アクリル版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鈍才:2001/06/27(水) 09:32
バカで困っています。いい知恵授けてください。
300mm角×5mmのアクリル版をかまぼこ状に曲げたいのですが。
どんな機械を使ったら出来るでしょうか。
裏面は(曲げ側)加工してあります。
型は使用しないで!
2名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 10:17
>型は使用しないで!
どうしてなの?     ごめん、バカ2号で・・・。

>アクリル版
アクリル板なのね?
3名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 10:18
やっぱり、加熱軟化させて整形するしかないと思うが。
型を使わないでってのは結構難しいような。
4鈍才:2001/06/27(水) 10:56
>2さん、その通りです、板です。すみません
>3さん 射出成形の後加工です。
     裏面が微細な溝等がある形状をしているためです。
     難しいですか?ホットプレスメーカーにも問い合わせ
     したのですが。


    
     
5アクリサンデー:2001/06/27(水) 11:59
アクリル割れるからなあ。
ポリカ、塩ビなら結構やりやすいんだろうけど。
6名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 12:33
曲げ側ってのがRの中心側だとして・・・(逆だったらスマソ)。
内径が曲げ径より少し小さいパイプの中にほりこんで、
高速で回しながらパイプごと加熱。(遠心鋳造の雰囲気で。)

量産性最悪。
7孝義:2001/06/27(水) 12:53
>>4 鈍才さん、多分不可能だと思います。
射出成形で板状の成型品の前面にわたって均一な残留応力を持た
せることは不可能でしょう。

試しにその成型品を140度程度の雰囲気中に放置して全体が軟化し
た状態を観察してみて下さい。

コンロで炙ったスルメのように、あるいは茹であげた昆布のよう
に奇妙な形に変形すると思いますが。そして裏側の微細な模様は
原型を留めないと思いますが?
8孝義:2001/06/27(水) 15:16
>>7 失礼。
前面にわたって

全面にわたって

訂正します。
9名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 18:47
どれくらい数作るのか知らんけど、
木か何かでかまぼこ型作って
その上に板乗っけて温度上げてやれば一応曲がる。
アクリルでしょ。 自重で曲がるって。

まっすぐの板の上でゆっくり暖めれば歪取れますよ。
10名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 00:08
>>9
型使っちゃダメなんだって。
11ボロスチック:2001/06/28(木) 07:59
皆さん有り難うございます。
真空成形というのは同でしょうか?
アクリル板の厚みが1mmですので?
12孝義:2001/06/28(木) 08:21
>>11
加熱軟化させたプラスチック板をお椀の縁に密着させます。お椀の底には小穴
が開いています。その小穴と真空ポンプをつなぎ、お椀内部を真空に近づけて
やると、軟化しているプラスチック板は大気圧に押されてお椀の内壁に密着し
ます。そのまま冷却固化させるとお椀内面を転写した成型品が出来上がります。
(ストレート法)

例:コンビニなどの店名ロゴを浮き立たせた光看板。理美容院の洗面台のシン
ク等。
13名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 12:55
思いっきり型欲しいんですけど 真空成形
14名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 18:25
浴槽のアクリル桶も同じなんだね。
15名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 18:47
>>14
あれは射出の気が。
16名無しさん@1周年:01/09/10 19:22 ID:xB0LJrhw
?
17名無しさん@1周年:01/12/14 17:57 ID:xX1TDzsK
かまぼこ使えばいいんじゃないの?
駄目?
18覗き見趣味:01/12/14 21:26 ID:LMuSbyvZ
かまぼこじゃないんだけれど、硬度のあるラバー状のかまぼこの形をした
ものを準備します。
板の両端を支えておいて、板を加熱します。
板の温度が120℃程度まで上昇したら、かまぼこ形のラバーで上から
押さえながら、支えの板を内側に絞り込みます。
すでに加工されている面がラバー側になっていれば傷もつきません。
19名無しさん@1周年:02/07/27 20:38 ID:55pLxQzd
加熱したら、射出成形品だから残留応力が開放されて変形してしまうのではないかと思います。
どの程度の精度を求められている製品か知りませんが、おそらくは18番さんの書き込みが正解かと思われます。
でも、均一に120℃程度まで温度を上げるのは難しいかも。
私は、以前、オイルバスで140℃まで上げた事あります。変形しました。
120℃のオイルバス中でラバープレスするのはどうでしょう?
20名無しさん@1周年:02/07/28 00:13 ID:meBzCtoQ
ごめん、量産品だってこと忘れてた  19ばん
21名無しさん@1周年:02/10/19 12:46 ID:Dqh0VKKf
かまぼこ形の透明樹脂板って言えば、今年の春頃、TVのニュースで警備用の盾製品が
紹介されていた。富山の中小企業が製品化したとか。静的+衝撃強度が第1だから、むろん
アクリルじゃないだろうけれど、材質は何なんだろ。
22名無しさん@1周年:02/10/19 13:52 ID:7H9+ybqR
>>21
ポリカーボネードって聞いた気が。確証なし。
23名無しさん@1周年:02/11/17 18:47 ID:/ACsfQcI
ポリカーボネートだよ。
昔、GEプラスチックの研究所見せてもらったけど、ポリカにライフルの弾丸打ち込んだのがあった。
割れてなかった。CD用の分子量が小さいのは割れやすいけど、押し出しグレードなら丈夫でっせ。
24山崎渉:03/01/11 08:20 ID:kPUK8KwF
(^^)
25山崎渉:03/01/18 14:26 ID:wuaSfCU/
(^^)
26山崎渉:03/03/13 14:33 ID:XsBsiqkW
(^^)
27山崎渉:03/04/17 09:27 ID:TD8w3T+L
(^^)
28山崎渉:03/04/20 04:14 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
29山崎渉:03/05/22 00:12 ID:z4HA051A
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
30山崎 渉:03/07/15 13:09 ID:Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
31山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン