1 :
名無しさん@1周年:
工学部の学生です。
これまで普通に授業に出て、単位を取ってきました。
しかし、このペースで勉強してて、将来企業で研究開発が
できるようになる気がしません。
皆さんは、学生時代にめちゃくちゃ勉強した時期がありますか?
後、勉強しててよかったと思えたのはどんな時ですか?
自分は、単位が取れたときくらいです。
板違い
■■■■■■■■ 強制終了 ■■■■■■■■
3 :
名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 13:51
いいんじゃん?俺も思ってたし…彼も切羽詰まってんのよ!ほんとに現代の大学ってレベル低くなってない?韓国、東南アジアに負けてるじゃん?出稼ぎ行くことになるね。
>>1 大学出た程度じゃ研究開発なんてできませんよ。
最低で大学院出て無いとだめです。
レベル上げると落ちこぼれが増えて
結果留年率が上がると所轄官庁から
在学生が多すぎるから入学定員減らせと
言われる。よって、学生が勉強しなくなれば
なるほどレベルを下げざるを得ない。
自業自得。>>学生
>>4 そんなこと言う人がいるから無駄に院卒が増えるんだ
7 :
名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 23:17
俺も工学部。
結構勉強してないやつ多いよなー。
俺もだけど。
8 :
名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 23:43
>>1 私は別の大学院を受験する時に、
3年分の勉強を詰め込んだ。
おかげで、基本的な知識は、そのまま大学院にいくよりは身に付いたと思うし、
会社に入っても役に立ってます。
研究とかは、ある程度その人の「好奇心」の持ち方とか、
「知識」とは別の部分もあると思います。
最低限・絶対に必要な知識は、
高校生の物理かも知れないよ。
これが解ってない奴は、桁違いに馬鹿なこと言う。
9 :
名無しさん@1周年 :2001/08/13(月) 00:07
う〜む、私も気になる。
高校生の物理ぐらいがわかっていれば
だいたいの企業でやっていけるんでしょうか?
10 :
みづの:2001/08/13(月) 00:39
でも今は、高校物理取らずに理系大學はいっちゃう輩がごろごろいます〜。
11 :
トシ:2001/08/13(月) 23:48
>7
いや、うちの大学は勉強する奴ばっかだけどな・・・。
12 :
あのね:2001/08/14(火) 00:00
勉強しといてよかったあっていうのは今すぐ思い当たらないけど
勉強しときゃよかったあっていうのはよくあるので、
やっぱり勉強しといて損はないと思うですう。
13 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 00:04
工学部なら、勉強しておいて損はないよ。
英語も忘れずにね。
十分条件じゃないけど、必要条件です。
でも勉強しすぎると、学生のころに遊んでおけばよかった、
って思うんだよね。
15 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 07:07
役にたちません。
16 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 09:09
卒業したとたんにやっぱり勉強しておけば良かったと
いうのは良く聞く話。
まあ、技術系に就職しなければ関係ないが
>>15
18 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 12:33
とりあえず製造業にいくんなら、図面の引き方と加工の
基本ぐらいはきっちりやっとけ。
うんたら力学とかなんたら解析とかは就職してからでも
何とかなる。
あと
>>13の言うとおり、英語は必須のようだぞ。
19 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 21:38
学校出ただけで安心した奴は10年後が悲惨だ。
20 :
名も無きマテリアルさん:2001/08/14(火) 22:01
勉強しときゃよかったって思う奴は、現在も未来も勉強しません。
後悔の連続の人生。それもいいんじゃない?
21 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 23:35
>しかし、このペースで勉強してて、将来企業で研究開発ができるようになる気がしません。
気がついて幸い。ともかく色々作ってみるといいよ。研究の勉強にはならんけど開発の勉強にはなる。実際に作ってみれば、自分にどの力が足りないか分かる。それを今のうちにつぶしとけ。会社入ると平日は100%仕事だから、時間が今よりも5/7になるんだぞ(もっと大変な人ごめんなさい)。ついでに結婚相手も見つけときなさい(猛反省)。
22 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 23:42
つーか、仕事に必要なことは会社にくれば嫌でも覚えるから
学生でしかできないような事をやれや。
23 :
22:2001/08/14(火) 23:43
って、今はそんなのんびりしたことを言ってたら会社に
入れないのか。
24 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 23:43
25 :
名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 01:56
>>24 激しく同意。
前テレビでやってたけど
今、東南アジアじゃ
日本製の家電は全く使われてないとか。
安くて性能が充分な中国製が大半らしいね。
これで教育に力入れてきた国と
ゆとり教育やって未来の安息を信仰してる国との差が
早くも出てきたって感じだな。
まだ価格面で中国製が安いという点でしかないが
これから日本製を上回る性能を出してくる可能性は
十分考えられる。
日本もそろそろヤバくなってきましたね。
26 :
名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 12:13
「教員のゆとり」教育マンセ〜
夏休みにPC操作でも身に付けたらいいのにね〜。
27 :
ななし三十郎:2001/08/15(水) 12:54
あはは、日本の物づくりなんてのはもうだいぶ前に終わってるさ
人件費の高沸で開発業務も終わってます。
頭の良いひとたちは次の業務形態シフトしてますよ。
28 :
名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 22:12
就職してから改めて大学または大学院で学ぶというスタイルが確立しべきだと
思うのはおれだけかな?
日本の場合、ほとんどは企業に入ってそれからはOJTに頼るしかないのでは?
