.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:30 ID:PBT/mIwV
>>40
北の国から?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:30 ID:6HzklVaA
リメイクするとしたら、加藤剛の後釜は村上弘明あたりか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:56 ID:???
最近、連続で再放送してたから、
当分、再放送もないんだろうな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:33 ID:???
>>38
風間の旦那もね。
あとは越前の親父もか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:58 ID:JrqqpYp+
風間のだんな、ガキの頃から大好きだったのに・・・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:14 ID:???
子どものころ見ていて不思議だったのは
大岡さん、シリーズが変わるごとに奥さんが
どんどん若くなっていくこと。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:03 ID:???
「越前」レギュラーで、鬼籍に入った方々。
呑舟先生、左門、い組の頭、忠高、源さん、三次、風間駿介…。
思いつく限りでこれだけ。あと役名は忘れたが、桂三木助も…合掌。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:00 ID:lJuiKdja
第1部のオープニングで
出演者の顔写真が出てくるのがよい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:24 ID:PTtQBh1d
子供の頃は、金さんの裁きのほうが説得力があると思った。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:37 ID:???
というか、忠相、似たような事件を裁くのに時間かかりすぎ。
しかも、たいてい一審は不当判決(「ワカも何かお考えあってにちげぇねえ」by源さん)、
二審で納得、大岡裁き。
伊織は監察医のくせに、平気で偽証。南町は不当タイーホも日常茶飯事。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:55 ID:qbwmaJFG
>>51 冷静ですな (w

初期の大岡越前は、ちゃらちゃらした時代劇とは違って、重厚なのに面白かったですな。
源さんと忠高のような存在感と味がある脇役あっての大岡越前だと思います。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:00 ID:???
母の昔語り・・・

「私の友達がね、『あ、いけない「ダイオカコシマエ」が始まっちゃう。』って言うの。
何のことだか全然分からなくて、教えて貰った時間にその局を見てみると
『大岡越前』だったのよね・・・。あの時は笑ったわ。」

稀有な友達が居た様です・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:23 ID:???
>>52
私にとって、「越前」最大のクライマックスは、源さんと忠高の将棋シーンです。
忠高の「なぁ、源の字、おめぇそろそろ後添えを貰わねぇか…」あたりから始まり、
「やい、源的、テメエたぁ、もう絶交でぇ」に至る二人のやり取りのある回を見ると、
小学生の自分にとっては、アイスの当たり棒にあたったような気がしました。
オールドファンには、申し訳ないですが、知恵蔵御大は、私にとっては史上最大の「将棋のオジサン」です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 09:13 ID:???
しかし忠高が江戸っ子弁なのはなにゆえ
56榊原伊織 江戸のお医者さん:02/07/18 14:52 ID:???
子どものころ作った「夏のお嬢さん」の替え歌。

♪(医は仁術)
江戸のお医者さん 長崎で蘭学 学んできた 診察しちゃう(医は仁術)
江戸の町をすり抜け 早駕籠に乗って 見立てにゆく 待ってっておくれ
患者は 医者の大切な人だよ… 

57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:14 ID:???
山口崇カコよかったなー
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:14 ID:???
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:24 ID:huUzFFGn
>>58曲名を見るとどんな場面で使われるか具体的に分かるんですな
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:39 ID:gzY/v5af
貧乏な人達のために作ったはずの小石川養生所なのに
あこぎな医者に子供を見てもらいたいと、無茶して金をつくろうとする
貧乏人が後をたたないのはなぜだろう?
小石川養生所のことを全然知らないのもおかしいだろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:43 ID:huUzFFGn
「お上に迷惑は掛けたくない」という人もいれば「舶来の特効薬(高額)なら必ず
治ると言われたから」というパターンもありさらには
「お上の息のかかった養生所なんていったら痛くもない腹探られる」
というとんでもない誤解をもった奴も登場してた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 17:05 ID:???
「義賊・木ねずみ小僧」は時代劇史上に残る名作だよね!!
ね、お前さん!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:08 ID:???
民放にしちゃ斬り合いが少な目なのがヨカタネ。
NHKのは子供には正直難しかったし。
64  :02/07/20 03:38 ID:UlU2fWke
>>52
>>54

