★H8関連総合スレッド★ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
884877:04/12/31 03:16:30 ID:ZM7Q2mv4
>>881
情報ありがとうございます。
いろいろ書きたいことはあるのですがスレ違いなのでこの辺で。
OAKS16のMLにでも参加してみようかな。
885名無しさん@3周年:05/01/01 22:13:10 ID:QLEBb601
3664のIICインターフェイスってやっぱ問題ありなんでしょかね。
ここ読む前に3048のビット操作でやったんだけど、どうでも74HC07
あたりでSDAの出力をオープンドレン化しないとACKの部分で面白く
なかったのともう少し小さくまとめたかったので3664に置き換える
作業中です。
いまのところマニュアルどうりにやってみてタイミング的には問題
なさそうなんだけど、現場にだすのがなんとなくなんとなく怖いで
すね。
886名無しさん@3周年:05/01/02 02:35:36 ID:UaDexjvO
>>885
IICのEEPROMつなぐとか単純な動作なら問題ない夜。
最高速で転送したいとか、マルチマスタで使いたいときには
H8/3694を使っておくんなまし。

H8/3664のIICは8ビットのH8/300系のモジュールをその
まま横流し。
H8/3694のはより上位のH8S系のやつだ。
887名無しさん@3周年:05/01/02 04:38:05 ID:e+e/Fy+I
>>884
どうも、ありがとう☆
888885:05/01/02 08:42:46 ID:BhddEOiN
>>886
仰せの通りEEPROMです。
いや、安心して次に行けます。どうもです。
889名無しさん@3周年:05/01/03 01:02:11 ID:2+/OdRVL
  ★電子工作なんでも質問スレ8★  
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103366118/399
から転載します。

399 名前:774ワット発電中さん 投稿日:05/01/01 21:25:06 ID:dvmoj1ki

USBN9604をH8と繋いでプログラムを製作中です。
ナショナルのサンプルプログラム(USBN9602)やその他サイトの
プログラムを参考にして書き続けています。
H8の起動時にALTのSD3の割り込みが(たぶん)入るほかは何も起こってくれません。
このあとPCとケーブルで繋いだときの処理や、設定などは
どのようになされていくかがさっぱりで、教えて君なのですが、
どなたか教えてください。
890名無しさん@3周年:05/01/06 21:12:07 ID:ucQpEV8l
H8/3048Fの初心者です。
DCモータを2個動かすプログラムを作ろうと考えていますが、
何をどうしたらいいか分りません。
皆様ぜひともご教授ください。
お願いいたします。
891名無しさん@3周年:05/01/06 22:09:56 ID:mgkfzl+s
>>890
どういった制御をしたいのかがわからない。
・DCモータの定格は
・ただ回ればいいのか
・正転・逆転切り替えは必要か
・速度制御等は必要か(電流制御、PWMなど)
・モータを回すための電気回路は組めるか
とりあえず↓で勉強してみてはどうですか?
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32771.htm
892名無しさん@3周年:05/01/07 23:45:46 ID:J/DRkK9T
FZTATドライバを作ったのですが、書き込めるけど、消去すると、モニタープログラムまで消去されてしまいます。既にROMに200回程書き込んでるため壊れたのですか?
893892:05/01/08 02:27:09 ID:aXvPL3f1
藻前らは、そんなこともわからんのか。
894名無しさん@3周年:05/01/08 15:45:45 ID:hyvwCGwB
教えてください。
HEW3+GCCでE10Aを使用したデバッグってできるのでしょうか?
もしできるなら、どのように行うのでしょうか・・・

