NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【44台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
たったか
244代目1:2012/08/08(水) 01:16:12.98 ID:snnmsAoB
前スレ
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【43台目】
過去スレ
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1332082902/
NC・MCオぺレータ、マシニングのお仕事【41台目】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1327203211/
NC・MCオぺレータ、マシニングのお仕事【40台目】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1321772638/


スレ縦久しぶり
おまえら生きてるかー?
3名無しさん@3周年:2012/08/08(水) 18:18:44.19 ID:kNSBIHyz
俺は170*60*39 いつもチンポとセンズリの事ばっか考えてる超淫乱センズリ野郎!
センズリたまんねぇ〜!センズリだぜセンズリ!!!
センズリこいてる野郎の姿が最高にカッケーぜ!

野郎がテメエのチンポしごいて一人で気持ちいい事してんだぜ!超エロくねぇ?
「チンポチンポセンズリセンズリ!俺センズリこいてるぜ!
オゥラッこいてるぜこいてるぜ!たまんねぇたまんねぇ!センズリたまんねぇチンポたまんねぇ!
チンポチンポチンポチンポチンポ…センズリセンズリセンズリセンズリセンズリ…ウォーーー!!!」

何度も何度も寸止めして気が狂っちまいそうだぜ!
鏡の前でマッパでセンズリぶっこいてるテメエのズリ姿が最高にカッケー!
たまんねぇ!俺サイコー!俺サイコーに今男だぜ!雄ズリだぜ!たまんねぇよなぁ!
男はやっぱセンズリだよなぁ!たまんねぇたまんねぇ!!!
4名無しさん@3周年:2012/08/08(水) 19:49:10.08 ID:jPIx+k0Y
白銅は11〜16か…

>>1
乙♪
5名無しさん@3周年:2012/08/08(水) 21:59:41.27 ID:IPEZGN6i
何故白銅?
YH75しか使った事はないな
6名無しさん@3周年:2012/08/08(水) 23:43:26.32 ID:3BRlxxqB
ポンコツポンコツポンコツ…
上司のポンコツっぷりを見てると、俺が同じようにポンコツになっても
会社は大丈夫そうだ。そう思うと俺も安心してポンコツになれる。
7名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 02:36:23.95 ID:CLpLB/iX
すでに俺もお前もポンコツ。
8名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 07:38:27.98 ID:P49GMbWo
この仕事バカにするヤツ多いけど、誰でも出来るってわけじゃないのに
9名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 07:54:51.00 ID:pN5YsLv0
>>7
オマエモナー
10名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 08:37:52.69 ID:urkVmC/W
>>8
加工業じゃないけど、操作訓練だけ受けて、あとは独学でそれなりには加工できるようになったから、出来ないんじゃなくて、やりたがらないんじゃないかな
大型2種免許くらいの難易度か。
11名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 11:41:35.74 ID:dkI1ekZn
>>1

銅って削りやすいよな
12名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 12:25:36.02 ID:4zDv9g2f
>>5
白銅株式会社の夏休み期間と見た
13名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 12:30:36.82 ID:g/2EdX5w
銅は削りやすいが、穴あけが・・・。
ドリルの外周マージンがすぐヤラれて穴径が縮小傾向になりやすい。
皆さんは銅の加工でどこのドリル使ってるの?
14名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 12:31:06.54 ID:lrR1X6vi
ネバいのは削り難い
15名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 17:56:15.19 ID:P49GMbWo
>>10
ふ〜んw

>>13
銅合金?
銅にもパラパラとか粘っこいのとかあるけど、刃先がピンピンに尖った超硬がオススメかな
16名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 18:58:25.33 ID:yt/oQOeL
ダイヤでええやん
17名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 20:31:32.90 ID:KE0DEfmm
>1おちゅ

8月も祭日無いんだな・・・
18名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 21:07:36.25 ID:eUlseuri
この業界は祭日関係ないんじゃないの?
19名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 21:20:35.48 ID:pbyUN0tI
>>18
え?祭日とか普通に休みですが…?
20名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 21:26:12.26 ID:fWq+tgjS
平日も休みになったりする
2144代目1:2012/08/10(金) 03:51:44.26 ID:HHGSJT+/
くそ、くそおおおおおおおおおおおおお

努力や根性で戦争に勝てるかよ
もう弾打ち切った

経営者連中には神の鉄槌を・・・・・

ああ、だめだこんなだから俺は一兵卒
22名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 05:01:13.95 ID:stnXGuXK
ちんぽこどっこいしょ
23名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 10:20:51.32 ID:dFN4FcZG
うんことどっこいしょ
24名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 19:22:36.56 ID:8DK2LrgV
鉄鋼材料としてはS-MAGICって凄く削りやすい材料だよね。
25名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 05:43:25.11 ID:m5NTPIxR
>>8
誰もしたがらないだろ

汚い臭い、危ない、賃金安い、休み少ない、低学歴性格異常者多い…

職種の底辺にしがみつきプライドだけで這いずりまわる人生

頑張れ、鉄工所の職人さん(笑
26名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 06:10:19.42 ID:AUQjNsY1
>>25
仕事みつかった?
27名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 07:26:33.93 ID:oA94JbzK
>>25
何でわざわざこのスレ来てんの?
馬鹿?w
性格異常者はお前だろw
28名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 08:50:32.28 ID:wj1YWL+B
今日が終わればお盆休み突入や〜
まぁ、休日出勤なんだけどね
29名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 09:01:53.53 ID:5upeQmIh
>>25は底辺の仕事さえもついていけなかったんだろ
30名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 09:20:51.57 ID:m5NTPIxR
予想通り反論出来ずにもがく貧民
低所得者はお盆も働け〜…仕事も無いかぁ

31名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 12:17:21.94 ID:oA94JbzK
>>30
ん?
何か論じる事あったか?w
32名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 13:33:12.99 ID:AUQjNsY1
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろ>>31
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
33名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 17:59:05.18 ID:Df3Mn6DA
( ゚盆゚)ノぃょぅ
34名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 20:15:05.00 ID:fw3l2jhb
お前たちの煽り罵倒は素晴らしかった!コンビネーションも戦略も!
だが、しかし、まるで全然!この俺を倒すには程遠いんだよねぇ!
とくと味わってくれよぉ、俺様のファンサービスを!
素晴らしぃよぉ・・・美しいよぉ・・・その綻んだ顔・・・
それでこそ、俺様もサービスのしがいがあるってもんだぜぇ・・・
この職業は、所詮3K賃金安コミュ障大杉・・・
他の職種の完成度に勝つことはできん!
35名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 20:25:24.42 ID:IXOiGqY0
よくもまあ堂々と・・・
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u42119472
36名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 20:57:56.69 ID:yyHV73qN
ウォーム外径のはかり方でネジ山に三本ピンをひいてブレードマイクロではかるのですが三本ピンをひいてはかる意味がわかりません。
あれはなんの為にピンをひいて測るのでしょうか?わかる方回答お願いします。
37名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 21:06:39.76 ID:JP+6Iaj/
>>35
ドングルありだから正規品だろ
自分の財産を自分で売るのはぜんぜんOKなんだぜ
38名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 21:13:12.07 ID:AUQjNsY1
>>34
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
39名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 21:21:56.62 ID:YjPEKsjo
>>37
不正な物にもドングルはある
40名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 21:25:27.91 ID:JP+6Iaj/
>>36
いわゆる三針法のこと?
ttp://www.natuo.com/sirilyousitumeinn2kakou09oenzino3sinnsokutei.htm

2本だとネジピッチの分だけずれて斜めに点接触することになるから、
軸に対して垂直に測るのが困難に見える
ためしに2本でやってみたら?
41名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 21:27:35.88 ID:JP+6Iaj/
>>39
なるほど、それで>>35は不正なドングルなんだね
どこを見ればわかるん?
42名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 00:35:01.58 ID:3QsbHSDa
別立屋にある管理部に用事あって行ってきたお!

ピカピカな廊下、壁は異次元空間だったお!
セキュリティーくぐるためにカード通して進むのは
バイオハザードみたいでワクワクしたお!

でも背広を着た人たちの汚いものを見る目線はつらかったお・・・
43名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 14:03:07.69 ID:ZC6qrQQo
>>40
ネジってそうやって計るんだ。
知らんかった
44名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 09:30:01.47 ID:WbAVP10U
>>42
カイジ
45名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 16:26:12.66 ID:P+C6lWWX
>>35
安いな
46名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 20:09:50.96 ID:hgs+q1K3
僕は年齢が40近くでこの仕事していますが皆さんおいくらぐらい給料貰ってますか?
年齢給には程遠いのですが普通だったら性格していけるくらいの金額です。
しかし借金が凄くてこの給料じゃ首が回りません。
見た目も厳しいし彼女もいなくて結婚も出来そうにありません。
ていうかお先真っ暗です。
宝くじでも当てて一発逆転するか死ぬかしか残されていないような気がします。
もっと給料貰える別会社に転職も考えました。
この職業は基本的に給料安いでしょうか?結構貰える会社とかないでしょうか?
手詰まり感が凄すぎて現実逃避ばかりの毎日です。
47名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 20:21:53.34 ID:CBeBrKis
年齢が40近くで借金しこたまあってルックス悪くて職業が底辺低賃金工員で。
何をどうすれば敗者復活出来るのかこっちが聞きたい。
毎月運を信じて宝くじでも買ってれば
48名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 20:29:33.96 ID:3/nfzJII
>46
なんの借金なの?
今まではどうやって生活してたの?
49名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 20:57:38.32 ID:QKvgImVt
誰にでもできる仕事は安い。
誰にでもできない仕事は高い。
金欲しいなら誰にでもできない仕事しなよ。
50名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 21:48:38.13 ID:24cC2EU7
誰にでもできる仕事のはずだが出来ない人が多いという矛盾
51名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 21:55:39.74 ID:xCtqR7sl
誰にでもできるわけではないが、できるやつはいくらでもいるよってことだろ。何も矛盾はない
52名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 23:23:12.15 ID:9GkzJTlz
【政治】中西里菜(通名やまぐちりこ)住民票移動を確認 北海道で政治活動か?北海道第9区大混乱!鳩山陣営に直撃取材!週刊実話(特大9月創刊号)
     http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1343892547/
53名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 23:58:11.19 ID:2iUwNlvR
確かにマシニングオペって微妙な職種だな
使えなくてマシニングから外されるやつが結構いるのも事実

学歴、経験問わずで。
54名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 00:25:39.71 ID:TlJGuVKL
まあ40近くにもなって結婚してない・出来ない男なんて
なんかしら欠陥があるからだろうな。
性格・経済力・ルックス
なんかしら欠陥があるはず。
他人が近寄りがたいくらいキモい趣味の奴とかヤバイよね。
人格的に欠陥な奴もヤバイ。
この職業コミュ障多いから独身多いのかな?
相手がいるのにそれら以外の何らかの仕方が無い理由で結婚出来ない人がいたらスマン。
55名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 11:52:15.45 ID:gIXvhnDY
>>54
許さん
56名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 16:42:59.10 ID:50QnvoBp
たしかに、以前いた会社は、いい歳して独身が多かった。
他の部署からキモがられてたよ。

今の会社はほとんどが既婚者。
職種というより周りの環境だと思う。
57名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 16:48:40.07 ID:CuTK+rkJ
俺の会社の傾向

道を極めるタイプの無口、ぶあいそ、冷たい、だが仕事は(加工は)完璧
             ↓
             独身

いわゆるコミュ力あるおしゃべり 一見優しそう だが仕事できない
             ↓
             既婚

だな
58名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 17:43:13.67 ID:mzQJyoDd
結婚でも仕事でも好きな方を選べw
どちらも見下して良いのは両方を兼ね備えた俺だけだ('A`)
59名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 20:27:27.34 ID:cw5OeJ1F
つうか給料安すぎて結婚なんて無理だわ
自分が食っていくだけでカツカツ

数年先輩で恐らく給料もそんなに変わらんだろって思うんだけど
結婚して子供2人とか、どうやって生活してるのか不思議でならない・・・

マジでどうやって食ってんだ
60名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 20:37:22.95 ID:ja0iJXxW
>>59
まあ想像出来るだろ。共働き必須、小遣い無いに等しい。趣味で認められるのは金がかからないことが前提。
この仕事なら独身のほうが幸せかもね。
61名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 20:54:14.82 ID:MDB6m6rQ
たしかに金は無さそうだね。
いつだか会社の集まりで出かけたときに一人コソコソ隠れて何かしてんだよ。
何してんのかと思ったら、隠れて何か飲んでるの。
良く見たらスーパーとかで売ってる\50くらいのペットボトル無銘ブランドウーロン茶を
隠れて飲んでるんだよね。
皆が自販機で飲み物買って飲んでる時に涙ぐましい努力してるんだよ。
うちの会社の既婚者は皆そんな感じだね。
それでもタバコは吸ってるんだよ。凄いよなw
金無い金無い言っててタバコだけはプカプカ吸ってるんだよな。
なんというか哀れに思えてそっとしておいてあげてるけど
62名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 20:58:48.96 ID:w54STlNp
綺麗だろ…。嘘みたいだろ…不良なんだぜ、それで…

('A`)ロットキラーのオレ様参上
63名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 16:16:45.89 ID:opB4CqUY
中卒なので不採用、これって普通ですか?
64名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 16:25:09.48 ID:e/fOeyV6
>>63
うるせーよ。とっとと氏ね。
65名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 16:45:39.96 ID:rsOpvUZ+
>>63
こいついつも書き込むけどなんなの?
友達いないの?
66名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 17:44:51.23 ID:H0wxmP9d
コメント入れようとしてバリって何語だか気になった
trimmingはゴニョゴニョするプログラムだからdeburringだな…
67名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 19:07:36.27 ID:xdldc27r
韓国との取引が止まったら、お前らどれくらい影響出る?

工具とか結構あるんじゃね?
68名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 19:19:24.10 ID:q3/Ow85t
ボラム大好きだから困る
69名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 19:58:53.93 ID:UD5wtsp+
>>63
こんなところにそんな事を書き込んでいるようじゃ
リアルで相談出来るような仲間がいないんだろうな。
コミュ障と簡単に煽るつもりもないがもう少し自分を見つめなおしてみたらどうだ?
そんなんじゃ一生仲間と呼べる友人が出来ないよ。
パソコンの前で恨めしがってる暇があったら外に出ていろいろ経験してみなよ。
さびしいだろ?そんなんじゃ。くやしいだろ?
頑張ってみろよ。
70名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 20:43:00.38 ID:vSCu/3/x
>>59
実家が金持ち!

ジジババがくたばって、遺産食いつぶしたらどうするんだろうな?
71名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 23:30:08.54 ID:AYjltoeT
あまり本音話すなよ
だからこの業種バカ扱いされてるだろ
72名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 10:11:22.10 ID:tOMjczoK
俺が知ってるMC使いの中で一番仕事出来る奴が中卒だ
73名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 17:25:48.72 ID:ao2iFtkh
俺、思うんだけど学歴なんて目安であって
先天的に頭の切れる奴が仕事できると思うんだ。
ただ勉強をしなかったから、勉強できないだけでやれば出来る。
そんな奴が羨ましい。
74名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 17:32:23.07 ID:x3TzJK+V
SUS303の板厚1〜3mmの形状物(50mm角程度)の加工依頼が来たんだけど
初心者にご教示お願いします。
材料は、t1〜3mmの規格品ってないですよね?
フェイスカッターでt1〜3mmに落とすのでしょうか?
クランプはどのような方法でしょうか?
一から十まで加工方法をお願いします。
加工はMCよりレーザーカット機かな。
75名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 20:14:51.40 ID:k+Vt+hzH
なぜ精度を隠すの?
76名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 22:16:32.66 ID:RA8lbqlZ
>>71
「お前らみたいな阿呆に出来るんなら、オレはもっと出来るwww」
って未経験で入ってきて、すぐやめていく奴も多いけどな。

なんであいつ等出来ないんだろうな?
俺みたいな阿呆でも出来るのに。
77名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 23:58:35.87 ID:GLBxQjgy
阿呆じゃなかったからこんな職業に就いてちゃ駄目だって気がついたんじゃないの?
阿呆は阿呆だから馬鹿正直に真面目に取り組んで出来るようになるまでやってしまったんだろうな。
賢いやつは続けないよ。こんな先細りな職種。
気づけよ。阿呆だから出来たんだ。阿呆だから
78名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 03:25:51.42 ID:WTJbwMe5
俺の職場に偉い人が3人いて、3人とも言うことが違うので、誰の言うことを聞いていいのやら…
79名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 06:06:40.65 ID:lX1L0q58
>>78
あ?こっちは偉い人一人だけど馬鹿だから、同じ事を指示するつもりで3人に指示すると3件違う内容の指示が発生するぜ。
80名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 08:55:28.84 ID:/Tith6gz
>>74
クランプの方法やら削り方は自分で考えて対応しなきゃ
会社にヒント教えてくれる人もいないのかい?

あと、反り返りがどの程度まで許されてるとかも
81名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 08:57:10.84 ID:okQmUPwj
この仕事覚えることおおくね?全然覚えられない
MCの仕組みも分からんし、説明されてもすぐ忘れるよ
どうやって覚えた?
82名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 09:20:40.00 ID:/Tith6gz
>>81
自分の使うMCにメモでも貼り付けて置いたらどうだ
判りやすいように書いてメモ帳でもいいと思う

覚える事は加工する物でも変わってくるから
なるべくメモか何か有った方が、また似たような仕事来た時に対応しやすいしな
83名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 09:24:05.55 ID:okQmUPwj
>>82
どうもです
メモ帳にメモしてるけど
基礎が分かってないからあんま理解できない
本とかで勉強もしてるけど、うん、がんばる
84名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 10:28:44.98 ID:MxFXlNf1
俺は丸暗記ってわけじゃなくて、
例えばマニュアルのどのへんに今抱えてる問題について書かれているかとか
この問題はどのカテゴリなのか
要するに何を調べれば良いか知っていれば大丈夫って考え方をしてる
試験じゃないんだから回答見ながらやってもいいでしょって。
あとは日頃の妄想次第だな
85名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 20:16:31.04 ID:CZcHjF0R
>>77みたいな落ちこぼれが何言っても説得力無しw
86名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 20:40:36.32 ID:uTb88zbN
よほど悔しかったんだね
87名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 21:15:25.21 ID:IR0+LEIa
ほらな、こういう否定したいだけのアホが必ず現れる。
どうして流すことすらできないんだろう どうしてこんなにも空気読めないんだろう
死ねや 自殺しろアホが アホは自分のことだって分からないだろうからアンカーつけといてやるわ
オメーのことだアホが>>85
88名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 21:41:52.65 ID:lX1L0q58
どっちもアホだろ。おなじアホなら文字数少ない方がマシ。
89名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 22:51:37.43 ID:cHUMxekU
アホ
90名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 00:13:03.97 ID:RSbDPUTP
…(笑)

鉄工所の職人なんて利口な奴は成らない
と言って阿保・馬鹿は成れない
偏屈でプライド高く意固地な低〜中学歴な中途半端な人間の職業
それと持って生まれたセンス、職人の1割もいないね
残りのカスは一生カス
『鉄工所の職人』…寂しい響きだよな
91名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 01:02:20.67 ID:EZB7XA6U
なんでサーボアラームってあんなに容赦無いんだろ。
92名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 01:26:05.28 ID:eux2KtQ4
そりゃ機械がいかれたらまずいからだろ?
ウチであったのは本来はサーボモータの過電流アラーム(ケーブルのショート)のはずが
パラメータの設定でアラームが出にくい状態だったことがあったが、
ショートが起きたときは周囲の蛍光灯が点滅するわ、ほかの設備の某メーカのアンプはお釈迦になるわ
別の設備は突然電源ブレーカが飛ぶわもう霊現象かと思うほど色々あったわ。
アレは本当に怖かった。蛍光灯の点滅はマジで貞子キターッ!と思ったわ。
アラームは突然に・・・それでいいと思う。
93名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 09:47:25.28 ID:4QK0d1Ff
ウチの9インチCRTだとカワイイのが出てきそうだな。。。
94名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 20:13:39.80 ID:Q5/AG0/H
この時期、やたら摺動面潤滑アラームでるな

暑いと油もれまくりんぐなのかな
95名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 20:59:59.97 ID:JNEdUUCR
主軸負荷100越えて使ってる奴いる?
96名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 21:15:27.15 ID:Q5/AG0/H
せいぜい50パー
97名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 22:37:03.29 ID:eux2KtQ4
切削中は超えてる、ってーか超えてたことも・・・
98名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 22:45:45.46 ID:Dw6guSnC
あれはあてにならないな
主軸止まっててもなぜか数パーセントの負荷がかかってるし
99名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 05:39:31.79 ID:NB08ErlD
あてになるだろwあほかw
100名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 08:10:18.04 ID:OpK9sU0+
>>98
それ、主軸曲がってるかなんかで常に負荷掛かってるんじゃないか
101名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 18:51:47.57 ID:Hy1vE4he
既に納品した品物が公差外れていることが判明。
公差のない部分で一般公差なんだけど。一般公差の上限から100分の5ほど外れてる。
なぜ気づいたかというと、似た形状の品物が入ってきて、プログラムを一部編集するだけでいいや、っと編集してたらプログラムにミスがあったわけ。
まだ取引先は何も言ってこないけど、そのうち言ってくると思う。
今更言えない・・・身を引くしかないだろうか?
102名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 18:57:39.17 ID:Lc5Uh9hx
>>101
公差が重要視されてない部分だから、100分の5くらいだったらOKじゃないの?
モノによるけどさ。
103名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 19:31:15.13 ID:NB08ErlD
0.1のとこなら言い訳できんけど0.5以上のとこなら、
デジタルノギスで測ってるし・・・あいついつも強く測るんよな・・・っていう言い訳でなんとか。
104名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 19:36:32.94 ID:cH1GMK3F
5/100なら問題ないだろ
向こうも恐らく検査せずにそのまま使うと思うけどな

その品物が初品だったら、ヤバイだろうけど
何回も収めてる数モノならまず大丈夫でしょ

あとはどっちに外れてるかが問題かもね
はめ合い公差の+なのか−なのか とか
105名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 19:55:44.88 ID:Hy1vE4he
>>101 だけど、公差100分の3とかの厳しい部分は自信持ってしっかり仕上げてる。
厳しい部分に気をとられて、公差のない部分は正直に言うと計ってない。
普通公差(一般公差)でプラマイ0.1ならOKのところがプラス0.15になってる。仕上がってるからもう修正できないしね。
何度も収めてる数物で、今回は5個だ。
はめ合いじゃないな。ただの段差だよ。
今更言えないしなあ・・・。
106名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 20:38:04.18 ID:3DLlpbHl
>80-84
オレの職場の人もあまり教えてくれない。
特に年配の人は。
なので、自分であれやこれやと試しながらしてる。


>101
0.05も違うと言い訳できないけど、
なんか言われたら、
「さー、なんでですかねー。今日も暑いですねー。」ってごまかせば?





107名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 20:39:03.49 ID:JKUz2LYK
言うって誰に?
レスの雰囲気から、あんたは納め先に直接話をつける立場とは思えないんだが。
108名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 20:48:16.07 ID:Hy1vE4he
もちろん会社にだよ。
109名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 21:07:50.18 ID:bhu7AqJA
交差入ってない所はそんな重要じゃない気がする。
一般交差内に入れて欲しい場合は±0.1って書いてあるよね。
交差厳しい所だけ外れて無ければおkだと思う。
110名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 22:26:47.77 ID:N7nntYgk
バカ正直に「ミスった」なんて言った日にゃもうアレですよ。
ポアだっけ?
111名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 22:29:48.27 ID:yrij2u1a
>>109
注記に公差0405-mとか書いてあればどうします?
mの中級でも5ミリの場合±0.1です
112名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 18:33:37.21 ID:K1OFIrkU
三角法がわからないけどマシニングの仕事につけますか?
113名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 18:34:31.71 ID:EnmgnILN
JIS製図を学ばないとだめです。
114名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 20:27:55.03 ID:Ky2wTs5P
>112
わからないなら、わかるように努力しよう。
図面使うところなら、最低限必要だと思うよ。
図面使わないところなら、大丈夫じゃないの。

マシニングの仕事っていってもいろいろあるから。
115名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 21:14:25.04 ID:aJ9SfU6p
>>112
うっとおしいぞカス
キメエから消えろ
116名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 22:54:58.11 ID:D21eyslE
質問です
フライスのきそっていう本を読んで
フェイスミルでの理論麺粗さについて

送り量と切り込み角、副切り込み角の関係によって
直角三角形の高さ(面粗さ)が変わる
ということは理解できたのですが
フェイスミルだとfzが0.2とかだと面荒いのに
ボールだとキレイなのはなぜでしょう?ピックフィードについては理解できたのですが
送り方向の面がfz0.2でも綺麗なのは謎です

すいません 支離滅裂な文章ですが、わかる方いたらヒントだけでもーー;;
117名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 23:10:48.98 ID:yDX7gIsu
じゃあヒントだけな
「綺麗さ」というのは人間の主観的な判断
粗さより一様さが影響する
118名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 05:51:54.28 ID:yprYwbMb
しょせん「理論」。

117が正解だと思う。
119名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 08:26:07.43 ID:1HGvHF1k
なにが所詮だよ。
表面粗さまったく理解できてないだろ。
120名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 09:54:14.60 ID:DPhlzbOt
中卒でもマシニングの仕事はできますか?
121名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 10:19:14.85 ID:EA1bSuAf
大卒工員WWWWW
罰ゲームかWWWWW
マジウケるWWWWW
122名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 12:39:25.28 ID:pJtCQRXT
上記2点、スルー推奨
123名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 16:45:36.24 ID:CSTgypkO
面倒な単品ばかりで嫌になってきた
124名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 19:46:14.90 ID:3G2zHVMH
カイゼン・シートとやらを貰ったが何を書こう…
騙し騙し使ってるMC、天井の雨漏り、水吐くエアコン、ボロボロの刃物、半分以上点かない照明、、、
125名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 19:55:45.47 ID:NLZc7eJy
>>124
転職、就活、婚活、自殺
126名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 20:36:09.47 ID:yprYwbMb
>119
116に答えてやれよ。

127名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 21:36:58.86 ID:z6Y8UTjN
良く知らんのだけどボールってボールエンドミル?
fz0.2てのは刃の中心から0.2mmの部分が切削痕として出るということだと思うけど
周速が遅い部分の切削痕だからよく見るとムシれたような感じであんまし好きじゃないなあ。
フェイスミルはチップの形状や角度にもよるけどツルツルの光沢感が好き。
fzは0.5〜0.8くらいのほうが刃物目が綺麗でよろしい。
128名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 22:26:24.95 ID:NLZc7eJy
>>127
刃の中心から0.2oなのは完全に水平な面の加工時だけだよね。

まあだからそれで言ったら理論値はそこらへんを全く考慮してないという事ですね。
45度の斜面でのボールEMでのfz0.2と水平な所でのfz0.2は仕上がり面は別物だしね。
これは面粗さ測定機で測定しても測定値は違ってくるよ。
129名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 10:16:35.69 ID:ofKuxl0w
将来を
信じて大学
出たけれど
気がつきゃ
ここは
町工場
だけど夢見る
未来の自分
130名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 10:20:23.50 ID:varO12eU
>>128
>>116が理論値と現物の違いに疑問を抱いてるようなので
ある条件のもとで比較してると思うんだけど
フェイスミルと同じ条件なら水平面だと思ったわけです。
周速が同じなら刃物の材質と形状で面の状態が変わってくると思ってるんだけど。
131名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 12:37:02.72 ID:KzDwNo7R
↑水平に削るのにボール使うバカ
132名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 20:32:02.77 ID:4yXp91gU
               .|  
               .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J  
   | ∪  ( _●_) ミ 
  彡、   |∪|   |     
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

133名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 00:14:35.62 ID:+DrD7nGs
>>131
それは思ったけど理論値で考えるなら条件は揃えるべきじゃない?
周速同じにするならまた別か・・・
形状変えたら粗さは同じでも見た目が変わると思うんだけど。
134名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 12:04:24.91 ID:yGeNzUg2
とうとう借金取りが職場にまで電話してきやがった。
携帯は止められるし来月の家賃も危ないし。
この仕事の給料だけじゃもう無理だ…。利息しか返せない。
苦しい
135名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 12:30:54.92 ID:sr6gYYQx
給料が多くても少なくても借金する奴はする。しない奴はしない。
「この仕事」は関係ない。
136名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 17:11:11.87 ID:RR2Wh4Wb
×給料が少ない
○出費が多い
137名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 23:16:47.48 ID:snGB9KVF
パチンコなんてやらなければ良かったんじゃね?