同意。
知恵蔵がイイ!
あと伊織の先代の養生所の志村喬もよかった。

史実では忠相は忠高の三男で、親戚の大岡家を継いだ、ということを
あとで知りますた。

65 :02/07/20 16:36 ID:???
よく落語の話が出てたね、三方一両損とか芝浜とか
あと岸部シローの らくだが死んだは面白かった。
66名無し奉行:02/07/20 17:52 ID:QDBcFsUQ
>徳川吉宗
 大岡の上様が一番史実に近い気がしますな(笑)。暴某は格好良すぎ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:54 ID:???
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1027147621/137
おまえら、御奉行様のおでましです
6858:02/07/20 21:45 ID:???
買ってキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
 
ほとんど1トラック目のアレンジだった。
基本的にあの旋律しか聞こえてこないしなぁ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:52 ID:3ePG98gl
再放送をひたすら繰り返されてたけど、
台詞のあっちこっちとんでるときがある。
放送コードが変わったから?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:00 ID:RTy+pduq
一部から三部に出てた、め組みの加代役 故武原英子さんは
スタァ錦野の前の奥さん。

片瀬堅太郎役の佐野圭亮さんは、次期黄門里見浩太郎さんの御子息。

個人的には、一部から六部までのDVD希望。

71名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:06 ID:???

ごめんなさい、め組じゃなくて い組みだった。
72 :02/07/20 22:41 ID:???
第1回目、町火消し誕生でしたっけ ?
たしか「へ」組がなかった様な、、、。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:54 ID:???
>>72
「町火消し誕生」の前に、再放送されない真の第一回がある、と
聞いたことがあります。詳しい方、情報キボン!
74来週の大岡越前は...:02/07/20 23:47 ID:???
極悪非道の2ちゃんねらーに
忠助、怒りの大岡裁き
75新内名無しの音次郎:02/07/21 06:02 ID:uNpZVDPz
>>73
大岡越前第一部第一話(あらすじ)*記憶が曖昧ですが大体こんな感じです。


紀伊藩主吉宗(山口崇)が自国の領内の禁猟の池で数名の部下を連れて忍びで蜜蝋中、
時の山田奉行大岡能登守(のちの越前守=加藤剛)率いる捕り手集団に捕まえられるところから
物語は始まる。

山田奉行所の白洲の席で「無礼者!わしは紀伊藩主徳川吉宗じゃ!」と叫ぶ山口=吉宗に対し
「黙れ、藩主ともあろうものが禁を犯す筈がない、いずれどこぞの乱心者であろう」
白洲に呼ばれた検分医師=榊原伊織(竹脇無我)も
「こんな狂人みたことない。処罰に値しない!」とけちょんけちょん。
結果、吉宗は咎めなしのまま放逐されます。「お〜おのれ、大岡ぁ! 覚えておれ!」

3年後、将軍となった吉宗は紀州の大岡を江戸に呼び出す。
忠相は不安ながらも伊織と共に江戸へ。旅の道中、チンピラに絡まれる親子を救う。
その親子は伊三郎(中村竹弥)とその娘(武原英子)だった。

江戸では
南町奉行所同心村上源さん(大坂志郎)が大岡忠高(片岡千恵蔵)と将棋を指している。
源さんの娘「千春ぼう」(土田早苗)はしっかり者。辰(高橋元太郎)はややお調子者。

江戸に着いた忠相は父の忠高と再会するも、気が気でない。3年前の吉宗に対する仕打ちの仕返しに内心はびびっているからだ。そんな忠相を母(加藤治子)がなだめる。「自分の信念に基づいた行動なら誰恥じることはない」と