お願いします。
895名無しさん@3周年:05/01/08 16:05:46 ID:LkZg9j8i
すいません。質問なんですが、H8 3042Fへのプログラムの転送で、マイコンとの通信速度があってません。というヘルプが出ました。
助けて下さい、お願いします
896名無しさん@3周年:05/01/08 17:02:27 ID:I80MCz+N
板をまたがってマルチしちゃ如何よ。
897896:05/01/08 17:07:33 ID:I80MCz+N
改めて向こうを見たら意地悪く誘導した馬鹿が居るのね。
898895:05/01/08 17:30:09 ID:LkZg9j8i
そうなんです。移動してきたのですが、すいません。
899名無しさん@3周年:05/01/08 23:17:48 ID:Z1NsGXMn
をい。誰か答えてやれよ。
900名無しさん@3周年:05/01/09 02:39:48 ID:Z0jq+bBx
世の中にはぐぐると言う便利な物がある。
901名無しさん@3周年:05/01/09 15:45:53 ID:ya+jVTdb
>895
>通信速度があってません
そのままでしょ
使ってるソフトのどこかに通信速度設定あるでしょ?
だめなら他の転送ソフト使う
902名無しさん@3周年:05/01/09 17:32:02 ID:PRSPm/lZ
>>899
>>900
>>901
レスどうもありがとうございます。

ありました。(^_^;)
接続ポートの設定ボタンがあったので、今からいじってみます。
903902:05/01/09 17:41:17 ID:PRSPm/lZ
レスありがとうございました
904名無しさん@3周年:05/01/11 19:25:37 ID:3xw+cx+M
既出かも知れませんけど、ちょっと疑問。

某月の3664ボードなんですけどVccのパスコンがえらく遠くに
あって、Vclのパスコンは比較的近くにあります。
内部ロジックの電源になるVclだけ配慮して、Vccにはあまり
気を配っていない風なのですが、これってあまり好ましく無い
と思いますが、どうでしょ。

特に、ADの電源とかリファレンス。これに限らず入出力関係は
Vcc基準な訳ですから。ま、気になりゃ付ければいいだけです
わな(苦笑。
905名無しさん@3周年:05/01/13 16:24:47 ID:ul4FExYO
某月の基板なんてそんなもんです。そんな些細な事はM岩ボードに比べりゃ大した事ありません。
ディスクリートだから配置しにくいつーのもあるだろうし。

VCLは多分マニュアルの注意書きを守ったのでしょう。
906名無しさん@3周年:05/02/22 06:19:58 ID:C6szrJgy
guhy
907名無しさん@3周年:05/03/01 01:30:27 ID:+VJntLW9
あげときますね(^^)
908904:05/03/01 22:41:24 ID:qE9VjLP1
ここのところそのM岩の3069eth付き弄ってるんだけど、
MESは演算でこけてるわ、H8/OSはhttpがDRAM上でデバッグ
できないわで困り果てております。

どうでもやっつけてしまいたいのですが、板替えるほうが
よいのでしょうか。H8/OSの環境は比較的新しいgccですけども。
909名無しさん@3周年:05/03/02 00:03:35 ID:NLpiFeuv
その板なら手元に3個ほどありますが、そこまでヘンなのは無いですなあ。
おまけCDは捨てて自力で環境作るのが一番ではないかと。

しかし、すっかり安くなったなあ…昔はおまけ無しで1万だったのに。
910904:05/03/02 07:29:59 ID:7HarQ/i8
結局LANボード+mesgcc、3096単体板+gcc+cygwinの2枚を
rs232cで繋ぎ、ネットとフロート演算を分けて構成する
ことにしました。

なんか、後味わるいな(汗。
911名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 17:56:45 ID:EDnILw6Y
現在 AKI-3069 ボードを使ってマイコン触っています。で、質問なのですが、
Kpit で生成した *.mot ファイルを、日立のモニタでデバッグできないかと
考えているのですが、どなたかチャレンジされた方はいらっしゃいますか?
912名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 17:33:45 ID:EuQ3vlpq
就職活動の初心者です。
ルネサスに入社したいのですがどうしたらいいのかさっぱりわかりません。
専門用語がわからないので、わかりやすく説明してください。
皆様是非おねがいします。
913774ワット発電中:2005/04/24(日) 21:18:48 ID:1CGh/k0I
>>912
最低限、ここは読んだの?