と、斜め上の発言をしてみる



138名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 14:45:47.17 ID:NEfoZ7Zh
ちがうな。そもそも借金しなけりゃよかった。
分相応の範囲で愉しむ分には問題なかった
139名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 20:40:10.30 ID:T/eQYRHV
借金があって底辺職業じゃどうしようもないな。
この先一発逆転したいなら宝くじでも当てるしかないか。
まあどっちにしても御苦労さん
140名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 21:10:44.91 ID:8OtGrFdM
宝くじならまだWIN5の方が確率良さそうだけどな。
141名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 21:40:14.21 ID:Wk5hmXd5
パチンコ・宝くじ・競馬・起業
一番率が高そうな博打は起業な気がする。
142名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 06:08:49.14 ID:kv/nZ8ap
パチンコなんて店が必ずもうかるシステム、博打とは言えん。
143名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 10:49:57.79 ID:X1ZDmtmq
競馬も同じじゃねーかw
144名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 19:46:43.21 ID:y3wVFYeC
つまり起業しても世の中の誰も儲からない可能性が・・・
145名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 20:29:20.53 ID:C8SZzdp9
>134
返済が本当に不可能なら、自己破産しておけば?
とりあえずは、売れるものは売って現金を作っておくこと。
がんばれ。
146名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 21:46:42.10 ID:6+ya22hN
>>134
氏ねばいいとおもうよ。
147名無しさん@3周年:2012/08/28(火) 07:35:53.18 ID:lGeC8vLz
デブが臭くて仕方がないのです。
そっと消臭力を机の上に置いておいたらいじめになりますか?
臭いは僕ら健常者に対するいじめにはなりませんか?
148名無しさん@3周年:2012/08/28(火) 10:13:39.47 ID:rRRkbNH8
THE MAKING (134)自動車用ホイールができるまで
http://www.youtube.com/watch?v=IW8FYjCA1_0

アルミホイールの見た目部分ってマシニング加工なんだな
149名無しさん@3周年:2012/08/28(火) 12:38:15.39 ID:PIBcJKjT
>>147
スルー推奨
150名無しさん@3周年:2012/08/28(火) 16:35:43.43 ID:lGeC8vLz
だって臭いんだもんテヘペロ
151名無しさん@3周年:2012/08/28(火) 16:36:26.20 ID:MuPwpZeB
痛ホイールでも削り出すか・・・
152名無しさん@3周年:2012/08/28(火) 21:03:51.42 ID:6Ix9w+Ro
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その493
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1345811892/162,334,699,859,862
153名無しさん@3周年:2012/08/29(水) 20:50:37.82 ID:ytBQY14L
うちの在ブラがマジウゼー。
なんであいつらってあんなに人の事ばっか気にするんだろう。
在中も在チョンもそうだけどなんかあいつらって劣等感の固まりだよな。
154名無しさん@3周年:2012/08/29(水) 22:08:32.27 ID:Z5DR/7PI
劣等感の塊・・・ここの住人のことじゃね?
155名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 00:26:42.77 ID:LiKZM1A1
>>154
自分がそうだからって、他人も同じ(そのくせ自分は特別な存在w)だと思うのはやめよう!
156名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 18:18:39.47 ID:a7owkHZu
オカザキセイコって誰かと思ったw
Bingだとヒットしないな…
157名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 20:37:53.21 ID:cyrC/eOG
>>148
面白かった。
複合機で一発で削りだすもんだと思ってたが、色々想像と違った。
鍛造ってプレスでガンガンやるんじゃないんだなw
158名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 20:54:23.14 ID:kGxXlqQr
>>157
6分頃 ドリルで彫ってるぞ!
すげー
159名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 21:00:57.17 ID:6agGiNq7
>>148
ワシマイヤーのホイールの製造工程テレビでみたことあるけど、そのときはディスク面もプレスで成形してバリを取ったり縁の部分の仕上げだけを削りだしでやってたな。
160名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 22:02:30.88 ID:awyWX4I/
ディスクと言う言い方に違和感
スポークじゃね?

>>157
鍛冶屋じゃねぇんだからw
161名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 22:22:48.64 ID:71Pp+3sQ
>>148
おお!!
VM40で削ってるーー
162名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 23:38:35.10 ID:uM7CH46a
熱処理やプレスでで表面品質のコントロールしてるところなんかは同じ形状ならいいやってんではなくて奥が深いなあ
163名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 03:27:14.52 ID:rVvbKPAu
>>148
ドリルって動画内に出てたけどエンドミルだよね? 表記が違うだけだね 
164名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 07:28:10.10 ID:dXh/yX/3
最近うちの工場に隠しカメラと盗聴器が仕掛けてあるのが分かった。
社長は知らないと言ってたけど…
これって犯罪?
間違いなく経営者がやったとおもわれ。
どこに訴えればいいのかな?
165名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 21:53:44.53 ID:TUUBbtFJ
切削油で手荒れしてるんだけど、市販でオススメのクリームある?
166名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 22:29:04.89 ID:PDKzt9L4
バクトラでも塗っとけ、底辺工員
167名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 22:34:46.79 ID:GVmo7VK/
>>164
何を撮影し、盗聴していたかによる。
168名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 22:35:50.76 ID:hGsDiWrJ
>>163
一般人にエンドミルなんて言っても通じ難いからだろ。

169164:2012/08/31(金) 23:07:34.40 ID:dXh/yX/3
>>167
仕掛けてあったのは主に休憩所などの従業員達が会話をする場所。
食堂・休憩所・倉庫・備品室・会議室など
明らかに従業員達が何を話しているかを聞こうとしている感じ・・・。
カメラは各機械を見れるような位置。
仕事っぷりを見ていた・・・?
今日仕事終わった後に従業員全員でファミレスに行って話し合ったよ。
経営者以外にやりそうな(やれそうな)奴いないし。
皆完全に社長に不信感を持ったよ・・・。なんて糞会社なんだ・・・。
170名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 23:30:12.47 ID:+z6jkosn
経営者の持ち物である工場にカメラを設置しても問題なくね?社員寮の個室にあったら法律的に問題になりそうだが
171名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 23:46:50.21 ID:Qa8JtwSp
>>169
今の時代、普通と思ってたほうがいいんでね?

172名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 04:38:16.47 ID:s1F9lLum
>>169
それは日頃の行い+考え方だな
とろいやつなら監視カメラと言うし
出来る奴なら他と違う自分を評価してくれると考えるし・・

まあ現実は
>>171 の言うように今時普通なんだろな
防犯って言われると訴えも難しいと思うけど 頑張って!
173名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 10:58:05.65 ID:CL0ScXJq
盗聴も問題無いの?
そもそも社長が知らないって言ってるんだよ?
だったら事業主が知らないのにこんなの仕掛けてあったー
って外部に漏らして大騒ぎしちゃえばいいじゃん。
社長も被害者になるわけでしょ?知らないって言ってんだし。
ん?どうした?ん?
174名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 12:34:02.86 ID:Z3D7FQID
まあ社内の盗聴なんて、聞いて役に立つもんじゃないだろうな。

ぶっちゃけ、あること無い事を盛って伝言ゲームしていくおばさんどもよりは盗聴器の方が健全な気がする。
175名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 13:42:37.20 ID:vdKkp9fD
>>172
盗聴器がいまどき普通とかないだろ・・
大体防犯どころか犯罪だろこの器具は
176名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 17:04:56.56 ID:Z3D7FQID
>>175
小さい録音設備だろ。機能自体は犯罪じゃないと思うけど。

会社の責任者が会社につけるのなら、監視カメラをつけるのと同じような解釈じゃね?


177名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 17:21:25.68 ID:tLfTzHyq
まぁ目的が問題だねぇ
備品室にカメラなら管理・警備のためだけど、トイレに仕掛けたら犯罪っしょ
食堂・休憩場もちょっとダメだねぇ
178名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 00:18:49.64 ID:HfVYbuwO
社長が知らないと言ってるのなら即110番

俺の会社は社員の安全の為といってカメラ付けている
179名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 06:34:55.24 ID:hJ99yGsQ
もしオレの機械の近くに盗聴器があったらヤバな。
たいがい歌を歌っている。

>164
その盗聴カメラ・盗聴器を監視するカメラをつけて、
少し騒動をおこして、犯人がカメラを回収するところを押さえるってどう?

しかし、なんで盗聴器とかあるのわかったの?
カメラなら比較的わかりやすいけど、盗聴器って普通なかなか見つけれないよ。
180名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 08:14:49.41 ID:+9y4Sjhq
映像なら早送りで確認出来るけど休憩室の録音データ確認しようと思ったら時間かかりそうだな。
181名無しさん@3周年:2012/09/03(月) 19:31:52.36 ID:pfUkB/iJ
てs
182名無しさん@3周年:2012/09/03(月) 19:34:53.48 ID:pfUkB/iJ
はああー
現場=高卒
キャム=大卒
の図式なんとかならないのか
俺の経営力が未熟なんだろう

コントロールできないお;;
183名無しさん@3周年:2012/09/03(月) 23:21:03.93 ID:iKBf95+E
どうしたいの?
184名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 00:05:36.29 ID:EnS6dc3f
あ、はい
185名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 04:02:31.84 ID:+uoa5tli
CAMメーカーの研修的なものに高卒グループ行かせりゃいいじゃん
大卒グループの首切れるぜ
186名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 12:07:29.37 ID:HeKeesYm
その程度がコントロール出来ない状況だと
高卒「あいつら(大卒)はCAM使わないと何も出来ない。俺らは技能が高いから必要ない(キリッ」
大卒「俺らは選ばれしエリート!高卒みたいな底辺の仕事はしない(ドヤァ」

みたいな感じじゃないの
187名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 12:17:50.86 ID:EnS6dc3f
デブはこの板見てんのかな?w
デブを気にしてんのかダイエット始めますだとw
痩せんのもいいがまず臭いを何とかしろよw
マジウケるわw
オマケに最近ハゲが目だってきてんじゃねーかw
もう終わってんじゃねーかデブw
188名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 12:42:57.36 ID:P5aNPXYB
あ、はい
189名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 18:13:39.44 ID:hIdSNLKA
そう
エリート意識と底辺意識がぶつかってどうしようもない状況

こんなんじゃ会社潰れるよ。
190名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 19:08:28.46 ID:RLkdpIEM
そんなアホな会社潰れておK。悪いけど。
191名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 19:10:33.67 ID:hkzrpYQ6
最近機械の下にネズミが住んでるんだが
192名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 19:48:42.65 ID:hIdSNLKA
高卒現場歴10年 「僕にパソコンなんてむずかしいの無理です」

大卒cam歴10年「機械のことわからないですし無理」
どうすりゃいいんだああああ

会社たたむか
もうしんどい
193名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 20:22:52.31 ID:GK3jE2uq
即戦力ばっかり重視して採用してきたツケだろ
194名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 20:48:27.41 ID:1XOrieVi
いやそれ何もアメやってないんじゃ?
やる仕事が増えた分、給料増えるとかならまだしも、
ただ単に不得意なことやらされて余計な責任まで背負わされるのはヤでしょ

あるいはムチでも
195名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 20:57:57.80 ID:hIdSNLKA
レスありがとう

高卒でずっとウチでやってくれてる子
ありがたいし、実際優秀だと思います

ただ「上を食う」ってのがないんです
大卒の仕事は俺たちには無理だ
と、思っているせいか
できるのにしない・・・。
196名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 21:07:03.45 ID:waeGcHhf
>>195
てめーに権限があるなら強制配置転換しろよ。出来ないならグダグダ言うな。
197名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 21:10:10.89 ID:1XOrieVi
すでに誰かのやってる仕事を後からきて取る、みたいなのは日本人には心理的にキツイよ
感情的にメンドウなことになるから
性格のイイヤツほどそんなことはイヤがる

あなたがエライさんならよほどしっかりバックアップする覚悟を見せるでもなければ、
わざわざ火中の栗に手を出すようなことはやりたがらないと思うよ

日本的にやるなら、新しいやり方を導入するときは、、
今ある仕事とはちょっと違う新しい仕事をもってきてそれでやってみる
うまくいったら「他も同じように変えてみませんか?」とか婉曲にやる
198名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 21:18:59.96 ID:waeGcHhf
>>197
お前みたいな奴ばっかりだから日本メーカーはダメになったんだろうな。
199名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 21:25:05.18 ID:FhwmVrbO
配置転換にビビる会社と社員
管理職とサラリーマン社員
なぁーなぁーでやってる企業の愚痴
ただ単に企業も社員も自分の立場と認識が足りないだけ
200名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 21:57:27.27 ID:1XOrieVi
>>198
日本のメーカーがダメになったと思ってるの?
ちょtっと世界が狭くありませんか
201名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 22:16:44.01 ID:waeGcHhf
>>200
全部とは言わないけど電機メーカーとか酷いだろ。お前のようなのが日本人はどうたらと言い訳してるうちに韓国に追い抜かれたんだろ
202名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 22:19:12.75 ID:zlJ+lonx
>>198
ダメなのはお前個人だw

一緒にすんなwww
203名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 22:41:54.62 ID:H+BWlzUM
>>194
アメもムチもだめなら縄とローソクだな。
204名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 23:08:44.83 ID:WsglMQQO
手錠とギャグボールもぜひ。
あ、ピンヒールもお願いしますw
205名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 23:48:36.35 ID:zlJ+lonx
アイアンメイデンとかギロチンでええやん。

さっさと終わらせようぜ。
206名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 00:23:35.47 ID:lFIoWr9x
地獄の凱旋門もついでに
207名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 06:43:40.76 ID:cmMw8WsE
お前からは切迫感を感じないと言われた。なんでそんなにのんびり構えてられるんだ?と。
材料が無くてデータだけあってもしょうがないだろうに。せめてNCデータを作る
ぐらいしか出来んわ。これ以上、何をしろってんだ
ちなみにその時は機械を遊ばせておくのもなんだから他の仕事をやってた
208名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 10:05:37.32 ID:vnmQjm25
>>207
慌てふためいて椅子の足に躓いて転びそうになってみるとか
あごに手を当てて眉間にしわを寄せ1m×0.5m程度の楕円を描き呟きながらながらウロウロするとか
立ったり座ったりを繰り返すとか
突然しゃがみこんで嗚咽を漏らすとか
どこにかけるでもなく受話器を取っては戻すとか
209名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 12:43:51.33 ID:HascXLH5
切迫感出したら今度は「お前からは余裕が感じられない」とか言われるに
210名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 16:40:26.47 ID:3ttIbVuO
前にいた会社は馬鹿な社長だったなぁ。
加工時間を早くしろ早くしろって言われて極限まで時間つめて
もうこれ以上無理だってなったら今度は脱着のスピードをあげろあげろにかわった。
例えば動きに無駄があるから歩幅をもっと広くしろとか
右手でネジ緩めてるのと同時に左手で切り子掃除しろとか。
切り子掃除はエアー吹き付け五秒以内とか機械の扉は素早く開け閉めしろとか。
アホらしくなって転職したけどね。
211名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 17:28:08.85 ID:lNM5LNwO
まんまカイゼンだな。
馬鹿げてるように見えるけど、それでトヨタは結果を出してる。
212名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 18:27:38.30 ID:9ZUdYd/L
トヨタだけね…
213名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 19:16:10.91 ID:vCe3CrHT
>>195
いよいよやばいようなら、無理にでもやらせてみれば?
高卒にパソコンを、大卒には機械覚えさせる。
何事も一皮むける勇気がなければ、次はないよ。あなたもね。
しかし、高卒10年で28歳だろ?PCにアレルギ-持つような年じゃあるまいし。
214名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 21:05:47.40 ID:WTF2bi+u
>>211
モータースポーツでは碌な結果出してないけどなw
215名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 21:14:55.12 ID:5uGooL/q
納期がギリで、しかも1個
そんな品物ほどオシャカにしてしまう

もう疲れたよ・・・ 
一点モノは体は疲れないけど吐きそうなのがずっと続く
216名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 21:48:23.85 ID:hQJxSoqC
わかるわ
打抜き用の金型ミスったときは時間が止まった
217名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 12:28:54.18 ID:zxYMZy6D
納期厳守って書いてあるところは信用できないよね。
うちとか。

守る気あんのかー!
218名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 13:03:17.80 ID:YVnqUxJ0
期日を守るのは仕事として最低ラインの約束事だからな。
それをわざわざ目標に掲げてる時点で、会社のトップから意識が低い証拠。
219名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 18:14:58.68 ID:whLMRMwc
納期ってのはな…納期の積み重ねなんだよ(´・ω・`)
220名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 20:56:30.45 ID:TJxJrXUj
あ、はい
221名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 21:15:09.30 ID:ayMfT4Vr
ウチは単品ばっかりだぜ!
在庫の無い材料とかだと緊張の連続だ・・・
222名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 07:49:58.06 ID:4GcYUthA
今日もマジキチ社長の相手しなきゃなんねーのか。
マジしんどいわ。
223名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 19:29:00.53 ID:Br2mWV72
ごめんき
224名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 20:53:35.14 ID:1zrVmFTR
社長世代がイケイケだとしんどいよな
そのしたの50代も

猛進世代 今の40代
あきらめ世代 今の30中盤
迷い世代 今の30前後だろうなあ
見ていて可愛そうだ
225名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 21:51:31.58 ID:45QR0kXO
あ、はい
226名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 22:03:27.95 ID:3D4YRKIx
ちょっと質問なんですけど、仕上げ代って中荒の残し代の事?
227名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 22:16:37.27 ID:as3eJNC6
仕上げ加工する時の取り代だよ。中粗が無ければ粗の残し代だし。
そんなん聞かんでもわかるやろ?
むしろ、それ以外にどの代があるんだ?って聞きたいんだけど。
228名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 22:31:51.83 ID:1zrVmFTR
あと工程のことこ気にしてるんか?
229名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 22:35:22.99 ID:l6fx+tfo
むしろ中荒ってゆう言葉をはじめて聞いた。中仕上げのこと?
230名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 22:42:46.34 ID:3D4YRKIx
初歩的な質問でスマン
今までずっと径補正で機械を動かしてたんだけど、
対話式の機械を触った時に仕上げ代の入力欄があったから聞いてみた。
231名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 22:46:54.44 ID:as3eJNC6
予想以上にあほすぎる内容だったな・・・
あほでも使えるために用意された対話で、こんな状態なのか。
232名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 22:50:12.87 ID:5ahGzvYw
径補正と仕上げ代は全く別物だぞ
233名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 22:53:29.96 ID:7oI050Xh
一般的に使われてる仕上げ代じゃなくて、
メーカーが勝手に設定してる対話のパラメータの「仕上げ代」のことを聞きたかったんじゃないの
234名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 23:06:03.19 ID:3D4YRKIx
例えばφ20のカッターだと径補正の仕上がりは10.0だけど、10.5にしたら0.5残るよね?
その0.5が仕上げ代になるの?
仕上げ代=残し代って事?
235名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 00:33:09.36 ID:hBWt963G
はぁ?うぜーんだよ
やってみりゃ分かるだろうが
236名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 01:24:45.53 ID:mdM+gzEU
あ、はい
237名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 08:58:39.71 ID:qkPm9JX0
竹島問題 ホワイトハウス署名のお願い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342898312/650

このままでは日韓両国は100年、200年、1000年と憎しみあうだけです。
必要なものはメールアドレスと名前だけです。
238名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 16:09:56.97 ID:tj8HvWJY
ごめんだけど意味わからない
いや、わかるんだけど
根本的におかしいよ
一度汎用機で練習したほうが加工のことわかりやすいんじゃないかな
239名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 18:05:32.88 ID:pJo6Fr8a
対話の数値がどこまで有効かは結構悩むw
240名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 09:21:15.43 ID:bSSYXWwn
>>191
殺鼠材を置いて。どうぞ
241名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 19:38:18.18 ID:+wg0X8/P
鼠は警戒心が強いのでいきなり毒エサやら殺鼠剤置いても食べない

まず、無害なエサで警戒心を解いて油断させたところで毒エサを仕掛ける。
ただしこれをやると死骸が腐敗して猛烈な悪臭を放ったり害虫がわく危険性も伴う諸刃の剣
素人にはオススメできない。

まあおまえらはカゴ式のネズミ捕りでも仕掛けなさいってこった。
242名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 23:28:36.39 ID:jlcTzltd
この仕事始めて思ったけど、作るだけじゃ儲からない。
設計だけでも儲からない。
やっぱりデザイナーとかシステムを考える人が一番楽で儲かるかな。
243名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 07:22:05.90 ID:Xou3vQ5r
あー今日もデブ臭いのかなぁ
あの臭いが憂鬱でしかたがない。
あの出っ張った腹の中にあのオイニーが溜まっているのかな?
244名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 11:42:52.46 ID:7VDxmHpB
>>243
トイレの芳香剤でもガムテープで貼付けてやれよw
見た目がぶざまなのは迷惑かけないが臭いは迷惑だからな。
一度話し合ってみたらどうだ?
245名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 19:50:56.51 ID:yvifdMJu
>>244
かまいなさんな。
243は常駐基地外
246名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 19:54:46.74 ID:aJtYueNZ
>>245
貴方も異臭腹出っ張りデブなんですか?
247名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 20:42:13.52 ID:goh/ZzPC
MCナイロン初めて削ったんだが強烈に反るなw
樹脂専門のとこはどうやって削ってるんだろ?
248名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 20:57:13.49 ID:aqzTkAAg
機械で削ってますが?
249名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 21:00:25.03 ID:MC2P/GPV
>>247
どんな物をどんな条件でどんな刃物かわからんとなぁ
250名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 21:05:27.99 ID:FFus7Y51
ブワァーと回してパーっと削ればだいじようふ
251名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 22:20:14.46 ID:SeoY3Pjk
>>247
ナイロンは時々やるけど、反ったりしたことないな。
それどころか、ちゃんと寸法でて助かる。
刃先鋭い刃物と油のかわりの洗剤で万全。
252名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 02:17:17.33 ID:Oyn+DEqx
ナイロンは削って厚み5mm位になると反ってくる事があるね。
お湯につけてアニールとかいうのをすると良いらしいけどよく知らない。
塊の時はいいんだけど弱くなってくるとエンドミルに引っ張られて持っていかれる。
253名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 07:44:28.40 ID:FIdeU3Km
今日もデブはハフハフいいながら息切れしてんのかなぁ。
なんでデブって何もしてないのに息切れして汗かいてるの?病気なの?しぬの?キモいの?
オマケに見た目がぶざまで周りの気温を上げてキショくて臭いときたら数え役満じゃねーかw
しかも近頃痛風になりかけとかw
もういっそのこと家畜にでもなれよw
自己管理も出来ないだらしがなくみっともない醜態さらしてるより良いと思います。
254名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 08:28:46.58 ID:flY4nosa
ポリアセタールも3mmくらいの薄板にすると盛大に反るな
255名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 12:27:23.65 ID:mA0xO61b
>>250

うちの社長みたいな事を言うなw
256名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 19:19:44.05 ID:guS0aJuE
あああーーーやちまったorz
ttp://ux.getuploader.com/mcnc/download/199/image_01.jpg
6mmが入らないですの…
257名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 19:26:59.79 ID:oirNnzad
>>256
全然だいじょうぶ、うちの会社こんなんなったコレットいっぱいあるし、普通に使ってる
258名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 19:27:04.43 ID:9Uj8N1GL
セコく使おうとしないで買い換えろよ
259名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 21:06:45.82 ID:+YyNRSQq
>>256
つ ホムセンの砥石付きミニルーター
260名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 23:24:55.05 ID:/dRmDMIf
>>256
まあ、たまにはそんなこともあるさ。
ヤスリでガリガリやっても無理なら諦めてポイッが吉。
261名無しさん@3周年:2012/09/12(水) 10:04:41.58 ID:2vOHTsVR
いつまでも使おうとすると碌でもないことが起こる
262名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 12:32:32.00 ID:9RwFJyiT
機械も測定器も手荒く扱う奴がなんで鉄の加工やってんだろ・・・電源入れたら即、加工だし
と、こんなひねた考えしてるから俺はいつまで経っても電極加工なんだろうな
263名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 19:10:16.00 ID:RYDqyV6M
ちゃんと買ってもらえるなら消耗品だしなw
264名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 03:29:45.88 ID:Zhs9kdXg
買ってくださいオナシャス どうしても必要なんです。なんでもしますから
265名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 12:27:50.72 ID:6b1z4DQn
しゃぶれや
266名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 17:01:29.16 ID:JDFIHemW
おれの超硬エンドミルしゃぶれ
267名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 19:38:05.99 ID:yinUTTpv
そういえばφ1ぐらいのエンドミルって先端にカバーかけてあるよね
…いや、特に深い意味はないけどw
268名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 19:45:41.87 ID:NUamni4a
昔は飴色の樹脂を被せてあったね
…いや、特に深い意味はないけどw
269名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 20:14:15.55 ID:yinUTTpv
そうそう。で、それ剥いたときカスがこびりついてたりするんだよね
…いや、特に深い意味はないけどw
270名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 20:30:41.47 ID:AeLESpBR
チンコミル商品化しねーかな
もちろんクーラントはセンターから
Z方向の切り込みもG83で余裕。ボールとしても使える
デカモミメンのフジゲンあたりならだしてくれないか
271名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 05:49:20.42 ID:5PJIVJCT
CADオペから加工に転職ってぜんぜん無理ですか?
272名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 06:42:55.48 ID:qgYvtkB0
俺「今日も残業疲れたねー」

