1 :
名無しさん@1周年:
既出ならすいません。
こないだネットで知り合った人も言ってたんですが、「社会にでたら〜なんて役に立たないじゃん」的な主張ってよく聞きませんか。
(その人の場合は「2次方程式の解き方」)
一般的には数学とかってそうなのかもしれませんが、「私はこんなことに使っているぞ」って人がいたら話を聞かせてもらえませんか?
私は学生なのですが、言われてみればプログラム書くときくらいしか数学してない、、
2 :
名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 11:24
そんなこと言ってら、考古学とか天文学なんか
世の中に何の役にたっているんだ
じゃなくて、義務教育で教えるんだからある程度の割合の人は数学使うよねって事を確認したかったんですけど。
考古学ねぇ〜。
神の手で、歴史が10万年変わるんだから・・・。まぁ、極一部だが・・。
数学って、単に計算するためでなく、
モノの考え方に大きく影響しているんじゃないかな?
数学は利用する気があるひとはつかっているだろう
その気の無い者は勉強はテストが終われば忘れるのが当然だと考えている
数学的な考えの無い者は順序だてて物を考えないようだ
6 :
名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 12:06
まぁ知らなくても生きてはいけるが
損をするかもね、だまされるとか
算数だと「円周率はおよそ3」どうするよ?
8 :
ナナシ(+α):2001/07/25(水) 12:34
『ピタゴラスの定理』と『三角比』は
工学でなくても絶対に覚えといて損は
ない。物の長さを測る時に結構使うし。
9 :
ナナシ(+α):2001/07/25(水) 12:37
私は構造関係のシミュレーションを作っておりますが、
座標などを決める時に上記2つの知識が欠かせません。
10 :
平社員:2001/07/25(水) 12:38
少なくとも「三角関数」は覚えとけ
11 :
名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 12:48
5月に子供と映画「名探偵コナン」を見に行ったら
ビルの間を飛び越える為のスピードを出すための
数式が出てきたぞ
12 :
ナナシ(+α):2001/07/25(水) 12:48
>>7
π=3.141592653589793238462643383279・・・・・・
こんなの覚えろという方が無理。だけど、何かごま
かしにも感じる。参考として書いてるのかな?すみ
っこに。
>>12 そんなに覚えろという人など、過去にも先にもいないのでは
14 :
名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 13:02
π=3.141592位なら・・・。
面積算出では円周率3だと、
内接6角形と同じなんだよね。
15 :
名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 13:10
>>1 例えば、中学校から数学教えてなかったら高校で理系に進もうと思った時
どうするの?将来役に立つかどうかも大切だけど、子供の将来の選択肢を
広げるためにも、一見無駄に思えることも教える必要がある。
16 :
ナナシ(+α):2001/07/25(水) 13:40
何か『数学の教育学』みたいになってきた。将来役に立つかどうかは
結局、本人が決めるということですかね?
17 :
あさはかマン:2001/07/25(水) 13:41
>>1 ・株をやるとき
・お金を借りるとき
・保険に入るとき
複利の利息がつくたぐいのものは
指数計算と積分が出来るとべんりっす。
18 :
1:2001/07/25(水) 13:50
思考力強化の側面はまぁ疑い無いでしょうね。
疑問は 理系に行く→日常的に使う が成り立つか、です。
ピタゴラス、役に立ちますか。πは3.1415926535くらいは覚えてます。
ビルを飛び越えるときに役に立つよ、というのはちょっと、、
19 :
11:2001/07/25(水) 14:14
だからあ、マンガ映画をみるときも
理論立てて見たほうが、深く理解できるということ
実際にビルを飛び越えることしか考えないのは、見えている範囲
でしか物を考えていないから
πは桁数と多く覚えるのが良いのではなくて
どうやって、3.14・・・を導きだすか、方法が大切
内接多角形と外接多角形・・云々とかね
他には
円の面積がなぜ半径X半径X3.14かを説明するとか
円周率数十桁(ちょうど中学の数学の教科書に乗っていた桁数)を
暗記したもの同士では乱数票としてつかって暗号ごっこして遊びました。
21 :
ナナシ(+α):2001/07/25(水) 14:36
>>19 同感します。何とかして計算しようとしましたが、
22/7でやると、142857の循環になった記憶が。
22 :
名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 14:41
「ゆとりの教育」って、教師にとっての”ゆとり”だからね。
週休完全2日になったら、夏休み返上で、
教育スキルを磨いてただきたいものだ。
少子化・学級崩壊もあるだろうが、
今、一クラス35人程度なんだろ?
昔は、50人くらいいたものだ。
教員のレベルが低くなったのかな?
最近は、夏休みの宿題も少ないらしいからね。
教員が、いちいち見るのが面倒なんだろうね。
すべては、ゆとりに託けているからだろう。
「πおよそ3」に、不安を感じている人って、いるよね?
あと十数年もすれば、この手の新人が社会に放出されます。
23 :
ナナシ(+α):2001/07/25(水) 14:44
>>19 半径×半径×3・14・・・・
ちょっと前に面積比の求め方がテレビで
やってたんですけど、厚さが同じ紙を切ってその
重さを比べたってやり方で説明できませんかね?
あまりよくわかりませんが・・・・
24 :
あさはかマン:2001/07/25(水) 15:46
「計算に使うときおよそ3になる」と
「円周率は3じゃなくて不思議な数」との間には
無理数の認知に天と地ほどの差が有る気がしますね。
およそ3、と言うなら同時に
何故およそ3で良いのか、
その理由になる有効数字の話をしておく必要があるかと。
円周率のあやふやさを悪用すると
HDDとメモリの1MByteが異なるみたいになっちゃうぞ・・・・
プログラマー、設計技師には当然必須・・・
円周率π→3.14→3・・・
小数点以下は±10%以内なので実用上問題なし・・・
実用主義になってきたねぇ・・・・・・
26 :
名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 19:10
数学面白い!!大学はいってからそう思った。結局仕事では使わないけど。
高校の物理と数学がリンクしていないのは残念。物理で微積分を教科書で使ってない。
(妹に物理教えてた時、教科書にはなかった)
算数が簡単になったのは先生のゆとりか・・・今は理科とか社会もないというのは
ほんとうですか?今思えば俺の小学校、ドキュソ先生いっぱいだったなー。
#役に立つかで言えば、古典だって歴史だって実生活で使う人はほとんどいない(と思う)
27 :
機械系:2001/07/26(木) 00:14
>>26 1じゃないですけど言ってみれば古典や歴史も数学も中学までで本当に社会で必要な部分までだけを
教えて普通高校をなくしたらいいというのが私の教育の理想です。
ゆとり教育なんて糞くらえで下手すりゃ中学で高校の範囲も習わなくてはいけない状況にもなると思います。
普通高校の替わりに大学と工業などの専門高校のどちらかの選択肢しかないような社会にしていくべきだと思います。
本当に勉強したい奴だけが大学や専門高校に行ったらいいと思います。
そうしないとますます日本と言う国の将来が危ぶまれていくと思います。
今の社会は何でも平等平等で別に勉強したくも無い奴らが”ただなんとなく”で普通高校に通わせるよりも
中学を卒業したらもう社会の一員なんだと自覚させれば伝統産業などにも志望者も増えいいとおもいます。
まぁ社会が今までの高卒=これからの中卒を同等に扱えと言われても困惑すると思いますがそのうち慣れるでしょう。
ていうか数学全然関係無いですね。スンマセン。
28 :
名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 01:09
電気回路の仕事なので、数学は毎日、筆記用具よりも多く使ってます。二次方程式を解く機会は無いけど、二次関数の概念は必要だね。
円周率が3の話も心配だねぇ。筆算をたくさんやらされるから暗算ができるようになるんだよなぁ。そのうち小学校で筆算しないで、大学で初めてやるようになったりして。
義務教育は、将来、自分で食っていくための方向を模索するためにあるのだ。小学校が義務教育じゃなかったら行かなかったろうし、何の職につくか見当も付かん。
>>27 実現性はともかく、両手を上げて賛成します。
みんな行くから俺もいこう、は廃止。
東大出てから言ってみたい、なんていう馬鹿なやつは進学しなくて可。
働かざるもの食うべからず、という意識をもって学校に通って欲しいネ。
29 :
名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 01:10
よく高校数学はいらないとかいうけど、あれは「数学」を学ぶ
というよりも論理的思考を学んでるだけな用な気がする。
だから高校程度の数学は、学ばなければならないというよりも、
学んでおく価値はある、ていうものだと思う。
>>27 同意。
高等学校の指導要領基準に満たない試験結果であれば「高度の知識を」有していないだけ。
高度の知識が無くても妥当に人生を送る事が保証出来るならそれで良いはず。
実用性に拘るなら、中学までのカリキュラムをもっと実用的なものに換えて、
中学を卒業したと言う事で社会的に問題ない事を義務教育で保証するべきでしょう。
中卒じゃ使えないとか言って、進学率が9割を超えるんだったら、
建前は捨てちゃって高校・高専まで義務化したほうがマシかと。
とはいえ、雇用側でも責任があって
どの仕事も給料に応じて辛くて厳しいもののはずなのに、
必ずしもそれは成り立たないという事実が
この立場構造を産んでいる気もしないでもない・・・・
31 :
19:2001/07/27(金) 19:31
>>30 中学の勉強ができていれば本当は中卒での充分だが、今の中卒は中学に行っていない
者なので中学の学力は無いでしょう、
高校を義務化しても事実上学校に行かない者が増えるだけでしょう
数字だけは高校卒業が増えるだけで中身は中卒以下
昭和40年代の中卒が金の卵と言われ、集団就職してたことの中卒は
きちんと中学の学力があって、事業を起こして社長になっている中卒もいる
今は完全に学力、能力、社会的な適応力も落ちている
しかも40年前の教育ママ時代に、とにかく勉強して東大に行って
官僚になるのが目標で試験で高得点を取るだけの勉強した者が今の
役人の重要ポストに居るからこんな社会になったんだ
なんか教育問題になってきたなあ
32 :
あお:2001/07/27(金) 19:53
数学は、役にたつぞー
公式がどうのこうのより数学的考え方がね
・分からない問題がでてきたら、自分の知っている形(経験上)にする。
・今まで出てきた答えを見比べて公式・方程式をつくる。
数学的考え方なんてこんなもんでしょ
まさに、人生そのものじゃん、別に数学は公式に数字を入れて答えだすだけじゃ
ないんよ!!
まぁ、教育的には進路の幅を広げる意味しかないのかもしれないけどね。
33 :
1:2001/07/28(土) 03:27
1です。
どういう話題で語り合ってくれてもいいんですが、教育論とかだと
私のツッコミようがない(泣)。
>>28さん以外は実はあまり数学使ってないようですね。
34 :
名無しさん:2001/07/28(土) 04:27
はっきり言って、工学では数学は必要ですね。
力学関係のシミュレーションやっているんですけど、
もっと勉強しなくちゃと思うことが多々あります。
高校数学が出来ないなんていうのは問題外の世界ですね。
微分積分の概念とか結構重要かも。
そうすれば、物理も簡単になるわけだし。
って言うより、より論理的に物事を理解することができる。
つまり、数学が苦手と言っている人の多くは、
論理的思考が貧弱であると言うことになります。
悲しいですね。
もちろん分野によっては必要無いかもしれませんけど。
ちなみに、円周率を覚える必要はないが、
3.14くらいを使ったほうがいいと思う。
少数の計算力の低下を助長することになりかねないからね。
ACOS(-1)で円周率出ます。
>>33 失礼な!(藁
設計者の端くれとは言え
ブール代数と符号化理論、過渡応答解析とかは
業務のかなりの部分を占めてます。
ちなみに過渡応答は級数と三角関数、あと物理の単振動を知ってないと
まず意味が判らないと思われ。
(実際に使うときには上記三つはそれほど重要ではないかも知れない)
36 :
名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 11:14
ラプラス変換も大事だと思われ
37 :
名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 12:20
とにかく複素数込みの微分積分はついてまわるなあ。
あと、行列演算や場合によっては複素関数解析なんかも必要になってるし。
二次方程式の解き方(っちゅうかれに関連した概念)なんて制御系扱う時には必須だし。
実際の物を単純化して、手計算で解いて、複雑なモデル+PC使った解析と照合するなんてのもやるからねえ。
38 :
名無しさん@初回限定:2001/07/28(土) 14:25
大学生になって物理をやったときに、高校数学と組み合わせて
簡単に解を出せることに感動したけど、これなら高校時代に
同じように教えてくれればよかったのに、とか思ったなぁ。。。
初めて、数学って役に立つんだー、と思ったもんですから(w
純粋数学だけだと勉強していてもつまらないし・・・
ここらへんは工学的考え方なのかも。
39 :
名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 11:59
この話題とピッタリの本を見つけました
講談社 数学は嫌いです! 石川英輔
内容
おつりの話(方程式と関数)
二階からおりる(積分)
蛇口から水が垂れる(微分)
うで回し体操(三角関数)
いちまいが二枚、二枚が四枚(常用対数)
40 :
先生:2001/08/10(金) 23:25
世の中の「数学なんて実際なんの役にもたたない」
なんてほざいている人に言いたい。
「数学」というものが実生活にどれほど生かされて
いるかを知らないからそんな言葉が出てくるのだ。
41 :
教授1号:2001/08/10(金) 23:31
「数学」そのもには何の意味も持たない。
しかし世の中の自然現象、工学を解析し
実用化する際のツールとしては絶対に不可欠。
それはこう考えると理解しやすいだろう。
料理に使用する「まな板、包丁、すりばち・・・」
これ自体は何の意味も持たない。
しかし肉や野菜を調理しすばらしい料理(仏、伊、日・・・)
にするときには絶対に不可欠。
無知の人はこれらのすばらしい料理の裏に隠されている
影の力を知らない。
数学とはそういうものだ。
42 :
名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 06:06
旧指導要領
B 量と測定
ウ 円の面積について知ること。
C 図形
エ 円周率の意味について理解すること。
3 内容の取扱い
(2) 内容の「B量と測定」の(1)のウ及び「C図形」の(1)のエに
ついては、円周率としては3.14を用いるが、目的に応じて3を用いて処理で
きるよう配慮する必要がある。
新指導要領
B 量と測定
(1)
イ 円の面積の求め方を考え,それを用いること。
C 図 形
(1)
エ 円周率の意味について理解すること。
3 内容の取扱い
(4) 内容の「B量と測定」の(1)のイ及び「C図形」の(1)のエについては,
円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配
慮するものとする。
----
実は、「円周率」に関しては新指導要領も旧指導要領もなんも変わっちゃないんだわ
43 :
名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 08:05
三角関数とか二次方程式辺りの数学だけでも技術屋としてやって
いけるだろうと思うけど、それはプロの料理人がダシをちゃんととらずに
「ほんだし」を使うようなもの。
44 :
39:2001/08/11(土) 08:33
>>39 この本にこう書いてあります
------------------------------------------------------------
今の数学教育は、自動車を運転したことの無い先生が、自動車を
見たこともない生徒に実物の自動車を使わずに自動車の運転方や
自動車の原理を教えている状態に近いような気がする。
------------------------------------------------------------
つまり学校の先生も数学が実際の生活の何に役に立つか分かって
いなくて、試験に合格するのが目的になっているのでしょう
45 :
七資産@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 15:35
数学は英語と同じで、あくまでも「道具」でしかない。
英語だって、単語や文法をいくら知っていたって、英語
で説明している中身が理解できなければ意味が無い。
数学を使って、何を説明するかが使う側でどれだけ理解
されているかが大事。
設計・コンピュ−タ等、使おうと思えば道は必ずある。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 16:11
数学自体が好きな人もいる。
世の中の役に立てることなど考えていない
数学者とかね。
「知的探求心を満たす」こと自体に最高の
喜びを感じる人。これはこれで結構なこと
かもしれない。
47 :
名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 16:30
このバカばかりの世の中の役に立てることがそれほど大切
なことなのか?
バカと関わってもいいことなんか無いよ。自分の好きなこと
やっててお金がもらえればそれが一番いい。
48 :
名無し:2001/08/11(土) 16:43
数学とは考えるための 道具なのではないのでしょうか?
私は随分数学のおかげで 考えることが出来るようになったと
思っています(実際は思い込みかもしれないが)
問題を解くときにあれこれと思考をめぐらし・・・
このようにして、数学はさまざまなことを考える能力を
養うと思っています。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 17:12
>>47 「バカばかり」は流石に言い過ぎだな。
自分の好きなことだけやってて、お金が
貰えている人は一人もいません。
どうしてもというのなら、桃源郷にでも
行って下さい。但し、存在すれば・・。
50 :
学生さんは名前がない:2001/08/11(土) 20:50
もっとも役に立つためだけに勉強してるわけじゃないしね。
そんな事言う人はもっと役に立たないいろんなものを捨てるのが先かと。
そんなこと言うとなんとなく叩かれそうですが…
51 :
名無しさん@おしりかゆい:2001/08/11(土) 21:53
数学とはちょっとはなれちゃうけれども、
エントロピーなんてのは本来熱力学の用語だけど、
いまじゃ社会学なんかでも使ってたりするじゃん。
だから、数学だって、思考のプロセスとしては一見
数学とは無関係な分野にも適用できるだろうし、
社会現象を高次方程式で解明するとか、そーゆーのも
ありなのではないかなあ。
「役にたたねえよなあ」ばかり言わずに、前向きに
「どーしたら役に立つか」って考えてみると、目の前
開けるかもしれないぞう。
この板は大人なレスが多くてほっとする。
最近の理系全般板の厨房ぶりときたら・・・
横レス、スマソ。
53 :
名無しさん@一周年:2001/08/11(土) 23:10
このスレ読んでると
まず自分が生きててなんかの役に立ってるのか?
というきわめて厨房的低俗な疑問が浮かんでしまった。
鬱だ氏脳…
>>52 同意。
54 :
名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 23:40
もし数学を全く知らない自分というというものがいたとして、
今とどう変わるのか?
と思考実験してみたりすると面白いかも。
やっぱ全体にスピードが落ちるのか?
55 :
名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 02:15
工学では常に使います
なにをするのにもつかいます
使わないほうが考えられん
56 :
名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 02:17
ちなみに私は数理工学です
57 :
機械系:2001/08/12(日) 03:50
論理的思考だけで考えれば別に数学参考書片手に問題といて論理的思考を養うよりも
本当の職人になれば日々の思考錯誤などにより論理的思考なんて勝手につくんじゃ
無いかと思うんですがどうなんでしょうかね?
だから高校以降の数学は糞と言うかはっきり要って必要無いですね。
純粋に数学が好きな人は極めたらいいと思うし高校数学をやっていなくても
職を極めるということで自然に論理的思考は養えるんじゃないかと私は思います。
1さんスンマセンまた脱線してしまいました。
58 :
厨房学生一号:2001/08/12(日) 04:54
なるほど。そーゆー考えもありかも。
俺は逆かな。
だって、数学をやれば論理学をやらなくてもよい、という考え方があるくらいだよ?(有名)
実践を通じて論理的思考力を培うのも、もちろん必要だが、「数学」を独立してやる
ほうが、もっと効果的だと思う。
スポーツで言うところの「筋トレ」みたいなもんかな。
近視眼的に考えるより、もっとマクロ的に考えた方が、長いスパンで見たときに能率的に
「結果を出すための勉強」ができるとオモワレ。
59 :
名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 18:01
大学で数学をちゃんとやってないと、何か計算しようと思ったときすぐ
限界が来てしまって辛くない?
