>>924 |−−−−−−−−−− 境界のような周波数(遮断周波数)は特にないです。
| * 左図のように、周波数が高いほどダラダラ落ちるだけ。
| * 工学板っぽく語ると、平面波は、
| * E/Eo = exp(−xγ)
| * 距離 x 進むと電波の振幅は Eo から E に減る。
| * 但し γ= √(−(ω/c)の2乗 + jωμσ)
| * ω = デムパの周波数、2πf
| * c = 光速、299792458[m/秒]
| * .j = 虚数単位
| * .μ = その場の透磁率、4π×10のー7乗[H/m]
| * σ = その場の導電率、海水は約 4.5[1/Ωm]
|. * で、γの式。
| * 実数項と虚数項があるが、どっちが支配的かを見るために実数項=虚数項 と
↓ 置いて ω を求めると ≒ 2π×80GHz。このときに振幅が半減する距離 x は
周 ≒ 0.17[μm]で、とんでもなく小さい。つまり実用範囲は80GHzより遙かに
波 低いものに限られることが分かる。すると、γ の式はほとんど虚数項が支配して
数 γ ≒ √(jωμσ) でよいのだ。 j を√の外に出すテクを使えば
= √(ωμσ/2)・(1+j ) となる。 これの実数項(振幅項)の逆数が
β= √(2/ωμσ) お馴染みの、距離 x に対する減衰定数です。
具体的には海水β≒ 237/√f [メートル]、淡水β≒ 4800/√f [メートル]。
例えば海水深さ1000mでは、
100Hz 1/(2×10の18乗) −360dB 電子レンジは f≒2[GHz]なので
50Hz 1/(1×10の11乗) −260dB 淡水を加熱すると β≒ 11[cm]
10Hz 1/620000 −116dB 海水なみの塩分ならβ≒ 5[mm]
1Hz 1/68 −37dB
0.1Hz 1/4 −12dB