工学系に行くにはやっぱり理数高校を出てないと行けないんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中学二年生
進路関係で悩んでいます教えて下さい。

お願いします。
2うさうさ:2000/02/20(日) 22:04
アチキの頃は出身校は工業高校、高専、普通高校と色々でしたけど。
そんなに気にすることないと思います。
履修科目で理科(物理、化学)、数学、英語の比重を高くしたらいいんじゃないの?
∩∩
(・x・)  ン?
3名無しさん:2000/02/21(月) 01:52
とりあえずお金と学力があるんだったら進学校を目指してみたら?
まだ中学生ならやりたいことは変わるかもしれないし。
4名無しさん:2000/02/21(月) 12:36
いろいろだよ。普通、工業、高専とかいろい
ろ。

これこれするにはこうでなければならないと
いうことは意外と少ないと考える。

ま、予備校とか学校が「(安定的)儲けを得る」
るために社会を煽っているかもしれないのだ
な。中学生で悩んでいるのは大変かもしれな
いけど、(火事場のドロボウよろしく)つき込
まれないようにした方がよい。

とりあえず、言いたいことは上に書いたよう
に「これこれするにはこうでなければならな
いということは意外と少ない」。

5妻が国2:2000/02/21(月) 12:54
私の学歴:工業高校→推薦で国立大学→国立大学大学院
工業高校が一番おもしろかった。旋盤回したり、半田付けしたり、アルマイト処理自分でやったり。
大学は現実的なモノづくりから、ちょっと距離があった気がする。
早くモノづくりがしたいなら、工業高校または高専がいいのでは?
その後の進学となると、進路が限られてきますが。
6中学二年生:2000/02/21(月) 16:30
皆さんレスありがとう御座います。

工業高校と言うのは具体的にどんな事を勉強する所何ですか?
興味があります。
7名無しさん:2000/02/21(月) 17:01
4 です.1(or 6) へ.

そのくらい自分で調べろよ.そしてそれをここで
要約しなさい.

8妻が国2:2000/02/21(月) 18:47
>6さん 工業高校とは。
物理現象を、いかに数学的手法を用いずに工学へ転用するかを学ぶところです。
数学的根拠は、大学で習うまで我慢ガマン。
9おーい、中2くん:2000/02/21(月) 23:14
妻が国2さんは頭が良かったから大学に進学できたんだよ
僕が想像するに地元の公立進学校に進学できるくらいの
学力がありながら、あえて工業高校に進学したんじゃない
勉強はそこそこできる、という程度でそんな進路を選ぶのは
無理だよ。いや学力よりもどんなことにもへこたれない
根性がいるね

必ずしもそこまで行けるとは限らない、
というかそこまで行く人はめずらしい
ということは頭にいれて考えてね
10高専卒業生:2000/02/22(火) 06:29
う〜ん・・・いつ就職するかによるかな?
っていうか、何処まで学んで、何をやりたいかだね。
正直言って、下手な大学の工学部に行くなら、高専でもほぼ同様のことが習える。(ほぼっていうか、大学によっては同レベルといっていいんじゃないかな?とにかく、高校生が3年かけて習うような数学はほとんど2年まで終る。せいぜい3年生まで引きずるのは微分方程式の後半かな?そこから先はラプラス変換とかフーリエ解析などなどをやっていくので、大学生と数学的知識は近いものを得られる。)
ついでに、工業高校と大学の工学部の中間に位置しているから、工業高校でやるような実習も当然やるから、それなりに面白い。(実習は工業高校生の方が上手だろうけど、大学生よりは上手になれる。)
こんな事言ったら大学の方に怒られそうだけど、即戦力として育て上げられる高専生に比べて大学生の企業に対する(仕事に対する)意識レベルは低いと思う。
っていうか、考えが甘い。
二十歳で社会に出されるんだから、その分当り前なのかも知れんが。
・・・長いから切る。・・・
11↑の続き:2000/02/22(火) 06:31
まぁ、企業の人から見ると高専生も甘いのかも知れんけど。
(俺は高専から大学に行ったので、両方経験してるから言ってるのだが。)
例を挙げると、レポート(報告書)の書き方や、それに対する考え方なんかが顕著に違った。
まぁ、俺の大学がそうだっただけかもしれんが、いちおう国立ですし、名前挙げて恥ずかしいレベルじゃないと思うんだけど・・・。
企業での扱いも、大学生とほとんど変わらない。
ただし、給料は高校卒より高く大学卒より低い。(といっても、企業に依る)
旧財閥系の企業では高校扱いする所もあるらしいけど、産業界じゃ結構それなりの評価を受けている。
大学行くにも、高校から受験するより高専から編入学(大学3年生に)する方が遥かに楽だ。
ただ、青春を謳歌したければ普通科の進学高校へ行くべきだな。
女は少ないし。(俺のクラスは女いなかった・・・。まぁ、1人や2人いるより男だけの方が楽な場合もあるけどね)
でも、自由な校風で楽しかったけどね。
話がそれたが、正直言って高専生の就職先は俺自身が大学生に比べて大した事無いのかなと思っていたが、大学生に我々の高専の就職先リストを見せたら「有名どころばっかじゃん!」と驚いてたので、結構いいところに行けているようだ。
もっとも、どこの高専に入るかにも依ると思うけど。
だから、工学系でバリバリ働きたいって言うんだったら高専で充分だし、研究したいのなら大学まで行けばって感じ。(研究って企業の研究所でのことじゃないよ。企業の研究所に入れるかどうかは高専出身者でも研究所に入ってる人がいるから、その企業に依るな。)
・・・長いからもう一回切る。・・・
12↑の続き、これで最後です。:2000/02/22(火) 06:35
いちおう、高専でも卒業研究で論文書くから、ちゃんと研究はするけどね。
でも研究内容に関しては大学の工学部には及びません。(っていうか、じゃないと大学の存在価値がないし)
ちなみに、大学を出ると学士(工学)を貰えるけど、高専だと準学士(工学)を貰える。
あと、工業高校に行くと進路が限られそうが、高専だと編入学制度があるので、比較的他分野にいくのも楽。
とはいっても、さすがに文系に針路変更するのは難しいけどね。
はっきりいって、高校で身に付けるはずの歴史などの一般常識系の知識がまともに学べないから。
俺のところの高専の歴史の先生は、教科書に載ってない改ざんされてない歴史を授業でやっていたので(それも一部分だけ)、普通知っているはずのことを知らなかったりする。
これだけ長々と書いてしまったが、やる気がありさえすれば、途中で進路を変える事は可能だ。
もちろん、それ相応の努力が必要だが。
とりあえず今何をしたいかを具体的にして、それを実現するために一番近いところへ行くべきだな。
ついでに、自分で調べるのも必要!
俺は中学2年の始めのころには、すでに工業高校や高専では何を学ぶかを知っていた。
それでも入ってから自分が考えていたものとの違いに驚くもんなんだから。
百の理より一の実行だよ。(意味はわかるでしょ?)
すげぇ長くなって本当に申し訳ない!!!
13タマヨ:2000/02/22(火) 12:14
工学部出身じゃないのにお節介なんだけど、たぶんね、
1の中学生が言ってるのは、普通科と理数科が
あるような高校で理数科に行かないと工学部に入れないのか?と
いう疑問じゃないのかな。
私が中学生のときは回りに理数科のある高校がなかったけど、
大学に入ってから理数科出身の人が何人かいて話を聞いた。
一年生から理系科目が多いカリュキュラムで普通科より偏差値高いらしい。
私の出身高は東大に450人中10人ぐらいが行く、いわゆる田舎の進学校でレベルで、
三年生だけ文系・理系のクラス分けがあり、理系のみ微分積分(数学III相当)
とか物理とかをならった。
でもちょっと偏差値が低い学校(女子高なんかでは偏差値がかなり高い学校でも)
理系志望者が少ないとそれらの科目が選べない場合があるらしい。
でもそれらの科目を履修してないと、工学部への進学は困難でしょう。
また、もし入れたとしても大学で苦労しそう。
高校卒業後7年目の同窓会で担任だった数学教師が嘆いてたんだけど、
私の母校でも理系離れが著しく、数学IIIを教える理系クラスは激減
しているとのこと。
中途半端な成績ならば下位校の普通科に行くより
工業高校でトップになったほうが工学部への進学はしやすいかもしれない。
14名無しさん:2000/02/22(火) 12:36
高校関係無い。
受験勉強なんて自分でするもんだから。
放課後に予備校通うのも良い。
15中学二年生 :2000/02/22(火) 18:24
皆さんレスありがとう御座います。

新しく出てきた高専(こうせん?)とは何でしょうか?
最終的に工学系に進むには高専に行くのがベストなのでしょうか?
一応自分の進路としては、HONDAの作ったヒューマノイドみたいな物の
開発の仕事に付きたいです。

16妻が国2:2000/02/22(火) 19:15
>15さん
むー。中2で高専知らないで、ホントに進路で悩んでるんでしょうか。
ATOKの辞書にだって「高専」って入ってるじゃん。
1710>15:2000/02/22(火) 23:31
高専とは、通常は工業高等専門学校のことだ。
専門分野によっては別の名前の時もあるが、それらの総称だ。
中学卒と同時に、工業高校の加工技術(機械科の場合)と大学の専門知識を兼ね備えた即戦力を育成するためにつくられた学校だ。
前にも書いたが、準学士をもらえる。
つまり短大卒と同じ資格だ。
っていうか、これぐらいは自分で調べなさい。
16さんの言う事も、もっともですよ!
HONDAのヒューマノイド系のものを造りたければ、大学にいく必要がある。
それから、それ系の研究をするために大学院に行く必要があるだろう。(もしかしたら必要無いかも知れんが)
そして、それ系の研究所がある企業に就職するか、それ系の研究室がある大学に就職する必要がある。
高専でも、ロボコン(知らんかったら先生にでも聞きなさい)などに代表されるロボットは造る事が出来るが、ヒューマノイドと比べたら赤子の作った玩具だな。
大学の工学部に入るのには、普通に受験を受けるよりは遥かに高専から編入学した方が楽っていうだけで、工業高校のトップクラスになって推薦でもいいだろう。
だけど普通科に入ったからって進むのが難しいとか言うような人は、たぶん研究そのものについていけないだろうからあきらめた方がいいんじゃない?
普通科から工学部に入ってくる人の方が多いんだから。(大学によるかな?)
普通科で習う数学程度はすらすら出来てないと、設計や制御とかの方で辛いんじゃないの?
俺は制御は嫌いだったから何ともいえんけど。
それに14さんの言う通りだしね。
とにかく、自分で調べられる範囲は自分で調べるくらいの行動力がないと研究なんて出来ないと思うぞ。
まぁ、がんばってくれ。
18>17:2000/02/23(水) 02:37
9だけどさ
3年から編入して大学に入学する人はうちの学校にもいるよ
くだらない受験勉強しなくても大学はいれるから楽かもしれない
でも、要するに運が良かったってだけじゃないの
さらに、俺が思うに
工業高校→大学工学部推薦入学
高専→大学工学部3年編入
みたいなキャリアプランは例外、悪く言えば邪道だと思うよ
だって、高専も工業高校も卒業したら就職することを
前提にして教育してるんだから
上のような進路を選んで自分は工学系のエリートだ
なんて考えている奴はまさかいないだろうな
研究室配属されたら俺が競争でぶち抜いて叩きのめしてやる
一般入試組をなめんなよってさ
ちなみに俺は5年生、ことしこそは卒研配属してやるんだからっ。
19>18:2000/02/23(水) 11:22
あなたは高校の成績がたいしたことなかったから一般入試
で入ったのでしょ。普通高校にだって推薦入学の枠はある
んだから。
逆に推薦入学や編入で大学に入れる人の方が優秀ってこと
も言えると思いますが。
20インテ乗り:2000/02/23(水) 15:03
>18
俺も高専卒だけど、下にあるようなキャリアプランの方が有効だと思う。
高専→大学工学部3年編入
まあ、あなたは妙な敵対心持ってるみたいだけど。
1の人の事を考えると、上記の流れが一番言いと思います。
>1
ほとんどの都道府県に高専はあるので、調べて見て下さい。
ただ、上の流れに乗るには並大抵の苦労では行けないので頑張って下さい
まあ、ヒューマノイドと言う明確な目標を持っていれば、可能だと思うので。