60 :
名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 18:02
言葉をひとつも知らずに考えることが出来るのか、ってのにちょっと似てるね。
61 :
名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 18:35
論理的思考は勝手にはつかない。訓練が必要。経験則で
得られる物でも、真に理解していないと辛い時がある。
そんな時、数学は武器になる。論理的に思考ができて、
自分が次に取る行動が決められる。但し、数学だけでは
上司は説得できないんだな。
62 :
名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 21:08
えーと、1さんの質問は要するに「数学って何に使うの?」って
ことだよね?数学的思考てのは日常的に使ってると思うけど、
言われて見れば数学ってあんま使ってない。
義務教育で教えるからと言って日常的に使うとも限らないと思。
でも日常的に役立つ勉強って少ないと思。たま〜にその
勉強した事が「すご〜い」て言われて得意になる事が出来る…それで
いいと思。てか高校とかの勉強はそんなもんだと思。
長々とごめんなさい!
63 :
名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 23:02
確率と統計は知ってて損はないと思う。
知らないとへんなところでダマされたり、大損したり。
あと、数字で他人を納得させたい時にも役に立つと思う。
でも、悪用しちゃダメだよ。
64 :
名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 23:18
単純はりとかなら本見て式適応しても問題ないけど、
ちょっとややこしいのになると「本当か?それ?」とか思って、
結局自分で積分してたりする。
すると計算結果が違ったりして、
でも実は本が正しくて自分の計算が間違ってたりして・・・
とゆーわけで、
数学を元に得られた成果を利用する人間には数学が必要
だと思います。
65 :
機械系:2001/08/13(月) 01:22
そうですか〜論理的思考は勝手にはつかないもんなんですね。
あと、機械設計業務なをどやっている機械屋さんなどは日々計算をしたりで
数学をやるのととほぼ同じで論理的思考は勝手に付いていると思うのですが
そのへんはどうなんでしょうか?
どなたか教えてください。
66 :
名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 04:40
<<65
61は機械屋の意見です。計算通り設計した物が完成して
上手く行かなかった時、何故いけないのか、何処が悪いのか
対策を立てるために論理的な思考が必要になり、数学が武器
になると言いたかったのです。論理的に成立しているはずの
設計が、何かのトラブルで打ち砕かれた時、論理を組立直す
には数学が必要です。例えば、原因追求に行列知ってると、
とっても役にたつんだ。
67 :
機械系:2001/08/13(月) 06:49
>>66 丁重なレスどうもありがとうございます。
そういった話を聞くと数学もまんざら捨てたもんじゃないと思いました。
68 :
NASAしさん:2001/08/13(月) 09:32
日常生活だと2次方程式は飲み会で使ったな。
会費制で取りすぎて返金するときとか、足りなくなって徴収するときとか。
5000円男+4000円女=合計金額
男+女=合計人数
69 :
名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 11:15
70 :
名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 11:18
71 :
名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 11:19
ワラタ
72 :
名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 12:20
sin,cos,tanなどは設計やるなら知らないとどうしょうもないよ。
例えばある部品を作る場合図面を書くんだけど
角度的なものはどうしても必要になってくるからね。
73 :
ななし。:2001/08/13(月) 12:25
ここに書き込むやつなら、数学が全てだ!!
文句いってないで勉強しろ>1
74 :
名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 12:58
学校をでて10年以上たってから
「学生の時にもっと数学を勉強しとけばよかった」
と思っている人は多だろうなあ
75 :
名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 15:11
76 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 23:14
昔、書店のレジの婆が呆けてて、500円と700円の
本を買うのに、レジの「+」を押さないまま計算
して、「500700円です・・。あれ、おかしないな
ぁ」と言って、あたふたしてた。そうこうしてい
るうちに、レジがぶっ壊れてレシ−トが切りも無
く出てきて、大笑いしてしまった。
数学が出来ないと、こうなります。
つうか、ただ単に呆けてただけか・・。
77 :
奈奈氏:2001/08/14(火) 00:08
最近1がでてこない(´ゝ`)
>>76 数学というか、算数かも・・・・・・ユーザインタフェースの問題か(w
漏れ、モノ数えたり計算したりするの苦手なヘタレ工学屋。
同じ手計算を10回やって10通りの答え出したことがあります。
79 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 05:10
あれだよね、あとからだと他に優先して勉強するべきものがあって
数学に手をつけらなくなるんだよ
数学を知ってれば効率的にできたのになぁってことなんじゃ?
80 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 07:07
つーか、レジってのはジャーナル残すのと、
客に領収書の代わりを渡す役目をになっているんだよねー
81 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 15:08
微分積分。
問題を完全に解けなくても良いけど
「どういうものか?」つう意味を知ってるのと知らない
とでは大違いですね。
>>75 今は英語(英会話)が深刻なのです・・・<(TOT)>
83 :
名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 13:44
84 :
名無しさん@1周年 :2001/08/15(水) 16:08
最近1がでてこない(´_ゝ`)
85 :
名無しさん@1周年:01/09/01 11:43 ID:UjWT6q8.
埋もれているのであげ。
86 :
数学科:01/09/01 13:09 ID:wqvzGz.Q
バナッハタルスキーの定理なんて役にたたねえよ!!
87 :
名無しさん@1周年:01/09/01 15:25 ID:UjWT6q8.
88 :
名無しさん@1周年:01/09/01 17:02 ID:iAMqIZ8k
>>87 一般形は忘れた。
確か、球をうまく5つに分割すれば、それをもとに同じ半径の二つの球ができる、ってやつ。
90 :
数学科11111:01/09/02 01:46 ID:NgwB6wFk
かじりもしないで、したり顔で語る工学屋は死んでくれ。
お前らの答案、クソ過ぎて見る気になれんのだよ(嘲笑)
91 :
名無しさん@1周年:01/09/08 12:07
最近の大学数学教官ってまともな授業してる?
根本的なことなんだけど。
数学って、楽しいですよ。
理解できない人にこの感覚を押し付ける気はないけど。
開発で試験の条件を設定するときに数学が使えるんだよね。
例えば最適な条件を詰めるとき10個の可能性が考えられるとして
数学抜きで工学をとらえている人は10個全部試験して善し悪しを
判断するとか運やカンで行くしかない。当たればラッキー。
しかし、数学の判る人は計算できることはバラバラ計算して条件を
5個に絞り込んで試験に入る。
たとえ話だから10個・5個だけど現実は100個・5個だったりね。
いろいろ。ま、俺の考えはこんなカンジ。
あ、俺の使うのは、拡散方程式とか熱伝導方程式とか
電磁界方程式ね。参考までに。
95 :
名無しさん@1周年:01/09/09 01:01
数学教える暇があったら
まず有効数字教えろ
96 :
:01/10/07 01:23 ID:qBd2DunQ
幾何学が数学と同義だった時代が長かったのですが、
幾何学は機械や工学の基礎中の基礎でしょう。
建築や土木でも重要です。
97 :
名無しさん@10周年:01/10/28 02:09 ID:dFhrAAD5
共通1時で数学を選択した人とそれ以外の追跡調査の結果がNHKラジオで放送
されていたけど、数学選択組が30代で150万、年収が上だったそうな。数学って
論理的な思考法を身につける良い方法なのかも。いまだ積分と統計と三角関数で
食べさせてもらっているわたしです。
98 :
名無しさん@1周年:01/10/28 02:44 ID:YyhTEne7
>>97 新聞で読みましたが、文系の学部出身者に対する調査だったと記憶しています。共通一次の数学は実質的に「数T」ですから、理工系にとっては基礎中の基礎。といっても、別に攻撃、批判の意図はないです。論理的思考の訓練になるのは仰せの通りです。
99 :
名無しさん@1周年:01/10/28 04:11 ID:my398IAM
ちと論点ずれるかも知れないけど。技術屋に必要っていうのは
まあ分野によって必要レベルが違ってくるけど当たり前だから
異論ないでしょう。で、将来子供がなりたいって言い出したときの
ためにもやっておいた方がいいと。
まず「数学に意味がない」とか「ある」とかの前に、
「やらせておけば後で意味があるかも知れない」くらいの
捉え方でいいんじゃないかな。実際年収の差があるっていう調査が出て
確かに因果関係があるみたいだけど、それだけじゃなくてさ。
やらせなかったがために、頭が柔らかいときに
思考力を付けられなかった、っていうのは取り返しが付かないからね。
歳取ってから幾何の証明やったらきついで。
本当に要らないって思うだろうし。
俺理系だけど思うだろうね。そしたらやらないだろうね。
同様に他の科目もって感じでしょ。
知り合いに歴史の年号暗記の意味が分からず、親に聞いてみたら
「意味はないからやらなくていいし、成績悪くてもいい」と
言われて本当に放棄した人がいるんだけど、
常識的な、歴史選択者じゃなくてもそれは知ってるだろう的
会話に付いてこられないときがあるんだよね。
本人はショック受けていたよ。親、間違っていたってね。
あとはアウシュビッツを知らない人もいた。
あれは特別かもしれないけど。
それって、確かに知らなくても生きていけるけど、大事じゃないのかなあ。
若いときにやっておけば、体のどこかに染みついて、
いざというとき出てくる可能性はある。
理系でも歳取るに連れて新しい理系知識の吸収力は落ちるし、
とにかく鉄は熱いうちに打つ、と。
そんな感じでいいんじゃないですかね。
一番いけないのは、自分が理解できなかったからって
子供にやらなくていいということ。
親の嫌いな科目は子供に遺伝(伝染?)しやすいしね。
ちょっと話変わるけど、こないだ電車乗っていたら、
隣に立っているおばちゃんがその旦那に
「駅にこんなに落下防止の柵つけて、お金出すだけの効果あるのかね」って
しきりに聞いているわけ。旦那も「効果ないよなあ」みたいな同意して。
で、その電車って言うのが、柵つけた後からワンマン運転になったんだけどさ。
安全についてのことが最優先とはいえ、落下防止の柵つけて
車掌の数減らせた、ということのコスト的効果に
頭が行ってないんだよね。思考力ってこれだね、と思った瞬間。
100 :
受験中年 ◆f07eo5mA :01/10/29 09:34 ID:XBaXrkb2
今 資格試験に必要で数学と格闘しています。
で 気が付いたのですが、現実の事象を数式にすると簡単に理解できることが多いですね。
特に関数を、座標にプロットしてみると“そうゆうことか”と、眼からうろこの感じです。
入学試験の数学の問題には、わざと迷路のようにしたものがかなり有ったなと思っています。
将来技術者や科学者にならないなら、ハッキリ言って数学は必要無い。
もしそうなら受験のためにするものだと思いなさい。
もし技術者や科学者を目指すなら絶対必要になります。
ある意味、数学とは昔の職人さんが何十年、何百年とつちかってきた技術を
わずかな時間で数字で表わすことのできる学問です。
まぁ、数学に限らず知識はいくら持っていても荷物にならないから
邪魔にはならないので、持っていても損にはなりません。
102 :
脳無し@10周年:01/11/01 02:23 ID:u34wa6aD
小泉を見たら分かるでしょう。彼には論理的な思考力が無い。国民、特に女性には
さらにない。数学的弱者が国を滅ぼす。我々55年前にすでに体験している直感だけの
戦争がいかにおろかか。数字で見れば1対55以上の生産力格差があるのにその数字
を直視せずに妄想に走った。いわく神風、国体護持。対して、数学ほど事象を客体化
できるものない。数学を使わない文化系が給料がやすいのは当たり前だ。
おい。経済板に帰れ。もういい。
>>数学って役に勃つの?
