数学って役に立つの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
270名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 00:35:32 ID:gsOqZGwZ
まずだ。工学系向けの数学じゃないんだなって文句言う学生居ないか?
ε-δ論法全無視することで進度3倍って言う手法が…
理学的には足下固めなければ意味がないが
工学的にはNECメソッド的に他任せで飛ばせるからな…
大事なのは途中経過ではなく計算結果だったりするし。

ぶっちゃけ工学系は裾野が広いよな。下を見るとキリがない。
そう考えると工学系に数学教えてる理学系の方は
そもそも工学系の下の方教えてるって事でしょうかね。

と、2種類の回答を用意してみました。如何かな?
そもそも数学科に数学できない奴が進学している現状を見ていると
悲しくなってきます。
271名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 14:35:12 ID:Svm0V71Y
実験がない数学科なんて文系以外の何物でもないだろw
272名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 05:46:53 ID:efAj6Zfw
会社で使ってる真空装置がぶっ壊れた。
メーカーは売るばっかでなかなかメンテに来てくれないので、
自分たちで直したんだけども、
アームの初期角度の入力が16進数だった。
何で16進数使っているのか知らないけれど、
この時学問以外で初めて10進数を16進数に変換する作業をした。
結構大人数で直してたんだけど、これができたのは、理学部出た俺だけだったね。
やること自体は高校の数学なんだけどね。


273名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 05:49:48 ID:kr046vBy
なんで16進数を使ってるのかわからない時点で相当レベルが低いと思うが。
274名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 06:05:11 ID:efAj6Zfw
何で何で何で?教えてYO!
275名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 14:01:05 ID:/5fLLp6V
ちなみにWindows搭載の電卓で10進16進変換できるので
計算できなかった人たちに教えてあげて下さい。
276名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 14:02:13 ID:jRsi5w3S
>>269
>テストで証明問題出したら全滅・・・・
何大学の工学部の話なの?理学部と工学部が併設されている大学というと、
旧帝大・旧制ナンバー高校クラスか?
277名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 17:09:13 ID:nfvDoSNe
そんなもんだと思うよ。

俺はバブルの残照が残る頃の駅弁だけど、
ε−δをきちんと使える学生は少数派だった。
理学部でも、各点収束と一様収束の違いを漠然とでも理解している人は
学部生レベルでは、きわめて少なかった。

証明問題がダメなのは、何をしたら証明したことになるのかを
分かってないからだと思うぞ。

逆に言えば、問題を細かなステップに分けて考えさせれば出来るだろうし、
社員教育でも、漠然とした目標に対してただやらせてダメ出しをするのではなく、
目標を達するための条件を明確にすることから始めると、教育効果は飛躍的に高まる。



278名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 21:57:13 ID:cQDN2HmC
>>277
>目標を達するための条件を明確にすることから始めると、教育効果は飛躍的に・・・
目標を達するための条件って、何を指しているのですか?
279名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 22:54:23 ID:VYSHUBUB
>278
具体的な内容は業種で異なるでしょう。
条件が検査基準や検査項目という場合もあるでしょう。

ある、一連の作業を教える際には、
最終的な目標に対して、工程が有り、各工程でしなくてはならない項目、
それを達するための手段や手法がある。

実際の作業にあたる前に工程や項目を明確にし、
現物を前にした訓練では、手段や手法を後工程から遡るように訓練する。
これが基本的な方法です。

実際には、座学の時には細かい手段や手法、備考欄に書くような項目を得々と喋り、
現物を前にしたら最終的な目標を漠然と言うという人もいる。
頭の悪い人が指導する立場に立ったときにやる、典型的なパターン。



280名無しさん@3周年:2009/12/29(火) 21:55:59 ID:wcWYyqNJ
小学校算数で5%の人間が脱落する(社会の底辺)
中学校数学で20%の人間が脱落する(相当の馬鹿)
高校数学TAで30%の人間が脱落する(平均以下の文系)
高校数学UBで40%の人間が脱落する(並の文系の限界)
高校数学VCで60%の人間が脱落する(理系文系の線引きライン)
大学数学で90%の人間が脱落する(数学が得意と思い込んでいた連中をふるいにかける)
281名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 13:02:47 ID:g/w1Fkec
その数字の根拠を知りたいのだが・・・・
煽っているわけではないよ。君の評価ならばそれで納得する。
282名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 19:15:15 ID:FSE++54Z
俺の高校じゃ数2B辺りで半分以上脱落してたけどなw
俺は理系進んだけど理系の中でも数3Cは半分ぐらいの奴が戦意喪失してたな
283名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 22:27:49 ID:NVcC5pd/
>>280
脱落率はもっと高いと思うぞ。
284名無しさん@3周年:2009/12/31(木) 12:36:06 ID:aAOYUGzP
大学数学レベルまで進んでる人間は1%にも満たないだろw
数Vの時点で9割以上は脱落してると思うぞ
285名無しさん@3周年:2009/12/31(木) 21:33:36 ID:JrV9+Bfk
数Uまでいければ、数Vはいける。
単に大学入試問題を解くだけだったら、
代表的な問題を50〜60題暗記すれば十分だし。

