ロボット工学にはどの学科?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
こんにちわ。ぼくはロボット工学に関心があるのですが、
大学をどの学科にするか悩んでいます。
まずはじめに機械工学が思いつきますが
情報工学の分野もロボットには欠かせないので
どうしようかと思っています。
みなさんの意見をお聞かせください。

2名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 19:01
ロボット工学は制御工学、機械工学、電気電子工学、情報工学の
複合分野であるメカトロニクスに属します。
ロボットをやるのは機構や制御的なものは
機械制御工学科とか、機械知能工学科などです。
情報工学はロボットの頭の部分、画像処理や人工知能を
主にやってると思います。
とりあえずロボットやりたいなら制御関係の学科かな。

後はここ参照。
http://www.erato.atr.co.jp/~tom/jrobres/index-j.html
http://www.mel.go.jp/soshiki/robot/undo/kajita/bipedsite.html
3:2000/11/30(木) 19:37
ありがとうございます。こういうサイトを探すというアイディアが
浮かびませんでした。じくっり読ませていただきます。
4名無しさんomeko:2000/12/08(金) 22:55
ロボットやりたいなら名古屋大学の大隈研だろ
5名無しさん:2000/12/09(土) 01:17
筑波の油田研
東大の井上、稲葉研、新井研
阪大の浅田研
あたりが面白そうだな
阪大、筑波大以下のレベルの大学だと
あんまり楽しくないから、頑張った方がいいよ
ロボットの研究はお金がいるからね
6名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 05:23
今のロボットの研究って実際のところどうなんですか?
よく、鳥のように飛びたくていろんな人が実験してた映像が出るけど、
どれも今見ると笑っちゃうような物ばかりだよね。
今、ロボットっていわれてる物も数年後に見たらやっぱり笑っちゃうような物なのかな?
まぁ、今の人に聞いても解らないわけだけど、
ロボットっていうかむしろおもちゃにしか見えないものしか知らないので。
7名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 00:00
学科だけではロボットはできないよ.
大学もそれなりのところにいかないとね.
自動車会社の作っているヒューマノイドロボットは東工大派閥で固めているそうだし.
他の大学はただの兵隊.
8名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 00:22
自分の体でサイボーグ実験 脳とチップの交信に英大学教授が挑戦
http://www.cnn.co.jp/2000/TECH/12/10/cyborg.uk/index.html

あんた、凄ェよ…
9名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 01:51
じくっりじくっり
10名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 17:24
>>8
どこぞの宗教団体とかが文句つけてきそう。
11名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 00:45
ズバリ、立命館のロボティクス学科!
12実習生さん:2000/12/18(月) 11:28
コース的には学部は工学部の電気か機械か情報かを出て、
大学院はMITとかプリンストンの認知科学とかに逝くのが
ベストじゃ
131:2000/12/18(月) 19:10
1です。返事が遅くなりましてすいません。ロボットといっても、
一番のもととなるのは機械工学でやるようなことだと
思うので機械工学を専攻したいと思います。
月並みですが、2足歩行に興味があります。
そこにいくまでにだいぶ時間がかかりそうですが。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 04:30
>>1
機械工学いいです。フィードバック制御とか習いましょう。
面白いです。
151:2000/12/19(火) 20:09
おもしろそうですね。>>14
16名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 22:46
1>
13>
今から2足歩行なんて興味を持ったって手遅れでしょう.
現在の技術でできることの限界はあと5年以内に到達してしまいます.
つまり,1さんが大学を出たころは枯れた技術,
または,ブームの去った技術となっています.
大学を出たころの計算機能力ではやっていそうなことを
予想して学部を選ぶことが賢いと思います.
または,今実現されていない自分の夢を持って!ガンバレ.
1714:2000/12/21(木) 05:39
2足歩行以外にも、個人的には宇宙ステーションとかで使える
ようなロボットの開発とか、義手、義足とかに使えるロボット技術
にも興味があります。どうあれ優秀なロボティクスのエンジニア
はこれから必要になってくるのではないでしょうか?
18名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 23:17
数学ができないと、制御は理解できません。
学部からまじめに数学は勉強しましょう。
で、制御には、学部で習う数学より高度な「使える」数学が要求されます。
がんばってください。
191:2000/12/23(土) 00:45
たしかに2足歩行自体はすでに実現されている技術ですから、それを目標にやるというのは夢がちっちゃいですね。
ぼくは今はなにもしらない状態なので、あまり具体的なことはいえないのですが、
最終的には人間、もしくはそれ以上の動きをするロボットを実現したいなあと思っています。(それももうすぐなんでしょうか?)
ですから、上で紹介されたサイトのリンクにもあった東工大のRunning Robotの研究はたいへん魅力的でした。

>>16大学を出たころの計算機能力ではやっていそうなことを
  予想して学部を選ぶことが賢いと思います.
計算機能力と学部の関係がよくわからないのですが。(そこまで知識がないんです)もう少し説明していただけませんか?

>>18制御には、学部で習う数学より高度な「使える」数学が要求されます。
これについても、もう少し聞きたいです。「使える数学」とは?

2016:2000/12/23(土) 23:36
計算機能力と学部の関係とは,
計算機の能力でロボットの能力は決まってしまうことから,
その時代の計算機でできる限界のことをやっている学部学科の
研究が脚光を浴びるということです.
先を行っても遅れていてもだめです.
先を行った研究をやっても理論とシミュレーションだけで
実際のロボットが動くわけではありません.
遅れていて誰もやっていないことはめったにありません.
純粋の機械や材料の進歩というのは指数関数的に進むことはありません.
一方計算機というのは18ヶ月で2倍という進み方を当分続けるでしょう.
1さんが仮に18歳で大学,大学院修士課程を出るとすると
6年間になり計算機の能力は4倍になっています.
つまり,今のろのろと動いている機械が
卒業の時にはてきぱきと動いていることでしょう.
ですから,ロボットであればどの機能がのろのろしているか
よく見てください.
きっとその機能は卒業のときにはすばやい動きを見せていることでしょう.
のろのろとも動いていないようなものはきっと卒業のときも動いていないでしょう.
でも,企業に入ってからさらに6年経てば滑らかな動きをしていることでしょう.
企業に入ってからも活躍することを考えると
今は非常にゆっくりとしか動けない機能を探して
それを大学の間に少し早くして,
企業に入ってから実用的速度に持っていくというのが
成功につながる目標設定といえます.

具体的にそういった機能とは何か?
それは自分で探してください.
遅い機能ならいくらでも知っていますが,
そのうちのどれが伸びるかは私にはわかりません.
悪しからず.

補足
制御において重要なのは数値計算です.
これをどれだけ高速にできるかで
ロボットができることも決まってしまいます.
よって機械といえども計算機の進歩に依存しています.

以上
211:2000/12/24(日) 09:50
>>20
将来の計算機能力を見越して、機械や材料もしくは機能を見るということなのですよね。
大学、研究グループなら、そういうことをやっているところを選べということですね。
自分に欠けていた技術に対する視点を頂いた感じです。大変参考になりました。
2218:2000/12/24(日) 17:30
私、学校に行っていたとき電気で制御理論をしていたのですが、
本当に数学ができる人じゃないと、この分野は厳しいです。
(機械、ロボットとは多少違うかもしれないけど)
数学を制御の道具として適用しなければならないし。
という意味で使える数学といいました。
一見、工学とは関係ないような数学の分野が、
制御に応用されることもありますし。

ただね、理論を組み立て、シミュレーションして、
制御プログラムを作って、
思い通りにロボットが動いたときの
感動は忘れることができません。
いいなぁ。刺激的で。
23名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 20:45
制御で必要な数学。
関数論、線形代数(あらゆる制御の基礎。主要な定理は自分で証明できるくらい理解してないとだめ)
関数解析(H∞制御などでは必須)
微分幾何(多様体の理解程度。ある分野の非線形制御理論では必須)
微分幾何(特に接続の理論。ロボットのある分野では知ってると役にたつかも)


私が思い付くのはこの程度。
他にあったら誰か書いて。
24名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 16:45
慶応の機械工学(4類)は良くないらしいです。
25名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 03:23
知能なんだよ
自我なんだよ
エゴなんだよ
ガンダムお宅やミーハー来てもお先真っ暗
26????????P??N:2001/01/11(木) 13:00
立命のロボティクス学科はどう?

27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 02:46
ロボット学会のは消えていてなかったが
下にあるような講演のタイトルを見て、
面白そうな研究をやってるところを
目指してもいいんじゃないかな

http://robot.cs.kumamoto-u.ac.jp/robomec00/Program.htm
28名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 03:06
CMUにしろ(藁

http://www.ri.cmu.edu
29名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 10:23
まぁ、どっちにしろ学部卒じゃ使い物にならん。
最低修士な。そこまで見越して、進路を考えよう。
修士を推薦ではいるには相当がんばんないとキツイ。(技科大のぞく)
試験で入るのはもっとキツイ。(3流のぞく)
本当にやりたいなら、数学と英語を学部3年までに極めましょう。TOEICで600以上。
上の2つさえできれば、専門なんてそこそこでOK。

電気or電子工学科は電力、情報、制御等、何でもやるから良いかもね。
それと、情報工学科は避けたほうがよろしいかと・・・
30名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 12:50
>29
・・・こいつ高校生かね?(藁
31名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 04:08
か、文系くずれの塾講員  いずれにしてもA型糞呑百姓
32名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 14:15
>31
ドキュソ語学留学生って手もあるぜ?
33名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 22:42
>31
確かに数学は大切ですが、
専門を疎かにするのは愚の骨頂です。
大学生活は私の体験では1〜2年しか思うように自分の好きな勉強は
出来ません。(2年後期からは死ぬほど忙しかった。)
だから英語やりたきゃ1〜2年でしかまず時間とれないと思います。
34名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 22:48
>1
機械工学=ロボットのイメ−ジを私も持ってましたが、
かなり違いますね。純粋にロボットやりたいなら、制御系なのかも?
あとは専門学校って手もいいのかな?
おそらく私立のほうがロボットっていうイメ−ジでのロボットの講義してくれる
のかな〜。
国立機械工学科は学部では強度設計やら中心でロボットの勉強をした記憶は
ありません。
35名無しさん:2001/02/08(木) 00:37
機械宇宙工学科。
36名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 01:45
精密機械工学科
っていうよりそれをやってる研究室探しな
37名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 10:42
>>34
基礎固めで終わってしまいそうな気がしますが、
私立の専門学校よりは都道府県立の職業技術専門校がお薦め。
学費ただだし。
38あさはかマン:2001/02/11(日) 14:36
かつての大学の部活へ遊びにいった時の話。
某精密機械学科のある人物がこんな話を持ってきたのでした。