同僚「ぬわぁぁぁん、もう疲れたーっ!!!」

後輩A「もー仕事嫌になりますよ〜」

後輩B「この辺にぃ〜、旨いラーメン屋があるんスよ〜」
273名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 06:53:21.29 ID:qgYvtkB0
前スレ補完
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【43台目】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1336614179/
274名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 07:28:12.40 ID:CvXRGj8I
>>271
やってみろ
275名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 07:59:23.39 ID:cqENz/WB
個人で機械加工業やってます
OSGの超硬エンドを以前決算セールで大量に購入したのですが
ウチの仕事には他社のエンドがあうみたいで切り替えたため
未開封のものが結構在庫してます
どこかエンドミル買い取ってくれるとこ知りませんか?
工具屋は頼んでもだめでした
276名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 08:00:50.03 ID:CvXRGj8I
ヤフオク
277名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 17:10:49.76 ID:vSguSdb7
なんか状況に関係なくまるで決まり文句のように「ありがとうございます」を多用する人が
いるんだけどこれって宗教か何かですかね?
もう口癖のように何かの返事の最初はほぼ「ありがとうございます」

初対面では感じのいい人に感じたけど、普通に普段の会話をしていたら「ありがとうございます」
の使いどころがおかしいし、決まり文句のように多用されると感謝の意がある「ありがとう」が無い
ように感じるんだけど、そういう人見たことないですか?
278名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 17:20:57.52 ID:dXz8HYUx
自己啓発の本でも読んだんじゃないのかな
もしくは、うたし会(ありがとう村、ありがとう教)
279名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 19:15:04.57 ID:2BeKWFtD
クレームに釘を刺すだけで感謝の意味は無いからな…
「いつもきれいにお使いいただき、ありがとうございます」
と書いておけば事を荒立てる事も無いし
280名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 19:36:25.62 ID:CvXRGj8I
>>277
ありがとうございます!
281名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 21:07:14.03 ID:vSguSdb7
>>279
それは別につかいどころはおかしくないからいいやん。
282名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 20:43:43.03 ID:b4CvUyf9
この仕事についてまだ12年だけど、いまだにタップ立てるときはドキドキする
283名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 21:33:21.61 ID:nGu7f6sX
1回折って埋まってからスパイラルタップでもちょっと硬くなったら抜いてグリス付けてってやってるわw
284名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 12:39:22.29 ID:b0V5+x6F
日本語で頼む
285名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 12:42:48.97 ID:yw7wdLld
オレも一瞬とまどったが、↓の意味じゃねーかな

タップを折って下穴を埋めてしまったことが一度あり、
それ以来スパイラルタップによる加工でも切り込みの負荷が上がったらグリス等の潤滑油を塗布し、折れないように注意して加工している
286名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 18:30:29.34 ID:Ox+76/Mh
スパイラルって細くなるとめっちゃ折れやすい('A`)
287名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 20:32:08.46 ID:nBp6BVmx
おまいらタップ加工のときの送りと回転とピッチちゃんと考えてるか?
288名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 20:57:09.19 ID:g5VUGbcP
スパイラルでもくびれてないのはマシなんだろうけど
ヤマワのはくびれてるからポッキリ逝っちゃうw
289名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 20:58:08.74 ID:g5VUGbcP
つか手で立てるのとMCで加工する話がごっちゃになってる気がするなw
290名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 21:54:57.83 ID:8qNQEvQP
タップサイクルでインチングってどうやるの?
G98G84Z-10.R3.F100
Z-11.
Z-12.
G80
これしかないのかな
291名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 21:58:08.48 ID:nY+ttbLW
手だとタップ立て、それ以外はねじきり、タップ加工って勝手に分けてる
292名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 22:06:27.07 ID:XxyDtDQ6
機械の電源落とす時、主軸にチャックをつけっぱなし?それとも外す?
俺は外してるんだけど、どっちがいいのかな?
全面カバーだからテーパ部にゴミは入らないと思ってる。
293名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 22:26:22.25 ID:meBLwtYw
ピッチ適当にやったら100パー折れるだろ
294名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 23:48:28.71 ID:yw7wdLld
20mmくらいのタップで低速だと、トルク不足で機械が止まったなw

>>290
黄色本だと「深穴リジッドタッピングサイクル」で索引に載ってる
G84 G98 X Y Z R P Q F

(古いマシンだとないかも)
295名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 00:00:08.55 ID:O8dfb8G9
MCによるタップ加工はよく折ったなぁ・・・
加工前に面取り入れてなくて芯ズレしていたことに気付いたのは何十本と折ったあとだった・・。
アホすぎる・・orz
タッピングサイクルのときはよく恒温室から逃げ出したもんだよ。
296名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 03:55:25.02 ID:MG96GWJH
>>292
つけっぱなし。異物が付着する可能性を少しでも排除する。
297名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 12:31:03.82 ID:r1RYA34u
>>292
適当なホルダーまたは基準工具を着けてる
298292:2012/09/19(水) 21:30:17.07 ID:fDxq4gBx
やっぱ、つけっぱなしかぁ。
つけっぱなしだと、そのチャックを外す時、ガツッって結構いい音がして気になっちゃうんだよね。
メーカー的にはどっちが推奨なんだろ?
299名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 21:54:08.47 ID:nCGqGc+t
メーカーに電話汁
300名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 21:57:50.03 ID:5tHHppC8
水使った後は乾燥させたいし外してるな。
301名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 22:09:23.03 ID:oN+SkeR/
>>294
ありがとうございます!!
黄色い本をみてみます
302名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 22:50:10.63 ID:ZhSQ1gp7
>>299
メーカー的にはそんなもんどっちでもいいわと思ったら相手の話に合わせる。

「長時間付けっぱなしですとやはり密着してしまうし使用時との温度変化などもありますので、外す時の音が気になるようでしたら
外した状態で機械を停止させた方が良いと思います。でも異物の付着等が気になる為付けたままにするお客様もおられます。」

「んでどっちがいいの?」

「外す時の音が気になるようでしたら空でおいておく方が良いと思います。大きな音が出る時点でなんらかの負荷がかかっているのは
確かですし。」

「異物が気になるようでしたらダミーか何かを付けておいても良いと思います。長時間付けていたら貼りついたような状態になるので
外す時に少し大きな音になりますが特に問題はないですよ。」

「貼りついた状態になるならATCアームに余計な負荷かかるんちゃうの?」

「負荷がかからない事は無いですが問題は無いレベルです。でも気になるようでしたら外した状態で・・・


こんな感じになるのはわかりきってるだろ?

結局どっちでもいいんだよ。
303名無しさん@3周年:2012/09/20(木) 01:49:49.28 ID:jsGccbpm
拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ
拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ
拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ
拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ
拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ
拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ
拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ
拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ
拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ
拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ拡散しろ


【拡散】尖閣のドサクサに紛れ人権救済法案閣議決定【日本を守れ!!】
 http://www.youtube.com/watch?v=u2s26WC88gE
304名無しさん@3周年:2012/09/20(木) 17:38:31.62 ID:Y678BRO8
>>302
精度保つためにつけっぱなのが常識かと思ったけど
そうでもないのね。
305名無しさん@3周年:2012/09/20(木) 20:20:53.75 ID:Jj1jZ3ow
主軸から見ればホルダー自体がでっかい異物だからな

うちにある古いBT50のヤツだと、就業時にホルダーを外しておかないと次の日固まって抜けなくなる
306名無しさん@3周年:2012/09/20(木) 21:15:35.19 ID:AvMTy934
外して養生テープとか何かビニール被せてゴムで塞げ
次の日そのまま工具交換だ

コンドームもいいかもな
307名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 19:26:31.14 ID:kZQ8pAoo
引っ張ってテンション掛けているんだから、外しておいた方が良いんだろうな
ベアリング割れは関係有るのかな…
308名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 19:55:35.17 ID:oWu6sQIu
>>306
簡単に言うけど、ゼリーの付いてないものってあるの?w
309名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 20:44:59.14 ID:H99vrjmj
うちは外しておく
プルスタッド引っ張ってる皿バネが少しでもヘタらんように
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/21(金) 20:45:33.20 ID:DGfO7I4+
>>298
ガツッて音がしてもツール交換してくれれば良いが…
以前勤めててた職場のOKKのマシニングはツール付けっぱにしてたら
休み明けの一発目のツール交換はアームが掴みに行く→
固着したツール抜ききれずにアラーム→ツールとアームをプラハンでシバきまくるコンボが成立 してた(´・ω・`)
311名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 21:44:06.32 ID:ptResCWB
荒取り専用機だなw
主軸いがまんか?
312名無しさん@3周年:2012/09/22(土) 21:27:17.37 ID:9NrSZlW0
よく考えてみると、テーパー部って新しくて角度や面がきれいな新しい状態の方が密着しやすいはずだよね。
ボロ機械で主軸からとれないのって何が原因かな?
313名無しさん@3周年:2012/09/22(土) 21:49:14.79 ID:ujJ8gQQX
くさび効果
314名無しさん@3周年:2012/09/22(土) 22:32:55.94 ID:2s0j0KHU
機械メーカはNC、MCの寿命をどれ位に設定してんのかな?
メンテしてれば30年は使えるって感じかな
40年超はもう買い換えて下さいレベルなのかな
315名無しさん@3周年:2012/09/22(土) 22:58:08.55 ID:+4E/Xv9t
>>314
うちにある三井のみっちゃんは今年30歳になります。
316名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 08:55:43.18 ID:MUQBZT0N
うちは型屋だけどMCは3年で交換
ただほとんど無休で24時間稼働
317名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 13:00:33.74 ID:pnlzEUa1
>>315
HR?VR?
318名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 18:51:29.51 ID:SKfJJjHQ
未経験でも採用されますか?
319名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 19:08:52.65 ID:rD5jhoTO
うちの会社は中途でもほとんど未経験ばっかり採ってるな
320名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 22:09:42.18 ID:5yxNVHr9
>>317

HR3Bですな

VR5Aは二年前くらいに解体されて捨てられましたw
321名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 06:06:30.39 ID:PoUmR4NP
求人に、経験者のみ、すぐ機械動かせる人とか条件付けたらほとんど面接に来ないよね。
322名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 10:03:06.70 ID:wMAT0BT8
だってたとえ同じMCでも会社によって何か色々違うし
323名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 18:51:02.68 ID:3D01hu/b
だってたとえ同じ加工でも会社によって何か色々違うし
324名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 19:09:03.91 ID:jy96I+oD
設計にしても加工にしても、どれも同じじゃないしね
325名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 20:57:36.29 ID:+hs/9Kwb
刃物がほとんど同じに見えるのだが
前びきと後のびきも見分けつかないのだが
326名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 17:16:11.14 ID:neL14F9h
三角法ってみんなわかるか?
327名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 17:47:36.63 ID:uoxKDj2+
一人ぼっち淋しいよう
仲間が出来ないよう
嫌われ者になってしまうよう
誰か助けてよう
328名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 19:11:37.87 ID:d0FYgjLm
好き嫌いが気になるほどの定着率が羨ましいス(?・ω・`)
329名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 20:09:10.98 ID:iK+eAxvO
>>327
端材やキリコとお友達になってブツブツしゃべりだしたら一人前だ...
330名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 20:30:29.59 ID:VIromBdO
>>326
お、おう。もちろん知ってるぜ。
サイン・コサイン・プロテイン、だろ?
331 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/25(火) 21:06:51.25 ID:64+psmgO
>>330
それでは座布団あげられない(´・ω・`)
せめてサイン、コサイン、タンバリンぐらい言ってくれないと…
332名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 21:57:28.59 ID:i7URB9FD
社員、小社員、平社員でいい?
333名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 22:03:02.60 ID:U1hQaUaO
三角関数
334名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 22:18:18.53 ID:W4HZDrlJ
三角関係
335名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 22:31:43.31 ID:xdVgLfEt
俺とお前とダイス鋼
336名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 01:16:18.32 ID:2ipGUrpI
             ___
            /      \
          /         \ 
        /:    /ヽ   /ヽ \
        |::      ) /       |
  _,rーく´\ \,--、.  (/     /
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /       '" ´ ! ` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/ ヽ        |    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  /   ヽ       i   |/ハ
 `ゝ、  ノ ノ     ヽ     |

             ___ 
            /      \  
          /         \  
        / :   /ヽ   /ヽ \    (⌒)   
        |::      ) /       |   ノ ~.レ-r┐、
        \::.    (/     /  ノ__  | .| |
.     , ⌒ ´ \       '" ´ ! 〈 ̄  `-Lλ_レレ
    /  __    ヽ       |   ̄`ー‐---‐‐´
.    〃 ,. --ミ    ヽ     i   |/ハ /
   ji/    ̄`     ヽ    |


            曰
            | |
           ノ__丶
            ||大||
            ||五||
            ||郎||
337名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 10:08:20.52 ID:EpacXg9t
>>326
第三角法のことかい?
それとも三角関数?
338名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 10:46:56.87 ID:2lmLYg11
三角関数ってわからないと駄目か?
339名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 11:06:29.53 ID:y5AeW4Za
わかるもなにも必要なら使えばいいだけのこと
340名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 15:03:45.53 ID:EpacXg9t
どういう場面で使うか、計算方法の選択、計算式が記してある何か(もしくは記憶)
三角関数のロジック的なものはもう忘れたわ
知ってたかどうかも記憶に無い
341名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 17:15:11.61 ID:oxeI7n3W
45°の直角三角形の辺の比が1:1:√2で、30°60°の直角三角形が1:2√3
これだけ覚えていれば大方の用は足りる
342名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 20:12:54.19 ID:z7QoDibA
忘れててももCADで計算すれば出てくるw

…けど、考え方、というか問題の解き方がわからないとね
343名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 23:06:27.38 ID:24Ynjwwl
関数電卓ですぐだしね
344名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 16:40:10.45 ID:VQ2oz6uQ
三角関数わからなくてもNC旋盤の仕事、採用されますか?
345名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 18:10:31.42 ID:CKQbx0hN
>>344
無理だから氏ね
346名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 19:01:02.30 ID:Cxev6HcZ
あなたには、死ぬという選択肢もありますよ
347名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 09:33:22.66 ID:Ehcjb97C
仕事無さ過ぎて給料が半分に…
348名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 16:53:57.49 ID:dREyh+0E
デブがさらにデブになりやがったwリバウンドか?w
まるでマシュマロマンじゃねーかw
おまけに臭いもキツイんじゃどうしようもないなw
デブは死んでもデブw
349名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 21:18:58.12 ID:JXW61wst
BTホルダがHSKホルダより優れている点ってありますか?
MC素人なので教えてくださいオナシャス!なんでもしますから!!
350名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 21:46:08.29 ID:kH2G/CGP
じゃあ、よつんばいになれよ
351名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 21:59:42.05 ID:2DCXF8/W
マジレスすると、テーパの中に色々仕込める
352名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 11:32:45.41 ID:Pp1Vd/AG
>>351の理由で主軸端面からの距離が短くできるので
縦型でテーブルからの距離が増やせる、
それに短いので剛性がある

横型ではATCアームで掴んだときにBTテーパの
重みがあるのでバランスが良い

 あとは、台湾製等で安いホルダが手にはいりやすい
353名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 22:21:47.05 ID:tYoCQ0Nd
旋盤型(タレット型)の2タレット複合機にバーフィーダ付の自動機が、ミーリング使うとどんどん温度上がって、
温度が上がりきるまで外径仕上げの補正が大変なんだが、どこの複合機も同じようなもんか?

ちなみに24時間稼働した場合、工具交換などで止まる時間を考えると実質23時間/1日ぐらいの可動。
切削油は熱めの風呂ぐらい。42〜44度ぐらいと予想。機械主軸・タレットは切削油よりもかなり熱い。
温度計が無いが真夏の黒い車ほどじゃないが白い車のボディ触るのと同じぐらいの温度に感じる。

24時間稼働したらどこの機械もこんなもんか?

ちなみにアラームでミーリングが回ったまま止まった時、1時間後に気づいて止めたら手でさわれないほど
の温度になっていて、そのタレットでの加工寸法ぐちゃぐちゃでドリル・センタの位置もずれて機械が冷えるまで
1時間ほどドリル加工が出来ない事があった。
ミーリングはMAX6000の機械でS2〜4000までの使用。加工負荷は小さい、小径深穴ドリル加工。
354名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 22:31:46.17 ID:ge5OCvn2
それはどっか異常が起きてるんじゃね
オイルクーラーや主軸のオイル量をチェックだ

ちなみに普通のクラーントポンプは40〜45℃くらいが定格上限なので、
そのままだとヘタるかも
355名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 23:31:08.07 ID:3I1IOtpr
オイルマチック壊れてるだろ・・・
356名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 23:39:19.00 ID:3I1IOtpr
>>349
ロングシャンクでも充分、咥えこめるから突き出しを短くできる
まあ、短い奴を使えって話だけどな
HSKは咥えこめる量に制限があって、真ん中に部品を着けてないと
この制限を越える危険がある。これやると主軸を痛める
あとHSKで困るのがホルダが破断してテーパ部が主軸から取れなくなること
こうなったら問答無用で主軸交換だ
357353:2012/09/30(日) 07:59:03.48 ID:7CdM5bRb
>>354
>>355
ありがと。
ちなみに1年未満の機械2台で、主軸のオイルなどは正常です。

オイルマチック?オイルコン?は、機械2台のうち一台だけついてます。ついてない方が>>353の状態。
オイルコン付の方は、切削油は23度前後に保たれるんだけどタレット自体は同じぐらい温度上がります。

機械に異常部がなくてこうなるんだったら構造の問題なのかな。熱対策とか強く主張してるメーカー
じゃないとこんなものなのかな。
ミーリング多く使う上タレットとあまり使わない下タレットとで寸法変化度合が違うから使いにくいw


358名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 08:44:39.00 ID:SG1u5mW/
どこのポンコツメーカーですか?
359名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 09:12:30.11 ID:7CdM5bRb
今この状態で社内でぐだぐだ言ってる最中だから晒すのはやめとくw
普通の縦マシニングは出してないメーカーですわ。
360名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 14:29:26.41 ID:sNheUo97
鋳物加工や鋳物の金型作っている会社はどんな感じですか?
361名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 14:44:28.16 ID:tNvn0CQz
うちの会社はしがない町工場って感じだけど細々とやってて皆仲良くて居心地が凄くよかった。
でも最近景気悪くて賞与はもちろん昇給も無し。
社長は自家用車から畑で使ってた土地まで売って資金繰りしてるし。
給料だけは遅れてないけど来月ヤバイみたいな話をチラッと聞いちゃったし…。
やっぱ仲良しこよしでやってるような町工場じゃ駄目なんかね。
前の職場は血も涙も無い感じで社員同士ギスギスしてたし居心地悪かった。
でも経営は上手くいってたんだよね。賞与凄かったし。
潰れてほしくないわ…
362名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 17:37:51.21 ID:45y4e5x4
googleplayで今日だけ関数電卓アプリ25円で売ってるぞ、仕事中に携帯いじれるやつは買っとけ
363名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 17:46:03.81 ID:OAWlKWfO
社長が私財から給料払ってるってもうとっくに会社としては終わってる。
社長の資産が0になる前にみんな退社してやれよ。
364名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 18:08:31.88 ID:Dy8vzjYw
この業界で今忙しい会社なんかある・・?

取引先の、溶接屋、型屋、旋盤メインの製作所
この辺は軒並み仕事ないって言ってるよ
365名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 21:28:59.57 ID:5nPO96Wb
>>362
無料のでいいと思うけど・・・
366名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 19:56:24.61 ID:k180Alct
デブって本当自分に甘いよなw
だからだらしがなくブクブク太るのかw
あといいわけばっかだよなw
本当クセーしみっともないし。なんで生きてるの?w
367名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 23:44:07.68 ID:1TPXsDs4
>>364
プレス型屋だけど盆前から結構忙しいよ@大阪
368名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 01:23:38.05 ID:ygqbXwXn
>>362
わざわざそんなん使わなくともウインドウズのアクセサリーかなんかに
デフォルトで付属してるだろ

つうか関数電卓でいいじゃん
369名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 06:07:15.32 ID:jeidPiWd
関数電卓使う頻度少ないし普通の電卓より大きいから常に持ち歩けんしスマホアプリがちょうどいい。
普通の電卓は結構使うから小さいのポケットに入れて常備してるけど関数電卓サイズは常に持っておく
にはちょっと大きすぎる。
370名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 09:48:34.35 ID:OMxjjZZd
iPhone は純正の電卓で十分だな、関数電卓機能あるし
371名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 11:11:27.15 ID:OJHVh3Si
油まみれの汚い手でも操作できる分防水アンドロ機の方がいいな 洗えるし
372 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/02(火) 12:05:26.78 ID:Y2yuA8UB
iPhone涙目(´・ω・`)
373名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 18:47:03.15 ID:u4CYOoGl
>>362
その25円アプリにねじゲージあるらしいね。さっき職場でみせてもらったけど、なんかワロタw
374名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 20:31:36.63 ID:4WSiHeb7
どうやって使うんだw
375名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 23:50:02.73 ID:Iy0EjAJW
カメラ使った画像処理付きの顕微鏡かしら?
376名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 00:37:48.30 ID:e/txqeAq
https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.sira.thread&hl=ja
これかな
画面に直接乗せて自分で測れと
377名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 03:38:50.87 ID:MbjTmtDo
それねじケージとは言わねえ…
378名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 12:18:26.88 ID:3xJqZCSf
うちの会社にクビ切りたいクズがいるんだが何か良い方法ないかな?
親父が社長やってるんだけどそのクズを切るに切れず悩んでいる。
俺がなんとか上手く切ってやると言ってるんだけど
下手にやると不当解雇だって騒がれるのが嫌みたいで。
何か上手い方法ないかな?
中途で雇った即戦力だったんだが給料だけ高くて
ろくに仕事もしないで本当に邪魔なクズなんだよね。
親父は毎日のように騙されたって愚痴ってる。
もうそんな親父を見てられないから何とかしてやりたいんだ。
379名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 12:29:52.23 ID:x9WSJozh
釣り針がデカすぎるなぁ

>>377
ピッチゲージって書いてあるし、それならまぁ十分かと
380名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 16:24:39.29 ID:6BWMwW1b
騙される奴は何度でも騙されるからな。
まずはクズを雇った役立たずの社長を首にしろ。
381名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 18:05:26.33 ID:Cfc6M0Am
よく長期間求人がでてるところの狙いってなんですか?
382名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 18:47:19.15 ID:yXQrpK5H
ggrks
383名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 18:53:25.94 ID:qrvlJe4q
社会保険労務士に相談しろ。
工場協会で窓口になってくれるぞ。
384名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 19:09:06.55 ID:xcebXFdR
>>378
クズの経営者の所にはクズの労働者が集まるからなぁ。

まさにクズの巣窟
385名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 19:49:02.76 ID:xumGL5VO
>>378
所定の手順を踏んでリストラすればいいだけの話。
無傷で人間を切る事は出来ないよ。
別にどうとでもなるからあまり難しく考えないでいいと思う。
ところで>>379はどの辺で釣りだと思ったの?
386名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 20:32:57.52 ID:k4aKVdc9
>>385
同じ職場に嫌いな奴がいるから自分のことを社長の息子に置き換えてるんだろ

面と向かって嫌いと言えない度胸だからここに文句を垂れ流す。
こんなバカ話を真っ向から信じる方がどうかしてる
肥満がどうこうとのたまってるバカと同レベルの書き込み。そしてバカに触れる奴もバカ
387名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 21:22:45.89 ID:xumGL5VO
>>386
なんでそんなにイライラしているの?」
388名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 21:28:34.59 ID:DcTc6OoK
>>387
顔赤いぞwwww
389名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 21:32:55.49 ID:xumGL5VO
え?
390名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 23:40:38.50 ID:ND89kWcr
顔が赤いうちはまだいいよ…

「土気色してる」なんていわれた日にはもう…
391名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 07:20:31.80 ID:rCduVjnf
顔エンドミル刺さってるぞ
392名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 07:28:30.73 ID:5YyDM5xG
一人ぼっちだぞ
393名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 18:58:55.93 ID:3+iyTyOY
一人で徹夜してると、何も載ってない筈のテーブルに・・・

お茶が置いてあったりするんだよな♪
394名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 19:43:20.24 ID:fHtOrKj3
>>393

鉄子、それお茶やない…廃油や!
395名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 19:44:33.75 ID:bOU6LcXe
飲んだら切削油でした
396名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:54:20.37 ID:cAVT2zDs
あ、はい
397名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 12:45:41.58 ID:1EjMikvR
牛乳だと思ったら水溶性切削液だった
398名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 15:04:17.14 ID:U3NxXu+c
食器棚からコップを出す
冷蔵庫を開ける
牛乳を出す
コップを冷蔵庫にしまう
冷蔵庫を閉める

そんな朝
399名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 15:17:58.98 ID:sZhniO5W
つまらん。お前の話はつまらん。
400名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 15:35:02.21 ID:1EjMikvR
冷蔵庫の牛乳パックを持つと空になったのを
冷蔵庫に入れてある
別のパックは反対からあけて破れたように変になっている

親父のしわざだった
401名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 18:47:00.94 ID:PdwNIGCN
ケースから刃物出してケースだけ持ってくるとか
パソコンとMC繋いで通信前にパソコンの電源落とすとか
青図をコピーして青図の方を貼り付けるとか
402名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 01:55:25.36 ID:66svkTPj
遠州
静岡
大阪機工
北村
403名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 08:30:48.83 ID:rhiJiBwQ
>>402
あぶない会社の順番かい?
404名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 08:35:50.20 ID:rhiJiBwQ
中部工機
津田
壽(プラノミラー)
丸福
細井(倣いフライス盤)

はどうなったんだろう



405名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 12:08:43.99 ID:BwPzvEGY
真空チャックって相当な平面出てないと吸着しないですよね?
コンター面でも吸着できるとか思ってる人がいるんですが、無理ですよね?
406名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 12:50:30.91 ID:mknyklOm
ゴム的なモノで密着させるんじゃないの
流石にコンター面は難しいんじゃね
407名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 22:09:19.06 ID:VLOsoFZW
コンター面は無理。
フライス面なら負荷小さい加工なら大丈夫。

コンター面ならワックスとかでの接着じゃね。
408名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 02:40:48.63 ID:C6nZsdCh
真空チャックつかったことないけどYoutubeでみるとガチガチに固定されてるようだけど
加工中にワークぶっ飛びそうで何か怖いイメージある。
あと加工中は常に真空引きしてないとダメなのかな?
409名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 03:08:37.34 ID:5DLpJn7M
剥がし易い両面テープって印象
410名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 05:59:07.08 ID:bDV0mMmw
ネット通販で靴を買ったらサイズが合わず、デザインも画面で見たときとは
イメージが違っているので、ただちに返品した。ところが返金はできないと
いう。代わりに、その販売会社だけで使える代金分の商品券が発行された。
あらためて確認すると、ネット上には返金システムに関する注意書きが小さ
く表示してあるのに気づいた。仕方なくほかに必要な物がないかと、商品が
リストアップされた画面を眺めてみたが、いっこうにこれはという物がない。
けっきょく商品券は使わずじまいになっている。
消費が低調で景気が上向かないというのはここ何年もいわれていること。世
の中には欲しい物などそんなにないというのが、多くの人の実感なのかもし
れない。成熟した社会では、心底欲しいと思うような物はめったにないとい
うことか。
お歳暮や披露宴の引き出物がカタログで送られてくることがある。分厚い冊
子を手にすると、ちょっとうれしい。しかしページをめくっていくうちに、
結局、選ぶ物がなくなり、そのまま何か月も放置することになる。
カタログを眺めながら気づいたのだが、最近ではたとえば温泉旅行やフレン
チレストランの食事券、あるいはエステのサービス券など、さまざまな「体
験型」の商品が品物を浸食するように増えてきている。きくところによると、
初売りの福袋にもその傾向があるらしい。ホテルに1泊とフラダンスを舞台
で踊るプランなどという福袋を用意している百貨店もあるとか。現代人は
「モノ」より「コト」のほうを欲しているのだろう。
とはいっても街は、年の瀬の買い物客で例年と変わらずごった返している。
いったいみんな何を買いもとめているのだろうか?人の流れの傍らでは、制
服姿の救世軍が社会鍋を前に、生活困窮者支援の募金を訴えていた。
411名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 07:54:04.50 ID:EOVXA5xd
基地外発生中
412名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 08:42:02.18 ID:zRhbSHDq
家電のような工業製品ならカタログで見て製品価値のわかるから
いいが、衣料品や食べ物をカタログの写真で買う
気にはならないな、販売者の都合の悪いことで購入者側
が大事な事柄は見えにくいように小さくかいてある
から小さい文字ほど重要なことだよ

成熟した社会では成熟した人間になる必要がある


413基地は死んでも治らない:2012/10/08(月) 10:20:16.25 ID:EOVXA5xd
もうちょっとだけ続くのじゃ
414名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 11:26:59.77 ID:xzMKitMF
ヤメテー
415名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 16:44:44.37 ID:JSD/CDQM
チッ、携帯切り忘れたぜ('A`)
416名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 20:46:09.19 ID:i1N+hPNV
着拒にしとけよ
417名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 21:29:32.40 ID:Qqp1xLzt
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
418名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 22:08:09.96 ID:qaHzvwcV
>>406-407
ウーン、やっぱ普通に考えて無理ですよね
と言うよりフライス面でも条件次第では怪しいと言うところですか・・

>>408-409
怖いイメージかないですよね・・



回答どうもありがとうございました。



419名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 10:53:22.25 ID:bSnLT86I
うちの会社もとうとう終わりだわ。
リストラが始まるらしい…
今日一人リストアップされたけど明日は我が身だな。
そいつ今日休んでるから明日来たら涙目だろうなぁ。
420名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 20:35:59.24 ID:+jglXXTF
>>419
年齢がいってるともう再就職も無理だろうし死刑宣告に近いよな。

うちにいたオッサンもリストラ宣告されてその後は悲惨だったよ。

一家離散して本人は再就職できずルンペンになってたよ。

俺あまりにもかわいそうで一万円あげたもん・・・
421名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 18:32:27.15 ID:/wlM1FFb
さて作業台のペンキ塗りだ♪
その前にバラして組み直したい所…
422名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 22:02:36.81 ID:6RfGBUSh
>>420
なんで?機械操作できるなら、パートぐらいなら簡単に見つかるだろ。
大して給料変わらないしなぁ・・・
423名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 03:41:07.78 ID:lZyf8LeR
俺も機械操作というよりプログラムさえできない状態やで
それほど悲しいものはないぜ 
424名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 07:50:11.50 ID:M7AWAhkC
デブが最近加齢臭までしてきやがったw
マジ公害だわw
デブこの板見てたら今すぐ消臭力買い行けやw
マジで皆迷惑してんだよw
見るも無惨な出っ張り腹も見苦しいから何とかせーやw
425名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 17:53:35.78 ID:1i6/g5vf
>>423
CADで絵を描けばあとは自動プロがG01のデータを作ってくれるしな
426名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 21:24:06.24 ID:1/K+XYsx
一家に一台マシニングセンター
427名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 23:43:35.38 ID:P1oQgvkj
なにこのアゲ進行。
428名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 00:25:34.26 ID:24/4XOut
スレ数自体が少ないからageていようがsageていようが関係無い
そもそもsage進行とか何年前の話だよ
429名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 01:31:19.17 ID:YYlS9zV8
今時IEで見てるやつなんておらんしな
430名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 07:50:49.85 ID:dfRQNNla
なんか食いつきっぷりがいいな
431名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 12:22:36.19 ID:xHb0RQtd
定期的にこういう話題が出るな
IEじゃなくてもスレ一覧の上になるので、普段は来てないような荒氏が出やすくなる
そして質問スレや案内スレのような、より多くの人に見てもらうべきスレが下に埋もれる
この2点で、どっちでもいいならsageとけ、ってことになってる
432名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 17:47:44.33 ID:1n7SA1rb
昔HTMLでメール送るとトラフィックがどうとかメーラーが対応してないとかすげーファビョるやついたけど
それと似た臭がするな。>sage厨
433名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 18:16:24.20 ID:qDBuDF3I
オメーラのことだよ>>427>>431
ボケが agesageどっちでもいいだろうが いちいち昔のルール引っ張り出してごちゃごちゃうるせえんだよ
死ね
434名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 18:41:12.60 ID:nlvzoki+
MCの電源がガチャガチャ落ちるぜ
修理('A`)マダー
435名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 23:55:21.15 ID:g419KlX+
>>433
うるせーぞ基地外
おまえが死ね
おおかたリアルは悲惨なもんだろ
死ね
436名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 07:02:37.81 ID:wvU4J8zM
中国の北朝鮮製品の見本市で北朝鮮製のMCが出品されてたみたいだな
性能はどんなもんか知らんが
437名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 07:09:51.15 ID:ghCqovV9
すみません。ちょっと質問させてください。
Feed rateとSeek rateの違いってなんでしょうか?
よくわからにので同じ速度に設定しちゃってるんですが使い分けるといいことあるんでしょうか?
438名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 08:25:41.32 ID:kfY1JQM9
わからないときは実験してみるとよい。
片方を極端な値にしてスタートだ!!
439名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 09:06:17.02 ID:DWtzKDrn
なんで取説よまないんだ?!
440名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 09:52:26.92 ID:ghCqovV9
あー、G0とG1のデフォルトの設定か。
違いがわからないわけだ。
441名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 01:09:03.22 ID:vZw5xr3C
あああ

旋盤、フライス、研磨機を自由に使わしてくれれば
汎用フライスくらい作れるのにな・・

金いらんから材料と機会あたえてほすい
442名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 01:09:37.56 ID:vZw5xr3C
オール削り出しで作れるかな
443名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 07:18:57.78 ID:mCUAgygq
送りねじとハンドルは買った方が捗るのでは
444名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 07:35:53.44 ID:XaSd4c9T
ああ…今日もデブは臭いのかなぁ…憂鬱だ…
あの臭いがどれほどまでに迷惑になっているか考えた事あんのかな。
そのくせデブはスゲー近くに寄ってくるんだよな。
マジウゼぇ
445名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 07:48:41.46 ID:JS1YfWg1
オーバーホール屋、始めたらいかがか
446名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 18:41:57.55 ID:JoBwr1Hl
臭いと言えばMCの下から腐臭がするんだけど
誰かの腕でも転がっているのかな・・・
447名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 19:11:03.36 ID:V4qqoDOg
>>463
俺も気になった。北の担当者は「ロケット作れるから工作機械だって作れます。
もちろん自国技術です」みたいなこと言ってたが、冗談だろ。
工具も満足に作れない国が、工作機械なんて作れるはずがない。
448名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 21:57:22.13 ID:6HVMD4kZ
研削盤のHARIGとかライセンス品だよな・・
449名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 23:18:49.10 ID:2L5tMF3+
>>441
社長にLet's直談判
450名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 00:32:57.02 ID:HEQv5CXy
>>446
ネズミの死体でも転がってるんじゃね あと気違いに触らない方がいい
余計に調子に乗る

>>447
中国あたりから技術が流れて来てるんかな。
451名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 11:31:51.81 ID:kgU+Exsd
デブがw
とうとう社内全嫌われかよw
そのナリじゃしかたないよなw
その出っ張った腹じゃ自分のチンポも見えねーんじゃねーか?w
ぶっちぎりのクビ候補なんだから早いとこ自ら辞めろよデブw
452名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 12:20:53.89 ID:X3a1hHzU
>>451
多分貴方も嫌われているw
453名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 17:13:46.63 ID:fuWS5RHn
>>452
なんでかまうんだよw
さてはオマエ腹出っ張りだなw
454名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 17:48:56.29 ID:X3a1hHzU
>>453
いや、Cカップですw
455名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 18:17:48.34 ID:g9nTsOpt
うほっ
456名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 19:10:11.31 ID:FbG7n5z6
>>454
キメエ
457名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 19:36:02.93 ID:3HfXsiAZ
>>442
形にはなっても使い物にはならないけどな
458名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 20:19:12.72 ID:qcV4L7Tr
筋鍬さんいますか?
459名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 19:48:20.41 ID:0aX6Bzn3
460名無しさん@3周年:2012/10/18(木) 19:48:13.14 ID:78U3rAbM
質問です
ツールプリセッターって
自分が想像するに
主軸の研磨面からツール先端までの距離を正確に測るものだと思うんですが

ゲージラインまでの距離はどうやって調べたらいいのでしょう?

hskでもbtでも
砲金に囲われている研磨面より中にゲージラインって存在してるらしいのですが
調べる術がありません;σ;
461名無しさん@3周年:2012/10/18(木) 20:32:15.46 ID:ySX2cOg9
じゃぁ、ないんじゃね

とゆーか、何のためのその数値が必要なのかを考えた方がいいんじゃね
462名無しさん@3周年:2012/10/18(木) 21:50:14.82 ID:WZ/cmPX7
> ゲージラインまでの距離はどうやって調べたらいいのでしょう?
ツールプリセッターのゲージライン??
でしたら、ツールプリセッターのスリーブ上面

マシニングセンタのゲージラインでしたら取説にZのストロークで書いています
463名無しさん@3周年:2012/10/18(木) 21:58:34.79 ID:N4sPrsNv
http://big-daishowa.cn/pdf/measuring_device/measuring_device-03.pdf
こういったテストバーを基準にするんじゃないの?これに書いてある長さを基準に、
ツールプリセッターとマシニングセンターのタッチセンサーを校正したような気がする。
今じゃ自動測定かワークオフセットのどっちかだと思う。
464名無しさん@3周年:2012/10/18(木) 22:39:16.24 ID:78U3rAbM
ごめんなさい
ツールプリセッターが必要だと思った理由ですが

まず

横型でb軸旋回中心を正確に測定する必要があったからです
自動工具長測定器がポンコツで
装着されている工具のゲージラインから工具先端までの測定距離にバラツキがあって

だからポイントマスターの正確な距離がわかれば
それを基準に工具長の補正量を合わせてやれば

b軸振って(例えば5度)の加工も理屈上正確にできると思ったんです
つまり
ウチの現場は自動工具長を信じるしかない
って感じです
465名無しさん@3周年:2012/10/18(木) 22:47:37.00 ID:78U3rAbM
連投すいません

たとえばg54系の機械座標x、zを座標回転(b軸の回転だからy軸は無視)
させた場合
b0度なら当然変化なし
b5度
b45度
とじょじょに誤差がおおきくなり
b90度だとx、zが逆転して
xは数μ程度しかかわらないのに
zが0.05とかかわります


あああああああ
うまく言葉にできないよう;0;
466名無しさん@3周年:2012/10/18(木) 22:58:22.59 ID:78U3rAbM
ごめん
>>462さんのレスに答えありました
早速明日やってみます

ありがとうございます
467名無しさん@3周年:2012/10/18(木) 23:02:51.86 ID:78U3rAbM
ううう、最後に・・・

工具交換する際
機械座標みて
zが+0.1ってなっていたら
機械座標の+zマックスより0.1ミリ+z方向よりなかに
ゲージラインが存在すると思っていいでしょうか
468名無しさん@3周年:2012/10/19(金) 00:13:38.30 ID:MM5ILHyI
テストバーが無く旋回中心出すのなら90°毎でアルミなどの残材をZ座標を一定にして削り
0°をタッチセンサーでZ座標計測
マイクロで0°、180°面を厚み計測した半分の値と工具長分を加算した座標が旋回中心

テーブルの端面またはエッジロケーターを基準位置とし工具長はブロックゲージで計測が安定する
469名無しさん@3周年:2012/10/19(金) 19:22:54.74 ID:srkrDspI
軸と穴のはめあいは穴基準がほとんどで穴が+0 -0.05などの公差ですが
それは軸の加工のほうが融通が利くからということは理解できるのですが、
角ブロックの四角のはめあなども同じでしょうか?
凹のエンドミル溝が+公差だときついと思うのです
凸側の方が加工しやすいですよね?
そのような嵌め合い加工の経験ある方教えてください
470名無しさん@3周年:2012/10/19(金) 20:14:52.86 ID:WRYRhZWk
くやしいようくやしいよう
あいつにいちいちさきこされて
ずるいようずるいよう
おれのほうがぜんぜんえらいのに
こわいようこわいよう
けっきょくかおいろうかがってるよう
もどかしいようもどかしいよう
なにやってもみっかぼうずだよう
きびしいようきびしいよう
どうやってもきらわれちゃうよう
ギギギ・・・
471名無しさん@3周年:2012/10/19(金) 22:10:28.23 ID:5EnC/8Pd
>>469
角ブロックってイマイチわからんけど、キーとキー溝のことかな
http://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/mech/tech/machinekeys.html

今どきの機械と刃物なら、ゆっくりやれば幅0.02くらいの公差は問題ない
穴と違って浅いから、ほとんど曲がらんしね
どっちかってーと、位置決めの方がメンドイ
472名無しさん@3周年:2012/10/19(金) 22:59:48.58 ID:srkrDspI
>>471
そういえば、キー溝がそんな感じですね
と言うよりキー溝の規格をすっかり忘れていました・・
意外と高精度でいけるものなんですね・・
参考にさせてもらいます
ご回答どうもありがとうございました
473名無しさん@3周年:2012/10/19(金) 23:10:32.55 ID:7m9sBPCo
すみません
私今回でマシニングからフライスに移るのですがみなさんはマシニングの前に
汎用機(旋盤やフライス盤)などをやってからマシニングをやっているのですか? 
気になったので書き込みました。
474名無しさん@3周年:2012/10/20(土) 00:28:11.07 ID:Sl4EyQEG
マシニングからフライスって言い方おもしろいね。
475人気店:2012/10/20(土) 00:42:44.67 ID:ul5QPBE5
信用の店
商品はきれいです
デザインは新しいです
URLは入ります:

http://234v.cn/zE8g
http://234v.cn/1rcx
見学を歓迎して買います
476名無しさん@3周年:2012/10/20(土) 01:21:17.45 ID:fRLETor9
>>473
職場次第
マシニングは若い人なら未経験からでも仕込みやすいと思う
慣れると複雑なパターン以外は単品ならそう差はない
477名無しさん@3周年:2012/10/20(土) 15:32:09.76 ID:Q4T6AuWj
>473のものです
実を言うとあんまり面倒を見れていないということでマシニングを外して
フライスに行かせるらしいんだけどね
マシニングで上司が自分の世界に入ることがあるらしい。
俺はその感覚がわからんから言えないけどな
478名無しさん@3周年:2012/10/20(土) 18:27:05.36 ID:lP8SjLoP
汎用機からNC旋盤、MCといったほうがプログラム組んだり加工する上でも
目の前で加工した経験とか感触が活きて色々やりやすいと思うがなぁ
最初の頃は旋盤とかチキンレースしてるみたいですげぇ怖かったけどw
479名無しさん@3周年:2012/10/20(土) 22:00:58.64 ID:UMsG63m3
みんな ありがとうございます。 マシニングからフライスになっても頑張ります
480名無しさん@3周年:2012/10/20(土) 22:10:19.88 ID:cs5muDxe
もう頑張らなくていいって意味の異動だと思うが・・・w
481名無しさん@3周年:2012/10/20(土) 22:16:53.51 ID:u27ZCW/D
マシニングもフライスだけどな
482名無しさん@3周年:2012/10/20(土) 22:47:51.25 ID:ZQArnpcR
ばかばっか
483名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 08:01:03.48 ID:speJ1zgI
NCフライス「自動工具交換装置の有無の差が性能の決定的な差ではないことを教えてやる」
484名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 10:09:19.12 ID:07Zxq2vb
この場合のフライスの意味がNCではない
昔のフライス盤の意味だったら

要するにマシニングを使いこなせないから
昔からあるフライス盤を使わせよう、
のような感じか?

485名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 10:39:18.54 ID:t39OOItK
JIMTOF封筒着たな

俺さ、この仕事が終わったら・・・
486名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 10:54:03.12 ID:M/coWu0F
死亡フラグw
487名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 16:03:04.58 ID:iXL05apj
>>673のものです
>>484
実を言うとマシニングではなく汎用フライスにしたかったみたいなのよ 
でも社長はマシニングがいいとのことでマシニングになったんだよね。 
でも大抵は汎用から自動加工機に行くケースが多くあって俺みたいなのは
希に見る光景みたいだったみたい。 ひとりの世界に行ってしまう上司らしくて
よろしくない部分もあるみたいなんだわ。 
やっぱマシニングやってる人ってひとりの世界に行ってしまうものなのか? 
疑問ですね。
488名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 16:21:39.14 ID:LD58OLfP
>>487
未来人乙!
489名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 18:02:05.42 ID:Xuuhpas9
全然伝わらないが、まあがんばってくれw
490名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 18:42:58.04 ID:07Zxq2vb
>>487
あんたがひとりの世界にハマっているよ
491名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 19:39:30.28 ID:YA1CJavl
日本語の勉強もがんばってください
492名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 21:33:12.78 ID:utd5oFmW
言いたい事はエスパーできるが、きちんと相手に伝えられないんじゃ邪推されても仕方ない。
493名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 22:47:16.33 ID:HtY3yQ7J
>>487
もう頑張らなくていいって意味の異動だと思うが・・・w
494名無しさん@3周年:2012/10/22(月) 14:09:49.14 ID:AtrwDXL9
仕事が無い
給料もかなり減らされた
もう駄目かも知れん
495名無しさん@3周年:2012/10/22(月) 18:56:15.60 ID:8phBo6DA
で?
496名無しさん@3周年:2012/10/23(火) 00:29:31.66 ID:zkBR88/I
うちも9月くらいから怪しくなってたが、10月後半からはもう完全にダメだ。
注文がこない。年末の大掃除を今から始めなきゃいけないかも。
497名無しさん@3周年:2012/10/23(火) 00:42:05.57 ID:HiqYq2t8
どれくらいの規模のとこ?
498名無しさん@3周年:2012/10/23(火) 08:50:08.40 ID:vLdkE5UX
倒産した\(^o^)/オワタ
次の就職先は見つかるのか?
499名無しさん@3周年:2012/10/23(火) 19:53:43.35 ID:Td7Jy37v
来年の一月まで仕事があるうちは幸せな方なのか…。
500名無しさん@3周年:2012/10/23(火) 20:41:42.50 ID:OLjyCwDX
リーマンショック再来か
501名無しさん@3周年:2012/10/23(火) 21:38:33.17 ID:sL3lcUTj
明日残業6時間の俺は恵まれているのか・・・
でも正直疲れたよ
502名無しさん@3周年:2012/10/24(水) 01:09:20.97 ID:ZJDftoo7
だから規模を書けよデコ助野郎
503名無しさん@3周年:2012/10/24(水) 11:50:38.62 ID:BHuvBhUT
うちのお荷物さんを何とか自分から辞めさせる方法ないかなぁ。
長年やってる既存の物でも段取りに一日半とかかけるし
なんだかんだ言って仕事しねーし。
社長も切りたいらしいんだが理屈っぽいオッサンだから面倒臭そうなんだよなぁ。
でもやっぱり解雇しかないかな。
504名無しさん@3周年:2012/10/24(水) 20:53:45.96 ID:jXMp+nly
お前、以前にも同じ事言ってただろ?違う立場で。
505名無しさん@3周年:2012/10/24(水) 21:14:48.43 ID:+KfPDtvq
>>503
378乙!
506名無しさん@3周年:2012/10/24(水) 23:21:09.71 ID:BHuvBhUT
たしかに>>378だけど違う立場?
親父が社長なんだけど…
なんか敏感に反応してるし何故か否定的に食いついてくるよね。
もしかして本人かな?
もし本人なら自分から辞めてくれないかな?
非常に迷惑してるんだ貴方には。
507名無しさん@3周年:2012/10/24(水) 23:29:41.76 ID:Z1d93Cz+
会社都合で辞めさせりゃいいじゃねえか、ギョウ虫レベルの労使だな。
508名無しさん@3周年:2012/10/24(水) 23:59:37.10 ID:BHuvBhUT
なんでそんなにイラついてるのかな?
まさか俺か!?って思ってる人が食いついてきてる感じ?
自分から辞めてもらった方がこっちとしては楽だからに決まってるじゃないですか。
それくらい分からないんですか?
ギョウ虫レベルの知能だな。
509名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 00:34:30.19 ID:GdnE3Z8X
デブの体臭と大卒工員と同一なのでスルー厳守する事
510名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 00:58:35.09 ID:xIBCBru+
>>508
スレ違いの荒しレスをグダグダ続けてるからだろ。
社員を無能と言う前に場の空気すら読めない人間が
上に立ってる貴方の会社で働いてる人間がかわいそうだね。

あ、本人乙とかの妄想は結構ですので。
精神病院行った方がいいんじゃない?病んでるよ貴方。
511名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 07:20:14.66 ID:/QFZ9+Iu
見事なまでに釣られていますね
512名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 07:37:37.04 ID:LlGpgRPu
スレ違いにムキになって長文で反応するのもスレ違い。
反応してるのは実際にデブか大卒工員か職場内で浮いてるかで
自意識過剰になってる輩
513名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 19:06:03.96 ID:RMywIhcu
どのMCもヘリカル無いんで、即席の12角形で突っ込んでみた…
これは便利だ♪
514名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 21:02:42.40 ID:I9TzBed6


いいね!
515名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 22:23:06.34 ID:mcQ/6XC6
複合旋盤でクランクシャフトの加工をしようと思う。
ワークの中心方向にエンドミル(又はインサート式カッター)向けて
偏心の軸を削ろうと思ったんだけど、この場合
中心刃の無い刃物だと、歪な形になるよね?
中心刃があって、尚且つ刃面が真一文字じゃないと
綺麗な円筒にならない。

そういう刃物ってあるのかな?
どのエンドミルも中心方向に若干の逃がしがあって
への字になってる。
できれば高速加工が可能なインサート式カッターがあれば
いいんだけど・・・。
516名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 22:44:38.58 ID:VGqxyn21
http://www.youtube.com/watch?v=J0zPofr5asU

仕上げではボールEM使ってるね。

この動き、どうやってプログラム作るんだろうか。
3次元座標変換と極座標補間は使ってるけどこのカムみたいな加工はしたことがないしプログラム
の検討がつかん。
CAMか機械に搭載された対話使えばできるんかね。
517名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 23:08:30.43 ID:c8ws9VAC
>>515
ミニチュアエンジンでも作るんですか?