http://www.renesas.com/jpn/company/recruit/index.html

その上で、どの用語がわからんのか教えてくれ。
質問は、答えるものの立場に立って具体的なものにしないといけない。
就職戦線もおなじだろ。
914a:2005/04/30(土) 17:30:59 ID:wxbvYkKP
test
915無謀なひと:2005/08/02(火) 12:53:04 ID:MdhYg7Dj
こんにちは、h8・の最新版とエプソンのクロックICうるう年計算つき4ビットDIPとニキシー管を使い
見かけはレトロ中身は最新な時計を作りたいと思いパーツを集めたのですが、C言語につまずいてます
ポートの扱い方がわかりません(><)74141もあるのですが頭ではわかっていても組めないんです。
とほほサンプルソース誰かかいてくれませんか

916774ワット発電中:2005/08/02(火) 19:58:01 ID:vEVKptKC
まぁ、ニキシー管なんてなつかしいわぁ。
サンプルソースって、H8のなにかわかんないけど、
H8tinyなら、るねのぺーじでGenerationでき
るし。
ちょっとぐぐればひっかかるし。
917名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 21:22:21 ID:m8E6yMKs
3069Fを使ってみようと思って、AVccの近くにパスコンを入れて、
電源投入したら、そのパスコンのところで短絡しているのに気づきました。
そのせいなのかどうやっても書き込みできないのですが(実装はほかにはまちがってないはず)、
そんなことで壊れてしまうのでしょうか・・・チップにはあまり電流流れないような気がするんだけど
918名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 01:23:19 ID:Y5sBHcpg
3048での話ですが、AVccをオープンやGNDにつないでVccに電圧を印加すると、
見事にぶっ壊れてくれます。3069でも同じかと。
919名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 16:42:03 ID:XOiRBoNc
H8−3687のIIC2でEEPROMを制御したいのですがうまくいきません。誰か教えてくれませんか?
920名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 17:03:26 ID:XOiRBoNc
EEPROMはアトメルの512です
921名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 15:03:48 ID:HRsk/fSC
>>919-920
回路図もソフトもEEPROMの正確な型番も分からない状態で何もアドバイスできない罠

というか、こんなこと2ちゃんで聞く話か?
922名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 21:00:11 ID:hxJ5l7z3
秋月のキット
AKI−H8/3069FフラッシュマイコンLANボード

MES2.0を入れましたがハイパーターミナルで
ping 192.168.1.1を入力するとタイムアウトになってしまいます。

ポートの調整はやれるだけのことをしましたができませんでした
923名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 15:48:07 ID:xPq1BRSD
秋月のキットでも買って何かやろうとしているのかな
924774ワット発電中:2005/11/13(日) 18:54:19 ID:dF21S7tH
やれるだけのことってなんなんだろうね?
ぐたいてきにかかないとね。
925名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 16:23:53 ID:tBXFdjRZ
秋月のキットでも買って何かやろうとしているのかな
926名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 15:58:59 ID:t9W1vsjW
H8S2134を最近やることになったのですが
シリアル通信がうまくいかなくってこまっちゃってます
H8/300Hシリーズのシリアル通信はうまくいってるのに
H8S2000シリーズはなんか、ちがうんですかね〜
927名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 17:01:21 ID:WdqefWfp
詳しく
928H8Sに移行する時よくあるミス:2006/03/08(水) 21:12:19 ID:06O+sDmO
>>926
モジュールストップになっている。
929名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 09:06:59 ID:HvG6l2D6
最初ストップになってました^^
930名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 01:03:33 ID:00beJdjD
3694でI2C使おうとしてハマってます…
最終目標はすでに作ってある16F873(スレーブ)との通信ですが、
うまくいかなかったので、よく参考書で出てくるEEPROM(24LC64)と
通信させることにしました。
でも、これもうまくいきませんでした…
スタートコンディションとスレーブアドレス(WRITE)を送った後、
Ackが返ってこない(拾えない?)んです。
こんな経験のある方いらっしゃいませんか?
931930:2006/04/17(月) 00:48:29 ID:zi+sY/27
自己レスです。
スレーブアドレスを変数からコピーしていたのがだめだったようです。
IIC2.ICDRT = slave_addr | IIC_WRITE →ダメ
IIC2.ICDRT = 0xA0 | IIC_WRITE    →OK
でした。
gccつかってるんでアセンブルコードでどんな風に落ちてるか不明ですが…
スレーブアドレスを変えたいときはどうすればいいのか…orz
932名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 01:44:31 ID:3CTnucqR
>>931
IIC_WRITEって変数かい?
固定データならそっちを変数(RAM上の)にした方が良いような・・
933931:2006/04/17(月) 23:06:31 ID:zi+sY/27
ああ、すみません。
IIC_WRITEは定数です。
0x00だから影響なかったのかな?
>固定データならそっちを変数(RAM上の)にした方が良いような・・
たとえば
mask = IIC_WRITE;
IIC2.ICDRT = slave_addr | mask;
見たいな感じでしょうか?
934名無しさん@3周年:2006/04/18(火) 21:37:43 ID:ixeSO3Na
>>931
> gccつかってるんでアセンブルコードでどんな風に落ちてるか不明ですが…
-S
935931:2006/04/19(水) 01:30:20 ID:1Y/TIKtU
おお、ありがとうございます。
早速それでみてみます。
936931:2006/04/20(木) 01:45:45 ID:BKt3tdWO
試行錯誤の末、なんとかEEPROMとの通信はうまく行くようになりました。
スレーブアドレスも変数からのコピーでもうまく行っています。
ただ、何が原因だったのか結局わからず…orz

今度は作成済みの16F873スレーブとの通信に挑戦していますが、
やっぱりうまくいきません(笑)。
連続受信がどうもうまく行かないようです。
やっぱりオシロ要りますね…

あと、IICの線の長さがあまり長くなるとうまく行かないんですねぇ…
はじめは80cmくらいのを使ってやってましたが、
PICはおろか、同じボード上に乗っているEEPROMとの通信もうまく行かなくなりました。
7cmほどの短いやつでやるとEEPROMとの通信はうまく行くようになりました。
プルアップ抵抗は2.2kです。
937名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 01:53:17 ID:CSW52pMf
>>936
I2Cは同一基板上で使う前提で作られた規格だから、配線引き回すのはダメよ。
938931:2006/04/20(木) 22:14:00 ID:BKt3tdWO
ああ、やっぱりダメなんですか…
マスター/スレーブ形式とはいえ、複数のデバイスが通信できるから
便利なんですけどねぇ…
USBあたりを使わないといかんのかなぁ…
って使えんのかな?(^^;
939名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 12:11:22 ID:g7Y9u3XI
100kbpsで、装置間1.5m。
相手はコネクタ経由EEPROM直結って製品のProgramをやったことがある。

通常使用に問題はなかったが、片側非接続時にノイズが混入...
940939:2006/04/21(金) 12:12:02 ID:g7Y9u3XI
追伸。
SCLとSDA間にGNDを挟むこと。
941931:2006/04/23(日) 23:26:32 ID:wQzCF/vh
やっぱりPICとの通信がどうしてもうまく行きませんでした。
EEPROMとの通信は連続通信も含め、うまく動作することは確認しましたし、
H8のI2C通信の調査はここまでにします。
ご指導ありがとうございました
942931:2006/04/26(水) 23:34:20 ID:UG10Gq/D
往生際悪く何度もトライしているうちにPICとの通信もうまく行くようになりました。
ICMRのWAITビットを立てるとうまく行くようになりました。
6cmとはいえ、I2Cにとってはすこし距離があるからなんでしょうかねぇ…
気をよくして前の80cmのコードでトライしましたが、これはやっぱりダメでした。
これってやっぱり減衰があるからなんでしょうか?
だったらスレーブ側もプルアップするといいかもとか思ってみたり…(^^)

以前、仕事でI2Cモニタ用に1mくらいのコードを作ったことがあって、
そのときはうまく行ってたんですけどねぇ…
そのときはFASTモードだったか不明…

943名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 03:07:15 ID:/qfHjaZi
シリアル通信が上手くいきません

AKI-H8マイコンボード(3048F)を使っています
市販のAKI-H8/3052F用マザーボード上で正常動作するのは確認しています

しかし、同マザーボードに付属していた回路図を元に
ユニバーサル基板上に回路を組み
同様のマイコンボードを刺しても
シリアル通信の機能が正常動作してくれません(他の機能は正常です)

フリーソフト(RS232C Comm)を使ってシリアル信号の応答を調べたところ
以下の事がわかりました
・マイコンは自分自身の出した信号に応答してしまっている
・自分の出した応答信号に対し、重ねて応答信号を返し、結果、信号線内が
 マイコンの発した信号で入り乱れている
・電源を切った後、1byteのシリアル信号をおくると、なぜかそのままの値を返してくる
 が、それも数回で、最後は異なる値を返し、やがてまったく反応しなくなる

どうやら信号が反射(?)してしまっている

ICの電源にコンデンサが就いているのを確認し
電源ケーブルもツイストさせてみたり
異なる通信速度(BR9600以外)で試したりしても同様の症状が消えません

電源も乾電池、安定化電源、の両方で上手くいきませんでした

信号が反射してしまう原因を推察できる方
ご教示お願いします
944名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 07:29:06 ID:q/7znK8P
>>943
接続は下のような感じでしょうか?

H8マイコンボード  ←→ パソコン側のD-Sub9P
TxD1 = CN4-6 ←→ 2番ピン = RxD
RxD1 = CN4-4 ←→ 3番ピン = TxD
GND         ←→ 5番ピン = GND
    ┌──── ←→ 8番ピン = CTS
    └──── ←→ 7番ピン = RTS
945名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 14:12:23 ID:O6jEGSUU
はい、確かにそのようにつなぎました
946名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 16:01:25 ID:q/7znK8P
>>945
パソコン側から見てD-Sub9Pの各ピン間短絡なしの確認もOK?
短絡しているのは7-8番ピンだけ

差し支えなければ
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/upload.html
などに実装写真をUPして貰えると嬉しいです
947名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 00:34:33 ID:a84twiT4
ユニバーサル基板に作った回路にSCIの信号が使ってあるとかのオチじゃね?
ポート9辺りの回路周り見直してみ

ついでにシリアルのDsub9ピンは7-8以外にも4-6も折り返したほうがいい鴨ね
948名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 15:29:24 ID:SU+xtlx3
>パソコン側から見てD-Sub9Pの各ピン間短絡なしの確認もOK?
パソコン間のRS232Cケーブルをはずしテスタで各ピンの抵抗を測ったところ
7-8,4-6が短絡
3-5間が4.98kΩ
その他は完全に絶縁されていることを確認しました

3-5間が怪しいとみて、以下ユニバーサル基板上の回路の見直しに入ります


>ユニバーサル基板に作った回路にSCIの信号が使ってあるとかのオチじゃね?
その基板上でSCI通信を行っているのは1台のパソコンのみです

>ポート9辺りの回路周り見直してみ
ポート9には何もつないでないことを確認しました

唯、回路を見直しているうちに
7812A(電源レギュレータ?)周りの回路を作っていないことを思い出しました
単純なデカップリングのため(?)のコンデンサをICの近くに置いたのみでICの電源供給は乾電池で直接行っています
3-5間4.98kΩの問題の後にこれは考えることにします
949名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 15:58:55 ID:SU+xtlx3
完全に正常動作している市販のマザーボードでも
DSub9ピンの3-5間の抵抗が5kΩだったので
このことについては問題ないと考え
以下、電源レギュレータ回路を作ることにします
950名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 16:26:13 ID:SU+xtlx3
Dsub9pinコネクタと基盤との接合部を別のものに変えたら上手くいきました
別のものとは、同種の市販マザーボードのCN6コネクタまわりを基盤から切り出したものです

相談してくださった方々、どうもありがとうございました
951名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 13:44:09 ID:tQM6Cylw
秋月のキットでも買って何かやろうとしているのかな
952名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 19:22:40 ID:c3J3T65U
はじめまして。
H8マイコンを使ったシリアル通信のプログラムを作成しています。
しかし、プログラムの方法が全くわかりません。
・ボーレートの設定の仕方
・受信データの取得方法(受信割り込みでデータを取得したい)

C言語で開発してるのですが、何かいいサンプルプログラムありますか?
よかったら教えてください。
お願いします。(^∧^)
953名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 18:55:57 ID:5NuSTtVE
954名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 22:28:26 ID:bh3GMRfA
初めまして。
AKI-H8 3048Fについてお聞きしたいのですが、
AD変換はスキャンモードで同時に4チャンネル分
しか実行できないのでしょうか?
例えば5個以上のセンサを同時にAD変換して、H8に取り込むことは
可能なのでしょうか?
どうしても分からないので、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
955名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 10:35:42 ID:wvAQ9CY5
とりあえずハードウェアマニュアル嫁。
ちゃんと書いてある。

>例えば5個以上のセンサを同時にAD変換して、H8に取り込むことは
>可能なのでしょうか?
「同時」の定義による
956名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 02:31:12 ID:0Y/XMjee
H8をI/Oボードに逆挿ししました!!!!
シリアルからの応答がありません!!!!
オワタ
957名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 18:12:12 ID:Y0sGV1y4
958名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 18:18:39 ID:Y0sGV1y4
959名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 20:34:56 ID:Y0sGV1y4
960名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 20:37:31 ID:Y0sGV1y4
961名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 22:18:24 ID:Y0sGV1y4
962名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 17:18:18 ID:26vS9cFE
963名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 17:21:22 ID:26vS9cFE
964名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 17:23:31 ID:26vS9cFE
965名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 18:01:40 ID:26vS9cFE
966名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 18:02:57 ID:26vS9cFE
967名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 10:49:34 ID:wMHOFkFk
968名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 10:51:57 ID:wMHOFkFk
969名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 10:55:16 ID:wMHOFkFk
970名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 09:28:25 ID:kU7sWd6m
971名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 09:30:02 ID:kU7sWd6m
972名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 09:32:10 ID:kU7sWd6m
973名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 10:21:15 ID:kU7sWd6m
974名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 10:26:45 ID:kU7sWd6m
975名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 11:16:38 ID:kU7sWd6m
976名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 11:17:08 ID:kU7sWd6m
977名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 12:15:51 ID:kU7sWd6m
978名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 12:16:21 ID:kU7sWd6m
979名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 12:45:24 ID:kU7sWd6m
980名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 13:13:15 ID:6FXgqrFN
質問があります。
H8 3048使ってAD変換したいのですが、
とりあえずP7ー0ポートでAD変換できるようなプログラムは
作成しました。このあと、そこらで売っている単三電池の電圧を
入力して変換された値を確認したいのですが、電池側の+はP7ー0につなげる
として、マイナスはどこにつなげればよろしいのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
981名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 21:40:11 ID:R4YcBMEY
AVss
982名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 23:42:27 ID:6FXgqrFN
マイナスはAVssでよかったんですか・・・・。
実は今日、H8いじっていて、電池のマイナスをGNDに接続したりしても
まったく動かなくて凹んでいたので分かってうれしいですw
しかし、なんかいじりすぎて、ついにH8マイコンを破壊してしまったみたいだ・・・。
また買ってこなくては・・・
983名無しさん@3周年
マニュアル読め
15. A/D 変換器
15.1.3 端子構成