関数電卓、買うならどれが良い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
824名無しさん@3周年
>>823
世の中に数的オブジェクトが実数しかなければ別に単なるRPNでもいいわけだがな。
4x^5とかを4」とかEnter入れるのはアホだ、はっきり言って。
オブジェクトの要素が複数種類あって、区切り記号が必要になりそれが
増えていく状況にあって未だにスタックに対する後置二項演算だけを使ってるのは
アホすぎる。
ABC^*
と入れても
ABC*^
と入れても
B^C*Aの順序で計算するように書き換えればいい。
ただしAとCが数、Bが文字の場合だけ作動とかな。
何でこんな事をするか?
現実には「数字・文字・べき数」という配列規則が固定されており、
もうこれを一つ一つ分けて入力することになど何の意味もないからだ。
「数字・文字・数字の順で登場し、*と^が順不同で出てきたら多項式の項と見なす」
というようなルールを作ったりすればいい。
このような特殊ルールを加えることで最適な入力方法が可能になる。
文字式使える機械の時代にRPNは無能すぎ。