1 :
へっぽこエンジニア:
ガソリン自動車のエンジン出力を上げるためには、どーするか?
んー、シリンダーを増やせばいい
でかくすればいい・・・たしかにそうかもしれないんだけど
でかくなれば今まで無駄にしていたエネルギーがまたさらに
でかくなるってことですよね。。
じゃ、なにかほかにいい方法はないのでしょうかね
2 :
名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 19:53
1)圧縮比を上げるとその分ポンピングロスが増す(過給機も同じ)
シリンダーには少量の混合気を吸入しましょう。
2)高回転にすればフリクションロスが増す
出来るだけ低回転で運転しましょう。
燃料を燃やす為の酸素は大気中に21%しか含まれていません
後の79%は出力向上には何ら貢献せず出力低下の根源です
トランクに酸素ボンベを積んでインレットポートに噴射しましょう。
その時外気を入れないようにチョークを引く事をお忘れなく。
これをやる事により1.2)は解決されます
尚、火事にご注意!!
3 :
ヒューマン・ガス:2001/01/16(火) 17:52
マッドマックスUを観ましょう。
>>2 チョークって物によってはガソリンを余計に送るだけだったりするよ。
5 :
名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 08:38
>4 だからイイんです。
吸入空気が酸素100%になると5倍の燃料が必要です。
と言う事はパワーも5倍になります。100HP×5=500HP
尚、大爆発にご注意!!
単純にニトロ混ぜた方が簡単じゃないか?
7 :
名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 15:05
酸素ならそこらの薬局で吸入用を売ってる。
実験して見れ
8 :
名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 19:28
9 :
名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 23:27
> シリンダーを増やせばいい
> でかくすればいい・・・たしかにそうかもしれないんだけど
> でかくなれば今まで無駄にしていたエネルギーがまたさらに
> でかくなるってことですよね。。
こういってるんだから、上で挙げてるような効率無視の出力さえあがればいいやという感じの方法は駄目だと思いますが、いかがでしょうか。
10 :
名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 22:03
>5
確かにそうなるけどさ、吸入させる酸素はどうすんのよ?
ふつーのボンベじゃ10秒ももたんでしょ。
それにエンジンがあっという間に溶けると思うが。
酸素、ガソリンをただ単純にそれを理想空燃比で燃焼させるだけで数千度にもなるのだが。
セラミックエンジンなら可能だが、燃焼室内はかなりの衝撃波が乱発されると思われ。
じゃあ楕円ピストン
12 :
名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 23:21
笑気ガスってほんとに吸ったら
笑いが止まらないんだろうか。
13 :
名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 03:26
顔神経が麻痺してクチがゆるんで開き気味 ⇒ あきらめ笑いのような面相
14 :
名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 14:17
>13
眠たそうな顔でにへらと笑ったのがそうだよ。
鏡見てシミュレーションしてみよう。
15 :
名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 20:57
>6
単純に水分を吸気口から吸わせれば?
16 :
名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 02:03
>>12 マンガの見すぎ。ゲラゲラ笑うわけではないです。13の説明通り顔面筋肉の弛緩
17 :
骨折飲料:2001/01/21(日) 14:47
チタンでクランクとシリンダーを作り
電磁式バルブスプリングを作り
25000rpmで回す
18 :
名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 22:16
>17
チタンがどれだけ滑りにくい素材か知ってるの?
19 :
骨折飲料:2001/01/24(水) 00:12
F1じゃチタンクランクは禁止らしいよ
禁止ということは有望の反対なんじゃないだろうか?
レスポンスを無視すればド鉄でいいけど最強のエンジンはチタンでしょう
コンロッドじゃ昔から使われてるしメタルは油圧でフローティングすれば
どうだろうか?
たしかに鍛造と溶接でシリンダーを作るのは無駄だな
シリンダーはよけいかもしれない・・・ゴメン
20 :
骨折飲料:2001/01/24(水) 00:16
F1じゃチタンクランクは禁止らしいよ
禁止ということは有望の反対なんじゃないだろうか?