垢まみれの物理ヒッキーよりはずっと。
105 :
金無し@10周年:01/11/08 23:56 ID:End7+Dpd
もっと役に立たないのは学校英語じゃないかな。あれでみんな英語アレルギー、
白人コンプレックスが出来てしまう。
106 :
名無しさん@1周年:01/11/09 01:27 ID:t7empZQF
白人コンプはティムポに由来すると思われ
107 :
名無しさん@1周年:01/11/10 02:20 ID:p32gtt3k
ハッキリ言って数学は必要だろ。
数学と国語力は人間性や能力を身につけるのにもっとも効果的だよ。
なぜ学ぶのか?やることによって利益えるからだろ。
投資してるんだよ。
英語は米が権力もっているから習うんだろ。
他の言語集団が権力持ったら変わるんじゃないかな。
数学で人間性が?
んなわきゃあない
109 :
107:01/11/10 02:31 ID:p32gtt3k
人間性とうのは言葉足らずでした。
思考に影響を与えうる大きな要因という意味で。
米のいわゆる低学歴の人でも自分の意見を論理的に言うの見て驚いたことが
あります。生まれつき口が達者ではなく教育の結果だと確認しました。
論理性を身につけるということは有益だと思います。
わがままを言うと論理的に言うのは大違いですね。
110 :
名無しさん@1周年:01/11/10 13:03 ID:5j7xQlQl
もし学校で英語習ってなかったらアメリカ製測定器とかICとか使えなかったよ。アメリカ以外の外国製品を使うことはまだまだ少ないけど、アメリカ製品が使えなかったらつらいぞ。
もっともしゃべれなくてもヒアリングできなくても問題ないけどな。一度、会社に英語の電話掛かってきてびびったけどな。となりのおっちゃんが受話器を奪って英語をぺらぺらしゃべりだしたんでもっとびっくり!
ちなみに僕は都道府県全部いえません。滋賀県がどこにあるのか分からなくて飲み屋でばかにされます。んなもん地図見りゃいいじゃないか。高校のときの地図帖持ってるぞ!ああいうのって本屋に売ってないんだよね。捨てちゃダメだ!
111 :
名無しさん:01/11/13 00:57 ID:h7ZvC5At
いや、売ってるよ。
112 :
名無しさん@1周年:01/11/13 01:20 ID:1QgX8LAd
数学が無ければ今のほとんどの便利な技術が無い。
まず,電気回路が設計できないから,電子機器なんて
あるわけないし,最適化技法ができなければ,企業は生き残れない。
それを踏まえて,せめて初等数学程度は理解しておいた方が良いと思われ。
113 :
名無し:01/11/13 01:34 ID:fKrISSiL
114 :
leo@math ◆emlx2O2g :01/11/19 00:48 ID:Qj4HrcQE
数学がちょこっと活躍してます。
==== 分散コンピューティングをしよう - Team2ch@math へのお誘い=== =
□United Devices(以下UD)とは,白血病に関係すると思われる蛋白質
に効果のある分子を参加メンバーのPCで解析するプロジェクトです。
□UDプロジェクトではチームを作ることができます。2chではTeam 2ch
で参加しており、UD界最大最凶のチームとなっています。
□このTeam 2chには「チーム内チーム」というものがあります。UDに関心
のある板では、各板でスレを立てTeam2ch内で競争しています。
□よく行く板が無い,板にUDのスレがない…実は一人板してます。と言う方!
関心はあるけど、どの板のチームに入ればいいか分からないと言う貴方!
是非、数学板のTeam2ch@mathでご一緒しませんか?
□参加資格は誰でもOK! 数学に興味がある,数学を愛している、数学
なしでは飯の食い上げと言う貴方でも! 1=0.9999999…を証明できない!
とか、2^50ってなんじゃ!(゚Д゚)ゴルァ!という数学板に縁がない貴方でも!
中学,高校,大学では数学で痛い目にあったと言う方でも!大丈夫♪
□理系で研究室に所属している方!貴方の研究室の片隅に暇を持て余して
いるマシーンはありませんか?UDプロジェクトにそういうマシーンを参加さ
せては如何でしょう?Team2ch@mathは新人,移籍さんを大歓迎致します!
□詳しい参加方法などは下記のTeam2ch@mathスレにあります。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1000538168/489-490 http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1000538168/497 皆様のご来訪を心待ちしております。
Team2ch@math
ごーいんな引っ張り方ですこと。
とかいいつつ自分もUDやってますが(爆
これアメリカの私企業が甘い汁吸う事で有名。イノセントな奉仕猿くん
UDの結果は全て公開されますが何か?
118 :
名無しさん@1周年:02/01/29 04:06 ID:UQ5MIfhZ
112のように思ってるやつって意外にインテリの方が多いんだよね。
119 :
名無しさん@1周年:02/03/03 22:01 ID:Ph9BfSUt
一昔前なら、数学知らずに折り合いをつける営業(銀行)マン
がいばって徘徊していた。どんな人でも合理的調整能力を望ん
でいる。そして有り余る計算能力のある、パソコンがあらゆる
情報と連結してそこにあるとき、上記のダサイ大人の論理がお
かしく思う。
計算しなくても、分かる情報源は、インターネット等の定性
(印象)型の技術が猛烈に発展していて、ノウハウではない。自
分の身を守る真の最適化(みんなが喜ぶバランスのとれた仕上げ)
にはいったいどんな方法があるのだろう。数学も大きな武器と
思います。(みんなが嫌がることこれがビジネスチャンス。)
120 :
名無しさん@1周年:02/03/04 00:16 ID:WlsP0vGP
レベルの差はあれ、数学は絶対必要ですが、
実際の仕事を進めるうえで高校レベル以上の数学を使う場合、
数学を使って出した結論を、数学を使わずに説明する国語力も
同時に求められます。
理屈がわかってりゃ、細かい事知らなくてもPCや電卓が使えりゃ大丈夫だよ(w。
122 :
名無しさん@1周年:02/05/26 15:23 ID:1pBgmby5
はじめまして。
数学板にも同様のスレ有りました。
そのなかで面白かったのが
生徒「数学って役に立つの?」
先生「プレステ2は役に立つのかい?」
笑った。。
123 :
名無しさん@1周年:02/05/26 16:25 ID:1l5PVfZS
技術系に進むなら数学絶対必要です。議論の余地無し。
実際に必要になるときは、ゆっくり勉強している時間の余裕なんてないから、
面白くなくても、勉強出来るときに頭に詰め込んでおいたほうが良い。
その時はよく理解できなくても、頭のどこかに残っていれば、イザという時に
役に立つ。
t
stop stop nostop
|
|
冷 |
|
蔵 |
|⌒/
庫 |ー`)< ではまたいずれ
|⌒|>
|⌒|>
|⌒\
─────┘
|
|
冷 |
|
蔵 |
|
庫 |
|⌒/
-_-)< ククク そろそろ出番か?
|⌒|>
|⌒|>
──────┘⌒\
(・ ・)まだ出番じゃないよ。
129 :
名無しさん@1周年:02/10/28 19:56 ID:kb7dyRJS
ff
130 :
山崎渉:03/01/11 08:22 ID:Iie2SfYT
(^^)
131 :
山崎渉:03/01/18 14:27 ID:wuaSfCU/
(^^)
132 :
山崎渉:03/03/13 14:37 ID:ezzk8Fhe
(^^)
133 :
山崎渉:03/04/17 09:26 ID:lBh9QBwB
(^^)
134 :
山崎渉:03/04/20 04:16 ID:62iGJiyF
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
135 :
名無しさん@3周年:03/04/27 13:18 ID:HfqdEOOQ
私は、ガチガチの文系出身だが、数学は必要だろ。親父は世界的有名な工学
博士だが、年間億単位で特許料が入ってくる、全部大学の研究費として没収だ
けど、それに国から功績として何千万単位で研究費がはいるし、何よりも、
本人の研究が企業や人々の生活を向上させている。@英語やドイツ語、このあた
りは、軽くマスターしておかなきゃ、研究書物読めんと言ってた。ガチガチに
マスターする必要はないそうです。ほとんど専門用語のられつなので、ほどほ
どで十分。将来的可能性としては、アメリカの様に特許料が直接本人に入る動
きが、今後考えられるので金持ちになりたかったらオススメ。
それに昔の学生と対比して今の学生の学力レベルは極端に低くなってきている
そうなので数学の才能がある方は頑張て下さい。一日平均睡眠3時間位の気持
で。文系サラリーマンは、つまらんよ。まわりには自己保身が優先の上司ばか
り、部下の実績を平気で奪い取る。矛盾ばかりで、やってられんよ2社めだけ
ど。三週間位休みないのざらだし。
文系は必要ないなw
数学がってことな
138 :
:03/05/01 21:19 ID:YKSheu/5
知的労働は生産性を何十倍、何百倍と高める可能性を持っている。
数学はそのための強力な武器になる。
ライン工なら寝ないで働いてもせいぜい倍程度だろ。
結局、仕事の程度に応じて必要なものだ。
139 :
名無しさん@3周年:03/05/01 23:07 ID:8qsy8908
結局、科学技術の繰り返し部分を抽出すると
「数学」ができるわけですよ。
逆にいえば、数学にする過程でいろいろな背景は削ぎ落とされているから
どういうことによりそれぞれの数学の分野を作られたかを
知ることも大切だと思う。
簡単に言うと科学技術の歴史的な視点から数学をみることかな。
って俺は高校レベルをやり直すのに四苦八苦してる状態。
140 :
名無しさん@3周年:03/05/01 23:17 ID:8qsy8908
あとは数学を使っていろいろなモデルを正確に作れるようになると
最強だろうな
たぶん経済学、金融関係なんかはモデルの精度はめちゃくちゃ低いんだろう
SE(モデル化能力に秀でていると思われる)って人たちはすごいと思うんだけど、
この人たちが数学の力と自然科学への興味を
身につけたら面白いだろうな
それで政治家とかキャリア官僚とかやってくれればいいんだけどね
141 :
名無しさん@3周年:03/05/01 23:38 ID:YxskXwZP
日雇い、ライン工、塗装工、くもすけ、美容師、ばか上司
数学ができない(算数もあやしい)人たちばかりの職業。
コンサル、設計者、開発者、技術者、それなり以上の管理職
数学があるていどできる人が多い職業
どっちになりたいかで必要かどうか判断しれば?
