プリント基板に関する質問はここだ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
159名無しさん@1周年
場違いな質問かもしれませんが、
「プリント基板」は「プリント基盤」と表記していいものでしょうか?
160143:02/02/13 18:17 ID:/KL9JAlA
元メーカーさん情報ありがとうございました。とりあえずキョウデンあたりからあたって見ます。
結果が出たらまたご報告します。

ARTMANさん。
>アートワーク屋の言う事は当てにならないと思いますよ。
>アートワーク屋は業界の噂には詳しいかもしれませんが、
>細かい品質となると分からないと思います。
アートワーク屋さんは基板工場との仲介もやってますので、不良率で判断したのでしょう。
現実に彼の言う通りでした。

>その基板屋の名前を出していただくと嬉しいのですが、
>やはりまずいですか?
糾弾が目的ではないので。
161元メーカー:02/02/13 22:10 ID:OXXekDi2
>>143さん
結果お待ちしております。

>>159さん
私も以前、基板業界におりましたが、新人の頃同じ疑問を
もちました。
基本的には「基板」が業界で、通っております。
逆に「基盤」とたまに表記している人を見ますが、
私はそれでもよいのではないかと思いますが、なぜか
そのように表記する人は基板素人に見えてしまいますね。
「基盤」を使っちゃいけないのか、私も知りたいです。
162ARTMAN:02/02/13 22:48 ID:B9jyhSav
>>158
CMK本体はどっちかって言うと量産メインだから、
試作関係は子会社へまわされると思いますよ。
なのでCMKに依頼するなら直接子会社に依頼した
ほうが安いかもです。

キョウデンは元気いいですね。
短納期で成長してきたメーカなので、急ぐときはいいかも。
でも、ちと全体的に高い。
とは言え、キョウデンなら基板以外にもアセンブリ、機構設計、
電気設計等いろいろやっているので(いわゆるEMS)
付き合うには魅力的。

そんで、俺が進めるとしたらF社あたりかな。
(長野工場限定だけど)


163ARTMAN:02/02/13 22:53 ID:B9jyhSav
>>159
print wire boad
print circuit board
のboardだからやっぱ「基板」かなと。
「基盤」だと 「〜を基盤として」のように
物事の基礎、土台って意味合いですよね?




164ARTMAN:02/02/13 23:00 ID:B9jyhSav
>>160
確かに晒すのはまずいっすね。
なにしろ、自分のレスでは伏字、イニシャルをつかっていて
晒してないですから。ワレながらズルイやっちゃ。

確かに基板屋の選択は難しいです。
だいたい、誰かの紹介とか、別な業務での
つながりから決まる事が多いです。
そして、付き合ってはじめて分かる品質。
最初の1〜2枚は無償で作ってもらったり
しますが、それだけじゃ分かりません。
最初だから気合入ってるし。

165名無しさん@1周年:02/02/13 23:05 ID:hKcaC5R9
>163

では、「print circuit」は基になるんですか?
意外とどちらでも正しいのではないですか。
166名無しさん@1周年:02/02/14 00:54 ID:hvIsB1oH
盤をbookshelfで調べると皿とか「ぶ厚い板」(将棋盤とか)という意味があるよ。
私の語感では「基盤」はプリント板を指さないなぁ。用例としては会社を支える基盤、部品を取り付ける基板って感じ?

キョウデンは最近値段が下がったとかいう話しだけどどうなんでしょう?