129 :
あさはかマン:2001/04/15(日) 14:52
>>127 伴侶を選ぶとき、
人と変わらないロボットと、人と比較する羽目になったとして
ロボットの方が理想的な人物だったら、人よりロボットを選びますよね?
これはロボットが人の立場を奪う事に他成らず
非常にまずい状態です。
対人関係を解決する事にロボットを使うという「手段」に
ユーザ(とその周囲当事者)が依存しないのを前提に
そういうロボットを使う事になると思います。
しかし、これはまるで兵器の扱いのような考え方です。
結局、人間と紛うような精巧なロボットは
いずれ誰かが絶対に作ると思いますが、
いざ普及しようとしても
おそらく法的や自主的な規制でがんじがらめの状態で
使われるんでしょう・・・・
儲かるかどうかは、社会的な認知と規制が
どのように動くのかによって決まると思われ
一生の不覚!!!
下げ失敗・・・・・。
131 :
名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 01:24
>>129 >ロボットの方が理想的な人物だったら、人よりロボットを選びますよね?
選ばねぇよ。理想的な伴侶なんて自己中な考えで接するから
ロボットを求めるんだよ。人間相手にそんなことは言えんだろ?
自ら望むもの望まぬもの、その接点をどのようにつきあっていくかが
人との付き合いだと思うんだが、自分の都合のよい人格なロボット
を求めることになんの意義がある?
ただ逃避したい一部の層には売れるかもしれんが、そういうのが
「普及」している世の中にはうんざりだな。
だったらアイボにうつつを抜かしてるヲタを叩け。この層が将来その層に
なるのははっきりしてるだろ。いまのうちに叩け。歳取ってからじゃ爺ぃ
のグチにしかならねえぞ。
133 :
名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 02:17
>>132 マルチ萌え〜 と アイボ萌え〜 は明らかに層が違うと思うぞ(笑)
アイボはうつつを抜かしているとしてもペットとしてだ。ここのマルチ萌えは
ペットなんてもんじゃなく人生の伴侶ときたもんだ。
カップル板か純情恋愛板逝きかもな。
あのー、誤解があるようなので自己フォロー。
>>129 ロボットが伴侶になるようじゃ
人間の敵、って書いてたつもりなんですが・・・
135 :
名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 04:29
邪魔邪魔。おまえのようなA型は邪魔。研究とか開発にはまったく向いてない。
137 :
135:2001/04/21(土) 05:29
A型じゃなかったりして(激藁
138 :
115:2001/04/25(水) 13:40
あさはかマンさんの考え方には賛成できますね。
自分は、別に他人の為にマルチを創りたい、というのじゃなく、
自分の為にマルチを創りたい、と思っています。
確かにロボットによって、人間の立場はある程度失われるでしょう。
現に、単純作業はある程度ロボットに取って代わられています。
将来的には、人間の尊厳もそれに直面すると思われます。
今は小説や映画でしかありませんが、自己犠牲をして人を救ったロボットなどがいれば、
美化される可能性は無視しにくいと思います。
しかしそのような話はともかく、立場が少なくなることを、
自分は特に問題だとは感じません。人が地球上からいなくなっても、
自分はかまわないと考えていますし、逆に人口抑制や治安維持の効果などの
プラスも有り得ると思います。
とはいえ、現実的な問題に目をむければ、自律的なAIへの道のりはまだ見えないのであって、
それを解決する何か画期的な理論やAIが必要ですね(理由は後述)。
自分は一応、いわゆる機能主義(強いAI)ですが(でなければマルチを創ろうなんて言えませんよね)
しかし、自分は機能主義も二つに分類して考えています。一つは「強い機能主義」とでも言いまして、
現在のテクノロジーと理論をもってすれば、AIによるアウェアネスを引き起こせるとする立場で、
もう一つは、「弱い機能主義」とでも言って、なにかまったく新しい理論とテクノロジーをもってしなければ、
AIによるアウェアネスを引き起こせない、というものです。
こう分類すると、自分は後者になります。ペンローズは心を物理学によって解き明かそうと
する中、脳内における量子効果の存在を唱えていますが、自分も何らかの量子効果は
存在すると思っています。
>>138 私はロボットだと別の未来がみえると言うことを期待しているだけです。
多分、ロボットが出来ても
細かいところで具合が良くなったり、不具合があったりしても
全体として同じ人間の生活がずっと続くと思うのです。
というより、そうでなければいけないと思う。
人間ソクーリのロボットがいて、人間より全てにおいて勝っていても、
バターに対するマーガリンの様に、
それは人間ではなく、ロボットなのです。
人が淋しいからロボットがいるというのも確かにそうですが、
人と人の間にある「関係」という基本的な謎を解くために
ロボットが必要なのだと考えているのです。
つまり、集団の解析と問題解決を自然にすること
人と人の繋がりを調べ、その場にあった適切な判断を
「定量化」して蓄積・応用することが出来るはずで、
そういった意味では有用なのです。
だからといってロボットが作り出したデータや、
やり方が単純に人に受け入れられる物とは思えません。
私も対人関係を勝手に調べられり、こう付き合えと押しつけられたらたら嫌です。
手法の限界を超えるレベルになって、
やっとまともに付き合えるロボットになるのかも知れません。
でも、どうあれ、最初に単なる愛玩用として作られるのでしょう。
それはそれで仕方が無いし、技術的な発展のためにはむしろ良いと思うのです。
もう、これはSF板に逝ったほうがよさそうだ・・・
96マルチsage
141 :
キューティーハニー:2001/05/05(土) 14:35
142 :
名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 00:49
グレゴリーベンフォードのSFみたいな感じの世界になったらいやなのでサゲ
俺はアラレちゃんを作りたい。
144 :
リミットちゃん:2001/05/12(土) 19:24
age
146 :
葉っぱ仮面:2001/07/05(木) 03:55
俺はセリオの方が好きなんだがな〜。
マルチと言われて『マルチ(並列)プロセッサ』を想像してしまった。
ねずみ講は違法ぜよ
150 :
名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 22:42
>>145 ソラネーヨ!ヒデーヤ!カーチャン!
俺はカーチャンの奴隷じゃないっつーの!
∧_∧ ∧_∧
_( ´∀`) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ ( 1 ) テメー
>>1っ!
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ ∧_∧
( ´∀) (´∀` )
≡≡三 三ニ⌒) 1 .) クソスレ立てんなってッ
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ,__ ∧_∧
( ´)ノ ):;:;)∀`)
/  ̄,ノ'' バ ) 言ったろーが!!
C /~ / / /
/ / 〉 (__(__./
\__)\)
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
1さんは大学生活楽しんでますか?
人工知能の研究するならどこの大学が良い?マジで。
154 :
田口トレモロ:01/09/09 03:58
MIT
155 :
:01/09/24 10:14 ID:MTapSt/A
156 :
名無しさん@1周年:01/09/24 11:34 ID:XWAa1Q0o
157 :
名無しさん@1周年:01/09/24 11:35 ID:XWAa1Q0o
↑ごめん、上の「マルチとは?」って項目を押してね
158 :
マルチ画像:01/09/24 11:59 ID:Eb4ViUdg
159 :
マルチ画像:01/09/24 13:27 ID:UAF3//Ls
160 :
名無しさん@1周年:01/09/24 16:50 ID:JuDtYiBE
マルチたん完成まで、あと一歩です!
161 :
:01/09/27 03:08 ID:E48rRlC.
日本の輸出特産品になるかもしれない。
自動車産業の次は、アンドロイドを世界中に輸出だ。
がんばれ日本。
162 :
:01/09/27 04:01 ID:E5jUZBV2
まぁ、そのまえに500万円でFからロボットかってみようよ。
163 :
名無しさん@1周年:01/09/30 18:26 ID:FaJ5STe6
マルチたん・・・
164 :
名無しさん@1周年:01/10/05 21:01 ID:JvBdMQtI
早くつくってYO!
165 :
名無しさん@1周年:01/10/06 22:03 ID:ChBohOTI
マルチは余計な仕事を増やす機能を付けないとね
すまん、ここで言ってる、"マルチ”って、マルチロボットってもの?
(それとも、昔子供の時みた、ジェッターマルスっていう漫画にでてた
赤ん坊ロボット(でったっけ?)のことかな・・・)
>>166 すまん、上位レスに、なんか説明らしきものがあった・・・
いさみあし・・・ 忘れます・・・
なんつーか、息の長いスレだね。
1は何してんのかな、いまごろ。
169 :
名無しさん@1周年:01/11/24 19:13 ID:T6m7MJIY
ちょっと質問したいんですが、マルチに人口知能は必要でしょうか?
ここで話題にされている人口知能の定義って良くわからないんですけど、
ある程度の刺激、入力と言ったほうがいいかな、に適度に反応する、
いわゆる人口無能でも感情を持っているようなふりをさせることは可能ですよね。
時々、トーヘンボクな反応も返ってきそうですが、そこはそれ愛嬌ということで。
マルチなんかはむしろボケキャラっぽいところが受けているところもあるし。
ある程度の家事をこなせ、そこそこの受け答えができるメイドロボなら、
比較的実現させるのは難しくないのでは。
以上、まったくのシロートの浅はかな考えですが、どなたかレスを頂けたら
幸いです。
170 :
名無しさん@1周年:01/11/27 13:29 ID:RtQp7Cao
171 :
名無しさん@1周年:01/11/27 13:53 ID:hxfQgjUR
ドジでマヌケでけなげな人口知能って実現可能なんだーろか技術的に。
>>1 「出来たら良いな」と言う考えを持ち続けてがんばってください
173 :
名無しさん@1周年:02/01/12 17:49 ID:hoO4C+8o
マルチたん・・・
174 :
名無しさん@1周年:02/06/09 03:17 ID:xrwHnW68
175 :
名無しさん@1周年:02/07/05 23:40 ID:Z9/Yw2fj
なんだYO!マルチってバイブレータじゃねぇのかYO!(無安定)
176 :
名無しさん@1周年:02/08/07 22:28 ID:fd7AfL2L
yage
177 :
名無しさん@1周年:02/08/08 03:37 ID:4AffxZ13
そう、創りたいですか
アトムやドラえもん、そしてマルチみたいな者達を期待してます
投資金を貯めて開発資金にしてもらえるようにしておきます、、、
>>1 調子はどうですか
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