座繰り用エンドミルに中心まで刃があるやつを使ったことあるけど、当然中心は削れないから、変な筋が残った。バイトで突いてやらないと軸には向かないも。
518名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 23:14:11.07 ID:c8ws9VAC
試したのはOSG FX-ZDSってやつです
519名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 23:15:19.50 ID:mRVPCuZ8
サイドカッタと、アンギュラヘッドをだな、使えばできそうな気がするが、、、できなさそうな気もするな
520516:2012/10/25(木) 23:35:00.53 ID:VGqxyn21
あ、ごめん、カムとクランク間違えてた。

ザグリEMは横刃が無いから普通のEMを底刃フラットに追加工した方がいいだろうね。
Y方向にちょっとずらしたら中心の削れない部分はさけれるんじゃね?
521名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 23:48:00.42 ID:KYFjJQsi
動画見たけど複合旋盤てやっぱりcam必須なの?
紙図面だけで手打ちのプログラム組んだり出来るもんなの?
522515:2012/10/25(木) 23:53:00.45 ID:mcQ/6XC6
早速レスありがと

>>516
形状は、カムみたいな異形ではなく、ワークの軸からずれた真円。
自分も森精機の複合旋盤を使ってるんだけど、対話でプログラムを
作ったら、点座標で動くプログラムになった。
特別なコードは無いみたい。

ボールエンドで削るのは確かにいいんだけど、大量生産が目的だから
ザックリ削れるようにできればしたい。

>>519
サイドカッターって案は考えたんだけど、その場合ワークの形状上
シャンクをかなり出さないといけないから無理なんだ。

>>520
うーん、ぞうだね既製品ではなかなかいいのはないから、そういう方向に
なるかな・・・。
いろいろメーカーのカタログ見て考えてみるよ
523名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 00:05:15.88 ID:eJCxGBpD
結論:チップ式カッターでのSUS加工は周速40〜50mだな
524名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 16:31:55.04 ID:zVeHY8eF
下請けの部品加工屋は薄給で残業たくさんしても手取り20いかない
未来がなさすぎると思いませんか?
525名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 16:43:14.97 ID:PCddEDkj
>>524
で、その20に満たない安月給を中国や韓国の安もんに費やしちゃうんだろ?
中国人や韓国人には未来があって>>524に未来がなくなるのは当然じゃん。
それくらいのこと20に満たない職場にしか就けなかった脳みそでも
フル活用すれば思いつくだろ?
526名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 18:47:37.65 ID:qu0nREPP
>>525
普段も人に対してそんななの?
友達いないだろ?
527名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 19:56:38.70 ID:XIbRmx/z
もっと安く働く競争相手がいる限り仕方のない事。
他に真似できない仕事しないと。
528名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 20:12:41.17 ID:B1vKqwui
でも金型でもメーカーがノウハウを流出させたからね
529名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 22:18:11.90 ID:+0WDGjfQ
>>527
真似できないものってあるんだろうかね? 真似できないようなこと
ってよく言うけどさ正直言ってないんじゃないかな? 出し尽くした感
は否めないんだけどさ しかも中国韓国ロシアアメリカにその技術を
出してる以上無理に等しくないか? どうやって開拓すんのよ? 
530名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 22:23:08.15 ID:YOGSnS3v
>>529
ものづくりは新興国の仕事って流れなんじゃないか、世界は
531名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 22:31:53.67 ID:+0WDGjfQ
まぁ確かにそうだけどさ新しいもんだってさ市場に出れば真似されるでしょ?
しかもメーカーとかも漏らしている以上無理でしょ? 中国韓国製は
安いに越したことはないけど壊れやすいとかそういう類でしょ? 
日本は丈夫にできており精度も高く使って快適にできるでしょ 
なんか知らんけどわざわざ遠くで作らなくてもなぁって思うし交渉次第
で安く出来てしかもコストもないんだけどね なぜなら初期投資さえ
して頂ければ長く持つのにさ そこが売りなんだがなぁ うまくいかないもんだな
532 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 00:36:55.59 ID:sJ3bFQXZ
真似できないものあるじゃん、痛くない注射針とか(´・ω・`)
533名無しさん@3周年:2012/10/28(日) 08:36:51.94 ID:ljveDRNk
Nスぺでやってるメイドインジャパン逆襲、レアな成功例?それとも今だけの話?
http://www.nhk.or.jp/special/eyes/16/index.html
534名無しさん@3周年:2012/10/28(日) 13:53:11.36 ID:p4eHlPTk
真似したくない、ああなりたくない先輩はいっぱいいるけどね。
535名無しさん@3周年:2012/10/28(日) 14:09:05.10 ID:AWykibZT
某国の製造コストを真似したい経営者はいっぱいいるけどね。
536名無しさん@3周年:2012/10/28(日) 15:06:59.37 ID:Gm1T717O
コスト競争の挙げ句が、このザマだろ。

日本人同士で首絞めあってんだから、世話ねえわな。

537名無しさん@3周年:2012/10/28(日) 15:17:18.23 ID:86D767pv
真似できないものなんてないと思うよ。

今真似されてないものも時間の問題で、
生き残るにはイノベーションを続けるしかない。
538名無しさん@3周年:2012/10/28(日) 15:53:59.16 ID:i5tf50KX
でもベテランと言われる世代が諦め入っちゃってるんだよな。

若い人間を育てようとしないし、いかに自分が楽してこの先過ごしていくか
それしか考えていないみたいだ。

人を育てないと何やっても駄目だよ。
人が一番大事だって事に気付いてる人が少なすぎる。
539名無しさん@3周年:2012/10/28(日) 17:11:59.28 ID:1T0PKwa6
人が一番大事だって事は分かっているし、できれば切りたくないが
今は切らざるを得ない状況だと分かってるひとが少なすぎる。
>>538←こいつとか典型
540名無しさん@3周年:2012/10/28(日) 18:38:36.33 ID:LN1QKQya
縮小の連鎖はこうやって続くのです
541名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 00:21:25.37 ID:C5HJK4sw
>>538
その程度のガキしかいないって事
お前みたいな他人頼みの役立たずを構う時間が勿体ないよ
542名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 07:36:43.56 ID:Wdg4BiFF
親父が急逝、しかたなく2代目ペーペー社長やってるけど職人の扱いほんと大変だわ。
コンサル雇ったわいいけど流行り(?)の技術のデジタル化で技術伝承推し進めたわいいけど
反発食らってぶん殴られた上に会社にでてこなくなっちまうし。
デジタル化は会社にとっても技術者にとっても必要なことだからと職人説得(土下座)して復帰してもらったわ。
543名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 08:10:44.39 ID:8bFA4uSC
>>542が悪い
544名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 18:20:00.36 ID:4UsQWdFM
給料増えないのにデジタル化の手間ばかりかけさせる?
545名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 19:36:01.46 ID:df4sh1xM
給料増やせないけど手間増やすから土下座してんだろ。
546名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 20:18:41.94 ID:o0YNxYIT
デジタル化ってなんですか?
547名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 22:13:47.76 ID:uTjPTZ27
なんで仕事中に手間増やすか減らすかが給料に関係するんだ。勤務時間内だろボケ
548名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 22:45:01.87 ID:kJL/gsKG
仕事の担当(と責任)に比例して報酬も変わるもんだよ
バイトも正社員も管理職もみんな同じ給料てわけにはいかない

この場合は単なる手間ではなく、技能の文書化という新しい職責を負わしたんじゃないの
549名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 22:50:53.20 ID:gp2pFJ9h
難しく考えなくてもいいから言われたこときっちりやってりゃいいんだわ
クズ共が
550名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 23:00:03.91 ID:bD7PK6H4
          ;' ':;,,     ,;'':;,
       ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
      ,:'           `:、
     ,:'              ',   ふわしょぼスレからきたしょぼタンです。
     ,:' /        \   ;'
     ;  ●      ●    ;'
     ';,   (__人__)      ;'
     `:、            ,;:''
       ';            '':;,
       ';             ';,  ,;`;,
       ';              ':,;' ;'
       ';,               ';,:''
      ;´   `; .,.,.,.,., ;´    `; ,,,,,,.;''
       "''''''''"     "''''''''''"
551名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 00:44:24.54 ID:oZF7Xsly
φ22の内径仕上げするとき、GコードでX20となっていたら
それはワークの中心からX方向に10の場所なのにGコードではX20になっている
なぜですか?
552名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 01:07:06.80 ID:fjIjByEA
お前が坊やだからさ。もうちょっと自分で勉強してみよう
大切なのは自力で考える事だ。なぁに、難しいことでもなんでもない。中卒が普通に理解できる事だからな
553名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 07:19:11.79 ID:78I9rPqI
言われた事キッチリやれるヤツが、こんな底辺仕事選んでやってると思ってんのかい、このタムシ野郎
554名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 07:28:49.92 ID:AkKqdCE2
くやしいよう。くやしいよう。
こんなはずじゃなかったよう。
はずかしいよう。はずかしいよう。
何一つやりきれてないよう。
かなしいよう。かなしいよう。
おれはもっとやれたはずだよう。
555名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 18:39:24.36 ID:pRivaw+2
そろそろJIMTOFだけど…行くかい?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1284193580/
556551:2012/10/30(火) 20:26:46.29 ID:oZF7Xsly
わかんないからヒントだけでもください
557名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 20:48:26.91 ID:OEV+MDEf
>>556
お前の質問がなに言ってるのかわからんw
gコードそのまま書いてみて
558551:2012/10/30(火) 21:03:48.24 ID:oZF7Xsly
コードはわかりません
とりあえずX20の位置がなぜワークの中心からX10なのかってことです
559名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 21:09:28.46 ID:nFd7WDLa
径補正はいってるんじゃね?
560名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 21:19:27.18 ID:970v6x6l
>>557>>559
マシニングじゃなくて旋盤の話だろ??

マシニングならXY0からφ20開けるならどう考えてもX20は無いだろ。
径補正で工具半径逃がすならX10だし、径補正で工具径入れないとしても
X10より小さい数値になるし。

>>551
NC旋盤・旋盤型複合機は「Xが直径指示だから」で理解できますか。

俺は>>551でφ22なのになぜ20なんだという内容だったから、そんなんしるかボケ
と思ってたが。
もしX20のプログラムでφ22になってるなら四角チップのとこに三角チップ付けてるとか
そういうレベルの問題でもあるし。
561551:2012/10/30(火) 21:34:30.13 ID:oZF7Xsly
はい、NC旋盤です。
なんとなくわかりました。直径で考えないといけないということですね
もしワークの中心からφ30の穴を開けるとしたらX30と指示して
でも工具があたってる場所はワークの中心からX15の位置になるわけですか
562名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 21:55:54.16 ID:yrUNsQZF
>>561
もうしねよ
ばか
563名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 22:46:36.20 ID:eZv83Qsn
>>561
ここで聞かないで先輩か上司に直接聞け
機械が分からないし質問も変だ
564名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 00:13:59.15 ID:uQfDNtAY
情報を小出しにしてくる奴にろくなのは居ない
565名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 00:20:36.30 ID:BOYNCvWq
もったいぶって指導してくるやつにもろくなのがいない
ってかほとんど全員がそうだな。この業界は。
566名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 08:44:20.04 ID:XM32jLTp
どいつもこいつも自分が見て触った機械が
どこでも標準的だと考えている

567名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 11:48:02.72 ID:c5PD7Oav
それしか知らないんだから仕方ないだろう
568名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 12:36:28.30 ID:aZEM3+zx
NC旋盤やったこと無いけど
主軸中心に工具側を合わせて取り付けするのか?
主軸中心の機械原点がX0なのかね
工具長測定してワーク座標使わずに機械原点で加工してるなら
同じφ30を加工するとしてもGコードの数字は工具毎にバラバラになるんじゃねーの
569名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 12:41:15.41 ID:c5PD7Oav
知らないのなら出てこなくて良いのに
570名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 17:14:48.86 ID:6JQFr/aX
ぬ仕事がる切れたぽ
571 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/31(水) 18:05:35.66 ID:HLhe7RW/
>>483
いや、MCやったあとにNCフライスやるとかなり面倒臭い。ガッ制御装置が古いと
画面の切り替えもタイムラグがあるし。

>>500
製造業だけ有効求人倍率が悪化だねえ・・・
572名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 18:34:01.85 ID:rxF+m17X
確かに…
573名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 18:59:32.22 ID:amzdF7/E
>>551
中心から10_は半径値です。X20.は直径値だから、です。
だからX30.を指示すると、中心から15_の位置に刃先があるよ。

ここの人はベテラン揃いだから、初歩的な質問されるとみんな釣りかと思うんだよ。
574名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 19:24:48.75 ID:HLhe7RW/
>>546
デジタル化っつうか数値化だな。結局、今まで所謂、『職人』と言われてた仕事は
数値化出来る、極論すれば誰にでも出来る、新興国の人間にも出来る仕事だったんだよ
三次元CAD/CAMもそれに拍車を掛けている。昔は図面を読めなきゃ仕事にならなかったけど今は三次元CADで寸法を拾えばいいし、
細かい寸法の調整は手打ちでなくとも対話式の自動プロで対応できる
575名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 19:45:35.04 ID:6U6rkFkk
いやさすがに今でも図面は読めないとムリ
幾何公差の意味とか面粗さの指示とかわからん人に任せられんわ

CAD/CAMでコーディングは楽になったけど、加工の本質はそこじゃないしね
576名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 20:37:50.05 ID:ltEi0mK5
話ぶったぎって悪いけどJIMTOFは写真撮影OKですか?
577名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 21:16:46.57 ID:GvSxpneD
海外では言い訳を防ぐため幾何公差必須だけど、
日本では職人がいい物を作るから設計者が幾何公差を使いこなせない
平行で当たり前、同軸で当たり前って感じだからね
図面のミスや指示不足を職人が補ってることも多々あることも認める
578名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 21:54:34.30 ID:tu14QTT3
つーか、この部品はどこに使われて
どの程度の精度が要るとかまたいらないとか数とかでも
やり方も出来る物も変わってくるよね
工具や機械も違うし
歪や剛性なども影響して粘土でもなければ自動で出来るわけがないよね
579名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 22:11:12.30 ID:rxF+m17X
たまに、無駄に交差が厳しい図面ある!
580名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 22:15:31.36 ID:4dIaqpRI
>>576
オケ たくさん撮ってこのスレにもうpしてくれ
581名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 22:35:02.07 ID:ltEi0mK5
よし、撮りまくるぜ!
んでジムトフ初めてなんだけどレースクイーンみたいなおねーちゃんはおるんか?
どてらいちではおねーちゃん良く見たけど。
582名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 23:46:20.18 ID:cTo/xGV1
ちまちま部品なんか作っててもだめだ
自社で製品作ってるところじゃないと
図面も読めない大手メーカのライン工のほうが年収2倍だもんな
アホらしい
583名無しさん@3周年:2012/11/01(木) 09:01:23.81 ID:WH2bmxSK
図面も読めないライン工でも採用されるようなメーカーにすら採用されないわけ?
584名無しさん@3周年:2012/11/01(木) 12:06:20.67 ID:ChHl952A
ライン工は潰しがきかない
今日日安心出来るメーカーなんて無いw
585わふー ◆wahuu.39/s :2012/11/02(金) 02:41:52.85 ID:OpdxwDSC
    \ /
    (_O|・|O)
    /ィ从从', }
    | |(|゚ ヮ゚ノ,''  所詮派遣よ
   ノノノ====)
  _//(从ト。 从
/\   ̄`J ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
        | |
      / \
586名無しさん@3周年:2012/11/02(金) 05:09:23.32 ID:uiSU/1dg
ラインってマザトロールのイメージだな。いや牧野や安田とかでもライン対応のMCが
あるのは知ってるけど。
マザトロールならゼロからの再スタートになってしまう
587名無しさん@3周年:2012/11/04(日) 19:48:28.28 ID:NhXC7YzA
ttp://ux.getuploader.com/mcnc/download/219/upload.jpg
集中力が切れた・・・・
588名無しさん@3周年:2012/11/04(日) 20:05:25.45 ID:vp5qm8MZ
新聞?
589名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 19:57:35.46 ID:/m1+O18y
質問させて下さい、この業界に入り日が浅い者です。

NCマシニングにてアルミ52Sを加工する業務に携わっています。
よく取り扱う板厚は10、15、20mmです。
6φの超硬エンドミルにて削り出す(抜き取る)加工の際に、削り出した品物にビビリが生じてしまいます。
削り出すサイズに合わせて周りに4点から6点クランプしています。
クランプ方法は座金を板とタップの切った常盤の間に入れ、板の上にクランプを置きボルト挟み固定する方法です。

10mmの板にはS4000のF200、15mmですとS4000のF70ぐらいで加工しています。
削り出した後にベルトサンダー等で削りだした側を滑らかにする作業がほぼ必須で、
その後アルマイトに出すのですが、どうしてもベルトの目が僅かながらに見えてしまいます。
バフがけまでしてしまえばベルトの目は消えますが、削り出した商品の形状的にベルトをかけれない時も多々あり、
出来ればマシニングで削り出した状態でツルッとした状態にしたいです。

もし同業の方いらっしゃいましたら、普段はどのような条件・結果になっているか、
また上記の事柄に関してアドバイス頂きたいと思っています。
長文失礼しました、宜しくお願いします。
590名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 20:03:35.58 ID:dw8QRYmL
送りがおせーーーぞカス
591名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 20:06:33.94 ID:dw8QRYmL
あとな切削条件っていうのは他人に聞くものじゃないの。自分でいろいろためしてみるの!
592名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 20:44:17.63 ID:oGOM0R4Y
3枚刃にすればいいんじゃね?
送りも早く!!
593名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 20:52:39.52 ID:/m1+O18y
>>590-591
レスありがとうございます、どうやら送りが遅いようですね。
以前15mmでF200としたときにエンドミルを折ってしまったので、これぐらいが妥当なのかと思っていました。
10mmに関しては今いろいろ調べてみたところ、S5300 F300ぐらいでも良いのかなと思っていますが如何でしょうか?
お二人はどれぐらいの条件でやっておられるのか参考までに教えて頂けないでしょうか?
594名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 20:53:58.27 ID:/m1+O18y
>>590-592さんでした、失礼しました。
595名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:01:18.69 ID:dw8QRYmL
6パイなら10000のF2000
596名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:09:49.42 ID:n+K1SeZD
ビビる場合は
1.ツールがビビっている
2.素材がビビっている
3.両方

1なら切削条件や刃物選定で改善する
 この場合は刃物を太くしたり、荒と仕上げに分けて加工するといいんでないかな
 周速ももっと上げられると思う

2ならクランプ方法を変えれば改善する
 形状や加工方法に依存するから>589だけじゃなんとも言えん
 サンダーがかけられないような複雑な形状なら、
 それぞれ専用のクランプ治具を作らんとダメかもしらん
597名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:11:09.36 ID:oGOM0R4Y
切り込みいくつだ?
598名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:23:59.16 ID:4h2jC8jL
>>593
>エンドミルを折って
これは切子のアルミが溶着してポケットに詰まってしまうから
ハケのいいアルミ用エンドミルにエアブローやクーラントを使い
切り込みも浅くして回転と送りをあげる
どのくらいかは機械と経験と研究しだい
599名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:27:42.84 ID:1Y4UQiz/
> 10mmの板にはS4000のF200、15mmですとS4000のF70ぐらいで加工しています。
Z方向切り込みは1回??
600名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:31:24.74 ID:dw8QRYmL
>>598
アルミでエアブローなんかしてる奴いるの?メリットがわからん
601名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:35:06.61 ID:4h2jC8jL
>>600
機械によるだろ
602名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:38:12.06 ID:SaxAlRpT
そもそも回転数が遅すぎるけどマシンが古いのかな?
削り代残して仕上げパスの2回でやればいいんじゃないの?
603名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:39:26.55 ID:dw8QRYmL
>>601
どんな器械だよ、エアブローできるのらクーラント出るだろ アルミはきほんクーラントジャブジャブでオケだろ
604名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:42:25.71 ID:4h2jC8jL
>>603
エアブローなんて汎用機でもやってる
605名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:47:53.88 ID:dw8QRYmL
>>604
掃除大変だなw
606名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:08:34.09 ID:/m1+O18y
たくさんレスありがとうございます、参考になります。
Z方向の切り込みは1回です。6φのエンドミルですと6.4φぐらいのドリルで貫通させ、
そこにエンドミルを板の少し下(10mmでしたら下に2mmほど)まで落として削り取っています。
エアブローは切粉を飛ばすときに使うぐらいで、加工最中は切削油がジャブジャブと刃に向かって当てているような感じです。

それぞれ専用のクランプ治具を作らないとというのは、現状の倍異常の手間がかかってしまうので難しいです。

機械ですが、15年ほど前の森精機のもののようです。

ところで素朴な疑問なのですが、皆さんの場合はエンドミルで削り取るときに、
エンドミルの始点・終点のところにヘソを残しますか?それとも全て切り取りきりますか?
私のところは大体がヘソを残すのですが、このヘソ(エンドミル終点付近)でよくビビリが目立ちます。
その他の部分でも大なり小なりビビリは発生しています。

削り代残して数回に分ける方法良さそうです、明日早速試してみます。
607名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:15:21.52 ID:/m1+O18y
それと切削条件が遅いという指摘が多々ありますが、
大体どれぐらいが目安なのでしょうか?
608名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:19:59.00 ID:oGOM0R4Y
カタログ見ろよ!
推奨条件書いてあるだろ!
609名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:22:48.29 ID:dw8QRYmL
あんまり精度が要る加工してなさそうだから、機械の最高回転数でOke
610名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:25:02.12 ID:beVtxLI1
仕上げで回らないの?
15mm一発で削ってたら面も綺麗に仕上がりにくいだろ。
611名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:25:30.47 ID:oGOM0R4Y
切り込み量、送り量もわからないでしょ…

612名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:32:50.07 ID:4h2jC8jL
最高回転を長時間使えば主軸が痛むから80パーセントぐらいでいいと思うが
送りはカタログデータの7割ぐらいからはじめて現物を見て調整

現場にろくなベテランがいなくて経験が浅い人物に任せるというのがよく判らんね

613名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:40:25.59 ID:aKkKBNXI
エンドミル溝ってH7等プラス公差で仕上がりますか?
精度のいい機械でやるとエンドミルはマイナス目で出来ているのでマイナスするといいますが・・
NCや汎用でサドルを微量に送るなどの加工方法で容易く出来るものですか?
614名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:58:01.68 ID:oGOM0R4Y
工具径補正G41使ったら
615名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 23:01:26.49 ID:/m1+O18y
レスありがとうございます。
>>610の仕上げで回るというのは、欲しい寸法よりも大きめに削り取ってから、最後に調度の寸法で通すということでしょうか?
私の所のマシニングのクランプだと品物になる部分の板にクランプする事が出来ず、その周りを固めるだけなので、
そのように2周3周することは無理です。だからエンドミル終点付近でのビビリが目立っています。
15mmの板に対して、5mm削り、10mm削り、最後15mm削って切り取るという方法は可能です。
現状は15mm一発で削っています。
上司は現状で納得しているようなのですが、個人的な知り合いでもあるお客様から、
他の加工屋の削りはもっとキレイなんだよと指摘され、この状況が良くないのだと思い、勝手に模索しているところです。
616名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 23:06:45.10 ID:aKkKBNXI
>>614
なるほど、ググってみたらそれらしきことが書いてありました
設計の参考にさせてもらいます
617名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 23:08:59.61 ID:xQAXsbjH
>>613
もともとエンドミル自体マイナスのはず
キー溝用のエンドミル使えば?
マイナスやプラス交差があったはず
618名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 23:15:01.08 ID:aKkKBNXI
>>617
便利な工具を使うと言う方法もあるんですね
無理な要求でないことがわかり安心しました
ありがとうございます
619名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 23:20:53.62 ID:beVtxLI1
>>615
いまいちよく分からんけどクランプ方法は改善の余地がありそうな気がするけどな。
要らない部分は捨て穴でも取って留めときゃいいんじゃないの?
仕上げにしてもZ0.5mm残して仕上げ回ってから最後に飛ばすってやり方もできるし。
その辺は経験とセンスの問題。
加工技術のノウハウやキモと呼ばれる部分でもあるので、
一から十までは教えてくれる人はいないよ。
620名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 23:29:56.45 ID:/m1+O18y
>>619
ありがとうございます、そうですね皆さん各々が培ってきたものをここで教えろというのも失礼な話でした、すみませんでした。

レスして下さった皆様ありがとうございました、色々と打開策が見出せそうです。大変勉強になりました。
621名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 00:01:03.47 ID:svLNxwf8
お前ら叩いてトヨタだけ儲かってんのな
622名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 00:19:07.77 ID:svLNxwf8
>>615
これ読む限りザックリした部品だろうなサンダーOKなぐらいだし
説明から判断すると
板にエンドミルつっ込んで切り抜いた中身が製品になるって解釈でOKかな?
623名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 00:33:18.11 ID:svLNxwf8
仕上げの継ぎ目が出ても問題ない部品みたいだし
俺なら7,8割仕上げて仕上がった部分にクランプしなおして
残りを仕上げるな、もちろん仕上げは仕上代を残して仕上げ用の
別の刃物でやる、へたりの段差がOKなら1本でやるけど
624名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 15:41:22.24 ID:y6kXk3MD
機械加工未経験でも汎用旋盤の仕事ができますか?
625名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 16:16:44.78 ID:aejQ4Eg/
>>624
初めは誰でも未経験
626名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 18:50:25.01 ID:U+NCSze1
育ててくれる環境があるなら良し
ただ面接で大丈夫と言われても現場まかせで後は知らんなんてこともあるから
現場しだいだろうな
邪魔者扱いされても必死に耐え技術を身につける気があるなら大丈夫だろ
627名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 19:12:32.98 ID:Y1sjbawg
>>626の言うとおりだな。
「育ててくれる環境」と>>624のやる気。
厳しくも、きちんと正しい仕事を教えてくれるベテラン師匠がおれば最高。
628名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 19:42:29.82 ID:y6kXk3MD
汎用旋盤とNC旋盤って未経験ではどちらが覚えやすいですか?
629名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 19:45:12.44 ID:+VIX+RN8
>>628
そんな事聞いてどうすんの?
630名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 20:02:09.55 ID:/R1Ms/rj
>>628
NC
631名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 20:52:50.84 ID:55MVFLgi
ちゃんと教えてくれて自分もやる気あるなら汎用
基本からやったほうがNCやるときも楽
ただ汎用機は危ないからこういう仕事未経験から入るならすこぶる怖い
車の運転みたいに安全運転で踏むべきときにしっかりブレーキ踏めば全然問題ないんだけど
632名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 21:29:52.56 ID:/R1Ms/rj
汎用機はNCより今後潰しが利きやすくなると思うが
特に未経験者の危険度は高いよね
633名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 21:38:52.35 ID:+VIX+RN8
旋盤なら汎用のほうが小回り効くけどフライスの汎用はイラネーな
634名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 21:42:51.29 ID:/R1Ms/rj
>>633
個人でマシニングを持っているが
しっかりした汎用フライスなら欲しいね。
基盤を始めとしたメンテナンスも容易だし
単品加工なら適材適所
635名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 21:47:01.61 ID:+VIX+RN8
マシニングのハンドルで十分。工具交換も早いしフルカバーのメリットも大きい。個人で持ってるってなんだ?趣味のシロート?
636名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 21:56:45.04 ID:WyLS3OJd
>>633
未熟児
637名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 22:23:46.24 ID:svLNxwf8
簡単な加工の時はMCのハンドル、ジョグ送りで汎用みたいに使ってる
638名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 22:31:18.16 ID:/R1Ms/rj
>>637
レベルが低そうだなw
マシニングならそんな時はマクロだろ
あと工場長から上のレベルの考えを知らないようだし
もしかしたらライン工か?
>>636同意
639名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 23:01:52.32 ID:svLNxwf8
>>638
単品屋ですが何か
640名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 23:25:29.16 ID:Upw/Ho10
レベル低そう…
641名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 00:22:31.87 ID:zy5Q6igq
CAMなかったころは全部手打ちするのが面倒なので、適当でいいところは
ハンドルで適当にやってたが、今はもうハンドル回すのが面倒臭い。
642名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 00:26:07.68 ID:/AXiyGr6
MCでジョグ送りで加工とか信じられんわw
マクロ使うやり方が正当なんだろうけどこれも正直職人レベルって感じ。
ゆとり世代の俺はすべてCAMまかせ。なにするにもCADで絵書いてCAMに投げる。
これ確実ね。
643名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 00:49:09.26 ID:E34NCSqT
6Fとかなら汎用のが段取り早いけどな
644名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 01:10:35.01 ID:bD23e6+p
>>642
場合によってCAMも使うが複雑なもの以外はマクロの方が早くて楽だったりする
段取りや現物での加工条件の調整の変更も容易だし
手持ちのCAMの出来が気に入らないせいもあるが

