制御設計

このエントリーをはてなブックマークに追加
112名無しさん@1周年
ただ単にシーケンス組むだけだったら何処も一緒

シーケンサを選定する場合まず機能ですよね!
シーケンス制御だけでしたら安ければ何でもですが、色々な機能を求めていくと
当然特殊ユニットや周辺機器の充実が優先されます。

この辺になると総合的にカバーしているメーカを選定しますので、やはりPLC
サーボ、タッチパネル3種がまず揃ってるとこからさらに状況に併せて選択して
います。この3種かメーカ混在だとどうしても通信がシリアルになってしまい
(デバイスネットユニットなどもあるが)通信速度が遅くなったりそれをカバー
しようとするとコスト高になったり余計な手間が増えるし組み合わせが悪いと
不安定要素にもなるので必ず統一します。

三菱   Qになってから益々幅が広がり非常に良い、GOTはいまいちだがバス結の
     早さは魅力 J2Sなかなか良いが、セットアップソフトとQD75ソフト
     位置関係がいまいち! FXも良し

オムロン CSになってからかなり改善はされて今まで嫌いだった人もこれならって感じ
     NTしか使った事ないんだけど、んー サーボは松下と一生懸命やってるよね
     Aシリーズで!Aシリーズすごくいいのになんで電工は専用通信を開発しない
     のだろうか?不思議?カタログの作り方は天下一品!

富士電気 PLC何だっけ名前わすれたけど結構くせがあるヤツなんだけど今風で管理
     が楽そうです。結構富士って通信では最先端かも?たぶん?パネルは発光買収
     したので当然発光で使い勝手は良いです。αシリーズはバリエーション豊富で
     使い易いです。

松下   モータもPLCもいいのに互換性なし同じ松下でなんで?

安川   モーションコントローラならココ!スキャン遅いけど930なんか
     いいよ!メカトロリンクも良し(本田の8ピンやめてでかい)

日立   モーターもシーケンサも結構いいみたいだけど使った事無し

横河   何だっけ5年前に使ったのが、なんとか3ってヤツ中身は、ほとんど
     三菱と一緒だったけどスキャンがでたらめに早かったのと(1ms)
     特殊ユニットの豊富さにびっくり!シーケンサの域を超えてたのを
     おぼえてるが今は知らない

その他 シャープ むかーし使った忘れた 東芝 まだあるのかな?
    Koyo   最近見ないね