ただ、大学で微積を始めたら、
いかに高校までが直感的で雑な考え方をしていたかがわかる。
いや、、わかる人は少なくて、なにやってるか判らないという学生の方が多い。
286名無しさん@3周年:2010/01/01(金) 07:59:44 ID:VexytmiR
センターや入試は暗記だからな
287名無しさん@3周年:2010/01/01(金) 10:24:54 ID:0nquPABV
>1
貨幣経済の中でぼったくられまくりホームレスになる
288名無しさん@3周年:2010/01/01(金) 20:24:11 ID:VexytmiR
数学が出来ないと数字を扱う学問を学ぶことは出来ない。学んだ気になってるだけ
文系に分類される経済学、経営学、商学なんかが例
他にも心理学は統計の知識、法学は論理数学、理詰めの思考力なんかが必要
金融関係ならば大学初歩レベルの数学は必須
289名無しさん@3周年:2010/01/02(土) 03:01:23 ID:MYZ/uuFJ
文も理も無い。下らん分類だ。

神学・数学・天文学・医学

この四つがいわゆる「学問」の互いに同格な(そして最も尊い)伝統的ルーツ。
290名無しさん@3周年:2010/01/02(土) 17:55:43 ID:a/8E2xQZ
数理能力と言語能力
291名無しさん@3周年:2010/01/02(土) 21:08:45 ID:fkX8euwg
天文学は機械制御の始祖
292名無しさん@3周年:2010/01/03(日) 18:33:45 ID:yy82Hl+M
設計屋が数学知らなきゃおまんまの食い上げ
293名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 00:35:42 ID:0eiF1qw1
>>999-1000
TEST
294名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 06:33:08 ID:n/hAk8S4
数学の中でも分野があるだろ
使う分野は死ぬほど使うし使わない分野は全く使わない
日本の数学教育がおかしいのは分野をはっきり分けてないところ
代数や幾何ではっきり分けた方がいいだろ
295名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 14:20:58 ID:ipbLttfL
ε‐δを工学系で使うことはまずないよな。
でも複素変換や偏微分は基礎知識になる。
通常の高校数学までは全部使うと考えても良さそうだな。
指数対数の分からない工学系が多いから生産技術がバカにされる…。
296名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 18:52:45 ID:wo63KCNS
>>295
そもそもε-δはそれ自体が応用目的じゃなくて基礎付けのものだから。
数学全般の初歩文法といってもいい。

ただこの基礎付けなしに複素関数論や偏微分の成果は得られないから。
297名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 22:28:24 ID:ipbLttfL
知識や道具としての基礎では無く、理屈としての基礎に対する基礎だからなぁ…
文法の1形態としては工学から一番遠そうな…
298名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 20:57:23 ID:abMNW+zz
ε‐δは、直感的に扱えない無限小を理屈で扱うためのもの。

工学系は、ぶっちゃけ物理的に測定できない誤差の範囲は無視。
級数だって、測定できる範囲の有限項が重要で、
十分小さいところから先は、ばっさり切る。


299なんでん観念 ◆aYxS44SRg6 :2010/01/12(火) 21:02:23 ID:MQUep/r+
300なんでん観念 ◆aYxS44SRg6 :2010/01/12(火) 21:11:01 ID:MQUep/r+
301名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 00:24:41 ID:sTxYfJ7Q
工学系は分野が広いから数学の必要性にも自ずと差が出るだろうね。
302名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 00:30:33 ID:jWR0cRMv
>>298
考え無しにlimと積分を入れ替えてむちゃくちゃな誤差を出して気付かなかった工学者を俺は知ってる。
そのとき初めて初等解析学の細かいこだわりは侮れないなと思った。
303名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 11:58:04 ID:poXDBzVv
>侮れないなと思った。
本人乙
304名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 21:36:46 ID:Eg/NBxGA
>>302
そこで重要なのが、一様か各点かの違いですよ。
もっとも、金融工学系でルベグ使うシーンがあるかどうかは知らんが。
305名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 22:55:59 ID:v+OOyxDF
えっと?limと積分?微分じゃなくて?
????
306名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 20:59:15 ID:IdDvNjL9
金工ではルベーグは使う
εδは使わない。というより習ってない
307名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 21:13:18 ID:Sy7mcDW8
>>306
「金融工学以外で」の間違い。
あっちの分野では、期待値求めるときに使う。
308名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 14:52:13 ID:i6pvdv8P

計算略さず


サイエンス社 数学コア・テキスト
309名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 11:08:57 ID:VnK7fFOM
>>295
>指数対数の分からない工学系が多いから生産技術がバカにされる・・・
指数対数が使えない生産技術屋が多いって、何という会社の話ですか?
310名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 20:11:54 ID:V+FRWY5J
おまえらこればらまいてから言え
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
311名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 14:09:05 ID:z8rtPiwQ
確かにそんな会社取引したくないわ
でも入札制度だから拒否できない
312名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 19:36:24 ID:wdfmPPhN
何だって?指数対数が使えない?信じられない.
313名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 08:07:31 ID:qT/QyOha
指数対数マスターだけど何か質問ある?
314名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 00:35:24 ID:Dt81imMH
皆無って位に普通の事
315名無しさん@3周年:2010/06/30(水) 21:19:50 ID:VbqV0sun
>>313
自然対数の底はどのように定義され、
どうやって求めるのですか?
316名無しさん@3周年:2010/06/30(水) 23:29:57 ID:a5JAlqqc
工学ではεーδとは言わないけど、測定精度とかって話はもろにそんな話になるんじゃないか?
317名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 02:01:29 ID:V1iWHtzq
指数関数の定義が単純な関数表現から出てくる。
f(x)*f(y)=f(x+y)とあとなんだっけ教えて古河秋男
318名無しさん@3周年:2010/08/05(木) 23:19:59 ID:QUb9Pb0u
>>313
応用数学講座に出てくるラプラス変換って、どういう工学問題の解法に
使われるのですか?
319振り向けばブーツェン
>>318
制御工学だよ