レスポンスを無視すればド鉄でいいけど最強のエンジンはチタンでしょう
コンロッドじゃ昔から使われてるしメタルは油圧でフローティングすれば
どうだろうか?
たしかに鍛造と溶接でシリンダーを作るのは無駄だな
シリンダーはよけいかもしれない・・・ゴメン
21 :
名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 15:01
別にチタンが最強と言うわけではない。
コスト無視ならもっといろいろな材質が使える。
F1のクランクは鋼と鋳鉄以外禁止らしいね。
22 :
名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 17:14
エンジン材質は比強度の問題でしょ。
>1
熱サイクル線図描いてかこまれた面積ふやす手段考えればよろし。
今までのレスがどこに当てはまるかは考えてみそ。
23 :
名無しさん:2001/01/28(日) 07:57
転がり抵抗係数を低くしてやれ
車体の軽量化
あ、、、出力アップか、、、 すんまそん
24 :
名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 12:08
蒸気機関にしたらどう?
圧縮シリンダ・燃焼室・膨張シリンダの3つに分けて燃料と水を高圧で
燃焼室に連続噴射。
水は回収しない。道路に垂れ流しながら走る
25 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 02:39
実際の所、どうやって昔のF1は1500ccで1000馬力以上出したのですか?
26 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 03:01
>>25 ガソリンを特殊な物(既にガソリンではないかも)にし、オクタン価をとんでもない数字にする
↓
とんでもない数字の過給圧になるまで過給する
27 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 03:21
>26
加給圧には制限があったはず。
確か2.5バールだったよ(ゲージ圧だよねぇ)。
ってことは、約2.5kg/cm^2。
28 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 03:41
しょせんは寝付き感だから、カルノーサイクルだっけ、高温部分と低温(周囲温度)部分
の差で決まる効率の理論値?、それで頭打ちでっしょ。限界に近い所で一生懸命しても、
労ばっかり多くてむくわれるものが少ないっしょ。
で、
ねんりょーじどーしゃの時代へ、ましぐら。
よろしくー今世紀はいっそう友達してくださいねー > 機械屋
敬具 from 電気屋
29 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 03:50
つーのはうちら電気屋も、クルマなんか電子部分は封印されて開けれなっしょ。
そのうち、封を切ったら逮捕する!っつう政治体制になったりしてね。
ROMを書き換えれる知能のあるやつは銃刀法と同じく最寄りの当局に登録が
義務づけられる。なにか改造事件があると、画面にズラーッと顔写真が並ぶの。
で、インテル系とモトローラ系に仕分けられるのね。アセンブラでマシン語の
パッチできるやつなんか24時間家にデカが貼り付く。
30 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 08:38
700m/l なんて燃費のクルマいやじゃぁ
31 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 11:31
限界効用は逓減いたしますのぢゃ。
32 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 16:50
>>29 自動車が生れて100年。現在その製造販売、運用に関して膨大な法体系の網が張り巡らされている。
コンピューターが生れて50年。
人間の本質は知的活動にあり、それをサポートするツールであるコンピューターの社会的重要性は車なんぞの比ではない。
というわけで、心配しなくてもいずれコンピューター周辺は車以上に規制でがんじがらめになるでせう。
33 :
名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 01:50
やだ。
34 :
名無しさん@南殿守:2001/02/13(火) 00:37
35 :
名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 12:07
>>30 リッター10mのドラッグスターはいかが?(苦
36 :
名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 23:40
ニューマチックバルブって何?
37 :
名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 00:00
通常のバルブスプリングの変わりに空気バネを用いたバルブ
システムです。金属バネと違い、サージングなどの共振現象
が起きないので、F1などの高回転型エンジンに使われていま
す。ただし、圧縮空気が微妙に漏れるらしく、運用にはコン
プレッサーか高圧ボンベが必要です。
現在のF1では、ボンベを使用したタイプが多いようです。
38 :
名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 00:02
失礼!
37は36へのレスです。
39 :
名無しさん@南殿守:2001/02/14(水) 00:34
ナルホドナルホド
40 :
名無しさん@南殿守:2001/02/14(水) 00:44
じゃあ電磁式バルブスプリングって……???
41 :
名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 02:04
>>40 名前から想像すると、ソレノイドアクチュエータを使ったもの
ですかねぇ。僕は初耳です。
実用化はされてるんでしょうか?
42 :
名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 10:13
フツーに考えればバルブスプリングの作用を電磁式に置き換えることになり
カムで押されたバルブを電磁力で戻す。
結局カムいるんじゃねえか
43 :
名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 10:58
押し出すのも電磁力で出来るのでは?
俺も初耳だが可能性は感じるな。
44 :
名無しさん@エ〜:2001/02/14(水) 19:02
ルノーがF1で今年から実戦投入するらしいよ。
「カムレス」というウワサ。
45 :
名無しさん@一周年:2001/02/14(水) 21:05
電磁バルブはマネッティ・マレリなんかが展示品出してます。
ボッシュやジーメンスなんかも手がけているようですが、
電力消費が増えると燃費に悪影響あるみたいです。
いずれにしても、何度もブチあげられては消えていく「禁断のメカ」
だそうです。
46 :
名無しさん@一周年:2001/02/14(水) 21:07
言い忘れてました。メカ構造は>41さん指摘のそれのいどあくちゅえーた
方式です。電力いりそうでしょ。
47 :
名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 23:28
>>44 興味津々ですなぁ。
確か、ニューマチックバルブを初めて実戦投入したのも
ルノーでしたね。
48 :
名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 23:46
そのルノーの電磁バルブ、いったいどんな形しているのだろうか…非常に気になる今日この頃
49 :
名無しさん@津山の雪:2001/02/14(水) 23:55
F1にターボを導入したのもルノーですね。
これまで新機軸を導入しては成功を収めてきていますから
期待したいですね。
50 :
名無しさん@北殿守:2001/02/15(木) 00:09
そのルノーのエンジン低重心化によりVバンク角を111度に広げて
いるらしいな。>45さんのいうように各メーカーもテストはしてたみたい。
ソレノイド自体はインジェクターとかですでに実用化しているから
バルブへの導入はそれほど困難じゃないんじゃないの?
52 :
名無しさん@1周年:2001/02/15(木) 00:34
インジェクター内のニードルの質量及び変位量にくらべて
バルブのそれは大きいと思います。
それを超高速で制御するんだから、やっぱり簡単にうまく
いくとは思えませんなぁ。
しかし、この技術が完成すればバルブのタイミング及びリ
フト量が自由自在に変えられるようになるので、必要悪と
もいえるスロットルが排除できます。
これはやはり注目すべき技術かも。
53 :
名無しさん@北殿守:2001/02/15(木) 00:54
あとルノーは現行のインジェクターの2000倍も速いレスポンスを誇る
ピエゾスタックインジェクターを開発中とか
54 :
名無しさん@一周年:2001/02/16(金) 00:00
>53
ディーゼル用にはピエゾ素子を使った燃料噴射装置が発表されているので、
登場は結構早いのでは。
プリンタのインクジェット技術はどーよ。
カラリオとか
56 :
名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 00:13
今のレシプロエンジンやロータリーエンジンの
出力向上をあげるのに一番ネックになっているのは
何処なんですかね?
57 :
AVR:2001/02/25(日) 00:21
一番の原因はたぶん、空気が1気圧しかないことと、さらに酸素がその1/5ほどしかない事っしょ
58 :
名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 07:22
>57 がいしゅつ
59 :
名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 19:40
有鉛ハイオクを使えなくなったこと
60 :
名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 21:17
排ガス規制と燃費規制が強化されたこと。
61 :
名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 22:25
酸素をボンベから吸入口に吹き込んだら?
TURBOと同じにならんか?
62 :
名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 00:51
63 :
名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 03:05
64 :
名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 03:46
ベリリウムアルミでピストンとシリンダー。
コンロッドもいけるかな?
65 :
62:2001/02/26(月) 17:25
>>63 液体酸素を吹いちゃうと金属の方とかも反応しちゃうらしい(良く知らない)。
亜酸化窒素ガスを吹いてやると燃焼室内で酸素と窒素に分離して…
っていうのがニトロオキサイドシステム。
ターボみたいな効果があるらしいけど,短時間でガスが空になるらしいし
使うたびに補給しなきゃなんじゃねえ…
66 :
63:2001/02/26(月) 23:16
>>65 ってことは61はニトロオキサイドシステムではないよな?
納得すんなよ
>>63
ニトロオキサイドシステムって商品名みたいなものじゃなかった?
だから概要は65でいいんじゃないかな。
69 :
56:2001/02/27(火) 00:48
言葉足らずですみません。燃料とかではなくて、機械的な事を聞きたかったんです。
それにしても、出力向上を上げるって意味不明だ…
70 :
名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 20:19
レシプロエンジンにおける損失について。
排ガスの高温高圧を捨て去る事による損失33%
焼付き防止のための冷却による損失29%
残った実馬力は38%
実馬力より引かれる損失
摩擦ポンピング損失8%
ファン、ダイナモ、エアコン3,5%
動力伝達装置18%トランスミッションから車軸まで
空気抵抗6%
後の残った物が駆動力=17%
軸出力100馬力ならば約60馬力がタイヤに伝わる
ポンピングロスを下げるにはチャージャーの取付、ポート抵抗の改善
摩擦ロスを下げるにはピストンリングを薄くする。ギヤ−の厚みを
薄くする。
50CC、4スト2気筒、DOHC、8バルブ、20,000RPM、13PS以上
HONDA RC115 1965年ノーマルエアー方式
71 :
名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 00:08
タンブル、スワールの利用、
燃焼室形状の改良
点火プラグの位置変更、個数を増やす。
含酸素燃料の使用
効率を、あげる話ではないんじゃないかな
73 :
七しさん:2001/02/28(水) 23:18
エンジンの軸出力はピストン内に噴射する酸素とHCの質量に比例します。
もちろん酸素:HCは理論空燃比にして圧縮比をあげてください。
たくさんの酸素と高純度のガソリンを入れて圧縮比を上げればいい。
74 :
名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 00:15
だからそれ、がいしつ
75 :
名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 02:22
>71
効率=出力/所要エネルギ
ですから、効率上げれば、出力も当然上がります。
その式へんだぞ
77 :
73:2001/03/01(木) 03:43
うんじゃさー 水を電気分解して その分解された酸素と水素を燃焼させればいいんじゃない?
でも、それじゃ
水+電気エネルギー → 酸素 + 水素
酸素+水素 →水 + 燃焼エネルギー
この場合ってやっぱり電気エネルギー>燃焼エネルギー なんですよねー?
途中でエネルギー損失が絶対起きるから、、
うわっ、、中学生レベルだ俺(藁
スターリングエンジンにする。
79 :
名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 21:13
>>73 圧縮比は上げずに膨張比のみ上げてミラーサイクルにする。
80 :
花と名無しさん:2001/03/03(土) 03:13
>>79 それは、出力ではなく効率が上がるのでは…
81 :
花と名無しさん:2001/03/03(土) 03:14
って、同じと考えていいのだろうか…
詳しい方、解説求ム
82 :
非公開@個人情報保護のため:2001/03/03(土) 03:24
林義正にサインもらったよ。オレ
おれなんか多摩出版のニラ沢さんにサインもらったよ。
84 :
名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 23:54
フライホィールを搭載
85 :
名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 01:23
86 :
名無しさんの主張:2001/03/16(金) 07:40
87 :
名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 14:19
出力=トルク(馬力)なんだから、最初から効率は関係ない話じゃないのか?
88 :
名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 15:56
ハイオクタン価のガソリンを使用する
加給機をつける
フライホイールを軽量化する
吸入空気量・点火タイミングの最適化(コンピュータの変更)
点火プラグを新しいものに交換する
エンジン材質を変更する
可変バルブタイミングシステムをつける
可変吸気システムをつける
エンジン部品の高精度化(研磨)
ロータリーエンジンにする
89 :
名無しさん :2001/03/16(金) 17:22
エアクリーナ(エレメント)
掃除してください
90 :
名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 19:12
>>88 最高出力を上げれば良いだけでしょ。
>フライホイールを軽量化する
>可変バルブタイミングシステムをつける
>可変吸気システムをつける
こういうのは要らないんじゃない?
速く走る車を作るなら必要だけどね。
>>88 エンジン部品の高精度化(研磨) ってどこを磨くの?
研磨可能な場所って有る?
92 :
名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 20:08
1、回転数を上げる (単位時間内の撚焼回数を増す)
2、それに伴う摩擦ロスを軽減する(ショートストローク、リングを薄くする)
3、多量の空気(酸素)を吸入しそれに見合う燃料を供給する
93 :
名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 20:11
94 :
名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 21:21
基本的には、よりたくさんの燃料を上手く燃焼させる事
これをふまえると方法は2通りある
ひとつ目はエンジンの排気量を10000ccとか20000ccとかと
大きくする事。航空機用のレシプロエンジンはこの部類
気筒あたりのシリンダー容積が大きく燃焼効率の問題から
高回転型には向かないが排気量の大きさでクランク回転数
3000rpm程度で1000馬力以上も可能。
ふたつ目は排気量をそれ程増やさず単位時間あたりに
燃料を大量に燃焼させる為にエンジンのクランク回転数を
10000rpmとか20000rpmと言った具合に高回転化する方法
高回転域で燃料を上手に燃焼させる為には、ボア-ストローク・
シリンダー容積等の制約が出てくるので排気量を増やすためには
気筒を増やしてゆく
既製のエンジンを高出力化するのとは別の話
95 :
名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 21:38
>>91 慴動部分意外の研摩(磨き)にこだわる必要はない
回転バランスや重量バランスが重要
吸気ポートも段付き修正のみが重要で磨き過ぎると
エアの乱流が無くなる為にかえってガソリンと空気が
混ざりずらくなるという理論もある
エンジン出力なんか上げてどうすんだ?
ちなみにシリンダの部分は研磨するとエンジン焼き付きます。
>>97 クロスハッチ!
ロータリーのハウジングってどうしてるんだろう…
99 :
名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 06:21
マツダはよそと比べると部品精度がよくないらしいね。
ロードスターいじってる連中は仲間内でピストン周りの部品集めて重さのバランス合わせて選び直すだけで20馬力上がるとかいってた。
完全に機械化された工程なのにそんなことあるわけないって。
エンジン部品は手作りか?
101 :
名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 11:42
>>100 メーカーによって品質基準(部品精度に関して)がかなり違うので
そういうことはありえるでしょう。
エンジンの品質基準に限って言えば国産メーカではホンダが1番!
>101
素人が計測して分かるほどグラム違ったらやばいよ。
エンジン部品なんてかなり精度高いでしょ。
103 :
名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 16:40
>>102 シロートでも持っているような機材で違いが分かるような
品質管理をしているメーカなぞない
104 :
名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 16:45
ピストンに関して言えばかなりバラ付きあるよね
ミクロン(千分の一)レベルの品質管理なのに重量
の違いなんて有り得ない、ベアリングとかは一万分の一
とかだよ。
106 :
名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 03:48
主観でゴネる人には何言っても損
ばらつき無しに鋳物作れたらいいねぇ。
108 :
名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 08:17
フライホイールとかプロペラ−シャフトには、
製造後バランス取りが行なわれている。キリモミとか、ウエイト取付け
フライホイールは旋盤加工だけど元はダイキャスト製だからね
プロペラ−シャフトの元は鋼管だし
旋盤加工以外の製品は必然的に精度が出しにくいです。
109 :
名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 12:31
製造上のばらつき(=公差の範囲)はかまわない(←量産品)が、
組み込むときに、公差の範囲内で近い質量のものを選べればいいのだ。
つまり、野菜(茄子など)の選別をみていて考えたのだが、茄子は
総質量(4本)を均等化(大小の組み合わせ)に向けた選別をしているが、ピストンに関
しては、例えば、40個あったとすれば4気筒で4個なので、10段階
に選別できる。軽いもの1セットは下の公差に近く、重いもの1セット
は上の公差に近くなる。しかしどれが良いかは判らんが、公差内の上と下
のものが入っていても、動くのが工業製品なのだから。高い精度で安定
するものを求めるなら、公差の中でも設計重量にあったものを選ぶべき
だ。もちろん、重量だけでなく、重心がきちっと出ているかがポイント
さ。
茄子と一緒にするなと言わないで。
110 :
名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 22:07
クランクシャフトなんか3/100mmまでのずれは
メーカーによると許容範囲らしい。
素人だって1/100までぐらいなら計測できるのに…
111 :
名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 00:15
>>110 プロでなくともそういう事ができるアマチュアは
シロートとは呼べないんでないの?
アマチュアだからできる、と言う事もあります。
大量生産品でいちいち個別に微調整してらんないので
ワーストケースデザインでやっているところをばっちり合わせたりできるのはアマチュアならでは。
アマチュアとメーカーでの、測定装置や加工器材の差を気にしているようだが、チープな器材でも手間さえかけれ量産工程より高精度なことができる場合もけっこうある。
>111
それはあなたの主観でしょ。低レベルなプロもいればプロ顔負けのアマチュアだっている。
113 :
名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 11:08
↑
この人、何が言いたいんだろうねぇ・・・・・
114 :
名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 18:07
>>112 若い者にそんな話してもわからんよ。
今時の工業製品でアマチュアが手出しできること部分なんて
事実上ほとんど無い。
116 :
名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 23:24
うーむ…年寄りにもよう分からんのじゃが…
ひょっとして、わしってまだ若いってことかぁ?
117 :
名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 02:25
オーディオマニアな人かな、部品選別と最適値設計で高性能狙うってのは。
自動車のエンジンでは同じようには行かないだろうなぁ。
ピストン重量そろえて出力アップと言う話が本当なら数少ない例という感じ。
ところで名古屋の洪水で廃車になったベンツのエンジン入手した人から驚く話を聞いた。
クランクシャフトを挟むようにしてコンロッドを止めるでしょ。
で、その挟んで閉じた部分の継ぎ目がいくら目を凝らしてもつるつるでわからないと。
で、ボルトを外してみるとちゃんと割れるんだが、それがホントに割れている!?
つまりシャフト通る穴の真円度が欲しいから丸く切った後バキッと割って、割れ目でぴったり合わせている…これほんと?
118 :
名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 03:14
119 :
名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 03:54
座布団一枚! > そのアイデアマン
120 :
名無しさん:2001/03/21(水) 05:23
F1のターボエンジンで最も高出力だったのは、確かBMW
4気筒!の1.5リッターから1500馬力出したらしい
リッター1000馬力、燃料はほとんどトルエン
121 :
名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 09:44
〉117さんへ
109ですが、どうでも良いのですが、わたしは「オーディオマニアな人」
ではありませんので、標準搭載品です。念のため。 えっ、私でないの?
ばらつきに関してのうんぬんです。100〜の話の流れで書込み、表題とは
無縁ですね。
「公差内の上と下のものが入っていても、動くのが工業製品なのだから」
というところが、本意。
122 :
名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 09:47
〉117さんへ その2
121は、反論ではありません。言い訳です。
不快な内容であったら、この場を借りて、お詫びします。 109
コンロッド・クラッキング法ってなんかいやな呼び方だな(w
英語だとフラクチャリングっつってるみたいだが。
>120
ソースはある?
125 :
名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 23:54
聞いたことねえぞ
126 :
花咲か名無しさん:2001/03/24(土) 00:35
>>117 有名な製法だね。
もう何年も前から実用化されてるはず。
127 :
名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 10:42
福野礼一郎という人の本を皆さん読んで下さい。
文庫にもなっている「ホメずにいられない」という本。
目からウロコ。
128 :
名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 18:02
>1
火炎核をうんこ型にする。
129 :
名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 03:00
「ホメイニ居られない」?もうとっくに逝ったよ。
130 :
さつきちゃん:2001/03/27(火) 22:43
131 :
花と名無しさん:2001/03/27(火) 22:53
破断したものを徹底して研究したから使えると踏んだのだろうな。
日本人の潔癖根性じゃ到底出ない発想だ。
見た目しか見てないからな。
133 :
さつきちゃん:2001/03/30(金) 00:17
バランス取らなくて良いから、楽ですよね>焼結金属
134 :
名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 00:28
ニトロメタン。非対称ジメチルヒドラジン+硝酸。液体水素+液体酸素。
液体水素+液体沸素。ポリブタジエン+液体過塩素酸。
それじゃロケットだろうが。
136 :
東大文1:2001/04/02(月) 11:32
自動車は高級車しか乗らないな。
137 :
AVR:2001/04/02(月) 23:51
>> 液体水素+液体沸素
これで数千度、数百気圧だとエンジン内壁の材質は何すか。ダイヤモンドとか
138 :
名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 00:09
>>137 炭化する条件じゃないとは思うけど、日産に高級車はつくれないに一票。
139 :
非公開@個人情報保護のため:2001/04/04(水) 17:20
ヲーターインジェクター。
140 :
名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 18:10
クランクケースのコンロッド、クランク周辺の、空気の圧力を回転数を基に電気制御する。
141 :
名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 18:13
128気筒にする。
142 :
名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 18:18
143 :
名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 18:18
クランクケース、シリンダー、シリンダーヘッド、ギヤボックスを
すべて1体成型する。
144 :
名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 04:33
素人ですが質問させて下さい。
テフロン系エンジンオイル添加剤、具体的に言っちゃえばマイクロロンですが
効果はあるのですか?
潤滑剤にテフロンが使われないのはなぜですか?
145 :
ながいし@金沢区:2001/04/14(土) 23:50
なに言ってんの?
排気量を増やすんだよ。
バカだな。
146 :
名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 11:36
吸気に紫外線を当て中の酸素を活性化させる。
(出来た活性酸素は若干酸化力が強いと思うけど)
素人の俺が考えつくから大きな会社ならもうやってるかもな。
それか無理だとか掲示板に出てたりして。
>146
問題は紫外線出すのに必要なパワーと、改善できるパワーの
どっちが大きいかだな。
148 :
名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 18:58
白血病解析中暇なのでここ来てみたら・・・皆さん無知でござんすねえ。
その前に1さん、単位排気量あたりの出力アップと言うことでよろしいんですね?
この方向で話をさせてもらうと・・・
まず、元だな。まあ、F1見たいにスペシャルなエンジンを使えたらいいのだが
そうも逝かないので2ちゃんねらーでも入手できるものから逝こう。
お勧めはホンダエンジンのB16B。別にホンダヲタなわけではないのだが。
これはまずつるしで出力が出ている・ボア×ストローク比が結構理想的(俺には)・
一応手が入っている、これらの理由による。
これにヲタの好きなターボを付け(もちインタークーラー付・TD25Dレベル)
圧縮比を7,0くらいにして(日常では使えなくなるけど)、ボアupストロークdown
させてカムかえて・・・と一応のことやってブースト3キロくらいかけて
1万8千回転まで回せればリッター500馬力も夢じゃないんじゃない?
149 :
148:2001/04/17(火) 19:20
暇なのでレスしてみる。
>>146 金属で酸素をイオン化するのならあるが。
リッター5馬力ほどアップするらしい。
>>144 そっちのほうはよくわかりません。すんまそん。
で、電磁式バルブは中・低速域のトルクアップを狙ったものです。
形は同じです。あんまり効果ないと思うんですが。
ベリリウム素材は発癌性があるため、F1では禁止になりました。
チタンバルブはランエボで使われていますが、国内レースではこの他は禁止です。
>>144 一言で言うと意味がないから。
・PTFFの熱分解は何度かな?
・分解すると何が出来るかな?
・できたそいつはどんな悪さするかな?
×PTFF
○PTFE
153 :
144:2001/04/17(火) 21:33
>>151 なるほど。テフロンってプラスチックの一種だったんですね。
・470℃以上で熱分解。
・するとパーフロロイソブチレンが生成。
・パーフロロイソブチレンは肺水腫を起こすことがある。
ということでいいでしょうか?
ところで、エンジン内部ってどれくらいまで温度が上昇するものなのでしょうか?
エンジンオイルが熱ダレして水っぽくなるのを何回か体験してるのですが、
それも熱分解して構造が変わったためと思ってイイのでしょうか?
(って、これはメカニカルじゃなくてケミカルな話ですね。すみません。)
154 :
どきどき名無しさん:2001/04/17(火) 21:40
155 :
>>148:2001/04/18(水) 00:19
69 名前:多過杉投稿日:2001/04/16(月) 17:34
「パソコンの余剰パワーで白血病の治療薬開発に貢献できる」
これを「ボランティア」か何かと勘違いしている馬鹿が大勢いるが、
これは、アメリカ企業(ガン研究財団)が利益を得る陰謀であり、
財団が特許を得て技術を独占すると金と引き換えにしか手に入らなくなる。
そうなると、一部の金持ちは白血病から逃れられるが、
貧乏で金の無い一般市民が白血病になっても誰も助けることができない。
なぜなら
>>148おまえら「偽善者」が、情報と技術を、遠く、遠く、遠く、手が届かなくしつつあるからだ。
おまえらがパソコンをフル活動させた結果は、アメリカ企業の金庫に堅く封印されるだけだ。
何故、気付かない?何故いい気になってる?
特許のしがらみの無い公共機関に情報や技術の権利を得てもらうのが理想なのに、
金と詐欺(おまえらの偽善心を利用する卑怯さのことさ!)に物を言わせて
公共機関より特許を先取りしようとたくらんでるアメリカ企業の尻を担ぐのだ?
おまえらは財団に利用されているだけだ!
156 :
名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 00:20
44 名前:病弱名無しさん投稿日:2001/04/12(木) 00:27
うっとうしいから他でやってください。ここはリアルな現実の病人が多数居る板です
病院の病室に来て慈善宣伝するのはもうけっこうなのではありませんか?
157 :
名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 00:21
47 名前:病弱名無しさん投稿日:2001/04/12(木) 01:20
追記。正義の使者だか支社だか死者だかを気取ってこいつ、押しつけがましいね
158 :
名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 00:23
66 名前:病弱名無しさん投稿日:2001/04/16(月) 01:03
やっぱ日本人にはボランティアなんて無理なんだなあ
意に添わぬ者を見下す低俗な宗教団体化してるのに自覚がない。
立派な病気だよな
感染るからあっち逝け!
159 :
名無しさん@1周年: