>>931 > gccつかってるんでアセンブルコードでどんな風に落ちてるか不明ですが…
-S
935 :
931:2006/04/19(水) 01:30:20 ID:1Y/TIKtU
おお、ありがとうございます。
早速それでみてみます。
936 :
931:2006/04/20(木) 01:45:45 ID:BKt3tdWO
試行錯誤の末、なんとかEEPROMとの通信はうまく行くようになりました。
スレーブアドレスも変数からのコピーでもうまく行っています。
ただ、何が原因だったのか結局わからず…orz
今度は作成済みの16F873スレーブとの通信に挑戦していますが、
やっぱりうまくいきません(笑)。
連続受信がどうもうまく行かないようです。
やっぱりオシロ要りますね…
あと、IICの線の長さがあまり長くなるとうまく行かないんですねぇ…
はじめは80cmくらいのを使ってやってましたが、
PICはおろか、同じボード上に乗っているEEPROMとの通信もうまく行かなくなりました。
7cmほどの短いやつでやるとEEPROMとの通信はうまく行くようになりました。
プルアップ抵抗は2.2kです。
>>936 I2Cは同一基板上で使う前提で作られた規格だから、配線引き回すのはダメよ。
938 :
931:2006/04/20(木) 22:14:00 ID:BKt3tdWO
ああ、やっぱりダメなんですか…
マスター/スレーブ形式とはいえ、複数のデバイスが通信できるから
便利なんですけどねぇ…
USBあたりを使わないといかんのかなぁ…
って使えんのかな?(^^;
100kbpsで、装置間1.5m。
相手はコネクタ経由EEPROM直結って製品のProgramをやったことがある。
通常使用に問題はなかったが、片側非接続時にノイズが混入...
940 :
939:2006/04/21(金) 12:12:02 ID:g7Y9u3XI
追伸。
SCLとSDA間にGNDを挟むこと。
941 :
931:2006/04/23(日) 23:26:32 ID:wQzCF/vh
やっぱりPICとの通信がどうしてもうまく行きませんでした。
EEPROMとの通信は連続通信も含め、うまく動作することは確認しましたし、
H8のI2C通信の調査はここまでにします。
ご指導ありがとうございました
942 :
931:2006/04/26(水) 23:34:20 ID:UG10Gq/D
往生際悪く何度もトライしているうちにPICとの通信もうまく行くようになりました。
ICMRのWAITビットを立てるとうまく行くようになりました。
6cmとはいえ、I2Cにとってはすこし距離があるからなんでしょうかねぇ…
気をよくして前の80cmのコードでトライしましたが、これはやっぱりダメでした。
これってやっぱり減衰があるからなんでしょうか?
だったらスレーブ側もプルアップするといいかもとか思ってみたり…(^^)
以前、仕事でI2Cモニタ用に1mくらいのコードを作ったことがあって、
そのときはうまく行ってたんですけどねぇ…
そのときはFASTモードだったか不明…
943 :
名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 03:07:15 ID:/qfHjaZi
シリアル通信が上手くいきません
AKI-H8マイコンボード(3048F)を使っています
市販のAKI-H8/3052F用マザーボード上で正常動作するのは確認しています
しかし、同マザーボードに付属していた回路図を元に
ユニバーサル基板上に回路を組み
同様のマイコンボードを刺しても
シリアル通信の機能が正常動作してくれません(他の機能は正常です)
フリーソフト(RS232C Comm)を使ってシリアル信号の応答を調べたところ
以下の事がわかりました
・マイコンは自分自身の出した信号に応答してしまっている
・自分の出した応答信号に対し、重ねて応答信号を返し、結果、信号線内が
マイコンの発した信号で入り乱れている
・電源を切った後、1byteのシリアル信号をおくると、なぜかそのままの値を返してくる
が、それも数回で、最後は異なる値を返し、やがてまったく反応しなくなる
どうやら信号が反射(?)してしまっている
ICの電源にコンデンサが就いているのを確認し
電源ケーブルもツイストさせてみたり
異なる通信速度(BR9600以外)で試したりしても同様の症状が消えません
電源も乾電池、安定化電源、の両方で上手くいきませんでした
信号が反射してしまう原因を推察できる方
ご教示お願いします
>>943 接続は下のような感じでしょうか?
H8マイコンボード ←→ パソコン側のD-Sub9P
TxD1 = CN4-6 ←→ 2番ピン = RxD
RxD1 = CN4-4 ←→ 3番ピン = TxD
GND ←→ 5番ピン = GND
┌──── ←→ 8番ピン = CTS
└──── ←→ 7番ピン = RTS
945 :
名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 14:12:23 ID:O6jEGSUU
はい、確かにそのようにつなぎました
ユニバーサル基板に作った回路にSCIの信号が使ってあるとかのオチじゃね?
ポート9辺りの回路周り見直してみ
ついでにシリアルのDsub9ピンは7-8以外にも4-6も折り返したほうがいい鴨ね
948 :
名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 15:29:24 ID:SU+xtlx3
>パソコン側から見てD-Sub9Pの各ピン間短絡なしの確認もOK?
パソコン間のRS232Cケーブルをはずしテスタで各ピンの抵抗を測ったところ
7-8,4-6が短絡
3-5間が4.98kΩ
その他は完全に絶縁されていることを確認しました
3-5間が怪しいとみて、以下ユニバーサル基板上の回路の見直しに入ります
>ユニバーサル基板に作った回路にSCIの信号が使ってあるとかのオチじゃね?
その基板上でSCI通信を行っているのは1台のパソコンのみです
>ポート9辺りの回路周り見直してみ
ポート9には何もつないでないことを確認しました
唯、回路を見直しているうちに
7812A(電源レギュレータ?)周りの回路を作っていないことを思い出しました
単純なデカップリングのため(?)のコンデンサをICの近くに置いたのみでICの電源供給は乾電池で直接行っています
3-5間4.98kΩの問題の後にこれは考えることにします
949 :
名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 15:58:55 ID:SU+xtlx3
完全に正常動作している市販のマザーボードでも
DSub9ピンの3-5間の抵抗が5kΩだったので
このことについては問題ないと考え
以下、電源レギュレータ回路を作ることにします
950 :
名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 16:26:13 ID:SU+xtlx3
Dsub9pinコネクタと基盤との接合部を別のものに変えたら上手くいきました
別のものとは、同種の市販マザーボードのCN6コネクタまわりを基盤から切り出したものです
相談してくださった方々、どうもありがとうございました
951 :
名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 13:44:09 ID:tQM6Cylw
秋月のキットでも買って何かやろうとしているのかな
952 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 19:22:40 ID:c3J3T65U
はじめまして。
H8マイコンを使ったシリアル通信のプログラムを作成しています。
しかし、プログラムの方法が全くわかりません。
・ボーレートの設定の仕方
・受信データの取得方法(受信割り込みでデータを取得したい)
C言語で開発してるのですが、何かいいサンプルプログラムありますか?
よかったら教えてください。
お願いします。(^∧^)
954 :
名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 22:28:26 ID:bh3GMRfA
初めまして。
AKI-H8 3048Fについてお聞きしたいのですが、
AD変換はスキャンモードで同時に4チャンネル分
しか実行できないのでしょうか?
例えば5個以上のセンサを同時にAD変換して、H8に取り込むことは
可能なのでしょうか?
どうしても分からないので、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
とりあえずハードウェアマニュアル嫁。
ちゃんと書いてある。
>例えば5個以上のセンサを同時にAD変換して、H8に取り込むことは
>可能なのでしょうか?
「同時」の定義による
H8をI/Oボードに逆挿ししました!!!!
シリアルからの応答がありません!!!!
オワタ
980 :
名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 13:13:15 ID:6FXgqrFN
質問があります。
H8 3048使ってAD変換したいのですが、
とりあえずP7ー0ポートでAD変換できるようなプログラムは
作成しました。このあと、そこらで売っている単三電池の電圧を
入力して変換された値を確認したいのですが、電池側の+はP7ー0につなげる
として、マイナスはどこにつなげればよろしいのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
AVss
982 :
名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 23:42:27 ID:6FXgqrFN
マイナスはAVssでよかったんですか・・・・。
実は今日、H8いじっていて、電池のマイナスをGNDに接続したりしても
まったく動かなくて凹んでいたので分かってうれしいですw
しかし、なんかいじりすぎて、ついにH8マイコンを破壊してしまったみたいだ・・・。
また買ってこなくては・・・
マニュアル読め
15. A/D 変換器
15.1.3 端子構成