<  誇りある機械開発・設計者の社交場  >

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メカ屋
 自動車の様に、商品の付加価値要素としてメカの占める割合の大き
な分野では、メカ技術者は一目置かれるでしょうが、企画、ソフト面
での付加価値要素の高い分野においては、メカ技術者はばかにされが
ち(知的労働として認められない)な気がしてなりません(メカ屋は単
純労働者であり、いくらでも取替えがきくとみる者も世の中にはいる)。
 開発・設計を実施するにあたって、開発のエッセンスをひとつの製
品の中に盛り込むというのは開発・設計者共通の醍醐味と思われます。
 機械開発・設計者にも、素人には一朝一夕ではマネできない聖域が
あるわけです。
 ここでは、誇りあるメカ屋としてのポリシ−、ノウハウ、エッセン
ス、うんちく、自慢、エピソ−ド、日頃心がけている事etc・・・・・
 なんでも語っていただきたい!
2メカ屋 :2001/03/04(日) 13:25
<素人には真似できないメカ屋たるもの>
a)合理的、画期的機構、構造発想が多彩であり、机の上での完成度
 を高める能力がある(素人は何度も試作を繰返さないと完成出来な
 い。キャリア、センス、経験則の量により差が出る部分と思われ
 る。)。当然これが、機能を合理的に備え、故障が無くて安全性の
 高い、低コストの製品開発に結びつく。
 開発
b)理論的、数量的見地からのアプロ−チ力、問題解決能力を備えて
 いる(最低限メカ計算式(せめて典型的なものだけでも)が使える
 形で体に染み付いていなくてはならない。構想段階で電卓をたた
 く事もある。)。
c)材質、加工技術(プレス、成形etc・・・)、表面処理、はめあいetc・・・
 メカに関わるあらゆる要素についての引き出しが豊富である。
d)製図力
e)類似品をばらして分析する能力、そして分析する事で類似の新製品
 開発の工程を見積もる事が出来(開発のボリュ−ム把握が出来る)、
 日程を具体的にひける(日頃から開発は計画的に進めるべきである。
 それが今後の工程、日程見積もりを可能にさせる。)。

ざっと偉そうに述べてみましたが、誇りあるメカ屋の語りをきぼ-ん!

余談ではあるが、
「開発には、勤務時間があってないようなものだ。」
「開発時間は24時間だ。」
等と唱える専門家もいますが、一理はあると認めます。
「アイデアはいつなんどきでもひょんな事から生まれる」
という事でしょうが、必ずしも会社に長くいるべきだと
いう事ではありません。開発段階上、会社設備等がなく
ては進まないものは別として、発想面のものに関しては
会社じゃなくても良いの当然です。ひどい者になると、
ろくに日程もひかずにだらだらといたずらに残業時間を
費やしている会社の主のようなのがいますが、もっての
他です。これは素人の趣味の延長でしか出来てない証し
です。
3メカ屋 :2001/03/04(日) 13:25
<素人には真似できないメカ屋たるもの>
a)合理的、画期的機構、構造発想が多彩であり、机の上での完成度
 を高める能力がある(素人は何度も試作を繰返さないと完成出来な
 い。キャリア、センス、経験則の量により差が出る部分と思われ
 る。)。当然これが、機能を合理的に備え、故障が無くて安全性の
 高い、低コストの製品開発に結びつく。
 b)理論的、数量的見地からのアプロ−チ力、問題解決能力を備えて
 いる(最低限メカ計算式(せめて典型的なものだけでも)が使える
 形で体に染み付いていなくてはならない。構想段階で電卓をたた
 く事もある。)。
c)材質、加工技術(プレス、成形etc・・・)、表面処理、はめあいetc・・・
 メカに関わるあらゆる要素についての引き出しが豊富である。
d)製図力
e)類似品をばらして分析する能力、そして分析する事で類似の新製品
 開発の工程を見積もる事が出来(開発のボリュ−ム把握が出来る)、
 日程を具体的にひける(日頃から開発は計画的に進めるべきである。
 それが今後の工程、日程見積もりを可能にさせる。)。

ざっと偉そうに述べてみましたが、誇りあるメカ屋の語りをきぼ-ん!

余談ではあるが、
「開発には、勤務時間があってないようなものだ。」
「開発時間は24時間だ。」
等と唱える専門家もいますが、一理はあると認めます。
「アイデアはいつなんどきでもひょんな事から生まれる」
という事でしょうが、必ずしも会社に長くいるべきだと
いう事ではありません。開発段階上、会社設備等がなく
ては進まないものは別として、発想面のものに関しては
会社じゃなくても良いの当然です。ひどい者になると、
ろくに日程もひかずにだらだらといたずらに残業時間を
費やしている会社の主のようなのがいますが、もっての
他です。これは素人の趣味の延長でしか出来てない証し
です。
4カメ屋:2001/03/04(日) 13:32
ナボナはお菓子のホームラン王でした
5名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 16:32
 モ−タ−の定格トルクと回転数からおおよその出力を
計算で出せまっせ-。
6名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 23:46
ほぇほぇ。
7名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 23:00
図面ってさ、設計者にとっては「言葉」だよね。
物理学者にとっての数学みたいなもの。
設計者は図面屋じゃないんだから、高度な図面を書く必要はないけど、最低限の文法を守った図面は書きたいなぁ。
少なくとも、「俺式第三角法」の図面は書きたくない。


8名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 23:01
図面ってさ、設計者にとっては「言葉」だよね。
物理学者にとっての数学みたいなもの。
設計者は図面屋じゃないんだから、高度な図面を書く必要はないけど、最低限の文法を守った図面は書きたいなぁ。
少なくとも、「俺式第三角法」の図面は書きたくない。


9名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 23:27
ちょっと質問というか現場の方にききたいのですが。
組立図とかに書き入れる表題の部品欄のところに
規格品とか市販品を手配するための特記事項としての
指定の仕方でどういうところに気をつけたら良いですか?
たとえば、六角ボルトだったら、
JIS B 1181 中 M6×16 とか便覧に従っているとか、
手配先により指定の仕方が若干違うとか
業界標準として暗黙の了解があるとか
その辺から話を進めていただいたらありがたく思います。
10名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 23:29
>>9
特記事項で書くなら、「クロメート」とかの表面処理じゃないの?
特に指定しないと、購買が安い所からJIS規格品を買ってくる。
設計がメーカー指定したいなら、部品表でメーカーと型番を指定しちゃう。
あとは、仕様書取り交わした上で、部品番号取って、その部品番号を部品表に書いておく。
私の会社ではJIS部品にも社内の部品番号付けているので、めんどくさい。
11名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 07:49
 私は7メカ開発・設計7年目の者ですが、一連の開発段階において
製図はまだまだ未熟者で物申す程のものではありませんが、まあか
んべんして下さい。
(板金、成形(樹脂、エラストマ)、挽き物、燒結、ダイキャスト部品あたりの
製図は一応経験)
 弊社でよく製図で議論になるのが、寸法の振り方です。結局意見は
3つに分かれます。
 a)機能上必要な寸法をそのまま表す寸法配置(いわば設計者の都合のまま)
 b)製作者向けの寸法配置(いわば製造現場向け)
 c)製品検査向けの寸法配置(いわば品質管理向け)
最近ではc)を基準とし、公差を適所に入れる事で機能を満たすようにする。
そして可能な場合は参考寸法としてbの配置も入れる。といった線で収まっ
ています。

12名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 12:26
>9
私、現場の人間ですが・・
部品欄の記入・・・・
業種にもよりますので
すみませんが聞きたい業種を教えてください。
精密 上水 下水 焼却 原子力・・・・・いろいろですよね。
その機器・場所(機器単品)により希望の記入方法が変わりますよね。
多分一概には言えないと思うので・・・・・・・
13名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 03:13
>メカ屋

勉強になります
コピペして保存したよ
プリントアウトして机にでも貼っとくよ
14名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 21:25
JIS規格って結構粗いよね、ウチの社内規格の方が数段厳しい。
1522才 学生:2001/03/22(木) 07:55
大学在学中の者です。
機械設計技術者試験の3級受験予定なのですが
取得すると仕事面で何か優遇されたりするのでしょうか。
資格手当てが出る会社もあると聞きましたがどうなんでしょうか。

1616:2001/03/22(木) 08:37
>>15
折角ですから3級試験は受験し合格しなさい。
合格証書は物置の奥へ放り込んで下さい。
資格手当てを期待してはいけません。
17名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 15:34
>>15
こいつマルチポストしてやがるぞ。
18名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 16:35
>>17
ちゅうか、このスレって機械製図スレからのコピペが殆どと思われ。
19名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 20:42
>>18
しかも機械製図スレと同じ答えしかもらってないぞ。
いいかげん理解したら?
資格なんか役にたたないよー。
2020:2001/03/22(木) 21:17
>>14
当然です。当たり前です。
21メカ屋:2001/03/22(木) 23:00
>20
なるほど
2224 プログラマ−:2001/03/23(金) 07:58
機械設計ってあまり複雑そうじゃないけど、実際難しいのって
どう言うところかおしえてきぼ-ん!
23メカ屋:2001/03/23(金) 23:13
 友人が、しゅうどう部の磨耗粉の重量を測れという指示をう
けて、混迷しているのを今日きいたのですが、こういうのって
世の中で標準化されているところってあるの?・・・・
はっきりいってマイッタ。
 指示をしたのは、中途でヒョイと課長待遇で入ってきた人なの
ですが。
24名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 06:29
>23
その課長逝ってよし。
25名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 17:11
>>23
そのカチョーにやらせろ!
26名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 19:15
>23
課長に「解りません、どうすれば良いのか教えて下さい」と言おう。
27名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 23:37
>>23
何のシュードー部かわからんが、使用前後の部品自体の質量差では
だめなのか?
測定対象物と目的の詳細きぼーん。
28メカ屋:2001/03/25(日) 12:15
>27
測定対象物・・・・重量測定機
目的・・・・基礎デ−タとして残す為。

だそうです。

また、耐久試験を行う際に、試験基準、評価項目表の作成を
命じられたようで、その表を提出したら、さらに各項目を上
げた理由をリストにしろと・・・・さらにそのリストを提出した
ら、耐久試験を行うそもそもの必要性をマトリクスにせよと・・・・
聞いてるだけで疲れます。決してネタではありません。
29名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 16:48
>>28
全くの新製品もしくは新構造を採用したものを開発するときには
そうした規格、基準の作成はどこの企業でも一般的にやっているぞ。

やっていないメーカーなんかそれこそドキュソだ。

最初は確かに疲れるが、適正な理屈をつけて作ったらいいのだ。
細かいところは後でもいいから修正する。安全性とか重要な項目は
手を抜いたらだめだけどね。

これって設計そのものだよ。これがないとちゃんと仕事進まないよ。
30メカ屋:2001/03/25(日) 20:45
>29
全くそのとおりです。レスポンスありがとうございます。
この局面の状況を説明いたしますと、「全くの新製品」ではなく、
既存製品の改良設計(対応設計の段階)での話のようです。
納期が3ケ月で、既存製品をニ−ズ対応という状況で、いきなり
入ってきた課長(中途入社してから半年)が、そういった指示をだ
してきて困ってるそうです。こまるのが、営業サイドの煽りに対
して、「私はまだ状況はわかりませんけど・・・・」とかいいながら対
応を元上長にふってしまうのです。そしてその元上長がその課長
に怒られるというしまつ。担当者としては元上長(課長代理)とそ
の中途課長の180度逆の指示を仰いで苦労してるそうです。
31名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 23:40
>>30
その課長は逝ってよしだな。
とにかく納期に間に合わせることを優先しよう。
基礎データをとることなんざ、出荷してからでも遅くはない。
出荷時に必要なデータなら別だけど。
状況を把握できない課長は無視するべし、ここは元上長にがんばってもらおう。

こんな助言しかできなくてスマソ。
32メカ屋 :2001/03/26(月) 00:16
>31こんな助言しかできなくてスマソ。
ハハ−・・・・
誠にありがたく存じます。これに懲りず、是非またいらして
頂くようお願い申し上げます。感謝。
33名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 20:23
非量産の鋳物の話なんだけど...。

原材料節約の為に肉抜きする事ってありますよね?
で、肉抜きする事により形状が複雑になる可能性が大きいですよね?
で、造型に手間がかかってしまう。

昔は、原材料は貴重な資源だったんで、手間をかけてでも肉抜きを
したのだけれども、現在では原材料の価格は昔とそれほど変わらず
人件費が大きく上がってしまったんですね。

私は鋳物屋なんですけど、型を込めてていつも思うのです。
機能的に問題ないのであれば、下手に肉抜きをしないで欲しい。
安い製品なのに手間ばっかりかかるから...。(藁

昔の図面をそのまま鵜呑みにして設計しないで欲しい。
今や人件費が一番コストダウンのネックなんですね。

他にも、熱収縮や鋳造性、造型上の問題で鋳造品の図面を見て
首を傾げる設計が最近多くなって来ています。

でも、お客さんは「図面のとうりに作れっ!」って言うばっかしで
...。
34名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 01:28
>>33
最近の設計者の質が落ちているのだろう。
設計をろくに身につけない内から図面だけ引かせるからだ。
短期開発なのは時代の流れでしかたないけど、人材が育つスピードは
そんなに変わらないと思う。
うちの会社でも前の図面鵜呑みで参考にする促成栽培設計者多し。
35元工作機械メーカー勤務:2001/03/27(火) 01:52

 A2サイズ図面程度の大きさの部品で重量を軽くするための肉抜きなら、
機械加工でえぐり取ることも多いと思う。エンドミルで数時間もあれば
できることだし。

 正直な話、鋳物は寸法公差とか幾何公差とかあんまり考えなくて
良いし、たとえ設計を間違えても、いくらでも修正することはできる
ので、あまり検図に時間をかけない。
 それよりも、熱処理・研磨など、高コスト・長時間を要する部品の
図面を重点的にチェックすることが多い。

 こんないいかげんな態度で設計してたら、いつまでたっても
腕が上がらないと思う。しかし納期を守れないと、どうしても
ユーザーの信頼を損なうので、検図にも優先順位ができてしまう。

 かつて会社の上司から、
「時間をかけた100点満点の設計よりも、時間をかけない
80点の設計を」とよく言われた。それほど、メーカーにとって
納期を守ることは、重要だそうです...
36名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 16:37
能力主義とか成果主義とか、理想はいいけど
運用を間違えると、つうより、間違えると思うけど
設計者がどんどんど素人化すると思う。
会社に入ってすぐに設計できるような人材は
まずいないと思うが、面倒を見るものがいなくなる。
会社として、グローバルな教育システムはできるだろう
けど、日常の職場において、技術の継承ができなくなる。

そういう気がする。そんな傾向が現れつつあると思う。
37名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 18:00
>>36
優秀な技術者を講師として招く動きが出てくると思うよ。
謝礼も高額だし、技術者を拘束する企業は人に逃げられる可能性もある。
38メカ屋:2001/03/27(火) 23:07
>36
全文脈握後致しました。
<意見>
まったくそのとおりと考えます。
39メカ屋:2001/03/28(水) 08:04
>36
能力主義とか成果主義とかが過剰になると、人材が流動し、
中流階層がなくなり、技術も下がるという最悪の状況が起き
ますよね。ある程度のリストラは必要ですが、基本は社会主
義的な体制でないとその会社の技術は成熟しませんよね。
40メカ屋:2001/03/28(水) 08:11
昨今、標準品ならまだしも、カスタム品まで外注にふる(ひどい
のに開発どころか工場すら持たない)という安直な「メ−カ−」
が増えつつありますが、業者が高値を突きつけてきたり、供給
を渋ったりしたらアウトという危険を備えてます。やはり「メ
−カ-」は自社開発、自社生産を心得、ノウハウを蓄積する事が
基本的だと考えます。
41名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 14:49
ノウハウを蓄積した技術者が自分で会社を経営するというわけにはいかんの?
42名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 18:38
>40
カスタム品まで外注に出すのはたいていは社内でやるより外注の方が
安いからだろう。
そうやって発注するのは購買の連中。
「安く、速く、自分達に降りかかる問題少なく。」という価値観
でしか自分達の仕事を評価できない悲しい人々。

あ、購買の連中って書いたけど実際は購買部門担当役員かもね。
会社にしがみ付くのに必死だったりしてね...。(藁
43名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 00:17
>>42 購買部のお偉いさんたちって、取引先のいろんな会社から
結構いい物もらってるみたい(笑)。

44メカ屋:2001/04/01(日) 08:16
>42
全てを外製品で行くと、その外注先がこけたり、現有能力不足
が判明したり、供給拒否、高値(当然外製品価格には大抵コスト
への上乗せがある。)を付き付けて来たりすると、共倒れしてし
まいます。
メ−カ−としては、少なくとも内製のノウハウ蓄積は必要です。
45壊れ設計者1号:2001/04/01(日) 20:39
>>42
外製品で行くと、設計思想と違う公差で入れてきて、納入後に問題が発生することが多い。
コストでケチると、いつも非道い目にあってしまいます(経験者)
結局、クレーム等でトータルコスト考えると内製品が安くつく。
外注先にペナルティーは課せないもんね(担当者から非難ごうごう。)
46名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 19:57
>>43
そういう下請け業者との馴れ合いを防ぐ為に、2,3年でお偉いさんを
ローテーションする企業もあるみたいだけど、購買部に腰掛けている間
は無難に過ごそうと一所懸命なアホが多いみたいですね。

簡単に点数稼ごうと買い叩くことにしか頭にない奴ね。(藁

47名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 20:25
>>44
発注企業と下請けの力関係によってさまざまだね。

発注企業の恫喝(笑)で安くても受けてる下請けも多い。

発注企業の技術の空洞化がもうすでに起きてて、下請けの方が能力が
高い。

下請けなら組合がないので短期納期でもおおっぴらに社員をこき使える。

ってな場合もあるよ。

ノウハウの蓄積なら某重工はすごいよ。
上手い事作ってきた下請けに納期等で難癖つけて自分とこの社員を「指導員」
として派遣するんだよ。
下請けは指導員が来るってんで丁重にもてなして、指導料も払うんだけど
その指導員は下請けの製作技術を隅から隅までメモってやがる。
下請けはその指導員からはなんにも教わる事なんかなくて
「なんだったんだアイツは!」ってな具合。
上手だね。(藁
(そんなんでノウハウが得られるとは私は個人的には思わんけど。)
48名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 20:37
>>45
発注企業の設計と下請けの設計の間に発注購買と下請営業が入ってて
伝言ゲームやってるってのはよくありますね。

設計者同士が直でやり取り出来るのがお互いの為にベストなんだけど
そうしちゃうと間の存在価値が低くなるからねぇ...。

49メカ屋:2001/04/02(月) 23:22
>47
察するところ、その下請け企業のケ−スおいては、
 1)下請け先からの供給された製品の品質
 2)下請け先の会社としての経営力
が心配されるのではないかと考えますが、どうでし
ょうか。上記1)が不充分であると、大枠の製品の完
成、量産の遅れ、行き詰まりを生じますし、2)が不
充分であると、始め信用していた下請け先が、実は
後になって、パワ−不足、現有能力不足が判明し、
首が回らなくなってしまう(つまり共倒れ)という危
険を含みます。当然下請け先選びは慎重にと言う事
ですが、適切な条件を満たす下請け先は必ずしも見
つかるとは限りません。
メ−カ−が、将来熟成して行くためには、
 ・カスタム製品は内製を本来の姿と心得るべき
 ・購入品はあくまで標準品、もしくはそれに近いレベルのもの
と考えるべきでしょう。

しかし、その某重工は強烈ですね。

 
50名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 01:07
 ハッキリ言って、三菱のリコールじゃないけど
資材が権力振るって、品質保証能力の極端な低下
を招いている某大手自動車部品メーカの尻拭いし
てるよ。資材はリコールの概念が無いのかな。
51名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 01:24
匿名ちくりで民主化しかない国なのね…
52名無しさん@@@@:2001/04/03(火) 02:39
メカ屋さんのおっしゃっていることは正論なんですけど、哀しいことに
経営はコストしか見てないですからね。

あと資材の連中は品質保証とはまったく無関係ですからね。
某社の資材部長なんか、毎週部品屋の接待ゴルフに出かけてたけど、
彼らは完全に自分を勘違いしちゃってますよ。
53ken:2001/04/03(火) 05:13
自動機屋です。
サラリーマン辞めて独立したら仕事時間が激増した。
一日18時間労働!なまじ自宅で設計などしているので仕事から
離れられない。

とはいえ、楽しんでやってますけどね。
54名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 22:26
>>49
その場合も発注企業と下請けの力関係によってさまざまだね。

品質については専業でやってるんで文句なし?(笑)ってところもあるし
経営については逆に元請けを疑って元請けの信用調査をしたり、あえて商社を
かませて取引してる下請けもあるよ。(元請けから倒れても商社からは回収
出来るってね。)

ギリギリの品質で綱渡りの経営の下請けもある事は確かだけどね....。

ただ総じて言えるのは、元請と下請けでは元請の方が力(恫喝力?)があって
その元請が「安い!」って言う基準で動いている事。

今の状況は「安く買い叩く」てのがコスト削減て感じがする。
リストラが「首切り」と同義語になっちゃってる様に。

どこの大手メーカーさんも下請け集めて「何%価格引き下げに協力を!」
ってやってたけど、技術協力とか設計時での連携とか前向きなコスト削減を
考えられんのかい?って思ってるよ。
55名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 23:04
購買努力で下がるのは数パーセント。
設計で下がるのは数十パーセント。

購買で30%も下がるのなら、ぼったくられていただけのこと。
56 :2001/04/04(水) 01:53
うむ。
57中立派:2001/04/04(水) 23:30
54の話は49の話をわざわざ難しく、まどろっこしく述べている
ようにみえるが・・・・。
58名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 23:44
購買ってどこも一緒みたいだね。
「海外品は安いから入れろ」
ってな事言ってる割にゃぁ、当のベンダーから
英文FAXが来て意味が分からずオロオロ...
エンジニアリング会社の購買は気合入ってるみたいだけど。
59名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 20:07
>>57
そう見えるのであればそう見てもらってもかまわんよ。
色んな見方があって当然だもんな。
60名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 07:49
樹脂もの(射出成形品)の設計する上での基本事項って
あったら教えて下さい。
61ISO排斥:2001/04/07(土) 11:37
ISOにより、日本の技術が米国に流出している
この10数年。また、技術大国を唄う米国。
ISOくそったれ!
62名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 16:00
>>60
それをここで質問しなけりゃならん状況が寒い。

・・・・
とりあえず金型屋に話をよーく聞いてもらうことかな。
63ISO排斥:2001/04/07(土) 16:58
>60
”機会製図”とかいうスレででも聞いてくれ!
ここは、誇り有るメカエンジニアの自慢の場だぞ。
64メカ屋:2001/04/08(日) 07:40
>60
<射出成形の基本コンセプト>
・極力シンプルな形状にする。
・肉厚均一(主にひけ防止の為。リブ厚は、肉厚の1/2が目安。)
・コ−ナ−R(主にクラック防止の為。肉厚の0.25倍が目安。)
・抜き勾配(及び抜きテ−パ)
・実績を重んじる事(類似製品調査)
65名無しです。:2001/04/08(日) 11:56
しつもーん。
縮小率って考慮しなくても良いものなの?
66名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 12:25
>>65
別スレたててやってくれ
6765:2001/04/08(日) 16:32
>>66
んじゃ考慮しなくてもいいんだ。
68名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 16:58
>60
現場で少なくとも2,3年過ごしてから設計に上がる。(藁
一番手っ取り早くて効率的だよん。
69メカ屋:2001/04/09(月) 00:02
>65
ずばり、”基本的には”
設計段階においては不要です。
縮小率を考慮するのは、製造の段階です。
70メカ屋:2001/04/09(月) 08:16
>68
賛成。
設計者にとって、現場経験は宝ですよね。
71一匹狼の旋盤工:2001/04/09(月) 11:10
私は一人で自営して26年になる旋盤工です。
図面を見れば、設計者の知識はすべてわかる。
寸法の記入の仕方だけ見ても、現場の経験がないことが
一目でわかる。
私の絶対手放せない必需品に、電卓と三角関数表がある。
機械を止めて、計算する時間も工賃として請求しているのですよ。
昔はこんな図面を、社外に出すことは会社の恥だったのだが・・・
72自動機屋:2001/04/09(月) 14:24
>71
この人の言ってることわかるなぁ。
73名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 14:59
>71  納得。
製図・設計・承認・検図など、図面に自分のサインをするんだから、
それなりの、意識・責任を持ってもらいたい。
電子承認化によって、ますます質の低下を感じるが、気のせいかなぁ。
で、電子承認(?)って、プリントアウトして検図しているのかな?
74自動機屋:2001/04/09(月) 16:25
>73
何故か知りませんが、私はCAD上で検図できないのですよ。
図面は紙の状態でないとジックリ見れない。どうしてなのかなぁ
75名無しさん@1周年 :2001/04/09(月) 17:11
>74
多分、正しい検図の手法だと思います。
CADモニタ見ながら加工する人は、
今のところ少ないでしょうから。(←実際いるかは不明)
加工する人は、図面上で検討しますから、
紙に出すことは、加工する人に多少なりとも近い視点を
もつことになると思うが・・・。
先日も、訳のわからん図面を、CADで再展開した。
私の理解度が、低いのかもしれんが・・・。
とにかく寸法の入れ方が、へんなんだ。
だから、73を疑ったのさ。
7671:2001/04/09(月) 18:22
設計者に質問します。
穴にシャフトを入れた感触だけで、どれだけの隙間があるか、あてることできますか?
機械には適度な隙間が一番重要なのです。
せめてこれぐらいは身体で覚えましょう。
私は、これは組み立ての者が苦労すると思えば、公差を勝手に換えて加工しているのです。
図面の数字を書き換えるような、失礼なことはしないので、設計者は自分の設計でうまくいっていると思いこんでいるのです。


77名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 18:48
>76
73.75です。私は設計者ではありませんので・・・。念のため・・。
78名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 20:01
>71
組立作業者の側から言えば外注さんには図面どうりに仕上げて
もらうか、公差の事を設計者に連絡してもらった方が助かります。

加工物にもよると思うんだけどね。
私はプレス金型の組立やってたからそう思うだけかも...。
(図面とブツとの関係が把握しにくくなって怖いから。)


79名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 20:34
71です。
外注さんにはって書きましたが、内作の場合もやっぱり寸法どうり
に作ってもらいます。

組みにくい場合は設計者呼んで設計者に組ませます。(藁
で、問題のブツを設計者に手渡して、修正に持っていかせます。
だから新米設計者が現場をウロウロ〜ってことはよくありました。

ただ、現場から設計に上がっていったものは手ごわかったですね。
特に組立てから上がっていった者は....。
内線電話で呼び出しても
「それぐらい簡単やろ、修正しといてっ!ガチャ!!」
ってな具合でしたね。


80名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 20:38
79です
「71です。」って書きましたが
「78です。」の間違いでした、すいません。

詐称しちゃったよ、鬱だ...。
81名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 21:02
78さんとは別人ですが、
どんな事柄にせよ、不具合は設計に返してほしいです。
でないと、技術の蓄積も伝承もされないでしょう?
#外注にも、とまではいいませんが
8271:2001/04/09(月) 22:12
>>78
私のところに来る仕事は、製品の下請けではなく、自社の設備の研究開発の試作らしいのです。
試作といっても外注では、部品を収めないと金にならないのです。
図面見て、加工不可能なところはないか、最初に判断しなければならない。
ここはできないと言うことは、自分にはできないという意味ではなく、何処に持っていっても
絶対にできないという自信が無ければ言えないのですよ。

8378:2001/04/09(月) 22:49
>>82
それは一見すると図面だが実際はラフスケッチにおまけで
公差なんかつけたりしちゃいましたってノリの「図面」か?

今どきの研究開発連中なら仕方がないかも...。
そういう人達に嵌め合いの感覚を要求するのは無理ですよ。
おそらく本当の(笑)設計部署の人達もサジ投げてるはずです。
84名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 23:16
加工側の人間が、気楽に部品に対する懸念を表明出来るような雰囲気は、
最近良く聞くインターネット上の見積もり・発注ではさらに得難くなって
いくんでしょうね。どんどん設計の独学が難しくなっていく・・・。

ちなみに、私は昔、勝手に公差、加工法、詳細形状、材質、果ては
熱処理まで変えられてしまった経験があります。(違う部品じゃん。)
85名無し:2001/04/09(月) 23:19
>違う部品じゃん

まったくの別モノでしょう。

8671:2001/04/09(月) 23:38
>>78
企業の名を聞けば驚きますよ。
品物見れば、雇われの職人ではできないこともわかる。
現金引換えで、言い値で請け負っても時間2〜3万円になるのです。
これでも、給料払って10倍の時間をかけても品物ができないよりは
はるかに安いのでは
87名無しさん@1周年 :2001/04/09(月) 23:43
>86
       業種だけでも・・・   ダメですよね。
88名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 23:48
>>84
材質と熱処理変えられたってさあ、なんか根本的に設計が
間違ってたというか出来てねえだけじゃん?とか言ってみるテスト。

しかし、ええ勉強になったんじゃない?
89名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 23:54
>>84
根本的に設計ができてなかっただけの話じゃないのか?そこまで
加工現場で変更されてたってことは。

図面って契約書だからな。
9084:2001/04/10(火) 00:28
>>88,>>89
ま、私の初仕事での話だったんですけどね。
全く情けない話で。(図面はきっっっちり封印済み。)
86のお得意さんなどとは違い、設計部署どころか
ドラフターの一台も無かった会社での話です。勘弁してやって下さい。

勉強になりましたとも。ええ。本当に。
問題は・・・未だにその旋盤屋のオッサンには頭が上がらん事ですかね。
9184:2001/04/10(火) 00:45
日本語が悪いので変更。

×未だに
○まだまだなかなか

まだまだ全然半人前です。やれやれ。
9284:2001/04/10(火) 00:55
あと、84で言いたかったのは、
「そーいうフィードバックがあれば勝手に人は勉強するだろ?」
てな事。別に旋盤屋に文句を言いたかった訳でも、自分のアホさを
ひけらかしたかった訳でもないです。アホやけど。
9371:2001/04/10(火) 01:09
>>87
どんな業種でも、優秀な頭脳を採用して、製作だけ町工場の職人に
依頼すれば、設備の開発は自社でできるのです。
しかし、この職人の殆どが年老いた病人であることも知って欲しい。
94もう一人のhahaha:2001/04/10(火) 01:38
図面どおりに組んで欲しい。 作って欲しい。
でもある開発者の人は、今の設計者は昔の図面をそのまま持ち出して
いるだけとよく言います。 何故ここの寸法交差が他の場所と違うのか?
という質問に答えられなくて、逆切れする人もしばしばだそうで(藁)

だから、図面の寸法を変更するのにえらい時間と手間が掛かるそうです。


図面通りに作ったってNGが出ているのに、それを認めようとしない輩も
いるし・・・(泣)
95名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 02:34
>>76
しゅう動させればなんとか。Hくらいまでは。
9678:2001/04/10(火) 19:40
>86
大手の最近の図面は結構?なのが多いですよ、うちでもそうです。
イメージからすると大手は中小の手本って感じだけど
実際は悪い見本として中小で教育材料になってんじゃないかなぁ。
9778:2001/04/10(火) 19:52
>93
大手の設計力の衰退はもう仕方がないとして
問題なのは私とこのような中小なんだよね。
技術屋って言うより「技師」て言葉が似合いそうな、私らの父親ぐらいの
世代の知恵えをなんとか取り込んで、早くその爺さん達に安心して
棺桶に入ってもらえるようにしなくてはね。

だから、がつがつとその爺さん連中に突っ込んでいくんだけど
そばから「血圧が上がってぶっ倒れると困るからお前あんまり熱くなるな!」
って言われたりする。(藁
9871:2001/04/10(火) 23:13
自営業者は、失敗すれば、それまでの加工時間はただ働きになるのです。
もっと楽に早くやる方法は無いかと、常に考えながら仕事している。
腕に自信のある者が独立して、努力するのだから、差がついて当然でしょう。
企業は金の計算だけして、外注に出した方が得と考えていたのだろう。
消耗部品の製造が間に合わなくて、製造ラインが止まってから
慌てる時がやがて来るでしょう。
99名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 23:39
ふーむ。
100自動機屋:2001/04/11(水) 16:07
>76
はめあい公差なら、一般的なガイドラインがその機能要求に応じてあることは
あります・・(たとえば緩合、精転合、圧入の類)
ただ、面粗度や表面処理膜厚などを事前に考慮しなければなりませんが。
私は精転合などの場合「H7→g6orf6」なんてのを良く使います。
まぁ、設計者は現場と可能な限り連携するのが理想なのですが、効率の関係
でなかなかそれが出来ないことが多いですね。

101旋盤工:2001/04/11(水) 18:09
>>100
図面で表示するには、それしか仕方ないでしょうね。
しかしH7とh6のハメアイでは、隙間が0〜0.05ミリぐらいの
の中に入っていれば、良いということでしょう。
私は、経験からこの隙間は0.02ミリにしようと最初に決めて、
加工にかかるのです。
設計者もこの感触を知らないと、現場に希望を伝えられないでしょう。
私のところには、シメシロ0.01にして欲しいというような注文もくるのですよ。
旋盤加工の図面に、こんなこと書けないでしょう。
102自動機屋:2001/04/11(水) 18:31
旋盤工さんの狙っている寸法は処理後寸法ですか?(0.02ミリ)
103旋盤工:2001/04/11(水) 19:29
組み立て時に最適と思われる隙間ということです。
0.1が最適の時もある。
それから、部品図を見て、どことどこは、どの程度の同芯、直角が
必要であると、判断できるようになるには、組み立ての経験が必要ですね
機械メーカーでない企業の設計者にそこまで望むのは無理だが・・・
104初心者:2001/04/13(金) 21:09
話はかわりますが、エラストマでゴム性のものが成形でできる
と聞いたのですが、これってゴムではないんですよね?
105工業高校生:2001/04/13(金) 21:30
工業高校卒って使えてる?
106名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 21:38
確かに、ゴムの木から採った物でない事は確かです。
(何が知りたいのか良くわからんです。それとスレ違い。)
107106:2001/04/13(金) 21:45
日本語間違い。
正解:ゴムの木から採った物でない事は確かです。
鬱氏。
108名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 03:50
>>105
うちでは今年も採ったよ。2流の大卒とか都市や近郊の腐れ工房よか
ずっとまし。ただし育てれない環境なら採らない方がよい。
109メカ屋:2001/04/14(土) 17:59
>104
サントプレ−ン等の事ですね。
ゴム製の新素材と理解しておけば良いでしょう。
成形方法、機械は、樹脂やシリコンの成形と同様
です。
110名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 07:50
しまりばめのしまり具合って数値で出せないものですか?
111旋盤工:2001/04/16(月) 19:12
>>110
穴の方の材料がゴムでできていると考えてください。
同じシメシロでも、肉厚と径によって、締まり具合
が違うのが想像できるでしょう
112AVR:2001/04/17(火) 03:22
プラストマ=プラスチック=重合するともう形変えれない(曲げても復元する)
エラストマ=エラスチック=重合したあとも粘土のように造形自由
でしたっけ?
スラリーはまた違うんすか
113名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 07:34
プラストマ? スラリ−?
具体的にどんな部品がありますか?
114名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 12:43
>>112
ダウト
115名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 12:51
それって化学の呼び名ではなかったけ?かすかな記憶が。。詳しいひと解説きぼーん
116名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 08:18
>115
やっぱり・・・。聞きなれなかったもので。
加工技術用語ではないですよね。
117あさはかマン:2001/04/19(木) 09:14
そのまえに、たしか・・

プラストマ:塑性体
例:プラ粘土・練り消しゴム

では?
#誇りがまだ持てない設計者より。
118名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 21:33
少なくとも、今日の機械加工技術とは直接は関係なさそうですね。
119現役大学生機械工:2001/04/20(金) 03:58
誇りある機械開発・設計者の社交場に入り込んで申し訳ないのですが
現場経験がない図面はやはり分かるのですね。
120名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 04:16
女経験がない工房と同様。ちちくさい
121機械設計部:2001/04/21(土) 06:53
>119
弊社でよく製図で議論になるのが、寸法の振り方です。結局意見は
3つに分かれます。
 a)機能上必要な寸法をそのまま表す寸法配置(いわば設計者の都合のまま)
 b)製作者向けの寸法配置(いわば製造現場向け)
 c)製品検査向けの寸法配置(いわば品質管理向け)
最近ではc)を基準とし、公差を適所に入れる事で機能を満たすようにする。
そして可能な場合は参考寸法としてbの配置も入れる。といった線で収まっ
ています。
122名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 01:55
>>121
どうでもいいけどレスのふりしたコピペはよせやい。
123削り面を1時間なでさせられた男:2001/04/22(日) 02:04
最近の若い技術者はあまり現場に行かないらしい。
俺らの頃は現場から電話がかかってきて、こんな加工できるか!と
よくどつかれたもんだ。やはり現場にゲンコツ張られないと
設計はなかなか理解できないんじゃないかな。
そのままCAMなんかやったら修正してくれる人が居なくてヤバいぞ。
124車メーカーの下請け設計者:2001/04/22(日) 05:24
>>123
よく逝った!
漏れも何度試作課から呼び出し食らったか数知れず。
当時はワイヤーカットも知らずに図面書いてた
怖いもの知らず(単なる無知)。
125機械設計部:2001/04/22(日) 07:33
>124
あなたは金型設計者ですね。
126名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 10:00
加工や工程が分かってくると、次のジレンマが出てきますよね。
どっちの生産性を優先させるか・・・皆さんどうしてます?

A.マテハン、段取り、加工等
B.設計変更、作図、パス作成等

両立しろって?勘弁してくださいよ・・・。
127名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 10:24
>123
これから先、若い連中をどついたら
親がすっ飛んできて会社に抗議するだろうよ(藁
育てられ方が昔と全然違うね。

新入社員が入ってきてもうすぐ一月になるよね。
皆さんトコの新入社員はどうよ?

うちんトコは一人「学校まで出てなんでこんなことやんなきゃいけないの?」
ってもろに顔に出てる奴が現場実習してるよ。
頭痛てぇ...。


128現場レポート:2001/04/24(火) 12:55
>>127
金は無くてもいい、キツイ仕事はイヤって傾向が
真面目層のかなり深くまで浸透している気がする。
それがかっこいい、とは思ってないみたい。
変な感じ。
129名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 19:16
>128
真面目層がそんなだと難儀だよね。
見るからに不真面目な奴だったら真面目な連中に
「あいつを見てみろ。」っなんて言って
利用出来るんだけど。(藁
130名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 07:39
>128
趣味の延長で仕事してるって事かなあ。
131名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 08:01
現場に行くなんてこの21世紀には時代遅れだ。
132名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 08:05
>131
いいねえ。設計業務家でやりたい。
133うちも似たよなものです:2001/04/25(水) 08:18
>>127
現場から設計のノウハウを習得するのが結局一番の近道だってことを
まだ理解できてないのかもなあ。
学校では言葉を、現場では話し方を教えると日本鋼管の雷オヤジが
言っていたが、いま思い出すとなかなか深い言葉だ。
134名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 12:18
>131
おっ、出てきたな、坊や。(藁
135メカ屋:2001/04/25(水) 18:29
>131
レス2の主にc、dを磨く上で、現場を知る事は大切です。

>133学校では言葉を、現場では話し方を教えると日本鋼管の雷オヤジが言っ
ていたが・・・

まさに。
現場でたたかれる経験は設計者の宝。
そして量産の怖さを知る事も設計者には大事。
136名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 18:36
>>131
そんな事逝ってると痔になっちゃうぞ。(w
137名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 19:20
>131
「21世紀には時代遅れだ」なんて団塊オヤジみたいな抽象的な事
を書いてないで、具体的にどうして現場に行くのが無意味に
なっていくのか君の考えを書いてみな。

自分の考えをちゃんと主張できる事も技術屋の基本的な能力だよん。
138名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 23:56
>>135
そうですね。
はめあいなんか特にそうです。
もっちりとシャフトが入っていく感覚は現場で習得するしかないでしょう。
139131:2001/04/26(木) 06:14
ど根性的なことはそろそろヤメロ。見苦しい。
140名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 06:35
>>139
ど根性じゃなくて経験則だよ。
知らねーの?
141あさはかマン:2001/04/26(木) 08:55
>>139
現場を知らない人は
一生掛かっても
二次元の紙の表面から出ることなく一生を終えます。

他の人からどう扱われていようと、
自分の上や下に何があろうと
世の中で陳腐化して塵紙交換に出されていようが
紙の中のものしか気がつかない、というものでしょう。
142名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 19:10
>136
若い時分は繊維質とらずに肉食中心だったりするから
なおさらだよな。
143137:2001/04/26(木) 19:20
>139
で、何で時代遅れなの?
時代に合った手法は何なのよ?(藁
144名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 23:51

         ミミ
        ミ 彡
        ミ 彡
       ミ 彡
       ミ 彡
       ミ 彡 ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ミ ミミ ゚Д゚ 彡 < 先生!>>139の図面
        ミ ミ   彡.   \  加工不可です。
        ミ     彡    \_______
         ミ   ミ 彡
         ミ   ミ 彡
        ミ   ミミ 彡
        ミ    ミミ 彡
        ミ    彡ミ 彡
        ミ  ミ 彡 ミミ
         ミ ミミ 彡
        ミ 彡ミ 彡
       ミ 彡 ミ 彡
      ミ 彡 ミ 彡
      ミ,,彡  ミ,,彡
145日本@名無史さん:2001/04/28(土) 17:01
>131現場に行くなんてこの21世紀には時代遅れだ。

まさかそれって、現場経験も必要ないという意味ではないよな。
もしそういう意味を含むとするならば、君はまず物事には全て
時代を越えた共通法則がある事を知るべきだ。これは技術以前
の問題であり、生き方の問題だぞ。
146名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 05:20
現場に行かなくてどうする。
一日中設計してたら疲れるだろ。
147名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 08:22
>146
現場が同じ敷地にあると良いですね。
148あさはかマン:2001/05/03(木) 17:35
とあるリモコンの基盤を納入したとき・・・

現場に行ったらインバータモータの配線と平行して
リモコン基盤への電源ラインが・・・

そりゃあ・・・そんなこと考えてなくて・・動きませんでした。
あたりまえに再出荷。

超恥。
149名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 08:36
安直に実力主義をとなえるメ−カ−って伸びな
いと思うけどどうかな。
150131:2001/05/04(金) 11:16
>>145
現場は設計に干渉しすぎる
教育は設計課でやれば十分
151名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 00:35
>>150
本当に知識と実力のある設計者であれば、十分に現場を納得させられ
るし、また無駄の有る設計などしないはず。

150氏の設計課の図面は現場で勝手に修正されている可能性あり。
(知らないのは設計者だけ 藁)
152名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 00:36
>>150
本当に知識と実力のある設計者であれば、十分に現場を納得させられ
るし、また無駄の有る設計などしないはず。

150氏の設計課の図面は現場で勝手に修正されている可能性あり。
(知らないのは当の設計者だけ 藁)
153137:2001/05/05(土) 11:26
>>131 >>150さん、勉強ちゃんとしてますか?

ここ最近の流れとして
作業経験をデータ化、マニュアル化してデータベースとして構築して
共有し、活用しようってのがあるね。

欧米あたりは労働の階層化や外国人労働者を使う為に早くから
取り組んでて、それなりの成果が出ているみたいだね。
日本が言うところの欧米的品質だけどね。(藁

日本が欧米並みのデータベース構築したって、欧米並みの品質
では、日の丸体質大手はともかく中小では生き残れないよな。

そこでもっと良いデータベースを作ろうってなるんだけど
これが難しいんだよ。
現場がまとめていくには現場の職長クラスの負担、不満が大きいし
どうしても現場であたりまえ的なことは抜けてしまう。
上(って言う表現分かるよね?)がまとめると、はっきり言って経験ない
から使い物になんない。
(話は変わるがISO9000番台取得って広告効果以外全く無駄だな。)

でもって、現場経験豊富な上連中が四苦八苦して作るのだけど
大変な労力だよ。
言葉だけでは説明できないし、図なんかを利用しようと思っても
データベースでは気軽に使えない。
データベース自体も外注に出そうもんならいくら掛かるか...。

結局、作ってて気が付くんだよ。
データベース作って利用するより、現場を実際に見たり経験した方が
効率が良いしコストがかからんって。

まだ、現場を経験し、技術開発や設計に上がって行く流れが
少しはある現時点の日本はどうにか持つだろうけど
これから先はほんとに正直言って怖いよ...。
154137:2001/05/05(土) 11:37
そうそう
>>141のあさはかマンさんが>>153についての結論だよ。
155名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 06:42
んだ。
156名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 22:47
ある会社(規模600人:店頭銘柄)
機械設計部(約50人)で、30代の人間が部長やってる会社っておわってるよね。
157名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 02:52
自分の手を動かすことは実際に経験しないと理解できない。
あたりまえなことなんだけど、やっぱり忘れてたよ私。
鬱だ。
158メカ屋:2001/05/09(水) 10:56
現場経験を整合し、設計の為の視点、基準に加えます(機能設計→生産設計)。
つまり頭の中でモノを作れるようにします。
159名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 05:47
焼結加工の優れた会社ってどこかないものかねえ。
160名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 09:14
>159
タマ○イ!
161名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 07:33
はめあい設計って難しいねえ。
なんかコツってあるのかなあ?
162名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 22:13
>161

しまりばめの方が簡単。
163名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 22:37
>>161
"軽く手で押し込み"などと図面に書きこみ、
外注に全部押しつける。
164名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 23:07
>>163
ワラタ。

はめあいの標本つうかサンプル品を作って売れば
意外と売れるかもしんないね。

165名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 01:54
うちでははめあい指定は「少々ねっとり」とか「かなりがばがば」とか
の抽象的な言葉で大体通じるよ
166:2001/05/14(月) 20:51
5/12(土)のNHKスペシャル『常識の壁を打ち破れ・脱・大量生産の工場改革』
って観た人います?

素人目にはかなり面白くて、へぇ〜って感心したんだけど、プロの目から見ると
どんな感じなんでしょう。
やっぱあの番組で言ってたみたいに、ベルトコンベヤ並べて大量生産、ってのは
実は効率悪いやり方なの?
167名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 01:05
>>166
ベルトコンベア
各工程が必ず同じ時間で終われば効率いいんだろうけど、
そううまくいかないときのペナルティが大きいからね。

速い工程遅い工程、トラブルと遅くなる工程、トラブっても
遅くならない工程・・・こんなのひとつのラインにつなげてるのを
想像してみてください。

とはいえショップ型は設備投資かかるからのう・・(涙

168名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 01:06
>>164
>はめあいの標本つうかサンプル品を作って売れば
>意外と売れるかもしんないね。

h7ったらh7じゃゴルァ!!

でいいんじゃねえか?(汗

もっとハメアイの精度が欲しければ、選択勘合するしか
ねえけど。
169日本@名無史さん:2001/05/15(火) 12:13
>165うちでははめあい指定は「少々ねっとり」とか「かなりがばがば」とか
の抽象的な言葉で大体通じるよ

うひょ−!ほんまですか。

>168
わしらも穴基準H7頻用
170メカ屋ファン:やっぱこれ勉強になるよ:2001/05/15(火) 22:48
<素人には真似できないメカ屋たるもの>
a)合理的、画期的機構、構造発想が多彩であり、机の上での完成度
 を高める能力がある(素人は何度も試作を繰返さないと完成出来な
 い。キャリア、センス、経験則の量により差が出る部分と思われ
 る。)。当然これが、機能を合理的に備え、故障が無くて安全性の
 高い、低コストの製品開発に結びつく。
 開発
b)理論的、数量的見地からのアプロ−チ力、問題解決能力を備えて
 いる(最低限メカ計算式(せめて典型的なものだけでも)が使える
 形で体に染み付いていなくてはならない。構想段階で電卓をたた
 く事もある。)。
c)材質、加工技術(プレス、成形etc・・・)、表面処理、はめあいetc・・・
 メカに関わるあらゆる要素についての引き出しが豊富である。
d)製図力
e)類似品をばらして分析する能力、そして分析する事で類似の新製品
 開発の工程を見積もる事が出来(開発のボリュ−ム把握が出来る)、
 日程を具体的にひける(日頃から開発は計画的に進めるべきである。
 それが今後の工程、日程見積もりを可能にさせる。)。

ざっと偉そうに述べてみましたが、誇りあるメカ屋の語りをきぼ-ん!

余談ではあるが、
「開発には、勤務時間があってないようなものだ。」
「開発時間は24時間だ。」
等と唱える専門家もいますが、一理はあると認めます。
「アイデアはいつなんどきでもひょんな事から生まれる」
という事でしょうが、必ずしも会社に長くいるべきだと
いう事ではありません。開発段階上、会社設備等がなく
ては進まないものは別として、発想面のものに関しては
会社じゃなくても良いの当然です。ひどい者になると、
ろくに日程もひかずにだらだらといたずらに残業時間を
費やしている会社の主のようなのがいますが、もっての
他です。これは素人の趣味の延長でしか出来てない証し
です。
171名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 07:23
外注管理をメインとするメ−カ−成功のポイントとは、
 1)外注先の信頼性
  ・経営基盤
  ・現有能力
 2)外注先との深い信頼関係

であると考えますが、いかがなものでしょうか?
172名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 06:43
下請け踏み倒してのしあがっている会社なんて
いつか頭打ちして共倒れだよね。
173名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 06:49
ある会社は・・・・・、

 メカ、エレキ等のハ−ドウェア、デザインに関しては、人材の流出
が日増しに高まっており、蓄積された技術やノウハウがどんどん同業他
社に流れ込んでしまう一方である。この先もこの状況が続くとなると、
メ−カ−としての体質、実体性が貧弱になり、足元をすくわれ易くな
る(落ちる時は泡のように)。
役員クラスがメカ、エレキ等のハ−ドウェア、デザインに関しては、
外注に振るれば良いという考えの流れが強まっている。ただし、それ
はそれで悪いといわないが、外注で失敗した過去の教訓等を認識した
上での事なのか疑問。
旧来の弱肉強食、下請けからの搾取という下請けを踏み倒してのし上
がるという会社の性格(内部、外部問わず、不要な敵、不信感をむやみ
に作る会社の性格)が今後も拭えないと予想される。
 これでは信頼性の高い外注先(OEM)の確保、及び信頼関係など深く根
づいていく筈がないと考えるし、好まない。これでは恒久的に、健全な
状態で循環する訳がない為、必ず頭打ちを生むだろう。
174名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 09:00
転位歯車設計

1.モ−タ−が決まっている。
2.ギヤ比、取り合い、ルイス式→おおよその寸法、中心距離を決める。
おおよそのm、D1、D2、b、h、Cを決める
3.計算により詰める。
・C→式(1)
 ・D01、D02→式(2)
 ・h→式(3)
 ・D1,D2→式(4)
 ・b→式(6)
 ・x→式(7)
 ・m→式(8)

1.中心距離C
  C=(Z1+Z2)m/2+ym・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
2.外径D
  D01=(Z1+2)m+2(y-x2)m
  D02=(Z2+2)m+2(y-x1)m
3.全歯たけh
  h=2.25m-(X1+X2-y)m
4.かみあいピッチ円径D
  D1=2C(Z1/(Z1+Z2))
  D2=2C-D1
5.ルイスの式(ピッチ円周上の許容力F)
  F=(π)σbty・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)
6.その他
歯幅 : b=(8〜15)m・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(6)
 転位量 : x=m(1−1/2sin2αn)・・・・・・・・・・・(7)
 モジュ-ル : m=D/Z・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(8)

 工具圧力角 :αn=14.5°or20°
 かみあい圧力角 :α→表b
175名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 14:51
とある大企業が.....。

下請けに外注に出した。
1次加工は長尺物の合金の溶接だった。
寸法精度が厳しく、価格が安く、下請けにねちねちとクレームも言った。
下請けは初めの数個は加工したが残りは断ってしまった。

大企業は仕方が無いので1次加工を社内で行った。
全く寸法が出なかった。

大企業は困って2次加工の下請けに
2次加工の段階で1次加工の狂いを直せないか問い合わせてきた。
2次加工の下請けはもちろん出来ないと言った。
1次加工の愚痴は聞かされていたし、もし2次加工で最終的な寸法が
出ていないと完璧に2次加工の責任にされてしまう事を
知っていたからだ。

大企業はしかたがなく再加工しているらしいが
どうなることやら....。
176名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 08:43
ある外注は、ユニット製品供給を嫌がって、あえて
正確の悪い営業マンを送りこんできやがる。
やっぱカスタム品は内製だよ。
177名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 08:44
176訂正
正確→性格

スマソ
178名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 07:51
質問です.
アンギュラ玉軸受,深溝玉軸受って有りますよね.
それで,軸と内輪とそれと玉のそれぞれの寸法間にある関係式って
どのようなものがあるんでしょうか?
179名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 12:32
ボールベアリングのカタログとか参考書に書いてあると思いました。
180名無しさん@1周年:2001/05/23(水) 20:24
<表面処理表記形式>

Ep-Fe/Zn5or10or・・・/CM 1or2or黒:A〜D
@ A B
@皮膜厚さ
5μm以上・・・発行清算機扉軸
10μm以上・・・PSサンド筐体
ACM1AorB・・・光沢クロメ-ト処理(ユニクロ)
CM2CorD・・・有色クロメ-ト処理(黄緑色)
CM黒・・・・・・黒色クロメ-ト処理
BA・・・・腐食性の強い屋外環境(例)海浜、工業地帯
B・・・・通常の屋外環境(例)田園、住宅地域
C・・・・湿度の高い屋内環境(例)浴室、厨房
D・・・・通常の屋内環境(例)住宅、事務所
181名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 08:04
ばね加工工程

段取り→巻加工→トリクレン洗浄(80℃〜90℃)→熱処理(350℃〜370℃:5分)→表面処理→出荷検査
182名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 19:39
開発、工場をもたない(組立て工場のみ)機械メ−カ−って、どう思う?
不安定な状態が続く気がしてならないが・・・・・・・・。
183名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 07:30
外注管理する側も、技術、経験、ノウハウが豊富じゃないと、共有する情報が具体
しません。外注になめられ為にも管理側も技術蓄積は大切です。
184名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 10:55
>182
ライン工ばっかし?
ドキュンじゃねーの。
185名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 23:10
>184
設計も外注管理です。
186名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 10:50
<素人には真似できないメカ屋たるもの>
a)合理的、画期的機構、構造発想が多彩であり、机の上での完成度
 を高める能力がある(素人は何度も試作を繰返さないと完成出来な
 い。キャリア、センス、経験則の量により差が出る部分と思われ
 る。)。当然これが、機能を合理的に備え、故障が無くて安全性の
 高い、低コストの製品開発に結びつく。
 開発
b)理論的、数量的見地からのアプロ−チ力、問題解決能力を備えて
 いる(最低限メカ計算式(せめて典型的なものだけでも)が使える
 形で体に染み付いていなくてはならない。構想段階で電卓をたた
 く事もある。)。
c)材質、加工技術(プレス、成形etc・・・)、表面処理、はめあいetc・・・
 メカに関わるあらゆる要素についての引き出しが豊富である。
d)製図力
e)類似品をばらして分析する能力、そして分析する事で類似の新製品
 開発の工程を見積もる事が出来(開発のボリュ−ム把握が出来る)、
 日程を具体的にひける(日頃から開発は計画的に進めるべきである。
 それが今後の工程、日程見積もりを可能にさせる。)。


http://kyoto.cool.ne.jp/wwf/ksuzuki3.jpg

187名無しさん@入社5年目:2001/06/03(日) 13:20
<素人にはとうてい真似できないメカ屋もどきたるもの>
a)試作を何度重ねても完成できず、しまいには上の圧力に負けて
 そのまま発売。当然のことながらクレームの嵐。
b)足し算すら間違える、その間違いを上司も気がつかない。
c)材質の違いなんて図面の欄に書く記号の違いでしかない。
d)寸法の入れ忘れ、余計な寸法の消し忘れは当然。そのまま外注に
 流出する図面。
e)他社製品をばらし興味を持つが、そっくりコピー。しかしながら
 うまくいくわけがなく、その他社製品の倍のコストで8割の性能
 を実現。

鬱ダ・・・・・・・・・・
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 22:41
最近はさ安くて短納期で言いたい放題(客があれ付けろこれ付けろ)!
いいもん出来ないよね。当然まともに設計している時間なんてないから
シリンダーを亀の子のように組み合わせ!ガイド設計すんのも面倒になって
本当にシリンダの組み合わせしかない!あとはサーボにボールねじ付けて
おしまい!おいおいこんな機械?ばっかりこんなんでも当然設計変更や
追加工はある うーんもうちょっと考えてよ
最近さ現場知らない大卒のおぼっちゃまたちが、素晴らしい図面書くから
うれしくて涙が出ちゃう
I/O点数ばっかり増えていい事なし当然配線処理のことなんて毛頭考えて
ないし酷い時にはどうやって動かすか説明も出来ない(-_-)あーつかれる
190名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 07:55
>189

その現場知らない大卒のおぼっちゃまたちに1、2、186を読ませてあげな。

http://kyoto.cool.ne.jp/wwf/ksuzuki3.jpg
191技術屋:2001/06/06(水) 22:07
>>186,187
勉強になりました。うちの会社の上司はバカなので
一度見せてあげます。
192技術屋:2001/06/07(木) 23:39
今日よその部署の部長に見せたら解ってくれました。
でも、うちの部長は天下りだからわかんねーだろうな。
193名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 23:38
>素人の趣味の延長でしか・・・・・

まったくそうだ。
194名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 07:33
断面二次モーメントってなに?
195名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 15:39
食品工場勤めてます。(中小企業です)
メンテナンス担当にさせられてしましました。
機械は苦手なのです。でもやらなくてはなりません。
何かいいメンテ管理方法は無いでしょうか?
ラインの機械だけは壊れて欲しくない。ああ・・・。
196名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 17:47
メンテの基本は掃除。作業者に掃除をさせまくる。電気的なところは中継端子出しして、故障発見を容易にする。
機械部分は注油。劣化部品は交換インターバル表の下交換する。
197名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 22:29
>196
すばらしい!
198195:2001/06/10(日) 22:36
>>196
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
でも大変だなあ・・・。
199名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 02:24
>>197, >>198

をいをい、それを素晴らしいなんていうのは何事だ?設備清掃なんて
基本中の基本だぞ。
200名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 10:37
断面係数ってなに?
201名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 08:08
>199
んだ。
202元製鉄屋:2001/06/15(金) 19:18
設計者の皆様に質問です。

ライン管理を担当していて、設計は素人なのですが、
プラント設計の仕事に転職しようと考えています。
そこで、積算に関して、解りやすい参考書でもあれば、
ご教示下さい。
203名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 08:13
>202
積算って何?
204元製鉄屋:2001/06/16(土) 16:46
>203
 不勉強なので、よく解っていないのですが、恐らくは機械や設備の製造コストの積み上げのことだと思います。
実際のところ、細かい数字自体は各企業の固有ノウハウに基づくものだと思いますが。
すいません。一からの手探り状態なので、本当にこの程度の知識しかないのです。
本来は別スレッドを立てようと考えたのですが、こちらに出入される方が一番詳しいかと思い、お願いしました。

因みに私も、おかしな図面(と言える代物ではないですが)を描いて、内作・外作の加工屋(旋盤や製缶、熱処理、他)さんに怒られたクチです。
ラインを知らないと、どんな物を要求されているか判りませんし、加工技術のことを知らないとどんな物を作り得るのかも判りませんから、現場を見ることは大切だと思いますよ。
205メカ屋:2001/06/16(土) 18:19
>204ラインを知らないと、どんな物を要求されているか判りませんし、
加工技術のことを知らないとどんな物を作り得るのかも判りませんか
ら、現場を見ることは大切だと思いますよ。

そのとおりだと思います!
現場経験は、レス2のc)、d)が磨かれます。
転職頑張って下さい!
206   :2001/06/17(日) 01:31
来年から、設計者の職に就く大学生です。
良スレなので、誠に勝手ながら、
あげさせていただきます。
207名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 07:56
>206
就職がんばれ!
208名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 08:44
ねじって最低3山かかってないといけないと、上長が言ってましたが、
その3山っていう根拠がよくわかりません。だれか教えてくだせ---!
209名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 11:54
>>208
自分で考えることも大事だってこと。

210係長:2001/06/20(水) 16:52
専用機作ってる会社の設計部門にいるんだけど 頭でっかちな若者が設計すると
そりゃ大変。自己満足の集大成みたいな物が出きあがる。一人悦に入ってるけど
お客が使うこと忘れてんじゃねーよ!あとコスト掛かりすぎなんだよう!
芸術家かお前は? 美的感覚ぅ?センスぅ?  まともに動く機械を
作ってからぬかせ!!ごるぁ  お前来期から外回りじゃ!
211名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 12:18
age
212メカ屋:2001/06/21(木) 21:26
>210係長さん

察するところ、構想段階からDRで相当手を焼いるようですね?(w
そういう若手設計者は必ずいますよね。
その彼は、レス2のa)から徹底的に鍛えてあげましょう。
その為にはまず、できるだけ沢山の類似品ばらしをやらせ、
報告書をかかせてみては?
ここの機構はなんの為の物か、もっとシンプルな構造で同じ
機能、強度、耐久性を満たせないか?
とにかくメカ機構発想力は、より多くの機構を知る事で効果
的に養われて行くものだと思います。その上で、彼の芸術的
センスも生かされてくるのかも?
213メカ屋:2001/06/22(金) 08:02
>210係長さん

あと現場研修等を企画されては?
214名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 23:20
まず作ってみる事だよ。
215名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 11:53
製図での寸法の振り方は3つに分かれます。
 a)機能上必要な寸法をそのまま表す寸法配置(いわば設計者の都合のまま)
 b)製作者向けの寸法配置(いわば製造現場向け)
 c)製品検査向けの寸法配置(いわば品質管理向け)
あなたは、どのような寸法振りをしますか?
216名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 07:40
>215
品質管理の弱い会社でc)をやると、製造現場からの文句が多くてつらい。
a)は最も設計者にとって楽で有利だが品質管理、製造両方から文句がでる。
場合が多い。
b)のみだと、設計者の思惑から遠ざかる製品になりかねない。
217tuti:2001/06/25(月) 10:21
>108 ねじの応力解析を行うと3山までには荷重がかかってましたがそれ以外にはたいした荷重はかかっていませんでした。特に大部分が1山目にかかっていました。
218208:2001/06/26(火) 07:32
>217
解析方法を具体的に教えて下さい。
219217:2001/06/26(火) 14:38
I-DEASで作成したねじをLS-DYNAで解析をしました。
220名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 08:14
>219
I-DEASって何?どんなの?
221217:2001/06/29(金) 19:04
>220 3次元cadです。
222208:2001/06/29(金) 19:05
>220 3次元CADです。
223名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 07:58
>222
ありがとう。
うちには3DCADがなかなかはいらんがな。
224名無しさん:2001/07/03(火) 00:03
ん?
正確にはI-DEASの有限要素解析の機能を使ったのであって
3D-CADとはちょっと違うような気が?
225名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 00:10
最適化してみた?
どうしたらより多くのねじ山に、過重がかかるでしょう。
機械屋さんはほとんどの人がしってるでしょ?
226名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 06:30
>217
ほんまかいな。
>225
217はデマです。
227名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 09:18
>226 本当はどうなってんの?
228名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 09:54
>227
かみあっている山全てにかかってます。
かかっている山の数が多いほど山の面圧力
が下がります。
<面圧力σの式>
σ=lw/πdhH

l:リ-ド w:負荷 d:有効系 h:かみあい高さ H:かみあい部の長さ
229名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 12:34
>228 226
じゃどうして208さんは3山ってゆわれたの?
最近このことが気になって落ち着きません。
230名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 19:50
>229
その上長が過去に扱った製品を試作などしている
中で得た勝手な経験則じゃないかとおもいます。
強度が不用な部分では3山以下になっている製品
も多い。
要するに、相手のタップの深さ、材質の選定は、
228の式と安全率等によって行うのが確実です。
また面圧力と同時に組立て性を考慮し、締付ト
ルクへの配慮も必要です。
231名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:09
ふ〜、普通のねじが3山くらいしかきかないのって常識でしょ?
なにも、I−DEASつかってまで、、、、
もったいない。。。
227さんそれは、理論式です。。。
それより、230さんの、締め付けトルクについて、はどうよ。
材質や面粗さ、ねじ精度でトルク計算してます??
しってたら教えて。
232名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:15
つづきです。
ごめん228さんだった、理論式は。
しかもねじが剛体と仮定しての。
I−DEASはちゃんとヤング率も計算にいれてます。
233名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 07:46
>232
締付トルクは、荷重、リ-ド、摩擦係数、有効径等で求めてます。
あんた凄いね。ひょっとしてねじやさん?
私としては、ねじを設計する者ではなく、ねじを使う設計を
する者なので(言い訳だけど)そこまでは追求してません。
時間のある時にでも勉強しますわ。
うちも3DCADほしいなあ。
234名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:14
>233さん
求めた"締付トルク"って現場では、どう管理しているんでしょうか?
熟練作業者の"手ルクレンチ"って、結構絶妙なトルク管理しますが、
トルクって摩擦の大小で全然ちがいますよね。
トルク法?回転角法?トルク勾配法?(どれがいいんだろ・・・)
必要な締結力が発生しているかは、軸力を測定すればわかるんでしょうが
それでは、数がこなせないだろうなぁ。
235名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 15:50
>217さん せん断力のことちゃうん?
236名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 16:51
3山って・・・
破壊するまで3山なの?
237名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 09:11
>235
俺もそれなら納得出来る。
238名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 23:44
ネジって設計ミスとかでぶっ飛ぶときって、いつも根元ですよね?
真ん中や先っぽで飛ぶのはあんまりみたことないような。。。
それに、わたしの知っている産業機械でも、
発生力が何百トンとかってゆう世界ですので、
タイロッッドのネジ部はちょっとした工夫がされてます。
教えられませんけど。なははは。
234さん。あなたもお悩みですか??わたしもトルク管理にこまってます。
結局ネジやネジの座面の加工が安定しないと決められませんよね??
ねじ切れるまでやってみて逆算するしかないのかのう。。。?
239名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 22:17
>238
それはトルク管理の問題じゃないよ。
単にせん断力のもんだいです。
つまりねじのボリョ−ム、配置、数
の問題です。
全く別次元の話です。
240名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 23:57
>239
ねじと直角方向のせん断力のはなししてない?
私の言ってるのは、ネジ方向の引っ張りについてです。
しょうがないから答えおしえちゃいますけど、
要はねじがひっぱられると、最初の一山にほとんどの力が
かかってしまうんです。それは締め付け時もおなじこと。
一山目のメスとオスがたわんだぶんだけふた山目のねじに
力がつたわります。
この繰り返しで奥のほうのネジに力がつたわっていきますが、
3山くらいからほとんどの力はなくなってしまってます。
241yamasita:2001/07/12(木) 02:11
ようこそ2001年最新CAD/CAMソフト
こちらのソフトは正式版そのまま、ぜひ一度ごらんでください、この最新バ-ジュン。.
http://geocities.com/jcadhk
242田原総一朗:2001/07/12(木) 07:45
>240
材質や、荷重によってかわるんじゃないの?
243名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 23:55
もっと簡単に言うと、ねじを手でしめてから、
工具つかって一回点させたとするでしょ。
そしたらネジは1リード(ピッチ)分奥にはいるわな。
そしたらどうよ、ネジの座面と一山目は1リード分伸びたことになるでしょ?
伸び=引張り力=締め付け力=せん断力=面圧でしょ。
それに比べて1山目と2山目はどうよ。ちっとも伸びとらんでしょうが。
伸びるとしたら一山目のメスとオスがたわんだぶんだけ。
これならわかる??
こんな常識的なこととってもくだらないから、次の話題にいきましょう。
244217:2001/07/14(土) 14:11
>240 ぼくの解析は間違ってなかたって考えて良いのですか。最近CAD室いつも授業中で確認できなかったので・・・。

>243 勉強になりました。ありがとうございます。
245名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 11:57
では、話題を変えましょう。

ろう付けを扱った製品を設計した事のある人っている?
ろう付けって、以外と歴史の長い技術なんだよね。
現在は、基本的に溶接の一種と考えてますがいかがな
ものでしょう。
246名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 00:32
以前Niロウ付けでしっぱいしました。
すぐ取れちゃった。それからとゆうもの信用してません。
世の中では結構つかわれてんですか?
たとえばどんなところで使われてますか?
247名無しさん@1周年 :2001/07/16(月) 01:07
>>245
業務ではないのですが、
以前、趣味でトランペットを造った時にやったことがあります。
頭で考えるのと実際やるのとではだいぶ違ってて、
加熱し過ぎで、何枚も真鍮板に穴をあけてしまったのを覚えています。
でも、その時の先生は器用に図面どおりに仕上げていました。
コツは結局分からずじまいでした。
248名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 07:58
>247
おそらく温度調整がうまく行かなかったのですね。
溶接は資格もあるほどで、難しいですよね。
ろう付けは、普通の溶接との違って、母材を溶かさず
にろう付け材と母材の付き合わせ面の表面同士の化学
反応で接合します。
融点が450℃以下のものは軟ろうといって代表的なのが
はんだです。
融点が450℃以上のものは硬ろうといって代表的なのが
銅です(融点1080)。
普通の炭素鋼の融点が1550℃程度なので、硬ろう付けを
を行う場合温度設定を1080℃以上1550℃未満にしなくては
なりません。
おそらく247さんは、温度設定が1550℃を越えてしまったの
でしょう。
しかしこれはあくまで理屈であって、難しい職人技である事
には違いありません。
249名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 08:02
あと、ろう付けを行う際は、フラックス(ヤニ)というものを
つき合わせ面に付けます。これは表面の酸化皮膜を取っ払い、
付着を防ぐ役割をします。ア−ク溶接でいえば、不活性ガス
(アルゴン、ヘリウム)の役割です。
250 :2001/07/16(月) 10:12
タイリョウニシュッカスルンジャネェー
   ------------- 、____
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\FF]
  イッテヨシ!.∧// ∧ ∧.|| |  \\FF]FF]
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) .|| |    \\FF]FF]
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪ .|| |___\\FF]FF]
.lO|--- |O゜.|__ソフマップ.||_|ニニニニニニl.|FF]FF]
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||  FF]FF]
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ FF]FF]
                         │  FF]FF]
                         │   FF]FF]
                         │ ミ  FF]FF]   〃  サボサボ
                         │  ;:FF]FF]; ’〃、、..
                     サボサボ ミ ミ\FF]FF]/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
251247:2001/07/17(火) 00:00

>>249>しかしこれはあくまで理屈であって、難しい職人技である事
>には違いありません。

本当にそう思います。

ちなみに、楽器を造った時のことですが、細かい部品の組立には
ハンダなどを使いましたが、ベルの成形などには、硬めの真鍮ろうを使いました。
真鍮の母材に、合金の比率を変えて少しだけ融点を下げた真鍮のろう。難しかったです。
先生には「全体をむらなく、素早く」といわれました。これがなかなかどうして、、、
252名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 08:00
>251全体をむらなく、素早く

この素早くがポイントだね。熱がたまり過ぎないようにって事だもんね。
253名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 14:41
いろいろな加工において、
「素早く」がキーポイントになるものって多いよね。
254名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 08:13
しかしこのスレためになるなあ・・・。
255名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 10:22
>>254
まったくその通りやと思いますわ。
256名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 07:30
機械設計者としてハクをつけるための
資格ってなんかありまんねんか?
257老設計者:2001/07/20(金) 08:01
>256
機械設計者は「金箔貼り付け」よりも「ムクの純金」ですよ。
「ハク」はあっと言う間に落ちます。
ところで「*大学工学部卒」って「ハク」ですか?「金」ですか?
258名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 11:12
>257機械設計者は「金箔貼り付け」よりも「ムクの純金」ですよ。

気持ちはわかる。私もそうあるべきだと思う。
しかし履歴書の資格取得の欄に普通免許、英検
だけじゃいくら実力あっても書類審査で不利やんけ。
面接まで行けばハクなどいらないが。
ちなみに「*大学工学部卒」はハクですな。
259名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 00:45
履歴書に適当な部品のスケッチをして寸法を入れ込んで
提出しましょう。(軸物公差付き)
さすれば、見る人がみりゃ図面がかける技量が最低限あるかどうか
わかるでしょう(藁
260名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 01:13
>>259
 いい!
261名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 08:57
履歴書にレス2をアレンジして書きこめば?
262名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 22:10
軸公差なんて当てになるもんか。あんなもん2,3年機械設計すりゃばかでも分かる。
263名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 10:37
誇りはないけど、埃はイパーイあるよ。
264217:2001/07/24(火) 15:58
226むかつく.
265名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 08:10
表面処理で材質が変質する事ってあるの?
266名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 00:08
温度上げるのとかは、母材がなまっちゃう場合あるね。
処理温度でも母材の選定しないとね。
ってゆうか、表面処理自体、母材の影響大だから
最新の知識もってる専門の人によく聞いたほうがグー。
267名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 08:42
表面処理の焼きつけ温度程度では、母材”表面の変質”はありますが、外観上の
”変形”はありません。
268名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 00:48
どんな、母材にどんな表面処理したの?
269名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 12:11
>>268
SECC-C t1.2 です。
270名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 00:25
>>269
−Cとは?表面処理のこと?
271名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 01:27
処理後寸法が、寸法公差をミクロンレベルで精度保証できる
処理って何かあります?
焼入れ・研磨後の部材を防錆したいんだけど。
272名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 02:48
>>271
メッキなら普通数ミクロン単位で管理可能だろ
273名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 22:09
>271,272

素地の防錆ならば、特にニッケルメッキ、亜鉛メッキが代表的。
他一般的なものであるクロムメッキは素地の防錆性がありません。
274272:2001/08/03(金) 01:50
処理後の寸法変化がイヤなら、黒染メって手もある。防錆力弱いんで
注意が必要だが。
ニッケルメッキだと、防錆力確保のため、メッキ厚5μmはいる。
公差は私の経験では±2μmくらい。事前に打ち合わせて
費用をかければそれ以下も多分可能。
また、ニッケルは電解より無電解の方が厚さの管理がし易いと
聞いたことがある。
275名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:58
カニゼンメッキってどうよ。
276271:2001/08/03(金) 02:02
>272
電解と無電解の違いって何?
物理的特性としてどう違うんだろう。
277名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 08:14
>>275

あまり一般的でないのでコスト高。
278272:2001/08/04(土) 00:46
>276
電解、無電解はメッキの方法のこと。特性の差は良くわからない(ごめんな)。
防錆という点では大差ないと思うけど。
275さんの言ってるカニゼンってのが、無電解ニッケルメッキだ。
そして277さんの言うとおり、(電解より)高いのは確か。

大量生産品でなければ271さんの目的はメッキでなんとかなるんじゃないかな。
279277:2001/08/04(土) 06:34
>>276電解と無電解の違いって何?
 電解・・・一般的。大量生産向きでコスト安。(つまり加工時間少)
    しかし急激な加熱、冷却を施す為、熱に弱い母材である
    と(融点が低い、肉薄)歪を起こす危険性あり。

 無電解・・・例えば電解で歪を起こす場合等は無電解で行う。しかし
     コスト高。(つまり加工時間少)
280277:2001/08/04(土) 06:36
>>279無電解・・・例えば電解で歪を起こす場合等は無電解で行う。
>>しかしコスト高。(つまり加工時間少)

(つまり加工時間少) → (つまり加工時間大)
281名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 07:34
無電解ニッケルメッキは母材が金属でなくても可能です。
樹脂やセラミックにも処理可能。
無電解で母材が鉄の場合、鉄の上に直接ニッケルメッキが
可能であり、穴の内側なども均一にメッキが可能です。
1μm単位でメッキ厚指定が可能です。
一方、電解のニッケルメッキでは、母材が鉄の場合、一度
銅で下地をかけてからニッケルメッキをかけるので、銅の
メッキ厚とニッケルのメッキ厚が合計され厚さ管理が難し
くなる。さらに、ねじ、キリ穴などの穴の中まではメッキ
がうまくのらない。

私たちは半導体関係の装置などで、真空中で使う部品は無
電解、大気側で使う部品は電解メッキなど、使い分けてい
ます。
282名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 11:27
つまり、
電解は早いけど粗い。
無電解は遅いけど丁寧。そして非鉄もOK。
283名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 13:35
ドブ付けの皮膜の制度は?
284ななし:2001/08/06(月) 22:05
材料力学、材料強度学等を無視した
機械設計は、低レベルといえますか?
285名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 23:05
>>284

当たり前だろ!
そんなの素人の延長でしかないぞ!
286名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:44
でも勘ピュータにたよる設計者は以外に多いと思われ。
287名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 05:40
>284,286
おいらの事だ!!
288名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 10:40
>>286
カンピュ−タも大事。
レス2のa)がこれにあたる。
また、284の材料力学、材料強度学等も大事。
レス2)のb)がこれにあたる。
289名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 20:03
スペック通りに設計してたら他社には勝てねーよ。
勘ピュータが自分の評価だよな。
290284:2001/08/07(火) 21:10
なら、
 制御工学、電気回路等の
 電気工学の基礎は必要?
291名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 22:45
>>290
無いよりはあった方が良いのだろうが、やみ雲に教科書読んでも
身につかないし。
仕様用途に合ったモータ選定とか、シールド対策、放熱設計、
ハーネス経路の確保(意外と奥が深い)等をきっちり押さえ
てくれた方が電気屋としてはありがたい。
292名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 08:05
>>291

モ−タ−選定のポイント、シ−ルド対策のポイントを教えて!
293名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 21:38
age
294名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 20:43
はめあいのポイントって何かあるの?
295名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 17:59
>>284
そりゃ設計じゃない。絵だ。一見そう見えるのは、見る者
の経験が少ないからだ。勘と言う物は、失敗を繰り返して、
自分で吸収して、研ぎ澄ますもの。287は自慢して良い。
296名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 18:10
>>290
仕様を決定する立場なら制御は必要。自分なりにシケンサー
の回路が組めればベスト。考えをまとめ理屈が合っていれば
あとは電気屋さんが上手くやってくれる。電気は電源の容量
とハーネスの経路を確保できるだけの知識があればよい。
ああ、放熱ね。こいつは忘れるなぁ。分からなかったらプロ
にどしどし聞く。
297名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 18:17
>>294
最終的には精度の確保が出来るかどうかになると思う。
使い場所や業界によって違う、メッキ代考慮なのか
無視なのか。でも、合言葉は、どこでも「しっくり」。
298名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 18:23
おっと、296はシーケンサーの間違い。
ついでに、電気屋は頑固だから、自分の信頼する回路
に拘る。これを見ぬけないと、言い様に振りまわされる。
優秀な電気屋は回路も明解で、器機も少ない。それと
口数も少ない。
299名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 23:02
>>295 287は自慢して良い。

いまひとつどこを自慢していいのか分からん。
説明する責任あるよあんた。
300名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 04:08
>>299 例をあげて説明するね。

例えば、構造を設計する時、荷重や応力を計算して必要な
形状や、板厚、締結ボルト数を出すけど、結果的に安全値
を考慮し、計算よりワンランク上にする事がよくある。
そう、安心するためにだ。あまり重要な場所でない所は、
いちいち計算して割り出す時間などないから、勘でやる。
勘ばっかりと言う事は、それだけ仕事量が多いと見た。
仕事量が多ければ、技術も向上する。のろのろ計算して
結局同じ答が出るなら、出図が早いほうが役に立つさ。
301284:2001/08/13(月) 18:18
設計担当者が、組立等のいわゆるメカニックの仕事を
どの程度まですべきか?
302名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 21:52
>>301
それだけを行うのであれば、平均的に
指導期間1週間。慣れの機関1ケ月半。そして実務6ケ月〜12ケ月。

但し人材により差はある。
303名無しさん@1周年 :2001/08/13(月) 22:30
>>301
仕事のレベルで言うなら、現場が忙しい時に応援出来る程度。
M3のタップを折らずに立てられ、取り付け穴がハンドドリル
で定ピッチに開けられ、あとでチェックしなくいてもいい位
きちんと、そして忘れずにボルトが締められる事。現場から
重宝がられる位になれば、あなたの図面は気を入れて組んで
くれる。作業は工具スペースや段取りの勉強になるし、一つ
の部品を2種類のボルトで組むなんて設計もしなくなる。
304名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 23:17
>>303
金型のパンチやダイで熱処理した後のねじ穴掃除でタップ入れ直す時は
気を引き締めてやらんと恐いよな。

折っちまった後、使えなくなったタップで作ったポンチとかでこつこつと
ほじり出せれば良いけれど、ダメだったら放電班行きだもの。

タップハンドルとかも自分に合うように作ったりもしたよ。

もうおいらは金型業界離れて長いけれども今はもっといい方法があるのかな?
>>303のカキコ読んでふと思い出したよ。
305名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 03:41
>>1
心配するな。購入品の半分はメカだ。これを1/2にするように
日頃から作戦を練っておく。塗装にしたり、アルミにしたり
ゴム足やヒンジまで全部練り直しておく。ミスミを加工品
にしたり、タキゲンを止めたりとか、1点ずつ全部半分に
なるようにする。一番主力機の設変か新製品で、一挙にこれ
を盛り込む。メカは半分にしたが、電気はどうだってつっこん
でやればよい。
306284:2001/08/15(水) 18:22
284,290,301です。
返答ありがとうござす。
経験が浅いため、かなり参考になりました。
307名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 13:34
>>306
がんばりたまえ!カタリベ君!
http://www.mandarake.co.jp/tv/anime/kataribe.html
308名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 15:24
機械は何も生み出さない・・・
309名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 18:59
え、毎日生産してるよ?
310名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 09:53
>>308

意味不明。
311名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 12:32
いやいや、もっと深い事が言いたいのだろう。でも、これだけは
言えると思う。機械は立派な技術者を生み出す。彼が制御屋なら、
こう答えよう。条件揃えてあげなきゃ身動きもできまい。
312名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 09:47
転位の設計で注意すべき事って何?
313名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 08:09
>>312
まず小歯車を転位します。
314名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 08:01
age
315たーー:2001/08/24(金) 11:13
せめて、名前くらい変えませんか?
名無しさんでも、オリジナルじゃない人は@2周年にするとかさ。
読みにくくて仕方がないんですけど。
316ぎやあ:2001/08/25(土) 10:28
>>312
何のための転位ですか?
中心距離調整,曲げ強度向上,アンダカット防止etc
317名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 11:05
ガン
318新人:2001/08/25(土) 16:13
検図でいつも寸法の入れ方が汚いとダメ出しされます。
319名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 20:31
>>319
今のご時世では幸せなほうだよ、良かったね。
検図をろくにしていない図面が巷には溢れてるよ、ほんとに。
320名無しさん@1周年:01/08/26 22:18 ID:Z1ZHafZo
>>319
自分に突っ込んでるよ。
おそらく>>318だろうけど。
321yamasita:01/08/26 23:03 ID:spaNQgAU
ようこそ2001年最新CAD/CAM/ELECソフト
こちらのソフトは正式版そのまま、ぜひ一度ごらんでください、この最新バ-ジュン。.
http://geocities.com/jcadhk
322名無しさん@1周年:01/08/27 17:01 ID:b0wt4A5A
>>320
御指摘ありがとう。
そのとうりでござんす。
323名無しさん@1周年:01/08/27 17:17 ID:BvMklDhY



各大学の実力派学生ポータルサイトたん*萌えなびナビ*

早稲田(わせ)―http://waseda-links.com
ICU(あしゅ)―http://icunavi.com
立教(りきょ)―http://ri-style.com
東邦(とほ)―http://www.h2.dion.ne.jp/~jn1
東洋(とよ)―http://toyowave.com
中央(ちゅお)―http://chuo.pos.to



↑( ・∀・)イイ!
324名無しさん@1周年:01/08/30 23:30 ID:eKyYt90A
age
325名無しさん@1周年:01/08/31 23:29 ID:PaCEV7t6
mekamekameka

o=8



age




AGE
326名無しさん@1周年:01/09/03 18:09 ID:wnRTYFSY
機械設計者の見地から、新宿雑居ビル爆発事故のガスメ−タ−
の強度を検証しようぜ!
327名無しさん@1周年:01/09/05 22:41 ID:VgrZVVGY
ヤジャ−
328名無しさん@1周年:01/09/06 01:59 ID:MmOUF1dk
機械設計15年、その後移動で皆さんの嫌いな購買逝きで早2年(藁
そして購買に来て判った、COST DOWNは購買じゃ数%、でも図面を変えれば数十%も下がる。
安くて良い図面を書いてください。
私は適切なCOSTを査定します。

もしこだわってCOSTの高い図面になりそうだったら、直接購買に言って下さい。
熱意と必要性が判れば、私も気合を入れて最適な取引先を選びます。

普段は安くて良い図面を、そしてこだわるときは徹底的にこだわって。

こだわりを無くしたら、設計者は終わり。

設計者の浪漫よ、永遠なれ。
329名無しさん@1周年:01/09/06 21:25
>>23

<測定結果>
磨耗粉の数153,59,856,221,456個であります!
330名無しさん@1周年:01/09/06 21:26
age
331名無しさん@1周年:01/09/07 07:09
>>329
ご苦労!
次はばらつきを調べて、ヒストグラムを作成せよ!
332途中経過:01/09/07 21:51
>>331
いまのところ19,502個で〜す!
333名無しさん@非オリジナル:01/09/08 02:36
>>328
貴方の職場、まともです(羨ましい)
334メカトロ巻き:01/09/08 03:49
現場を知らない○○設計事務所の図面を見て愕然。単に2本の棒上をスライドする
直動ユニットのようなものだが まず焼きいれシャフトにラジアル方向にM5のタップ指示。
タップが立つか!! シャフト保持のプレートの穴はH7だが穴間の精度の指示なしで
作業者はボール盤であけた。組めるはずがない。後は推して知るべし。
こんな人もいた 内寸12ミリの精度のうるさい長穴、こんなに精度が必要ですかと聞いたら
M10のネジのバカ穴ですとのたまった。
335名無しさん@1周年:01/09/08 04:25
おい、そこのお絵かき君。
ねじのピッチ寸法に±0,01のリミット入れて
何をしたいんだ?
おい、そこの齢40にもなる落書き君。
φ5深さ15の止まり穴の奥にφ20・幅5の逃げ加工、
しかも底部は研磨仕上げ・φ5に対して直角度0.02
そんなに世の中甘くない。
336名無しさん@1周年:01/09/08 10:17
>>335
爆笑!
そんな図面見たら、技術じゃなく魔術を習いに行こうかと思うよ。
あぁ、魔法使いになりたひ...。
337メカトロ巻き :01/09/08 17:30
こんな事もあった コの字の内寸100分台で2mほどの切削仕様で内部にチェーンが
走るガイドを苦労して納品したら チェーンでワークを吊り塗装工程を移動するとの事。
下でワークが数ミリブラブラして上のチェーンを100分台で抑えて何になる!
さらにチェーンはスプロケットで多角形運動しガイドにスムーズに入らないから
片側カットせよだと! つまりアングル一本で済んだガイドに¥18万も出費した。
設計屋よ現場を知れ。
338名無しさん@1周年:01/09/08 18:06
>>334,335,337
エッシャーの騙し画の世界だ
339名無しさん@1周年:01/09/09 00:34
>>334 放電ででもタップ切ってみたらどう?コスト掛かりすぎでわらうな。1穴
につき1万円くらいか?
340名無しさん@1周年:01/09/09 00:41
>>339
どうやって測定・検査するのかも興味深々。(w
341名無しさん@1周年:01/09/10 21:47 ID:5S1QskKE
>339
金型でタップ?
アホ!
342名無しさん@1周年:01/09/14 22:45 ID:EwKwY3WQ
ちんぽ
343老設計者:01/09/15 08:45 ID:7v7jrUz.
>>328
設計15年の権威で現在の設計陣にカツを入れてもらいたい。それがあなたの
使命です。ご健闘を祈る。
344名無しさん@1周年:01/09/15 21:44 ID:twHLx66.
緩やかな工から効は出るものです。
345名無しさん@1周年:01/09/16 23:37 ID:xWL3VjSw
開発の順序を横着したら 絶対! まともな製品はできないYO!
346名無しさん@1周年:01/09/18 21:17 ID:/kJaQ7sU
名スレにつきage
347名無しさん@1周年:01/09/19 21:23 ID:CjC75nA.
みんないろいろあるなあ、俺もあるけど。

Ф5*280のピンが、径交差+0.02全長交差±0.01だった、
それを20本、材質はYXR1、硬度はHrc58〜61、納期2日。

素材も無いのに、不可能。
348>>347:01/09/19 23:22 ID:VQyr0RAU
280mmde公差0.01という指示は明かにドキュンです。
その設計者?はこっぴどくいじめてあげましょう。
349名無しさん@1周年:01/09/20 03:16 ID:0Q7idiMg
若者が「この三角の記号はなんですか?」と言ったときには絶句した。
若者よ、それは古い荒さ指定の記号です。
350名無しさん@1周年:01/09/20 22:12 ID:.h.NolVk
え?表面仕上げの指定って、三角で表すんじゃないの?
351名無しさん@1周年:01/09/20 22:31 ID:PY0boy4A
う〜ん。三角だと思うが。
▽▽▽とかだよねぇ。
352名無しさん@1周年:01/09/20 23:20 ID:fNxpnsCE
>>349
新JISによる表記が普及し始めてから久しいからなぁ。
変わり始めの頃はRmaxとRaで現場が混乱したものです。
353名無しさん@1周年:01/09/20 23:32 ID:PY0boy4A
あ〜そうか。新JISで若者は日本標準規格の粗さ記号を見たこと無いのか〜
でも参考図面とかで▽は良くあるし、教科書にも載ってると思う。
6.3とかで混乱しました。
354名無しさん@1周年:01/09/21 00:42 ID:xMJqNAFA
あー、新JISって、荒さを数値で表すのか・・・・

▽▽と▽▽▽の違いって人によって違うし、数値で表す方が良いのかもね
でも俺は、▽の方が味があって好きだな。
355.:01/09/22 16:46 ID:o6AJrItE
中心平均粗さ
356.:01/09/22 23:48 ID:kr9iSLuc
age
357メカ屋:01/09/23 10:37 ID:Iojl5oao
23の中途課長、部下がどんどん辞めてしまって火だるま状態だそうな。
358名無しさん@1周年:01/09/23 14:05 ID:qF9RcpNw
粗さを三角で書かせる会社ってホントヤダ。わかんないんだよ〜。
例えば
「平均粗さ6.3なら仕上げ加工してもしなくてもどっちでもいいよ」
みたいのはどうやって現すんですか?
「〜」は確か「除去加工を禁ず」だと思うので「どっちでもいい」のは
どうやって現すんでしょうか?
新JISだと「加工指定」「加工禁ず」「どっちでもいい」が表せるの
ですが...
359名無しさん@1周年 :01/09/25 08:13 ID:WTidsThY
>358
そんな会社の依頼は受けちゃダメよ。
360名無しさん@1周年:01/09/25 08:48 ID:EpqK7Tes
>358
文字でそうやって書いてしまえ。
361名無しさん@1周年:01/09/25 10:18 ID:/J.UyTw2
波2発でいいじゃん
362H/I:01/09/25 12:50 ID:gpQD97cw
最近入社してきた新入社員、
「左ネジのタップにしてくれ。」っていうと
「裏からあけると左ネジになりますよね?」だって・・・
アホか!!
363島秀雄:01/09/25 18:59 ID:LSZzaivw
>>362
えっ!?
違うの??(;´Д`)
364名無しさん@1周年:01/09/25 20:38 ID:.xtSAdg.
ちっがうんだな〜 それが。
365名無しさん@1周年:01/09/25 22:03 ID:IZG6qcYQ
裏でも右に回せばネジは入っていくもんな(涙
366名無しさん@1周年:01/09/26 01:50 ID:bEIotZ/I
ネジって製法とか構造の特許とかあんの?
おせーて
367辻元清美:01/09/29 00:21 ID:KrDnNAhY
>>366

ないよ
368名無しさん@1周年:01/09/29 01:01 ID:nQpCpia2
>>367
ありますってば。(w
形状、構造、組合せ、表面処理、選別、etc。
特許庁電子図書館に逝きましょう。
369名無しさん@1周年:01/09/29 03:30 ID:kstSzf1E
設計屋よ現場を知れとゆうお怒りの書き込みがありますが
現場の意見を設計に反映させる方法をもっと考えてみてはどうです?
怒鳴り散らしてみたところで、設計屋は
「ふん、くそじじい、そんなにわかるんなら自分でかいてみろよ。」
っておもうだけだとおもいますよ。
そして、一人前になったころには別の高級優遇の会社にいっちゃうって。。。
グチをここにカキコしてるようじゃ、あなたの会社はろくでもない会社です。
370名無しさん@1周年 :01/09/29 11:35 ID:2XmFiSJA
>>369設計屋よ現場を知れとゆうお怒りの書き込みがありますが
>現場の意見を設計に反映させる方法をもっと考えてみてはどうです?

それは設計者の仕事だろ。

>369怒鳴り散らしてみたところで、設計屋は「ふん、くそじじい、そんな
>にわかるんなら自分でかいてみろよ。」っておもうだけだとおもいますよ。

自堕落なだけのニセ設計者。

>369そして、一人前になったころには別の高級優遇の会社にいっちゃ
>うって。。。

無理無理。
371名無しさん@1周年:01/09/29 12:23 ID:u8fBVFaY
>>369
他の能力が同等なら
現場で作業した事ある設計者の方がいいのは間違いない。

そして、関係なくても
この話を持ち出すジジィが多いのも事実。

ジジィは言い出したらきかないし・・・とほほ
372名無しさん@1周年:01/09/29 18:50 ID:pQ23GS3c
>>369
現場の人が書いた図面の方がずっと良かったりしてな(w

実際にそういうことはいくらでもあるぞ。
373名無しさん@1周年:01/09/30 07:56 ID:Ma.KbuMQ
>>369
お前はまず現場へ逝け!
374老設計者:01/09/30 08:37 ID:4JS/6Ack
>>369
そういう設計者は別の会社へいっちゃってくれればよろしい。
はたして一人前になっているかどうかは疑問だが自業自得だ。
製造業は物を作るのが主たる目的なのだよ。
375名無しさん@1周年:01/09/30 12:25 ID:X1zC7gJg
>>374
思いつきでしゃべるジジィ
柔軟さがないジジィ・・・なども

別の会社へいっちゃってくれるとうれしい
376375:01/09/30 13:05 ID:X1zC7gJg
スマソ
ID消えるっつーから
maito:0やってしまった。

気分悪くした人<(_ _)>
377メカトロ巻き:01/10/01 23:08 ID:O9WUwLeo
>369
ご指摘の通りです。実はある設備機械会社から依頼された図面を製作した時の回想録です。
そんな設計屋がいる会社などロクなもんではありません。数年間の命でした。
設立から倒産までをとても近い位置で観察できました。優秀な技術屋から辞めていきます。
スキルの低い人ほど転職も困難なので泥船と分かっても社長のYESマンとなりしがみつきます。
あのガイドの時も過剰品質と指摘するも「ガタがあってはダメなんです。この精度が必要なんです」
と言われ、じゃ深い訳があるんだろうと、お盆の休日中に門型シェーパー屋に頭を下げ
無意味な加工をしてもらったときの話です。
378名無しさん@1周年:01/10/01 23:58 ID:WxXSNT/o
>>377優秀な技術屋から辞めていきます。

おまえにひとの優劣の判断が下せるとでもいうのか?
379メカトロ巻き:01/10/02 02:26 ID:nDxU4wxA
>378
そこは設計屋は数名しかおらず。そこのキーマンであるA氏が辞めると
言い出し、あの人が抜ければこの会社はおしまい、と社員や関係者の一致する評価
でした。そして社長と対立し去っていきました。その後の混乱ぶりは大変でした。
専属トレーサーのK女史は「Aさんてすごい人だったんだねー辞められて
分かった」私は他社で同業でありながら、同室で図面を引き、専用機を作っていたので
誰がどの程度のスキルがあるかは分かります。20年以上機械の設計製作をしてるなら
図面や会話から普通は分かると思いますが。(といっても電気制御や専用機しか分かりません。
プラント図や建築図は??です 異分野の優劣は判定できません)
380名無しさん@1周年:01/10/04 21:01 ID:pEC7YTxE
ねじ切り時の加速理論式を教えて
381名無しさん@1周年:01/10/05 02:16 ID:1DJQBBw2
くだらないことですが、
やっぱり皆さん、「グローバル」という言葉にアレルギーありますか?
382メカ屋:01/10/05 20:48 ID:mDfrpRu.
>>381
アレルギ−というのか分からんが、インチキ臭さ、胡散臭さ、
浅はかさは感じる。
昨今よくいわれるグローバルとは、米国が「世界は米国が中心
である」という事をアピ−ルする為に唄っている標語にすぎな
いからね。
383名無しさん@1周年:01/10/05 23:28 ID:D3tUSLC.
グローバルとは言うものの、全世界平均レベルで良いなら
どんどんレベル落として良いっていう屁理屈が成り立つね。
384名無しさん@1周年:01/10/06 07:44 ID:ApGnbuu6
>>383
そう、
ものづくりは日本が世界を引っ張っているのは事実。
385名無しさん@1周年:01/10/07 00:06 ID:vyrDFqfk
>>384
マジかよおっさん。
理由を言えよ。
386名無しさん@1周年:01/10/07 00:23 ID:epekkOZo
>>385
某国際資本の都合で
1ドル=100円かそこらの極端な円高を強いられてるのに
日本ブランドは世界中で大人気だ。
これが理由だよ。
387名無しさん@1周年:01/10/07 00:28 ID:vyrDFqfk
>>386
そうなのかよ!
あんがとよ、おっさん
388名無しさん@1周年:01/10/13 22:42 ID:mFB4AOzo
>387
どういたしまして。
389AQIRA:01/10/14 22:43 ID:fGYQzDzC
はじめまして。ベアリング製造業熱処理課2年、設備設計4ヶ月の超新米です。
皆さんの文章を読んでいて、結構面白いので投稿します。
だいぶ主題を無視した投稿が目に付きますが、よろしくお願いいたします。
今、設備の設計業務についています。
設備的には精度物を扱っています。
熱処理設備のように公差ガタガタというわけにはいきません。
ちと、皆さんに質問です。
課長は安い設備でないと売れないといいます。
その割には見ため的にどっちを買うかでこうしたと、わざと高いシリンダーを使います。
その辺の判断を皆さんはどうしているんですか?
課長の判断はあまりに矛盾しているとしか思えないのですが…
390名無しさん@1周年:01/10/15 13:20 ID:KC0NZdvI
>>389
お客さんは、安くて良い物を求めるのは当然。
課長の言っていることは分かる、しかし389の言っていることも分かる。
経験つんでいけば分かると思いますが。
どこに金を費やし、どこでコストダウンするかそれは設計者が考えるところ。
コストだけでなく品質、納期も。
設計の楽しみでは?
391名無しさん@1周年:01/10/15 22:17 ID:Vcat5dzg
開発において、特に始めの段階(日程、仕様書)において、各部門間との擦りあわせは入念に
行い、詰めるべきである。これを詰めないで見切り発射をすると、結局後戻り業務が多発し、
ト−タルの開発期間が長くなってしまう(つまり開発コストをいたずらに浪費する事にな
る。)。開発手順を無視(すっ飛ばし)する事は、結局無駄な浪費を生む。
392AQIRA:01/10/15 23:58 ID:LZhUujDt
さっそくのご返事、誠にありがとうございました。
本日も課長にしぼられ、けなされ、一日が終わりました。
ななしさんお二方の意見が非常に身にしみます。
現在私は鋼板のどこにねじを打つべきかで悩んだりする状態です。
でも、これが本当に面白い。面白がってニヤニヤしているうちに時間がたち、遅いと怒られたくらいです。
今後、いろいろな商品を開発してゆくのが今現在本当に楽しみです。
最近では半導体製造装置の関係をかじっています。
3Dレーザースキャナで半導体のBGAを測定し、不良品を判別するという設備に驚きました。
ちょっと質問なんですが、半導体は不良品もきれいにトレイに並べて扱われるのがどうしても理解できません。
以前のベアリング工場では、不良品は即ごみ箱だったのに。
半導体はリサイクル性が高いのでしょうか?だれかご存知のかたいますか?
393名無しさん@1周年:01/10/16 06:45 ID:K79U6J0T
最近、すでに設計者が退職してるよーな昔の図面を引っ張り出してきて
使ったりしてるのですが、一見して「トマソン」かと思ったところも、
組んでみてナルホドとか思ったり。
しごく当たり前だけど、
ちゃんと設計されてればムダなモノなんて無いんだなーと関心。

そんな中「おっ、この部品ちょうど偶然ここで位置決めできるよ」とか言われてショック。
「偶然」って・・・オレはそんなにバカにされてるのね。
394名無しさん@1周年:01/10/16 06:53 ID:K79U6J0T
米国がグローバルかなんだか知らんが、そろそろISOにならってほしい・・・
395名無しさん@1周年:01/10/16 11:05 ID:JHbtC+RO
産業機械の設計をやっていましたが、組立の現場が同じ敷地内にあったので、暇を見つけては
組立の現場に行き、手伝いをしていました。自分で設計した製品を自分で組立出来るのは
すごく楽しかったし、勉強にもなりました。
今の若い設計者には、そういう感覚は無いのでしょうか?
396名無しさん@1周年:01/10/16 12:20 ID:xpBq9Jzn
設計はじめて5年の若輩者です。
いまだに現場に足を運ぶようにしています。
機械だけでなく電気配線も手伝っています。
397名無しさん@1周年:01/10/16 15:37 ID:JHbtC+RO
>>396
頑張って下さい。現場の経験は絶対無駄にはならないと思います。
機械の設計だけやっていると、ケーブルを通すスペースが必要だなんて、気が付かないと
思います。
398名無しさん@1周年:01/10/17 08:21 ID:rbzuO91N
>>396

筐体設計ですか?
399電気設計者:01/10/17 23:14 ID:sSHtlMuH
>>396
筐体設計ですか?
筐体設計なんて誰でもできますよ。
400名無しさん@1周年:01/10/18 20:36 ID:mxWrURNe
箱物の設計は、設計に入ってしまえばすぐである。従って”前段階での仕様
の段階、構想段階での詰め”が最重要課題となる。
ちなみにこの場合、外製、内製の時間的な差は、ただ単に、この設計に入って
しまえばすぐという短時間があるかないかというだけの差である。
401( ´∀`)さん:01/10/18 22:29 ID:Gush5a3X
僕はモナー板の住民なんですけどこのスレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1003236547/l50
で作品を作りたいんですけど、図面の規則なんかが全然分かりません。
なにかポイントはありますか?
402( ´∀`)さん:01/10/18 22:29 ID:Gush5a3X
あげとこう。
403機械設計者:01/10/18 23:07 ID:mxWrURNe
>>電気設計者
ハ−ネス設計=筐体設計の概念(専門技術の問題ではなく、開発手順を横着
するか否かの問題である。つまり技術以前の問題であり、仕事の進め方、生
き方の問題である。)
ハ−ネス設計なんて機械設計者でもできる。
404>401:01/10/18 23:27 ID:4j18wBSB
ほれ。

ttp://www.srimot.go.jp/eng/khirata/mechdesign/index_j.html

「製図」「基礎」「展開図」「三角法」とか思いつくもので検索せい。
ちなみに数世紀まえまではヨーロッパでは製図学は国家機密として保護され
とったのじゃ。
405名無しさん@1周年:01/10/18 23:46 ID:tsG6DhkA
>>404

>国家機密として保護

うっそだぁ〜
406名無しさん@1周年:01/10/19 00:10 ID:2PiDF/Sp
>>401
右下の所に書く四角い枠を図番欄(ずばんらん)つうけど、
そこで笑いを取るのが基本ではないか
きりすとのはりつけみたいけど十字軍な人なのかな
407名無しさん@1周年:01/10/19 05:09 ID:pAFHJPO3
>>405 事実だよ。一角法と三角法争いとかもあるから調べてごらん
408名無しさん@1周年:01/10/19 10:37 ID:AdBgxEBV
>情報数理研究者(京都府勤務 会社員) http://bbs9.otd.co.jp/kazumoto/bbs_plain
> 2001年08月31日

> 情報数理研究者 京都府勤務 会社員です 34歳に
> なります ところです

> 高等教育 メールフォーラムで 社会人教育研修を 卒業した
> 井口先生が 掲示板研究所を 設立しました 議論の顧客として
> 議論研究に はじめています さっそくです 開発
> テーマを 精査しています クオリアについて
> 貴重な議論を もらいました センター試験における
> 研究問題を 今日は取り扱いました

> 議論研究をおこない 開発テーマを 精査して よい
> 研究テーマを 仕上げたいです どうか メールフォーラムにて
> 研究してます 大学の先生がた にも 議論研究して
> もらえれば ありがたいように おもいます

> 井口先生の WWW研究所 ホームページ 掲示板は
> メールアドレスが ここに あります
> http://bbs9.otd.co.jp/kazumoto/bbs_plain
409筐体設計者:01/10/19 11:05 ID:R09pc/gN
>>399

なぁ、そいうイメージなだよな。
単なる箱だもんなぁ。でもよー。
電気屋の作る基盤や布線の突然の変更とかよー、
無理な要求のごり押しとかよー、
基盤の検討不足による基盤サイズの変更とかでよー、
泣いてるんだぜー、こっちわ。。。(TT
「てめー、きっちり検討しとけやー!」
と言っても、仕様にあわせんといかんからなぁ。。。

せめて、ケーブル量を減らしてほしいわ。。
こっちもケーブルルートの確保とか極力努力するからよ。。。
410名無しさん@1周年:01/10/20 08:50 ID:YwFVgOFa
>>409
開発において、特に始めの段階(日程、仕様書)において、各部門間での擦りあ
わせは入念に行い、詰めるべきであります。これを詰めないで見切り発射をする
と、結局後戻り業務が多発し、ト−タルの開発期間が長くなってしまいます(つ
まり開発コストをいたずらに浪費する事になる。)。開発手順を無視(すっ飛ば
し)する事は、結局無駄な浪費を生みます。

日程作成→日程の擦りあわせ→仕様書作成→仕様書の擦りあわせ

開発期間を膨らます最大の要因は、後戻り業務です。
(後戻り業務が2度3度発生する事は、開発期間が2倍3倍に膨らむ事を意味す
る。設計に入る前に各部門同士、仕様をより具体的に詰められるか否か。)
411名無しさん@1周年:01/10/21 07:56 ID:bsVafW0l
無計画に早くものを早く作るよりも、ビジョン(計画、仕様)を示して計画的
にきっちりしたものを作る方が信用を得易い。
412狂態設計者:01/10/21 23:58 ID:Lb70qbXw
>>410、411
>開発において、特に始めの段階(日程、仕様書)において、各部門間での擦りあ
>わせは入念に行い、詰めるべきであります

そうそう、そうなんすよねー。
それができてりゃ、残業、休出無くなるんすけどねー。
最近、仕様書できてねー、日程すくねーで始めることが多い。
設計する品種も多いし、下っ端から提案するにはどうしたらええの?(TT
諸先輩方、ご指導お願いしまする。

どこも完全に仕様書できてるもんなのかなー。
業界トップはどこも出来ているもんなんだろうなぁ。。。
413名無しさん@1周年:01/10/22 00:02 ID:QFvZFH6+
>>412
>どこも完全に仕様書できてるもんなのかなー。
>業界トップはどこも出来ているもんなんだろうなぁ。。。

そんな理想どおりに出来てるところなんてそうそうない、
業界トップなんつったって、実態はヘタレですよ、どこも。
414名無しさん@1周年:01/10/22 21:11 ID:0xUDgl16
>>412最近、仕様書できてねー、日程すくねーで始めることが多い。

結局後戻り業務ばかりが多発し、ものになるのに莫大な時間が
かかってるんじゃない?もしくは企画倒れになったりとか・・・。
結局その少ない日程なんか守れてなくて、開発コストばかりが
膨らんでるだけじゃない?

>>412設計する品種も多いし、下っ端から提案するにはどうしたらええの?

とにかく気合いで担当者レベルからのボトムアップを図るしかないね。
妥協の無い開発手順を踏んだ日程を立て、時間短縮の為の”工程省き”
は上の口から言わせる。これにより、開発工程を省く事によるリスク
を上にも認識させる事と、無計画が故の残業代多発という会社として
の損害も強調すべし。
残業量を自慢する電気屋さんには、逆に残業せざるを得なくなっている
阻害要因を追求すべきでは?
無計画なだらだら残業のやり方は、開発のコストパフォ−マンス低下に
他ならない。
とにかく筐体設計は、最初の段階でいかに各分野を巻き込んで、仕様を
詰めるか!にかかってます。
415名無しさん@1周年:01/10/22 21:16 ID:TQaJiDgO
関係ないのですが

わ〜(>〜<)
明日レポート提出日なのに学校に配線図と資料忘れちゃった〜>。<
皆さん変圧器のV結線配線の方法教えてください。
変圧器2台で3相200Vから3相100Vにする初歩的な奴です。
簡単すぎてゴメンなさ〜イ_(._.)_
416名無しさん@1周年:01/10/23 22:30 ID:clcXryM3
>>415

どうだった?
417狂態設計者 :01/10/24 09:24 ID:zwn69GhQ
>>413

な、なるほど。。。

>>414

先輩、ご指導ありがとうございます!
いっちょ、やってみます!(腕まくり
418名無しさん@1周年:01/10/24 18:05 ID:OmlIDqFA
うむ。
419名無しさん@1周年:01/10/25 08:18 ID:DpfVmCLb
>>417
がんばれ!
420山田太郎:01/10/26 21:38 ID:sxFFsa5N
>>417
がんばれドカベン
421名無しさん@1周年:01/10/28 14:03 ID:4Uo+mNHi
415は留年したの?
422名無しさん@1周年:01/10/31 22:05 ID:vacR4uXF
>>412

最近どうでっか〜?

続報望む!

がんばって気張れ!
423狂態設計者:01/11/01 15:08 ID:iPbb+ToT
>>422

どもです(^^;
上司と話して、只今、奮闘中です。
424名無しさん@1周年:01/11/01 22:10 ID:Xqdl6cby
>>423
おおおおお!

ガンバ! ガンバ!
425あげっち:01/11/02 06:00 ID:wg17383h
すりゃ!
426名無しさん@1周年:01/11/03 09:11 ID:P9sdDaWq
機械アゲ!
427名無しさん@1周年:01/11/04 07:45 ID:AsvBTYTz
あげあげ
428名無しさん@1周年:01/11/04 17:37 ID:5jEUM2ZJ
設計の醍醐味とは、1つの製品の中にあらゆる開発のエッセン
ス(技術、ノウハウ)を注入し、付加価値をつけていく事である。
429名無しさん@1周年:01/11/04 17:40 ID:5jEUM2ZJ
<イタい機械設計部署の例>
1)ちょっと三面図がかけるだけでいっぱしのつもりのやつばかり。
2)メカ計算どころか中学生の計算もできないやつばかりである。
3)仕様、構想段階での各部門同士での仕様の擦りあわせ、コミュ
 ニケ−ションが取れていない(→よって後戻り業務が重なって
 開発時間が延びている)。
430狂態設計者:01/11/05 10:49 ID:JN+jUYk0
>>429 の3)
うちのこと?そりゃ、痛いわ(TT
新規、流用、改造5機種同時進行なんで、むずかしいとこもありやすが、
がんばりやす。。。

>>429の会社はスムーズに打ち合わせ等運べる部署ばかしなんだろうね。浦山しいなー
431名無しさん@1周年:01/11/05 23:22 ID:PTCfFG3s
>>430
君のところはまず管理職がイタ過ぎるんだろうね。
それ以前に経営陣も去ることながら・・・・。
とにかく気合しかないでしょう。リラックスリラックス!
432名無しさん@1周年:01/11/06 21:19 ID:YpEOuenX
三角関数もまともに出来ない大卒、高校からやり直して来い!
433他スレで置き去り。よろぴく:01/11/08 02:12 ID:F+OjYspo
あらさ曲線から工具の偏心がどの位か判るものなのでしょうか?
求め方を教えて下さい.
434名無しさん@1周年:01/11/08 23:13 ID:PpXa8ydL
>>433

何の荒さ曲線ですか?
435名無しさん@1周年:01/11/09 22:57 ID:bUFiQSzv
いま私は図面やさんに勤めています。
毎日毎日CAD or 手書きの日々。
もっと現場経験積みたいのですが・・・
436kin:01/11/09 23:31 ID:h5de83Fc
自分で構想し、自分で実験し、自分でレイアウトし、自分で計画図を書き、自分で
バラし、自分で電装設計し、(自分で部品加工し、)自分で購入品発注し、自分で
組み立て、自分で電装し、自分で組み立て、自分でソフトを作り、自分で調整し、
自分でデバックし、自分で仕様書を書き、自分で取説を書き、自分でオペトレし、
自分でメンテする。その機械設備を短納期で、低価格で、高い稼働率と信頼性で
年5台程度導入する。これが、電子部品製造業で働く、生産技術の業務です。
-技術、管理、モラルの空洞化、分業化、アウトソーシング及びハッタリ-これが
現在の日本の大企業生産子会社の現実です。
437kim kaffan:01/11/10 17:01 ID:2bS82PNe
大学でマイクロメータを設計しろと課題を出されたのですが、
ネットとか本でどこかにいい資料はないですか?
438名無しさん@1周年:01/11/10 17:49 ID:1mTpjp69
>>437
ここで聞くより、本屋にいって読みあさったほうがよい。
機械系はネットでは弱いんじゃないかな。

繁華街にあるような大き目の本屋にいけば、面白いくらい並んでる。
439名無しさん@1周年:01/11/11 01:25 ID:PYxkaVBm
ASME、ASTMの日本語バージョンて本屋で売ってますか?
440旋盤ひけるプログラマーついでに基盤設計:01/11/11 03:08 ID:BiBrpRim
>>436
仲間が居た!
漏れは一応、開発って事になってるケド
取説と、製造への引継ぎまで、客先にいかないで済む分ましか
441名無しさん@1周年:01/11/14 10:30 ID:sIGMmHrQ
>436,440

本当に?
442旋盤ひけるプログラマーついでに基盤設計:01/11/14 11:26 ID:oep7nCUW
本当です、弱小メーカーの開発って何でもします
443名無しさん@1周年:01/11/14 16:02 ID:eYLbKjav
大抵の生産技術に絡む開発は泣いているよ
上司も最近のノウハウ知らないから、
客先で都合の良くうなずくだけ

70%はハッタリで生きてるよ
444名無しさん@1周年:01/11/15 21:14 ID:wXA7D/Qt
>>443

出来上がったものもハッタリ?
445みのもんた:01/11/16 21:41 ID:v78NuMWI
>444

な−−−−−にをいってるんだこの旦那
そうやってものは出来ていくんだよ奥さん!
446名無しさん@1周年:01/11/17 21:41 ID:vETU8fFs
メカニカルa-ge!
447名無しさん@1周年:01/11/20 00:42 ID:y8f62UpI
age
448High:01/11/20 20:41 ID:Z6uk1Y3H
>>443
1. 技術者.....普通
2. 偽術者.....嘘の技
3. 偽述者.....嘘話
4. 疑術者.....疑わしい技
5. 議術者.....議論ばかり
6. 義術者.....義理堅い
7. 戯術者.....遊んでる
8. 欺術者.....ハイテク詐欺
449High:01/11/20 20:56 ID:6sJMLtAd
先だって、システムコントロールフェアに行ったんです。シスコン。
そしたらなんか人がぜんぜんいなくて寂しいんです。

でも、ユリカモメは満員で、国際展示場には人が流れていくんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、出入りの業者からダダ券もらったからと言って、見に来ねえんじゃねーよ、ボケが。
ダダ券だよ、ダダ券。
なんか親子連れとかもいる。一家3人でシスコンか。おめでてーな。
ある意味モータショーより面白いかも、とか言ってるの。もう見られてない。
お前らな、カタログをやるから今すぐかえれ。

シスコンってのはな、もっと暗いもんなんだよ。
もしかしたら隣に立っている人と議論はじまってもおかしくない、
事実かだまされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。親子連れ、すっこんでろ。

(以下略)

まじで、業界展示会で親子連れを見た(家電のショーでは居たが)
嫁さんもエンジニアなんだろうか?
併設のロボットの方が盛り上がって居たような気がする
親子連れの子供は、ロボットアームがひな壇の上にオーケストラ状に並んで
パラパラ宜しく一斉に動くのを見て喜んで居た(将来が期待される)

もう1組の餓鬼は、廊下部分で雄叫びを上げていたが
450名無しさん@1周年:01/11/22 23:31 ID:8eBORRlg
mec age
451名無しさん@1周年:01/11/22 23:44 ID:BWum0p8M
CADが普及してから容赦の無い交差が増えた、
さじ加減も解らずお絵かきだけの図面描きが増えたような気がする。
452名無しさん@1周年:01/11/23 18:19 ID:oMnim2To
交差じゃなくて公差だYO!
453企画プロジェクトリ-ダ-やってます:01/11/24 23:47 ID:Vrrg1Jrw
機械もこうみてみると意外と深いと思うのは私だけ?
454名無しさん@1周年:01/11/26 03:43 ID:e7F3ngKT
>>453
深すぎるよ!
俺は,プレス治具設計してるけど,これで充分
これ以上深い設計なんかやりたくないよー!
うわぁぁぁん・・・
455kim kaffan:01/11/27 00:05 ID:ZCWGusVR
すいません、JISの資料ってインターネット上にはないんですか?あったら教えてください。
456名無しさん@1周年:01/11/27 11:28 ID:bmPUcnBJ
>>455
ハンドブックを売って商売にしてるから、表向きは無い
457名無しさん@1周年:01/11/27 12:33 ID:FmnGwZ30
中古のJISハンドブックって、ありそうなもんだけど
売ってるの見たことないな…。みんな捨ててるの?
458名無しさん@1周年:01/11/27 21:04 ID:ZvdwUxpd
捨てないですよ、消えちゃった規格でも注文来たりするんで、
70年代のハンドブックもちゃんと保管してあります。
459あげ:01/11/29 22:11 ID:ncW4bAVL
あげ
460名無しさん@1周年:01/11/30 03:05 ID:Dr3Ft7N1
静圧軸受けという物について詳しく知りたいんですが、何かありませんか?
461名無しさん@1周年:01/12/03 02:47 ID:SIN8sNem
 >>442 娘差し出すのは当たり前。
462田原総一朗(機械のプロ):01/12/04 22:21 ID:2XfWVKGe
>>462
意味不明
463名無しさん@1周年:01/12/05 00:01 ID:oLtWWjI7
軸受けの組み合わせが良くわかりません
464名無しさん@1周年:01/12/05 01:35 ID:/ccyOQ3/
 ベアリングのカタログを見ましょう(それとも含油かな?)
ちゃんと一般的な使用方法が載っています。
特殊な使い方するなら、メーカーの人に聞きましょう。
(でも、メーカーさん”その型式だと1万個位のオーダーなら作りますが・・・”
 はやめてけれ。欲しいのは、たかだか数個なのだよ)
465High:01/12/05 10:28 ID:HIqUeooK
>>462
自爆か?
466名無しさん@1周年:01/12/05 10:38 ID:fMQgedmn
こいつはあれ。GGy。放置。
467田原総一朗(機械のプロ) :01/12/06 07:51 ID:wUVHany+
>>442
意味不明
468名無しさん@1周年:01/12/08 10:00 ID:Ct3C9/Y8
メカニカルage
469名無しさん@1周年:01/12/09 09:26 ID:gFGYspey
大西清ものがベスト
470天皇は苗字をもたない:01/12/09 12:40 ID:8p/Ryx3/
だから人間ではない。紙なのだ。

 生産技術  の時代は終わった。必要なのは
 製品技術だ。だから、機械はもう・・・。
471名無しさん@1周年:01/12/11 07:44 ID:k0/ZvQ55
>>470機械はもう・・・。

機械はもうどうした?
472名無しさん@1周年:01/12/12 15:03 ID:tMCY94tE
機械設計者に聞きたいが、部品寸法のばらつき
による製品の不具合ってどうやって対処するの?
473電気設計屋:01/12/14 07:39 ID:F3fHy8eQ
>>472
俺もそれが聞きたい。
474いるやませ ◆T9ObXnBE :01/12/15 00:47 ID:SNGVM7On
最近、客先から製品のdxfファイルが欲しいと打診がありました。
正直、弊社にはdxfファイルの提供実績がないため営業交渉が
進んでおりません。

皆様の会社では幾らくらいで提供されているのでしょうか?

ちなみに、自分は電気設計ですが営業もしてます。
475名無しさん@1周年:01/12/15 06:56 ID:gHDBv6eT
>>472-473
基本的に、不具合が出ないように、公差でしばります。
電子関連の仕事との違い:
 ・寸法誤差は基本的に足し算、引き算で累積するのみ
 ・多くの部品の誤差が累積するような設計は基本的にしない。
 ・標準部品の組み合わせだけで設計するなんてまず無い(寸法精度は金次第)
で、これで逃げられないなら、片方に常に力を加え、ガタを殺したりもします。
それでもだめなら…
 ・シム(薄いステンレスのリボン)等で調整する
 ・削ってしまう(5/1000削るとかは実は結構簡単。)
 ・大ハンマでどつく、バーナで炙る
等、現場にケツを拭かせます。高くつきますが。
476名無しさん@1周年:01/12/15 11:24 ID:u5Ud4STG
>>472

>475さんと似たようなもんですが...。

・出来うる限り少ない部品点数で設計する。

その為には工作機械の性能と加工段取等の習熟等が必要。
最近の工作機械は思いもかけない加工が出来る事があります。

・組立の際に寸法補正の出来る箇所を作っておく。

組立作業の経験があればどの箇所であれば修正出来るのが
分かります。
その修正箇所で修正し易いように各寸法の公差のしばりを
調整します。
もちろん加工方法で交差のしばり易い箇所をシビアにします。

現場で経験して設計に上がるか、あるいは現場の人とどれだけ信頼関係
を築けるかがポイントです。

設計は知らないけど、現場では現場で発生した不具合を意外なアイデアで
解決している事もあります。
そう言った実情?を把握出来ている設計者は強いですよ。

頑張って下さい。
477名無しさん@1周年:01/12/15 11:47 ID:u5Ud4STG
>474
提供側ではないのですが...。

設計する側では2つの競合する会社があってどちらも同等の
性能で値段に差が無い製品であれば、無料のデータがある方
を採用します。

購買へのアピールの理由付けも後からどうにでもなります。

同業他社の状況はどうなのでしょうか?
HPなどで無料公開等、製品のデータは営業的戦略だと
思いますが...。

私の会社ではネット上でまず探す習慣が技術部門の社員に
定着してきましたよ。
478名無しさん@1周年:01/12/15 22:50 ID:oUMSxvq8
金属疲労の対応策を教えてください
479MM:01/12/15 23:59 ID:xGbzWgbo
>478
質問が短かったので、かってに金属疲労による破断の
予測ということで回答しますと・・・
金属疲労による破断などを予測するシュミレーション
ツールがあります。基本的には応力解析と金属によっ
て異なる実験式を使って予測します。一般的な金属で
あればその実験式は精度も高く、そこそこの精度で予
測は可能。
480MM:01/12/16 00:06 ID:juw6nyyF
機械だけで、わくわくするような新しいシステムが最近無くなり
つつあるように感じています。
最近の学会を見ても、ITとか新しい物理現象や材料を用いた機械
といったように、機械技術者としては寂しい思いをしています。
ロボットを開発している人間は機械屋よりも、IT屋が多いですし、
マイクロマシンだって、プロセス屋や物理屋の世界のような感じ。
最近は、μTASとか言って、有機化学や医者が幅をきかせている。
機械だけで、世間をあっと言わせるようなことがしたいのですが、
賛同する人いませんか?
481名無しさん@1周年:01/12/16 03:26 ID:qR7oCLQb
ねえ三角記号で話するのっていけないことなの?
出張先で三角二つとかで製造に説明してたら馬鹿にされたんだよ
1.6Sとか0.8Sとかいわなきゃならんのか?
482名無しさん@1周年:01/12/16 10:47 ID:ZC43z5aP
>>481ねえ三角記号で話するのっていけないことなの?

いいよ。
483名無しさん@1周年:01/12/16 13:54 ID:KLBMQv0r
だめだよ。
新規格を守ろうよ。
484:01/12/16 14:13 ID:S2kDYRVp
粗さ記号は製造に対する指示書。
つまり製造の実態に合わせるのが原則。
新規格では話の通じない製造もまだまだ多いよ。
485sakai:01/12/16 15:22 ID:k5sHunjh
>>474
何万点あろうと一品一品技術者本人が作成して無償提供してます。
>>480
実物大ガンダムなんてどう?
みんなで無償提供サンプル部品組み合わせたりして。
486名無しさん@1周年:01/12/16 17:32 ID:wYVb2QQn
断面係数を上げると金属疲労による破壊
を避けられるのでしょうか
487名無しさん@1周年:01/12/16 17:49 ID:wYVb2QQn
ショットピーニングって高価なのでしょうか
488名無しさん@1周年:01/12/16 20:58 ID:LyjX6Hbl
>487
大した手間はかからんけど、工賃はそれなりに取るよ。

機械の管理に手間かかるんだもの。
489名無しさん@1周年:01/12/17 00:49 ID:H13sp7z9
age
490:01/12/17 01:08 ID:izxiRiDz
>>486
手っ取り早い効果はある。
断面係数を上げたい場合というのは曲げモーメントが部材に
加わるときに発生する最大応力を減らすことが主目的。
材料の疲労限度応力が特定できれば(これが難しいが)、
最大応力を疲労限度応力より小さく設計すると理屈上は
破壊しない。
ただし、応力集中に注意しないとダメ。
これが強度設計の基本。
491名無しさん@1周年:01/12/18 22:41 ID:l8kxJyBl
>>490
通常、
曲げの許容応力は弾性限度から安全率を割った値となります。
せん断の許容応力は疲労限度から安全率を割った値となります。
492名無しさん@1周年:01/12/19 01:09 ID:3J0uz4my
>>491
それはウソ。
素人は黙ってなさい。
493名無しさん@1周年:01/12/21 07:20 ID:v6fvi3ZS
静荷重に降伏点、くりかえし荷重に疲労限度をとる場合はある。
494:01/12/22 11:38 ID:yPKyMmkY
>>491
日本語が変。意味がわからん。

>>493
同意。
495名無しさん@1周年:01/12/22 12:48 ID:mKL0KqPC
ま、素人はSS使って、安全率を2桁にしとけってことで。
496名無しさん@1周年:01/12/23 01:56 ID:ImKhswtp
>>480
>>機械だけで、わくわくするような新しいシステムが最近無くなりつつあるよ
>>うに感じています。機械だけで、世間をあっと言わせるようなことがした
>>いのですが、賛同する人いませんか?

よし。あっと逝わせてやるよ。http://www.geocities.com/athletesfeet2000/hard.jpg
497名無しさん@1周年:01/12/23 02:20 ID:ImKhswtp
スマン。httpの前にピリオドをつけてくれ
.http
498名無しさん@1周年:01/12/23 12:08 ID:0JBeO5+H
>>495ま、素人はSS使って、安全率を2桁にしとけってことで。

素人は黙ってなさい。
499名無しさん@1周年:01/12/23 13:07 ID:nPV/g7cO
>>498
そう?
500:01/12/23 21:32 ID:4f/ghHmK
安全率は高いほどいいに決まっている。
しかし重量とトレードオフ関係になる場合には
高くしすぎても良い設計とは言えないね。
501田原総一朗(メカのプロ):01/12/23 22:45 ID:sGVsEhyo
>>498,499,500

安全率など、どうとったて、所詮アバウトな話だアポ−!
502:01/12/24 12:20 ID:lTvUzHC8
>>501
こういう素人がアバウトな機械作って装置を壊すんだろうな。
そしてすぐ製造が悪いだの材料が悪いだのと難癖つけたがる。
最適化した設計をする能力が元々無いから、脆弱かまたは不要に重い装置
作る傾向にあるしね。
そういう奴はセンスが無いと陰口叩かれるだけ。
503名無しさん@1周年:01/12/24 14:30 ID:xM6Z3ham
>>502
素人がわかったような口叩いてますよ〜。
504名無しさん@1周年:01/12/24 23:05 ID:irecLv9X
現場を知らない机の上だけの設計士はほんとにだめです。
505T34マンセー:01/12/24 23:51 ID:cyOmag6S
なんか不毛ですね。言ってみる。

例えば…↓、馬鹿馬鹿しいと思いませんか?
上司「それぐらいチャチャっと書けんか?」    →「無理です。計算に時間ください」
営業「納期もちょっと早くなんない?」    →「無理です。部品納入待ちです。」
営業「すまん、要求仕様が倍だったわ。」   →「全て設計しなおしです。」
現場「磨きシャフト使っていい?」      →「ダメです。設計上3_飛ばしてください」
現場「R0.5で統一していい?」        →「ダメです。ここはR2、ここはアンダカットのR3です」
現場「2発でいい?」            →「ダメです。3発逝って下さい。」
客 「3割ぐらいスピードうぷしていい?」  →「無理です。壊れます。」
客 「ちょっと改造したいんだけどさ?」   →「無理です。余裕がありません。」
客 「フォークリフトぶつけちゃった。」   →「交換部品を作るには、2週間かかります。」
客 「もうチョット精度あげらんない?」     →「無理です。剛性ありません。」
客 「仕様外の使い方したら壊れたぞゴルァ!」 →「あたりまえでしょ。」
客 「ここ改良して、もう一台作ってよ。」  →「全部設計しなおし、納期2ヶ月いただきます。コスト下がりません。」
客 「3年使ったらシャフトがポキポキ逝き始めたぞゴルァ!」→「ウツダシノウ」

あと、重量と安全率ではオーダが違います。そんなに重くなりません。(振りまわすなら考えますけど。)
駆動系は1ランク大きくなったとしても値段は大して変わりません。
部品重量が部品代に効いてくるのは、数打つ場合だけです。

スピードの限界と戦うのならともかく、何の得をするのかも
分かっていない状態で安全率をシコシコ削るのは時間の無駄だと思います。
それよりも、高い剛性と確実な動作、突発事故や将来に対する余裕、
加工のしやすさ等を取るべきです。

そしてなにより、こんな詳細設計より、もっと上流の設計に時間を掛けるべきです。
506名無しさん@1周年:01/12/27 22:06 ID:kyc/lHOn
表面処理って複雑だよね。意外と。
507ソニヌレ:01/12/28 20:51 ID:C/B/cH7e
機械設計ってむつかしひのね〜
508ヌレヌレソニソニ:01/12/29 09:40 ID:mZbG5gEB
>>507

でもソニ−では簡単だったよ。
509名無しさん@1周年:01/12/29 15:13 ID:Ibtzz8X6
現合っていい言葉だね。
510名無しさん@1周年:01/12/29 15:15 ID:Ibtzz8X6
1年(保証年月)と1日で壊れる設計はすばらしい技術
511:01/12/29 23:49 ID:W+v0EkwZ
>>508

ひゃひゃひゃひゃひゃ。。。
機械設計は奥が深いものです。
現合もトレーサーでは難しい。
512名無しさん@1周年:01/12/30 00:05 ID:pkQMQLUX
>>508
なるほど、ソニータイマーはそうして創られるのですね。
513名無しさん@1周年:01/12/30 02:40 ID:mxSI1zob
514今日も仕事〜♪:01/12/30 07:47 ID:YvY0HZn/
>>512
ソニースタンダードっつー設計標準(?)がある…らしい。
過去の設計からの流用は全て一撃とか。どうやって管理・運用されているのか、
話のネタに見てみたいです。(ウチにあるのはカタログ・出版物に勉強会の資料、
後は整理されていないノートと図面のダンボール箱…)

どなたか詳しい方います?
515I:01/12/30 09:24 ID:OYuwIow3
>>511

ちゃんとねじの締め付けトルク計算してっか?
ちゃんと↓ここに報告・連絡・相談だぞ。
ttp://www.iwata-gr.co.jp/
516名無しさん@1周年:01/12/30 09:51 ID:OYuwIow3
>>511

もう〜最悪!
設計者として入社したのに↓こんな仕事ばっかり。やってられな〜い。
ttp://www.butaman.ne.jp/~e1046/solitia.htm
517中曽根:01/12/30 10:53 ID:s9urGCZW
メカ屋さんには筐体、機構設計があると思いますが
筐体設計していて、メカ屋と言うな!
筐体屋さんで十分。
自分は電気屋ですが、筐体設計くらいできるよ。
518HHHHHHHHHHHHH:01/12/30 17:30 ID:27ml0mYF
>>517
アッチャ−!
まあまあそんな事いわずに飲みますか!?
それともストリップ行く?
桜木ルイちゃんたまら〜ん。
519反町:01/12/30 21:09 ID:A8ZhSTVV
>>517
いきますか!
ん、ん、ん、ごめん。
ちょっと用事できちゃったから、又今後ね。
520名無しさん@1周年:01/12/30 23:26 ID:HhzBx2vH
.矢鱈政治家名コテハン発見
521金城:01/12/31 09:15 ID:p0CrXr0M
>>519
またドタキャンっすかあ・・・。
最低っすねえ・・・。
522HHHHHHHHHHHHHH:01/12/31 09:16 ID:p0CrXr0M
>>521
ウッヒャ−!
早く彼女作らないと、下半身風邪ひいちゃうよ。
うひゃひゃひゃひゃひゃ。
523High:01/12/31 15:53 ID:bnQJiUXD
>>514
漏れ派遣(電気屋)で世話になったけど、紙にするとSSは凄い量(今は電子化されてる見たい)
当時、300人近くが編集、改定、管理に関わっていた(部品の管理も含んで居たが)
各部署に全部置けないので、常用の物しかなかったが、必要な分を依頼すると次の日には届く
1度でも作った物、や使った物のデータは有るし、設計手法、選定基準、評価基準なんでも網羅
あと、失敗し易い点の注意事項もあった
漏れみたいに、外部から来た者も2ヶ月も有れば設計できるようになる
524名無しさん@1周年:02/01/01 20:18 ID:IGmtQu+u
金属材料別の疲労強度(S−N曲線)や、弾性係数、引張強度など
が記載されてある、書籍ってないでしょうか?
正月中に購入しなければなりません。
525名無しさん@1周年:02/01/02 08:46 ID:8ey0Ry2E
>>524

JIS(金属材料)を買えば?
526名無しさん@1周年:02/01/02 10:30 ID:pYfrs/1y
>>525
疲労強度、弾性係数ものっているのですか?
527名無しさん@1周年:02/01/02 10:43 ID:8ey0Ry2E
>>526

当然!
528XXX:02/01/02 10:44 ID:JRw9PLyL
ぐはっ!SONY製の先行者登場だよ〜!!!!!
絶句だよ〜!!!!!でもカコイイ!!!!!かも・・・。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/geo/1009934065/l50
529名無しさん@1周年:02/01/02 11:05 ID:BvUBtM3I
>>527
JISのハンドブック(日本規格協会)
に金属材料とゆう本がないのですが
530名無しさん@1周年:02/01/02 11:31 ID:I3wkuX24
>>527
それはウソでしょ。
いいかげんなこと言っちゃいかんよ。
531若い衆が困ってるようなのでコピペ:02/01/04 02:56 ID:onRZ+DXj
>>5 :ハテナ :02/01/03 10:21 ID:XxH9QKXT
>>教えてください
>>当方、L=550 W=110 T=10 材質SKD の鋼材を砥石WAで、厚みのちょうど中心(100分の5ぐらいの精度)になるよう両刃に研ぎたいのですがどのように研削してよいかわかりません。|
>>ジグを使ったらできるのでしょうか?
532名無しさん@1周年:02/01/04 03:46 ID:K/23L0Ef
SUS304の疲れ限度を教えてください
また、どの書籍をみればよいのでしょうか
533名無しさん@1周年:02/01/04 11:28 ID:bH6AQnt6
>>532
大学の図書館か書店に行きなさい。
534名無しさん@1周年:02/01/05 09:56 ID:1aI4UjAS
>>532
疲れ限度入門(培風館)にばっちり載ってるよ。
535名無しさん@1周年:02/01/06 01:29 ID:FAFugQAM
>>517
最後の一文、言わなきゃいいのに。
程度バレバレ。
536名無しさん@1周年:02/01/06 11:42 ID:9F01LlRN
537名無しさん@1周年:02/01/06 11:51 ID:9F01LlRN
>>517
ハ−ド屋さんにはハ−ネス、基板設計があると思いますが
ハ−ネス設計していて、ハ−ド屋と言うな!
ハ−ネス屋さんで十分。
自分はチンドン屋ですが、ハ−ネス設計くらいできるよ。
538名無しさん@1周年:02/01/06 18:45 ID:y2hR/jcK
今朝のサンデ−プロジェクト見たら、岡野工業に
深絞り頼みたくなった。
539名無しさん@1周年:02/01/06 20:02 ID:a+JmKhVl
>>537
チンドン屋さんには、にせものとほんものが
あると思いますが、コスプレだけで楽器もで
きないくせに、チンドン屋いうな!
コスプレオタクはコミケだけで十分。
自分は岡野工業で働いたことのある友達と小学校のとき
一緒で、今はモー娘の吉沢とつきあっている研究者ですが、
チンドン屋ぐらいできるよ。
540名無しさん@1周年:02/01/06 20:33 ID:jyhfIN6E
>>539
もしかして、ピンクの設計とかした事ある人ですか?
541そうじ屋:02/01/06 23:04 ID:y2hR/jcK
>>517
ハ−ド屋さんにはハ−ネス、基板設計があると思いますが
ハ−ネス設計していて、ハ−ド屋と言うな!
ハ−ネス屋さんで十分。
自分はそうじ屋ですが、ハ−ネス設計くらいできるよ。
542乞食:02/01/06 23:10 ID:y2hR/jcK
>>517
ハ−ド屋さんにはハ−ネス、基板設計があると思いますが
ハ−ネス設計していて、ハ−ド屋と言うな!
ハ−ネス屋さんで十分。
自分は乞食ですが、ハ−ネス設計くらいできるよ。
543エタ・ヒニン:02/01/06 23:11 ID:y2hR/jcK
>>517
ハ−ド屋さんにはハ−ネス、基板設計があると思いますが
ハ−ネス設計していて、ハ−ド屋と言うな!
ハ−ネス屋さんで十分。
自分はエタ・ヒニンですが、ハ−ネス設計くらいできるよ。
544名無しさん@1周年:02/01/07 21:07 ID:Ar8l5JDM
>>532
極限強さが分かるだけじゃだめなの?
545名無しさん@1周年:02/01/08 14:31 ID:6cHyDtpp
age
546名無しさん@1周年:02/01/09 22:29 ID:2l4IyGLP
547亀レス。:02/01/10 00:36 ID:RB3RfZVi
>>532
強度設計ハンドブックつー本にちらっと18-8の温度依存性のグラフが一つ。
これでだめなら日刊工業新聞社の出してるステンレスデータブック(だったかな?)
あたりに載ってるかも。(俺は一部分のコピーしか持ってないので確認不可。)

つーか、製鉄所のお客様サービスセンターに電話すれ。ごねてると学者さんが相手してくれるぞ。(w
548名無しさん@1周年:02/01/10 08:26 ID:IRkrP52j
549名無しさん@1周年:02/01/12 08:54 ID:H+51Ngul
550名無しさん@1周年:02/01/12 09:30 ID:H+51Ngul
517=549
551ファ−ストクラス:02/01/12 23:17 ID:hvG2TF0T
>>549
ねえソネソネえ〜
552名無しさん@1周年:02/01/13 09:55 ID:xwPv+LnI
みなさんの会社では、機密漏洩防止のため、どのような対策
をしてますか?
うちの会社では、デ−タをフロッピ−に落とす際、社長の許可
を得なければなりません。

またコストダウンの為、どのような事をしてますか?
うちの会社では、むやみにコピ−をとらない。業務の7割以上をIT化する。
そして中国進出等。
553三国人:02/01/15 19:48 ID:CJo4gQI/
>>517
ハ−ド屋さんにはハ−ネス、基板設計があると思いますが
ハ−ネス設計していて、ハ−ド屋と言うな!
ハ−ネス屋さんで十分。
自分は不法入国した三国人ですが、ハ−ネス設計くらいできるよ。
554hige:02/01/19 23:23 ID:5xh9+nUW
gfgg
555名無しさん@1周年:02/01/20 02:29 ID:TwEoqWAo
無視して続行!
556名無しさん@1周年:02/01/20 07:35 ID:FF6qr4Th
age
557名無しさん@1周年:02/01/20 21:54 ID:BtuLT9Q9
そろそろ荒れは収まりそうね。
http://www.toyamakiyohiko.com/
558名無しさん@1周年:02/01/22 00:52 ID:tnSFDZJG
>>522
>機密漏洩防止
各端末がインターネット繋がってるのでしょうか? それなら意味無し
会社規模にも拠るけど、ログ(メール、Web閲覧)全部監視したら、
2つ目の質問>コストダウンと矛盾する

経験的に機密保持を声高に叫んでいる所に限って、
あまり対した技術力が無い場合がある
特に、生産技術で他社の模倣できないような技術が無い場合には
仕組みが分かればコンペにも容易に製作出来てしまう
又は、他社の真似をしてるのがバレナイ為と言う事もありうる
559名無しさん@1周年:02/01/26 11:33 ID:05iKrO5z
>>558
インタ−ネットはつながってます。
560名無しさん@1周年:02/01/28 00:08 ID:dTLNrrIF
age
561中国進出AGE:02/02/03 22:48 ID:1/cBWk/v
中国進出AGE
562国際派:02/02/06 21:57 ID:LFd+jZ4P
私は世間知らずなので勉強!勉強!
563遠山:02/02/08 08:19 ID:GMOJUTGu
ハ−ド屋さんにはハ−ネス、回路設計があると思いますが
ハ−ネス設計だけしていて、ハ−ド屋と言うな!
ハ−ネス屋さんで十分。
自分は遠山ですが、ハ−ネス設計くらいできるよ。


564モールダー:02/02/10 23:23 ID:kIXzHj4Y
ハーネス設計ってなんですか?
565創価学会員:02/02/11 21:17 ID:nK7LToaY
外注管理をしてるだけでいっぱしのエンジニアを名乗るな!
ただの利己主義者で充分。
自分は創価学会員だけど外注管理くらいできるよ。
566夢庵:02/03/02 11:49 ID:BT5wyssa
夢庵
567その他:02/03/07 21:13 ID:l4by8Vwi
機械開発ってなんれすか?
568名無しさん@1周年:02/03/08 06:40 ID:OiEoBPfK
アゲ。
569コンペエ党:02/03/08 12:12 ID:E2nlmNME
>>567
それを教えたら票を入れてくれますか?
570伝説:02/03/10 10:54 ID:HR2GEZw0
>>567
機械を開発する事だよ。
571名無しさん@1周年:02/03/12 23:00 ID:Bd30oAyx
 人をナマケ者、自分で考えない馬鹿にする機械を作る仕事なのさ!
572藤木:02/03/15 08:44 ID:mzCpBmHg
>>567
そっか〜、ありがとう。
そうそう、バシってなんでしゅか?
あと、オオトってなにだろ〜。
573ヌレソネ:02/03/16 22:30 ID:IK0psGh7
メカ屋さんって、いいかげんだし、単純だよね。
ハ−ドってハイテクだから日々設計してて変更が生ずるのはしかたが
ない事なんだよね。
だから変更があるたびにいやな顔するメカやさんってなんなの?
(ただの箱の絵をかいてるだけのくせに)
まあ、しかしメカ屋さんには何言っても分からないからなあ・・・。
(単細胞で理屈がわからないからなあ・・・。)
せめてそうじぐらいはまじめにやってほしいよな。
574名無しさん@1周年:02/03/17 12:43 ID:ojVQmpI2
>>573

ただ箱の絵描いているだけでメカ屋を名乗れるのか?
あんたとこの会社の仕事は楽勝だね。
いいなぁ〜、うらやましい。
575名無しさん@1周年:02/03/17 15:53 ID:Isignx5s
>>573

たぶん君の方が全然判ってないよ思うよ(笑)

576名無しさん@1周年:02/03/17 16:01 ID:Isignx5s
>>507
ソニー社内設計のメカ屋が簡単な訳ねーだろ!
デザイン重視のキテレツな製品形状と意匠指定を考えれば・・・・
577名無しさん@1周年:02/03/17 23:36 ID:bSRhBDj8
>>573
激しく同意!!
578名無しさん@1周年:02/03/17 23:38 ID:bSRhBDj8
能力主義とか成果主義とか、理想はいいけど
運用を間違えると、つうより、間違えると思うけど
設計者がどんどんど素人化すると思う。
会社に入ってすぐに設計できるような人材は
まずいないと思うが、面倒を見るものがいなくなる。
会社として、グローバルな教育システムはできるだろう
けど、日常の職場において、技術の継承ができなくなる。
579名無しさん@1周年:02/03/20 21:26 ID:wuhQT3NK
>>578
根拠は?
580578ではないが:02/03/20 23:14 ID:Kh6zj5sN
他人に教えること=自分の評価が相対的に下がる
他人に教えること=教えることは評価されない
だからでない?
581狂屈:02/03/22 23:15 ID:X12+3Spi
現在は故あってプーしてるが、半導体検査装置を設計していた。

どうも設計者叩きが多い様だが(故無しとは言わない)、
加工者の現状も一体どうかな。
刃物の管理はちゃんとしているか?
NC,MCに任せっきりにしていないか?
加工の研鑽は怠っていないか?

ここに書き込んでいる者は該当しないと信じるが、
目も当てられない部品を納入する輩は多いぞ。

こんな現状ではいずれ中国に追いこされても致し方あるまい。
いや、むしろそれが正義だとも思う。

如何なりや。
582名無しさん@1周年:02/03/23 11:49 ID:idGXVcdt
>>578,580

形状、寸法、材料の選定にしても、それなりに技術的理由があったからで
あって、これを隅々なで知らない限りは、独創的で付加価値の高い製品
の新規設計は為し得ない。

細かい設計ノウハウは、上司、先輩、業者とかと一緒に体験し、学んで
いくしかない。 たいていの場合、設計中にトラブルがなければ、誰もノウハ
ウなんて教えてくれない。失敗して叱責された時に何故か教えてくれるんだ
よ(苦笑)
583名無しさん@1周年:02/03/23 11:52 ID:idGXVcdt
>>581
同意。

なんか自分の仕事に対して責任感の欠如しているやつが
増えたと思う。
584おいらも。。。:02/03/23 15:11 ID:JI582WWE
おいらも、言われてみればよく分からん。
チト気にはなるでゲス。教えてくんろ。
585名無しさん@1周年:02/03/23 16:01 ID:j5h9W543
ガンダムは無理にしても、ガンタンクなら作れると思わないか?
コアブロックシステムは無視の方向で
586名無しさん@1周年:02/03/23 18:43 ID:uTdG9kKF
>>585 コアブロックシステムを無視したらV計画でないだろ.
板違いなのでどうでもよいが.
587ブンブン丸:02/03/29 08:05 ID:p71Nj1rQ
>>585
ガンダムを着メロにはすんなよ!
588フレッシュマン:02/03/30 01:49 ID:27FF2LMg
製品設計者の10年後のキャリアプランはどうなんでしょう?
589中曽根康弘:02/03/30 18:23 ID:xzFc9IgM
>>588製品設計者の10年後のキャリアプランはどうなんでしょう?

雑用係。
590がくせー:02/03/31 16:24 ID:47lRCoFS
なんだか夢中になって過去ログすべて読んでしまった。
学校の製図の授業で、CADあるのに
なんで今更手で書かせるんだよ。。うざいなぁとか
インターンで工場に行ったら行ったらで、現場ばっかり行かされ
をーーいとみんな文句言っていたのですけど
案外意味あることだったのかもって思ってしまったよ。
さっさ勉強しなくちゃ
591>>590:02/04/03 22:26 ID:jKAnHnLQ
一歩一歩の積み重ねです。
後で分かります。
592>>590:02/04/05 00:52 ID:McG/HyEU
現場をしらなすぎる設計者もどきのトレーサーが
設計した製品のお守りは大変すぎます。
593見習君:02/04/05 06:49 ID:3KXYXmmn
すいません。サージアブソーバーって
どういう機械なんでしょうか?
594名無しさん@1周年:02/04/06 07:48 ID:q08iw1ck
>>593
雷害などの過電圧を抑制するためのものです。
595名無しさん@1周年:02/04/06 13:52 ID:i16zt8Gw
>>590
手書きで綺麗で読みやすい図面を書けないヤツが、CADを使っても
結果は同じ。 どうせコピペして製図の課題を楽して終わりだろう<学生

今のうちにバカ正直に課題をこなし、基礎を身体で学んでおけ!

596ソフト屋志望:02/04/07 09:02 ID:DT2drW8G
自分はソフト屋になりたんですが、貴方たちから見たら、やはり我々はドキュンでしょうか?
ソフト屋に未来はあるのでしょうか?
597名無しさん@1周年:02/04/07 13:52 ID:mtNHrmx6
ソフト屋っていってもいろいろあるからな.
>ソフト屋に未来はあるのでしょうか?
発展的解消するかただ没落していくかはソフト屋が決めること.

598あのー:02/04/07 14:09 ID:rtVuB0vI
>>596
俺思うんだけど、ソフトって作った本人の考え方がもろつたわって
来るのね。 んで、本人が「使い易い」と豪語しても他人が弄くると
とっても使い難い時が多いのよ。 そういう事も踏まえて作って欲しい
かな(具体的には、自分が作ったものを別の人に触らせて、なにか
注文や意見があったら聞く耳を持ってみる。)
599名無しさん@1周年:02/04/07 14:58 ID:9wCkXP4Y
>>596
電気やメカを扱うソフト屋なら電気・メカの知識は必要。
トラブル時に自分のミスかどうか判断できずに、最終的に
ソフトの問題を指摘されたとき、DQN呼ばわりされる。
スキルアップできればDQN脱出は可能だけど、自分は
ソフト屋だからと逃げる奴の方が多い。
600名無しさん@1周年:02/04/08 23:48 ID:+8r8CH0Y
ソニータイマーは、どの様にして設計されるのでしょうか?
601ソニン:02/04/09 08:31 ID:uOa4atJS
>>600
簡単だよ。
602名無しさん@1周年:02/04/09 22:22 ID:YOl+I0Fi
技術うんぬんの前に、自分が良くなり、会社が良くなるシナリオを示せる
ようではないと、技術屋は食べて逝けないような気がする嫌な時代だよな。
603がくせー:02/04/09 22:41 ID:kyUIQkOl
>>591,592,595
レスさんくすです。

なんか、働いている人に言われると
そっかぁ、、って思える。
なんか教授古い人が多いから、自分らがCAD嫌いで
学生にも押しつけているのかなぁと思っていたんで。。

大きなトレペに一生懸命シャーペンで線を引いては
何度も違うと怒られながらも
ようやく完成したかと思いきや、
提出したらやっぱり赤鉛筆で真っ赤赤にされ直せ直せと
はぁ、、俺って製図のセンス無いや。。
CADなら直すの楽なのになぁ、
なんて思っていたんですけどねぇ。

なんか諸先輩方のメカ屋としてのプライドやら
なんやらを見ているうちに、なんだか
がんばらなぁいかんなぁーと思ってきました
604High:02/04/10 16:50 ID:UeC4NdN/
>>580
VBの作者の著書で”コンピューターは難しすぎて使えない”ってのが有る
ユ−ザーインターフェースに関しての内容だが、参考に成るかも
>>600
SSで規定されてます(藁 嘘
605名無しさん@1周年:02/04/10 17:13 ID:w6o+cnGz
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |神|/ // /  (´⌒(´ 阪神優勝!! `)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  祭りだ祭りだ!! ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
-------------------------------------------
608名無しさん@1周年:02/04/14 21:04 ID:5UhhyCB6
<素人には真似できないメカ屋たるもの>
a)合理的、画期的機構、構造発想が多彩であり、机の上での完成度
 を高める能力がある(素人は何度も試作を繰返さないと完成出来な
 い。キャリア、センス、経験則の量により差が出る部分と思われ
 る。)。当然これが、機能を合理的に備え、故障が無くて安全性の
 高い、低コストの製品開発に結びつく。
 b)理論的、数量的見地からのアプロ−チ力、問題解決能力を備えて
 いる(最低限メカ計算式(せめて典型的なものだけでも)が使える
 形で体に染み付いていなくてはならない。構想段階で電卓をたた
 く事もある。)。
c)材質、加工技術(プレス、成形etc・・・)、表面処理、はめあいetc・・・
 メカに関わるあらゆる要素についての引き出しが豊富である。
d)製図力
e)類似品をばらして分析する能力、そして分析する事で類似の新製品
 開発の工程を見積もる事が出来(開発のボリュ−ム把握が出来る)、
 日程を具体的にひける(日頃から開発は計画的に進めるべきである。
 それが今後の工程、日程見積もりを可能にさせる。)。

ざっと偉そうに述べてみましたが、誇りあるメカ屋の語りをきぼ-ん!

余談ではあるが、
「開発には、勤務時間があってないようなものだ。」
「開発時間は24時間だ。」
等と唱える専門家もいますが、一理はあると認めます。
「アイデアはいつなんどきでもひょんな事から生まれる」
という事でしょうが、必ずしも会社に長くいるべきだと
いう事ではありません。開発段階上、会社設備等がなく
ては進まないものは別として、発想面のものに関しては
会社じゃなくても良いの当然です。ひどい者になると、
ろくに日程もひかずにだらだらといたずらに残業時間を
費やしている会社の主のようなのがいますが、もっての
他です。これは素人の趣味の延長でしか出来てない証し
です。
609名無しさん@1周年:02/04/15 02:12 ID:LVbn+cNo
>>573
それって
「コンポ屋」と
「完成品レイアウト屋」の構図での話かね?
どっちもどっちだと思うけどエンドユーザーの立場に立って
お互いに遠くまで合意して歩み寄らないといい物できないと思われ。
610名無しさん@1周年:02/04/15 03:15 ID:BlNCKm0l
設計業務をしていて、行き詰まったり失敗したりして憂鬱になって、
「俺ってやっぱり向いてないんかな〜」と思う時がありますが、
こんな時ってどんな対応をして気持ちを奮い立たせてますか?
駄目だったところを調べる事はするんですが、憂鬱な気持ちは
収まらず、どうにも上向きになりません。
611名無しさん@1周年:02/04/15 13:14 ID:wUP+nOcL
設計に向いてる奴なんていねーよ
誰だって失敗すんだ
612名無しさん@1周年:02/04/15 18:09 ID:bQSHQcCT
>>611
    (゚Д゚) (゚Д゚)
   (゚Д゚)  (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)   ???????
   (゚Д゚)   (゚Д゚)          (゚Д゚)  ??   ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)       ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)
(゚Д゚)         (゚Д゚) (゚Д゚)          ??
それは君だけだと思われ(w
613狂屈:02/04/15 20:18 ID:q7X2GzR7
>>610
酷い言い方に聞こえるかもしれないが、向き、不向きはある。
設計ばかりが製造業の現場ではないし、製造業が産業の全てではない。
勉強しなおして再出発というのも、ありだと思われ。

しかし、現在の仕事から何か得られるものは必ずある。
それを身につけてから、次に踏出すのが最良。

ただし、環境がDQNで鬱で首くくる位なら、さっさと逃げてよし。
会社に命ささげても、だれも有り難く思ってはくれん。
614狂屈:02/04/15 21:04 ID:q7X2GzR7
スレの流れを乱すようなら読み飛ばしてもらいたいが、一言。

冒頭のメカ屋殿の職場では機械設計者は重く扱われていないようだが、
小生の辞した会社では、機械設計者がプロジェクトリーダーとなるのが一般的だった。

これは、メカ屋殿の言を引くならば、
>日程を具体的にひける(日頃から開発は計画的に進めるべきである。
>それが今後の工程、日程見積もりを可能にさせる。)。
と、言うことになるのかもしれない。

しかし、能力のある電気設計者、ソフト開発者であれば行程表を作成ことは可能だ。
実際、電気設計者、ソフト開発者がリーダーとなるプロジェクトもある。
要は、専門分野に限らず広く興味と知識を広げているか否かということだ。

真に誇りある設計者と呼ぶには、メカ屋殿の定義は狭いと言わざるを得ぬ。
開発リーダーとしての資質とは何かまで踏込まずして
このスレを終了するのは惜しいと思う次第。
615High:02/04/16 01:19 ID:Prf2/dBI
>>610
失敗に、集積がノウハウになる(同じドジ踏むのはアフォーだが)
ドジ踏んだ理由を自分成りに整理せよ。
職場の”切れ者先輩”にそれを評価してもらえ
616名無しさん@1周年:02/04/16 01:36 ID:Lddepnh1
おれ、設計で4年働いた。そろそろ中堅かな・・・
617名無しさん@1周年:02/04/16 07:54 ID:Kf9FzSyG
>>614真に誇りある設計者と呼ぶには、メカ屋殿の定義は狭いと言わざる
>>を得ぬ。開発リーダーとしての資質とは何か・・・

ここはあくまで誇りある機械開発・設計者のスレです。
618名無しさん@1周年:02/04/16 07:55 ID:nLbOQHbF
619611:02/04/16 16:32 ID:d5IB/rDt
>612
すげー、自分は向いてると思ってんだ?
10年設計やってきて初めて見た
自慢していいよ
620狂屈:02/04/16 21:33 ID:K8Xm8FB6
>>619
世界が狭すぎる。
それにしても、自分に向いてない職業を10年もやっていては苦痛ではないか?

それとも、ここで言う処の「煽り」と言う輩かな。(稚拙笑)
621名無しさん@1周年:02/04/17 02:07 ID:+kOm/HYn
>>619
自ら云わなくても実績がモノをいう。
まわりがアフォばっかでおかげさまで暇がないよ。
622611:02/04/17 11:18 ID:LQPDonYa
>619
狭いのかもしれんね
仕事は嫌いじゃない、苦痛じゃないよ
煽ったつもりはないのだが、気を悪くしたらゴメン
>620
10年やってりゃ、それなりに実績はあるよ
でも、決して自惚れるわけにはいかんのよ
誇り、プライド、アホかと
自惚れは隙を生み、隙は人を殺す
大袈裟かもしれないけど、そんな世界なんだ
だからこそ細心の注意を払って図面を引くんだよ
それでも失敗はある。そういう意味で向いてる奴は居ないと言ったんだ

イライラしてる時に気分転換で2chやったもんんで
言葉足らず&誤解を招いたことをお詫びします。
ってことで、誇りの無いアフォは撤退します
623名無しさん@1周年:02/04/19 04:06 ID:TwI30eur
俺、このスレ好きだな。
もっとみんなの話を聞きたいね。凄く為になるよ。

開発にいても直接図面を描いたりしない時があって、自分の仕事がそのまま
形になる喜びを味わえなくて、とても精神的に落ち込んだ時がある。
今は設計だから、自分の描いたものがそのまま形になる。
描いたものが間違っていて、全然形にならない失敗もある。
とても厳しいし、怖い事だけどやりがいはあると思う。
だけど、この業界って長く続くのかどうか心配。
最近は条件出しばっかりで、実際に線を引いたりするのはサプライヤー
だからね。会社のノウハウも個人のノウハウも無くなっている気がする。
624名無しさん@1周年:02/04/19 18:50 ID:bIMMadrM
AGMAのK値って何?
625犬食い:02/04/20 10:41 ID:ukBNcbrB
>>600ソニータイマーは、どの様にして設計されるのでしょうか?

簡単だよ。
俺犬食いだけど、ソニータイマーぐらい設計できるよ。
626シナ人:02/04/26 07:59 ID:j5iL3rbX
>>600ソニータイマーは、どの様にして設計されるのでしょうか?

簡単アルよ。
私シナ人アルけど、ソニータイマーぐらい設計できるアルよ。
627名無しさん@1周年:02/04/28 21:54 ID:Rbhetbh2
>>623俺、このスレ好きだな。
>>もっとみんなの話を聞きたいね。凄く為になるよ。

俺もそう思う。
もっと意見していこうぜ、まじめに。
628JON:02/04/29 14:42 ID:AVJ13dvP
製品設計はしたこと無いが・・みなさんの御作りになった製品を自動化装置で、
組み立てる機械や加工する機械を設計してますが。。完全自動化装置を作って
しまった時、工場から作業者を排除してしまう様な機械を作ってしまって、
俺はなって事をしてしまったんだろうと思ったよ。とても誇りなんて持てない
事だった。ボタン押すだけの機械は寂し過ぎる。
でもこれが機械屋の目指す道なのかも?
629名無しさん@1周年:02/04/30 07:11 ID:pSIHAVr5
おまえ自身が発案したわけではないだろうに…
630JON:02/04/30 09:57 ID:YeyonS3Z
そうですよ、もちろんユーザーの希望です。
仕事だから当然の様にやってしまう。
だけど、絶対アナログ的な部分が必要だと感じる時が来る。
631名無しさん@1周年:02/05/01 08:27 ID:fS5vyHvw
>>628,630
日本の製造業は5S/QCDSMを主張する人の声が大きく、またそういう人の方が
偉い・賢いという風潮があるんで、「個人の技能を育てる機械」つーのが
嫌われすぎているところはありますね。おかげで機械の誤魔化し方を知らない
人間が増え、見えないコストで結局高くついてしまう、というアフォくさい状態になったり。
632631:02/05/01 08:31 ID:fS5vyHvw
まあ、誤魔化せる程度の物作ってんじゃねえ、とか言われると爆死しますが。
633名無しさん@1周年:02/05/02 20:28 ID:XyRv1rRy
>>624
歯車の世界では,「K値」とは,一般に面圧強度の評価指標のこと
を指します。歯車の仕様を決める際に,詳細な強度計算を毎回行
うのは大変なので,計画段階では,「K値」(面圧強度)と「U値」
(曲げ強度)でもって,歯車の強度を概算することが多いようです。
634名無しさん@1周年:02/05/02 21:43 ID:RJqMajXJ
>>633
その概算方法って具体的にどうやるの?
635名無しさん@1周年:02/05/03 02:32 ID:cD9ClaE0
>>634
平行軸歯車装置においては,一般に下式が与えられています。
 K値:K=Wt/b/d × (i+1)/i
 U値:U=Wt/b/m
 ただし,Wt:接線荷重,b:歯幅,d:小歯車のピッチ円直径
     i:減速比,m:モジュール
歯車材料や熱処理,精度等によって,上記の許容値が決められてい
ることが多いようです(規格,社内基準等)。
636名無しさん@1周年:02/05/05 07:52 ID:POk5wgL4
>>635
サンクス!
637名無しさん@1周年:02/05/05 23:42 ID:EL1NRwKw
...
638大学入りたて:02/05/09 08:29 ID:d0sGHl2n
モ−メントって何?
639↑モ−メント=トルク=回転力↑:02/05/09 09:14 ID:P8x7VIAh

分からない言葉は、辞書を調べましょうね。
640JON:02/05/09 11:20 ID:rQu6miXZ
「ちょっと待って!」と、言うのは。。つまんねーか。
641プロ:02/05/09 23:06 ID:yEKcHiMl
>>639モ−メント=トルク=回転力↑

ねじりモ−メント=トルク=回転力×半径

だYO!
642名無しさん@1周年:02/05/09 23:27 ID:B4xX8ub9
いつの間にか質問スレになってる‥‥。
643名無しさん@1周年:02/05/10 22:39 ID:YkzB42AR
今時の機械設計者たる者、解析ソフトくらい扱えなくてどーする。

と自分の会社のヤツにグチを言ってみる
644名無しさん@1周年:02/05/11 01:37 ID:dyip69LF
>641 答えてる奴らは場所柄をわきまえてくれよ。
645名無しさん@1周年:02/05/11 09:37 ID:bHj93SbY
そうだ。
まじめなスレを荒らすな。
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647名無しさん@1周年:02/05/13 23:36 ID:l/bx+c2W
逝って良し
648名無しさん@1周年:02/05/14 00:26 ID:SWIEgsn3
物作りって何だろう。
うちの会社はもとから「同じ物を作れば売れる」「親会社が買ってくれる」会社だった。
製造も、開発も、購買も、生産技術も、みーんな惰性で動いていた。
おかしいだろう? などというと、白い目で見られた。

親会社が赤字になり、20%のコストダウンが「検討」じゃなくて「要求」になった。
「今こそ物作りの原点に立ち返り、」
とうちの部長が叫んでいる。

俺は生産技術から設計に移ったばかりの途中入社。
「今までの偉い方々が10年間足を引っ張らなければ、この会社はまともな製造会社になれたはずだ!」
と、さる会議で言ってみた。

たいした会議じゃないが、辞表を用意した方が良さそうだ。事なかれ部長の靴をなめてまで
居残るつもりはない。
649名無しさん@1周年:02/05/14 01:33 ID:5V2ABRbv
>>648
心象、察し余ります。

私も似たような環境下にいるので他人事とは思えません。

会社のことを真剣に思えばこその発言でしょう。
しかしその意を汲めぬ愚鈍な上役の下で働いていても
未来はないでしょうね。
どこかにきっとあなたにふさわしい環境があります。
頑張ってください。
650そうだね:02/05/14 02:23 ID:nJeuTEDQ
>>648
うちもそうだね。 親会社から要求に対してものを作る工場という形態
を取っているよ。 ただね自分の会社の悪口を会議で云える事は会社に
よつては良くもあるし、悪くもある。
設計をやっているというけど昔からの設計を受け継いでいる、昔からの
生産方法をそっくりそのまま受け継いでやってませんか? だったら
自分から治具のを設計をして「これで何%効率化が出来ます。」とDATA
と一緒にプレゼンするもの手だよ。
651名無しさん@1周年:02/05/14 05:08 ID:4Iy1zX1A
>その意を汲めぬ愚鈍な上役
いや、愚鈍どころか、安住できる腐泥の座を巡って、技術屋には
想像もできない暗闘が繰り広げられてるものだ。それに勝ち残った
中高年は奸計に長けてる。長い時間かけて報復が来る、それも
陰湿な事をしてくると思われ。
こっそり本社に応募しろ。
652名無しさん@1周年:02/05/14 06:59 ID:Gh836lNN
家庭教師のバイト募集しています。

http://page.freett.com/syuusyoku
653 :02/05/14 16:47 ID:3sIRotUW
この中で技術士の資格を持っているor技術士を取ろうと思っている
先輩のエンジニアはいらっしゃいますか?
いらっしゃったらお話聞かせてください。特に会社、社会においての評価なんかを。
654648:02/05/14 23:21 ID:SWIEgsn3
なんだかなぁ。
「よく言ってくれた」
なんて言わてしまった。昨日は残業の時、退職の仕方をせっせと調べてたのに(苦笑)。

またうるさ方を演じてくれ、ってことかい?

だれかが我慢できなくなって騒ぐと、その騒ぎの落ち着き具合を見て付和雷同に勝ち組に
つくってことらしい。ヤレヤレ、鉄砲玉にされたみたいだ。疲れた。

エンジニアも、日本人なんだねぇ。
655名無しさん@1周年:02/05/15 00:41 ID:TMPRMUhf
何だかもう疲れたよ。
もう少し緩いペースだと良いんだけど。
ハッキリ言ってこなすのが精一杯で設計を楽しむ余裕なんて無いし、
あまり深くまで調べられずにアウトプットする事もあって、後で出た
問題を解決する為にまた労力を使って・・・

たしかに疲れるけど、体力って言うよりも気力の方で苦戦してる。
656名無しさん@1周年:02/05/15 00:54 ID:I+YaFZPB
>>655
まあがんばれや。同じところをグルグル回ってるわけでなし。
657名無しさん@1周年:02/05/15 05:30 ID:+5c7UDCX
青いカプセル飲んで、飼育器の中で眠りに着くか
赤いカプセル飲んで、戦いを始めるか
658名無しさん@1周年:02/05/15 18:20 ID:qU1RrTlj
仕損じデータって何のことだか分かりますか?
659名無しさん@1周年:02/05/19 11:00 ID:v2jbFwV9
トルクって何?
660名無しさん@1周年:02/05/20 01:08 ID:04xkKijZ
燃焼器のダウンサイジング設計に必要なパラメーターはレイノルズ数以外に何がありますか?
661名無しさん@1周年:02/05/20 01:22 ID:04xkKijZ
目標サイズはおよそ外形10mm、内径4mm、長さ4mmです。
662ハ−ドエンジニア:02/05/25 23:32 ID:1cU2hhIl
これからは、エンジニアも英語に強くならないと、このグロ−バルな
ソサイエティにキャッチアップできないですよ。

その辺メカ屋さんて、うといですよね。
663ハ−ドエンジニア:02/05/26 09:33 ID:JIhdIYMv
メカエンジニアってPCBサイズのモ−ディファイをすると、
すぐコンフュ−ズするけど、メイキングというのはメカのス
タンドアロ−ンじゃないことに気付いてほしいよ。全く。
664スーパーハードエンジニア:02/05/26 11:09 ID:EiRNty5q
デバイスが突然ディスコンになってサプライズしない
電気屋はいないと思うが。

ボードサイズ変えるなら先に相談しろ、ゴルァ!
665ソフト屋志望:02/05/27 01:25 ID:TuvuCrnZ
先輩方は,おいくつでしょうか?
35歳とか40歳くらいで、技術からマネジメントにシフトしているのでしょうか?

SEではよく35歳定年説というのがありますが、他の業界の機械系の技術職も同じ様な感じですか?
666名無しさん@1周年:02/05/27 09:12 ID:qpvexVyc
悪番げとー
667名無しさん@1周年:02/06/01 21:26 ID:Yj67TVQK
>>ハ−ドエンジニア

いたいねえ。
専門化同士の防波堤つくっちゃってるよ。
口の効き方考えた方がイイよ。
668名無しさん@1周年:02/06/02 15:14 ID:R5HMp6QF
入社してだいぶ職場に慣れてきたんですが、現場研修してます。
そこで驚いたのは旋盤工のおっちゃん達が驚くほど最新技術に精通してることでした。
最初のうちは高卒だし肉体労働的な職業だし、と正直アレな感じだったんですが
井の中の蛙でした。
669名無しさん@1周年:02/06/03 17:05 ID:RbexHM0v
某大學4年の若輩者です。
実は実験用のφ=100mm配管の型をつくりたいと思っております。

アルミ柱をワイヤー放電加工でくりぬいて四分の一の扇形柱をつくって
行おうと思ってるのですがいかがでしょうか。
宜しければ先輩方のアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
670名無しさん@1周年:02/06/06 00:05 ID:q6EUoEXd
先輩方は,おいくつでしょうか?
35歳とか40歳くらいで、技術からマネジメントにシフトしているのでしょうか?

SEではよく35歳定年説というのがありますが、他の業界の機械系の技術職も同じ様な感じですか?
671670:02/06/08 20:11 ID:AItsyWzF
ほかの業界でも35でマネジメントにシフトですか?
672名無しさん@1周年:02/06/08 20:31 ID:fUku744C
>>671
そんなことないよ。
今のご時世、機械設計は大方、つかいっぱしリみたいなもんだね。
だから>>1のような誇りを持てる技術力を備えていないと苦しい
んじゃないかね。

>>517

673名無しさん@1周年:02/06/09 08:29 ID:CVlNmTlk
SEになりたいんですが
674名無しさん@1周年:02/06/09 08:53 ID:rdsf61Kj
>>673
SEって何?
675名無しさん@1周年:02/06/09 10:10 ID:zMPdlZvZ
se=システムエンジニア

機械系より情報系の方が、技術者としての引退は早い傾向にあるということですか?
676名無しさん@1周年:02/06/09 18:14 ID:w7P89qKw
>>675
金になるのはどっち?
677名無しさん@1周年:02/06/09 22:40 ID:o7ZyzTOz
PG/SEの方が”平均”でギャラが高いという見かけの”罠”
PG/SEは、制御(組み込み)系から、Web系、金融系いろいろある
金融系が、平均賃金引き上げてる(仲には1桁違う連中もいる)
けど技術が好きで金融SEになったのでは無く、”金に成るから”と言う理由(特に外資系)
(出身の専攻は経済学部だったりする)のが多い、もっと儲かる物があればとっと転職する

メカ系は如何あがいても、金融系(ATM作るか?)は無いので、平均賃金は信憑性がある
678ハ−ドエンジニア:02/06/11 07:49 ID:U2hbIeQ6
このご時世、メカは雑用係というのは定説です。
679名無しさん@1周年:02/06/12 22:39 ID:tGX/8+fu
age
680ハ−ドエンジニア:02/06/14 08:55 ID:GYOhbepE
>>667口の効き方考えた方がイイよ。

ユ−もイングリッシュをスタディした方がベタ−だよ。
681名無しさん@1周年:02/06/16 18:56 ID:nAb0O+XS
   ___
  .//⌒___ \
 //_/    \\ \
          \\ \
           ((   |
           |  ∩
           |  | |
           |  | |     ←ハ−ドエンジニア(662、663、680)
           |  / |   _
      \ ̄ ̄~ |    ヽ~ ̄ \
      ||\   ~^~^~^~    \
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||\||_______||
       ||  ||    \ ´,ヽ´).|| 横文字並べて頭よさそうに
      ||  ||      \_,ミ ||   みせようとしたのに、バカ
         .||              ||  なのがバレちゃったよ〜


682名無しさん@1周年:02/06/16 21:38 ID:3b86TUxQ
アウトラインスペックって何?
683名無しさん@1周年:02/06/16 22:40 ID:nAb0O+XS
   ___
  .//⌒___ \
 //_/    \\ \
          \\ \
           ((   |
           |  ∩
           |  | |
           |  | |     ←ハ−ドエンジニア(662、663、680)
           |  / |   _
      \ ̄ ̄~ |    ヽ~ ̄ \
      ||\   ~^~^~^~    \
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||\||_______||
       ||  ||    \ ´,ヽ´).|| アウトラインスペックって何?
      ||  ||      \_,ミ ||   
         .||              ||  
684名無しさん@1周年:02/06/17 21:14 ID:gYtpiNqb
___ __
.//⌒___ __  \
//_/  \\ \
  |         \\ \
  |         ((   |
  |         |  ∩
  |         |  | |
  |         |  | |     
  |         |  / |   _
  |    \ ̄ ̄~ |    ヽ~ ̄ \
  |    ||\   ~^~^~^~    \
  |    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  |     ||\ ||_______||
  し    ||  ||\ ´,ヽ´).||
       ||  ||  \_,ミ ||   
        .||        ||   釣りにどうぞ

685課長:02/06/19 16:52 ID:co6l0TBv
まあこの業界で金儲けだけは絶対でけんわな!
686名無しさん@1周年:02/06/22 01:02 ID:SROd8yBW
age
687名無しさん@1周年 :02/06/22 20:52 ID:Dok1HWFb
やってもうた。
-100〜+80℃の揮発性流体を送る軸流ポンプで
インペラーを軽量化しようと空洞化。
結果、空洞内に侵入した流体が熱膨張。
インペラーは内部から大爆発。

首かなあ・・・。
688名無しさん@1周年:02/06/23 00:09 ID:j65OhiNL
>>687

いきなりフィ−ルドテスト?
689名無しさん@1周年:02/06/24 22:56 ID:6aOdkQal
八末ショー(幕張)逝きたいYOー
チケットキボンヌ
7月は機械要素技術展?
690名無しさん@1周年:02/06/25 01:42 ID:TG1/xI5r
2次減衰に関するものを造っている会社に来4月から
技術系で入社します。
H田技研の部品を作ってるのですが、そこで腕を磨けばいつかは
機械屋として認めてもらえるでしょうか?
691名無しさん@1周年:02/06/25 11:55 ID:iQXeCEha
機械要素技術展は東京ビックリサイト
692名無しさん@1周年:02/06/25 21:47 ID:9ahJ4UZy
機械要素技術展の日はメカ屋さん8棟1階喫煙所集合しませう。
693 ◆CQHIKARU :02/06/25 21:58 ID:hgsmo9yP
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1025009855/
理工学系専攻の悩み、理系学生のなやみの巻
694名無しさん@1周年:02/06/29 13:29 ID:LT/snAgP
>>692
何時に集合するべ?
695名無しさん@1周年:02/06/30 08:09 ID:50uJpmAv
>>694
3日午後でいかがなものか。
時間は電話あぽーん
696名無しさん@1周年:02/07/08 23:08 ID:xULi1D+S
今年の機械要素技術展はしけしけ
697名無しさん@1周年:02/07/14 07:53 ID:oYrgLwv9
ディッピング成形って何?
698メカトロ巻き:02/07/17 00:29 ID:W452hVkr
>697ディッピング成形とは
ttp://www.orion.co.jp/products/p27.html
で成形後は一方が閉じた袋状になるのが特徴で、筒状にするには二次加工を要す。
699名無しさん@1周年:02/07/23 00:28 ID:Buj4lxfy
700取らせてやるぞ、ホレ
700カプリソネソネ:02/08/01 08:32 ID:zjIU3hDG



        夢
701名無しさん@1周年:02/08/01 23:40 ID:yFiBjWiZ
>>700ソネソネ

一生夢でもみてろやヴォケ!
702名無しさん@1周年:02/08/06 21:13 ID:knXWaopq
筐体設計=箱設計
703名無しさん@1周年:02/08/07 21:16 ID:wwwR94tC
カメラの駆動の機構思いつきまスタ!
704名無しさん@1周年:02/08/07 23:07 ID:fmXPaTA9
呼んだ?
705名無しさん@1周年:02/08/07 23:42 ID:wwwR94tC
>>704
ティムポ?
706名無しさん@1周年:02/08/07 23:45 ID:wwwR94tC
ウォ−ム機構をベ−スにした、ガイド連動はいかに?
間に転がり機構を設ければ?
707名無しさん@1周年:02/08/08 00:59 ID:9t617nj1
>>706
ウォームを使う理由が解らない也〜
普通にフレキラックでやるのが良い也か???
708 :02/08/08 02:17 ID:Xr7edgJT
おはつだす。
受注生産の機械設備を設計してるもんです。
実績がない機械を見積もって受注した時なんかは、、、
結局赤を出す。
新製品だ!とはいかず、大抵もう二度と出ない機械だったりする。
お蔭様でうちの電気設計は機械設計を尊敬してくれてるようです。
709名無しさん@1周年:02/08/10 21:41 ID:mwJtQj8J
>>708
意味分かりません
710名無しさん@1周年:02/08/10 23:31 ID:HFIMoRL8
教えてクレクレくんは学校からやりなおし!
711名無しさん@1周年:02/08/10 23:48 ID:Mofj4wrR
>>708
受注品は一発勝負、これ常識。
リピートを期待する時点で海女ちゃん。

顔洗って出直しな。
712名無しさん@1周年:02/08/11 00:34 ID:/vf25gxS
>>708
どーせ電気がなければ機械は動かないだろって、電気設計なら誰でも思ってるよ。
ナニがおかげさまだか、意味わかりませーん。
713名無しさん@1周年:02/08/11 07:02 ID:5xLJcJ/O
電気設計は頭おかしいの多いからな。
714名無しさん@1周年:02/08/11 20:23 ID:fgLc/ocg
>>712どーせ電気がなければ機械は動かないだろって、電気設計なら誰でも
>>思ってるよ。

で?
715名無しさん@1周年:02/08/13 19:21 ID:/DzjMUew
>>706
707に回答してあげないの?
もしや、出来ない!?
716名無しさん@1周年:02/08/13 19:41 ID:VkJahQ+C
>>715
>706は何が言いたいのか理解に苦しむ。
自動車のステアリングボックスがどーしたの?
717名無しさん@1周年:02/08/13 19:42 ID:VkJahQ+C
スマン>707でした。
718名無しさん@1周年:02/08/13 22:05 ID:Mtmuh3AD
>>715
何だったら、お前答えてやれよ。
719名無しさん@1周年:02/08/13 22:58 ID:psxRYvQx
「基板をひとつ追加しなくてはならない」
は電気設計者の設計変更拒否の常套句?
720反町:02/08/14 12:11 ID:MQYBHWP4
>>707金城

あくまで製品の基本コンセプトをどのように考えているのか等、仕様の詳細を聞いてないので、
漠然とした回答しかできませんが、フレキラックで適応可であるのなら、それは有りと思われ
ます。察するところ、あえてフレキラックを採用する機構をざっと想像すると、カメラの鉛直を保
たせる為の配慮が必要になってくると思うのは気のせいでしょうか?
(どんなに転がしてもレンズが鉛直に保てるカメラの採用等をすれば別ですが・・・・。)
従って目的の軌道を確保し、カメラを鉛直に保たせるためには、結局は水平方向、鉛直方向
の運動機構に分け、ト−タルで(ガイドにより)軌道を得る方がベタ−かなと考えます。
よって水平方向に駆動させる為の機構は、ウォ−ムでもラックピニオンでもベルトプ−リでも
ワイヤ−でもなんでも可能であると考えます。
ざっと考える限り、以上でおまんこ。

※むしろフレキラックよりも、こっちのラック↓を採用した方が良いのでは?
.           http://www.taisho.co.jp/colac/index.html

(福山君の意見も聞きたい。)
721名無しさん@1周年:02/08/16 00:51 ID:JruX2gTo
>>720反町
金城だす。
ちなみに、707は金城では無いでげす・・・
ちなみにガイドありやした・・・

※むしろガイドなら、これいかに?
http://www.m-net.ne.jp/~ikuko-m/
722反町:02/08/16 12:13 ID:J63YUu7q
>>721
勘違いでスタか。
しかし見つかってよかった。よかった。

723名無しさん@1周年:02/08/16 23:18 ID:fxfYnVZp
>>721

,       ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ◎   ◎| |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < ●●ではそのガイドよく使ってたよ!
  / |           ノ\ \________
724名無しさん@1周年:02/08/17 01:36 ID:ViVBGIzx
転職板の機械設計者の憩いの会社のスレが無くなってる!!
なぜ???
725名無しさん@1周年:02/08/17 12:27 ID:F3qoOw7C
>>724
ほんとだ。
子会社の方と共にあぼ−んされてるよ。
なぜ?
726ハッシッシ-:02/08/20 12:15 ID:bvN7mHJQ
O側:「じゃあスイッチ入れますよ。」


スイッチオン! →  ベルトがはずれ。 


ハッシッシ-:「あっちゃ−!」


                    以上
727名無しさん@1周年:02/08/22 23:05 ID:AsAl1VJY
世間では教科書から削除した台形の公式を復活させたことで
反発がうんぬんという論議が起こってるそうだぞ。
大丈夫かよ。
728名無しさん@1周年:02/08/22 23:24 ID:1PggXS40
>>727
ニュ速でカタカナならべてがんばるのは止めといたほうがいいよ。
729名無しさん@1周年:02/08/22 23:36 ID:AsAl1VJY
>>728
なんだそりゃ?
730名無しさん@1周年:02/08/24 21:21 ID:2BUDqP/9
わからない!
728の意図がわからない。
731名無しさん@1周年:02/08/24 21:34 ID:2BUDqP/9
外注に振る=コストダウンじゃないの?
732731:02/08/24 21:35 ID:2BUDqP/9
少なくとも内の会社はそうだよ。
733メカ屋:02/08/27 22:16 ID:MHgX9Qrg
,       ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ◎   ◎| |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < 私のマ◎◎無臭だよ!
  / |           ノ\ \________
734名無しさん@1周年:02/08/30 07:53 ID:K+/S/HSB
>>733
クサソ
735名無しさん@1周年:02/08/30 21:40 ID:89Is0A9K
モ−メントって何?
736名無しさん@1周年:02/08/31 00:05 ID:eH4I2txO
>735
モー娘の弟分みたいなものだよ。

なっちマンセー
737名無しさん@1周年:02/09/02 08:11 ID:gLMs5LuE
>>736
単位は?
738名無しさん@1周年:02/09/02 21:06 ID:jsihdB8F
>>737

kgf・cm
739名無しさん@1周年:02/09/03 07:30 ID:L9gRVIs9
>>736なっちマンセー

吉沢の方がいいだろ!
740名無しさん@1周年:02/09/04 23:37 ID:CPs9u5P7
なんか某社長って、せっかく会社が上り調子だった時に、
潰れかけた◎◎とかいう会社の当時の社長の口車に流されて
買収するに至り、やがてその社長をNo.2に置いてしまい、その
No.2の口車に洗脳されて会社をとことん腐らせてしまってるら
しいね。

実際、現在は会社を当時伸ばしてきた社員はほとんどごっそり辞め、
首が回ってないそうじゃない。

大体、潰れかけた会社の社長の話を真に受けてれば、その潰れ
かけた会社と同じ運命をたどるのも無理のない話でしょうね(笑。
741名無しさん@1周年:02/09/05 21:23 ID:GA7pt6rg
>>740

どこ?
742バカソネ:02/09/06 22:40 ID:kfjfYEvq
メカ屋さんには筐体、機構設計があると思いますが
筐体設計していて、メカ屋と言うな!
筐体屋さんで十分。
自分は電気屋ですが、筐体設計くらいできるよ。
743名無しさん@1周年:02/09/06 22:55 ID:jQx2SLDf
丁稚屋の造る箱ですか‥‥?

まぁ、使い物になりません(藁
744名無しさん@1周年:02/09/07 20:00 ID:ZRlEZZta
>>
745名無しさん@1周年:02/09/09 01:14 ID:Z2X9M/0g
メカ屋なのに、取り説、据え説書かされます。こんなのうちだけ?
片手間で取り説、据え説はかけません。
746名無しさん@1周年:02/09/09 08:02 ID:3COjkzs2
メカ屋なのに工事、清掃やらされます。こんなのうちだけ?
片手間で工事、清掃は出来ません。
747名無しさん@1周年:02/09/09 22:26 ID:OZ5VlZoH
>>745

まだまだ甘いYO!
うちの機械屋なんか取り説のみならずソフトのデバッグ作業や営業支援、
展示会のたびに肉体労働だい!
748:02/09/10 21:18 ID:bKhD27QS
749マツバカ:02/09/10 23:49 ID:bcUIGHxY
はふぅ〜ん。
業界去るべきか去らないべきか・・・
他業種の機械設計ってどうなのかな〜。。。
う〜ん。微妙だ。
う〜ん。。。
う〜ん。

>>747
ソフトのデバッグなんてデバッカーにやらせりゃいいじゃん。
もしくは、マツバカに!
750名無しさん@1周年:02/09/12 07:34 ID:7v9TMUsK
>>749他業種の機械設計ってどうなのかな〜。。。

,       ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ◎   ◎| |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < 家電メ−カ−の機械設計はもっと楽だよ!
  / |           ノ\ \________
751名無しさん@1周年:02/09/14 16:58 ID:EJZazpez
マツバカ=エ●・ヒ●ン
752その他さんへ:02/09/14 22:41 ID:sG0ZHXJG
18日&19日はショーだショー。
19日辺りアチャーしに逝けたら逝きましょう。

金城:どうっすか?
その他さん:うん、いいね。逝きますか!!

当日

金城:逝きますか!!
その他さん:う、う、うん。ごめんね♪又、今度ね♪

・・・
753アッチャ−:02/09/15 09:24 ID:NAdNpkRX
>>752

ホイ〜ッス!
754カドリダ:02/09/16 09:33 ID:5mRspvNg
    「じゃあ電気入れますよ。」


スイッチオン! →  ベルトがとれる 


    「あっちゃ−!」


      終わり
755名無しさん@1周年:02/09/20 00:02 ID:lSz43vt9
 自動車の様に、商品の付加価値要素としてメカの占める割合の大き
な分野では、メカ技術者は一目置かれるでしょうが、企画、ソフト面
での付加価値要素の高い分野においては、メカ技術者はばかにされが
ち(知的労働として認められない)な気がしてなりません(メカ屋は単
純労働者であり、いくらでも取替えがきくとみる者も世の中にはいる)。
 開発・設計を実施するにあたって、開発のエッセンスをひとつの製
品の中に盛り込むというのは開発・設計者共通の醍醐味と思われます。
 機械開発・設計者にも、素人には一朝一夕ではマネできない聖域が
あるわけです。
 ここでは、誇りあるメカ屋としてのポリシ−、ノウハウ、エッセン
ス、うんちく、自慢、エピソ−ド、日頃心がけている事etc・・・・・
 なんでも語っていただきたい!


756名無しさん@1周年:02/09/20 07:56 ID:mUHoQc09
凄い!

王子・・・・・・ズ−ムイン朝で紹介されてたYO!
757名無しさん@1周年:02/09/21 19:15 ID:8bKIP92Q
数学でこれだけは必須って教えてください。
758名無しさん@1周年:02/09/22 22:54 ID:1Nfadbqr
>>757

足し算と引き算。

     以上!
759名無しさん@1周年:02/09/24 23:29 ID:KtjaB5tc
>>758

・゚・(ノД`)・゚・。
760名無しさん@1周年:02/09/25 05:46 ID:S3pIOfFF
>>758
せめて掛け算、割り算も追加してくれ
761名無しさん@1周年:02/09/26 23:26 ID:UxXC2vim
・゚・(ノД`)・゚・。
762名無しさん@1周年:02/09/29 09:34 ID:81yqCUfm
・゚・(ノД`)・゚・。
763名無しさん@1周年:02/09/30 23:56 ID:mB7Zc0tb
>>758
せめて微分、積分も追加してくれ
764名無しさん@1周年:02/10/01 00:01 ID:iZGVZoIx
微積なんて使わない
765名無しさん@1周年:02/10/01 05:15 ID:4H6C98ao
簡単な三角関数は使うね。ちゃんと計算するときは計算機やPCを使うけど、
ザックリえいやって方針をその場で決めるときとか。
大体の感覚が合ってればそうそう大きく結果は狂わないし。
766名無しさん@1周年:02/10/01 06:30 ID:0hncQUtV
俺って設計むいていないんかなーって最近つくづく感じる。
色々と問題山積みで憂鬱になって夜は全然眠れなくて、その結果
昼間にモノスゴイ睡魔が襲ってくる。
ポカミスも最近増えてきたし、それを補う作業でまた本来の仕事
が遅れてくる。
検討の納期もいつもギリギリか少し遅れるくらい。
どっと押し寄せてくる依頼に常にパンク状態。
体調が万全だったとしても俺には手に余る仕事がいっぱい。
最近風邪気味で体の調子も悪いし、もう逃げ出したい気分120%です。

そんな時ってどうしてます?
気分転換に風俗でも行ってみようかとマジで考える今日この頃・・・
767名無しさん@1周年:02/10/01 06:42 ID:iZGVZoIx
>>766
鬱病ケテーイ
768名無しさん@1周年 :02/10/02 23:26 ID:oE7NeSKB
そうそう、ただでさえマンパワーが少ないのに、
最近さらに人が減らされた。誰か俺の組み図
部品展開してくれないかな。また、そんなCADがあれば
稟議でも起こしたい今日この頃。
769名無しさん@1周年:02/10/09 08:28 ID:cnjhjGoy
株価は暴落
770名無しさん@1周年:02/10/10 10:31 ID:BTPF2IXI
>>766

風邪流行ってますね。

漏れ、今日風邪気味で休みました。

会社に連絡した後、思い出して今日の漏れの予定のフォローを
改めて上司に連絡し直したよ。

嗚呼、明日も今日休んだ分の仕事がそのまま待っている...。


771名無しさん@1周年:02/10/12 01:50 ID:0m64lMtD
やったー!三連休だ。
みんなが休んでる間に仕事を進めて挽回するぞー(号泣)
772名無しさん@1周年:02/10/12 06:35 ID:ZOS6r9rB
空気読めない福留に一言
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1034344975/l50
@@@敵前逃亡!福留を糾弾するスレ@@@
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1034347892/l50
今年の首位打者は福留でも松井でもなく前田なんです
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1034265047/l50
コルァ福留!!出て来いや!!(゚д゚)イテマウド
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1034339695/l50
福留死んで良し!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1034263990/l50

松井よ2冠で充分だ。
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1034345196/l50
松井死ね!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1034326666/l50
773名無しさん@1周年:02/10/12 23:13 ID:Sa036n3X
松嶋奈々コ
www.hirokumi.com/radio_0721.htm
774名無しさん@1周年:02/10/14 20:33 ID:lxoDxNch
>>773

微妙・・・・・・・・・。
775名無しさん@1周年:02/10/14 21:11 ID:eYf13WMN
兼坂弘
776名無しさん@1周年:02/10/18 22:18 ID:2y6yOGT8
 自動車の様に、商品の付加価値要素としてメカの占める割合の大き
な分野では、メカ技術者は一目置かれるでしょうが、企画、ソフト面
での付加価値要素の高い分野においては、メカ技術者はばかにされが
ち(知的労働として認められない)な気がしてなりません(メカ屋は単
純労働者であり、いくらでも取替えがきくとみる者も世の中にはいる)。
 開発・設計を実施するにあたって、開発のエッセンスをひとつの製
品の中に盛り込むというのは開発・設計者共通の醍醐味と思われます。
 機械開発・設計者にも、素人には一朝一夕ではマネできない聖域が
あるわけです。
 ここでは、誇りあるメカ屋としてのポリシ−、ノウハウ、エッセン
ス、うんちく、自慢、エピソ−ド、日頃心がけている事etc・・・・・
 なんでも語っていただきたい!
777マチュバカ:02/10/21 11:48 ID:/cNQ8upp
バカチョネ
778名無しさん@1周年:02/10/21 22:40 ID:VjuCSESk
大手製造業での自動機などの依頼を受けて
設計、製造しててる会社の設計に内定貰ったんですが
大手製造業に出向(多分、業務請負)することになりそうです。

同じ境遇の人いませんか?
779イマイ:02/10/23 00:23 ID:zc4+Db+8
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781仁美:02/10/23 01:02 ID:zc4+Db+8
>>778

それは今流行りの「アウトソ−シング」ってやつです。
入社したら最後、勤務先は鶴の一声でバシバシ異動させられます。
また、派遣させられる依頼元の会社は、自社員を低賃金でこき
使うばかりで、退職者の率が”約60%/1年半”です。
その先にどのような事態が待っているのかなど眼中にない経営者
の会社です。

今流行りの「アウトソ−シング」って言葉で潤おうってる就職支援業者
の言葉をそのまま鵜呑みですか?頑張ってね!
(試しに行ったらハマルかもね〜。でも成功すれば大きいから是非頑張って!)

行くなら頑張ってね。
782名無しさん@1周年:02/10/27 20:40 ID:lXCsfqr/
応力って何?
783名無しさん@1周年:02/10/28 00:09 ID:6cxn+h5i
>>782
ここにくるな
784名無しさん@1周年:02/10/28 21:42 ID:/PpGdBQY
785名無しさん@1周年:02/10/30 00:00 ID:XBD8ZaxV
今、世界各国は何の疑問も無しに”経済力”を競い合っておりますが、
それと同様に、世界は、19世紀後半から20世紀初頭にかけては、何の
疑問も無しに”武力”を競い合っていたという時代があった訳です。

 ・欧米列強各国による亜細亜の分割統治(勢力圏争い)
 ・白人社会における有色人種差別
 ・中国の内乱
 ・ソ連の南下政策可能性への恐怖
 ・米国拡大主義の脅威

という状況下にあり、第一次大戦後も米国のフロンティア精神は残っており、その中で
特にその頃は節倹精神に富み、勤勉な日本を脅威に感じてました。
米国湾岸での排日移民問題のように政府間同士だけではなく、民衆レベルまでそう
なってしまったのです。また、イエロ−ペ−パ−もその追い風になりました。
米国がまず始めに日本を仮想敵国にしました(オレンジ計画)。その時点で米国には
日本との共存共栄の気運は無ありませんでした。日本にはありました。そして白船
で日本を威嚇しました。この白船来港を日本側はとりあえず歓迎式典の形を取って
しのぎ、その後実践的な軍事演習を始めたのです。そして日本の平和交渉のかいも
無く・・・

 ・ABCD包囲網
 ・対日石油全面禁輸
 ・ハル・ノ-ト

と追いこまれる事になりました。

ここでハル・ノ-トまで受け入れると言う事は、日本が日露戦争前の状態に逆戻りす
る事と同義に近い事でした。
786778じゃないけど:02/10/30 00:35 ID:QZM8OiLM
>>781
僕も>>778さんみたいな所で働こうか悩んでいます。
そういう会社でずっとやっていくつもりではなく設計の実務経験をつける為に行こうと思っています。
それでもやっぱりアウトソ−シングは辞めた方がいいですか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
スレ違いだったらすいません。
787これ結構売れてんだって:02/10/30 00:50 ID:0kw2H5if
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
788夢がモリモリ:02/10/30 21:44 ID:GH5Wmuav
とにかく働く所あったら働くベシ!
時代の流れには逆らえまそん。
789よろしくお願いします:02/10/30 22:26 ID:9KzmF81Z
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25636576

マテハンの設計 アルバイトです

場違いならごめんなさい


790名無しさん@1周年:02/10/31 21:28 ID:T6Ynr7x3
>>778
>>786

↓ここにも相談してみては?
http://www.hpc-net.co.jp/kigyou/slide3.htm
791でんきや:02/10/31 22:36 ID:vN0OcCaz
管材とH鋼 曲げ剛性はどっちが高いの?
792名無しさん@1周年:02/10/31 23:30 ID:T6Ynr7x3
>>791

そんなのもわからないの?
793名無しさん@1周年:02/11/02 20:53 ID:u2F8lFq5
イビデンってなんであんなに偉そうなの?
糞メーカーのくせに。
794名無しさん@1周年:02/11/05 06:18 ID:ddHlf3YE
>>792
知ってたら教えてあげたらいいやん。
電気の人らしいし。
実は俺も知らない。出来れば教えて欲しい。俺も電気の人。
自作自演とか言われそうだな・・・
795 :02/11/05 07:20 ID:gB8SLSXY
>>792 そんなのもわからないの?
「わからない」と言うのが、正しい答えと思う。

「管材とH鋼」と言っても、断面の大きさの基準を、
どこに置くかでさまざまに変わり、一概に言えないから。
796アッチャ−!:02/11/07 10:51 ID:rNjJDGu0
Hさんって結局なんていう会社に逝ったの?
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798サンクスの中年女性:02/11/12 20:23 ID:hCG79Aub
ハ−ド屋さんにはハ−ネス、基板設計、外注管理があると思いますが
ハ−ネス設計・外注管理だけしか出来ないくせに、ハ−ド屋と名乗るな!
ハ−ネス屋さん・ただの仲介役で十分。
自分はサンクスのレジをしてる中年女性ですが、ハ−ネス設計くらい
できるよ。
799ハード屋:02/11/13 00:33 ID:8qqV3mk6
もしかして俺の事言ってるのかい?
前まらこの板みてたけどね!、メカ屋さん。
800おろ:02/11/14 00:50 ID:cwDlv2X3
800ゲッチュー。

>799
ソネか?ニキビか?ひょろ男か?
801名無しさん@1周年:02/11/22 21:48 ID:WLcqGexc
802名無しさん@1周年:02/11/22 21:50 ID:WLcqGexc
ディベートは「議論の揚げ足を取る方法」、「白いものを黒いものと言う
詭弁術」だ、などと考える人がいますが、これは誤解です。詭弁を説き伏
せるのがディベートの技術です。ディベートでは、一つの政策について様々
な角度から検証したり、本質的な議論をすることで、論理的思考と議論技術
を鍛えることができます。
803名無しさん@1周年:02/11/23 21:45 ID:hG4tJj+o
ディベ−トで勝つためには、知ってる英語を沢山ならべればいいだけ。

そうすれば、君は評価される。
804大学生:02/11/28 22:12 ID:hoxxEuAf
ISOって何?
805名無しさん@1周年:02/11/29 23:41 ID:RxwysaN7
数学苦手(嫌い)でも機械設計者を目指しても大丈夫ですか?
806名無しさん@1周年:02/11/29 23:50 ID:SF+Owwcp
迷惑
807名無しさん@1周年:02/11/29 23:54 ID:YHlbGYZk
今日一日、
工場長に呼び出されて先日寸法ミスの大チョンボやらかした部分の
グラインダー掛けしてました
800角の現場合わせが12枚
お陰で、埃ある設計者になれました  (-人-
808名無しさん@1周年:02/11/29 23:57 ID:YHlbGYZk
>>804
International Organization for Standardizationの略
しかしこれは古い、今は

Universal Organization for Standardization(略称 USO)の方が権威になりつつある
809名無しさん@1周年:02/12/01 20:46 ID:RcYL717F
>>808Universal Organization for Standardization(略称 USO)の方が権威になりつつある

それちがうんじゃない?
実際は、
Uso800 for Standardization(略称 USO)
ではないか?
810名無しさん@1周年:02/12/06 23:07 ID:qX0RLOLM
b
811名無しさん@1周年:02/12/14 20:20 ID:t1Pp10EC
どこのメーカーも一長一短だよね
出来がいいけどデザイン優先な傾向にあって狭くて使いづらい
は段取りがしやすいけど細かいところの仕上げが今一つ精度は
メンテや使い方次第だからなんとも言えないけど・・・お勧め
しないスターは知らん
812小型:02/12/24 23:11 ID:JtrqZEIh
設計暦2年のものです。
小型モーターの防振を考えているのですが、
このモーターの土台が板金で出来ていてそこが振れてると思っています。

弊社の先輩方はそこに厚い鉄板やゴムとか挟んでるいるんですが効果無しです。
私的にはそこに鋳鉄(片状黒鉛)の板を挟んでやればいいと思うのですが・・・
(そもそもゴムなんか挟んだら締め付けがイマイチだし)
考え方間違ってますか?
813名無しさん@1周年:02/12/25 22:12 ID:4SXxVcLX
>>812

工作機械のベッドの話なんだけど
鋳物の一体構造よりも溶接構造体の方が防振効果が高いって
話を聞いた事があるけど。

DQNな例かもしれんけどその話をした人は
スパナを糸で吊るして途中で溶接でつないだスパナと
つないでないスパナを叩いて音の高さで説明していた。

もう十数年前の話だけどね...。
814名無しさん@1周年:02/12/28 11:08 ID:F+8LrSPW
>>812

そもそも土台を重くしないといけないんじゃない?
815名無しさん@1周年:03/01/05 16:25 ID:rrypftjz
812と813は防振の意味合いが食い違ってるとみる。
816小型:03/01/06 03:02 ID:Th2TmE3T
皆さんレスありがとうございます。
帰省の為にお礼が遅れてしまい申し訳ありません。

817山崎渉:03/01/11 08:10 ID:F609sMNY
(^^)
818名無しさん@1周年:03/01/14 07:45 ID:Owl1lVSt
さあマタ−リしようか。
819名無しさん@1周年:03/01/14 21:37 ID:ZCAFjp2n
ビジネスニュース板できました

http://book.2ch.net/bizplus/
820名無しさん@1周年:03/01/15 10:43 ID:epe+usxM
しつもんです
回転数rpm=1500
回転速度mm-1=1500
このふたつは違いがあるんですか?
821sage:03/01/15 11:49 ID:EKdCafsD
すみません
スレ違いの上に間違えてました。
min-1でした。

もうしわけありません
822huhuhu:03/01/15 12:54 ID:CgW2p+zl
>821 回転数rpm=1500
回転速度mm-1=1500
このふたつは違いがあるんですか?

まったく同じです。rpmとmin-1は規格の出所がちがうだけじゃなかったけかな?
rpmは1分間の回転数。min-1は[回/min(分)]だから同じっしょ
823名無しさん@1周年:03/01/16 07:10 ID:2E/SYvhC
モ−メントって何?
824名無しさん@1周年:03/01/16 11:05 ID:B+gqfKoj
モーメント [moment]
(1)非常に短い時間。瞬間。
(2)きっかけ。要因。契機。
(3)定点に関するある量の効果を示すために、定点からその量までの距離を
その量に掛けたもの。力の回転の効果は力のモーメント、運動量の効果は運動
量のモーメント(角運動量)などで表す。能率。
825名無しさん@1周年:03/01/16 12:34 ID:efo90VDe
HUHUHUさま
答えていただいてありがとう

規格調べて見ます。
826名無しさん@1周年:03/01/17 06:27 ID:+34Iv0K5
慣性モ−メントって何?
827名無しさん@1周年:03/01/17 06:30 ID:HofOfHXn
     ∧_∧
    ( ´∀`)<http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
    /,   つ
  ( ((_(_, )) )
     しし'
828名無しさん@1周年:03/01/18 08:32 ID:iPLWTFYQ
記憶が半分ぶっとびまスタ
829山崎渉:03/01/18 14:05 ID:T8eZO2ir
(^^)
830名無しさん@3周年:03/01/25 23:18 ID:CdWAoF/Z
今、世界各国は何の疑問も無しに”経済力”を競い合っておりますが、
それと同様に、世界は、19世紀後半から20世紀初頭にかけては、何の
疑問も無しに”武力”を競い合っていたという時代があった訳です。

 ・欧米列強各国による亜細亜の分割統治(勢力圏争い)
 ・白人社会における有色人種差別
 ・中国の内乱
 ・ソ連の南下政策可能性への恐怖
 ・米国拡大主義の脅威

という状況下にあり、第一次大戦後も米国のフロンティア精神は残っており、その中で
特にその頃は節倹精神に富み、勤勉な日本を脅威に感じてました。
米国湾岸での排日移民問題のように政府間同士だけではなく、民衆レベルまでそう
なってしまったのです。また、イエロ−ペ−パ−もその追い風になりました。
米国がまず始めに日本を仮想敵国にしました(オレンジ計画)。その時点で米国には
日本との共存共栄の気運は無ありませんでした。日本にはありました。そして白船
で日本を威嚇しました。この白船来港を日本側はとりあえず歓迎式典の形を取って
しのぎ、その後実践的な軍事演習を始めたのです。そして日本の平和交渉のかいも
無く・・・

 ・ABCD包囲網
 ・対日石油全面禁輸
 ・ハル・ノ-ト

と追いこまれる事になりました。

ここでハル・ノ-トまで受け入れると言う事は、日本が日露戦争前の状態に逆戻りす
る事と同義に近い事でした。


831名無しさん@3周年:03/01/27 23:08 ID:AaqDreEc
断面二次モ−メントって何?
832名無しさん@3周年:03/01/28 11:11 ID:Znocp+HW
プロバイダー板「フレッツADSLが来ない」スレより来ました
この板の住民の皆さんのご協力がぜひ必要です
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1028940172/668
833名無しさん@3周年:03/01/30 22:45 ID:3nbYfMj7
DCSって何?
834名無しさん@3周年:03/02/01 16:40 ID:4oKzRF9Z
>>831

オマエモナ−!
835名無しさん@3周年:03/02/01 21:17 ID:6JDN1ly+
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
836名無しさん@3周年:03/02/02 09:03 ID:D/Mk8dt3
タイヤチェーンが磨耗したので磨耗部分を溶接(アーク)で肉盛しました。
使用棒は硬化肉盛棒ですが溶接以前の材質よりも軟らかくなったのですが
硬化肉盛棒でも溶接後急冷が必要なのでしょうか?

肉盛前のチェーンはヤスリの歯が立ちません
肉盛後はヤスリで削る事が可能になりました。
837名無しさん@3周年:03/02/03 16:55 ID:wbtpd12V
クロメ−トって何?
838huhuhu:03/02/03 23:33 ID:UTPDqk4E
>>837
金属メッキの一種。よくボルト・ナットなどに使用されているかな。
安価で良い防錆性をもっているけど、なんかコガネムシみたいな色してる
から、あまり人の目に着くようなところには使われてないはず。
メカの内部や、筐体の内部のネジはほとんどこれを使ってるで。
839名無しさん@3周年:03/02/08 08:10 ID:bunvvbRM
メカ屋と電気屋の違い。
メカ屋は眼がイイ。(真っ直ぐとか直角とかピシと判る)
電気屋は鼻が効く。(ヤバイパーツを直ぐ嗅ぎ分け、電源を切り、惨事を防げる)

作る前に図面引く(回路書く)、作ってから書くは個人差の問題。

Hは遅漏傾向が。Hの最中でもヒラメケば中断して記録するのは自然科学系に共通。
840名無しさん@3周年:03/02/08 09:06 ID:bunvvbRM
     ウィル(株)ってどうよ?      .

・技術者にとっての働きやすさとは何か。「人」を大切にする
 ことで、成長を続けるエンジニアリング会社です。
・代表取締役 鈴木 幸典(35歳)「人を大切にする会社だから
 こそ、今の成長があると信じています。」
・設立以来の定着率は90%を有します。
・いい仕事をするためにも、休みはしっかりと取って頂いてい
 ます。

 等、アウトソ−シングとわかりながら、設立2年目だけど、
 ついついひかれる会社。
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s06310.jsp?corp_cd=1949262&cntct_pnt_cd=001&__u=10446223955081222526286923242305

どうよ?
841名無しさん@3周年:03/02/08 09:20 ID:64ES12wA
>>840
転職板いけあほ
842名無しさん@3周年:03/02/10 08:07 ID:cdCNmn76
>>841

で、どうよ?
843エタ・ヒニン:03/02/12 07:39 ID:aHc+xQ1h
何か?
844金属や:03/02/14 22:25 ID:ITDekI5z
基本的な質問すいません。

今まで製造技術やっていましたが4月より
設計をやることになりました。新入りのくせに恐れながら質問させていただきます

sus304の用途は〜なんていう材料系のことを一覧にサイトなどありませんか?
勉強したいもので・・・
845名無しさん@3周年:03/02/14 22:32 ID:b/ppz9LS
             告  知
    【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22 o r14:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板.   http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート   http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/

846内定者:03/02/15 09:54 ID:+opW3wV9
>>844さん
ステンレス鋼を勉強されたいならこちらをお勧め致します。

もっと素敵にステンレス
http://www.jssa.gr.jp/

あと、勉強しても知識が役に立たないと面白くないと思いますので
すぐにでも役立ちそうなツールライブラリをご紹介いたします。

ベクター>ビジネス > 技術・工学>人気・注目順
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/business/engineer/by_trend.html

使い方が分からない時
ご利用ガイド
http://www.vector.co.jp/for_users/guide/

ベクターに興味をもった時
サイトマップ
http://www.vector.co.jp/info/sitemap.html
847内定者:03/02/15 09:55 ID:+opW3wV9
ギブアンドテイクといってはなんですが、
研究、開発、設計、製造、生産技術、製造、生産管理、品質管理、メンテ
などの技術系職種についてそれぞれ辛いところと、おいしいところを教えて下さい。

僕は今、3流工学大の機械科に通う4年です。
今年の春から店舗向け汎用システム(例えばPOSレジなど)の
メーカーで働くことになりました。

就職活動をはじめた当初の春先ははやりたいこと、つまりオーディオ機器などの
設計・開発を希望していましたが、私の実力では内定を頂くことが出来ませんでした。
夏ごろになると、就職に対する見方も変わり始め、やりたいことより
会社の儲けを重視するようになっていきました。

正直な話、絶対にこれだけは譲れないというものもなかったのです。
無理にやりたいことをこじつけ活動しているよりは会社の利益が出ているかどうかをみた方が
幸せな就職ができると思ったのです。
現在の内定先はその点からは全く不満はありません。

それで、相談なのですが職種についてはその概要なら知っているのですが、
秘密なところ、つまり給料と、休み・退社時間、といった対偶面に関しては情報が
なかなか入ってきません。
ということで、ぶっちゃけた話というのをお聞かせください。

会社によってそういうのはマチマチだと思いますが、参考にさせてください。
よろしくお願いいたします。
848671:03/02/15 12:21 ID:cYNednEG
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










849金属や:03/02/15 21:33 ID:KGDOtZOj
>>844

ありがたい
850名無しさん@3周年:03/02/18 22:57 ID:l6kalE7f
ちん●といえば・・・
851名無しさん@3周年:03/02/19 21:29 ID:ZcCLUk39
>>847
会社入る前から、そんな金の計算ばっかりする技術屋じゃ、とてもここの
スレタイとはかけ離れてるぞ。将来考え直した方がいいな。
852ゼニガタノブオ:03/02/23 09:33 ID:PDIWJbfd
部品図ってのはなあ、組図からばらすもんだ!
要はぁ〜、ホウレン草だ!ホウレン草!
オッホッホッホ〜
853名無しさん@3周年:03/02/23 12:54 ID:s4IsL7BP
やっす〜いCADソフト教えれ!!
854名無しさん@3周年:03/02/26 07:57 ID:Q5bsF6OS
>>853

,       ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ◎   ◎| |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < オ−トCADにすれば?私資格も持ってるよ。
  / |           ノ\ \________

855bloom:03/02/26 08:36 ID:VXbmPk7v
856世直し一揆:03/02/27 16:10 ID:FdFL367U
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
857ラッキーアイテム:03/02/27 23:05 ID:YjJ86r1Z
858名無しさん@3周年:03/02/28 17:50 ID:Jq5EdZsX


   時代はマイクロマシンです。


859名無しさん@3周年:03/03/04 08:45 ID:M4ecXywm
アッチャ−!
860名無しさん@3周年:03/03/04 22:02 ID:iAJgYqT3
金属成形について語らないか?
861名無しさん@3周年:03/03/06 03:40 ID:2PNQ2f4o
この板って夜中はまったくと言って良いほど書き込みが無いね。
板自体の書き込みが無いわけじゃないみたいだけど。
やっぱりみんな忙しくて夜も仕事してるか、まぁ他のほとんどの人は
きちんと睡眠をとって次の日に備えてるんだろうなぁ。

俺は設計が行き詰まって不眠症ぎみ。
んで眠れないもんだから気晴らしにカキコしてる。
明日はまた昼間眠いんだろうなぁ。悪循環だ。
862名無しさん@3周年:03/03/06 07:59 ID:UQXl7uvx
>>861

体内時計に逆らっちゃいけませんYO!
863bloom:03/03/06 08:33 ID:lRTruvfB
864名無しさん:03/03/06 08:47 ID:mSIe838l
メカは日本じゃ評価ムリ、ドイツへ持って毛、バンケル、等速ジョイント、ABS、ビスカス、CVT、バンドーネ、トロイダル、スクロール、ハイポイドギヤ、ロータリバルブ、ボールネジ、エアバッグ、
ウレタンバンパ、みんなみんな外国。将来も外国。黒船と敗戦、国の権威主義、で未だに舶来崇拝だもんな、田中さんのノーベル額縁にそこら十の大学がハエのようにたかってるのって、恥ずかしいね。車屋だけど。
865名無しさん@3周年:03/03/11 08:09 ID:aTmsq8Gg
>>864

,       ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ◎   ◎| |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < ISOを取得すれば?
  / |           ノ\ \________


866山崎渉:03/03/13 13:26 ID:ezzk8Fhe
(^^)
867名無しさん@3周年:03/03/14 08:14 ID:nGt9IiwE
ひょ
868名無しさん@3周年:03/03/15 06:50 ID:iqVkW5/E
ある日の未明の出来事・・・・・・

「いっせえのお〜せっ!」

   「いっせえのお〜せっ!」

       「いっせえのお〜せっ!」    
  

869ISO:03/03/15 13:34 ID:fOoYd/m6
ISO取得する意味あるの?
本当に技術もってるとこはいらんよね
870名無しさん@3周年:03/03/16 08:05 ID:13Kw/4Wz
>>869

,       ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ◎   ◎| |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < でもさあ! 私の前の会社一流企業だったけどISO取得してたよ。
  / |           ノ\ \________

871名無しさん@3周年:03/03/17 22:35 ID:0pypbdE1
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎  ◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川<  ∴)д( >〜 < 「いっせえのお〜せっ!」
  川川      〜 /〜 |
  川川‖    〜 /‖〜 \___________________
 川川川川     /‖\〜
872名無しさん@3周年:03/03/18 05:28 ID:bGzwNYFf
CADの絵をプロットアウトして、その紙をベースに定規やコンパス、鉛筆や色鉛筆、マジックなどを
使って検討して、いざCADを使うと結構ズレてたりして辻褄が合わなくなります。
最初からCADを使ったんじゃ遅いし(CADの動作が遅い)、良い方法無いかなぁ。
873名無しさん@3周年:03/03/18 05:33 ID:6epAf4pW
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/aomori/
874名無しさん@3周年:03/03/18 07:41 ID:lcLUklLb
 「いっせえのお〜せっ!」
875名無しさん@3周年:03/03/20 21:39 ID:vcbZz1H8
 「いっせえのお〜せっ!」


876名無しさん@3周年:03/03/21 17:33 ID:mSWhdejN
「いっせえのお〜せっ!」
877名無しさん@3周年:03/03/23 08:58 ID:mbNaFN37
真珠湾攻撃前の日本もイラクみたいに追い詰められてたんだろうな
としみじみ、しじみ汁を飲みながら思ってしまう。
878ISO:03/03/23 12:41 ID:SGZGXfra
>>870
しかしさぁ〜
がんばってISO取得するこたーないよね
取ることより技術力磨けってんだ

生意気言ってゴメンなさい。
頑張れ日本の技術者!
879名無しさん@3周年:03/03/26 22:23 ID:jNleWYwC
「いっせえのお〜せっ!」
880名無しさん@3周年:03/03/30 07:11 ID:/nD3LbuE
881名無しさん@3周年:03/03/30 10:59 ID:2Dgv0EHe
>>872
画面上に目盛があると
cadでも検討しやすくなるよ。

カーソルに目盛があるのが一番いいけど
AutoCADでできないかなぁ・・・
882名無し@3周年:03/03/30 11:07 ID:A3pPveAP
質問です。非突極三相誘導発電機って何ですか?
883名無しさん@3周年:03/03/30 11:14 ID:EtXNERVl
>>882

知るかヴォケ!
884名無しさん@3周年:03/03/31 20:34 ID:R2A/36AS
ウチの工場に「日本は技術力で世界を引っ張ってやっている」とか本気で思い込んでるヤツが居るんだが、
欧米からすれば「技術開発はわざわざ自分達でするより日本にやらせて買い取る方が効率的。日本が駄目になったら次を見つける」って感じなんじゃない?
実際、10年後には中国なんかが技術開発拠点になってそうだし。
アジアは欧米の下請けでしかないのだろうか・・・?
885名無しさん@3周年:03/03/31 23:39 ID:Idq9D5rD
>>884

GEの副社長だった日本人の書いた本を最近読んだんだけど
日本が独り勝ちの技術は値崩れが激しいみたいな事を書いてたよ。
確かビデオデッキの事を書いていたと、漏れは記憶していたのだが...。

外国とある程度競合する分野だとその外国企業の母国が自分とこの
企業を保護する為に価格がある程度下げ止まるんだけど
日本が独り勝ちの分野は外国から買い叩かれてしかも日本の企業同士で
値下げ競争をしてしまうそうな。
886名無しさん@3周年:03/03/31 23:46 ID:Z6gxFkGA
>>884
卑屈になるな
887名無しさん@3周年:03/04/01 01:22 ID:dMKDpwjj
>>884
それは政治家の責任であって、現場の人間は悪くない。
むしろ、現場の人間は苦境なのによく頑張ってると思うよ。
888名無しさん@3周年:03/04/01 12:09 ID:PwojzAqE
>>884日本が駄目になったら次を見つける」

次ってどこなんだろうね?
まさか中国って本気で言うなよ。
889名無し@3周年:03/04/01 12:51 ID:eH5auHx/
正直中国は日本に経済力では40年、技術力では100年遅れてるよ。
890名無しさん@3周年:03/04/01 14:37 ID:Ni6fkWl+
>>889
>技術力では100年遅れてるよ

100年とまでは言わないけど遅れてるのは事実だね

3年程前のはなし
溶けた鉄を搬送する機械を
中国が日本の企業に発注してますた

発注理由は
機械を製作する能力(設備含む)がないとのこと。

また、最近は中国人派遣技術者(設計職)が
日本で活躍しているようです(日本人より安い)。
まだ一部のようですが・・・
891名無しさん@3周年:03/04/01 14:40 ID:UU7wqsZM
10年後の中国は上海一都市だけで日本の経済力を上回る。
そして日本の技術もどんどん中国に流れ出ている。
中国には高度経済成長期の頃の日本のようなバイタリティを感じる。

と、トヨタの技術主任がテレビで言ってましたよ。
892名無しさん@3周年:03/04/01 16:38 ID:Ni6fkWl+
まあ、今でも競争にさらされてるわけだが
競争力がないところ(人)はダメぽ・・・
893名無しさん@3周年:03/04/01 22:56 ID:hobh0Kaz
ドイツが日本にMe262の図面をくれた時、言ったそうだ。
「日本がジェットエンジンを作るには、我々がこれから全面的に支援したとして、2年かな?」

日本初のジェットエンジンが稼働したのは、それから8ヶ月後。
しかも、ドイツからは援助と言えるものは1/5の青写真一枚のみ。

40年だ100年だと言っているうちに、どうなる事やら。
894名無しさん@3周年:03/04/02 11:40 ID:3Vd2oX9u
>>893
まぁ、しかし
急速に追い付いてきた分だけノウハウがすかすかなので
例え一瞬追い抜いたとしても、重大ミス・事故を起こす可能性は大きい。
現に国内でも世代間の引継ぎで起こりやすい。
895名無しさん@3周年:03/04/06 09:47 ID:4ZIU6/mS
896あぼーん:03/04/06 09:48 ID:rHAMidbQ
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
897あぼーん:03/04/06 09:49 ID:rHAMidbQ
898名無しさん@3周年:03/04/10 18:32 ID:O6Ay8L6h
肉体労働者のスレはここですか?
899tantei:03/04/10 18:33 ID:hNUx3SVd
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

900名無しさん@3周年:03/04/10 23:16 ID:2fcYKaTi
>>898
肉体を使わない脳だけの存在とは、君のことでつか?
901名無しさん@3周年:03/04/11 21:40 ID:d505flzo
電車に乗ってたら、20歳代半ばぐらいの2人の会話が聞こえてきたんだ
けど、一方は電気設計で、一方が機械設計のよう。そして、機械設計の
男の方がいうには、「機械設計はねえ、誰でもできるよ。」だって。
やっぱり機械設計って誰でもできるんですかね?
902名無しさん@3周年:03/04/12 21:26 ID:JtNL3Io7
>>893
実際にドイツと同じ性能の期待をロールアウトするのには
そのくらいの時間が必要だったでしょう。
戦力として寄与するほど生産する体制が整うには
更に数年かかったのではないでしょうか?
903名無しさん@3周年:03/04/12 21:26 ID:JtNL3Io7
>>902
×期待
○機体
904名無しさん@3周年:03/04/15 20:16 ID:Oj+F1rZf
>>901 やっぱり機械設計って誰でもできるんですかね?

誰でもできるのは事実。(それも設計だというなら、だが)
ただし、できあがったものレベルは月とスッポン以上の差が有ると思うよ。
だいたい、20代の若造に何が分かる?そもそも一体何を設計してきたって言うんだ。
905名無しさん@3周年:03/04/16 22:26 ID:JyzzEI6u
901の目撃した若者の設計に関する認識とは、

 設計=製図

でしかないんだろうな。
906名無しさん@3周年:03/04/17 00:18 ID:xAI/cW1C
製図法知らないのもいるし。ドラフター使えないって子がCAD製図したり
全体的にみて誰でもできると思う。匠な設計者なんていないし。
907名無しさん@3周年:03/04/17 00:25 ID:1SuTu6+Q
>>906
もはや、ドラフターのある会社なんて絶滅してんじゃねーのか?
908山崎渉:03/04/17 08:44 ID:lBh9QBwB
(^^)
909名無しさん@3周年:03/04/18 09:30 ID:tdXQy7u4
誰でもできる物と出来ない物があります。
910山崎渉:03/04/20 03:58 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
911名無しさん@3周年:03/04/21 10:09 ID:ctNcQypU
>>907
うちの会社にはドラフタ−あるよ。
パ−ティションになってるけど(w
912名無しさん@3周年:03/04/27 10:00 ID:HBEZ4EGR
モ−メントって何?
913名無しさん@3周年:03/04/27 12:40 ID:Ip9G3aAM
どんな人でも設計思想を持っている
という意味では誰でも設計できるだろう。

が、プロとして通用するかどうかは別。
914名無しさん@3周年:03/04/29 09:50 ID:ut82RAwW
915名無しさん@3周年:03/04/29 10:00 ID:JSINBcW7
                 ┌─┐
                 |や.|
                 |っ |
                 │ぱ│
                 │モ│
                 │ロ .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


http://www.dvd01.hamstar.jp
916名無しさん@3周年:03/05/01 16:05 ID:NN64XgWz
先日、会社の先輩から「なんでも出来る奴は、何も出来ないのと同じだ」
と言われた。ヽ(`Д´)ノウワァァァン意味わかんねーよ。

ちくしょー、口だけ達者で俺より能力低いくせに。
917名無しさん@3周年:03/05/02 02:09 ID:T+vBkwY4
>>913
俺も設計の仕事をしていますが・・・、
プロの設計思想とはどんなもんなんでしょうか。
俺にみたいな経験の浅い人には、せいぜい
「製作を意識した設計」ということぐらいしか考えられない。
しかも、それすらできていない始末。

ふぅ、機械設計ってむずいよねぇ・・・。


918老骨:03/05/02 10:21 ID:RDSUjvgz
>>916
心配ありません。そいう人物ほど何も出来ないのです。
「何でも出来る男が、何でも出来る」のです。
919白丁:03/05/03 16:43 ID:FAoeIanm
エタ・ヒニンや白丁でも機械設計ってできるんですか?

★白丁
 http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/dainijuunanadai
920τ:03/05/03 19:10 ID:27MAMT8D
変なプライド持つよりも、スキルと経験を持ちたかったり。

でも、その人が、スキルはなくても経験や人生観からその言葉が出たのであれば
自分にも反省点があったり。事情は良くわかりませんが。

>>919
差別を誘発するのは良くないなー。
要はその人の努力と幸運しだいと思ったり。
921名無しさん@3周年:03/05/03 20:39 ID:aNegCOHE
2ちゃんねらーでも機械設計できるんだぞw
922名無しさん@3周年:03/05/03 21:24 ID:sRmh+XOl
俺、発電モーター設計してる者だけど交ざっていい?
923名無しさん@3周年:03/05/03 22:01 ID:7rdyBV3e
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=skyshame
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
924名無しさん@3周年:03/05/04 01:51 ID:fc7Oaw3b
>>922
(・∀・)カエレ












うそうそ、なんか書いてよ。
925名無しさん@3周年:03/05/10 20:02 ID:f1QqhXfa
「いっせえのお〜せっ!」


926名無しさん@3周年:03/05/13 20:45 ID:vgWO4tQB
モ−メントって何?
927名無しさん@3周年:03/05/13 21:49 ID:EZnSZEX4
>>918

ついでに言うと「何でも出来る男が、何でも出来る」奴ほど
仕事が集中する。

さらに言うと、その仕事をクソまじめにやっている奴を
「世渡りがヘタ」と言う。
928名無しさん@3周年:03/05/16 22:55 ID:nO+cUVD9
929名無しさん@3周年:03/05/17 11:58 ID:p2fBqjae
うちには電気も機械もソフトも営業も総務も人事も経理全て
出来るつわものがいるぞ。
930名無しさん@3周年:03/05/17 12:53 ID:sr7LHb6X
そこまですごいとネタにしか見えない。
931名無しさん@3周年:03/05/17 19:42 ID:ldEntLjF
>>929
でもまさか従業員300人以下の会社じゃないよね。
だったらまるっきり意味なし。
932名無しさん@3周年:03/05/25 15:30 ID:1Lj5yIU0
「いっせえのお〜せっ!」




933山崎渉:03/05/28 14:25 ID:jJ5vscyk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
934名無しさん@3周年:03/05/29 22:00 ID:PjJ8zCDB
>>1

つらいのはわかるけど、結局負け惜しみでしょ?
メカは今時仕事求めるのナンセンス!
駆けずり回って営業でもしてろや!この肉体労働者!
935名無しさん@3周年:03/05/30 22:23 ID:t4VjTUwS
機械要素技術展6/25〜
936動画直リン:03/05/30 22:25 ID:4kjyudlL
937名無しさん@3周年:03/06/01 09:07 ID:n5OkK7Mv
機械要素技術展集合しるか?
938名無しさん@3周年:03/06/04 22:25 ID:ciCOlAMy
要素技術の季節やねえ・・・
939社会人一年生:03/06/05 20:08 ID:y2XfbwUN
配属4日目にしていきなりデカイ全体図見せられて、
しかもそれからばらして部品図書けって言われた。
はっきり言って、高校 普通科→大学 工大 じゃなにもできね〜よ
こんな経験ある方アドバイスください。励ましてください。ウァーン・゚・(ノД`)ヽ
940名無しさん@3周年:03/06/05 21:25 ID:4cuAacWf
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナデナデ
スマンのう、俺にも新人の頃はあったはずなんだが
バラシで苦労した覚えはあまりない。
でも、怒られたり馬鹿にされたりというのは、山ほどあったよ。
「お前、学校でなにやってたんだー」ってな。
最初からうまく出来る奴はいないさ、失敗してもともとだと思ってがんばれ。

あと、どんな機械かは知らんが、その会社で初めて作る機械のはずはないから
過去に似た機械を作っているはず、ということはその機械の図面集があるはずなので
それを見せてもらって、真似をするというのも一つの手だな。
ただ、君を鍛え上げる目的で、わざと見せてくれない可能性もある。
健闘を祈る。
941社会人一年生:03/06/05 21:37 ID:y2XfbwUN
>>940

レスサンクスです。
とりあず、どれだけ図面眺めてても全くわからんので
明日上司にヤラレル覚悟で わからん って言ってみます。

あと図面は、上司が一度書いた全体図をバラして部品図を作製する。
ってとこです。

とりあえず、(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
がんばってみます。
942名無しさん@3周年:03/06/05 22:16 ID:NfJyAjNH
>>941
いきなりわからんっつうのはイメージ悪い。
とりあえず全体図をコピーして、蛍光ペンなどで色分けしてみたり
何かやって見てから、「ここが何か良く分からない」と絞って聞け。
参考の部品図があるようなら先に上司に求めよ。
943社会人一年生:03/06/08 19:23 ID:kkvMSCNa
>>942 さんもレス サンクスです。

明日からまた仕事です(涙
その上司は会社の中では
かなり怖いとかキツイとかで有名で。。。

がんばって見るつもりですが、
自分の技術がないばかりに凹んでます。
とりあえず、レスくれた皆様ありがとうございました。

今後は、他人にアドバイスできるくらい仕事がんばりたいと思います
944名無しさん@3周年:03/06/11 07:35 ID:O0F70EQQ
機械要素技術展どうする?
945名無しさん@3周年:03/06/15 12:14 ID:yhJL7+sg
圧縮バネの内径が13で M12で固定したら
穴が狭すぎて磨耗するか?
946名無しさん@3周年:03/06/15 12:43 ID:GIrR3vrp
>>945
バネの保持方法やら公差によると思うが
 ・公差振り分けでバネとボルトが接しない
 ・バネの縦横比は座屈限界から安全率を取ってある
あたりでいいんじゃない?

つうかストリッパボルト。
947名無しさん@3周年:03/06/15 13:36 ID:yhJL7+sg
>>946
どうも

もうひとついいですか

例えば、レールの上を走る鉄板を油圧シリンダ(Φ200)で押します。
その鉄板と油圧シリンダのロッドにフローティングジョイントなどは設けずに
ロッドについてるナットを鉄板に溶接してそのナットにロッドをねじ込み、固定する。
大丈夫でしょうか?
ロッドに斜めの力が加わると油漏れなどの原因になると考えられが
ロッドは一本のやつです。
経費削減でフローティングは作らないと申しておりますが。
948名無しさん@3周年:03/06/15 14:07 ID:TmLOLvCv
>>947
シリンダ支持方法やストロークにもよる。

それより
ロッド径より2回りほど内径の大きいナットBを
ロッドに通した後、ロッド付属ナットAで締めて(ダブルナットがいい)
ナットBと鉄板でナットAを挟むように、ナットBと鉄板を鋼材で溶接すれば
少しはガタがあるし安上がり。
もちろん溶接する鋼材は、シリンダ出力に見合った断面を確保して。
949名無しさん@3周年:03/06/15 16:35 ID:GIrR3vrp
>>947
本当はロッド支持方法、レールその他精度、ウェアリング、エスリーブのPV値等から
磨耗と座屈に関してゴニョゴニョするってのをやるんだろうけど、俺はパス。頭悪いから。
950949:03/06/15 16:39 ID:GIrR3vrp
訂正。ロッド支持方法じゃなくてシリンダ支持方法だね。
951名無しさん@3周年:03/06/15 23:58 ID:LJkTcqW8
>944
集合しまつか?
952設計初年生っす:03/06/18 19:44 ID:tdvAHlwH
ところで、中心線を太い実線で書いたり
幾何公差や溶接記号を綿密に描いたら
「俺らが面倒になるだろうが」と上の連中に怒鳴られて全て消されたり
材料の寸取りを考えた寸法線を書いたら
「全部書かなきゃならなくなるから消せ」と怒鳴られたり、
材料別に求めた重量を「消してトータル重量を出せ」と怒鳴られたり
品目欄を書いたら「消せ」といわれ、
出来上がった図面は外形線と外形の寸法だけのような図面を描かされているのって
俺のところだけでつか?

ちなみに描こうとしている図面は詳細図なんでつが・・・
953名無しさん@3周年:03/06/20 07:06 ID:FCtKz9rH
>>951

いつものところで。
954名無しさん@3周年:03/06/20 08:50 ID:8NtOf4XB
>>952
> 「俺らが面倒になるだろうが」
これに尽きるのではないか?
そこの設計規格が書類になってるとは想像出来ない。
狭い世界しか付き合い無く、それで通用するんなら効率考えて行動せよ。
どうせ中小レベルの図面はただの中間生成物で、現場が理解できて作れればいい。
955名無しさん@3周年:03/06/20 13:01 ID:iHPcGqN+
>>952
怒鳴られるのはどうかと思うが。

図面ってのはハンコ押して出したら規格になっちゃう。
いろいろ書かれている図面は管理・保証の面でも負担がでかいよ。

書かなきゃ損することと書いて儲かる事だけ書けばいい。
956馬鹿な高校生:03/06/20 20:53 ID:uJmfTaOS
会社とかの製図ってドラフター使うの?それともCAD?
957_:03/06/20 20:58 ID:VgodG1c3
958名無しさん@3周年:03/06/20 21:48 ID:u0odNZl8
>>952
私は、それぞれの図面には目的があり、誰がその図面を使うか
によって表現がちがってくると思っています。
又、会社や業種によってJISとはちがった表現をする事が多々あ
ります。

まぁ要は、長いものには巻かれろってことですな。

中心線が実線ってのは勘弁して欲しいけど。
959名無しさん@3周年:03/06/20 22:04 ID:Hsa7FirW
外カムでレバーの揺動運動させるとき、カムフォロワのジャンピング防止用バネは
軸に引っ掛けるのか、レバー自体に引っ掛けるのかどちらが正しいのでしょうか。
960_:03/06/20 22:06 ID:VgodG1c3
961名無しさん@3周年:03/06/20 23:28 ID:1eIRyhoK
>>959
正しいか正しくないか、その文章だけでは見えてこない。
まぁ、カッコいい方が機能的っつう事で考えてみれ。
962名無しさん@3周年:03/06/20 23:33 ID:iHPcGqN+
>>959
もしかして圧縮ばね、共役カム、リンク、サーボ、中国丸投げ、
外注丸投げそして現状維持はそれら2つの選択肢と比して
「正しくない」のかどうか検討済みだったりする?
963名無しさん@3周年:03/06/20 23:47 ID:zpt/I3ev
鋼材の板厚とか
ボルトサイズ て感で決めますよね?
964名無しさん@3周年:03/06/21 00:09 ID:B33rXQWa
カンです。
やばそうなのは計算するけど。
あとはボルトを共通化できるように長さを統一しようとするかな。
965名無しさん@3周年:03/06/21 21:06 ID:6j9HiQRs
スプロケットの歯数を変えればどうなっていくのですか?
966名無しさん@3周年:03/06/21 23:06 ID:zYxM7DzC
>>965
どうなっていくのかって・・・抽象的な質問だなぁ。
減速比も変わるし張力も変わるし伝達能力も変わる。
967名無しさん@3周年:03/06/22 16:30 ID:4MyUApDN
コンベアになどで低速で使う場合
スプロケットの歯数と搬送速度の関係を教えて
968名無しさん@3周年:03/06/22 16:38 ID:4MyUApDN
例えばモータで駆動プーリをチェーンで連結させて
搬送スピードが決まればモータ側とプーリ側のスプロケットの歯数はどう決めればよいのですか?
969 :03/06/22 18:55 ID:3JbUjiPR
>>968
搬送スピードが決まってれば、プーリの回転数がわかる。
モーターの出力軸回転数もわかってるから
大スプロケット:小スプロケットの比も決まる。
当然全体的に小さくした方がコストが安いので、その比を崩さないように
また、小スプロケットの伝達能力を落とさない事や、軸穴加工限度内で
小スプロケットの歯数を決める。

他参考
モーターの選定はコンベアの動力計算から。
チェーンサイズもコンベアの動力計算と回転数からみて伝達能力内で選定。
モーターの減速器の比は、先の大小スプロケット比が2〜4倍程度に収まるように選定。
チェーンメーカー(ツバキとか)のカタログに選定方法が詳しく載ってる。
970 :03/06/22 18:57 ID:3JbUjiPR
設計便覧にも載ってる。
971名無しさん@3周年
>>969
サンクス
なるほど