もしまた勉強したくなって会社を辞めて勉強しなおしたら年齢制限に引っかかって
こんどはダメだよね。
29 :
名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 22:14
企業に入ったら泥臭い開発業務に追われてアフター5で勉強なんて無理だし。
大学では遊んでおけ
人とキチンとコミュニケーションとれる人になることが大切だと俺は思う
31 :
1:2001/08/17(金) 00:08
皆さんレスありがとうございます。
本気で勉強し、
合間を見つけて遊ぼうと思います。
32 :
名無しさん@1周年:01/09/06 03:20 ID:aQMfdhZY
1ではないですが、いろいろと参考になりました。ありがとうございます。
33 :
名無しさん@1周年:01/09/06 16:48 ID:MxvyBO5I
>>30の言ってること、すんげー重要だぞ。
技術とか専門知識は普通のヒトに説明できてこそ(要するにコミニケーション能力)
理解していると言えるからな。
得意分野以外の裾野の部分(一般常識)がしっかりしてないと仕事にならねーぞー
学校なんて目次をさっと覚える様なモンだ・・・
34 :
名無しさん@1周年:01/09/14 22:01 ID:ktEXHt7o
大学で習ったことは役に立ちますが、
それは仕事で前提になるだけで大学以上に勉強が必要です。
研究とかをやりたいのだったら、レポートの書き方を
工学であったら実験レポートで徹底してください。
普通に見出しをつけられない奴や装丁がつけられない奴が死ぬほどいます。
あとレポート丸写しは学生時代は時間の短縮になりますが、
仕事は丸写しで済むのであればパートのヒトに頼みます。
35 :
名無しさん@1周年:01/09/14 23:34 ID:Q/w5PR1g
信ずるものは救われる
36 :
名無しさん@1周年:01/09/15 00:43 ID:Qq43A.1M
>1
私の経験から言うと、純粋に"研究"がやりたいのならば、研究機関に進むべき。
相対的に見て、具体的な開発がやりたければ企業に進むのが良いと思う。
その辺がまだグレーならば、修士・博士で経験積みながら考えを煮詰めてみて。
もし研究機関に行くなら、"自分は本当に研究がやりたいのか"、また自分の
興味・適性をしーっかり考えること。
それと企業の場合は、間違っても"大きいから"とか"有名だから"とかで進路を決めないこと。
(大きいところでは、意外に専門スキルが狭くなる事が多い)
でも、どっちに逝くにも勉強はしっかりやろうね。
ちなみに、ワシの経歴を"敢えて"書くが、(誤解すんなよ、色んな意味で)
某旧帝大の修士→国内大手電機の研究部(仕事の専門性が狭すぎ、自ら危機を感じて希望退職)
→国内/海外研究機関(院時代のテーマ関連:ここで今の会社を知る)
→国内中堅電機の開発室(やっと見つけた、俺の居場所)、ちゅう経歴。
えらい遠回りしたけど、まだ20代。
37 :
名無しさん@1周年:01/09/18 00:41 ID:hGms7wfc
なんでもそうだと思うのですが、身に付けたことを生かすのはそのヒトがそこから何を導き出すかの問題だと思います。
例えば自分の希望と異なる配属先になったとき、それをどう生かすか、やりたくもない仕事を自分の将来にどう生かすかは自分の問題で。
工学系にいるとどうしても1=1の考えが強くなるけど、会社では1のことを2にも3にもする発想で効率化を求められます。
大学での内容はそのまま使えないけどね、どう加工して生かすかはそのヒトそれぞれなんですよ。
そういうことが苦手なヒトは、やがてリストラ対象になっていくのではないでしょうか。
38 :
名無しさん@1周年:01/10/07 01:07 ID:euHqQUH2
ハッタリかまして技術系就職しましたが、大学時代のツケがまわって過労死寸前です。
ちゃんと勉強しとけよ〜 >後輩達
39 :
名無しさん@1周年:01/10/09 22:54 ID:FTzsBKy2
30>>日本の場合、ほとんどは企業に入ってそれからはOJTに頼るしかないのでは?
同感。終身雇用制度を採っている限り、学校の勉強はそれほど重要視されない。
アメリカの方がよっぽど学歴を重視する。
終身雇用制度は崩れかけてるけど。
40 :
あさはかマン:01/10/10 19:07 ID:LediBD0s
何かをしようと考えたとき、その目的を達成する道筋を他人に示す事。
これが研究開発です。
昨日作った足場から、明日へ繋がる足場を作るパズルとも似てます。
パズルの解き方は学校教育で習うことが出来ます。
複雑な理論を駆使して、道をふさぐ困難を回避するのが
学力の最たる応用といえます。
つまり、学力は技術的課題を解決する有効な手段だと言う事です。
一方、他人が通れる足場を作る方法、即ち他人から理解される成果を残す方法は
開発人員を増やしたり、生産工程へ持ちこむとき、
研究開発の予算取り、さらにはエンジニア個人への評価の指標として、非常に重要になります。
しかし、これはレポートの提出や論文の提出などや、
グループ研究・その他色々な経験を通じて自分で体得するしかありません。
要するに、学校での勉強は開発の能力に関わり、
レポートの作成能力やプレゼン能力は開発行為を支える力になります。
どっちも大事です。
ただし、具体的にこれらの能力を測る指標は、無いです。
仕方が無いので指標の代わりに
入社志願者の学歴と若さ、そしてやる気に
ひょっとしたら・・と、期待しているのが現在の企業です。
月へロケットを打ち上げるような事に成功したエンジニア達には
高度な学力に増して、高度なプレゼン能力、そしてジョークがありました。
だから、彼らは巨額の予算を取ってこれたと思われます。
そして本当に自由な研究開発をしたくば、どんな仕事でもそうですが
「金額幾らで何時までにコノ仕事を完成できる」と言う台詞を
色々な人に信用して貰える様になる事なのでしょう。
きっと。
41 :
age:01/10/10 23:11 ID:y7/.jNBs
大丈夫、大丈夫 ちゃんと役に立ちます。
がんばって!
42 :
名無しさん@1周年:01/10/10 23:34 ID:U6dUQYEU
こういう言い方もなんだけど、
勉強が直接役に立つことは滅多にないんじゃない。
>しかし、このペースで勉強してて、将来企業で研究開発が
>できるようになる気がしません。
研究とか開発とかの現場に押し込まれてしばらくすると、
よほどのバカでない限り何故かそれなりに形になるもんなんです。
>皆さんは、学生時代にめちゃくちゃ勉強した時期がありますか?
>後、勉強しててよかったと思えたのはどんな時ですか?
>自分は、単位が取れたときくらいです。
私もそんなもんです。でも会社の開発部で学力不足だなあ、なんて
感じたことはないです。みんなそんなもんです。
43 :
名無しさん@1周年:01/10/11 00:06 ID:91bqDwOo
ずいぶん古いスレが上がってるなぁ。
大学で学んだことが行かせる会社に行けば、大学で学んだことをごみ箱に捨てずに済みます。でも学校で習うのは基礎。会社入ってから、さらに突っ込んだところの勉強は必要。
まぁ自分にできるところまでがんばっとけばいいでしょう。
人間って個人個人キャパシティっていうのが生まれつき決まっていて、それ以上はできない。勉強に全力を捧げると人間関係とかおろそかになるしね。世界一を目指そうなんて思っちゃうといつまでも満たされない。自分の見の丈にあった、がんばりをしよう。
なんて言ってると勉強してくれなそうで怖いな。いろんなバイトして、いろんな仲間と勉強して、いろんな分野に興味を持って、触発されてください。
人間は生まれた後、行動範囲を広げて行く。ベッドの中、家の中、幼稚園の中、町の中・・・。そうして地理勘を得ていくのだ。同じように、いろんな分野に触れることで自分の世界観、常識ってモノを固めてください。
44 :
ccc:02/01/08 18:49 ID:dfX59SWx
>普通に授業に出て、単位を取ってきました。
そんな程度じゃ開発なんてできんよ
何か突出してるか 複数の分野がそこそこ出来ないと その他大勢=中国人との勝負=コストで負け
45 :
可哀想だけど:02/01/08 19:03 ID:KECMW2Ot
>>1 マジなの?
マジだったら・・・
2ちゃんでこんな事
相談してるんじゃ終わりだな。
46 :
ななしさん:02/01/09 11:43 ID:Iu0nq6Vs
一般教養ならクイズ番組出演のとき役に立つかもしれません。
47 :
名無しさん@1周年:02/01/09 12:04 ID:sYxHE3Zc
千葉大学工学部、環境システム学科に合格しちゃったんですけど
この学科って具体的にどんなことを学ぶんでしょうか?
それと今から勉強しておいた方がいいことって何かありますか??
48 :
名無しさん@1周年:02/01/10 00:22 ID:yjQMK6mn
>>47 >この学科って具体的にどんなことを学ぶんでしょうか?
お前、ばか?
どんな学科か、ある程度、見極めてから受験しろよ。
>>47 48の言い方は荒いが、言ってる内容はしごくまとも。
ただ通ればいいってもんじゃないよ。
それよりなにがしたくてそこに行こうと思ったのよ?
50 :
名無しさん@1周年:02/01/10 00:26 ID:8A/GGBot
環境システム=土木
51 :
名無しさん@1周年:02/01/10 15:22 ID:ykQLb1hW
工学部って一言で言うけど、ピンキリだろ。
うちの理系はめちゃ厳しい上にそんなかでもツワモノ学科だから
そう簡単に卒業できんよ。
そのかわり何年留年しようが就職には困らんけどね。
いやでも知識身につくぞ。
なんちゃら力学、解析なんて普通にできるようになる。
ただ問題なのは、そこに自主性があるのかってことだ。
でも、今の日本の若者はそうでもしないと勉強しないからな。
エネルギーさえあれば勉強しつつも学生生活楽しめるもんだ。
っといいつつ3年留年してるぼくだった。。。(爆
52 :
ウ:02/01/10 18:17 ID:DNxoGKcb
ちょっと話が変わってしまうかもしれないのですが
工学系のことを学校で学んでいながら、それ以外の分野の仕事に
実際に就いた方っていらっしゃいますか?
自分は今、機械工学の学科にいるんですが、どうも自分に合っていない
ような気がして、他(公務員)の道に進みたいと考えています。
考えが甘いでしょうか?
53 :
名無しさん@1周年:02/01/10 18:32 ID:at+eJxaN
54 :
名無しさん@1周年:02/01/10 19:54 ID:TX3KKS9/
1氏は何を勉強しても、結局勉強を社会の
役に立てることはできないでしょう
55 :
名無しさん@1周年:02/01/10 22:00 ID:vNoSKXwr
>54
学生にとって、企業での開発業務がどのようなものなのかわからないのが普通だと思うが?
大学の授業はあくまでも理論的な部分が多いので、その理論的なことがはたして開発にどれだけ役に立つのかということが知りたいんだと思う
56 :
名無しさん@1周年:02/01/10 23:28 ID:G4ck4BEG
私は機械工学出身のメーカーの開発勤務です。役立っています。
むしろもっと学んでおけばさえ思うこともある。
学生時代の成績?…関係無いです。
何が活かせるのか?…勤めてからたどり着いた。
たどり着いた時、自分の引き出しに活かせる知識があった。
だから、>1氏さん今のうちにたくさん引き出しに入れておいてください。
57 :
名無しさん@1周年:02/01/11 22:27 ID:EA5NImau
>>学生時代の成績?…関係無いです。
では、出身の学校は関係あるのでしょうか?
私は旧帝大工学部生ですが、
ある研究に興味を持ったので違う大学の院に進もうと考えています。
これ、旧帝大のネームヴァリューはどうなるんすかね?2年後。
59 :
名無しさん@1周年:02/01/12 06:25 ID:yXItmmhb
そんなに大事ならひたいにイレズミでもするんだな。金銀フルカラーで。
60 :
名無しさん@1周年:02/01/12 12:34 ID:/z3cgqPF
>58
そんなものはなくなると思いますが
特定の分野の目標を自分で持って勉強すると
そんなものは無くても平気と気づくと思います.
大学名の肩書きが無くなって
”何とか先生の弟子”っていう看板になります
旧帝の人なら あなたの名前そのものが看板になる可能性もあります.
61 :
名無しさん@1周年:02/01/23 03:40 ID:+5sSDaIg
俺は家電メーカーの研究開発部門に勤務している。
そこで必要なものは
現象を見極める能力(実際にどんな現象が起こっているか把握する)
その現象がどういった理屈でそうなっているか考察する能力
その理屈を応用して商品という形にしていく能力
こんなところだろうか。どれもバランスよく必要とされる。
大学では一般的な知識を広く吸収すること、現象把握と考察と実験というプロ
セスを繰り返し経験することが大事でしょう。大学院はこのプロセスをじっくり経験できるからイイかも。商品化というのは実開発で経験をつまないと身に
付かないから、学生の時から考える必要無し。設計を目指すなら簡単な図面ぐ
らい描けたほうがイイけどね。
ちなみに俺は学生の時の成績最悪だった。(藁
62 :
名無しさん@1周年:02/05/29 10:43 ID:LuNhEdLy
顔がDQNは仕事できてもNG
63 :
名無しさん@1周年:02/05/29 13:56 ID:VLZKAL1r
薬学部とかなら理系でも物理要らんだろ
あとは選択によるけど医学部とか
64 :
名無しさん@1周年:02/05/29 21:23 ID:jd+SuoOr
同僚で最も優秀な人間は、大学の成績や活動はどんなものか知ってますか?
俺の隣の天才的なS君は、東大航空宇宙出身で朝から晩まで勉強ばっかりやってたとか。
友達は少なかったらしいけど、コミュニケーション能力は抜群で話も非常にわかりやすいし楽しい。素敵な奥さんまでいる
彼の研究により、会社に莫大な利益をもたらし年収も数千万円もあるらしいと噂で聞いた。
65 :
名無しさん@1周年:02/05/29 22:06 ID:OSAttc1L
そりゃあ自分の意志で勉強してないから だめだな
大学なんて、どこでもいいの
会社に入れば、東大も高卒もみんないっしょ
ただ、違うのはな、その仕事が、好きで入って来た奴よ
会社に入る前から、やりたい事が決まってて、同期の奴より10年以上、
知識がすすんでるのよ。
やりたい事=好きな事 って言う事だな。
趣味が仕事になった奴には、かなわないぜ!