21甘すぎる・・・:2000/02/23(水) 17:06
大学出てもまともに就職ないのに高専でてどうするんだ?
2217>18:2000/02/23(水) 17:10
う〜ん・・・敵対心持つのはいいんだけどね。
エリートだとかって高専生は思ってる人少ないよ。
一部はいるけどね。
俺の住んでた所では、中学のトップクラスの連中が集まってたから、そういう風に考える連中も中にはいる。
でも、一般的に考えると、専門知識は高専生の方がキャリアが勝ってしまうんだからしょうがないけど、特に英語等は一般入試(センター試験など)を潜り抜けてきてる人たちにかなうわけない。
なんたって、英語の教育も結構適当だから。
工業英語も習うけど、もともとの英語が身についてないんだから、身につくはずも無い。
しかし、はっきりいって、運が良かっただけとかって考えてる時点で、学部生の世間への考え方の甘さが出てると思う。
しかも5年生?(「留年を悪い事」とは思ってないので、あしからず。驚いてるだけ)
他の高専は知らんけど、うちの高専は留年するのは恥じだったから、やめていく人多かった。
つまり留年イコール中退だったわけだ。
しかも、大学みたいに単位制ではなく、単位という言い方を借りれば全ての単位を取らなきゃ上の学年には上がれない。
ついでにいうと、高校では赤点と呼ばれるものは30点未満のはずだが、高専でそれにあたるのは50点未満だ。
しかも、追試・追追試・追追追試なんかまでやってくれる高校もある中、高専は追試(再試と呼ばれてた)はしてくれる先生すら珍しい。
試験は年4回(前期中間・定期と後期中間・定期だ)。
・・・長いから切る・・・
23↑の続き:2000/02/23(水) 17:11
高校生よりは、ある意味専門的な事を辛い中で学んできてるぞ。
それを邪道呼ばわりはどうかと思うぞ。(むしろ若い時にやりたい事を決めているのだから、高校や大学に入ってからやりたい事を決める方々よりはよっぽど正当だと思うけど)
しかも、働く事を目的とした学校っていうのも今では少し違う。
長岡技科大や、豊橋技科大なんかは高専生を受け入れる目的で作られた大学と聞いているし、専攻科なんていうものも高専にはあったりする。
専攻科まで行くと学士をもらえるが、これは大学に行けなかった人が行くイメージがあるので、企業側のイメージが学部生卒と比べて悪いけどね。
ちなみに、高専で真中の位置にいれれば、推薦は難しくても編入試験を受けて、受かればいい。
それは本人の努力次第だ。
センター試験や2次試験のことを考えると、試験的には編入の方をオススメする。
ついでに、実験のノウハウを先んじて学んでおいた方が、応用力にもなるから高専を俺もオススメするけどね。
工業高校からの推薦は、入る工業高校によって推薦で入れる大学が違うんじゃないの?
とりあえず、工業高校から高専に編入学してから更に大学に編入学って道もあるけどね。
24だから甘いんだよ・・・:2000/02/23(水) 17:34
>23
あなたの言ってることはまちがってない!
が・・・3年前ぐらいだったらいいけど、いまはそんなこと通用
しないぐらい厳しいですよ。きれい事や能力とかそんなのもクソ
もないってことです。
実際まともな企業は今年からは採用は半分に減らしてます。大卒
以外はとらないところがほとんどです。要は経歴が優秀な人しか
就職すらできないってこと!

現実は大学でても相手にすらされないのです。
25名無しさん:2000/02/23(水) 22:47
高専は近年の普通科志向によりレベル低下が激しいです。
再来年に高専に進んでも、卒業するころには
どういう扱いになっているか保証できません。
高校のうちに、自分の興味分野が変るかもしれません。
26>19:2000/02/23(水) 22:51
>あなたは高校の成績がたいしたことなかったから一般入試
>で入ったのでしょ。普通高校にだって推薦入学の枠はある
>んだから。
>逆に推薦入学や編入で大学に入れる人の方が優秀ってこと
>も言えると思いますが。
ん? 一般入試で確実に受かる自信があれば、その推薦は受けない。
・・・のが普通だと思っていたけど違う?
それに、国立へほとんど推薦ないよね。
2723>24:2000/02/24(木) 00:29
何のことを言ってるんだ?
貴方が書いてることは今となっては常識中の常識でしょう。
そんなことは判ってるって!
大学入るまでの道の選択肢として言ってるでしょ。
高専卒業後の事なんてのは触れてないでしょ?(目標から考えて、大学行かなきゃ話にならんのだから)
就職の事なら大学でても相手にされないのが多いんだから、高専卒や大した事無い大学卒なら、なお駄目だろう。
経歴は大事だ。
でも、企業に入ってから「大学卒は使えねぇ」と言われてる人を何人も知っているよ。
もっとも、俺の知ってる範疇は特別なのかも知れんがのぅ。
ついでに言うと、高専卒だからって職が無いわけじゃないよ。
どんどん少なくなってきてるのだが。(大学卒でも、そうなんだから当り前。)
それに学科によるし、学校にもよる。(物質系は最悪のようだ)
大学と違って職を斡旋してくれてるしね。(ある意味先生方のお節介なのかも知れんが、コネが無いよりあった方が良いでしょ?)
前にも書いたが、我々は決してエリート意識なんて持って無かったよ。(一部は別として)
どっちかって言ったら、いつも中途半端な存在って感じだったもの。

2823>25:2000/02/24(木) 00:43
確かにレベル低くなってる・・・。
っていうか、頭おかしいんじゃない?っていう感じの奴まで入ってる。
卒業後も、就職するなら行きたいとこになんか行けそうに無い。(行けないって言ってしまっていい気がする)
大学編入は別として。
でも、興味分野が変わったら、そっちに行けば良いんじゃない?
全然違う分野に努力して針路変更した人知ってるよ。
本人の意識次第でしょ。
自分の進んだ学校のせいで、針路変更出来ないなんて言ってる奴は、実際はやる気が無いんだよ。
何の努力も無しに一回決めた進路から易々と針路変更できるわけないっしょ。
ただし、努力すれば変える事は出来る。(本人が頑張ればね。努力で夢が叶う的な夢物語を語ってるわけじゃないよ。あくまで針路変更に関して。)
就職するつもりなら、高専卒はこれから辛いだろうな。
だから絶対に大学に編入学するつもりで高専に入らないと辛いかな?
ちなみに、3年生で修了退学すると高校卒の資格がもらえるので、3年で大学に入りなおす人もいるよ。

29工業高校から推薦じゃ:2000/02/24(木) 01:33
大した大学行けないよ。
大学行くなら一般入試で行く方がいい。
ただカリキュラムの都合上物理・化学(生物)のうち一科目しか履修できない場合もあるから入試で理科二科目必要なとこ行くには注意した方が良い。
俺はこれでちょっと苦労した。
英語も授業数少ないから気を付けること。
文法なんかは中学レベルをマスターしてれば大丈夫だけど、単語やイディオムの勉強は自分でした方が良い。工業高校じゃそういう事やる機会ほとんど無いから。
実験は大学より大変だったよ。三年になると毎週二つ実験があって、その分レポート提出。
大学の実験なんててんで生ぬるい。
そういや院試で大学で取らなかった教科の問題解いたけど、これは高校の時の勉強の成果。
たんに大学行く事だけ考えたら普通科の方が楽だと思うけど、速く好きな事したいんだったら工業もありだと思うよ。
俺は楽しかったね。
30:2000/02/24(木) 01:36
誤: 速く
正: 早く

だったね。

3123:2000/02/24(木) 01:46
29さんの言ってることは高専でも同じな。
大学の実験は甘い。
レポートも甘い。
高専時代はつらかったもの。(勉強面だけで言えば、大学時代には戻ってもいいけど、高専時代には絶対戻りたくない)
実験関係はもしかしたら工業高校の方が辛いのかな?
3218です:2000/02/24(木) 05:14
僕はね、即戦力のある人材を育成するのが目的である
高専に入学したのなら卒業したらすぐに社会に出て働くのが
王道だと思うんですよ。
僕のいる学科は機械でも電気でもましてや情報でもなく、応用物理なんですよ。
うちに来た高専君だって詳しい事情聞いたわけじゃないけど
学歴を書き換えに来たなんて言われたって仕方ないんじゃないですか?

中2君にも行っとくけど
大学進学を前提にして工業高校や高専には行くべきでないよ。
僕に言わせればそんな進路は競争や現実から逃げていると思いますね。
入りたい大学に採用の枠が必ずしもあるというわけでもないんでしょう。
中学校でトップクラスなん
だったら地域でトップクラスの普通科の進学校行って、
難関国立大学(一流って言葉は嫌いだからあえて使いません)
行けばいいじゃないですか。僕はそうしましたよ。
どこの大学、高校と比較したかはわかりませんけど、
こっちはこっちでそれなりに競争と選抜を潜り抜けてきたわけなんですからね。
まぁ、入学する時点では卒業したら就職するつもりだったけど、
勉強しているうちにもっと基礎的なことが研究したくなったから
大学に編入するというのは百歩譲ってありだとしても。

やっぱ高専出身の方は語学を捨てているわけですね。
だったら使える便利屋さんの域を出ないんじゃないですか。
新聞読みました?どこぞのコンピュータメーカーでは
TOEIC(語学の検定試験のことです)のスコアが
一定値に達してないと昇進ができなくなるんですよ。
33上の続き:2000/02/24(木) 05:17
ええ、確かに敵対心ありますよ。やっぱ競争相手になったら脅威ですからね。
エンジニアリングの世界に長くいてるという意味では。
あと嫉妬心もありますね。好きな物作りを高校時代からできて。
ロボコンとか見て羨ましく思ったもんですよ。
だから工業高校とか高専出身の人は尊敬してるんですよ。

最後に世間知らずの学生でありながら
産業界の先輩に対して意見したことをお許しください。

34インテ乗り:2000/02/24(木) 09:34
>21・24
下手な大学よりは、高専の方が就職状況はいいよ。
俺もバブル崩壊後だったけど、就職で悩む事はたいしてなかった。
まあ、今の状況は良く知らないが弟が去年、高専を卒業したが特に
大変だったという事はなかったそうだ。
>18(32・33)
>高専に入学したのなら卒業したらすぐに社会に出て働くのが
>王道だと思うんですよ。
俺もそう思うが、もっと勉強したくなるのもいるし、それは個人の自由で
あるからな。ただ、国立大学より高専生には金が掛かってると聞いた事が
ある、年間の学費(個人負担)が15万円で補助が1人辺り300万円位
掛かってるそうだ、大学は知らないけど。
高専の設立目的を考えても、就職するのがスジと思う。
>やっぱ高専出身の方は語学を捨てているわけですね。
>だったら使える便利屋さんの域を出ないんじゃないですか。
これは大きな間違い、現在もカリキュラムが変わってなければ普通高校と
同等の英語学力はあると思う。確か、2〜3年生までは週に3時間程度の
授業があり、それ以外に文法と英会話があったと思う。
英会話では外人講師を招聘してたし、工業英検を取るように指導されていた。

まあ、あなたもそれだけ言えるんだから早く社会に出てがんばってね。
いろいろ見えなかった物が見えてくるから。
35名無しさん:2000/02/24(木) 11:36
>1
全部読んでみたけど、国外の大学・高校も選択肢で有るぞ。
俗に言う先進国大学もいいけれど、
アジア工業国の工学系なんか、伸びてる最中だから活気があるよ。

いろいろ選択肢はあるけど、結局は自分の力が大きいよ。
36高専卒外資系:2000/02/24(木) 12:06
91年に某地方国立高専を卒業して、現在某外資系半導体の会社で
デバイス設計関係の仕事をしています。

私が卒業する時は、バブル真っ只中で、今では就職するのに
かなり難しいような会社でもわりとすんなり入社することが出来ました。
また、高専生のレベルもかなり高くて、まさに即戦力と言った感じでしたね。

私が高専を選んだ理由は中学時に将来はエンジニアになろうと決めていて
進学校に進んで、受験勉強するよりも高専でエンジニアになるための
より実戦的な勉強の方が役にたつと思ったからです。

英語に関しては、高専生が大卒より劣るのは確かだと思います。
ただ、現在外資系で働く私の意見としては、英語は就職してからでも、
やる気さえあればなんとかなると思います。

英語力と技術力を天秤にかければ、技術力が当然優先されますし、
英語は、海外に1年送られれば自然と身につきますし・・・

現在の高専は卒業後の進学が卒業生の1/3〜1/2と聞いているので、
昔とはかなり違った状況のようなので、単純に高専をお薦めしませんが、
選択肢の一つとして考えてみるのは悪くないと思います。

長文、乱文失礼します。
37大学生:2000/02/24(木) 19:06
みなさん何年前に就職したかしらないけど今どういう状況か
わかってるんですかね?書き込み読んだ限り「なんだかんだ
いっても能力高ければ大丈夫とか、本人の意識次第でどうに
かなる、コネや推薦もある。」とか思ってませんか?
高専でても就職はけっこう斡旋してくれる。
高専卒が大学卒に劣ることはないとか言ってるけど・・・

僕はレベルとしては中堅の私立大学工学部の4年ですが。
同じ研究室で8人が就職希望でしたが、3人がパチンコ屋
1人が飲食関係、僕を含めた4人が未だに決まってません
(というか面接さえ受けられない)という状態です。
もちろん僕の研究室がレベル低いわけではないですよ。

別に高専がどうこう言いたくはないですが、高専で簡単に
就職できるんなら、いままで歩んできた道はなんだったの?
とおもってしまいます。ただ安易な書き込みが腹立たしい。
厳しいのはわかってるとか言って、本当にわかるはずないで
すよね!
38>37:2000/02/24(木) 20:10

なんに対して怒ってるのかよくわからん。
だいたい、質問した1は中学生だぞぉ?
それに対した回答でなんでおまえがぶちきれる?

大学の就職課だけじゃなくていろいろあたってみろよ。
http://www.hellowork.go.jp/

39妻が国2:2000/02/24(木) 20:14
>37 大学生さん
学歴板じゃないから、手短に書きます。
今、会社に実習で大学生が二人きてるのですが(しかも私の出身大学の学生)、私が試験官なら
二人とも「不合格」って言いたくなるなぁ。
私が就職活動してたころ(4、5年前・あぁ、年齢がバレる)も今よりはましといえ、
就職難の時代でした。
なんか、そのころ就職失敗していた人たちと同じ臭いがするのよねぇ>今の学生。
今の学生って企業にとって魅力のある人材が少ないんじゃないかなぁ。子供っぽくて。
40>39:2000/02/24(木) 20:41
おまえなにいってるの?えらそうに!
社長か?おまえは。出来ないから実習にきてるんだろ!ボケ
「不合格」<おまえが言うな(笑)
いかにもリストラされそうで後輩にくってかかる低能先輩だな。
最近おおいんだよな30前のこの手の人間・・子供っぽくて(笑)
一番いやなタイプ

4137:2000/02/24(木) 20:45
>39さん
そんなにレベルおちてます?優秀な人だけが就職できてる
はずなんですが・・・なんか会社にはいってまで「不合格」
って思われるのこわいですね(笑)
42妻が国2:2000/02/24(木) 21:03
>40さん って大学生さん?
 社長じゃないです。でも社長は「一人一人が経営者の精神で...」ってよく言ってます。
 ってそういう意味じゃないですね。
 就職の面接もその勢いで臨んで下さい。私、面接で役員と喧嘩しましたから。
 一番いやなタイプで子供っぽくてリストラ寸前なんだから、これ以上いぢめないでね。
>41さん
 実習にきてるだけです。その学生さんは今後大学院に進学する予定です。
 たくましくなって帰ってきて欲しいなぁ。帰ってこないだろうけど。
43妻が国2:2000/02/24(木) 21:54
書き忘れました。実習に来てる学生さんって、インターンシップ
で来てる人です。
4429:2000/02/24(木) 22:01
どこにでも難くせ付けるのがいるな。
俺は今院生だけど、今年の後輩の就職見ていても以前に比べれば厳しいのかも知れないが何だかんだでほとんどが大手に決まっている。
うちでは学校推薦取れれば大体はOKのようで、この不況下にありがたい事だ。
1さん、俺が工業高校からでも一般入試でちゃんとした大学受けろってのはこういう意味も込みなのでよく考えておいてね。
工業行くなら楽な進学パスとしてではなくあくまで自分の好きな事をやりたいからであるべきだよ。
なお近年は職業科の意義の捉え直しおよび再編が進んでいて進学も視野に入れた指導が行なわれるようになってきたので工業高校の目的は必ずしも即戦力の社会への供給ではなくなってきているよ。
4523:2000/02/25(金) 00:13
>34
確かに、カリキュラムの変更は後輩からの情報では行われてはいないので、英語はそんな感じで学んできてるはずですね。(私も含め。まぁ、俺は出来ないと言っても、北大の編入学試験の英語はちゃんと解けるくらいは実力あったぞ。もっとも、専門の口頭試問で落とされたから北大出身にゃなれなかったけど。)
ついでに、他の高専の情報が少ないから控えて言ったが、私の出身高専の機械科ははっきり言って就職で困ってるような話は実は無い。
無いって言ったら語弊があるかも知れんが、好きな分野の企業を選べないだけで、機械関係ならどこでも良いっていうなら就職できてるのが実情。
>37
そんな事言われても・・・って感じ。
事実を質問してくれた中学生に教えて挙げなきゃならんのだから、歯に衣つけた言い方するのもどうかと思うんだけど。
それに、ここに書き込んでる人は誰も安易になんか書いてないと思うぞ。
さらに、私の後輩は、某中堅国立大学の工学部だけど、就職では苦労してなかった。(某有名SE関係企業)
むしろ卒研の方が苦しかったようだ。(話聞いてるかぎり。でも確かに早くに就職決まってた。)
この後輩は特別としても、就職出来るか出来ないかは実力だと思うけど。

あと、就職するのが設立目的から考えてスジって言われるけど、それを言ったら大学だって元々専門教育を受けるところだったのでは?
そこに入ってからこれからを考えるって人たちが入ってるのはどうかと思うって話はどうなの?
設立当初に入った人ならいざ知らず、時代でそれは変わっていくんじゃないかなぁ。
だから、さっきの俺の質問は俺自身で、そういう人もいると答えを出してしまっているから文句は言わない。
だから、入ったところによって人生の道を狭めるような意見はどうかと思うなぁ。
まぁ中学2年生君は、これだけの論議見てるんだから、ちゃんと参考にしてこれからの人生頑張って欲しいもんだ。
46↑補足:2000/02/25(金) 00:16
上記の後輩は今年度卒業のサークルの後輩だから、一番新鮮な情報。
高専の方も、部活の後輩からの新鮮情報です。
47インテ乗り:2000/02/25(金) 09:23
>23(45・46)
高専だと、有効求人倍率って今でも10倍くらいあるでしょうね。
困るといえば、希望の職種があるかどうかだよね。
48>47:2000/02/25(金) 19:00
ほんとうに?すごいな〜大学なんて0.5倍ぐらいだよ・・・

みなさん大学なんかいかないで高専いきましょう〜!
4923>中学2年生:2000/02/25(金) 23:18
ただ単に就職したいだけなら高専卒の方がいいと思うけど、好きな分野を深く研究したい人にとっては、やっぱり大学に行かなきゃならないよ。
だから、何度も言ってるけど大学に行くまでの経路の選択肢としても考えてみていいんじゃない?
工業高校も含めて、専門系の学校に進むと、普通の学校じゃ経験できない事がたくさんあるし。
それで自分には無理だと思ったら就職も、現段階である程度あるんだし。
まぁ、現段階っていうのほど当てにならない指標は他に無いんだけどね。
なんたって、バブル終焉期に入学した人にとっては、入る前と入った後では、言われてることがかなり違うんだから。
政治や経済の行く末を考えるのに、過去をもとに考える事ほど愚かしいものは無いと思う。
結局自分の判断で、自己責任において進路は決めなきゃならんのだから、中2にとっては自分でこの情報の中からどれが一番自分にとって良いのか判断しなきゃならん。
ただ、例えどの進路を選んだにせよ、選んでしまった進路に縛られるような生き方はして欲しくないね。(要するに後悔せず、次に行くためのいい経験だったと思って欲しい)
自分にとって、他にやりがいがあることが見つかったり、この分野には居たくないって思ったときには、迷わず針路変更出来るだけの勇気をもって欲しいね。
念のために言っとくが、辛いから他の分野に行くって事は意味無いからね。
どこの分野だって辛い事はあるんだから。
とにかく頑張ってちょ。


50>45:2000/02/27(日) 03:06
初めて書きます。
最終的な結果としては、総合大学行くのがいいよ、というものです。

>あと、就職するのが設立目的から考えてスジって言われるけど、
>それを言ったら大学だって元々専門教育を受けるところだった
>のでは?そこに入ってからこれからを考えるって人たちが入っ
>てるのはどうかと思うって話はどうなの?

こんなこと言っても、別に何にもなりませんが…。
私は中高一貫の都内進学校から、某国立大学の理系方面のところ
に進学しましたが、学部も決まってませんでした。システム的に
3年時から、自分の好きな分野へ行くというもので、勿論文学部
にだって行けます。
私は別に将来やりたいことがなく、理系で入った割には文学部方
面の方が興味があり、将来設計のために好きでもない電気工学科
に進みましたが、それまでは英語の言語学の授業を履修したりと、
楽しい学問生活を享受できました。
こういうシステムは、ある程度世間的にレベルが高いといわれる
大学に限られますが、それを抜きにしても、今現在の大学のあり
かたっていうのは、専門性よりも総合力を身につけさせる場所だ
と思いますよ。現に他学科、多額部の講義だって、すんなり聴講
させてもらえますし。そして専門的に学びたいことが見つかった
人は、大学院から始めればいいわけだし。

まあそんなわけで、特に専門にしたいことのない人が多かったで
すね。でもその分いろいろかじってるから、なんにでも順応でき
てた気もします。こんなこと言っては、一部の方に申し訳ないで
すが、やはり「自分は○○が専門」なんていってる人って、視野
が狭かったり世間知らずな気がします。
51続き:2000/02/27(日) 03:07
また実際問題として、若くして自分の将来とか決め付けない方が
いいとも思います。私なんかも、高校2年くらいまでは理系分野
にばかり注進していたのに、大学入ってから文学部的な考え方と
いうかアンチ理系人になってしまいました。まあそうなるきっか
けは、文系の講義も履修できるし、文系の友人もたくさんできる
総合大学に行ったからなんですけど、その分井の中の蛙にならず
にすんだ気がしております。まあその分電気工学科では大変苦労
しましたが、前述のような周囲の環境にも助けられ、何とか乗り
切れました。それに卒論では、電気にかかわる経済を学べました
し。努力次第でどうにでもなるといっても、周囲環境は工業高校
や高専よりずっと融通が利き、人生やり直しやすいです。

あとやりたいことをすでに決めているにしても、大学というか大
学院に行った方が得策です。結局のところ、エンジニアは上の指
示で動くだけですから、必ずしも自分の好きな研究とかもできま
せんからね。現に先輩で某大手シンクタンクに行かれた方がおり
ましたが、自分の研究より、その研究を続けるためのパトロン探
しの営業がメインになってるって聞きました。そして大抵、パト
ロン様に合わせるために、本当にやりたい研究なんてできないそ
うです。結局その人は、自分の研究のためにドクターとして帰っ
ていらっしゃいました。まあそれでも最終的には、パトロン探し
をやる羽目になるというのも、私がエンジニアにならなかった理
由なんですけどね。

なんか身の上話ばっかりになってしまいましたが、そんなこんな
で最初に述べたような結論に至ります。
そうそう、最後に。私は理系の知識を持ちつつ、経営再度にかか
わることを目指してる、某会社のフレッシュマンです。
5245>50・51:2000/02/27(日) 06:18
なんか、俺の言ってることが伝わってないようだが・・・。
高専は設立目的が即戦力なんだから就職すべきだって話に対しての話をしてたんだが。
大学も設立当初は専門教育だったでしょう?って話をしてるんであって、現在の大学がそんな感じだっていうようなことは伝わるように書いたつもりだったが、伝わってなかったのか・・・。
正直言って、どこの大学の事かは知らんけど、貴方の言う通り他学部の授業には入り込めるんだから、専門分野以外の分野を知りたいかどうかは個人の問題だと思うけど。(単位は取れんけど、問題は身になったかどうかでしょ。)
専門が無く広く浅くってのは、悪いとは言わんけど、言い換えれば、その辺の誰かとすげ替え可能な人って事にもつながると思うよ。
専門分野を持った人が他分野を知らないってのは偏見だよ。
知ってるか知らないかは個人個人で違うんだから、集合で考えるのは偏った考えかただ。
しかも、専門分野を大学院から始めれば良いって?
悪いと言わんが、一般的に考えて、応用力はキャリアに比例しないかい?(天才的な人は別として)
実験系ならキャリアが有ったほうが当然早く自分の研究に入れるんだから人生の時間の節約になる。
理論系に至っては、若い方が頭がやわらかいのだから、大学院からやるよりも学部や高専、工業高校からやる方がいいのは明白。
ついでに、経済関係などは独学でもできるし、工学関係には経営工学に含まれてるんじゃないの?
ちなみに俺は経営工学も高専で学んでた。(経済学自体は選択科目になってたから俺はとらなかった。法律や歴史の方が興味があったから。)
53↑続き:2000/02/27(日) 06:19
周辺環境に関しては、高専に入ったこと無いのに判るの?
俺は大学(総合大学)にも入ってたが、大学とほとんど変わらないよ。(一般教科の先生だっているんだから。それに大学の教授よりも親身になって考えてくれる先生多かったけどなぁ。)
貴方の卒業した某レベルの高い大学の先輩がエンジニアになってそういう羽目になっているのに対し、俺の高専の同期はちゃんと研究させてもらってる。
踏み込んだ研究やる人は、最近ではドクター持ってないと研究者として認められない風潮になってるから、企業もドクター採らせようってとこ増えてるよ。
だからドクター取ったのは当り前って感じ。
某大手シンクタンクがどこかはわからないけど、企業によって研究者に対する処遇だって違う。
何より、大学で研究してた研究を企業でさせろって言うのは間違いだ。
それは考え甘いよ。
企業は金でしか動かないんだから、自分の好きな研究が趣味的だったらやらしてもらえなくて当り前。
もしくは企業が学歴的に意見を聞いてくれないって言うのなら、それはその企業だから。
名前出したら不味いのか知んないから名前は出さないけど、某真空ポンプ関係の会社は実力主義だから、大学院卒だろうと高専卒だろうと、実力があれば研究はやらしてくれてるよ。(同期が行ってる)
ちなみに、俺は専門は機械工学(材料関係)だが、趣味で歴史(教科書の改ざんされたものではなく、本当の歴史)、経済、政治、宇宙論、素粒子論を独学で学んでる。(宇宙論と素粒子論は大学で講義に混じって聞いてたから出来るんだが)
ついでに、服飾関係の技術も身につけようとしている。(完全に趣味)
資格もカラーコーディネーターとかを取ろうとしてるので、勉強中。
当然いっぺんになんか出来ないから、少しずつやってるけどね。

54↑更に続き:2000/02/27(日) 06:19
ようするに、視野が狭いかどうかなんて個人の問題なんだから、大学入ったからどうこうって話じゃないと思うぞ。
中学2年生君の場合は目的に一番近く早くいける経路を選ぶのが良いと思うぞ。(どっちみち大学院まで行かなきゃならんが)
現在の大学が総合力を養うだけの場と解釈してる人が増えてるのは、はっきり言って嘆かわしい。
だったら専門学校から大学院直接に行かせろ!って感じになるからなぁ。
とどのつまり、高校を7年間にしてもいいわけだ。
その理屈からすると受験なんて必要無いものになるものね。
って言われると、何か違うって反発があるでしょう?(それとも、このとおりになって欲しい人なの?)
ちなみに、工学系の知識をもちつつ経営に携わる人のことをIEと呼んだりします。(ちょっと語弊があるなぁ。まぁいいか。良くない人いたら訂正しといて。説明するのめんどくさい。)
企業では結構重要なポストだったりしてる所もある。

55名無しさん:2000/02/27(日) 22:13
高専出身の方々が反骨精神もってがんばるのはよいことだと思います。
まあ、ただ「教科書の改ざんされたものではなく、本当の歴史」には、
ちょっと電波的なものを感じなくもないのですが・・・
教科書の歴史はひとつの史観に基づいたものです。
それに対して、「本当の歴史」なんていうものはありません。
それは、別の史観に基づいた歴史です。
2chを読んでると、高専出身の方にタイゲンソウゴンの傾向があるような
気がしてしまっているのは、私個人だけでしょうか・・・
宇宙論や素粒子論やってるって、どのくらいやってるんでしょうか・・・
56高専卒、現在学部4年生:2000/02/27(日) 23:59
はじめて書きこませていただきます。
ここまでいろいろな意見を読ませていただきました。
ここに書かれている事について補足をさせていただきます。
○高専の授業料が安い
最近はそうでもないです。
昔は圧倒的に安かったそうですが最近は授業料が2倍くらいに
跳ねあがってます。
毎年、少しずつ値上げされてます。
私が高専1年生の頃の5年生は、授業料が半額でした。
最近は、落ち着いたようで、授業料は、高校と、大学の中間
くらいです。

○高専卒は設立理念を考えて編入しないで就職しろ
嫌です、勉強したいです。

○高専卒は英語ができない。
だいたいあってます。
編入試験の英語は簡単なので、英語のレベルはセンター試験
を受けた人の方が高いです。
57高専卒、現在学部4年生:2000/02/28(月) 00:22
―――高専の特徴――――
○工学系の院卒が授業を教えているので、
教官室に質問に行けば、高度な質問にも返答
が返ってきます。
○入学試験のための勉強をしなくても良い。
○比較的自由な所が多いので、好きなことをできる。
○卒業生は良くも悪くも職人、技術屋という感じ
○大学への進学率は低い、高い学校でも50%くらい
○編入先は、ほぼ全部国立大学
○留年率高い。私の出身高専で15%
○就職は楽
○社会、歴史等の教科は少ない。
58高専卒、現在学部4年生:2000/02/28(月) 00:30
>55
>宇宙論や素粒子論やってるって、どのくらいやってるんでしょうか・・・

私の知る限りでは、その方面に進む人は、かなり少ないです。
私の出身高専では、理学部に属するような学科はなかったので
そういったことをしたい人は大学に編入してました。
5954>55:2000/02/28(月) 00:37
失礼。
貴方の言う通り、「本当の歴史」というのは語弊があった。
歴史学会などで取り上げられてるような話という意味で書いたんで。(歴史学会誌を読んでたりする。でも、買ってないよ。取ってる人に借りて読んでる。)
宇宙論はブラックホール関係。
この間は、シュヴァルツシルト解を使ってのブラックホール近傍での天体運動をコンピュータで軌道計算させたりしてました。(使った言語はC言語。もっとも、近似を用いたやり方だから正確さにはかけるが、趣味でやってる程度だから問題無い。)
稚拙なプログラムだが、載せろって言うなら載せるぞ。(長いけど)
でも、研究してるって程じゃなく、趣味で勉強してる程度。(研究してるとは書いてないでしょう。学んでるんです。)
素粒子論は、ホントにかじってる程度なので、まだ何とも言えんけど。(今、理解するために群論などを勉強中。はっきりいって難しいから、元理学部の奴に教えてもらったりしてる。)
タイゲンソウゴンって思うなら、別に結構。(しっかし、お互い漢字が判らんのが情けない・・・。)
はっきり言って、俺個人は別に質問されれば答えられる程度の知識は持っていると思ってるしね。(俺の趣味で勉強してる分野に関しては)
たまたま貴方の近くの高専卒の人がそうだってんだけでしょう。
俺の同期の奴にも、そういう連中はいるから否定しないし。
でも、そんな連中はどこの世界にもいるでしょう?
比較して高専卒より大学卒の方が、卒業生数が圧倒的に多いから、少ない高専卒のそういう奴が目立ってるだけの話だと思うよ。
ついでに、反骨精神なんて持ってないよ。(俺は)
だって俺自身学部も卒業してるし。
ただ単に議論好きなだけ。

60高専卒、現在学部4年生:2000/02/28(月) 00:44
高専の悪いところ

校風が自由なので、アルバイト、車、アニメ、ゲーム等の趣味に走って
留年して退学する人多い。
実験多い、レポート多い⇒辛い。
設備が古い。
高専に入ると卒業後、工学系以外の進路に進むのは大変。
工学が好きじゃない人にとって高専の授業は苦痛でしかない。
6154:2000/02/28(月) 00:47
たぶん56番サンの言ってることが客観的にみた現実だろうな。
理学部に進む人も何人かはいる。
大概は工学部に行くけど。
工学部に入ると単位が約90〜100認められる。
理学部だと70くらいだったかな?
って感じ。
だから、工学部に編入すると、研究に勤しめたり、研究したい分野の勉強に打ち込めたりとお得感があるのは気のせいかなぁ?
6254>60:2000/02/28(月) 00:59
>高専に入ると卒業後、工学系以外の進路に進むのは大変。
これは個人個人で違う気がする。
おれの同期は半分くらい工学が嫌になって、音楽方面に進んだり、食品関係(サービス業)に行ったり、理学部に行って物理研究したり、色々いる。
法律方面に進もうとした奴もいた。
どうなったか知らんけど。
確かに楽じゃないだろうけど、やる気があるかどうかの問題。(俺のクラスは、我が強い奴多かったからなぁ。)
>工学が好きじゃない人にとって高専の授業は苦痛でしかない。
これは生々しいな。
悲惨な人を何人か見てるから。
工学系に行きたいかどうか良く考えてからじゃないと、後々後悔する。
63インテ乗り:2000/02/28(月) 09:26
>高専卒、現在学部4年生
今の学費って、年間いくら?俺の時は15万円
設備は学校によって違うけど、一般に老朽化が進んでるな。
工学系は半分趣味みたいなのがいるから、それ以外は辛いかもね。
64名無しさん:2000/02/28(月) 09:50
自分が高校受験でかなりがんばって(死ぬ気でやれば誰でも受かるって/大学受験に比べりゃ楽だって)
ついでに親も費用負担の方でかなりがんばってもらえるなら(文系の私大並に学費が結構高い)
早慶の付属高校がいいかも...

とにかく,入試ないし,留年しなければ,大学いけるし.
中でそこそこの成績とっておけば,わりかし希望の学科に進めるし.
(将来は知らないが)早慶は学部で成績が平均以上なら,たいてい院へ推薦でいけるし.
ぬるま湯でいごこちいいぞ.
65高専卒、現在学部4年生:2000/02/28(月) 10:14
http://www.asahikawa-nct.ac.jp/guidance/fare.html
ここによると、諸経費混み40万くらいだそうです。
国立高専は、変わらないと思います。
66経営工学++:2000/02/28(月) 10:50
>1
まだ中学2年ですよね.
大学進学までには時間がありますし、もしかすると工学以外の、たとえば
理学や医学にも興味がでてくるかもしれないですよね.
もしかすると経済や政治かもしれない.
それを考えた場合、まずは進学校の普通科で十分だと思いますよ.
あえて理数科にする必要はないと思う.
私は普通化から某大工学部へ進学し、今はM1(修士1年)ですが進学のときに
困ることはなかった.

とりあえず進学校へ入学 > 理1をめざす
はいかがでしょう.
6729:2000/02/28(月) 12:10
やあ。
要するに最終的には大学→大学院へ行った方が良いってのは共通の見解のようだから、あとは中学二年生君が高校で受験勉強だけで我慢できれば進学校へ行けばいいんじゃない?
俺も同じ勉強ばかり繰り返すのが嫌だったから好きな工業へ行ったけど、一般入試で大学へ行って今は院生だしね。
それに進学校へ行っても趣味として好きな事やるってのもありだしね。
大学進学へのリスクを考えると進学校へ行くのが一番手堅いだろうね。
一応強調しておくけど俺は工業高校行ってよかったよ。
大学でやるほど理論的な勉強はできなかったけど、実習や、例えば電気力線のような、イメージを操って考えるような訓練にはなったよ。
意味も分からず方程式をいじるよりこういうイメージを操る訓練をした事の方が今の研究でも役立ってるよ。
それじゃ頑張ってね。
68インテ乗り:2000/02/28(月) 14:08
>65
君はこの学校の学生なの?
69高専卒、現在学部4年生 :2000/02/28(月) 14:51
>68
いえいえ、私は北海道には一度も言ったことは
ありません。

>66 67
まったくその通りで、地元の進学校にいくのが
無難な選択だと思います。
工学系に進むんだったら、高校で、英語と数学を
いっぱいやっとくと幸せになれると思います。

70経営工学++:2000/02/28(月) 17:38
65は旭川高専じゃあないですか.気づかなかった.
たしか春光台のほうにあるのでしたっけ.
ジッコウ(実業高校)の近くだったかな.(自信ナシ)
7162:2000/02/29(火) 04:13
しかし、このスレッド立てた中学2年生が消えたなぁ・・・。
72>71:2000/02/29(火) 04:26
ネタなんだよ・・・結局
高専の意味が分からないぐらいだからな(哀)
73インテ乗り:2000/02/29(火) 09:04
>70
正解!!
74中学二年生 :2000/02/29(火) 21:56
すみません
すみません
高専、工業高校のHPを回ってました。
皆さんありがとう御座います。それでどこの高校を行くかは別として、ヒューマノイドを作るには、
どこの科に行けば良いんですか?
説明を見てもよく分かりませんでした。

75>74:2000/02/29(火) 22:04
何がやりたいんだ?君は(笑)
7671>74:2000/03/01(水) 01:14
ヒューマノイドを造るっていっても、一つの分野で造れるもんじゃないでしょ。
機械系と電気系に分かれるだろうし(情報系も電気系に含んでいいのかなぁ?他の分野はどうなんだろう?)、それぞれの系統にも分野がある。
例えば機械的(機構的なって意味で)な設計したけりゃ機械科だし、電装系の設計からアプローチしたけりゃ電気科だろう。(あくまで例えの範疇で書いてるので、細かい突っ込みはしないでください。)
どんなアプローチがしたいか言ってくれないと答えられないし、工学系を学んでいくうちに、好みも変わってくるだろうから、何とも言えんなぁ。
でも、概略的にどの方面に進めばいいかって聞かれたら、機械工学科・電気工学科(電気電子含む)・システム工学科などが代表的じゃないかなぁ。(個人的にそっち方面の仕事についてる人の意見が聞いてみたいなぁ。)
システム工学科は大学にしかないのかな?(高専は場所によって科の名前が違う。大学もそうだけど、国立大ならこの3つはあった気がするけど、間違ってたら指摘してください。調べて書いてるわけじゃないので。)
俺の大学の先輩は、システム工学科の大学院でロボットの制御を研究してたぞ。
同期は機械工学科でロボットの制御プログラムを卒研で造ってた。(中身は詳しく聞いてなかったので不明)
これから考えると、個人的には各科でも重なる分野があるからさっきの3つのどこか好きなところでロボット関係の研究室に行くのが良い気がするけど。
前も言ったが、本格的なロボットの研究は大学からしか出来ないだろうし、踏み込んで研究するには大学院に行かなきゃならん。
だから、大学院に行く時に機械科からのアプローチより、電気科からのアプローチの方が良いと思ったら、そこで研究室を変えることもできるぞ。
77名無しさん:2000/03/12(日) 02:12
私も、普通科>大学工学部>大学院ですが、
隣で研究している人は、
高専>会社>社会人入試で大学>大学院です。
まぁ道はひとつではないってことで、参考までに。
ヒューマノイドについては、よく分かりませんが、
機械系(設計や材料)と制御系(制御や通信)
どちらの方をやりたいのか考えておくといいかも。
78名無しさん:2000/03/12(日) 23:43
>1

高校なんてどこでも関係ないでしょ。

77>
さらに他の道
中学>放送大学>放送大学大学院(14年度から)<博士課程(専門合うなら)
これが激安学位取得方法だと思います。
79名無しさん:2000/03/13(月) 00:11
>78
>高校なんてどこでも関係ないでしょ。
それを言っちゃぁこのスレッドの存在そのものを否定してしまうのでは?
80高専工業化学科卒:2000/03/13(月) 21:40
はじめて書きこみさせてもらいます。
自分は機会・電気じゃなく化学関係企業(斜陽の繊維会社)で働いてます。
3年目です。
5年の時に求人に来た会社は、大手から地元の有力企業と幅広かったです。
地方の国立大に行った友人なんかと比べると恵まれていると思います。
ただ、高専卒の人間は現場で働く事が大きな前提であって、研究・開発を
したいなら、進学するべきだと思います。
同期の子で(女の子)研究所に配属になってしまいましたが、半年で辞めてしまいました。
結局は院卒の人のアシスタント的な役割だったらしいです。

まあ所詮は高専卒ですよ。

企業によっては、3交代勤務につかしたりする所(特に大企業の製造現場)が多いです。
実際僕も2年間3交代してました。ただ給料はよかったけど。
とにかく現場で働くのが嫌だと考えてる人は、進学する方がいいと思います。
81名無しさん:2000/04/02(日) 12:40
平成15年から施行される新教育課程では、学習内容が3割削られて
今話題の学力低下に拍車がかかるようです。
高専の学習内容が少なくなるのでしょうか?
もし、そうでないなら、少なくとも理系については高専→編入組が、
普通課高校→一般入試組を圧倒するようになるでしょうか?
82名無しさん:2000/04/03(月) 01:23
>81
その教育課程というのは、たぶん高校のものでしょう。
高専は高校とは根本的に教育課程が異なるものなので、高専生には関係ない話でしょう。
なんたって高校で数学T・Uから数学A・Bに代わった時も(逆だっけ?)関係なかったはずだし。
まぁ、使う教科書に影響が及ぶかも知れんが。
でも、高専専用の数学の本というのが出ているので、それを使っている所は本当に関係ないと思うな。
8381:2000/04/03(月) 02:23
>82
ありがとう、あとこのスレに書き込んでいる工専OBや一般入試組の
方にも質問したい。
理系志望者にとって新教育課程の悪影響はどのくらいの物なんでしょうか?
うちの息子(今度中学2年)が、まだ分野は決まっていないがとにかく、理科の勉強を続けたいと
言っています。
うちから通えるのは、某早稲田付属と某慶応付属と田舎県立進学校(東大10人浪人付)
はっきり言えば埼玉県です。こいつの会場テスト偏差値は70.1、塾は行っていない。
本気で、工専→大学3年編入を考えた方がいいでしょうか?


84名無しさん:2000/04/03(月) 08:07
>83さん
82です。
私は機械工学科だったのですが、参考になればと思いまして書かせてもらいます。
理科の勉強を続けたいということらしいですが、分野が決まっていないのなら高校の普通科、または理数科に進んだ方がいいです。
何故なら、例えば私の場合は高専の後に理学部に編入学したのですが、物理学以外の分野には正直言って行ける気がしませんでした。(まぁ、物理を研究するために大学の理学部に行ったので別に良かったんですけど)
機械工学科では化学や生物は、はっきり言って習って無いに等しい程度しか学べないです。
これは機械工学科・電気工学科に入った場合の話です。
工業化学科・物質工学科の場合では、物理の方に行くのが難しくなるでしょう。
つまり、入る専攻によって将来研究したい事が限られてしまいます。
現在何に一番興味があるかわかりませんが、漠然と理科を学びたいのであれば勧めません。
工学系に進みたいのと、理科が学びたいというのには違いがあるとは思いますが、こっちも参考までに書いておきます。
工学系に進むのであっても、入るときに専攻を決めなければなりませんが、その専攻したものが将来研究したいものであるなら、絶対高専をオススメします。
大学に行くのも楽だし、専門的な知識を早くから身に付けられる。
そして、理論だけじゃなく、いわゆる現場的なことまでもバランスよく学べる。
ただ、本当にやりたい事かどうかを見極めないと後悔します。
85↑続き:2000/04/03(月) 08:08
例えば機械科に入ってから、他の分野の方に興味が移り、機械科に魅力を感じなくなると授業が苦痛以外の何者でもないと感じるようになります。
私の場合は、物理学に元々興味があり、機械にも興味があったので、編入する時にも問題なく、在学中も楽しかったです。
工業化学科・物質工学科からは化学・生物系に進むには何の障害も無いので、むしろ高専からの編入学の方が一般の大学受験より楽なので勧められます。
機械科から物理系に進む時には、それまで学んできた事とは違う事も当然勉強しなければならないので、努力が必要になります。
しかし、一般受験の努力に比べたら大した事の無い努力です。
なんか、まとまらなくなってきたので、ここでまとめます。
1:物理系に進みたいなら機械工学科・電気工学科から編入学出来る。
2:化学・生物系に進みたいなら工業化学科・物質工学科から編入学出来る。
3:工学系に進むのなら特にオススメ。
ってとこですね。
結論を言うと、やりたい分野を決めかねているなら止めた方が良いです。
やりたい分野が決まっていて、その分野に行くのに近道であるなら、高専はオススメです。
私的には、物理の方に進むのに近道であったと思っています。
86↑続き:2000/04/03(月) 08:09
あと、高専を考えるならいわゆる偏差値とかは考えなくて良いと思います。
偏差値なるものとは関係の無い世界になるので。
教官の教え方も、中学校の延長みたいな感じではなく、大学に近いものになります。
「生徒」ではなく「学生」になるのですから当り前ですけれどね。
高専で上位にいる人達は、学校に「教わりに来てる」のではなく「学びに来ている」人たちだと思います。(少なくとも我々の時代はそうでした)
つまり、いくら勉強が出来る人でも、自由な校風のために勉強から離れていってしまう人も多いということです。
私の高専では、中学の上位の連中が集まる状況だったので、勉強の出来は個々人でそんなに差は無かったと思います。
ただ、やるかやらないかの違いで非常に差がつきました。
自立心が身につくといえば身につきますが、遊び心に拍車がかかる可能性も否めません。
・・・ちょっと話がそれましたね。
とにかく、将来何がしたいかで決めた方が良いです。
お役に立ったでしょうか?
まとまりの無い文章で失礼しました。
87高専卒:2000/04/03(月) 08:10
僕の同級生では、田舎から、都会の進学校へ進むには、学区外の枠があるので、
意図的に高専→大学編入を狙ってたやつは結構いました。

ただし、高専は、漠然と理系に進みたい人にはつらいと思います。
#学科変更とかは容易でないので。かつ、1年から専門科目があります。
やりたい分野が決まったのなら、高専→大学も選択肢のひとつとして
考えてもいいと思います。

ただし、大学まで進むのが前提で。
88現在 博士後期:2000/04/03(月) 08:46
わたしのまわりにも高専をでた方が何人かいますが、基礎学力は普通高をでたほうがいいですね。ただし、ガッツは高専を出た方のほうがいいものをもっています。ちなみにわたしは工業高校卒。
8981=83:2000/04/03(月) 23:55
ありがとうございます>82@`>87@`>88
1.志望学科が絞れないなら工専より普通課高校の方が良い。
2.大人扱いされるので、本人の自覚が大切。
と言ったところでしょうか。
82さん、87さん、工専はcollegeですもんね、最初から専攻が決まっているんですね。
皆さんのカキコ読むと、工専っていいところですね。やりたいことが決まっていれば、
15歳からそれに専念できるし、勉強の厳しさもある。
いくつかの工専のHPを見ましたが国立だけあって設備も素晴らしい。
わたしは文系で、また、うちの中学から工専に進学する実績は無く、
田舎進学校に行くのが普通というか代代のコースです。
81にも書いたことですが、平成15年からの新教育課程で学習内容が
3割減になることに驚き、もし工専がこの影響を受けないのなら、
普通課高校より、工専の方が実力がつくのではないかと考えたのです。
88さん、新教育過程で基礎学力がボロボロになったら普通課高校はバカみたいです。
まあ、まだ時間が有るので皆さんの意見を参考にさせていただいて、しばらく様子
をみます。
もし、愚息が機械や電気をやりたいと気持ちが固まったら、工専ですね!
90>89:2000/04/04(火) 11:08
たかだか高専ぐらいを目指すんだったら、国立の工学部進んだほうが
よろし。
一般的に、視野狭窄がちになるからな。
まあ、職人になりたいのなら別ね。旋盤職人とか
91豊田高専生:2000/04/05(水) 00:21
>84@`85@`86
豊田卒?
92>88:2000/04/05(水) 08:38
高専で最上位の成績だと旧帝大も入りやすいよ。
93名無しさん:2000/04/05(水) 11:43
高専行くなら大学を目指した方がいい。高専卒だけだと就職してから
やりたいことができない。それと工専じゃなくて高専だ。間違えんなよ。
9484:2000/04/05(水) 15:39
>90さん
確かに視野が狭くなりがちですが、就職する時には現場の事まで考慮に入れられる人になれると思います。(就く職種にも依りますけど)
理論的にしか考えられなくなるのもどうかという意見もあります。
っていうより、下手な国立大の工学部では、高専と学べる内容がほとんど変わらなかったりします。
帝大に進むなら別ですが、帝大に行くにしても一般受験より楽に行けて便利な所です。
まぁ、高専卒で就職すると、扱いが中途半端になってしまいますけどね。
でも、企業からはある程度信用が有るんですよ。

>91さん
豊田じゃないです。
どこかは秘密です。
北海道の高専です。

>92さん
確かに入りやすいですねぇ。
すっごく入りやすい。

>93さん
別に「工専」の間違いくらい良いじゃないか・・・って思っちゃいました。(^^;
でも、やりたい事出来ないっていうのは正しいですね。
人にも依りますけど・・・。(やりたい所に行った人も中に入るから。)
就職できるってことだけ考えれば、大学から見ると天国なんだけどね。
って言っても、科に依るだろうけど。
まぁ、どっちみち大学生を見ても行きたい所に行ってる人は少ないようだから、就職するんなら楽に出来る方を選ぶのも良いんじゃない?
9584>90:2000/04/05(水) 16:40
>現場のことまで考慮
これをするしないは、単にその人の素養・性格。
しない奴はしないし、する人はしてる。学校とは関係なし。

ちなみに私は、現場を第一に考えて設計してます
(動かすのは現場のオペレーターだしな)
96>ALL:2000/04/05(水) 17:09
ようは本人しだいじゃないでしょうか。
97高専の1OB:2000/04/08(土) 20:36
高専卒は給料安いぞ!(製造)

他人と比較するのは良くないですが
大卒の技術者に技術助言する現場って
悲しいです。
これだけやっても彼らのもらう給料とは
雲泥の差!