「毎年研究室で使ってるロボットの回路で
上側のMOSFETが飛びまくるんですよ・・・」

研究室へ見に行ったらそこに手製のDCモータドライバ
(Hブリッジ)回路がありました。
モータの駆動電圧+10Vを見たのか
上側のFETのゲート電圧が0〜35Vまで振れるようになってたのです。

でもそのFETはVgs(MAX)=+20V -20V・・・・

・・・閑話休題。

ロボットのための学科(カリキュラム)が確立していない今は、
一つに決めずあらゆる分野に手を出しておくのがお勧めです。
もしロボット工学という学科を卒業できるほどの学術の持ち主でも
学術だけでは必ずしも自分の目標を実現できる手段とは
ならない場合が多いからです。

#ちなみに
その「毎年使っている回路」をあーだこーだ議論してたときに
教授が現れ&私は部外者で・・・

・・・奴には迷惑かけたなー。もう一回あやまっとこ。すまんです。
39名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 01:06
立命は教授有名、学生駄目駄目
40名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 19:29
立命のロボ→機院

>>39
納得。
41名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 17:47
16>今から2足歩行なんて興味を持ったって手遅れでしょう
16>よって機械といえども計算機の進歩に依存しています

歩行ロボット研究者ですが、どうも歩行を正しく理解しておられないようですね。
42非決定性名無しさん:2001/04/24(火) 19:23
だから>>16は補講が必要なのですよ。>>41
ですので、ここで歩行について教えてあげてください。
43機械工学か:2001/04/24(火) 20:54
機械工でロボットっていうと本当に最先端ってかんじだなー
実際に機械工学科に入れば分かるけど、機械工学科はもっと地味〜なこと
やってるからねぇ。切削云々とか塑性加工がどうだとか・・
分野が広すぎるからロボットのように細分化されたところを主題にはあまりしないと思う。
有名なロボット工学の先生がいる大学は違うかもしれないけど。
個人の感覚的にはやっぱ電気、電子でしょ。
ロボットは機械的構造じゃなくてアルゴリズムとか制御のほうが面白そう。
へびロボットとかはアルゴリズムが決めてらしいからねぇ。
44名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 23:21
電気、電子の方ですが、この板でロボットロボット逝ってるレベルの若者はお断りです。
45提供:名無しさん:2001/04/25(水) 00:20
簡単なロボットなら、その気になればここにいる人でも
結構簡単に作れたりするんじゃないですか?
もちろん、1にも。
やっぱ一度、実際に作る経験をするのが良いと思われ。
でも、資金はどれほど必要なのかな・・・
46名無しさん:2001/04/25(水) 01:26
プロジェクト管理能力も重要かと。
47名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 03:15
42>>ここで歩行について教えてあげてください。
あまりえらそうなことは言えませんが、私の知っているかぎりで簡単に説明できて、将来歩行ロボットの研究を目指している方の助けになれば幸いです。

まず、本田のロボットなどの最大の欠点はプログラムされた路面しか歩けないということです。ちまたで行われている階段などのデモも一ミリ単位で歩行前に計測を行ったうえで歩行が遂行されます。よって、砂利などが存在する実環境を予測なしに自由に歩行させるにはこれからかなりの時間を要するであろうというのがこの世界の定説です。というのは、本田は特許は取っていてもそれらはすべて過去の歩行研究者が提唱した概念であって、歩行理論的にはここ20年は進化していないからです。加えて、彼らの歩行制御手法は生物の歩行制御系とは全く異なるものであり、比較的簡単な手法で歩行を行っている生物と比較して、無駄に計算機能力を浪費しているという主張もあります。今はこれで良いのかも知れませんが、、、
余談ですが、本田やソニーの2足ロボットの膝が曲がっているのは、人間のように直立状態で上半身によってバランスを取ることができないからです。普通に立っていると、後ろに重心が偏って倒れてしまうので膝を曲げて重心を前にしています。
48名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 03:45
47のつづきです

つまり、従来の歩行制御手法では16番さんのおっしゃるように計算機能力に頼らざるを得ず、大変非効率ということです。しかし、現在の研究機関の歩行研究は生物型の歩行など、新たな真理を追及した方向に向かっているので、歩行研究はむしろこれからと言ってもよいのではないでしょうか。何が言いたかったのかといいますと、
49名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 19:53
>>47
重心の問題ではなく膝が伸びきると姿勢の特異点に入ってしまっていろいろ困るからあらかじめ曲げとくのです.

50名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 23:21
47>本田のロボットなどの最大の欠点はプログラムされた路面しか
47>歩けないということです。ちまたで行われている階段などのデ
47>モも一ミリ単位で歩行前に計測を行ったうえで歩行が遂行され
47>ます。

本田はゴムブッシュを入れることで1センチぐらいの段差は大丈夫。
ミリはソニーじゃない?

新たな真理を追究するのはいいけど、
そういっていて新たな真理が出てきたのを見たことがない。
科学的詐欺師が研究費をもらうためによく使う手口に似ていますね。
51名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 23:23
>>47
ひざ曲がってると、立ってるだけで疲れそうだよね。
52名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 23:27
ってゆーが、真理なんてどうでもええんや。そうやって真理真理って
ゆっとるから企業に先越されるんや。

みてみぃ。歩いとるやんか。
53先行者:2001/04/29(日) 01:15
日本のテクノロジーは世界に誇れるのだろうか?
下記の順番に、ゆっくりとスクロール”しながら読んでください。
一語一句、注意深く・・・。
<その1:基礎知識>
http://news.searchina.ne.jp/2000/1201/it_1201_002.shtml
<その2:本編>
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robotyuugoku.htm
<その3:外伝>
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm

54名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 14:46
47の「いろいろ困る」は重心の問題では?結果としてZMPを確保できないんですよね。

55????????P??N:2001/04/29(日) 14:53
>本田はゴムブッシュを入れることで1センチぐらいの段差は大丈夫。

ロボット学会誌vol.18 No.8をごらんください。6mmの段差3、4個はこえられるそうですね。
56あさはかマン:2001/04/30(月) 20:11
>>47
その前に、生物型の歩行って一体どういうもの?
計算能力が何処を基準にして無駄になっているというのでしょう?
・・・良く解りません。

人間も2足歩行を実現するために
形成学的に特異な構成になっている、とか

背中に背負物があるのは
機械加工の問題(部品が現実のコストに対して最適)であって、
原理の問題ではないとか

人間は転ぶ事をある程度許されるが、
機械は(実証のため)転ぶ事を全く許されていない、のは

当たり前です。
57名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 23:00
48>現在の研究機関の歩行研究は生物型の歩行など、
48>新たな真理を追及した方向に向かっているので

国会答弁と同じで「歩行」を変えると類似の発言が出来上がります。
たとえば、「思考」、「認識」、「制御」、「システム」とか。
生物を模倣するとか言って原理を利用するのは成功しても、
機能をそのまま模倣して成功したものって思いつきません。
本田も昔はゴキブリの研究とかしていたようだけど、
最近聞かないが、ペテンに気がついたのかな?
58SELLAN:2001/05/07(月) 01:21
2足歩行機械は当分商売にならないので、「やってみたい」というくらいの
気持ちだと夢をくじかれるだけなのでお勧めしません。あと機械系の学部も
間違い。私もこれで失敗しました。傾向としては「工学部」より「理工学部」
だと思います。機械の仕事と言うのは想像以上に泥臭く、電気・電子やソフト
にくらべて肉体労働の多い昔ながらの仕事です。

2足歩行については、路面状況をリアルタイムに視覚などの遠隔センサーで検知しない
限り、転んで当然の移動方法です。感覚をつかみたければ、誰かにそばについてて
もらって、割り箸を数本、床にばらまいて、目隠しして普通の速度で歩いてみる
といいでしょう。ホンダのP3、アシモは、あくまで憶測ですが、倒れたら自分で
手を使って起き上がれないと思います。あれができるソニーのロボットは
メカニズムとしては楽しいものです。(手を使って、反動で立ち上がるのでなければ
あの位の関節自由度、可動範囲が必要という見本です)
5947:2001/05/07(月) 22:17
>54
「上体を傾けずに床面に投影される重心位置を前後にずらす」というだけの目的ならば足首と腰の関節だけでこと足ります。
なので直動型の膝をもつ脚でもいいわけです。こうした脚による二足歩行も実現されています。
6049:2001/05/07(月) 22:20
ごめん59かいたのは47じゃなくて49。
61名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 01:00
>>41
ロボットの進歩は演算速度に依存する物ですか?
62ロボット研究学生:2001/05/10(木) 13:38
ロボットやりたいなら,制御か精密機械です.
今のロボットは機械よりも電気,電子系,情報系の能力が無いと作れません.
機械科は一般的に電気系に弱いのでお勧めしません.
機械と電気両方やってる学科に行くことを薦めます.
ただ,両方やるぶんどっちも中途半端なんだけどね.
あと,中に入ってからの成績がかなり優秀で無いとロボット系の研究室には入れません.
ロボットやってる学科でも材料研とかあるのでそっちに回される可能性もあるでしょう.
ロボットやりたいなら大学入ってからの勉強が大事です.上位一割にはいましょう.
でも,最低修士に行かないと研究ってほどのことはできませんよ.   
63名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 13:53
↑学生の身分で何をわかったような気になってほざいている事やら
64名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 13:58
制御と情報は要らんよ。パッケージ化されてるから。
機械が必要だよ。
6549:2001/05/13(日) 00:26
ロボットといってもいろいろなので、工学知識のうちで○○はいらん、と言い切れる気が私にはしません。
66名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 02:36
一口にロボットといっても、
目=センサー、脳=情報処理、体=機械などなど
いろいろ分野が分かれてますから、そのなかで
どれをしたいかによって選ぶ学科が違ってくるとは
思います。
つーか、こだわらなかったら機械行こうが電気行こうが
ロボット関連をやってる研究室はありますよ。
67名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 09:46
 機構、制御、電気、計算機、全部勉強するのが基本だよ。
 その中でもどこに重点を置くか、言い換えればどこなら自分が勝負できるか、
自分の適正をじっくりと見極めてから研究室、学科を選べ。
68名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 15:12
とりあえず有名所
大久保工科大の高西研が良いかと。
ttp://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/j/index.htm
69名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 16:22
>>68
お前なんでそんなに偉そうなの?
大久保工科大とかバカにしてんじゃねーよ
70OB:2001/05/24(木) 21:35
>>68
一郎先生の弟子は高西ちゃんと菅野センセだと思うが、ロボについては
どっちが上なのよ?
71早稲田OB:2001/05/24(木) 22:05
みんなもっとやさしくしてよ。
72名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 23:36
>>70
とりあえず高西と菅野は仲悪いらしいぞ
73名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 00:13
菅野ってトンペイの?
菅野先生の"内部モデル・・・"にはヤラレタ、それを論文にされたら・・・
と思ったよ。
でも制御(ロボット)ったら美多先生でしょ?ちがうの?もぅ教科書がすばらしぃよ
インテリジェント系と真っ向勝負?のノンホロノミック系の教科書書いちゃったし
おれはテッキリ中村先生が出すと思ってたら・・・どうなってるんだ?
74名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 01:30
>>73
アンタプロ(しかも理論系)だね?アンタが書いたとたんレスが・・・
如何に2chが偽りな奴らの集まりかわかった気がする。
75名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 03:09
ロボットって一般受けするけど,
実際、機械で進んでいるのはほかの分野だ、なんて聞いたことがある。

実際機械科の院にいると,周りは解析をやる人が多く,”これは機械なのか?”
なんて分野の広さにおどろいてしまう。

実際に見えるものを議論する。だから面白い、と思って選んだんだけど、
研究している人は理論的な方向に行き着く。それが学問なのかしらん。”
76名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 04:35
>1に対しての解答ならリッツでいいんじゃない?これから受験するんでしょ?
学科の名前にロボットなんて付いてると励みになるんじゃない?
まぁ金の問題も有るけど・・・
有本先生はスゴイと思うよ。制御でも有本・ポッターの式とかでも有名だし
弟子ってだけでもチョトウレシイかも。ミーハーだな
77名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 00:36
>>67
段々と生物学、心理学にまで広がってきましたが何か?
78名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 00:54
>>77
そうそう生体系と絡めてねぇ、もう私はついていけないよヽ(´ー`)ノ
オレとしてはもっと数学しようぜぇって感じなんだけどね。
つうかソッチ系の人たちの若手は従来の制御の話がチンプンカンプンみたいよヤレヤレ
79実習生さん:2001/06/03(日) 01:45
>>74
>>73 をプロと見たのは業界人の名前を出したからからですか。
ほめるのは良いですけど、いままでのスレを「如何に2chが偽りな
奴らの集まりかわかった」と評価するのははっきり言って間違って
ますよ。
ロボット工学志望の1君に対して適切なアドバイスをしているレス
結構ありますよ。
80ツール・ド・名無しさん:2001/06/03(日) 01:49
モビルスーツを作りたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
81名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 01:56
PID
82名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 02:20
モビルスーツ?やぁねアニオタよぉ、もしかしてロボット屋さんはアニオタの巣窟?
83名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 20:15
>オレとしてはもっと数学しようぜぇって感じなんだけどね。
>つうかソッチ系の人たちの若手は従来の制御の話がチンプンカンプンみたいよヤレヤレ
比例ゲインをギリまで上げまくりで同意。
84名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 21:24
私が大学受験の頃は数値流体とかが流行ってたりスパコンとかの時代だったんで
機械を選びました、で4年で研究室を選ぶ段階で制御が好きになっていた。
まぁ始めから決めてガンコに目標に向かうのもいいけど
色んなことに興味を持って学ばないとロボットには関われないかも
総合体系でしかないからね。
いまどきだと情報学科とかがイキオイ(つうか資金?)が有るのでオススメかもよ
まぁ機械系でもイイケド、電気電子系でもイイかも。
大学のパンフみてロボットの写真が有ったらソコにしたら?
国立が無難なような気もする(偏見か?)。地方でもソレナリにスゴイ人がいる可能性が高いし
85実習生さん:2001/06/03(日) 21:51
> 大学のパンフみてロボットの写真が有ったらソコにしたら?
なんだそりゃ? およそ常人の思いつくアドバイスとは
思えないねえ。
86名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 22:10
つうか途中まで書いてて、まぁドコに行ったとしても
やれるしかもしれないし、やれないかもしれないなぁとか思ってさぁ
なんだか馬鹿らしくなってね、正直
>こんにちわ。ぼくはロボット工学に関心があるのですが、
ってのでゲンナリしたんす。ミーハーっぽく感じてね
じゃミーハーなりにパンフで決めるのもいいかなって感じ
87名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 22:29
あ、そうそう"ロボットがやりたくてココきました"って奴(先輩後輩)を数人みてきたが
みんな優秀だけど視野が狭くてトホホって感じ。
というわけで>1みたいなのはどうもなぁ・・・
88名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 22:46
現段階でいうロボットって、SFとかに出てくるロボットとは違うんだよなぁ…
89sage:2001/06/09(土) 03:52
>>88
そうなんだよねぇ、ホンダのロボットとかがマスメディアに登場するのはイインダケド・・・
カン違いした学生さんが増えるのは困る
競争率が上がって純度が上がればイイケド結局タイシテ変わってないのよ質がトホホ
まぁ近年学生の質、つうか自己解決能力はヒドク低下してるな
昔と違って計算機の扱いにはコナレテテ便利だけどね
まぁモノノ数ヶ月でソレクライはできるようになるから全然意味なし
電子工作が趣味って奴が多少欲しいかな希少価値高いし
90名無しさん@1周年 :2001/06/29(金) 05:31
やっぱきじょうかな
91名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 15:48
最近思うのは、やっぱりロボット研究って基本的に自己完結が多いのよね。
自分で提案して、自分でマシン作ってハイうまく動きましたと...。
あまり批判できないですが。だいたいトップが体系がないとか、使えない
工学のままではだめだとか言っちゃうくらい何をしていいかわからない。

だから、工学系に入りつつ、哲学の勉強とかしておくのもてかも。
92名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 15:57
素直に電気科の制御系がベストかな。
ついでに2種以上の電検取っとけばいい。
93名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 01:40
>>91
そうそう同意するよ。確かにそろそろ煮詰まりぎみ。
枠組みを見直す時期なんだろうなぁ。
>>92
まぁそうだね無難だと思うよ。選択的には電気系で良いはず
94名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:42
>>8
彼はマジですごい。
彼の作ったマラソンロボットなんかは歴史に残るよ。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20000921202.html
↑必読(笑
95名無しさん@1周年 :2001/07/10(火) 22:19
神奈川工科大学のシステムデザイン工学科なんてどう?
なにも大学の時点できばん無くてもイイと思うよ
96名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 22:33
つうか>1が去年の冬に質問したということは
もう既にどこかの大学に行ったのか?それとも予備校?
97名無しさん@1周年:01/10/18 14:24 ID:QjRzkW8v
多関節ロボットはどのような分野で実用化されているのですか?
98ロボフェスタ:01/10/24 02:45 ID:2WTw9xkT
ロボフェスタ神奈川って夏休みから移動しながら開催しているけど,
いろんな大学が出てます.うちも協力しました.こういうところで
質問してみてちゃんと答えが返ってくるようであれば,あたりの
大学だと思います.はっきりいってちゃんちゃらおかしい有名大学
もあります.他人の仕事を自分の成果のように説明するなよ.それも
理解しないで.ってこともあってある意味楽しめます.日本のレベルは
この位ということで.ごめんね.
99名無しさん@1周年:01/12/31 21:26 ID:jnZVF4oL
人工知能を研究したい場合には、どの学科がいいのでしょうか?
医学部に行って、人間の脳の仕組みについて学んでから工学部に行くって事も可能?
100名無しさん@1周年:01/12/31 22:11 ID:jnZVF4oL
僕は大学で研究するより、ソニーや本田技研などの企業で研究した方が楽しいし収入も多いと思うのですがどうでしょうか?
また、ソニーや本田技研でアイボやアシモの製作に携わる仕事をしようとする場合、大学はどの大学のどの学部を出ておけば大丈夫でしょうか?
101名無し:02/01/01 01:41 ID:iqgrAT4g
>>100
企業でもロボットの研究は楽しくないよ
むしろ利益を出す事業でないから周りからは白い目で見られるし
ちょっとやそっとじゃ成果は出ない
給料はそれなりになると思うが、自分の時間はなくなる可能性が大きい

楽しいからやってるというより、好きだからやってるて言うのが適切かも
ちなみに自分は他の分野に逃げました
102名無しさん@1周年:02/01/01 01:53 ID:cXkltOtV


http//.          _,..--------..._
http//.         ;(         );
http//.         | `` ------- '´´.|
http//.         |⊂⊃  ⊂⊃  |
http//.    ((__))  ,|、__     _,...--'7
http//.     ||  / `--`-v--'´--''´~\
http//.     ``=|,,,,,;;       ;;;;;;;;; ;; >
http//.       .!-'´|;;;;  O   ;;;;;;;;;|`'||
http//.         .|;;;;  O   ;;;;;;;;;;| ||
http//.         | ;;;;  ∧   ;;;;;;;;;;;;;|(( ))
http//.         't--、_ハ__,... ----┤
http//.          ``||~```~~~~||~ ̄
http//.           .||、     .||、
http//.         /  >    <  \
http//.         <__/      \__ >

http//1.  こういう自我像を連想させる履歴書は廃棄箱逝きです。人事課採用担当
103名無しさん@1周年:02/01/01 07:47 ID:KCGkTtmn
104名無しさん@1周年:02/01/01 23:58 ID:UGWhkRwY
age
105タイタン:02/01/02 13:23 ID:KkQ5Ra1O
>>100
すくなくとも大学院のドクターを出てないと研究なんてやらせてもらえないよ
ロボット作りたいならこことかどう?
http://mozu.mes.titech.ac.jp/hirohome_j.html
106名無しさん@1周年:02/01/08 21:33 ID:sls6bXPF
age
107:名無しさん@1周年:02/01/08 23:56 ID:zDcZsqSH
ロボットが計算機の能力に依存するって話もわかりますけど、
二足歩行ロボットに限って言えば、現段階ではソフトより「ハード命」
だと思います。二足歩行ロボットで補助機(転んだ時吊り上げるためのもの)を使って無い
ロボットは、常にもの造りのロープーです。滑らかに歩くための機構を現在の技術で
作り上げることはかなり至難の技です。
108名無しさん@1周年:02/01/08 23:59 ID:axcr/geh
至難の技ですか‥
つくったこともないくせに、すごいですね
109名無しさん@1周年:02/02/02 18:46 ID:XG6V2Pnz
titech マンセー
110名無しさん@1周年:02/02/02 19:04 ID:R9HmkhUQ
理学部で生物を学ぶがよろし。
研究テーマはコンピュータによる生体制御。
首チョンパしたエテ公に電極、PCをつないで
電脳猿軍団をつくる。
アクチュエータに寿命があるように、エテ公の筋肉が
死んだらまた新しいエテ公の体を使えばオケイ。
これ最先端で最強。
111名無しさん@1周年:02/02/02 21:25 ID:pYDhlK/c
二足動歩行の理屈とかアルゴリズムって
もう誰でも手の届くものになってるわけ?
112名無しさん@1周年:02/02/05 17:55 ID:nkNB8SSC
本多は制御のキモを明かさないらしい。。
まあ、企業だしね。当然といえば当然か。
113tk:02/03/05 21:03 ID:TqaNkBzr
工学系で入学する大学に悩んでるんだけど…
いまんとこ候補は「阪大」「東工大」「神大」ですぅ
114名無しさん@1周年:02/03/05 22:35 ID:Uty8IGPn
すくなくとも大学院のドクターを出てないと研究なんてやらせてもらえないよ
ロボット作りたいならこことかどう?
http://mozu.mes.titech.ac.jp/hirohome_j.html
115名無しさん@1周年:02/03/05 23:30 ID:kvhOaTK+



まったくもう…無垢な学生を脅して刈り集めるクソ教団だな。学生は信じるなよ。




116名無しさん@1周年:02/03/06 17:40 ID:x5mLXqYa
ロボット作りに、人手がいるのは知ってますけどネー・・・
117名無しさん@1周年:02/03/10 16:39 ID:pJvNXQsf
>>100
東大か東工大の大学院を出ないと研究はやらしてもらえないよ
ASIMOのメンテでもいいなら話は違うけどね
どうする?
118名無しさん@1周年:02/03/11 00:28 ID:xRFA5Ki/
帝大ならどこ逝っても機械系にロボットの研究室がある。
電気系は、制御器のシミュレーションだけだったとかの当たり外れがある。
電気と機械が両方できるところがいいんだけど、卒業するときに中途半端なんだよなぁ
1190120:02/04/03 16:49 ID:X8IKDbVg
>118
どこの研究室が有名ですか?
120名無しさん@1周年:02/04/03 17:10 ID:1YWE429h
早大理工の経営システム工学科ではAIやってるが。
一応ロボットには必要なものと思われ。
ついでに学部にいるときから参加させてくれるよ。
1210120:02/04/05 22:09 ID:vbHpA+h4
国公立大ではどうですか?
122名無しさん@1周年:02/04/12 11:14 ID:tXwjiF2P
age
123名無しさん@1周年:02/04/12 17:09 ID:A9PgxdhY
うちの大学にもロボットがいるらしいけど、
発進しているところ見たことがありません。
124名無しさん@1周年:02/04/13 16:10 ID:022/ojOg
うちの大学にもロボットがいるらしいけど、
デザインが先行者でした
125名無しさん@1周年:02/04/13 23:51 ID:0vYUH7Kb
>>124
横国大?
126名無しさん@1周年:02/04/15 13:55 ID:a4fWz3zO
>>0120
トンペイの機械電子工学科は?
127名無しさん@1周年:02/04/15 16:28 ID:cajg1ZnL
>120
阪大もいいよ。
128東海大学はダメ:02/04/15 16:36 ID:yte52jZt
東海大助教授、酔っぱらい運転で事故
停止中の軽乗用車に追突、逮捕

 神奈川県警大磯署は15日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、同県二宮町百合が丘、東海大学工学部助教授山田伴雄容疑者(60)を逮捕した。

 調べでは、山田容疑者は14日午後7時45分ごろ、同町一色の県道で、酒気を帯びて乗用車を運転し、信号で止まっていた同県中井町の女性会社員(42)の軽乗用車に追突した疑い。

 女性会社員は腰を打ち軽傷。同署は業務上過失傷害容疑でも同容疑者を送検する。

 同署員が駆け付けたところ、山田容疑者は酔ってふらふらの状態だったという。


ZAKZAK 2002/04/15
1290120:02/04/15 19:50 ID:NTess1vm
>126 
ロボットって知能工学のほうじゃないんですか?電子工学のほうがいいんでしょうか?
どっちも機械,知能系ですよね?

>127
ぼくは一応阪大応用理工志望なんですけど、東北の機械,知能系、筑波の工シスも考えています。
筑波はどうなんですか?

あとどの大学でもロボット系の研究室の人気みたいのはどうなんでしょう?
希望しても入れないなんてことはよくあるんでしょうか?
130名無しさん@1周年:02/04/15 23:44 ID:NyZlSDac
>>129 希望しても入れないなんてことはよくあるんでしょうか?

「よく」どころだんてとんでもない.
トンペイの機械に来るヤシのほとんどロボットをやりたくて入ってくる.
それ系のところは競争激しいよ.
131名無しさん@1周年:02/04/24 02:19 ID:F09kVCpt
筑波大は連携大学院制度があるからロボット関係の研究所で受け入れてるところがあるかも
132名無しさん@1周年:02/04/24 05:41 ID:pJ126Rx8
ロボット研究と言えば

ttp://robotics.aist-nara.ac.jp/jrobres/index-j.html

こんなとこ。

二足歩行やりたいなら、”ZMP”(Zero Moment Point)
で検索かけてみるとよいでしょう。
133名無しさん@1周年:02/04/24 16:44 ID:rXaz0/b4
正直ASIMO(最初はP2か?)が出てくる前までは研究の世界では
ロボットやりたい?キミなにバカいってるの?って感じで
やりたいって奴も殆どいなかった。
今はひっぱりダコなんだろうなぁ
134名無しさん@1周年:02/04/25 23:23 ID:VmmykW3I
>133

P2が出てきてからロボット,ロボットと言われてきたような気がします。

今後の展開としては,ハードウエアとしてはヒューマノイドのダイナミックな
動き(例えば,走る,ジャンプするなど),ソフトウエアとしては,
自分の取りつけられた全てのセンサ情報による
外界の未知の環境に対する認知(人の赤ちゃんのときからの成長過程
を解明していくような,ある意味,途方もないこと)が課題になって
いるような気がします。
135名無しさん@1周年:02/05/08 19:35 ID:fOQ4+2Cf
                           
136名無しさん@1周年:02/05/10 00:34 ID:5Sm6vjh1
一応,機械屋です.
ロボットやりたいっていう新入生多いけど,ロボットでナニやりたい?
って聴くと固まっちゃうんだよなあ....

あと,>129さん,阪大の応用理工でロボットやってるところにたどり
着くのはそれなりの実力か努力か運がいるよ.ロボットやってるのは,
割合でいえば少ないからね.基礎工とか京大とかも大変なのは同じだね.
実は,和歌山とか結構ロボット屋さん多かったりするんですがね.
137名無しさん@1周年:02/05/10 01:06 ID:QfCZePRR
某企業研究職現役なんで参考にして下さい。
ロボットやりたいとただ漠然と思ってるだけじゃ何もできません。
ひとつのいわゆるロボット(はやりの2速歩行、マイクロマシン.etc)を
作るためにはとんでもなく広い分野の勉強が必要です。
しかもそれらを使いこなすことを基本として各分野の融合によって
独創性を持たなければいい仕事ができない!!ロボット工学は科学の集大成と言えると思います。
各大学、いろいろやっているようですが最近訪ねた立命館大学が最も印象に残っています。
(学生さんのできる人とできない人の差が非常に激しいと聞きましたが。)
産技プロなんかの協力でマイクロマシンに力を入れているようです。
138名無しさん@1周年:02/05/10 01:12 ID:QfCZePRR
実際、各大学でロボット関連の研究をしておられる著名な先生方は
工学以外の専門分野を必ずお持ちです。
数学、医学・・・言い出すとキリがありません。
139名無しさん@1周年:02/05/10 01:58 ID:EyUkmRA6
>>137
すいません。そのできない方の人です
有本先生のような著名な先生の授業を受けられるのは
光栄ですが約半数の学生は理解できていないのが実情です

うちの学科の講義としては
幅広く講義を行う>各分野を浅く広く取り扱う>よって授業以上に学ぶ学生は
力がつくが、授業以下の学生は何も学ばずに4年間終えることになる
という風なしだいでしょうか

これから入学される方の参考になれば幸いです
140名無しさん@1周年:02/05/10 20:00 ID:XZrjPLY0
正直>>100
「大学はどの大学のどの学部を出ておけば大丈夫でしょうか?」
みたいな発言を今だに言える時点でロボット工学は諦めた方がいいよ。
>>137で言われたみたいにできる人とできない人が雲泥の差程も開いている
現在の大学の状態では、上の>>100の発言が如何に意味のないものかが分かると思います。
141名無しさん@1周年:02/05/10 20:23 ID:IWSLEmnM
結局何ができればいいのさ?
142名無しさん@1周年:02/05/13 21:07 ID:ea9uLRcz
>>141
何ができればいいというモノが決まってないから具体的に出てこないってだけ。
本来のロボットなら機械工学か電気工学の分野。
他分野と融合させようと思ったらいくらでもできる。
143名無しさん@1周年:02/06/02 00:56 ID:siWIyCPO


進学相談は総合スレがあるので、その中だけでどうぞ。本来は板違いなのでここはストップ。


144名無しさん@1周年:02/09/13 12:46 ID:3VJkk0ba
age
145名無しさん@1周年:02/09/13 16:44 ID:GieweX91
>>140
いやレベルの高い所に入れるならそれに越したことは無いし
やりたい分野の研究室の有無とか色々あるだろ
146名無しさん@1周年:02/09/13 23:45 ID:aOKG7K2G
どんなロボットを研究してみたいの?
147名無しさん@1周年:02/09/14 00:05 ID:T/u2sleb
ロボットをやりたいやつはまず
モノいじり、作ることが好きなやつであってほしい。
さらに自然に対しても好奇心いっぱいのやつであってほしい。

立派なロボットの研究室に入るとそのうちのひとつの
タコツボのようなテーマをやるだけかもしれんぞ。
148 :02/09/14 19:21 ID:EPvvn0t7
マスコミ盗聴事情です。機種やマスコミ企業欄をUpして見ました!
http://www.16ch.net/updata/ichigo0056.jpg 機種の一端
http://www.16ch.net/updata/ichigo0055.jpg 関わっている企業欄「全部テレビ局」 
http://www.16ch.net/updata/ichigo0054.jpg 会社概要.
149名無しさん@1周年:02/09/14 19:29 ID:R+MVC2EJ
☆ロ ボ コ ン☆
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1031998504/

NHK7:30 KICK OFF!

「激突・夢のロボット頂上決戦」 17カ国のロボット王者が日本襲来▽
ハイテクとアイデアの一騎打ち▽フィジー初のロボット感動秘話▽日本・奇跡の逆転劇 
150名無しさん@1周年:02/10/20 05:53 ID:TaJklwMF
保守書きしないように。
進学相談は総合スレがあるのでその中でどうぞ。本来は板違いなのでストップ。

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