142 :
名無しさん@3周年:03/05/02 18:50 ID:yJHNL2Tb
>>140 経済学や金融はめちゃくちゃ数学使ってるだろ・・・
143 :
:03/05/02 23:02 ID:7krZY8/0
>>142 しかしその割には、日本人でノーベル経済学賞受賞者っていないな。
やはり諸外国(特に米国)に比べて数学(はおろか算数も)が出来ない奴が
経済学部に入学するからだ、と思う。
反論きぼん。
144 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:29 ID:RfBVG7Z1
論理的な思考力が無くても、生きていける人もいると思うけど、
その人たちには、選挙権も与える必要ないと思う。
有権者の資格試験に数学を使って欲しい。
145 :
142:03/05/03 10:19 ID:JFmAsZEC
>>143 諸外国の大学生の実態を知らないのでなんともいえませんが、
灯台法>灯台経済から日本では経済学が軽視されてるのは事実でしょうね。
私が言いたかったのは、理論経済学や金融工学は数学なしでは
やっていけないということです。その道で飯を食ってく人たちに数学が
できない人はいないでしょう。私の大学の経済学部生の数学力は数学科の院に
進学する人から微分のできない人まで様々ですw
欧米では経済学は理系の学問ですし、ノーベル賞も理工系の人がもらったり
してますよね。なんで日本では文系なのか不思議です。文系と理系を分ける
こと自体おかしいのかもしれませんが。
日本人がノーベル賞を受賞できないのはいろいろあるとは思うんですが、
日本ではマルクス経済学から近代経済学へという流れが遅れたのも一因です。
マルクスはいまだに幅を利かせていて困ったものです・・・。
http://www.asahi.com/science/special/nobel2002/021130a.html 日本では金融工学で高度な数学を必要とする場合、新日鉄などに外注してる
情けない金融機関もあるらしいです。
しかも官僚になって政策を担うのは灯台の法学部・・・。
146 :
動画直リン:03/05/03 10:25 ID:j1Jiiqsu
147 :
山崎渉:03/05/03 23:00 ID:Q5RexB2r
>143
経済は数学ではないよ。
今、数学が要求されているのは、経済と称して、バクチを始めたからなんだよ。
デリバティブとか読んでるけど、バクチだよ。
バクチは数多く行う場合には、その結果は平均値(この場合は期待値という名前にもなる)
となるから、複雑なバクチ用件を処理すれば、ってことなんだろうけど。
波に乗った予想者に敵うはずはなく、トータルすれば、赤字だ。
先進国が皆赤字はのはある意味当然。
バクチをやめれば、経済規模が小さくなってしまうから、今更止められない。
赤字が込めば、戦争やって需要を起し、というお決まりのパターンだ。
人類滅亡は近い。
148 :
美人OL:03/05/03 23:04 ID:rX7ry3sK
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
>>143 経済学の研究者は、意外と経済学部以外の出身者が多い。
数学科とか工学とか。もちろん経済学部出身者が一番多いんだけど。
経済学部が文系っていうのはやっぱりおかしい。
150 :
名無しさん@3周年:03/05/05 11:28 ID:Rqybzcpf
経済学部を理系に持ってくれば、
文系が「もぬけのから」になっちゃうね。
151 :
山崎渉:03/05/05 14:25 ID:BBmKeU8A
経済学部から理系にもってこれるような中身は何もない。
カツテ、経営工学なんて試みがあったが、結局失敗ジャン。
システム工学に九州されて、システム金融が一時アダ花を咲かせたくらいか。
152 :
動画直リン:03/05/05 14:25 ID:1obQkOLt
153 :
名無しさん@3周年:03/05/06 21:20 ID:j2Y27yS0
>>142 はあ??????
数学を使ってるだろって?
おいおい、
数学を使うことは誰でもできるよ
ただどのような分野でも
構成要素を理解して精度の高いモデルを構築することが難しい
「数学以前のところでつまづいていたら
それに数学を使ったところで意味はない」
たとえば経済学なんて
総需要と総供給を比べてしまうほど馬鹿だ
そんなもん比べてどうすんだよ
はめ込む気かよ
供給と需要のマッチする率を取り上げなければ意味はない
100万円でツマヨウジ供給したってだれも買わんよ
総供給額のカサアゲにはなるけどな
マクロで組み立てられた理論とミクロの理論の間に
関連性がほとんどもてないのが経済学の弱いところか?
154 :
名無しさん@3周年:03/05/06 21:34 ID:j2Y27yS0
ま、経済学なんて難しすぎるね
人の心理の変化をモデル化できなければ精巧なシミュレーションはできないだろう
生産性を高めたっていったって
やはり需要が0なものを無限に作っても誰も満足しない
基本は
人間の野性や心理的なものを満足させるために経済活動が行われているの
ではないだろうか?
物欲ったって心理的なものだ
グロスナショナル生活満足度=労働参加率X労働者能力X需要供給マッチ率ってとこかね
155 :
名無しさん@3周年:03/05/06 21:49 ID:juyf6uDq
一応書いておくけど
なぜ
心理の変化のモデル化が経済学に必要なのか?だ
(ほとんど不可能な気もするが)
人間の心理状態の変化により
需要の変化が起こる
これに供給側がついていけなくなると
供給したものは売れなくなり
不況になるからだ
156 :
名無しさん@3周年:03/05/06 23:20 ID:Z+LRxLDm
経済の予測に数学使うのって
ラプラスの悪魔と同じ気がするなー
本質は「ばくち」だよね。やっぱり
157 :
名無しさん@3周年:03/05/06 23:52 ID:IvcDKN8T
業務系SEとかだと数学全然使わない。
数学で養われる思考力ともあまり関係ない気がする。
158 :
名無しさん@3周年:03/05/07 01:15 ID:A9w48szS
三角関数、逆三角関数、平方、立方根(乗数も)、円周率、
をたまに電卓で使う。あ、これは算数か・・・。
159 :
名無しさん@3周年:03/05/07 12:12 ID:fyejdURE
まあ、最近は回路計算にはSpice,Matlab,JMAGなど、便利な道具が合って、
数学使わなくてもいいこともおおいがね。
本当にブラックボックスで使ってるやつも。。。
160 :
bloom:03/05/07 12:25 ID:VfM951U+
>>156 博打でもなんか理論的なものがないと勝てない時代だよ。
162 :
山崎渉:03/05/21 23:32 ID:PvfD3rpU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
あぁ、任意の3点座標から円の半径と中心座標を
求める公式が分からない・・・
164 :
名無しさん@3周年:03/06/26 12:35 ID:pJpu4MIS
165 :
_:03/06/26 12:40 ID:0ctcmTiz
>>164 しまった、書き方が悪かったっす。
近接した3点っす。例えばコーナーRがあって、
入り口と出口辺りがダレていて、Rを計算したいときなんか。
テンプレート使えってのは無しね。
167 :
山崎 渉:03/07/12 12:33 ID:mXBxKMRu
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
168 :
名無しさん@3周年:03/07/12 12:39 ID:p7DgyEIT
>>168 なるほど、円の公式を使って、3点の座標を代入し
連立方程式でRと中心座標を出す訳ですか・・・・
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
172 :
名無しさん@3周年:03/11/08 08:27 ID:YLlsfP4m
>>170 高校1年の教科書レベルの問題と思われ。
173 :
名無しさん@3周年:03/11/15 18:40 ID:kc9Ra1eh
Σ(n=1,,,∞)(1/n)^2=(π^2)/6
は美しいけど役には立ちません。
174 :
名無しさん@3周年:03/11/15 19:59 ID:SYfkSMpo
電子工学のエンジニアだけど、数学が無いと飯食えません。
数学があらゆる問題を解決してくれるとは思いませんが、少なくとも便利な道具です。
例えばある現象が数学モデルで表してあると、「時間と指数の関係にある」とかが解り、
頭の中のシミュレーターで大体のことが解ります。優れたエンジニアは、このシミュレーターの結果が
これまでの知識や経験と瞬時に結びついて、いくつものことをほぼ同時に理解します。
このような芸当が出来るためにも、数学に出てくるもの本質的な性質くらいは
正確に理解しておいた方が良いと思います。
でも、数学無しで生きていこうと思えば、それはそれで十分に生きていけると思います。
175 :
名無しさん:03/11/17 00:41 ID:QsmW7Rr6
文系も高校程度の数学は理解しておいてほしい。
税率の設定なんかは、収入に対する exp 関数の係数などで決めたほうが、ずっとわかりやすくなります。
税率の変化を文章と表で規定することは止めてくれ。
176 :
名無しさん@3周年:03/11/18 23:13 ID:kYXsfExv
>>174 >数学に出てくるもの本質的な性質くらいは正確に理解しておいた方が良い..
エンジニアは正確に理解しなくてもいいんじゃないか。工学現象の数学モデル化の
道具として、数式を使えれば。
>>176 それは苦しいと思うぞ。
俺は174じゃないけど、奴の言う通り瞬時に結びつかないんだよ。
式を使えるだけじゃ。まあ俺が主に使っているのは物理法則だが。
178 :
名無しさん@3周年:03/11/20 10:37 ID:8paYMuVH
数学が役に立たないという「エンジニア」は
それなりのことしかやってないんだよ。
うちにいる何人かのエンジニアもそうだ。
実験やって測定したら評価は終わったと思ってる。
なんでそうなるのか本質には手を出せない。
それは数学音痴で概念的な理解しかないからだ。
ブラックボックスの中身をあけて役に立つ
知見をひっぱりだすには物理がいるし、計算できない
物理の知識はあまり役に立たない。
定性的な議論にもある程度の見積もり、数字の感覚が
必要なのでラフなモデリングであっても計算しないことには
議論にならない。
>177 慣れると微分方程式みればどういう挙動を
するかはすぐにわかるようになるよ。すくなくとも
解は解かずともわかる。典型的なパターンってあるじゃん。
だいたい2次の偏微分方程式ぐらいはすぐ覚えちゃうものよ。
数学(特に証明の概念)を知らない人の論理力はすごいぞ!
「俺はこう思うから絶対そうだ」と言い張るからw
こういう奴に数学を学ばせなければならない。
180 :
名無しさん@3周年:03/12/13 11:11 ID:iaCTWlzh
>>178 >実験やって測定したら評価は終わったと思ってる。
>なんでそうなるのか本質には手を出せない...
製造業での実験結果のなんでそうなるのかの本質は、物理・化学的原理の
方だと思うが。挙動の数式モデルは解析のツールのひとつ。
>2次の偏微分方程式ぐらいはすぐ覚えちゃうもの...
2次の偏微分って、どの分野の業界なのですか。
181 :
名無しさん@3周年:03/12/14 14:12 ID:E9CmxEaA
>>180 それでとってくれる業界があったら教えてくれ
物理の博士号を持っているが中途で行ってもどこもとってくれん
182 :
名無しさん@3周年:03/12/14 18:44 ID:o3qBdcHg
数学のセンスがある奴程苦手になるのが、数字を出すこと。
破滅確定条件 [借入額] >= [月の可分所得]x60
自力脱出困難条件 [借入額] >= [月の可分所得] x22.5
183 :
名無しさん@3周年:03/12/15 17:44 ID:1BPzkGqF
ここを読んでて決意しました。学部3年電子工学科で忙しいですが、数学頑張ります。
クライツィグ8版2〜5まで買ってきました。
184 :
名無しさん@3周年:03/12/15 20:24 ID:CG+XHpNL
クライツィグ?
数学なら ブルバギだろが
185 :
名無しさん@3周年:03/12/15 20:39 ID:F5Fb0a80
>182
>破滅確定条件 [借入額] >= [月の可分所得]x60
俺ん家のローンは軽く超えてるな…。
これって利子が何%での話?
188 :
名無しさん@3周年:04/05/15 13:08 ID:Hzga0oR7
機械工学で一番使う数学の分野って何よ?
189 :
名無しさん@3周年:04/05/19 19:02 ID:zGw43yAs
重積分ってどういうものですか?
190 :
名無しさん@3周年:04/05/29 02:14 ID:O6cMpogf
>>188 微積と言いたいところだが、実際は寸法計算の三角関数だったりする。
∫[-∞ ∞](1/2π)*e^((x^2+y^2)/2)dy
が計算できないおいらは逝ってよしですか?
192 :
名無しさん@3周年:04/06/19 00:22 ID:QMeMA1TA
>>191 折れもそんな積分10年ほどやってないから、教科書見ないとできないよ。
193 :
名無しさん@3周年:04/09/05 18:54 ID:9dOHtI5N
ステンの1.5で
10×10のアングルを曲げで作る時
材料の切断幅は何センチにすれば良いですか?
194 :
名無しさん@3周年:04/09/05 19:09 ID:NDcoheki
自信だぁ!!
まぁ、右ねじの法則くらいは憶えておいて損はないよ。
196 :
名無しさん@3周年:04/09/25 20:37:57 ID:U+iMYRJ3
芯出しは、精度が上がるほど、恐ろしく原始的な方法を使う。
中学・(新課程なら高校数A)レベルの平面幾何と三角関数、
特に、ハンドリングや溶接ロボットの調整をするなら、
関数電卓でアークタンジェントを求められる程度の知識は必須だ。
197 :
名無しさん@3周年:04/10/05 23:57:11 ID:b34FlCyt
40歳過ぎて教育学部の夜間部に働きながら行ってます。
算数科教育法で「微積分や三角関数を学ぶ意義を書け」という宿題で困ってます。
少なくともこの20年間、三角関数はともかく積分はぜんぜん使ってないし。
法学部卒で、本職は高校の地歴教師です。
論理的思考をはぐくむ、なら論理学教えればいいわけだし・・・。
198 :
名無しさん@3周年:04/10/06 01:02:22 ID:5MYMgO6S
本職なら学校なり教育板で聞くべきかと。
治具設計とロボットティーチングで食っている俺に言わせれば、
数学は演繹的思考力を陶冶するための教材かと。
数学以外の学科は、帰納的に学習し、思考する。
公理によって世界を設定し、
定義によってルールを創り、
それに従って抽象的事象を扱う。
これにおいて、数学に勝る教材は無い。
微積分は、変化の仕方や結果を知る手段。
これによって複雑なシミュレーションを機械的に行える。
地歴なら経済についても少しは触れることがあるかと思うが、
10年ほど前に有名になったヘッジファンド。
彼らが駆使していた理論は、確率を積分し期待値を求めるという
数学的手法によって支えられている。
というより、近年の経済学は数学無しには成り立たない。
三角関数は測量のみならず、
およそ製造業のあらゆる分野で日常的に使われている。
機械の設計・設置・調整・・・
生産ラインが軌道に乗るまでの過程では不可欠。
ついでにアドバイス。
論理的思考にはどんな種類があるかをも
(上に挙げた帰納や演繹もその一つ)
調べた方が良いかと。
199 :
名無しさん@3周年:04/10/10 01:18:06 ID:i+2QsWVX
ありがとうございます。返事遅れてすいません。
教育板は荒れているのと、このスレタイに引かれてここにカキコしました。
すごく参考になりました。でも最後の4行は良く分からないので、よく勉強してみます。
200 :
名無しさん@3周年:04/10/11 06:52:20 ID:9IckIRXV
>>1 プログラミングで使うのはせいぜい算数か
中学校一年程度の物でしょ。
201 :
名無しさん@3周年:04/10/11 12:30:56 ID:Aj1Ajn6/
>>199 確かにあの板は荒れている。
坊主にくけりゃ、袈裟まで憎い的なことを
さも社会の代表意見であるかのように書き殴る、
社会人としてイタいのが多い。
数学は役に立つぞ。
女子高生のパンチラGETできる距離とスカートの長さの相関は
は幾何学的に計算できる。どうだ。君も計算してみないか?
不純でスマソ。
203 :
名無しさん@3周年:04/10/13 18:21:48 ID:7TNxoLYV
204 :
198:04/10/13 22:21:21 ID:NZxaviyb
>>199 最後の方は、
教育学部のセンセイは、
実学としての数学の目的(応用)よりも、
思考の発達における(期する)
数学教育の意義という題材を好むであろうということ。
心理学における認知や、大脳生理学を中心に
帰納・演繹的思考法を絡めたものは、
教育学部系の『ちょい理系』に好まれるネタということ。
逆に、具体的・応用的な話は大学のセンセイには好まれない。
205 :
名無しさん@3周年:04/12/11 19:11:49 ID:OCMyKplo
>>188 >機械工学で一番使う数学の分野って...
過去レスを読むと、機械製造業では三角関数と微積分が必要とのレスは多いが、
統計数学に触れたのは
>>63きりしかないのが不審だ。設計にしろ生産技術にしろ
量産段階での品質変動予測や実現に、必ず使ってるはずなんだが。たいていは、
電卓や表計算ソフトの自動計算で済むから、使ってる感覚が薄いのか。
206 :
名無しさん@3周年:04/12/11 20:23:50 ID:iRWe7mP3
>>205 客観的な信頼性設計をしない限りあまり相手にしない。かも。
いつも安全率を使ってるからね〜。
207 :
名無しさん@3周年:04/12/25 09:35:37 ID:5f3zlYxG
>>206 安全率2.0の数字の根拠は、どのように統計確率論から導出されるんですか。
「そのぐらい余裕があればいいだろう」
 ̄ ̄
という経験則だと思う。
JISには求められる安全率に10以上の規格もあるし。
209 :
名無しさん@3周年:04/12/29 12:45:18 ID:FlTHqZ5L
>>208 安全率に10以上の規格って何番のJISですか?
210 :
名無しさん@3周年:04/12/29 18:43:57 ID:PfChtcZX
>>209 番号までは忘れたけど、エレベータとか、クレーンとかだったはず。
鋳鍋用のクレーンだったらこれ以上だったはず。
211 :
名無しさん@3周年:04/12/29 19:09:22 ID:OoqqkrOD
>>202 東北大かどっかの先生が、「恋愛は数学で表現できる」
とか言ってたな。
かなりおもしろかったが。
213 :
名無しさん@3周年:04/12/30 21:42:39 ID:Kf0H26g+
>>210 エレベータの場合だと、牽引鋼索の引張強さを(最大積載人員数X体重+函自重)x10の
径にする訳ですか。屋内だから錆による径減少は想定しなくてよいが、更に疲労も考慮する
のかな。
214 :
名無しさん@3周年:05/03/03 21:09:07 ID:DrCVaA6h
>>207 >安全率2.0...
>>210例示の設備機械類は別にして、消費者向け大量生産品では安全率は1.3だろ。
215 :
名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 01:34:52 ID:37JHEwrx
216 :
名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 16:20:19 ID:Vk0bJQp1
>>205 >電卓や表計算ソフトの自動計算で済むから、使ってる感覚が薄いのか。
確かに使ってる感覚が薄い。必要な数字だけ入力すればほしい数字がでてくるし。
217 :
名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 22:47:31 ID:B5qB/Ofr
常用対数と自然対数って、どのように使い分けるものなんですか?
218 :
名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 14:03:38 ID:OnZOTo//
手間がかからない方を使う
微分方程式の解析解なんかは、ほっときゃ自然対数になるでしょ?
対数グラフにプロットするようなのは常用対数のが便利でしょ?
いちいち変換しなくていいほうを推奨
数学は学生時代にはたくさん勉強するべし!
確かに世の中数学は小学校レベルの計算を使う程度。
しか〜し!数学は頭を鍛え、論理力をつけるための「良い方法」なのだ!
社会に出てからの基礎になるのだ。
220 :
名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 02:46:12 ID:MSgzV5A8
数学に自信がないエンジニアは早くやめた方がいいぞ。
数学は科学工学の共通言語だかんな。
コトバが通じないようじゃやくにたたん。
早く転職することをおすすめする。
>205
確立統計か・・・
機械工学分野といっても、
技術職だと、確立統計はまずほぼつかわない。計算(関数や微積分などなど)や理論を重視し、
管理職だと、コスト計算や損失などを知るために確立統計学が必要になる。
設計になると、使う場合もある。が、基本は技術+αな間隔でもいいかもしれない。
確立統計てあんた・・・
お前のレスの仕方もレベル低いな
225 :
名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 12:25:41 ID:uUL/oEvg
>>221 >設計になると、使う場合もある。が、基本は技術+αな間隔でも...
出荷前に全数試験する製品は別だろうが、抜取試験で済ます量産製品の場合、
その抜取結果から出荷品全体の性能程度を推測する為に統計知識が必須と思うが。
設計職の場合は、設計性能ノミナル値が量産品でどの程度上下して、下側でも
必ず基準値は満たすノミナル値に設計する為に、統計知識が必要だろ。
226 :
名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 19:11:25 ID:S+/HC1EM
俺は今大学生で、機械工学を勉強しているけど、
高校までの数学くらい知っとかないと全く話にならん
227 :
>:2006/01/26(木) 21:36:28 ID:Qb5xaSJ5
少なくとも機械系なら
微分積分や行列はつかいますなあ
228 :
名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 12:00:14 ID:vofts/5+
>>226 あのね、工学部の入試に高校数学科目があるのは、志願者の合否選別が
主目的でなくて、入学後の学業についていくのにその知識が必要との
報知であり、その知識程度を検査するのが入試の主目的なんだが。
高校数学を知っとかない貴方を、機械工学科に入学合格させた貴方の
所属大学って、一体?
229 :
名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 12:20:34 ID:Ecn52Kdc
230 :
名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 12:31:58 ID:Ecn52Kdc
↑
自信←自身の間違い。スマソ
231 :
名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 23:37:59 ID:FIvnCnsp
ラプラスとかフーリエは何のために学ぶか教えて
信号応答であってる?
233 :
名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 20:57:14 ID:p3fHOVAW
>>228 >高校数学を知っとかない貴方...
地方国立大理系学部じゃ、大学1年時に本来教えるべき数学科目をやらず、
蜿蜒と高校数学の復習をやってると聞いたことがある。高校数学が赤点
以下レベルの生徒を、堂々理系学部に合格させてるらしい。
受験者の少ない学科は、少子化もあるし、本来時代ニーズ消滅と共に、
廃学すべきだと思うが、消滅したってのは聞かないな。学科の改組や
名称変更は、おうおう有るが。
234 :
営業事務:2006/02/03(金) 00:58:12 ID:h15UPeNa
数学といえばアルミや鉄などの材料費を計算するのに役立ちますよね。
私は現場から営業事務に配置換えされて一年になりますが、いまだに
材料費の計算方法がわかりません。材料の納品書など参考にしながら、
見積もりしてます。誰か教えて。
材料の納品書など参考にしていれば十分じゃないでしょうか
しかし高校数学の復習って無駄な期間ですよね
236 :
名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:07:42 ID:tkXSBE8k
>>228 方言なのかな?「知っとかない」の使い方変じゃない?
俺はすんなり読めたけど。
つまり、「高校の数学くらい知っておかないと、話になりませんよ」
ってことだろw
237 :
名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 01:09:15 ID:GpzAlaq9
数学で食っていけるの?
238 :
名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 14:02:27 ID:psp7rYhK
皆さんは数学者に劣等感を感じないんですか?
自分達の技術は数学あってのものだと
239 :
名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 17:16:33 ID:7Aa/EpJd
大学生になってからびぶんの計算知りました。地方国
240 :
名無しさん@3周年:2006/09/21(木) 09:34:13 ID:XRcSBVq4
いま選択で数学とらなくても入試は合格できるよね。私大なら探せばけっこうある。
数学苦手だけど機械や電気に行きたいから考えたけど、
入ってからがダメそうだね。
241 :
名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 18:26:34 ID:q8gVZb2y
設計にまわらければ、数学なんて使わないしょ
現物処理で対応してます
242 :
:2006/09/27(水) 10:26:00 ID:3y2KuwQH
中学生「数学の勉強って役に立つんだよ」
親「数学も、他の学問も、知らなければ、それなりの仕事につくだけ、それだけの事だ。しかし、一つの学問的要因だけで社会は動いているわけではないから、社会や人間についてもっと勉強すれば、さらに数学も面白くなるんだ。」
知ってるか?遠く離れた距離にある星までの距離だって、三角定理をつかって予想できるんだ!
>>243 星としては近いところしか使えないだろ。
245 :
名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 21:08:57 ID:Itf/J/XS
数学を使えばチンコとマンコの挙動を解析できる
246 :
名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 12:07:13 ID:xFwUPZ0d
>>241 >設計にまわらければ、数学なんて使わないしょ・・・
設計というか製品・設備開発部門では日常的に使うな、関数電卓を使うように。
事務職場でも、購買や財務など数字を扱う部門でも推計・予測作業に使う。
それ以前に、数学的思考法が役に立つ業務があるし、思考訓練としての数学
学習の付帯効果があるよ。
247 :
名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 20:10:35 ID:5OpTKYS+
>>241 銀行の人だって使うやろ。
893だって使うかもよ。
248 :
名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 16:32:42 ID:O9yeXtmb
算数で十分だ
249 :
名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 18:58:54 ID:fAciYIUn
設計で関数電卓を使ってる人は、大概何も計算出来ていない気がする。
エクセルをワープロ代わりにしか使えない人が使ってる場合が多い。
論理的思考が出来る人には、本来必要ないらしいね>数学
まっ、出来るに越した事はないんだろうけどさ。
227 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/05/06(日) 14:12:00 ID:odV0MGp70
私の住む市は人口48万人の中核市なのですが、
日本の人口1億2000万人の0.04%にしかならないため、
このスレ的には「実質的に私の住む市には住民はいない」みたいです。
253 :
名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 20:23:24 ID:w69dAr9g
機械設計の人間って数学(微積とか)使わんの?
dd
255 :
名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 09:34:08 ID:0w2uyiQa
256 :
名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 14:26:12 ID:/1fCAg5N
量産機械の設計やってるが統計学と確率論はやたらと使うぞ
あと製品の性質上、角運動方程式と制御系の話が切り離せないから微積も使うし
使わんから勉強せんでもいいってもんじゃないでしょ
エンジニアに必要な柔軟な発想の原点は広範な知識に裏打ちされてこそじゃない
統計を「使う」だけで中身は全然理解してない奴って多いよね。
258 :
名無し:2008/04/28(月) 03:25:15 ID:z/Ym96TY
そういう疑問を持つ地点で、
もうあきらめたら、良いんじゃないですか。
数学の無い世界に。
世の中しらなすぎ。
>>257 確かに。
集積公差計算に二乗平均を用いるときに不良率はどれだけが想定されるかとか、理論的に説明できる人結構少ないわな…
まあ俺も今の仕事に就いてからヤバいと思って勉強し直した手合いだけどさ
>>256 統計学は最適設計値割り出しや公差幅設定時に使うだろうが、確率論をやたらと
使うって、どのような設計問題解決場面でなのですか?
角運動方程式を使う量産機械設計というと、2輪車・4輪車業界ですか?
261 :
名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 11:01:27 ID:m4gQAeVm
機会工学科の学生&出身者は本気で数学やれば、フィールズ賞何個も取れる奴がゴロゴロしてるらしい。
262 :
赤:2008/09/23(火) 03:30:14 ID:hEkdxYRG
俺のことかw
263 :
名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 14:48:24 ID:6YtJYPgH
>>261 まあ確かに機械工学は日本の理工系の中では最難関に属するだろうし、人数自体も数学科なんかより遥かに多いわけだから、
本気でやれば数学でも素晴らしい業績残せるポテンシャル持った人間が結構いるかもね。
そこまで真剣に数学やるほど興味や情熱持った奴がいないだろうけどw
264 :
技術者:2008/11/16(日) 21:29:34 ID:DHX0xlq+
ベンチャー系のファブレスメーカに勤めている者ですけど、数学は研究者にな
るためのもので、技術者(設計,ソフトウェア開発,品質管理等)では使って
はいけないと考えられているようである。しかし、それは分野によって異なる
と考えている。
>>260 遅レスですみません
256ですが電動機屋です。
日産ウン千台の世界なので統計管理しなきゃ一気に不良品の山が出来上がります
確率か統計か微妙なところではありますが故障率や寿命予測、信頼性評価といった分野で確率を使っています。
初期不良をエージングで除去したいけど何時間エージングすれば残ったもののMTTFがいくつになる…
といった感じです
267 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 20:13:09 ID:Gb7QNBjT
>>263 数学科から見たら、工学脳の機械工学なんて文系らしいですよ。
理学研究科の数学科出て、工学部に数学教えるようななった人が言ってました。
数学科の方が文系チックなんだけどな本当は。
某数理科学研究科の何名か曰くですが。
269 :
名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 23:48:14 ID:xYylS4Wu
その工学部で数学教えてる人の嘆き。
大学1年の微積分で、実数の公理系はおろかε-δ論法すら理解してくれない。
テストで証明問題出したら全滅。
やることと言ったらひたすら公文のように計算するだけ。おそらく公式丸暗記。
レポート問題出したら、理学部の学生は自分で考えようとするが、工学部はまず図書館・本屋に言って似た問題を調べてその回答を写す人が大半。
と最初は嫌になってたけど、もう慣れたらしい。
まずだ。工学系向けの数学じゃないんだなって文句言う学生居ないか?