経験者からのアドバイス

三流でもいいから大学へ行け!
4年我慢、高専より2年多く行くだけで
どんな大卒でもいい給料もらえます。
(ただし、有能な社員)

最近は能力主義とか言いますが、
大多数は保守的な企業なので
実際はまだ完全な学歴社会です(製造)
9881:2000/04/08(土) 21:37
ですから、大学3年次編入を前提として、高専(前に工専と間違えてごめんなさい)
について質問したわれです。
99名無しさん:2000/04/09(日) 07:01
みな書いてるけど成績さえよければ国立大学への編入は難しくない。
旧帝大だっていける。ただ高専にいると英語力が落ちるので、
自分で英語の勉強した方がいいぞ。
100名無しさん:2000/04/09(日) 08:18
>99
というか私立大学は編入の枠がほとんど無いです。
編入する人の9割以上が国立でした。
編入試験のために受験勉強はほとんどしなくて良いので楽です。
さらに豊橋と長岡の技術科学大学だったら推薦で簡単に
入れます。(入った後が楽かどうかは保証しませんが…)
レベルの低い国立大学だったら3年次編入で入った人の方が
優秀な人の割合が多いですよ。
101名無しさん:2000/04/09(日) 15:18
一番の問題は 行きたい大学が編入を受け付けているかどうかですね。(高専の先生に聞けばこれまで
の状況を教えてくれるとは思うけど)
102名無しさん:2000/04/09(日) 16:22
高専からだったらほぼすべての国立大学工学部の
編入試験受験資格を持ってます。
電気通信大学は、関連のある学科からしか受け入れて
くれませんが、そのような大学はごく一部です。
103名無しさん:2000/04/10(月) 09:47
受験資格があるのと、実際に編入学生の募集があるのとはまた
別です。私が高専にいたころは、京都大学からは 法学部
の募集しか来ていなかった、、.
104名無しさん:2000/04/10(月) 19:30
全国高専情報です

http://www.kochi-ct.ac.jp/colleges/
105名無しさん:2000/04/10(月) 19:31
>104
うっ、なぜ法学部?
106名無しさん:2000/04/10(月) 22:13
出た高専の学科と編入した大学の学科により単位の
認定するしないという話が出てきます。
某大学だと2年次編入となります。
#ほんとの2年じゃなくて、不足単位の補修のようなものになるらしい。

単位の認定率が悪い学科間だと、とてつもないことになるようです。
107104:2000/04/11(火) 09:05
ほんと、何考えてるのかよー判らん募集だった.
ま、編入生の募集は 高専と短大に出すことがあるので、
その辺もあるんだろうけど.
108名無しさん:2000/04/11(火) 12:08
高専って全国にあるけどレベルの差というのはあるのですか?
他県の高専にも入れるのでしょうか?
109名無しさん:2000/04/11(火) 13:24
差は有るでしょうね.
他県の高専は、商船高専、電波高専、航空高専はできるでしょうけど
工業高専は難しいような.(募集要項で規定が有った様なきがする)
110名無しさん:2000/04/11(火) 16:35
高専によって差はもちろんあるし、学科によっても差がありますね。
私が通ってた高専では、電気、機械、工業化学、土木のレベルでした。
(北海道の某高専ね)

あと、推薦入学もったような気がするが、これは地方出身者の
救済策みたいな感じだった(これはうちの高専だけかも?)
111名無しさん:2000/04/11(火) 17:08
情報 電気(電子システム工学科) 機械 建築 環境都市

の順かな?年によって多少入れ替わることもある
112名無しさん:2000/04/11(火) 20:12
>109
そうですか?
木更津は無いですよ。

まあそれはいいとして、入学難易度の高専間、学科間のレベルの差
は、統計上の資料からわかるように存在します。
しかし、5年間の過ごし方によって、そんなものは吹き飛んでしまい
ます。

クラス上位と下位では比べ物にならないくらい学力の差があります。
一般的に上位の者は、地道に勉強をした人たちです。
入学時の学力はほとんど関係ありませんでした。
113名無しさん:2000/04/11(火) 21:05
高専は国立だから、他県はダメとか、通学区とかは無いんじゃないですか?
114高専卒:2000/04/11(火) 21:22
3年次終了後(高卒と同じ)中退し、一浪して難関国立大
に合格した友人がいました。
編入ではなく学部一年から入学したことで、英語・数学の
力がついただけでなく、サークル活動を通して多くの
他の大学の友人ができ、様々な貴重な体験ができて彼は
センター試験から入学してよかったと思っているそうです。
彼の中退の理由はよく知りませんが、このスレッドをみてると
なんとなく推測できます。
私のまわりをみてると編入生は編入生同士で固まってしまう場合
が多く、せっかく大学に入ったのに少しもったいような気がします。
学部生の内、編入生の占める割合の少なさや、3年生から入れる
部活やサークルがあまりないという現状もあります。
就職状況や専門能力では高専卒の方が有利な面もありますが、
大学には高専にはない魅力があるのも事実だと思います。
一般的な「大学生は遊べる」という意味を除いて、編入と学部1年
からの入学では、単位や学歴の差以外にも大きな差があると思います。
参考になったでしょうか?>1さん
115名無しさん:2000/04/11(火) 21:49
>1 開成→東大理1 腐るほどいるぞ
116名無しさん:2000/04/11(火) 23:34
大学と高専の差ねぇ・・・。
まず、経験から言うと、編入生で固まるというのは個人による。
最初は知らない人だらけだから、しょうがないかも知れんが、その後は高専生だから編入同士で固まるっていうのは間違い。
確かに固まる人もいるが、そんなのは他大学や短大からの編入生も同じ。
それに、サークルに関しては本人に入る気があるかどうかの問題。
俺はサークルにも入ったし、編入生同士の付き合いもあったし、学科の人とも付き合いがあった。
要するに、普通に大学に入るよりも人脈が多くなったわけだ。
この話って、大学に入るっていう大前提があるわけでしょ。
だったら、差を比較したってしょうがないんじゃないかな?
大学に入るまでの経路として有益か無益かの問題でしょ。
個人のやる気や、行動力、社交性の違いで高専生活も大学生活も、かなり違うものになる。
どっちが良い研究機関(学習機関?)かって話になれば、大学が良いに決まってるよ。
大学で研究し始めるまでに、どのようなものを学んでおきたいかで決める問題じゃないかな?
確かに数学や英語は高専生は弱いね。
っていうより、学ぶ環境があるのに学習する意欲に欠けるから、自動的に弱くなる。
もちろん大学の教養と完全に同レベルのものが学べるわけじゃないけどね。
俺の高専じゃ、特に線形代数が大学に比べて劣りまくっていた。
けど、やる気があれば、基礎が学べるんだから学生として独学だって出来るはずだ。
俺は高専時代は、そんなことしなかったけどね。


117109:2000/04/12(水) 08:48
県外受験に関する規定はなさそうですね。
申し訳無い、私の勘違いのようです。

大学に編入してから、編入生同士で固まるか?
最初の半年くらいまでは編入生同士の付き合いが多かったけど、
その後は、サークルやら実験のグループやら研究室やらの方が
多かったです.

大学を出て、修士まで行けば 高専経由も高校経由も関係無いよう
に感じましたけど。
118>112:2000/04/12(水) 12:04
>まあそれはいいとして、入学難易度の高専間、学科間のレベルの差
>は、統計上の資料からわかるように存在します。

ソースはなんでしょう? どこの高専がトップなのですか?
119北海道の電気科卒:2000/04/13(木) 01:48

電波高専は優秀だと思うけど、後は県外受験なんて少なそうだから
あまり高専間の入学難易度は気にしなくて良いんじゃないの?
わざわざ越境入学する程のモノか。
入学レベルで学科を決めるってのも、私から見たら妙な感じ。

というか地元の進学校の方がレベルは高いと思う。迷えるほどのレベルを
持っているのなら、素直に進学校から大学目指す方が後で選択肢が広い。

あと、私も中3の夏休みを過ぎるまでは、高専の存在を知らなかった。
社会に出てからも通じないことが多いんで、人に聞かれたら工業高校卒って言ってます。

120ぐわっ:2000/04/14(金) 19:53
中学二年生さんは将来ヒューマノイドロボットの開発をしたいでいいですかな

まず企業での機械系エンジニアは
工場の職人さん
営業
開発エンジニア
研究エンジニア

に大まかに分かれます。必ずしもというわけではないのですが日本の工業系の企業は古くさいところが多いので学歴で割り振られることが多いです。
つまり
工業高校、高専卒 -> 工場の職人さん
工業高校、高専卒、大卒 -> 営業
大卒、大学院修士 -> 開発エンジニア
大学院修士、博士 -> 研究エンジニア
で、ヒューマノイドロボットは今現在、実用性に乏しいので商品としての開発はまだまだ行われていません。まだまだ、「研究」段階です
ですので、「研究エンジニア」にならないと企業では研究開発に従事できません。
また、大学や通産省の工業技術院機械研でも研究開発は行われています。よっぽど優秀でしたら話は別ですが普通その学歴を手に入れるには

進学高 -> 大学の機械学科 -> 大学院機械系専攻(間に社会が入る場合もある)

となります。しかも、相当偏差値の高いところになります。このルートの弱点は現場に対してどうしても弱くなると言うことです。しかし、産業ロボットを作りたいのならともかくヒューマノイドロボットはどちらかと言えば趣味研究ですのでそもそも現場とはあまり関わり合いはありません。
また、機械、電子、情報と分野が分かれますが、うちの大学で言えばロボットは機械の人間が電子も、情報もやってオールマイティーキャラとして研究しています。相当勉強が必要です。また、研究ですので国際学会での発表や海外論文の読解もやります。英語は必須です。

さて、高校の話に戻りますと理数クラスの存在する進学校も多くありますが、うちは一緒くたでした。理数系にこだわる必要はありませんが、物理、微積分学などの理系単位は取得しておく必要があるでしょう。

ですから、高校はそんなに気にしなくて良いです。ただ、普通に勉強させてくれるところでけっこうです。

ところで、まだ見ているんですか。中学二年生さん
121名無しさん:2000/04/15(土) 12:33
1の中学二年生ではありませんが、
公立進学校→がんばって東大は無理にしても、東工大、東北大の理工系、
それもやっぱりダメで信州大の理工系

早稲田or慶応の付属高校→早稲田or慶応の理工系
どちらが良いでしょうか?
理工系は国立が圧倒的と聞きましたが本当でしょうか?
122ぐわっ:2000/04/15(土) 13:31
まず、東京には公立進学校は存在しません。そのことをふまえて
> 早稲田or慶応の付属高校→早稲田or慶応の理工系
は高校時の成績順で学部が振り分けられることに注意
さらに、大学院まで行くことになると学費の差は大変な額になります

研究的には東大が圧倒的に研究費が多い以外は大差ありませんよ
123121:2000/04/15(土) 13:53
私は、東京者ではありません、田舎モンです。
124学歴板ではないが:2000/04/15(土) 16:15
>早稲田or慶応の付属高校→早稲田or慶応の理工系
早慶の付属校入れる学力あるなら、その力を温存して
普通、東大受験でしょ。進振りは今でも大変だけどね(笑)
125ぐわっ:2000/04/15(土) 16:21
東京でなければまともな公立の進学校があるはずですので
そこへ行けばよろしいと思います。
後は、勉強のし方とかはいろいろ教えてくれる人がいるでしょう

因みに
私は
国立進学校 -> 東大 -> 同大学院 -> 就職で苦戦中
弟は
慶応高校 -> 慶応(湘南) -> 就職で非常に苦戦中
です。
それから、工業技術院等の国立研究期間を目指すのでしたら院は
東大にしておいた方がいいです。コネが作れます。
また、中小規模のメーカー(つまり、三菱や豊田等)では
各大学学科毎に非常につながりの強いところがあります。
そういったところに所属していますと教授の推薦などで
優先的に希望の部署に押し込んでもらえる可能性があります。
126ぐわっ:2000/04/15(土) 18:11
>中小規模のメーカー(つまり、三菱や豊田等)
中小規模のメーカー(つまり、三菱や豊田等以外)
127東大卒某国研:2000/04/16(日) 10:46
東大出ておいた方がいいよ。
128121:2000/04/19(水) 19:31
わかりました。東大目指します。
129某研究所:2000/04/20(木) 16:36
うちは、どこそこの大学でた よりも だれそれのところで研究してた のほうが重要視されてるなあ。
130129:2000/04/20(木) 18:30
だれそれのところで研究したい

というのは、どの段階で決めたんでしょうか?
大学受験の時ですか?

131129:2000/04/21(金) 13:10
大学入って、卒業研究につくときだねえ。
中学校のころから、こんなことやりたいとかいうのはあったけど、実際に大学に入っていろいろやってると、少しずつ変わってきたから。
大枠では変わってないけど、細かく分野わけすると、変わってきてますね。
132>129:2000/04/21(金) 18:15
ということは、受験段階では大枠をはずさず、うーん、やっぱり偏差値の
高い大学ってなりますね。
入学後の勉強や経験まで予測できないですから。

133>125:2000/04/22(土) 01:35
東大の大学院で就職に苦戦中って、よっぽど高い企業めざしてるか、
人とまともに話せないヲタクのどっちかですね。

134名無しさん:2000/04/23(日) 12:05
変にプライド高いやつって、専門的なところで勝負できたらまだ勝手
言っててもゆるされるかもしれないけど、たいてい使い物にならない。
専門外の仕事にはプライドが邪魔するんだと思うけど、つぶしが効かないんだよね。
結局仕事できないってこと多いもん。
役立たずになること見えてるから、企業も考えるのでは?
135名無しさん:2000/04/23(日) 16:39
会社は一人で仕事するところじゃないからな
136名無しさん:2000/04/28(金) 15:13
広大工学部と上智大学理工学部に合格しましたが、あえて上智に行きました。
137>136:2000/04/28(金) 22:42
学歴ヲタは出て行け!!!
138>136:2000/04/29(土) 16:43
広大のほうが良かったのに。私立で行っていいのは早慶だけだよ。
139名無しさん:2000/04/30(日) 12:41
広大なんてクソ田舎行きたくねーよ。
140名無しさん:2000/05/06(土) 16:18
横国大工学部と上智大学理工学部に合格しましたが、あえて横国に行きました。
141名無しさん:2000/05/07(日) 04:23
鳥取大工学部と関西大学工学部に合格しましたが、あえて鳥取に行きました。
142名無しさん:2000/05/07(日) 16:41
広大工学部と立命館大理工と関西大工に合格しましたが、あえて広島に行きました。
広大はクソ田舎だ!!
単位くれないぞ!!
勉強したいならおいで
住めば都とも言うからね
143UNCO:2000/05/08(月) 15:30

国立大、名門企業、どっちも旧態依然としたとこが多いんですよねえ。
これからは大学名よりも学部・教授・関連資格で選んだ方が。
自由時間と割り切ってなんかやってみるのもいいかも・・・
受験科目の点数さえ自信あれば高校は関係ないと思うけど、
周りが物理・化学・数学の勉強をしてない環境の中でそれらを
やんなくちゃいけないのはちょっとしんどいかも。
144>138:2000/05/09(火) 03:10
氏ね、氏ね、氏ね。
他の工業大学をナメてんのか???
何が、分ったような口を利いて早慶のみだよ。
じゃあ、おまえは何処の大学だよ。
ばっかじゃないマジで。
学会発表の件数を見てみろよ。
早大なんて、全然発表してないぞ。
あほちん
145名無しさん:2000/05/09(火) 14:17
>138
うーーん、私の周りだと慶応よりも電機大や青山なんかの方がアクティブだけど。

>144
早稲田でもちゃんとやってるところはちゃんとやってますよ。
(ちゃんとやってないところはどうかしらんけど)
146名無しさん:2000/05/09(火) 18:37
上智と法政の理系は、工業大学と名の付くところより
中身はひどいらしいけど。。。
(この二つは文系の英語で偏差値がつり上がっただけだからね)
147貴公子:2000/05/09(火) 20:37
国立 高専(高等専門学校)がいいですよ。数学・工学の知識
はもの凄くつきます。変な大学(失敬)なんて、いくより、
求人倍率も数十倍はくだらないですしね。
ですので、高専をお勧めします。
148名無しさん:2000/05/09(火) 21:50
>144
何ですか?その「氏ね、氏ね、氏ね」というのは。

>146
上智の理系は結構有名人を輩出してますよん。
149名無しさん:2000/05/10(水) 06:01
 ヒューマノイドロボットの研究のような
今のところ銭を稼ぐのと無関係なポストは
非常に限られているのが現実です。
 ですから、本当にやりたいのでしたら
米国に留学して向こうで研究者になること
も視野に入れておいたほうがいいかも。
 とりあえず英語の勉強もしっかりやって
おいたほうがいいと思います。
150名無しさん:2000/05/10(水) 17:44
>148
上智の有名人ってテレビタレントという意味で有名人?
業績ですか?
業界によって違うと思いますけど。
151名無しさん:2000/05/10(水) 18:15
上智の理系出身の専門家で有名人というと、秋山仁とか江畑謙介
とか・・・優秀な人達ではあるのでしょうが、たしかにテレビ
タレントという意味で有名と言ってよいでしょうね。
152名無しさん:2000/05/10(水) 19:12
上智の理系?
ガリレオいぢめたくせに
153インテ乗り:2000/05/11(木) 10:54

なんですかそれ?
154:2000/05/11(木) 18:38
カソリック
155インテ乗り:2000/05/12(金) 11:03

なるほど。
それにしても、高専はいいところだと思うがな。
156名無しさん:2000/05/13(土) 17:38
良いところ→専門が強くなる、真面目なまんまで保てる
悪いところ→語学が極端に弱い、特に英語は「……」レベル。

157>147:2000/05/14(日) 18:38
高専から編入してきた連中見ていると

>数学・工学の知識はもの凄くつきます

というのは眉唾にしか思えん。うちの大学に来るということは
高専では最上位学生だったろうに。
158名無しさん:2000/05/14(日) 21:54
工業高は技能を、高専は技術を、大学は学問を学ぶところ。
159名無しさん:2000/05/15(月) 03:58
>157
編入試験と一般的な入試って方式が違うから
入試難易度も多少変わってくるんです。
東大受かっても千葉大に落ちる人もいるしね。
だから、
「高校から入るのが難しい=高専から入るのが難しい」
と考えては駄目です。
160インテ乗り:2000/05/15(月) 11:03
>157
どれほどのレベルの大学なのか知りませんが。
高専は学科と学校によってレベルはまちまちですよ。
機械・化学はレベルが低い傾向があると思います。
学校により違うと思いますが。
161名無しさん:2000/05/15(月) 16:16
ちなみに、わたしのところの学科別レベルは
電子制御>電気≧機械>物質 でした。
160さんのおっしゃる通り、機械・化学系は低い傾向にあるでしょうね。

ちなみに、わたしは高専機械科→専攻科(機械専攻)→某私大建築科
という、へんてこな未知の道を歩んでいます。
162名無しさん:2000/05/16(火) 20:46
上智最強ってことでいいですね。
163>161:2000/05/18(木) 10:01
貴方は一体何になりたかったのだ?
164名無しさん:2000/05/18(木) 14:35
>157さん
どこの大学かわかりませんが、たとえ東大でも最上位の学生じゃなくても編入試験はパスできます。
それほど容易に入れます。(ただ、入試前に努力すればの話ですが)
ちなみに、私の高専では情報>機械>電気>物質>環境って感じです。
機械と電気は年によって逆転します。
165中学三年生:2000/05/24(水) 17:24
皆さん有り難う御座いました。
先輩達の意見はとても為になりました。
これからもその調子で頑張って下さい。

僕は僕なりに頑張って見るつもりです。
一応これからの進路としては・・
高専or工高>国立工学部機械科>???

で行ってみたいと思います。
ではさようなら。
どっかで会えると良いですね。 
 
                   H12.5.24  END letter 
166悩み学生:2000/05/24(水) 18:28
僕は現在東大、京大、阪大ではない旧帝大国立大学の4年ですが
進学先として現在の大学の院と大学院大学である
奈良先端科学技術大学院大学(知ってますか?)の
どちらにするか迷っています。
希望として僕はロボットを研究したいと思っています。

施設や環境を考えるとどう考えても奈良の方が優れているように
思うのですが、就職してからも出身大学が大事ならば、マイナーな
奈良よりは現在の大学の方がいいのではないかと考えています。

どなたか意見いただけませんか?

また奈良先端科学技術大学院大学について知っていることが
あれば教えてください。
167名無しさん:2000/05/24(水) 22:06
良いのか?
中学生に高専から国立大編入なんて脇道教えて。
絶対後悔するのに。
168名無しさん:2000/05/25(木) 05:18
>167
理由をかかないと説得力がないですよ
169名無しさん:2000/05/28(日) 00:53
>168

120に書いてある。
170名無しさん:2000/05/30(火) 04:59
>169
色々とこれだけ議論してるんだから、人それぞれだという結論になっていると思うのだが。
後悔してない人もいるし、後悔している人もいる。
最高だった人もいれば、最低だった人もいる。
結局自分次第だ。
それに、あながち脇道とも言えん。
それが本人にとって最良・最短の道であるなら、それは脇道ではなく本道だ。
「絶対」なんて言葉は現実社会ではありえないんだから、むやみに使うもんじゃないよ。(学問の領域では別だぞ。)
171>170:2000/05/30(火) 20:24
学問の領域にこそ「絶対」は使っちゃいけません。
172170:2000/06/01(木) 04:46
>171
すまん。
そういう意味じゃなく、絶対静止系とか、そういうものでの話だ。
絶対温度とかね。
確かに1+1=2というのだって絶対これが正しいとは言えないからな。
ちなみに、他に出てくるかもしれんから、特定せずに「学問」という言葉を用いたので、あしからず。
173171
>170
ふむふむ。そういう意味ね。こちらこそすまん。納得。