やがて江戸城、吉宗と忠相の運命の対面のときが来る。
76新内名無しの音次郎:02/07/21 06:03 ID:uNpZVDPz

将軍となった吉宗は厳しい目で忠相に問いただす。
「余に見覚えないか?」
忠相。平然と答える。
「はい。3年前。紀州領内で蜜蝋中の狂人を捉えたことがありましたが、
 上様はその折りの狂人に瓜二つでございます」
目を見開く吉宗。
「なに、余がその狂人に瓜二つだと」
「御意、瓜二つにござり間する」
しばしの沈黙。やがて吉宗。豪快に「ははははは」と笑い出し、目を輝かせて語りだす。
「奉行たるもの、そう公正でなくてはならぬな。
 大岡能登守あらため大岡越前守、本日より南町奉行の職に任ずる!」

忠相の思わぬ昇進に大岡一家は喜びに沸き立つ。
忠相は友人の伊織に
「自分の片腕(=与力)になってくれ」と頼むが伊織は、
「いや断る。片腕にはなれんが杖にならなろう。
 俺にはおぬしと違ってやりたいことがある。
 俺は庶民の暮らしに入って生きたい。
 江戸で寺子屋を開き子供達に学問を教えたいのだ。」
「わかった、では片腕ではなく杖になってくれ」
「よかろう」

奉行所では上司の異動に目もくれずに日々の仕事にいそしむ与力がいた。
剃刀と異名をとる与力神山左門(天知茂)である。

新奉行登庁の日、源さんが神山に話し掛ける。仕事に忙しなくつっけんどんな神山。
「わしは剃刀。おぬしは仏だそうだな
 江戸でわしと違うやりかたでワシと張り合うのは、あんただけだ」
「どれ、見てみようかな、おぬしの自慢の新しいお奉行さまとやらを」
仕事を早く切り上げた神山は立ち上がる。。

奉行所の一行が、初登庁の大岡忠相を出迎える。

白洲の席につく越前、「本件の沙汰を申し渡す!」
新しい奉行の評判が広がるのに、時間は掛からなかった・・・(以上、第1話)


77名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 07:20 ID:???
>>75-76
御苦労様!!
いやぁ〜あらすじとはいえ、情景が目に浮かぶようですよ。
しかし・・・「モロ」ですな(w
こりゃ、放送できんわ・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:02 ID:???
しょっぱなから将棋をさしてる源さんと忠高、萌え。
7958:02/07/21 18:02 ID:???
大坂志郎、よかったなぁ(合掌)
 
最新は小松政夫だからなんとなくコメディ色が強くなっちゃって
それでも面白いけど。

>>75-76
見たいなぁ。でもなんで"モロ"なの?>>77
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:09 ID:KtxN6kPr
映画村で加藤剛見たことある。
81  :02/07/21 20:50 ID:AIhzFAT3
>>79
「狂人」とか「きちがい」のフレーズのことと思われ。

いやはや言葉狩りとは恐ろしいもの。このような名作をも
事実上お蔵入りさせてしまうのだから。
8273:02/07/21 23:01 ID:???
>>75-76
ああああありがとう御座います〜〜! すっごい面白そう!!
用語の問題なら、無音だらけになっちゃってもいいから、
再放送して欲しいなあ……
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 00:05 ID:LWek56ef
片岡千恵蔵の忠高よかったなあ。
加藤治子が吉宗を子ども扱いするのもグッド!
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:14 ID:/oXRqP/O
>>53
それで思い出した。
戸板康二の「ちょっといい話」という本に
「地下鉄のサンエチゼン駅ってどこですか」
と尋ねた人がいたという話がありました。

その人は「三越前」を「サンエチゼン」と読んでいたのでした。
ちゃんちゃん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:43 ID:4tq9swiS
>>82
第一部の脚本は池田一朗(隆慶一朗)だからなあ
86 :02/07/23 11:35 ID:???
片岡千恵蔵と近衛十四郎が共演した回は良かった。
87名無し@ペンこ:02/07/23 11:38 ID:Mx4pUdWI
とりあえずいってきゅださい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 11:39 ID:Mx4pUdWI
>>87は電波
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 11:40 ID:???
>>87-88
自作自演
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:51 ID:???
>>72
間抜けな「へ」組とか、語感のよくない「ら」組とか、炎を連想させる「ひ」組はなかったはず。
代わりに「十」「百」「千」組の47組でスタートし、
あとから「本」組が加えられていわゆる「いろは48組」になったはず。

大岡越前の加藤剛はほんとに男前で、かっこよくなんか普段も丁髷してそうなイメージがある。
昔なんかの番組で、ダウンタウンの松っちゃんが「加藤剛、男前」って言ってたのを思い出した。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:02 ID:???
>90
ダウンタウンDXの初期の頃にあるコーナーの中で言ってた。
私も見てたよ。あれ以来、松ちゃんのことも好きになりますた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:06 ID:2VybqWxN
だいぶ前だけど、淀川さんが「砂の器」を紹介して
「ついに日本映画にも私の好きな作品が出来た」と言ったのはいいんだけど
加藤剛の事を「この人、顔はいいけど芝居は下手です」←(^^;)
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:24 ID:fWBiWTHg
根本律子萌え〜〜
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:25 ID:WgsRKsFc
>>92そ、そんな・・・・
関係ないが大岡越前で心神喪失者の問題を扱ったときはビビリました。
なんでこのころの脇役はみんな上手いんだろう?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:37 ID:???
>>92
淀川さん、いい男が好きだからなあ…(W
加藤剛は、あの朴訥な演技がいいと思うのですが。
淀川さんから見ると、下手の部類なのカー。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 11:38 ID:yqPRzTl0
確か、辻斬りが出没してて、
身分を隠して出歩く吉宗に疑いが掛かりそうになった回で、
伊織が
「公方様の名を騙る不届き者め」
とか言いながら吉宗を当て身で気絶させるシーンがあったなあ(w

「これ以上疑いをかけられないように」という忠相と伊織の配慮だった気がする。
97奉行の母は大べら棒:02/07/25 12:08 ID:h6T3XP9L
同工異曲の話、「将軍救った美女軍団」でも、伊織や志保さんが吉宗を
キ○○イ浪人と診断し、養生所の寝台にしばりつけ、あとで平身低頭していた。
思うに、白洲に呼び出して「その方」扱いする忠相同様、ヤシの埒もないおしのび
被害者たちのウサ晴らしかも

98名無し奉行:02/07/25 13:17 ID:bvdX8H/m
別の話では「これ!証人 余計なことを申すな」と白州で説教しかけた
吉宗を注意(w


9958:02/07/25 16:34 ID:???
TBSで水戸黄門の再放送始まったよ
なんで大岡越前じゃないんだよ〜ウワーン
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:33 ID:Xd8Qc6Zs
忠相に子どもがいた時もあったはず・・・記憶違い?
101新内名無しの音次郎:02/07/26 07:49 ID:z0wD1dq6
>>100
第4部あたり?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:37 ID:vzhf2ndl
第三部のみ忠相の息子大岡忠宣が出てます。どうでもいいがこの役やった子役、
大川辰五郎って名前です。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 10:31 ID:???
石坂黄門ダウンで現代ものを急遽やって、里見黄門…
なんで大岡越前やんねーんだよヽ(`д´)ノウワァァン
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:08 ID:???
重複スレが立ってるので上げ
105新内名無しの音次郎:02/07/26 18:49 ID:z0wD1dq6
>>102
思い出した! それ大川橋蔵の息子!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:51 ID:RYs+eb53
>>93
こないだ京都四条南座で西郷輝彦の特別公演「江戸を斬る」に根本律子が出てたよ。
芝居の後の歌謡ショーで、水玉のフリフリの服を着て「黄色いサクランボ」を
歌ってたけど、背中の肌が綺麗だったなぁ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:04 ID:???
>>102
もしかしたらフジテレビ勤務?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 10:25 ID:???
この間、偶然「火サス」をみていると、初代雪絵様が二代目雪絵様が、共謀して悪事に走っていた。
109108:02/08/03 10:27 ID:???
↑…様が二代目→…様と二代目
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:36 ID:1hvseHMY
お奉行が襲い掛かる悪者を返り討ちにしたとき、構えて乱れた裾の間から
おフンドシがチラリと見えて激しく萌えた…。
馬を走らせてるお奉行もサイコー素敵(ウトーリ)
111 :02/08/04 10:07 ID:xoC9GKOL
辰三がおはなとケコーンするのは第何部だっけ?
11258:02/08/04 11:10 ID:???
>>111
基礎情報は「越前蟹」に載ってるからそっち参照
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 15:04 ID:???
いつだったか現代物のTVドラマで加藤剛がスーツ着てたの見た。
「顔、長っ!」とおもいますた。
114  :02/08/04 20:31 ID:krZu81Fv
ねずみ小僧と言えば林与一だな。
115新内名無しの音次郎:02/08/04 23:32 ID:Rx2FPFe2
なりひら小僧ってのもなかったかな?
いつぞやの越前での林与一。
この人はいっときキザが非常に填まったかたでした
116名乗る程の者ではござらん:02/08/13 08:47 ID:???
>>113
「子育てごっこ」とかいう映画で、
栗原小巻(忍ぶ川・・・)と
田舎の分校の教師夫婦を
やってたんだけど、

加藤嘉(砂の器・・・)に
「君、頭大きいね。」
って言われて、
「はい、子供のころ15インチってあだ名ですた。」
というシーンがありますた。

あとなんかの番組で、アルタビジョンいっぱいにお顔が映し出されていますた。

ちなみに越前様が一番人を斬ったのは、
4部1話の「越前百人斬り」(実際は20人程度)でしょうか?
117名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:30 ID:???
ageねば。
118 :02/09/01 04:11 ID:???
ちょっと前まで大岡越前のテーマ・クラブバージョンを
着メロにしてますた。
119名乗る程の者ではござらん:02/09/01 23:51 ID:???
後で読むからageます
120名乗る程の者ではござらん:02/09/02 00:06 ID:???
裁きの誘導尋問に毎回萌え

特に証言に矛盾が発覚した際の気まずいBGMにはしびれるように萌え
121名乗る程の者ではござらん:02/09/02 00:12 ID:uBNtpFkj
7年ぐらい前に加藤剛が東京消防庁だかのポスターに
越前の姿で出てた。はがして持ち去りたかったがやめた。
122名乗る程の者ではござらん:02/09/02 12:31 ID:???
>>121
>東京消防庁だかのポスターに
余談ですが私は、あれを見たとき消防庁のポスターなら
越前より鬼平の方がいいんじゃないかと思いました(笑)
123新内名無しの音次郎:02/09/06 02:42 ID:IL27kwpP
>>122
鬼へイよりも、もっと、北島三郎のほうが案外・・・・(以下略)
124名乗る程の者ではござらん:02/09/06 03:35 ID:E5bbGZkm
>>116
「子育てごっこ」で、預かっている女の子が
教師夫婦の情交を茶化すシーンがあった。
そのとき加藤剛が「先生たちのセックス」云々と
のたまい顔を真っ赤にしていた。
私の中では加藤剛=大岡越前=石田三成のイメージで、
「セックス」という言葉がすごく不自然でおかしかった。

山城新伍だったら「わたくしたちのチョメチョメ」に
なるんだろうけど。
125名乗る程の者ではござらん:02/09/06 10:16 ID:???
>>123
辰五郎は、火消しの頭のくせに出張が多すぎるので、不可。
亡き「い組」の頭を推奨。
126新内名無しの音次郎:02/09/09 21:19 ID:Mjhj+0k8
>>125
>亡き「い組」の頭
たしか中村竹弥演じる
「鳶の伊三郎」っていったっけ
隠密支配を兼任してそうだな。
配下には里見浩太郎もいるし
127名乗る程の者ではござらん:02/10/03 15:57 ID:SLF4pi9V
再放送始まったよ>TBS
128名乗る程の者ではござらん:02/10/03 20:26 ID:I93u0rJ8
見てます、やっぱ越前ってかっちょいいねー。
129名乗る程の者ではござらん:02/10/12 13:45 ID:Q7rqAxUo
川島なお美にも、こんな清純な時代があったのだ…

130名乗る程の者ではござらん:02/10/13 04:20 ID:NGRA3aBD
TBS再放送。
わーん。またこのシリーズかよ......。1年ぐらい前にも同じのやってたね。
第一部から再放送キボンヌ。
肛門も続けざまに同じシリーズやったりするよね。これ2つ前再放送してたシリーズじゃん!って。
時代劇チャンネル入ろうかなぁ。
131名無しさん:03/01/03 01:22 ID:???
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
132山崎渉:03/01/10 09:02 ID:???
(^^)
133名乗る程の者ではござらん:03/01/23 02:48 ID:xafwalFU
山田奉行だった第1部第1回が再放送されないとは知らなかった。
15年ほど前の再放送。あのとき録画しておけばよかった。
134名乗る程の者ではござらん:03/02/19 23:11 ID:zNozqU6N
新潟放送で第1部再放送age
135名乗る程の者ではござらん:03/02/20 14:37 ID:jIsixedA
水戸黄門12部が終わったら、大岡越前しかも1部とキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
136名乗る程の者ではござらん:03/02/20 14:38 ID:jIsixedA
もしかして録画したほうがいいのかな?
137名乗る程の者ではござらん:03/02/20 16:11 ID:R+aNVGdK
やっぱり第一話でなくって2話からの放送だった(´・ω・`)
でも天地茂が見れてうれしい。
八や助さんも若いね。
138名乗る程の者ではござらん:03/02/20 16:15 ID:R+aNVGdK
竹脇無我はなんで、タメ口なの?
139名乗る程の者ではござらん:03/02/20 16:17 ID:R+aNVGdK
チエゾウ顔デカッ!!
140名乗る程の者ではござらん:03/02/20 16:31 ID:R+aNVGdK
ちょんまげのことを、もっとい と呼ぶのですね。
141名乗る程の者ではござらん:03/02/21 00:56 ID:???
>>134-137
いいな! デモなんで初話が放送されないんだろ?
142名乗る程の者ではござらん:03/02/21 19:59 ID:???
昨日は 第2話 町火消誕生
今日は 第4話 慕情の人

    で  す  た
143名乗る程の者ではござらん:03/02/26 09:45 ID:???
>>138
俺もそれ不思議に思ってた。
なんで「ただすけ」と呼び捨てにするのか・・・幼なじみか?
さすがに裁きの場では敬語を使っているけど。
144山崎渉:03/03/13 16:08 ID:???
(^^)
145山崎渉:03/04/17 11:56 ID:???
(^^)
146山崎渉:03/04/20 00:18 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
147名乗る程の者ではござらん:03/04/22 01:22 ID:8XGQschS
「狂人」のセリフだけ飛ばした
第1話再放送なら、見たよ。

毎日放送で、まだ5年くらい前。
148山崎渉:03/05/28 13:11 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
149名乗る程の者ではござらん:03/06/02 21:43 ID:???
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__

150名乗る程の者ではござらん:03/06/13 14:22 ID:???
重複です

以降はこちらで

加藤剛主演、大岡越前
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1015334109/
151100人に聞くが良い:03/06/14 00:58 ID:???
今は司会だが、若かりし頃の関口宏が出演していたの知ってる?
152名乗る程の者ではござらん:03/06/14 01:03 ID:yTS5q9iL
>>151
同心の役でしたかね。覚えています。
153名乗る程の者ではござらん:03/06/14 02:46 ID:2b2pdyN8
>>151, 152

それは『江戸を斬る』
154名乗る程の者ではござらん:03/07/05 01:06 ID:h+63IH1N
江戸を斬る
155山崎 渉:03/07/15 09:03 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