入社初期から、仕事に余裕があるんで、どんどん知識を吸収しやがる。
10年たったら、人の30倍すすんでる。
66 :
名無しさん@1周年:02/05/30 01:39 ID:kyZ+L8Fc
∧_∧
.(;´Д`)
_〃`ヽ 〈_
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ ィ `i´ ); `ヽ <ごきげんよう!研究開発が好
/ ノ^ 、___¥__人 | \きでやってるやつは、関係なくみとめてやるもんだ。
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > ) \___________
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | 愛 |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
| ,, ソ ヽ )
.,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | |
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
67 :
名無しさん@1周年:02/05/31 19:54 ID:lEJo5UlU
まずは授業を聞いておきなさい。
そしてできれば将来「そういえばこんな事聞いたことがあるな」
と思えるくらいには勉強しておきなさい。
大学での勉強がそのまま企業で通用するとは思えないが、
少なくとも「理論をかじったこと」は決して無駄にはならない。
多分学校での知識は、直接そのまま使う事は少ないが、自分の仕事をいろんな視点から見る眼を作る力にはなる。
例えば化学プラントに入ったとして、
「ポンプが回ると液体が送られる」としか理解できないか
「このようなポンプをこのように回すと理論的に管の中でどのような現象が起こっているか」
を考える知識の元をもっているだけでもかなり違う。
そのような小さな積み重ねが、将来の自分の地位を決めてくのだと思う。
68 :
名無しさん@一周年:02/05/31 20:09 ID:WH0OfW4N
企業での大卒幹部候補社員の主要業務は「納期管理」「予算管理」「図面管理」。
最も重要なのは予算管理。その次に納期管理。最後は図面管理。
予算が納期に優先するのは、納期が遅れても罰金が課せられ無い場合が有るから。
と言うより信用云々と言う金額にできない損失はカウントされないから、だ。
ただし、納期遅延に依る罰金>納期挽回の為に人員増員、残業その他投資の場合は
この限りではない。
図面管理は聞きなれないだろうが、専門知識を有する入り込みの下請けや派遣社員が
作成する図面を審査して、再製作や誤製作が発生して、現場や物流部門から予算請求
され無いように品質を管理する。
つまり、専門知識は下請けの図面を管理する時だけ登場すると言う事。
これが、現実。
69 :
名無しさん@1周年:02/05/31 20:50 ID:/praTDIl
大卒といっても、東大卒とDQN大卒では待遇が違うのは明らかだ
70 :
名無しさん@1周年:02/05/31 22:59 ID:Y0fn1aaf
>>68 おっ、大企業だねぇ。従業員何人ぐらいですか?
うちは200人ぐらいの会社で、8割は自社設計だよ。予算管理なんて管理職だけだなぁ
71 :
名無しさん@1周年:02/05/31 23:19 ID:PhyyP/IX
>70
逆にそれって中小企業じゃない?
大企業(製造業)ならまず現場(大卒、修士でも)に放り込まれるだろうし、予算管理等は管理職レベルを狙えるようになってから本格的に教えられるものでしょ。
大卒でいきなりそのようなことを教えられるのは逆に大卒が珍しい会社だと思われる。
72 :
名無しさん@1周年:02/05/31 23:23 ID:PhyyP/IX
>70
そうそう、それに現場や実際の技術職場での下積みがない技術屋ってかなりまずい事を平気でやらかす。
知識があり、その上で現場を知り、そしてその二つをミックスして行ってこそ大学での勉強の意味があると思う。
あと、大卒幹部候補社員っていっているけど、大企業ならあるとしても「院卒」幹部候補社員のはず。
大卒はまず実際に働いてからその中で選びぬかれた一部が候補になるはず。
どちらにしても数年間は製造や設計、技術の現場経験をするのだから、知識が必要ないというのはおかしいと思う。
大学生のうちは”引き出しに〜”といわれても
ハァ?なにが引き出しだよボケ!
と思っちゃうんだよね。
人生ナニが役に立つかわからんのです。
過去の自分に突っ込みを入れつつ・・・
74 :
名無しさん@1周年:02/06/01 00:41 ID:98z4lOzM
学科は就職試験の筆記で使う
勉強しとけ
75 :
名無しさん@一周年:02/06/01 05:37 ID:ML9XPrI+
一応正社員従業員数万人居るみたいです。でも職場の3人に1人は入り込みの
外注です。入社2年目から予算管理やらされます。
場合にも依るけど数十億ぐらい平気で管理させられますよ。全体が数千億行く時有る
ので数十億ぐらいは若手に任されます。
良くチャチイ仕事はしたくない、ビックな仕事したいって意気盛んな若者が就職活動
で来社するそうですが、原価構成項目知らないで見積担当させられると、30%ぐらい
赤字に外れる事が有りますから、最初は数十万円、数百万円のリスクの小さい仕事で
設計原価はどうやって構成されるか修行した方が良いです。
客先から引き合いが有って、営業に引き合い見積出す期限は長くても1ヶ月ですから
詳細設計や材料拾い出すにも時間が無く、かと言って過去の図面や見積はアテにはできない
ので、職場のヌシに見積の秘伝聞いて下請けが期限通り図面と見積書持ってくる様
「脅迫」します(藁
下請けと発注元企業に就職するのでは天と地ほどの違いが有りますから。頑張って親企業に
入社できるよう頑張りましょう。それか工学に拘らず定時が決まってる公務員にでも成った
方が精神的、肉体的にも絶対良いですよ。
76 :
70:02/06/01 10:40 ID:vKwd+rkT
>>75 おっ、そぉかぁ、下請けと発注元企業に就職するのでは天と地ほどの違いがあるのかぁ。うちは下請けにやさしすぎるのかなぁ、なんちゃって。
下請けとの人事交流も盛んで、下請けに出向とか受け入れ出向とか1割ぐらいいます。適材適所の人事配置というわけですね。
下請けに期限通り仕事をさせるための人間関係ってのも必要ですね。
うちは入社3年で百万、15年で億を扱います。70さんとは桁が違いますね。なるほど儲からないはずだ。
>>72 うちは大卒も院卒も区別しません。新卒は一年下請けに行って、下請けの顔と仕事を覚えてくるんです。
77 :
名無しさん@1周年:02/06/01 13:25 ID:/gdxDWTN
技術の進歩が速いのと、大学で学んだことがあまりにも専門的でなく概論だったりすると
結局は自分で勉強しなくてはならなくなり、教科者がない場合もあり、専門家に教えてもら
うしかないとなると、やはり人とのコミュニケーションが出来るようになっておくことが
一番大事だと思います。
78 :
名無しさん@一周年:02/06/01 15:12 ID:WjdYhVD6
下請け、って言っても正社員以上に仕事ができる方ばかりですけどね。
ただ、予算に対する責任は持たないので赤字や納期遅れが出ても指示した
正社員の責任になるから注意が必要です。
ですから3,40代の海千山千相手に納期や予算を守らせるような
人間操縦術が必要です。どちらかと言うと鈴木宗男タイプの人間が
4,50代になっても正社員で残れます。
それ以外は、早くて30代後半で片道出向ですから、体育会系が良いですね。
国立理科系バイク大好き君タイプは、こう行う親分肌の手先となって
働く事になります。これが、現実。
79 :
名無しさん@一周年 :02/06/01 19:27 ID:sIQSyrgI
>>78 age
But , you may do new business .
80 :
名無しさん@一周年:02/06/01 19:59 ID:NmZj7K0h
81 :
名無しさん@1周:02/06/02 12:32 ID:vz7k2p22
>>65 >>78 どちらも正しいと思う。しかし、東大出身は官僚、業界の人材ネットワークを持っている
ので、管理者でなくマネージャとして優位である。専門職だと毎日が勉強だと思うけど?
学歴あまり関係ないね。
82 :
名無しさん@1周年:02/06/03 01:02 ID:5i/leIhv
俺思うけど、工学部で大卒なら
間違いなく研究・開発にまわされると思う。
1は”将来企業で研究開発が
できるようになる気がしません。”
って言っているけど、これは
能力的に無理って言いたいわけ?
だったら大丈夫だと思うけど。会社に入ってからが
本当の勉強だし。
83 :
名無しさん@1周年:02/06/03 20:05 ID:VDvKLDJq
>俺思うけど、工学部で大卒なら
>間違いなく研究・開発にまわされると思う。
まわされないよ。工場の現場スタッフ、本社の営業技術いろいろある。
84 :
名無しさん@1周年:02/06/03 20:43 ID:cgAcs9FP
83>>
その通り!
研究、開発部署に工学部だから、回されるとは、限りません。
86 :
名無しさん@1周年:02/06/03 23:37 ID:skxRI1fV
20年ぐらいかな。
10年前には既に怪しかったよ。取り過ぎたバブリーは修士でも
品管ってのがあったしね。今だともっとひどいだろうね。
87 :
82:02/06/04 00:04 ID:/zP3bjY4
そうなのか。
常識なくてゴメソ。
でも内の会社に限って言えば
技術系大卒新入社員は(100人くらい)
ほとんど研究、開発だったと思う。
さらに高専卒は研究5割、現場5割。
まぁ会社によると思う。
>>87 古すぎです。
悲しいですね。
高専とかはどうなってしまうんだろう・・・
89 :
82:02/06/04 00:33 ID:/zP3bjY4
古いって何が?
それに専門と関係ないところに
まわされるのが一番悲しいと思うが。
90 :
名無しさん@1周年:02/06/04 00:41 ID:ZCmhkzpZ
悲しいことをわざとやって、忠誠心を試す。日本の大企業の
やり方ですよ。
91 :
82:02/06/04 00:53 ID:/zP3bjY4
>90
いくらなんでもそれは考えすぎじゃないか?
それに悲しい事って俺の言った
専門と関係ないところにまわされるってこと?
忠誠を試すためにそんなことする企業があるとは思えない。
92 :
名無しさん@1周年:02/06/04 01:03 ID:9ouJdLlk
いや、うちの会社はよくやりますよ。あと、家を買ったら転勤とか
そんなんまであります。そこまで苛めて残った奴が上に行く階段を
登っていくのです。
93 :
名無しさん@1周年:02/06/04 01:07 ID:9ouJdLlk
「いろいろな職場を経験させる」ってので偉くなる人は人事に
行ったりもします。基礎研究所->事業部->開発研究所->人事
->政府機関に出向->役員。てな感じでしょうか。
94 :
名無しさん@1周年:02/06/04 01:09 ID:9ouJdLlk
しかし、これもまあ古くなってきましたね。もうこんな高コスト
なことが許容できなくなりました。今の若い人はどんな人生を
歩むんでしょうね。高校生のうち70%が自分はダメと思っている
とテレビのニュースで言ってました。これはえらいことかもしれ
ません。
95 :
名無数:02/06/04 02:14 ID:cTLd8JbY
結局大学と社会にでて研究ってダイレクトにつながるなかな
自分は今二浪目の受験生です。
ガキからの夢だった将来ロボット工学の研究者になるためには、最悪東京理科大とか立命舘のロボ学科くらいから、院で国立に‥
って考えてました。
意地を張って滑り止めを受けないで臨んだ今年の二月‥
いざ、また一年‥って場に直面して、自分の進んだ道に自身が持てないんです。
これでよかったのかな(;_;)
理系は早めに大学生にならなきゃ‥とか大学の知識は社会であまり使わないってのはマジなんでしょうか
この道は正しいんでしょうか
96 :
名無しさん@1周年:02/06/04 03:39 ID:o9s5+Gkl
この板に書くこと自体が間違ってる。学ネタも就職ネタも板違い。
97 :
名無しさん@1周年:02/06/04 04:20 ID:Pm+bfwDh
>>95 俺は旧帝大M1です。
高専から学部編入->院ときました。
なので、いわゆる一般教養はあまり勉強していない(大学では免除)。
結局、中学卒業してから、受験勉強みたいなのはほとんどしなく、
専門(制御工学)ばっかりしてきました。ええ、好きなことしかやってません。
これからも好きなことばっかりしていきます。
もう遅いでしょうが、子供のころからの夢があるのなら、高専というのも手なのです。
(ただし、だらけたら終わりよ。)
俺にとっての研究とは、「知りたい。やりたい。作りたい。」という、
自己満足なのです。だから、あんまり将来とか考えてない・・・
毎日、四六時中研究のことばかり考えています。
いまだって研究室なのです。
というかさ。
大学の授業って面白いよ。俺は好き。
自分の専門系のはともかく、ちょっと専門外のやつとかは視野が広がるよね。
役に立つ/立たないじゃないんだな。学問だからね。
もちろん、企業に就職したら利益をあげなきゃ行かんけど。
今は考えない・・・・そろそろ寝るかぁ(寝袋で)
おやすみ
98 :
名無しさん@1周年:02/06/04 20:46 ID:k11x45ZE
むちゃくちゃ勉強しておけってのは英語だね。
なんたって、入社時点で海外大組とか帰国組に大きく差を付けられる
からね。ほかはどーでも良いというか、どうしようもないし、
変化の激しい時代だしこれやっておけなんて言えないね。
99 :
98:02/06/04 20:49 ID:k11x45ZE
あと中国語。これが出来ればとてつもないアドバンテージに
なるぞ。
100 :
名無しさん@1周年:02/06/05 21:35 ID:ki063kn+
あげ
101 :
名無しさん@1周年:02/06/05 21:39 ID:vlgJ7lNY
>98
ラボに居る限りは不要だろ >中国語
現場に出るなら知らないが。
102 :
名無しさん@1周年:02/06/06 01:50 ID:NLw5pjR0
>>101 甘すぎ。一生ラボにいられる時代でもあるまい。
中国語と英語はこれからのサラリーマンの必須科目だな。
103 :
名無しさん@1周年:02/06/06 07:34 ID:HK46uJRy
将来、中国が崩壊してて内戦状態になってるかも知れんぞ。
ほんの2、30年前に文化大革命なんてしてた国だからな。
104 :
名無しさん@1周年:02/06/06 08:25 ID:LDw9z7GH
国としての中国は滅んでも,中国人はいつまでも中国人だよ.
思想や主義は何一つ変わらん.歴史がそう証明している.
一応北京語やっちょるが,まだまだだ.
英語もやらなくちゃなぁ…
105 :
名無しさん@1周年:02/06/06 09:22 ID:p/RmCnrP
英語っていっても、英会話と論文を読んだり書いたりする能力のどちらが重要ですか?
当方、研究開発志望です。
>>105 恐らく論文を呼んだり書いたりする技術は比較的簡単に付きます。
会話の方が実践する機会が無いと苦労しますね。
107 :
106:02/06/07 01:58 ID:ZpEJ5Yxy
>>105 追加。
読み書きと会話はどっちも重要だと思います。
108 :
101:02/06/07 06:50 ID:2k+kqukU
>>102 つうか、「中国語出来ます」なんて口外した翌日には上海転勤の辞令が降りている罠
海外ルートで出世してる人ってさ、拠点から拠点を転々とウン十年本社に戻れずってケースが多くない?
影で人工衛星って呼ばれてたりして。
109 :
名無しさん@1周年:02/06/07 13:31 ID:0Lg/DZpR
中国語必須はありえないとおもわれ。
英語はできたほうがいいだろうが。
中国人も英語しゃべるだろ。
110 :
1:02/06/07 22:43 ID:oo+NYZrC
1です。4年生になりました。
現在、卒業研究のための勉強をしているのですが、
これまでの単位のための勉強よりもはるかに楽しいです。
先生が口出ししてこないので全て一人でやらなくてはならず、
しんどい事もありますが、頑張ります。
111 :
機械工学専攻:02/06/08 00:18 ID:kmjc83cL
今度就職試験があります。
材料力学・流体力学・熱力学・機械力学・制御工学と
問題が出るのですが、各力学について最低限覚えておく
部分を教えてください。
112 :
名無しさん@1周年:02/06/08 23:17 ID:LQ8O+Usk
>中国語必須はありえないとおもわれ。
「必須」項目でないからこそ、身につければ強力な
武器になるんじゃないのか?
113 :
名無しさん@1周年:02/06/10 17:27 ID:FAuMVWxp
sgr
114 :
名無しさん@1周年:02/06/11 00:17 ID:BluvOwFK
>>111 講義で使ったノート見返すくらいで十分。
難しい問題出すと、点数低くなりすぎて差がつかないので・・・
会社によっては、毎年同じ試験問題だったりもする(w
115 :
終了:02/06/11 02:11 ID:uts9PxpB
116 :
機械工学専攻:02/06/23 12:11 ID:Gw6v9kPH
>>114 >>115 ありがとうございます。ノートを見返し対策本買って勉強しました。
おかげで就職試験通りました。
117 :
名無しさん@1周年:02/07/10 01:03 ID:vRwfyfRQ
来年から働く立場の僕にとっては為になるスレです。
なんかコレ言っちゃ終わりなんですけど
「自分自身で学び、問題解決できる能力」
結局こんなのが大事なのかな?って・・。
あと英語。
118 :
平清盛:02/07/12 00:45 ID:3p0tOR+t
ここのスレはすごくためになります。
僕は大手自動車部品メーカーに技術者として内定を貰った電気系の学部4年生です。
僕は授業に正直あまり出ずに遊んでばかりいました。今は英会話の勉強を
始めました。専門的なことは正直ほとんど分かりません。
今から半年英語以外にも勉強したいと思っています。
そこで先輩方に是非アドバイスを頂きたいです。
119 :
:02/07/12 06:40 ID:bOqSODH9
やっぱ、日本の大学も、海外の大学のように、
入る時に学科と専攻を決めるんじゃなくて、
入ってからも、いくつも専攻を取ったり、
自由にいろんな授業を取れるようにしないと、
学びたい事も学べないね。。
まあ、今の大学じゃ、要領がいいか、友達が多いやつだけ、
いい成績とって、卒業するんだろうね。
でも、そういうコネとかノウハウって、企業に入ってから一番役に立つかも。
技術は、会社レベルと、大学レベルじゃ差がありすぎるので、
就職してから、企業で基礎からどうせ、叩き込まれる。
でも、開発とかの仕事じゃない限り、
パートのおばちゃんとかでも出来るレベルの仕事しかしてない技術者って多いぞ。
120 :
平清盛:02/07/12 17:14 ID:+yyZgxVv
>>パートのおばちゃん
うへー、つらいな。。
121 :
:):02/08/11 22:53 ID:F6Dl60WA
英語は勉強しないとね。
マニュアルなんかを英語で書けないと仕事前にすすまないこともあるし、翻訳だしてもチェックしないとね。
設計資料も英文のみってこと多いし、日本語訳あったとしても訳者の意向もはいって本当の資料といえないこともあるし。
中国語は設計に関して言えば今のところさしせまって必要ないなあ。
自分のとこはそうだけど、みなさんのとこはどうですか?
技術屋さん必要にせまられて中国語勉強してます?
営業されてる方なら中国語必要かもしれないけど。
語学習うのは言葉と一緒にその言葉が話されている国の文化なり考え方の勉強にもなるからね。
技術の仕事しててもそういうの分かってるのと分かってないのとでは仕事の巾も違ってくるし。
まあ、それはそれで、限られた時間の中で仕事の勉強して英語勉強してさらに加えて仕事レベルになるぐらいに中国語を勉強するほどの価値があるかは自分には分からないけど。
同じ語学なら英語を伸ばした方がいいと思う。
英語ができる基礎があってさらに中国語が出来ればそれにこしたことはないと思うが。
ハッキリ言います工学部の勉強は社会に入って全く
利用価値有りません、漏れなんかこんな知識一円にもなってない。
日本は法で金をふんだくる国だから工学なんて必要ない。
野山を駆けめぐりマネーゲームに勤しみましょう。
123 :
122:02/08/11 23:05 ID:49RZyarG
工学部出ても
社会保険労務者にしかなれんぞ。お前ら!
122 名前:名無しさん@1周年 :02/08/11 22:58 ID:49RZyarG
↑
もう3年経ってるのに未だ1周年としてる
のも工学が如何に蔑ろにされてるかわかると思う。
124 :
122:02/08/11 23:23 ID:49RZyarG
___
/ \ ________
/ / \ \ /
| ・ ・ | < おまえら元気なくすんじゃねーぞ。
| )●( | \
\ ー ノ ∬|
\____/ /つ== |
/ .\ / / |
/ i |\.\/ / |
/ / i | .\__/ |
| .| | /⌒l |________
(~(=) ̄. ノ| |
\ < ̄ ̄ | |
\ ヽ (__)
(_/
講義中に話せる内容なんて聞く学生のレベルを考えればたかがしれていることくらい分かるだろ。
大学生には自ら問題意識を持って探究することが求められている。
そのために大学の図書館は相当数の蔵書・雑誌を相当の費用をかけて揃えている。
試験前にしか図書館を利用しない学生と自ら探究して知識を深める学生では4年後の結果は自ずと違っている。
なんて、当たり前のことを言ってみてもDQN学生には通じないんだろうな。
126 :
名無しさん@1周年:02/08/12 00:17 ID:le822tvn
1に体力、2に気力、3、4、が無くて5に知性、
強く、しぶとく、勇ましく、丈夫で長持ち、あと適応力ってとこかな?
ま、大学まで入れたんだから研究開発の仕事をしたいってのも分かるんだけど、
結構、体力要るんだわ、これが。
大学じゃ好奇心、探究心、問題解決の方法なんてのは講座に無いしな。
127 :
馬の骨:02/08/12 17:58 ID:uLY8vNmV
立ったばかりかと思ったら、1年前のスレか。
128 :
名無しさん@1周年:02/09/13 12:50 ID:3VJkk0ba
129 :
名無しさん@1周年:02/09/13 19:59 ID:9zv1CA6H
そうかな、大学で習った事って
なかなか役に立つとおもうが.
まぁ、数式覚えて、”この式いつ使うかなぁ?”
なんてことは無駄.
そうゆう式(とか理論或いは技術)が存在する
ってことだけ覚えておけばヨロシ.
なにか、解決すべき問題に直面したとき
頭かかえて模索するよりも、
解法を知っているってのはすごい強みだと思う.
(本を調べるだけで済むから)
見たことも聞いた事も無い問題だったら・・・、
チャンスです、思う存分やってください.
一番役立つのは,確かな(大学レベルの)読み書き算盤の力。
大学レベルの具体的な技術知識をただ記憶しても役立たない(直ぐ化石化する)。
その技術を支える基本的な理論を正しく理解し運用できることが大切。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
基本的理論により,論理的な思考で正しく推論し,ソレを検証できる力。
そして,それを第三者に伝達できること。(学卒なら,これが出来なきゃ)
国語の運用能力が最重要(完全なら国語の代わりに英語でも良いが)
第二外国語の正しい読み書き(英語が便利),会話々々と言われるがエビデンスが残せなければ意味がない,会話だけならホテルのドアボーイでもできる。
専門以外にも幅広い知識と理解力(シチュー鍋とは言わないが中華鍋程度は,ラーメン鍋では困る),一般常識。
この頃は,大学出てても日本語が不自由な上に常識無い方が多過ぎ。
知識はホントに何の役にたたないから安心しなさい。
>>130 がいってるような、英語力や文章力が大いに役立ちます。
しかあし、こういった能力は大学ではまったく教えてくれないし、教えて
身に付くようなものではない(英語はともかく文章などは)ので本人の
資質によるところが大きいの。
就職などで高学歴の人間を欲しがるのは、技術や知識を求めてるわけ
ではなく、前述の資質に優れた人間のいる確立が高いからです。
132 :
名無しさん@1周年:02/09/15 15:59 ID:nlRIxNR2
>>126 そうそう、体力つーか、気力。
食べモンもよくかんがえて食わないと、
楽しい雰囲気を自分から整備していかないと、
続かない。
133 :
名無しさん@1周年:02/09/15 16:02 ID:fS6XioDb
>>132 残業夜食は吉野家の特盛弁当ですがなにか?
>>131 には少し異論が・・
>文章力は本人の資質・・・・教えて身に付くものではない・・
本人の資質もあるし教えただけでは身に付かないのは確か。
小説のように人を感動させたいなら本人の資質に負うところが大きい。
論文や報告書は『事実に基き,正確で論理的,読み手にとって過不足の無い内容と意見』
であれば良く文章そのものが感動的ある必要は無い。
第三者にも解る文章を心掛け,独り善がりの思い込みに陥らないように訓練すれば良い。
文章を作成する時,常に『 』内を意識して「訓練」すれば誰でも確実に上達する。
問題は,小学校〜大学を通して「この訓練が充分行われていない」ことにある。
訓練の内容は,長い文章の要約←→要旨から論文作成,を充分にやること。
この時,よく言われるのは『事実』と『意見』を明確分けることが大切。
自分の文章力の無さを正当化するために,日本語が論理的で無いためだなどという
アホがいるので感化されないよう注意すること。
訓練の内容は大学入試の小論文対策を思い出して欲しい。内容が高度になるだけ。
135 :
名無しさん@1周年:02/09/15 17:57 ID:RwUtIbTC
所詮実学にと〜〜〜〜い大学の教育
実践に役立つ事と言ったら・・・
136 :
名無しさん@1周年:02/09/15 18:27 ID:r4v1JX18
論理的思考力のトレーニング。科学的に考えるということ。
これがだいじとはおもうが、ワード・エクセルの使い方くらいは最低限おながいします
137 :
真実:03/01/02 16:23 ID:bRB6QjIl
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html 以下、別の記事のキャッシュ
http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
138 :
名無しさん@1周年:03/01/02 16:46 ID:hyyguGst
>1
論争になった時の相手をケムに幕方法
自説の正統性を主張するために「お前、○○○学の教科書238ページを読んでいないだろ!」
と言う。○や頁の数字は適当に言う。
139 :
山崎渉:03/01/11 08:13 ID:bxm9CcsH
(^^)
140 :
名無しさん@1周年:03/01/11 23:03 ID:7aOd2nfO
ボクは勉強、とても役にたったよ
できるだけ基礎的なことを身に付けると良いよ
社会に出てから、有名大学の機械系学部の出身者の多くが
力学の基礎を知らないのに驚きました
あと文書を書けないのも多いよね
141 :
名無しさん@1周年:03/01/11 23:14 ID:kCLnZ3b1
情報工学、機械工学、電気工学、電子工学。文系(数学できない人)からでも大丈夫な順に並べてください。
142 :
山崎渉:03/01/18 14:10 ID:c3f/l9l4
(^^)
143 :
名無しさん@3周年:03/02/18 08:38 ID:fYag+5Pm
今大学4年で 同じ大学院にいくことが決まりました。卒論書き終えました。
そして 担当の助教授が最悪だと気づいてしまったのですが、
どうしたらいいのですか? 最悪というのは 自分の論文のために学生をつかう。
ゼミをしない、自分のいったことをわすれるなどです。
わざと留年してもらって 研究室かえようかな?
>>141 高校数学もできない奴は工学部に来るだけ人生の無駄。と言うかやればやるだけ点が上がる高校数学で「できない」なんて言っている方が問題。工学部に来ても実験レポで音をあげるのが落ち。
>>143 >>自分の論文のために学生をつかう。
珍しくもない。
>>ゼミをしない
じゃあ抗議しろよ。
>>自分のいったことをわすれるなどです。
漏れの所のデムパな教授と交換してあげましょうかw
145 :
山崎渉:03/03/13 13:52 ID:XsBsiqkW
(^^)
146 :
山崎渉:03/04/17 09:44 ID:TD8w3T+L
(^^)
147 :
山崎渉:03/04/20 04:05 ID:NZVEJMjC
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
148 :
名無しさん@3周年:03/05/07 07:46 ID:SesK31LJ
オレはレポートで徹夜の日々を送ったコトがイチバンためになった。
ホワイトカラーつってもやっぱ最後は体力勝負だよ〜。
149 :
名無しさん@3周年:03/05/07 10:04 ID:a74MBsJR
★★★携帯サイト広告で副収入GET!★★★
詳しくは、こちらからどうぞ。
アクセスはこちらから願います。↓
@まずは⇒クリックしてください⇒
http://look3.info/kurikuri/ A下の画面が表示されたら、
「PCはここクリックです。」
ここ↑をクリックしてください。
B↓こういった画面が表示されたら・・・・・
★オススメ出会いサイト★
[1]
♪成功者が続出♪
会えるゾ出会い系
[2]
登録して30分後に
会えた方もいます
C↑[1]か[2]をクリックしてください。
広告掲載方法の説明をいたします。
150 :
動画直リン:03/05/07 10:25 ID:VfM951U+
情報工学、機械工学、電気工学、電子工学
現在高2で、理系が好きで、上記のような分野に進学したいんですが、これらの学科では毎日数学とかの勉強ばっかりなんでしょうか?
あと卒業後とかも調べたんですが、YAMAHAとか書いてあるんですが具体的な仕事の内容みたいなのが全然想像できなくて進路選択に迷っています。
アドバイスお願いします。
152 :
名無しさん@3周年:03/05/09 02:06 ID:1xadeY1b
>>151 例えばYAMAHAさんの事業内容を考えてみたとして、その中でオーディオ機器の
設計やってる部門なんかを考えてみよう。
テープデッキひとつとってもメカ設計する人とかヘッド作ってる人とか磁気信号を
音声に変換するとかモータの制御とかいろんな人がそれぞれの分野の仕事を
担当して初めて「テープデッキ」って装置が出来上がるんだ。
さらにラジオチューナーとかCDドライブとかDA・ADコンバータとか電源回路とかスピーカとか
それをゼンブまとめる筐体とかゼンブ制御するマイコンとかこれまた更にたくさん
の人が絡んで製品が組みあがる。
で、製品の性能評価とか安全受検の資料作成とか生産工程の指図書とか
またまた更に人間が絡んで
よーやくラインに乗って生産して出荷して販売してサービスしてetc...とか
最後にゃ分解してリサイクルして、とまぁ、ひとつの製品にいろんな人間が
絡んでる。
具体的な仕事、と言われても全部説明するにはdでもない労力と時間が
必要になるワケやね。
で、アナタは具体的になんの仕事について聞きたいの???
>>151 学んだことと仕事の内容はまったく関係ないと思っておくほうがいい。
情報系の研究職もあれば情報系の単純労働もあるし
機械系の研究職もあれば機械系の単純労働もあるしね。
就職のことなんか大学にいってから考えればいい。
それよりは、今は自分が学びたいことをはっきりさせるほうが、きみの人生に
プラスになると思うぞ。
打算で進路を決めて大学の4年間をいやいや勉強していたとしても
たいした知識も身につかないから、ろくな仕事につけないか、あるいは
いい会社に入れてもそのうち落ちこぼれるだけだ。
154 :
山崎渉:03/05/21 23:30 ID:PvfD3rpU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
155 :
現場員:03/05/31 14:26 ID:zHtZwmXO
工学部のみなさん。
オームの法則ぐらいはつかえるようになってきてください。
細い線にでかい電流ながせば電圧が落ちでトラブルやろ。
ジュール熱で煙もでるぞ。わかっとるんかな。
あとは、人が読んでわかるよう簡単な文章ぐらい書けるようになってこいな。
ほかは、体や。
156 :
元開発部副主査:03/05/31 14:42 ID:AAtAqNV+
設計開発にしばらくいて感じたんだが、専門職でなければ
いろいろな理系分野に通ずる知識とか教養も持ったほうが良い。
と言うか、解らないことや疑問などはすぐに調べて知りたがる好奇心が必要。
それは浅はかとも言われるかもしれないが、どこに行っても融通が効く。
あらゆる知識はいろいろな所で通じ、役に立つ物だよ。
また結果的に特許案件などを作成する時には大いに役立つ(これ重要)。
もちろん、最低限の専門知識と自分自身のアイデンティティとなる基盤は
必要条件だけどね。
つ〜か君たち、2ちゃんぬらでもいいから日本の産業をもっと活性化させてくれ…
>>156 初めて「基盤」という文字を正しく使ってるヒトを見たよ。(藁
158 :
名無しさん@3周年:03/06/01 09:18 ID:fiDo8rMP
大卒でも基盤と基板の区別がつかんアフォが結構います。
159 :
山崎 渉:03/07/12 12:46 ID:oL2YQau1
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
160 :
山崎 渉:03/07/15 12:50 ID:Ji/MgYLv
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
161 :
山崎 渉:03/08/15 19:32 ID:c/ebNb1T
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
162 :
:03/08/27 12:27 ID:W74ZBuPA