>>643
要は使い方次第だよね








645名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 01:16:30.69 ID:FtXWq3EL
標準のMCのテパは汎用と逆回りだったりするからなぁ
正周りに改造して納品はさせられるけど、全台そうじゃないと
MC同士で違和感も。

最近の丸ハンドル付きNCフライスは、まったく汎用のハンドルさばきで
縁故や角度もワンタッチで加工できるから、あれを味わったら
MCなんかで臨機応変に1ロットの小物は作れない
646名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 01:23:14.34 ID:bD23e6+p
NC旋盤から汎用に5面加工機まで使った経験があるから
いまさら特定の機械に思い入れは無いな
工員の意識からすればエースの機械が一番とか思うんだろうけど
工場長や経営者の立場から見れば
すべてはトータルでの流れとコストパフォーマンス次第




647名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 01:33:27.19 ID:bD23e6+p
あと古い汎用機は意外と剛性が高かったり
最新のマシニングは温度変化には強いが剛性がペラペラだったりとか
そういうのもあるからなあ
648名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 05:29:12.46 ID:8yg+//28
>>638

> 簡単な加工の時はMCのハンドル、ジョグ送りで汎用みたいに使ってる

たったこれだけの書き込みで上司から上の考えを推察できるってすごいな。
ID:bD23e6+pと同一人物か?どちらにせよなんか痛い人だな
649名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 10:00:34.07 ID:bD23e6+p
>>648
汎用機も知らないし、それだけあれば十分すぎ
他からも言われてるだろ
本人か?
650名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 10:09:02.51 ID:bD23e6+p
工具交換にしてもコスト意識は皆無のようだし
習いたての初心者レベル
651名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 18:03:33.01 ID:NiywzK4H
何でもいいから、いがみ合うなよ。
652名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 18:22:18.71 ID:b41Cn/Ho
ハンドル壊れたままだったな('A`)
ヒモコンだから落とすんだろうな…
653名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 19:04:07.93 ID:8yg+//28
仕上は仕上用の程度のいい刃物を使うのは当たり前だと思うのだが・・・
そらまあ他の部品との合わせ部分に限られるが・・・



主軸回転数MAX12000rpmなら10000rpmまでだな。22000なら20000まで。
MAXまで上げるのは年に1回、有るか無いかだな。
654名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 19:10:57.92 ID:e88YDlh1
なんだかえらく話が盛り上がってるな。
655名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 19:36:31.66 ID:sF2p0e7P
60ミリ角に対して直角度0.03、平行度0.03が無理とか言われたんだが
ドンだけしょぼいんだよアホが
656名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 20:57:10.89 ID:eyOR9y3j
100角でも、0.01余裕でしょ(^-^)v
657名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 22:12:55.43 ID:It3sP72t
>>649
お前視野が狭いな
658名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 00:39:23.29 ID:rF3FK/7P
6F加工って、でかいフルバックあれば普通に平面平行出るの?
60角ぐらいだと3/100ぐらいがギリギリってイメージなんだけど
659名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 02:27:57.99 ID:OxjiOHrZ
俺なら20角でも無理だな。申し訳ない
660名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 05:51:20.44 ID:c0OtZXtp
>>657
涙拭けよ
>>658
フルバックより機械とクランプ周りの管理
単に精度を出すならむしろ小さい方が有利
661名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 07:42:01.55 ID:FIj2hREC
>>660
いやいや、お前が朝から涙拭けよw
ウチは製作数1、2個とかが殆んどなんだよ
簡単な加工ってのは基準面作ったり厚みいれたりの話だ
それに毎日掃除が会社の基本で汎用使って2台分掃除したくないのもある
全てがお前と同じ環境じゃないんだよ
662名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 10:28:25.65 ID:c0OtZXtp
>>661
馬鹿か
俺は複数の工場大工場から町工場で働いて
最後に独立してんだよ
お前のような井の中の蛙と違うんだよ
663名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 12:34:34.68 ID:c0OtZXtp
今後、国内のMC仕事でNCの量産機能をフルに使えるようなケースはますます減って
まとまった量産品なら国内でライン工を使うか海外に流す。
短納期・少量生産が主になってくるというかもうなっている。
単品に近くなればそれこそ汎用機の方が早いなんて例も珍しくない。
てか、上のレスにもあるよね。
それに必要な箇所だけ外注に出せばいいだけで
外じゃそんな仕事は当たり前のようにある。
そうなれば汎用機の方がローコストでリスクが少なかったりする。
機械メーカがつぶれてメンテナンス不可なんてこともないし
そんな時代に新規にMCを購入して稼ぐなんてのは相当ハードルが高くなる
FIj2hRECのようなレベルでは金にならん罠w
マシニングで進化した工具は汎用でも使えるし
ホルダもクイックチェンジなんかだと何秒かで済むね
熟練の工員は下手なマシニング工よりずっと早いがw
664名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 18:23:53.37 ID:zR3hAR/f
中国行った仕事が戻ってきた・・・
けど値段がな(´・ω・`)
665名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 19:07:17.23 ID:FIj2hREC
>>662
馬鹿か?別に俺は技術云々は何も言ってないだろ
そもそも何なんだ独立してるから俺は最高水準みたいな勘違いは
独立はやりたきゃ誰でもできるわ
666名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 19:14:19.84 ID:c0OtZXtp
>>665
お前もう黙ってろ
恥ずかしいだけ
667名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 19:15:42.72 ID:c0OtZXtp
まあ自分でマシニングを買って独立すればいいんじゃないの
FIj2hRECでも出来るそうだからw
668名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 19:17:46.75 ID:dNHLA3yv
ID:FIj2hRECみたいなバカでもどうにかやっていける業界ですw
669名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 19:34:07.56 ID:kleyFnqj
独立はやりたきゃ誰でもできる簡単なお仕事です。

だってさwww
670名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 21:29:29.75 ID:rrrL3dGc
別に汎用機職人がすごいとかどうとかは別として、実際汎用機だけで完成するような仕事てそんなにあるか?
671名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 22:10:23.98 ID:Y94vwGvl
六面体のことをろくえふって言うのか。
672名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 22:16:29.81 ID:mVA0BEL7
>>669
いや、まじでできると思うよ
ココの人達って凄くレベルが高いし
673名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 22:33:43.68 ID:naOzGHvN
いい技術者がいい経営者とは限らない
674名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 22:55:05.71 ID:YYIzlnis
>>673
同感
675名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 23:20:42.23 ID:FIj2hREC
独立はやりたきゃ誰でもできるわ書いた者だが
極端な例で書いただけで成功とか失敗とか知らんわ
頭カチコチも結構居るんだな
676名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 23:24:31.01 ID:LZX1L9Xl
ID:c0OtZXtpはもう出てこれないだろうな
>>668でID変えちゃったからw
677名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 23:36:32.78 ID:c0OtZXtp
>>676
お前はとことん悲しいやつだなw
678名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 23:54:22.26 ID:FIj2hREC
>>677
だから俺じゃねぇってw>>648も俺じゃないし汎用機も否定してない
そっちから噛み付いといてよく言えるな

ここはNC・MCオペレータスレだが
ザックリ言えばスレ民、皆がガチガチの加工屋とは限らんって話だ
おたくとウチではちょっと職種が違うんだよ
679名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 23:58:41.78 ID:c0OtZXtp
>>678
君は他の人から見てもあきれられてるよね
言い訳ばかりの開き直りも飽きたな
680名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 00:05:50.03 ID:qWhhFEXn
>>679
何が不満なんだ?冷静に考えろ

そもそも俺の> 簡単な加工の時はMCのハンドル、ジョグ送りで汎用みたいに使ってる
からおたくの追求する流れになる方が訳わからんのだが
681名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 00:08:50.22 ID:xcwRGarw
>>680
いやもういいw
君は馬鹿だというのは十分に分かった
682名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 00:33:20.47 ID:qWhhFEXn
>>681
おたくはかならず言葉に毒をもるな
スレちゃんと読み返してこいおたくが意味不で噛み付いてきて熱く語ってるだけだろ
683名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 04:10:20.62 ID:kOldrcpD
まぁ機械加工なんて底辺職で目糞鼻糞の罵りありしても仕方無いからやめようよ
684名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 05:42:32.54 ID:BgT/BtQB
全くだね
よくこんなスレで罵り合いしようと思えるなw
どこでもウマが合わないやつはいるもんだから嫌なことは適当にスルーしてもっと気楽に愚痴でも書いとけ
685名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 06:32:28.97 ID:A7No8rk9
どの会社行っても適当な管理をする管理者とはウマが合いません。
686名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 11:53:05.49 ID:O86JxTBg
開いた時間に自由に機械使わせてくれる職場に働いてる人いる?
そんなん夢見て今の会社はいったけど勝手に使うと懲戒もんでがっかり。
数こなすのは勉強のうちだ。どんどん使えやって会社は稀有なの?
自作パーツつくりたいんだけど。
687名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 12:12:18.84 ID:BxRWmfEC
横領になるような事以外なら特に何も言われないな
688名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 18:49:32.83 ID:VbQSuPyx
ウチは使えなくは無いが面倒だな
電気代、消耗品、ぶつけた時・怪我した時云々
専用ジグ作りたいだけなんだけどね
689名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 22:25:47.69 ID:A7No8rk9
バーフィーダ付複合機の自動機を勝手に止めて治具作成を差し込んでるわ。
でも私用の欲しい物を作ろうとは思わん。ただの横領だし。

治具作ろうと思ったらいつでもあいてる汎用機を使わなきゃならんのだがスキルの
無い俺が汎用機で治具作ったら見た目が美しくないので勝手に複合機使ってる。
690名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 00:31:22.29 ID:u6niZvYo
俺の勤めているところは空いた時間などない。このご時世に有難いことだ。
691名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 00:53:43.69 ID:sjcHg1en
>>686
近くであれば使わせてあげれるよ!
692名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 05:15:07.57 ID:8WEeFh7k
>>688
やっぱり会社側からするとそのへん気にしそうですね。
何千万する機械だからしょうがないか。
調子悪い時なんかもこんなの自分で直せるわってのもメーカー呼ばないとダメなんだよね。
保守契約の関係上しかたないんだろうけど。
ものづくり技術立国ニッポンに憧れ今の仕事してるけど幻想でしたわ。
設計のほういかきゃいけなかったのかな?
693名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 06:17:55.63 ID:Fm71RHUK
社長と数名でやってる町工場行けば好きなだけ触れると思うよ。
694 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/10(土) 06:24:29.81 ID:NfzkcMYG
>>692
うちの会社はメチャ自由だよ
空いてる時間空いてる機械で色々作ってる、材料は倉庫に転がってる残材で
社長公認で自分で図面考えて加工するから勉強になると言ってくれる
自転車や単車のパーツや家の表札とかw
会社規模は15人程の町工場@大阪
695名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 11:28:11.00 ID:+ISGWHyh
>>606
アルミや銅は溶着しやすいからピンピンに刃がたってるエンドミルがいい

>>613
交差だすなら、普通は径補正かけて調整するだろ

うちなんかマシニングもNC旋盤も俺しか使えないから、聞く相手いなくてもやってるんだから、こんな所で聞かないで会社のヤツに聞けよ
696名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 19:55:51.56 ID:xQm1z5Mv
クロスドリル長くつかんだままターレット1回転させちゃった
すまん森タソ
697名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 11:08:35.43 ID:2q41RpgZ
こんにちわぼくわ自分でマシニングセンタを買って、ぼくの、くるまの、エンジンの、クランクを、つくって、2000馬力くらい、だせる、クランクシャフトを、つくりたいですが、どうしたら、できれられますか??そしてぼくは、マシニングセンタのやり方も、勉強したいです。
698名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 13:12:27.69 ID:UqQ9HsVe
>>697
2000馬力だとマシニングじゃ造れないね。
クランクってのは形状も特殊だし、研削も必用だからね
699名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 14:50:13.12 ID:2q41RpgZ
5軸のやつならできれられますか??
700名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 15:17:25.18 ID:rdiItFBd
できられます。。
701名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 16:46:39.50 ID:bCENtg7v
>>700
うそつくな。
5軸じゃ無理。
最低、8軸以上ないと無理。
702名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 17:10:34.09 ID:eQ8iqN/4
お前ら釣られるなよ
だいたい2000馬力みたいな化け物作れるはずないだろ
703名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 18:06:10.15 ID:SDoIFxVw
星型エンジンかよ
704名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 18:49:15.27 ID:359cJg5x
200馬力のエンジン10台でええやん
705名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 23:01:49.91 ID:JVFalAQQ
>>702
発電用のやつとか船舶用とか
706名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 16:00:58.65 ID:OeMMGGka
>>702
排気量指定はないからなぁ。
707名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 16:41:24.15 ID:mDuN2ack
どれだけ釣れるんだかww
708名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 20:08:36.17 ID:hekVfwNP
馬力だけならでるだろ
709名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 21:07:38.75 ID:Xsl5nrDC
スマホ用のOSGのカタログアプリが思いのほか便利で気に入った。
710名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 21:51:41.56 ID:2Uq/I06J
ちょっと教えて下さい。
リーマー使うと正確な穴あけられるとのことですが、リーマはテーパーがついてて円錐形状に
なってるけど垂直?の穴もあけられるのでしょか?
趣味でフライス使ってる素人でアホな質問だったら恐縮です。
711名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 21:56:18.99 ID:uRMKFbFF
>>697
http://www.ikegai.co.jp/02tech/kako02.html
これなんてどう?マシニングじゃないけど
712名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 22:04:22.42 ID:uRMKFbFF
>>710
あんまり詳しくないですが、ストレート穴加工用のリーマとテーパ穴加工用のリーマ、それぞれ別にあります。
いずれも精度の良い穴を得るための工具です。そういうものです。工具メーカのカタログを見たりして用途に合ったものを使用しましょう。
が、特にテーパリーマはDIYショップなどで、木工用の面取り工具を「テーパリーマ」として売っていたので、注意してください。
713名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 22:23:40.76 ID:PmiL9T+q
円錐になってるヤツはテーパーリーマーのことかな
手で穴を広げるのによく使われる
http://www.monotaro.com/g/00273574/

機械加工で使うのは、先端の食いつき部分だけ角度がつけてあるストレートのヤツ
http://www.monotaro.com/g/00005825/
714名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 22:35:39.62 ID:+kjy0hx/
>>672
2ちゃんねる住民は全員、身長180cm以上で半月程勉強すれば余裕で東大に入れる人ばかりだからねえ
715名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 07:35:24.54 ID:dN4y7dbq
>>712,713
直角穴用にはそれ専用のリーマーがあるんですね。
テーパーリーマーはいろんな穴径に対応できて便利だとおもったのですが薄板に使用するものみたいですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
716名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 12:07:03.06 ID:8fkli2Us
テーパーピンリーマーってのも在ったな
使ったこと無いけど
717名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 12:58:59.43 ID:vXs7tWQl
クランクシャフトって旋盤だけで作れるますか?
さいしょ、メーンジャーナルを削って、それから、偏心して、チャックにつけて、コンロッドつけるとこを切削して、やれば、できる?
718名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 19:52:57.14 ID:Ilg2ZkM5
ちょっと難しいけど出来る
719名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 22:45:31.92 ID:bkIuo5kv
VisualMillの中古ってないですかね。。
720名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 23:28:50.14 ID:VIF8Zxxk
721名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 07:32:51.28 ID:H/hAyXXL
くっそ、アラームで止まっとる!メーカーへ電凸の出番や!
722名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 22:15:06.98 ID:aDEe5619
幾何一般公差の説明受けたんだが、こんなにずれてもいいのかと言う感じだな
適応されたら逆にラフでもいいですと言われてる感じがするわ
723名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 22:38:03.69 ID:hhaCCXGh
>>709
nexus7で見るとすごく便利。切削条件表より切削速度計算が
できたらよかったなあ。
 スマートフォンでテキスト書いてNCやMCにプログラムが
送れたらファシットを使わなくていいのに。
724名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 22:47:42.67 ID:Uba6R8fG
つまり説明をちゃんと聞いてなかったってことですねw
725名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 23:45:16.27 ID:U3ANqipn
OSP-P200で日本語入力ってどのようにしたらできるのでしょうか?
PCで作成したプログラムは日本語表示できるのですが
726名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 07:35:18.08 ID:YWj4OGiX
パソコンでしか日本語作成出来ないよ

子供の写真をプレートに彫りたいんだけど、カッティングだと輪郭がさっぱりなんで、他にいいフリーソフト無い?
727名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 10:51:43.03 ID:MNpxC/gk
>>720
ぼくは、そんな、ガイジンならではの、てきとうに、カウンターウエイトを、グラインダーで、けずったのなんかは、いやだ
そして、ぼくは、カウンターウエイトは、バランスの、穴をなるべく、あけずに、外周を、けずって、バランスをとりたいです。
728名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 19:33:51.26 ID:LsRGASWx
>>722
我々の技術は極めて高いから幾何公差なんてなくても無問題。
図面に不備があってもそれを補うことが出来るんだから。
729名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 20:35:56.81 ID:U8oOS4oj
暇だから手打ちで表札でも彫ろう思ったが"精機"で挫折
夜露死苦とか書いちゃう人間とは解り合えそうに無いw
730名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 23:37:58.06 ID:QzI7OyfG
>>726
ありがとうございます
機械自体もwindowsXPなんですけど・・・・
731名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 23:45:43.62 ID:FRq7bEqU
自作はワイヤカットが簡単で捗る
端材でロゴとか作るの楽しいわ
732名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 07:25:01.81 ID:6U41bDQj
>>730
俺ファナックしか知らんけど機械自体にXP入ってるならプログラムをメモリカードにいれてそれを機械のXPのメモ帳で
開けば、やることはパソコンと同じじゃね?

うちのはパソコンと同じ配列のキーボードとスライドパットついてるから普通にXPとして操作できてるよ。
733名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 08:42:15.85 ID:9pz4RPud
NHKでなんかおもろいのやってる
734名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 12:36:54.56 ID:epDI/Wrl
>>732
機械の電源を入れるとwindowsxpのロゴが出て後はOSPのソフトが立ち上がり
windowsの操作ができなくなります
デスクトップの出し方すらわかりません
オークマ側としては操作してほしくないのですね
プログラムの編集に秀丸をインストールとかできればいいのですが標準でついている編集ソフトは
なぜかアンデューができない・・・・最低
735名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 14:58:46.83 ID:Ygoz0WlA
>>734
うちのはフルキーボードとスライドパットがあるから何も考えずにデスクトップが出せるけど、そうでないなら
特殊な操作が必要なんかね。その時点でそういう使い方するのは不便だから常用できないね。

ソフトのインストールは、実際可能だけどユーザーが入れるのは禁止。説明書のどこかにこのXPに対する
規約みたいなのが書いてある。
736名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 15:36:35.25 ID:cG5F8m1T
>>734
コントロール+キャンセル
737名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 17:37:34.63 ID:ZPMM4USa
みなさんありがとうございます

> 規約みたいなのが書いてある。
たぶんそうゆうことでしょうね

> コントロール+キャンセル
明日早速やってみます
738名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 15:27:36.54 ID:4JbnjWhf
ウツロタクヘイ

情報提供者宅の盗聴、盗撮を
即座に止めてください

小学生女児の心を傷つけて
何か楽しいことがありますか?

盗んでいったものも返して下さい

遠隔操作同様、証拠がないので
あとは貴方の良心だけが解決の糸口です

いいかげんに改心してください
739名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 23:42:11.30 ID:VOwuJmBm
Φ20のリーマがむしれるのはなぜだろう。
Φ19のドリルを通して、その後切れないエンドミル(Φ16)で
Φ19.9ぐらい(測ってないから実寸は不明)までぐるぐる回して、G81S100F10で突いてます。
材質は50Cです。
740名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 03:02:51.58 ID:iWnTBKIA
ひんと
深さ言え
エンドミルでの中仕上げの条件言え
油性か、水溶性か家
・・以下略
741名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 03:06:03.82 ID:iWnTBKIA
あとg81ではイカン
742名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 12:40:50.46 ID:JQmPeNZg
G89
743739:2012/11/21(水) 00:41:43.86 ID:s8P5P/e6
深さは貫通です。
t100で裏に逃がし40ぐらいなので有効60。
エンドミルの条件はZを0.5ピッチでヘリカルで削ってます。
あと水溶性です。
G81とG89じゃドゥエルするかしないかの違いだけだと思ってた
744名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 03:12:21.43 ID:PYikuHUW
むしれの程度にもよるけど、リーマがヘタってんじゃないの?
745名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 07:56:31.69 ID:vNE3PQaU
回転早過ぎじゃない
746名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 11:00:43.32 ID:ljbu6O1s
アタシ、タッピングスプレーでやったわ。油性ダシ
747名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 12:33:12.07 ID:4uNMQlZR
削り代少な過ぎると小さい切り粉で練っちゃったり
748名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 06:25:10.24 ID:SsrsOSeV
エンドミルでぐるぐるいった下穴なら下穴径とリーマ前の加工面は確認しておくべき。
749名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 20:37:39.83 ID:vvhoj0rE
は?
750739:2012/11/23(金) 23:50:22.99 ID:+fprJO7G
皆さんレスありがとう。
新品の時からむしれてるから切れないてわけじゃないと思う。
やっぱり水溶性てのが大きいのかな。
ちなみにみなさん下穴はどれくらいでリーマ通してますか?
751名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 00:36:50.74 ID:4cTzpcqN
お前ごときに教えるメリットがない
752名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 01:49:00.28 ID:iLYkmIH8
リーマの種類は?
主軸or刃物は振れてない?

下穴は直径で-0.1だけど切れる刃物なら-0.3位でもいける。
753名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 07:11:18.11 ID:Dp3u4VcW
情報少なすぎ。答える気も失せる。
何故情報を小出しにするんだ?意味が分からん。
754名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 07:14:46.65 ID:eavqe7Te
馬鹿だからどんな情報が必要かも分かってないんだろう
755名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 13:58:27.45 ID:2IWJEDZF
>>739測ってないから実寸は不明
>>750みなさん下穴はどれぐらいで?

とりあえず自分でやるべき事やってから質問した方がいいんでね?
756名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 14:21:05.27 ID:DwA08vOr
機械系の技能五輪って凄いな
21歳以下の若者があんな技能を持ってるなんてなぁ
課題の図面すら読めんよ
757名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 16:58:22.97 ID:k/DncEQW
>>756
あの人たちは五輪のために練習するのが仕事だからな。
758名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 19:43:57.26 ID:TT3IMQN1
将来が楽しみだな
759名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 20:27:27.79 ID:DwA08vOr
本当だ・・
大企業の学園で学んで卒業後適正をみて仕事として五輪用の訓練をしてるんだねぇ
参加者には女の子もいるってのが驚いた
女の子が汎用機であんないかれた図面を元にバリバリ加工するなんてなぁ
760名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 20:31:23.57 ID:R3HjBir+
>>751

メリット()笑
761名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 00:16:07.35 ID:y/FVA3A/
>>759
ああいうのが一人居ると客寄せパンダにはなるんだよ。
762名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 00:17:26.51 ID:x3RVi92g
リンスのいらないシャンプー
763名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 14:34:36.38 ID:M0JW+7Wf
五輪のペースですべての部品ができたらやばいな
764名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 15:47:07.53 ID:GLzf4qpZ
ややこしい製作図だからよくみてないけど毎年似たような課題っぽいな。
根本的に一新しても製作できるのかね彼らは。
765名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 18:03:25.83 ID:B4lGSsqf
ショーというか外部に向けてのイメージアップという面があるよね
766名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 19:34:25.37 ID:MR+AMMgf
ISO9001と同じでアレがあると自慢できるのよ
とくに素人相手にwww
767名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 22:02:50.29 ID:B4lGSsqf
>>766
TVの職人の紹介でも本職が見れば、こんなので?ってのがあるからなあ
(まあ本当に凄いのは外には見せないだろうが)
人を集めるとか業界のイメージアップの為には大事な事なんだろうね
768名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 22:14:05.63 ID:B4lGSsqf
俺達がエリア88の外人部隊wだとしたら
こういう人たちは華麗なアクロバットパイロットって感じだよね
綺麗に手本通りやる難しさというか
769名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 23:09:08.53 ID:tccaDhAw
時間内に仕上げるのはもちろん寸法公差も粗さも面取りの綺麗さまで審査されるからなぁ
時間内は無理でも課題1回だけ挑戦するだけでも色々勉強になりそうだ
770名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 23:51:04.77 ID:GLzf4qpZ
角に円筒部分など(NCじゃあるまいし)製作するものもおかしいし、
穴あけ多用する競技なのに使用するフライス盤もひざ形って…
大体あの公差全部入るのかよ。
771名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 00:40:31.65 ID:QHpQa13J
この仕事6・7年の俺は汎用機が現場で活躍している所を見てないからあまり実感がないというか。
見てすごいとは思うけどね。


和食とか西洋料理、理容美容あたりは実務と近いんだろうか。
772名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 03:40:37.63 ID:AJZIpVrE
汎用機でアピールしても今の若い子にはウケないのにね。
3DCADで設計→画面内にグリグリ回るモデルをみせバーチャル感をアピール
CAMでパス作成→数十種類の加工モード、工具を組み合わせの難解パス作成でパズル感をアピール
MCで加工→ATC,APC,多軸加工など駆使して変態動作をアピール
773名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 10:27:39.54 ID:H5FpDw8T
そんなんで釣れるのはアニオタぐらいなもんで現場じゃ役に立たん
774名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 10:53:10.36 ID:wUidMj4m
>>772
今はソレしか飯を喰うメソッドがないからね。
試作や開発に携わるなら別だが、汎用を回して喰える時代じゃない。

むしろ、難関の国立大をトップクラスで出てきた
国策の技術発展を託された、中華圏、朝鮮圏、ベトナム、タイ
あたりの技術者のほうが汎用使いとして有能なんだろうなぁ

汎用は器用な技術というより、脳みそで削るというか図面を見てから
段取り8分で事前の臨機応変なアイデアや加工プランだからね。
775名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 12:31:58.37 ID:H5FpDw8T
CAMで出来る物は脱着君でも問題ないから海外に移るだけ
国内の残るのは一部のラインとスピードが命の単品のみ
真顔で言うのはコンサルに騙された馬鹿息子かアニオタの駆け出しだな
むしろ基礎が分かってないと最新の機械でも簡単な6面体も精度を出せない
776名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 13:05:47.39 ID:H5FpDw8T
確かこの種のコンクルールは、コンピュータで自動的に出来るものばかり扱って
基礎が分からないゆとりが増えてきたからだったはずw
777名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 18:06:06.02 ID:AJZIpVrE
なんでアニオタが出てくるのかわからん。
汎用機のプロとCAM使いのプロの対決見てみたいわ。
ま、汎用機に配慮したお題じゃないとCAM使いの圧勝だろうけど。
ほこたて企画でやってほしいわ。
778名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 18:22:18.68 ID:H5FpDw8T
フルラインマシニング工場なんてのはコストで確実に海外に負ける
日本に発注する意味は無い
一部工場と密着したラインならありえるが
それでもプログラム自体にコア技術なんてのは無いなただの座標指定でしかない
少し前のマシニングを持っていてもリーマ加工で悩む人がいるように
その辺がプロの差
段取りも材質も厳選しないとCAMは有効には機能しないね
廉価の金型みたいな物の方が逆にやりやすいな
そんなの数と納期があるなら海外に発注するわ
多軸の先進的工場でもオペレータ経験だけのゆとりなんていらんだろ
779名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 18:23:51.43 ID:QKD4QQ0h
日本はスポーツだろうが何だろうが、五輪の後が続かないんだよな…
石原さんはちゃんと考えているのかしら?
780名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 18:42:50.34 ID:yJgWYNNJ
汎用アクロバットサーカスなんて役に立たんぞ
分割されるべき部品を削り出しで無理やり加工する技術なんていらん
781名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 19:02:33.48 ID:AJZIpVrE
>>778
なんでマシニング=素人って前提になってるの?
そういう現状があってそれを憂いてるってことなのかな?
何を言いたいのかよくわからない。
782名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 19:06:41.70 ID:H5FpDw8T
>>781
本当に知ってるやつならプログラムや機械に幻想なんか持ってないな
話がアニメで出てくる無人工場のイメージだなw
783名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 19:18:02.95 ID:QHpQa13J
汎用機職人と、マシニング素人オペレータ比較
多数穴あけ加工に対してのマシニング手打ちプログラム職人と、2軸CAMかマザックしか使えない初心者オペレータ比較
こんなん多いよねここは。
784名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 19:28:06.71 ID:H5FpDw8T
>>783
君がそのレベルなんだろ
上のリーマ加工でもアドバイスしてあげれば?
785名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 19:43:09.19 ID:QHpQa13J
>>784
無理です。
リーマはφ8以下でワーク回転でのフローティングホルダでしか経験ありません。

でも、もし自分があの状況でむしれてたら、2ちゃんねるに相談せずに工具メーカーに相談すると思う。
遊びじゃないんだし。
786名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 20:22:46.67 ID:H5FpDw8T
ボーリングか、浅けりゃヘリカルでとか
数、要求精度、組み立て場所、自分の機械の調子、時間、工具代などのコスト
リーマを使うべき理由またその種類とかも含めてそういう工具や条件選択の方が
ただの座標指定でしかないプログラムの要素よりよほど影響が大きいからなあ
何使おうが結局そこが分かってないと
プログラムやATCはあくまで補助的なものでしかない
やたらと力説する人はどうせサボれそうとかそんな理由だろ
787名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 20:30:59.47 ID:QHpQa13J
>>786
結局何が言いたいのかよくわからないです。

ただの座標指定でしかないプログラムの要素が重要だと主張してる人はどこにもいないように思えますが。特に
ここ最近のレスでは。

ちなみにあなたは上のリーマ加工に対してどのようなアドバイスをしますか?
788名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 20:44:07.11 ID:H5FpDw8T
>>787君は文盲か?>>772は何だ?

それに俺なら基本ボーリング、ヘリカルで済ますって書いてるし
リーマも情報がはっきりしないってみんな言ってる
メーカに聞いてもカタログデータしか返ってこないしな
先輩に聞くべきだが教えてくれなかったのかもしれないし
工場によっては工具も買ってくれるとは限らないな
それも含めて曖昧だからわざわざノウハウを書く人もいないんだろ
789名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:02:51.30 ID:QHpQa13J
>>772は、若い子にウケるネタを書いていると思ったけど。
加工を知らない設計者も含めて、加工に対しての素人が相手なら>>772の内容の方がウケる・感心させられるのは確かだよね。


リーマの件は、後からの情報を含めれば深さと取り代と回転数とそれなりに情報でてますよね。
人に(俺に)答えれば?と振ってきたのでそれなりになにか答えを持ってる人なのかと思ったから聞いてみただけ。
あの加工深さで今リーマを使ってる時点で、ヘリカルが選択肢に入る内容じゃないぐらいはφ20の経験がない俺でもわかるけど。
790名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:16:55.66 ID:H5FpDw8T
>>789
機械の精度によってはヘリカルは使えないね
外じゃそんな機械もある
工具と機械しだいではそこそこ行くが

リーマの種類も不明、工具がヘタっている可能性もある
質問からしても大して経験は無いようだからな

>>772は未経験のよくある妄想だし、このコンクールの目的についても触れてるがw
>>783で書くぐらいだからどれだけのレベルかと思ったらやった事ありませんとはw
>>774の話も無視かw
791名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:27:29.25 ID:QHpQa13J
>>790
工具はへたってないとのレスはありますが。
答える理由に相手の経験がどれぐらいかとか関係ありますか?

私のレベルがどうかはどうでもいいです。複合旋盤でのリーマと小径深穴の条件が出ない状態で
量産させられてるので神経やられそうですが。φ5のリーマ経験でφ20は語れないので素直にわから
ないと答えてます。

あなたは加工相談に答えずに、答えない理由ばかり答えますね。
792名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:35:45.32 ID:H5FpDw8T
>>791
あるね
選択は膨大だ。基本的なことをしないで加工する
そんなオペレータも多いからコンクールがあるんだろ
基本触れを確認して回転落として油を選択して送りを落とすだが
水溶性でもいける油もリーマもあるチャックキングも色々ある
これをやれば絶対ってのはないなw

君こそ
>ただの座標指定でしかないプログラムの要素が重要だと主張してる人はどこにもいないように思えますが。特に
ここ最近のレスでは。

これを無視してるね
793名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:38:09.67 ID:H5FpDw8T
下穴も加工硬化を起こしている可能性もあるし
794名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:44:44.50 ID:H5FpDw8T
今読み返してみればヘリカル使ってるじゃないかw
切れないエンドミルってのがまずいかもね
795名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:51:50.29 ID:QHpQa13J
そろそろ飽きたから寝るわ。
上記のリーマの件とか、実際どうでもいいしw


旋削用(ワーク回転の中心穴用)フローティングリーマホルダで内部給油できるホルダあったら誰か教えて。
無さげだから自作を考えてる所だけど!
796名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:54:21.20 ID:H5FpDw8T
>>795
やっぱりQHpQa13Jは口だけだったなw
797名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 22:21:00.92 ID:zU4lgby8
>>785でムリって言ってるのに引っ張りすぎ
仕事で疲れてるのかもしれんけど、もうちょい余裕持とうぜ
798名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 00:00:35.52 ID:GiWSKG0M
799名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 00:31:15.29 ID:iz7G98HK
イスカルとフジゲンのネーミングセンスはちょっとおかしいよね。

おやすみなさい
800795:2012/11/27(火) 06:10:05.48 ID:hubY5QYz
>>798
ありがとう。
あるんですね。マジで作ろうと思ってました。たすかりました。

英語わからんし詳細は商社に聞いてみます。
英語おぼえたいな。
801名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 19:39:46.18 ID:U/J4DOVq
スレチでごめんなさい。cadの質問はどこですればいいですか?
802名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 19:47:44.11 ID:GiWSKG0M
>>801

使ってるCADを罵倒しながら宣伝するスレ・3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1330846760/

3DCG 3DCAD CAM NC マシニング 機械加工
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219860526/

この辺で良いんじゃね?
803名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 19:58:34.52 ID:dBEzYu0c
>>802
ありがとうございます
804名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 20:16:01.11 ID:suy89TaF
>>799
「スモウテック」とか「ジェントルメン」だっけ?
805名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 21:24:41.43 ID:gmrb0YkO
スモウ 3Pのネーミングセンスには、主軸ぶつけたぐらいの衝撃を受けたよ
806名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 22:46:36.94 ID:vmZEn2g0
アッー!
807名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 23:26:22.66 ID:AyunVuDA
五輪のフライスはOSGに健闘してほしかった。
808名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 23:30:53.76 ID:gc7wq38b
CAMをノートPCで使う場合、画面サイズはどれくらいが良いのかな?
809名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 23:48:14.05 ID:NDelAJt+
>>808
外付け23インチくらい
810名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 07:22:36.37 ID:t5HcTYj5
イミフな高プライドを持つ方々がいらっしゃいますね
その見た目には高プライドを持たないんですか?
811名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 07:51:38.66 ID:i1Jpeio7
最高回転数8000のオークマのマシニング使ってて、各工具の最高回転数が2000に設定されてるけど、もっと上げても問題無い?
812名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 09:32:56.58 ID:OUmrQ1Ij
問題無いだろ
問題があったらメーカーに文句言え
813名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 17:06:05.96 ID:i1Jpeio7
>>812

了解
問題あったらお前に文句言うわ
814名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 18:20:31.99 ID:7mncWgW9
どんな文句も聞き流してやろうAA(ry
815名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 18:26:30.95 ID:xS6Nx8KR
ようやく理解可能になった

公差域0.001なんていらんかったんや。

補正入れながら調整してブロックゲージがすんなり入ればええんや
816名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 19:32:43.12 ID:i1Jpeio7
ブロックゲージは公正出しなさいよ
817名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 19:48:54.93 ID:D3uP02Fi
年齢が40近くでこの仕事していますがみなさんは給料どんくらい?
マシニングの加工(セットとボタンおしと掃除)が仕事で16万くらいです
一人みなんで充分だけど先のこと考えると不安
ただ何も考えないで身体だけ動かしてればいいから楽だけどねー
818名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 20:09:01.91 ID:WJ8W1U2X
こういう話で16万って言う表現だと基本給か?手取りか?どっちだ?
819名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 20:49:40.35 ID:xS6Nx8KR
ブロックゲージとピンゲージはセラミックだよ!


でも機械が精度に追いついてないよ!基本給20まんだよ!
820名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 23:04:04.32 ID:eDuzDgNs
40で脱着君かよ
821名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 00:20:58.95 ID:B+pwFjtV
脱着くんを見下すマシニンガーかよ

どんだけ優越感に飢えてるんだか?
822名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 06:27:49.23 ID:YH/3m+hO
見下すも何も、日本人正社員の脱着くんなんてこのスレ以外で見たことない。
想像上の人物だろ。
>>817みたいなネタは定期的にでてるじゃん。
823名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 18:21:23.82 ID:JgVghvNj
金属盗まれるので人が居る時に納品してくれとFAX(´・ω・`)深夜のドライブが…
824名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 23:30:09.95 ID:Q6kj0jFd
4〜5年ぐらい前にはよく出たけど
いまだに金属泥棒なんて出るの?
825名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 00:26:08.58 ID:6Yt2I2tv
出るよ。切粉缶良くなくなる。
頭悪いんだろうか。それほど良い金額にはならんよ。。。
826名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 18:17:16.67 ID:/PqMzxRi
取引先がエアコンの室外機持ってかれたな
業務用のデカいヤツ
827名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 23:33:20.61 ID:gA/LRlgf
>>819
うちの会社は『こまけぇこたぁいいんだよ!』を地で行く会社だな。
機械が動いているのに裏でガンガンと思い切りよく切り粉を集め、測定器は乱暴に扱い、
20000回転まで上がる機械なのにロクにリブ彫りもしない。夜の早いうちに加工終了するぐらいならやってくれよ・・・
ブロックゲージにいたっては直射日光もお構い無し。


中途採用だけどもしかして俺の心が小さいのかな・・・
828名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 06:00:25.11 ID:vdxBgW6A
>>827
>中途採用だけどもしかして俺の心が小さいのかな・・・

ごめん。
ごの文みてウゼーーーーって思っちゃったけど、もしかして俺の心が小さいのかな、、、
829名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 09:02:25.35 ID:/xYfrqOp
会社無能俺有能ってこと?
830名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 09:46:28.44 ID:35J7dw16
>>827
俺の心はとても小さいがそんな事は気にならんぜ。
俺に影響出さない限りは何一つ気にならん。ああ、そういう事するんだ・・ぐらいのもんだ。


でも俺に影響出る事されたら超腹立つけど。

納期間違ってたわ。今から(17時)段取り替えして夜勤に託してくれ。
工具買う種類間違ってたわ。(超硬OH5Dが8Dに)とりあえず使ってくれ。
糞管理者め。まじ許せん。
831名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 11:07:30.98 ID:guzNlFiU
ブロックを角度加工する時どちらに傾けてバイスにセットするやり方が安全ですか?
テーブルは右に送られるとして、右に傾けてセットすると食い込んで事故になりそうな気がするんですが
832 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/02(日) 11:49:02.27 ID:5cYS+7zR
>>831
Vブロックや角度ブロックでC面加工する感じかな?

左右をX軸、前後をY軸とすると加工形状や機械のストロークがOKならば

Y方向で加工する方が安全だと思う。
833名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 15:01:56.04 ID:guzNlFiU
>>832
そんな感じです
確かにY軸方向の送りだと口金の向き的に安全に出来そうですね
アヂバイスありがとうございました
834名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 00:02:00.68 ID:FsdiI++d
バイスはY方向に締めて、送りはX方向のほうがワークは動きにくい。
Y方向に送るより時間はかかるけど。
835名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 08:51:36.46 ID:X3Lm6YpA
>>817
俺も掃除とボタン押し?しかやってない
なにか異常でたらすぐだれか呼ぶし
あとは点検とかかなー
ちなみに正社員で給料は18万です
836名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 11:18:43.80 ID:a9FZoYoP
脱着仕事の場合、何かあった時に職歴として潰しが利かない。
この辺を理解して定年まで勤められれば悪くないが
今日日どんな企業でも安泰とはいかないからなあ
その会社が経験を積ませて育てる気があるのか観察した上で
普段から仕事の観察を通して最低限の勉強はしとくべきだろうね。
ちなみに、プログラムが分かりますというのは仕事としては通用しない。
837名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 15:03:01.26 ID:hfprWVaT
>>836
機械屋は君が思うほど、何をやっても潰しは効かないよ。

例えば3D-CAD/CAMを自由にあやつって、毎日違う複雑
形状の精密な金型を自在に彫っていたMCの技術者だって。
そんな仕事はもう日本にない、潰しで量産品も引けるだろ?
って言われても、そんな仕事はもっとない
設計も図面書く仕事もCAMも需要無し

ぜいぜい運転手か倒産会社の機械輸送の職人くらいしか潰しはきかないんじゃ?w
日本から製造業が無くなるじだいだからなぁ
中国に移住するという潰しは効くかも
838名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 16:01:21.53 ID:mScSoOOt
20年以上不況つづきじゃしょうがないとは思うけど>>837みたいなのって生きててつまらんだろう。
839名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 18:56:25.42 ID:5A5zmFfI
ただその手の求人が今は無いってだけじゃないの
それを潰しが利かないとは言わないんじゃねーの
840名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 19:10:46.12 ID:a9FZoYoP
>>839
普通に若い未経験者を雇うね
体力もあって安く雇えるし
841名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 19:21:26.48 ID:7s2vES+G
欲しいのは技術者ではなく労働力ですしおすし
842名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 21:19:13.89 ID:VaMa6ciG
やめて同業他社に行く人もいるけどなー
843名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 21:31:45.53 ID:a9FZoYoP
>>842
職歴としてはカウントされない
新規で育てるってラッキーな場所に潜り込めればいいが
使えねえって放り出されることも少なくない
それなりに勉強してて向上心がありそうなありそうな人なら
そこの経営者との話し次第だろ
楽してた人は問題外
ブラックな職場でもいいってのならやっていけるかもね
(経験を積むというのならそれもあり)
844名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 21:35:47.95 ID:a9FZoYoP
いずれにしても年を取るほど難しい
そこにいるかどうかは本人次第
845名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 21:38:15.48 ID:a9FZoYoP
この種の職業って割と横の情報が行き渡っていて
あいつは普段どうだったとかコネで決まることも多いね
846名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 21:44:10.98 ID:a9FZoYoP
絡んでいる人ってこの業界の人じゃないよなw
847名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 00:08:43.97 ID:6nLoVJaD
どれだけ業種を変えても、仕事の質を変えても
製造業で食える土壌がないなら、それは潰しも
へったくれもないだろ。

もちろん50万の給与を10万だ15万にすれば働けるだろうが
それは一般論でいう潰しの限度を超えてるし
誰だって良い職でしかないしね。

潰しってのは、超精密の軍用および航空、宇宙部品を設計製造してましたが
職が無くなったので、今日から子供の玩具を金型設計製造しますとか
マニア向け自転車部品を設計製造します
っていう話だろ?
機械ジグの製造でも試作でも良いけどさ

今は業界の仕事10に対し500ぐらいの技術者が余って廃業し
全く違うサービス業や飲食業で働いてるような現状だから
潰しも何も、給与のダンピング競争で飢え死にギリギリで働くか
高齢化で空きの出た別の仕事に行くしかないよ。

大半の機械加工はアジアに分散したからね。
大手機械産業の販売先は圧倒的に海外で、日本には販売営業マンすら歩かない現状
848名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 00:37:17.14 ID:07og0T5Y
なんかニートが紛れ込んでるよなw
849名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 07:14:17.78 ID:hIqnQvak
>>847
夢で見たのか?
850名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 08:18:02.82 ID:kVLQX2lZ
俺は脱着だけどやばいなー
いつか首になったら派遣しかないかな
まだ20歳だけど仕事覚える気ないしつまらん
ほかにやりたいこともないけどな
851名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 20:26:46.23 ID:hiVSazw4
派遣っていまだにあるの?
852名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 21:40:50.30 ID:kdlc4+6J
CADなんかは派遣だらけだね
853名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 23:28:32.40 ID:rtc1+bDt
スレの話題にどうぞ、5軸の削りだし
ttp://www.kami-douga.com/inside/waza/6601001210.html
854名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 02:59:19.55 ID:gohwFdFQ
段取り悪いよね。
普通は車体下面から加工して専用ジグで固定後5軸加工するのになんか中途半端。
855名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 03:22:34.14 ID:FkXBlmrZ
派遣は検査か脱着くらいだろ
856名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 05:24:58.82 ID:guamvWuY
この機械で荒加工する必要もないというか無駄
どうせ素人に魅せるデモだからだろうが
つーか、コメント先にもあるが日本製ですらないという間抜けさ
だからアニオタが張り付いているって言っただろw
5軸で彫り込みの自由度は上がるがチャッキングも制限されるし
そういう用途でコストをかけても割りが合うところしか使わないだろ
857名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 18:51:17.44 ID:guamvWuY
ttp://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20121205/p1
やっぱりこのあたりの流れだよね
こいつも3Dプリンタと同じく吹かす奴だろ
例に挙がっているアルミとか材料代だけでもいくらなんだ?
ベンチャー的な可能性ってのは確かにあるが
事業を起こし採算に乗せるってのは相当に困難なんだが
それは従来となんら変わらないね
IT革命ってのはこいつみたいに馬鹿を釣って稼ぐってのが主流みたいだなw
858名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 19:19:43.44 ID:Rm0EMKXf
何を今さら、ベンチャーってそう言う物だろw
859名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 21:56:15.35 ID:PD40942F
「日本で行われている改革を知ろう!」=民主党の国益重視の改革
自民党は中国・韓国に大金を払い、技術支援までして敵を育て日本企業を潰して来ました。
中国・韓国支援は、造船・鉄鋼・自動車・家電・建築と幅広く日本企業が迷惑をし日本人の雇用も奪っています。
自民党こそが不景気にしていた張本人です。

自民党の売国に正面から向き合い、改善をし日本企業の復権を目指すのが民主党です。
PDFをみれば分かりますが土建屋優遇に特化する事なく平等に幅広い企業/経済の底上げを狙っています。
この考え方は旧態依然とした土建屋優遇より都会的で進歩的。かつ日本企業にフェアです。
敵に技術支援をして日本企業を潰す自民か?日本企業を救済する民主党か?日本人の選択は決まっています。

■クールジャパン推進に関するアクションプラン 1総論
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/cjap.pdf
■クールジャパンの推進について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/101221/siryou2.pdf
860名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 16:56:53.52 ID:97yz3UW2
経験者のみの募集なのに、選考してくれた会社があった。
経験者でも受かりにくいと評判だったらしい(ハロワで)。
航空部品とかを作ってる会社なんだけど、本当に0からのスタートだけど頑張ります。

経験ゼロで若さだけを買ってくれたことに感謝…。
861名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 21:53:05.89 ID:m1Iu+vHV
今は出来る3-40代を取るより出来ない20代を取るからね
がんばれや

俺もがんばってどこかに拾ってもらわないと
862名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 21:53:45.72 ID:nMQ7pFJM
出来ない20代って
863名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 22:16:17.58 ID:meQCuFPy
出来ない3-40代しか面接に来ない現実。
864名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 23:11:23.52 ID:bONwjczt
今時分3-40代でキャリアアップの転職できるなんて思うのは出来ない奴たる証かもな。
865名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 23:52:46.33 ID:W8KABKNV
条件、方法知ってれば容易だよ。
出来る出来ないレベルじゃなくて
知ってるか知らないかのレベルでしょ。
こんな場所じゃ書かないが・・
866名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 01:06:16.64 ID:WtHKI9yc
この仕事、条件と方法以外なにも無い気がしますが…
867名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 07:51:11.04 ID:csDiufan
真剣に転職考えてるんだが、今31で汎用旋盤で仕上げからネジ切りも出来、特殊形状溝なんかも自分で刃物を研磨出来る
NC旋盤、マシニングもメーカーのスクーリングに行っただけで、後は独学でやってる
アーク溶接、tig溶接で治具作ったり…etc

今の会社はボーナス無しだからよそに行きたいけど、需要あるかな?
868名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 08:27:28.25 ID:lhB0zzyM
>>867
無いね。
869名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 08:30:28.47 ID:SILU8hBq
>>867
工事現場の旗振りだな
870名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 09:59:28.56 ID:HeZ3Sm5l
>>867
独立してもしんどいだろうな
出来るのは知り合いとかコネで転職するが、今はどこも厳しいからな
とりあえず政権交代まで景気の様子見だな
871名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 15:36:03.21 ID:pzlsLPIc
>>861
頑張ります。経験者のみって求人もたまには望みがあるんですね。
扱っている製品が製品なのでレベルが高すぎてついていくのが大変そうですけど…。

まだ(もう?)23歳なので、ドンドン技術を吸収していきたいです。
872名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 18:14:38.41 ID:QABdYBDn
>>867 俺の会社に来るかい?うちもボーナスは無いけどなw
873名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 18:26:25.91 ID:TAyeGuo8
ボール盤でΦ5.3の面取りが出来なかったから、
2.65mm以上の振幅があったって事だな…
874名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 19:34:55.55 ID:csDiufan
>>870
政権交代で軍事に力入れたら多少は仕事量も増えるかな

>>872
ボーナス無しはキツいよな
875名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 21:28:44.45 ID:hV37NAFG
>>873を理解できる人いる?
876名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 22:07:29.27 ID:dvIPfXw+
ボーナスなんて無いか10万以下があたりまえと思ってるからわりと平気だな俺は。
今の会社で夏に40万貰った時はちょっとうれしかったけど嫁にほぼ全額吸収されたから
悲しさの方が強かった。
877名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 22:36:10.41 ID:csDiufan
>>875
5.3÷2=2.65って事は理解出来る
878名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 09:47:17.66 ID:wqrG/1Oj
忘年会とか新年会とかドデスカ?
879名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 10:09:53.75 ID:0hvNfmAU
「日本で行われている改革を知ろう!」=民主党の国益重視の改革
自民党は中国・韓国に大金を払い、技術支援までして敵を育て日本企業を潰して来ました。
中国・韓国支援は、造船・鉄鋼・自動車・家電・建築と幅広く日本企業が迷惑をし日本人の雇用も奪っています。
自民党こそが不景気にしていた張本人です。

自民党の売国に正面から向き合い、改善をし日本企業の復権を目指すのが民主党です。
PDFをみれば分かりますが土建屋優遇に特化する事なく平等に幅広い企業/経済の底上げを狙っています。
この考え方は旧態依然とした土建屋優遇より都会的で進歩的。かつ日本企業にフェアです。
敵に技術支援をして日本企業を潰す自民か?日本企業を救済する民主党か?日本人の選択は決まっています。

■クールジャパン推進に関するアクションプラン 1総論
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/cjap.pdf
■クールジャパンの推進について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/101221/siryou2.pdf
■クールジャパン/クリエイティブ産業政策
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/index.htm
880名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 10:11:59.69 ID:JyfsP1yk
今の会社は喫煙者多くて分煙なにそれ状態だから忘年会嫌い。
中の服はいいがコートとかタバコ臭くなると吐き気がする。
881名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 10:25:18.84 ID:jjPzwCa8
先週済ませてきた
同じテーブルで上司同士の喧嘩が始まって苦行でしかなかった
882名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 12:21:22.25 ID:QE6r+P+t
ボーナスは景気いいときも悪い時も毎回40万/年だな。
昇給もないし、そのかわり減額もないわ。毎年自動的に給料あがる経験してみたいわ。
883名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 22:55:08.99 ID:XMWoj4t5
>>881
職場の飲み会なんぞ苦行以外の何者でもないだろ
884名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 23:47:30.63 ID:JyfsP1yk
宴会マナー完全無視だぜ。
上司に酒つがないぜ。さっさと気に入ったメンツだけで集まってそこから動かんぜ。
なんで仕事外の時間に召集させられたあげく酒ついで機嫌取る会話までせなあかんねん。
885名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 01:30:23.39 ID:EXJzJSjz
タダで飲み食いできるのに苦行とありえん。
会費取られてるのならご愁傷さまだけど。
886名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 09:11:03.41 ID:66PDqUBn
>>885
タダ飯に喜ぶてwwwホームレスじゃねーんだよwwwwあほかwwwwww
887名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 09:57:49.75 ID:u2EhZVvN
うちは忘年会の日は仕事を2時間早く切り上げるので、
その振り替えだと思って参加してるわ
888名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 10:18:47.04 ID:HP6s1bKb
こういう時だけ湧いてくる不思議な上司がいるんだよね…
どこかにある地下室や中二階に隠れているのかなw
889名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 11:08:10.29 ID:qAAUDrnN
本来なら罰金払ってでも宴会なんか出たくない
それが大半だろ?
違うのか?
古事記以外は。
890名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 11:31:51.16 ID:66PDqUBn
現状だとうちは仕事の時間外だから無理やり理由付けて断る事も出来るが>>887みたいになってくると
仕事の時間内だから断る理由すら作れないな。
891名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 12:14:47.84 ID:f8oLtcyp
予想だけど、飲み会の中身見るとその企業のブラックぶりが分かる気がする。
大体ブラックは飲み基地外みたいなのの集まりだし。あと、飲めない人間を強制的に飲めるようにするとかw
892名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 14:33:02.86 ID:EXJzJSjz
飲み会参加したくないって人間関係が理由っぽいけどそんな環境で仕事してんじゃ
飲み会以前にそんな会社毎日いくだけで嫌になっちゃうんじゃない?
下戸ならメシうまいとこにしてもらうとかそういうこともできないとこなの?
まじ同情する。
893名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 15:52:07.08 ID:66PDqUBn
>>892
>>メシうまいとこにしてもらうとか>>885
タダメシと言うてる事かわらんがな。

どんな嫌なこともおいしい飯あたえられたらガマンできるのか。何時の時代の人間だよ。
894名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 16:16:55.72 ID:EXJzJSjz
>>893
だからさぁ、飲み会行くのも嫌なら毎日仕事いくのも苦痛なんじゃないの?
やめちゃえよそんな会社。
その状況は会社にとってもお前にとってもよくないよ。
そんなに人間関係いやなら独立してみたら?
895名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 17:09:46.96 ID:qAAUDrnN
会社が間接的に金、振る舞ってるのに従業員が嫌がってんだから、双方損するそんな宴会なんぞしない方がマシでしょ?
って言ってるんでしょ?

仕事がイヤだどうだ、とかじゃなくて、仕事による拘束時間以外に軟禁すんなよって言ってるんだよね。

労働者側に宴会出席まで強要して、イヤなら独立しろとか辞めちまえとかはムチャクチャだと思いませんか?アナタ。
896名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 17:57:45.24 ID:66PDqUBn
>>894
>飲み会行くのも嫌なら毎日仕事いくのも苦痛なんじゃないの?
意味わかりません。

あと会費とられてるならご愁傷様じゃないんだよ。自由参加で参加者だけに会社が金だすと不公平だから
自由参加で会費有りの方が健全なんだよ。宴会脳のおっさんには理解できんだろうけど。
897名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 18:34:34.61 ID:XrgD+xqM
>>894の言う意味もわかるけどね
自由参加で会費有りしかないけど
898名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 18:35:27.41 ID:EXJzJSjz
>>895
単純に会社の飲み会行きたくない人は会社行くのはどうなのかなぁと疑問に思うのだけどやっぱ会社行くのも辛いの?
楽しく仕事してる人のほうが稀なんだろうけど。
899名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 18:48:08.91 ID:Wls/Mms6
俺は仕事は好きだけど飲み会は面倒なことが多くて嫌いだな
全員同じ立場なら気兼ねなく雑談とか日頃の愚痴でも言って楽しく話せるけど
お偉いさんも来るし色々気使ったり1次会終わって帰りたいときでも二次会強制参加の雰囲気だから普段使わない気苦労が多くて疲れる
900 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/09(日) 19:05:27.70 ID:4jZ1diwP
忘年会楽しくてしょうがないけどな
費用は会社持ちだし、15人程の会社だが
忘年会の店とか社員のリクエスト聞いてくれるから
自分達では行けない、ちょっとお高い店とかいけるし
901名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 19:29:05.72 ID:66PDqUBn
>>898
なんで酒飲む集まりと仕事が同じ扱いなのかが意味わからんて言ってるんだけどw

>>899
俺も仲間内での飲み会も仕事も好き。
902名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 19:42:59.89 ID:f8oLtcyp
会社での付き合い=飲み会の付き合い っていう古い考え方の人なんじゃないの?
会社での付き合い≠飲み会の付き合い だと思うけどねぇ。

会社で独りぼっちとかならそりゃあ飲み会も行きたくねぇだろうけどなw
全員必ず参加なんて逆に問題を発生させるようなことはやらんだろう。
903名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 20:07:25.94 ID:EXJzJSjz
>>901
意味わからんってホントは意味わかってるでしょw
幸いにも今の職場は生理的に受け付けない同僚上司はいないけど、もしそんな人いたらただでも酒なんか飲みたくないのは理解できるんだけど。
だから会社飲み会いきたくない理由ってのそういことじゃないの?仕事もつまらんでしょ?
904名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 20:41:43.14 ID:66PDqUBn
>>903
数人の会社じゃないんだから、何十人いたら合わない人間は何人かいても普通だろw
全員仲良くなんて家族経営+αの零細ぐらいだろ。
905名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 21:58:37.38 ID:83mdJGED
ヒャッハー!忘年会だぜー!酒飲めないぜー!ボーナス出ないぜー!
会費取られたぜー!納期ギリでそんなのでてる暇無いのに強制参加だぜー!!


どうなってんだウチの職場 orz
906名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 23:51:38.14 ID:HJizgnhu
どうもなってねえよ
907名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 23:59:55.14 ID:mGRvmlei
このスレって社員の数が10人かそこらの零細がほとんどなんだろうな
908名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 00:29:41.21 ID:Pcc98/+A
ここって成りましとつられヲタがほとんどなんだろうな
909名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 00:52:16.03 ID:670O0COO
>>890
887だけど、別に強制じゃないので参加は半分くらい

>>891
道交法が厳しくなって酒を勧めたほうも問題になるので、
「クルマ乗る人はアルコールは飲まないで」ってエライ人が呼びかけてるな
910739:2012/12/10(月) 01:20:26.77 ID:tc1KoD4Y
>>899
禿同
同じ理由で俺も忘年会は嫌だわ。
気使うのが嫌だしとにかくめんどくさい。
うちは社員旅行も兼ねて泊まりだからこの時期はめっちゃ憂鬱orz
>>909
なんかID凄いな
911名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 06:55:37.43 ID:mdQkzpu/
他の社員と仲がいいというわけじゃないけど俺は忘年会は楽しみだな。
呑み代は組合費から出てるからさすがにタダ酒とは言わないけどね。


さーて、この寒さでアブソリュートスケール用の電池が破裂してなけりゃいいが・・・
912名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 08:49:10.56 ID:mvmwL4mR
人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。徴兵なら安倍や安倍の妻が行けばいい。
息子は徴兵させない。娘は慰安婦にさせない。これ常識。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます
913名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 08:54:01.36 ID:Nl5aGm6m
こんだけ反対意見が多いってことは楽しいと思う方が異常。
914名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 10:03:38.62 ID:mdQkzpu/
そんなことよりグリス注そうぜ!大事なことだぞ!
915名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 10:23:25.55 ID:GWAULd97
会社が全額負担の温泉地忘年会の記憶も薄れてきたが
ここ数年の不景気が減収、ボーナス無しと酷くなってきたので
忘年会なんてしようものなら「無礼講」が本当に実現してしまい
酔った勢いで言いたい放題w
これは経営陣も雇用者もプラス作用にはならないから、5年ほど
忘年会は中止している。

反省や将来の希望を話し合うのは会議の方がマシだ
916名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 12:13:02.35 ID:4HpGESOl
忘年会等が嫌いなわけじゃない
飯食ったら帰って良いならかまわんよ
酔っ払いが嫌いなんだよ
同僚上司部下に関わらずコンパニオンとかに何か仕事で俺スゲェ事やってんだぜとか
職人だぜみたいな同業者からしたら噴飯ものな事言い出すのが耐えられない
917名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 13:36:43.37 ID:rPvMLLMQ
>>916
↑がすべてを語ってるように思う…。
まさに俺がそういう感情持ってるw
ただただ「オッサン。つまんない人生なんだな」と心でボヤくばかり。

一次会でハイさようなら出来れば何の問題もないよ。
918名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 18:49:39.98 ID:noNwnYlh
やっぱ不景気で社内だけ?
取引先とかは営業さんのお役目かな?
919名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 19:11:23.41 ID:WRuc6OaQ
酔いが回って、俺って誰でも出来る底辺な仕事してんだぜとは言わないだろ
実際優れた人はいるだろうし、職人じゃんか
920名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 21:15:58.05 ID:L89ygrgD
忘年会嫌いな人間(俺も)は、別に自分が気持ちよく不参加出来るなら文句言わん。好きな人間だけでやればいいと思う。

忘年会好きな人間は嫌いな人間をもまきこもうとする。自分が好きだからみんな好きなはずだという意味不明な理論で。
921名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 21:25:26.01 ID:L89ygrgD
そしてなぜか不参加だと理由を問われる。適当に答えるとそんなの他の日でいいじゃんとかうっとおしく参加を進めてくる。

だから平日に仕事の時間から宴会始められると適当な言い訳も使えなくなる。でも宴会バカは仕事の時間にタダ酒のめて
幸せだろ???なんて状態。

小学校の道徳からやりなおしたほうがええんちゃうか。
922名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 23:21:51.28 ID:670O0COO
学生ならともかく、いい年した社会人が↑を書いてると思うと泣けてくるな
923名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 03:40:29.96 ID:FbvK1hqR
ここチェックしてるCNCや3Dプリンタ萌えな人、これ試して見たら?

ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1206/14/news001.html
924名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 06:03:51.33 ID:Y62ZAqo4
>>922
毎年この時期しか出さない話題だから言いたい事言えばいいじゃん
925名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 12:32:52.48 ID:jysQPoCd
上司同僚のくだらねえ愚痴聞きくたくないのもわかるけど、このスレで愚痴レスする感じで忘年会でも
愚痴って楽しめばいいのに。
926名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 18:20:47.22 ID:mGjwFW1k
鳴り止まない電話、飛び交う応援要請、駐車場で待つ取引先
もう年末なんだなぁ・・・
927名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 21:22:10.23 ID:Y62ZAqo4
>>925
いやここでは言いたい放題で良いけどリアルじゃそうはいかんだろう。
928名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 03:35:57.91 ID:0RT1rV7G
最近の会社1人1台のパソコンですからね
カタログ見るのにもあきたから遊んでるんだろうね。
929名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 07:41:17.16 ID:XIDNIe+W
うちのゴリラ中年腹出っ張りがそれだわ。
一日仕事してるフリですごしてる。
無駄飯食いの極みwww
930名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 14:06:09.26 ID:J2Nh/l3b
忘年会のレスといいホント病んでる職場で仕事してて同情するわ。つーか本人自身が病んでるんだろうけど。
931名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 16:22:30.95 ID:VpovuCAa
まぁそういう上から目線でものが言える内が華だなぁ。
上でレスしてるみんなの会社って何人規模?うちはパートさん混ぜて9人(笑
932名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 18:47:18.51 ID:D0fTVaSk
さすがに氷点下だと油圧ATCもゆっくりだな
933名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 20:20:17.04 ID:+f4M2jFt
ゆっくりでいいさ 仕事ないんだもの
934名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 11:35:20.01 ID:Yp45s6Cn
BIGの増速装置使ってアルミを削りたいのですが、クーラント(増速軸冷却用)の
出口が主軸端面付近にありません(ガスねじとして)。 依頼先はOKUMAの
門型なんですが、一般的にはクーラントポンプから分岐配管するのが普通な
んでしょうか? オレンジとブルーのそろばん玉みたいなのって、もぉ博物館入
りでしょうか? よろしくお願いします。
それと出力軸(多分5倍速程度)が8000rpm程度なら空冷のままでも
大丈夫なんでしょうか? 連続で1時間程度です。
935名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 11:53:35.77 ID:Y8iCJ7cw
そろばん玉のノズルは普通に売ってるだろ1時間もアルミでドライ加工したら確実に溶着するからやめたほうがいい
936名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 14:13:34.70 ID:TI9/Fa16
>>934
自働交換に対応しないでいいなら、適当な空油圧用のチューブの口をつけて
チューブを差し込めばいいよ。

大昭和の増速機は年度によって冷却依存がどうだったか忘れたが
基本的にはクーラント冷却したほうがいい
囓ることはないだろうけど、異常高温で寸法がでなくなったりする。
937名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 15:20:06.79 ID:XP6flVCq
ここではなくBIGに問い合わせよう!
938名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 15:43:37.89 ID:MBRNk3VD
「日本で行われている改革を知ろう!」=民主党の国益重視の改革
自民党は中国・韓国に大金を払い、技術支援までして敵を育て日本企業を潰して来ました。
中国・韓国支援は、造船・鉄鋼・自動車・家電・建築と幅広く日本企業が迷惑をし日本人の雇用も奪っています。
自民党こそが不景気にしていた張本人です。

自民党の売国に正面から向き合い、改善をし日本企業の復権を目指すのが民主党です。
PDFをみれば分かりますが土建屋優遇に特化する事なく平等に幅広い企業/経済の底上げを狙っています。
この考え方は旧態依然とした土建屋優遇より都会的で進歩的。かつ日本企業にフェアです。
敵に技術支援をして日本企業を潰す自民か?日本企業を救済する民主党か?日本人の選択は決まっています。

■クールジャパン推進に関するアクションプラン 1総論
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/cjap.pdf
■クールジャパンの推進について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/101221/siryou2.pdf
■クールジャパン/クリエイティブ産業政策
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/index.htm
939名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 18:45:38.46 ID:oXpUkNUK
淫夢厨になって以来、G00での回避位置決めアプローチのサーボ音がブッチッパに聞こえてならない
940934:2012/12/15(土) 18:56:41.37 ID:Yp45s6Cn
皆様、ありがとうございます。 位置決めピンにガスねじたてて配管することにします。
ATC必要ないので、位置決めピンをロープでガンガンに締めるつもりです。
そもそも位置決めピンの納期が、すごいのでお聞きしました。 精度は必要ないのですが
増速装置の発熱(空冷時)は温度測定します。

>>935 分かりにくいのですが、主軸端面の4個のクーラントノズルの内、一個を増速
装置の冷却に、少量でも補給したいのです。 基本、オイルスルーのツールみたく
使います。 BIGの営業でも知らない人は「知りません」で終わりですorz

有難うございました。 約7年ぶりに書きました。 早過ぎですが皆様に良い年が来ま
すように。
941名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 21:15:15.97 ID:4GMZwvQ1
>>940
外国人の方ですか?
942941:2012/12/16(日) 09:51:23.42 ID:GVoiRQ78
あはっ、読み返すと酷いね。 ラビリンス、アンギュラコンタクト、プリロード、クリューバー・・・・
こんな事勉強してたから日本語がNGに成ったのかも。

でも >>936さんは自動交換に対応しないのなら。。。なんてすごい洞察力発揮されてますが
943名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 19:18:55.99 ID:ddaeTN8t
外にしかない水道で手を洗うと湯気が。。。
944名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 23:31:39.73 ID:pQvwDIQF
うちもだ
945名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 15:09:29.60 ID:iMz2p8bB
無責任な工場長のおかげで工場内がむちゃくちゃだよ・・・orz
リーダーになる資質の無い人間が上に立つと下の人間は本当苦労するわな
946名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 23:04:54.19 ID:IUN0pbay
おっと野田総理の悪口はそこまでだ
947名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 23:44:59.90 ID:DOx8zsZb
過去から来た人ですか?
948名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 23:47:50.42 ID:Vc3uLbm7
次の国会で指名されるまでは、まだ総理は野田だよ
949名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 01:01:19.92 ID:2LcRcSpT
初歩的な質問で申し訳ないのですが
バイスに挟んだワークは固定側、可動側
どちらにならってクランプされますか?
ずっと固定側だと思っていたのですが、最近そうでもないと感じました・・。
950名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 03:58:19.46 ID:AKVazfxt
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
951名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 06:58:43.42 ID:2oDXkBS2
>>949
ワークの状態によるんじゃね?
両方面が出てたら、どっちのジョーが動くかだけでは決まらんと思う
952名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 07:30:12.92 ID:hs+juu6Y
立つんだジョー!!
953名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 12:30:54.43 ID:+NajJBO4
>>949
バイスメーカーは?
954名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 20:07:08.57 ID:wcGA3XMV
ダクタイル鋳鉄って種類的には鉄?鋳物?どっちに近いの?
955名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 20:31:19.67 ID:VG80sM0q
鋳鉄って書いてるだろ。
ダクはFCに添加物入れて調質するんだよ。
956名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 21:50:23.80 ID:7E8RFV1+
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧
                     /  /
                 (^o^)/ 二十日締めの
                /(  )  翌々月払いだってんなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 明日中にその仕事を
 ( /
 / く 終わらせる
957名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 22:58:34.39 ID:qZ3+E9vM
>>956
手形は認めん!!
958名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 23:36:36.45 ID:7IMg1w8c
来年の仕事が無いんじゃなくて、来年が無いのか…
一安心w
959名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 19:21:04.93 ID:nIQYNu08
さて、生存確認葉書の準備だ。
960名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 01:32:49.91 ID:q54alFNZ
加工ではないけど!
厚さ2ミリのアルミのステーをマンリキに挟んで90度曲げたいんだけどうまくいくかな?
1,5ミリくらいのがいいかな?
961名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 02:02:14.24 ID:ycYo5y4C
中心に90度のエンドミルで溝を掘る
962名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 02:12:58.41 ID:T2OZaWkB
ステーを45度に傾けてクランプして切削
曲げ
補強でTIG溶接
それか端材で削り出しだな
963名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 06:23:28.62 ID:79+56KRg
>>960
先日趣味でアルミの板金をしこたまやったんだが
ハンドメタルブレーキベンダーなんてのも買って
必死に液晶モニターのステーを「コの字」型にこしらえた

角には大きなRが無いと破断する、どれくらいかは
経験値でしかないが、2mmだとおそらく10R前後必要かと思う
アルミの材質も雑貨アルミから超ジュラまで様々だしな。

まず万力にステーを挟んだら、曲げたい残りを5mmから10mm
浮かせた場所まで深いモンキースパナや、小型万力で挟んで
ぐいぐい曲げて、角部が5-10Rになるていどにカーブさせ
適当に曲がったら、プラハンで叩きながら90度に修正
角Rをいかに小さくできるかは材質次第

挟む物がないなら最初からハンマーで打っていっても大丈夫だし
深いなら、10-20mmの鋼板の先を45度くらいにとがらせ
二枚作ってバカ穴を開けてサンドイッチして、ボルトで固定する
ようなジグを作って挟んで曲げる
964名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 12:15:07.76 ID:tGKbYrZS
曲げて割れたらtig
965名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 13:28:11.90 ID:q54alFNZ
>>960です。みんなに感謝!
90度曲げると、さけはじめて外観がよくなかった。厚さ1ミリなら大丈夫かもだけど、頼り無いかんじ!
966名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 13:36:01.49 ID:q54alFNZ
続き
ホームセンターで3ミリの角のパイプを見つけた!
それを50ミリで切断して、対角線じょうに切断すれば90度のステー出来上がり!

溶接の方が簡単だったかもね!
967名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 18:21:49.63 ID:bmCtzXKl
MCって高価なDIYツールでもあるよなw
968名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 18:26:04.38 ID:rY2Fy38c
質問。
14Φ8dでバカ穴深さ20加工って愚行だよな

当然踊ったりフレたりするよな
969名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 20:48:09.98 ID:mDqMDqSn
日本語でお願い
970名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 22:10:45.04 ID:gjnqqHF+
モミ付けあれば問題ないだろ?
971名無しさん@3周年:2012/12/23(日) 01:07:54.88 ID:Qpw4T700
>>966
アルミのアングルならもっと楽だったかもね
972名無しさん@3周年:2012/12/23(日) 08:00:52.22 ID:80Vr4pUb
>>966
アルミのアングル切断でおkなんじゃ?
973名無しさん@3周年:2012/12/23(日) 20:00:49.00 ID:d725cU1G
消防団
974名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 12:11:24.95 ID:K2kxFcEW
鋼材って直角度甘くないか
975名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 18:07:35.34 ID:c2R8ExNJ
アングルの直角度は確か±1°以内だった筈。
976名無しさん@3周年:2012/12/26(水) 22:35:29.92 ID:LUmpXueY
マシニングでプログラム覚えて、今は旋盤型の複合機使ってるんだが、
なぜマシニングはアブソ・インクがG90G91で旋盤系はXYZ・UVWなんだろう。

UVWだとアブソへの戻し忘れが無いから気軽にインク使えてすごく楽・・・マシニングでも
同じように出来んのかな。
977名無しさん@3周年:2012/12/27(木) 22:12:00.18 ID:wKtdecgO
>>976
いまさら出来ません
978名無しさん@3周年:2012/12/29(土) 00:10:27.94 ID:g1SCVtKp
訓練校
979名無しさん@3周年:2012/12/29(土) 00:58:28.94 ID:P9y1cFR6
単品加工で今まで手打ちでやってて、今更ながらCAMを入れるかどうか上司に言ってみたら、
利点と欠点や効果が出るワークとあまり変わらないワークが出る可能性がある
とか言ったせいで、導入しても意味が無いように聞こえたらしい。
こういう利点と効果があると断言出来れば良いのだが、
ついつい上手くいかなかった時の事を考えてしまうのが良くない。
980名無しさん@3周年:2012/12/29(土) 02:40:38.52 ID:kCb7af2N
結局は設備に合わせた仕事受注するだけだから
利用者にはあんま関係無いという
981名無しさん@3周年:2012/12/29(土) 12:24:09.23 ID:9ICgtYIJ
CAMと新規の仕事セットで考えないと相手にされないよ
982名無しさん@3周年:2012/12/29(土) 20:12:37.01 ID:WHaKb8Qc
983名無しさん@3周年:2012/12/29(土) 21:58:13.62 ID:NesARSv/
>>979
試用版のあるCAMである程度使えるようになるまで勉強して自社で今まで加工した図面でCAMあったら
良かったと思えるもののプログラムを組んでみればいいじゃん。

それさえも出来んなら買ってもらってからもたいして覚えれなくて「手打ちの方がいいじゃん」という目で
見られて終わりなのは見えてるかと。
984名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 04:15:29.92 ID:BX4n8hAT
>>979
未だに30年前のような話をしてる会社があるとはw
その時点でおしまいだよ。

NCの制御情報は正確が第一
その正確な情報には人間が介在しないことが重要
CAMを導入し元図面を入力すれば人間の介在がなくなり
ポストで機械語に変換すれば、人間の通訳が不要になり介在が無くなる
細部変更もビジュアルでの変更で多くの変更情報が同期する。

つまり、客先から四角く角Rのある輪郭を受注しても
NCは四角くて角Rが存在する輪郭として情報を伝達して動かせばよく

50x50に4Rだろうが50.223x48.453-4.12Rでも全く同じ手間暇と
手順で製品が削られ、その行程で数値の実数すら知らなくても
NCデータ化されてしまう。
幅を50.742に変更したってNCデータに変更されるのは1.3秒ほどだ
テープ長換算で254mでも10mでも一瞬で全ての数値を合わせて変更される

人間が介在しないということはミスも事故も防ぎ、画面上で詳細なシミュレート
完了後にNCデータになるのでドライランも無くなる
事実上3D加工や高速加工機の時代にドライランという言葉が死語なんだがw
985名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 05:28:11.23 ID:vBFuBbRD
たぶん979は、そのあたりは「利点や効果が出るワーク」として言ってんじゃないかな
(あまりに常識だから)
そうでないワークも当然あるし、
またシミュっておいても現場作業ではツールのつけまちがいやオフセットミス、治具のセットミスなど人間が介在する部分はいくらでもあるから、
ドライランは必ずやることになってる
不良出してもOKなワークばっかならいいんだけどね
986名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 08:30:23.63 ID:D8IDeGAT
素人だからよくわからんがCAMって設計者が加工プログラム決めるの?
987名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 09:02:22.40 ID:zjbt4Hij
一個でもミスればCAMでかせげる時間なんて簡単に吹っ飛ぶ
図面や素材ミスもたまにあるし、CAMでミスが無くなるなんて思ってるのは
素人か単純な仕事しかやってないんだろ
988名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 09:15:39.02 ID:zjbt4Hij
それからCAMで入力する時点で本人が勘違いなんてミスもあるからな
989名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 09:38:05.91 ID:cT3IurgS
ミス無くなることはないが手打ちのみよりは確実に減るわな。
990名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 12:20:21.31 ID:zjbt4Hij
そういうときはマクロ、最小限の入力だから

金型のような削りだしの方が逆にコンピュータでやりやすく
海外に流しやすいからなあ
991名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 13:22:51.31 ID:/YJ+UVXU
単品メインで1つ1つプログラム作らないといけないならCAMのほうが圧倒的にいいよ。
作成も図形選んで深さ入力だけだし、修正もチョチョイのチョイだし。
手打ちなんてやってられなくなるよ。
ただ、ある程度工数がかかるものにはかなり有効に感じるが、
30分以内で終わるようなものがほとんどのところは単純な加工が多いだろうし、
加工中にパソコンで次のワークを手打ちしたほうがいいと思う。CAM高いし。
992名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 13:47:34.71 ID:zjbt4Hij
データ入力だから手間はCAM以下
993名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 15:43:06.18 ID:Jfn3BnkB
CAMを入れれば、業務を劇的に改善出来ると思う人も居るからな。
改善出来るところと出来ないところがあるとか言うと、それじゃ意味が無いと言われてしまう。
この、一つ入れて問題が全部解決できなきゃ意味がないという考え、どうにかならないものか。
994名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 16:17:23.69 ID:tAFXnuma
おそらくだけどCAM導入してない会社はCAMがなくても加工可能な部品しかやってないので
あまりメリットある感じにおもえないんじゃないかな。
昔は何千万もしたしリースでも何百万もはらう時代だったらしいからしょうがないのかもね。
ま、自分は2.5D加工でもCAMなしではダメな体になってしまったがw
995名無しさん@3周年
とりあえずフリーのエディタとCADを持ち込んで、周囲の反応を試してみればいいんじゃないの?