ε-δ論法全無視することで進度3倍って言う手法が…
理学的には足下固めなければ意味がないが
工学的にはNECメソッド的に他任せで飛ばせるからな…
大事なのは途中経過ではなく計算結果だったりするし。
ぶっちゃけ工学系は裾野が広いよな。下を見るとキリがない。
そう考えると工学系に数学教えてる理学系の方は
そもそも工学系の下の方教えてるって事でしょうかね。
と、2種類の回答を用意してみました。如何かな?
そもそも数学科に数学できない奴が進学している現状を見ていると
悲しくなってきます。
実験がない数学科なんて文系以外の何物でもないだろw
272 :
名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 05:46:53 ID:efAj6Zfw
会社で使ってる真空装置がぶっ壊れた。
メーカーは売るばっかでなかなかメンテに来てくれないので、
自分たちで直したんだけども、
アームの初期角度の入力が16進数だった。
何で16進数使っているのか知らないけれど、
この時学問以外で初めて10進数を16進数に変換する作業をした。
結構大人数で直してたんだけど、これができたのは、理学部出た俺だけだったね。
やること自体は高校の数学なんだけどね。
なんで16進数を使ってるのかわからない時点で相当レベルが低いと思うが。
274 :
名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 06:05:11 ID:efAj6Zfw
何で何で何で?教えてYO!
ちなみにWindows搭載の電卓で10進16進変換できるので
計算できなかった人たちに教えてあげて下さい。
276 :
名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 14:02:13 ID:jRsi5w3S
>>269 >テストで証明問題出したら全滅・・・・
何大学の工学部の話なの?理学部と工学部が併設されている大学というと、
旧帝大・旧制ナンバー高校クラスか?
277 :
名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 17:09:13 ID:nfvDoSNe
そんなもんだと思うよ。
俺はバブルの残照が残る頃の駅弁だけど、
ε−δをきちんと使える学生は少数派だった。
理学部でも、各点収束と一様収束の違いを漠然とでも理解している人は
学部生レベルでは、きわめて少なかった。
証明問題がダメなのは、何をしたら証明したことになるのかを
分かってないからだと思うぞ。
逆に言えば、問題を細かなステップに分けて考えさせれば出来るだろうし、
社員教育でも、漠然とした目標に対してただやらせてダメ出しをするのではなく、
目標を達するための条件を明確にすることから始めると、教育効果は飛躍的に高まる。
278 :
名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 21:57:13 ID:cQDN2HmC
>>277 >目標を達するための条件を明確にすることから始めると、教育効果は飛躍的に・・・
目標を達するための条件って、何を指しているのですか?
279 :
名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 22:54:23 ID:VYSHUBUB
>278
具体的な内容は業種で異なるでしょう。
条件が検査基準や検査項目という場合もあるでしょう。
ある、一連の作業を教える際には、
最終的な目標に対して、工程が有り、各工程でしなくてはならない項目、
それを達するための手段や手法がある。
実際の作業にあたる前に工程や項目を明確にし、
現物を前にした訓練では、手段や手法を後工程から遡るように訓練する。
これが基本的な方法です。
実際には、座学の時には細かい手段や手法、備考欄に書くような項目を得々と喋り、
現物を前にしたら最終的な目標を漠然と言うという人もいる。
頭の悪い人が指導する立場に立ったときにやる、典型的なパターン。
小学校算数で5%の人間が脱落する(社会の底辺)
中学校数学で20%の人間が脱落する(相当の馬鹿)
高校数学TAで30%の人間が脱落する(平均以下の文系)
高校数学UBで40%の人間が脱落する(並の文系の限界)
高校数学VCで60%の人間が脱落する(理系文系の線引きライン)
大学数学で90%の人間が脱落する(数学が得意と思い込んでいた連中をふるいにかける)
281 :
名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 13:02:47 ID:g/w1Fkec
その数字の根拠を知りたいのだが・・・・
煽っているわけではないよ。君の評価ならばそれで納得する。
282 :
名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 19:15:15 ID:FSE++54Z
俺の高校じゃ数2B辺りで半分以上脱落してたけどなw
俺は理系進んだけど理系の中でも数3Cは半分ぐらいの奴が戦意喪失してたな
283 :
名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 22:27:49 ID:NVcC5pd/
284 :
名無しさん@3周年:2009/12/31(木) 12:36:06 ID:aAOYUGzP
大学数学レベルまで進んでる人間は1%にも満たないだろw
数Vの時点で9割以上は脱落してると思うぞ
285 :
名無しさん@3周年:2009/12/31(木) 21:33:36 ID:JrV9+Bfk
数Uまでいければ、数Vはいける。
単に大学入試問題を解くだけだったら、
代表的な問題を50〜60題暗記すれば十分だし。
ただ、大学で微積を始めたら、
いかに高校までが直感的で雑な考え方をしていたかがわかる。
いや、、わかる人は少なくて、なにやってるか判らないという学生の方が多い。
286 :
名無しさん@3周年:2010/01/01(金) 07:59:44 ID:VexytmiR
センターや入試は暗記だからな
>1
貨幣経済の中でぼったくられまくりホームレスになる
288 :
名無しさん@3周年:2010/01/01(金) 20:24:11 ID:VexytmiR
数学が出来ないと数字を扱う学問を学ぶことは出来ない。学んだ気になってるだけ
文系に分類される経済学、経営学、商学なんかが例
他にも心理学は統計の知識、法学は論理数学、理詰めの思考力なんかが必要
金融関係ならば大学初歩レベルの数学は必須
289 :
名無しさん@3周年:2010/01/02(土) 03:01:23 ID:MYZ/uuFJ
文も理も無い。下らん分類だ。
神学・数学・天文学・医学
この四つがいわゆる「学問」の互いに同格な(そして最も尊い)伝統的ルーツ。
290 :
名無しさん@3周年:2010/01/02(土) 17:55:43 ID:a/8E2xQZ
数理能力と言語能力
天文学は機械制御の始祖
設計屋が数学知らなきゃおまんまの食い上げ
数学の中でも分野があるだろ
使う分野は死ぬほど使うし使わない分野は全く使わない
日本の数学教育がおかしいのは分野をはっきり分けてないところ
代数や幾何ではっきり分けた方がいいだろ
ε‐δを工学系で使うことはまずないよな。
でも複素変換や偏微分は基礎知識になる。
通常の高校数学までは全部使うと考えても良さそうだな。
指数対数の分からない工学系が多いから生産技術がバカにされる…。
>>295 そもそもε-δはそれ自体が応用目的じゃなくて基礎付けのものだから。
数学全般の初歩文法といってもいい。
ただこの基礎付けなしに複素関数論や偏微分の成果は得られないから。
知識や道具としての基礎では無く、理屈としての基礎に対する基礎だからなぁ…
文法の1形態としては工学から一番遠そうな…
298 :
名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 20:57:23 ID:abMNW+zz
ε‐δは、直感的に扱えない無限小を理屈で扱うためのもの。
工学系は、ぶっちゃけ物理的に測定できない誤差の範囲は無視。
級数だって、測定できる範囲の有限項が重要で、
十分小さいところから先は、ばっさり切る。
愛
愛
工学系は分野が広いから数学の必要性にも自ずと差が出るだろうね。
>>298 考え無しにlimと積分を入れ替えてむちゃくちゃな誤差を出して気付かなかった工学者を俺は知ってる。
そのとき初めて初等解析学の細かいこだわりは侮れないなと思った。
>侮れないなと思った。
本人乙
304 :
名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 21:36:46 ID:Eg/NBxGA
>>302 そこで重要なのが、一様か各点かの違いですよ。
もっとも、金融工学系でルベグ使うシーンがあるかどうかは知らんが。
えっと?limと積分?微分じゃなくて?
????
306 :
名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 20:59:15 ID:IdDvNjL9
金工ではルベーグは使う
εδは使わない。というより習ってない
307 :
名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 21:13:18 ID:Sy7mcDW8
>>306 「金融工学以外で」の間違い。
あっちの分野では、期待値求めるときに使う。
308 :
名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 14:52:13 ID:i6pvdv8P
計算略さず
サイエンス社 数学コア・テキスト
309 :
名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 11:08:57 ID:VnK7fFOM
>>295 >指数対数の分からない工学系が多いから生産技術がバカにされる・・・
指数対数が使えない生産技術屋が多いって、何という会社の話ですか?
310 :
名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 20:11:54 ID:V+FRWY5J
確かにそんな会社取引したくないわ
でも入札制度だから拒否できない
何だって?指数対数が使えない?信じられない.
313 :
名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 08:07:31 ID:qT/QyOha
指数対数マスターだけど何か質問ある?
皆無って位に普通の事
315 :
名無しさん@3周年:2010/06/30(水) 21:19:50 ID:VbqV0sun
>>313 自然対数の底はどのように定義され、
どうやって求めるのですか?
工学ではεーδとは言わないけど、測定精度とかって話はもろにそんな話になるんじゃないか?
指数関数の定義が単純な関数表現から出てくる。
f(x)*f(y)=f(x+y)とあとなんだっけ教えて古河秋男
318 :
名無しさん@3周年:2010/08/05(木) 23:19:59 ID:QUb9Pb0u
>>313 応用数学講座に出てくるラプラス変換って、どういう工学問題の解法に
使われるのですか?
319 :
振り向けばブーツェン: