NC・MCオぺレータ、マシニングのお仕事【40台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
NC・MC(マシニング)のお仕事などを語っていきましょう
2名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 16:07:07.61 ID:XToX9uBp
前スレ
NC・MCオぺレータ、マシニングのお仕事【39台目】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1315202471/l50
3名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 22:32:01.02 ID:haRbLE5z

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□■■■□■■■■■□□■■■■□□□□□□■■■■■■
■■■■■■□■■■□■■■■■□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■□■■■■□■■■■■■□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□■■■□■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□■■■■■□■■■■□■■■■■□■■■■■
■■■■■□■■■□■■■■■■□■■■■■□□□□□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 05:05:52.29 ID:aN3NSJ5R
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
5名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 21:32:50.81 ID:/QXWm3t2
>>1
てめえ、俺が褒めてやるぞコノヤロー
6名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 09:37:03.86 ID:OflQCsq6
何気に旋盤で調べていたら出てきましたが有名な話ですか?
干されたけど
ttp://lighoon.way-nifty.com/lighoon/2005/11/skurazaka_.html
7名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 12:47:44.47 ID:lpdDissp
いつの話だよw
8名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 21:09:40.30 ID:CvW+VGYZ
>>1
 フッ… l!               (~)
  |l| i|liヽ            γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}      __ _ ニ{i:i:i:i:i:i:i:i:}  ヴォン!!
l|(( ´・ω・):l. __ ̄ ̄ ̄  (( ´・ω・)
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ(::::::::::::)三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄   =と__)__) ―

             //(~)////// //
            γ´⌒`ヽ// / ;  ;
             {i:i:i:i:i:i:i:i:}// / ヒュンッ
           //(・ω・` ))//
          ///(::::::::::::::)/ /               (~)
  シュパパパッ  ////ミ三三彡//             γ´⌒`ヽ
          // /// /// //             {i:i:i:i:i:i:i:i:}
シャキーン!!  (~)  / / // /              と(´・ω・` ) >>1
    γ´⌒`ヽ / / /                   ノ:::::と_ノ
     {i:i:i:i:i:i:i:i:}//                    (_⌒ヽ
    (・ω・`∩      三              ノノ `J
     (:::::::::::::ノ ニ≡              ; .: ダッ
    キ 'y  ノ 三  三   三          人/!  ,  ;
    =(__ノ_) 三    ―_____从ノ  レ,
9名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 21:59:07.96 ID:44wA603Y
>>1

こんな世の中だけどスレ立ててくれたおまえを思いながら
食うポッキーは おいしーーーーー
by 嘉門辰夫
10名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 22:03:00.49 ID:vnwWU7H0
効率を無視して見た目の印象で座る事を否定するのは理解できんね。自分が思うのは作業内容じゃなく、作業時間が重要と思う。

CADCAMを座らずにすると聞いたら論外に思えるけど、他の作業しながら10分間隔ぐらいでCAM触るような作業と兼業なら立ってPC触れる環境の方が効率よさそうだし。

見た目重視な人は何言い出すかわからんからね。ひたすら手を動かしてバリ取りしてるおばさん社員から見たら、複合機の新規量産品の工程思案、工具選定、プログラム作成も「あの人機械の前でぼーっとしてる時間ながいね。見てたら合計半日ぐらいなにもしてないよ」だからね。
11名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 23:14:22.72 ID:nLiJZfLC
2DCAMとかで簡単なプログラム作って直ぐ機械に転送加工。
でまたプログラム作ってってやってるけど、
機械の操作盤と同じ高さにPCあるとかなり便利だよ。
12名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 23:31:21.23 ID:GJ6fTiir
だって・・・・
現場の普通の事務机の上に置いてあるパソコン操作も座ってやるなってさ・
偉いさんはタバコを吸うのにも椅子に座っているのに矛盾を感じる。
13名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 23:41:43.40 ID:FCrW/OQd
社長が代替わりしてからMC全オペに新品の椅子と異様にデカイ机が与えられた。
巨大ワークの図面も見やすい。
今までホルダーキャリーの上に板乗せて
PC触ってたし図面も壁に貼ってたから
もう作業環境最高。

前の社長はどんな時も"俺の時は無くても問題なかったから無くてもいけるでしょ"
みたいな考え。

14名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 01:17:21.37 ID:K2UHWF9m
俺の会社じゃもう図面を紙で見ることもなくなったけどな
15名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 02:03:20.27 ID:CfKusugq
>>10
あーそれだよ、うちはw
事務のおばちゃん連中に仕事しないでボーッとしているって散々噂流されて。
社チョーは折れがサボっていると疑ってトイレに行ってただけで怒りだすし。
もう、ノイローゼになりそうだよ、折れ。
16名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 07:02:16.68 ID:tDFXTKjx
>>14
ほんと!最近紙の図面は無いな〜。
CAD上でデータで見ている。
17名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 09:25:23.37 ID:p4tlWXrI
うちはFAX図面が多いから読み間違いも多い。
勿論、読み間違えは現場の責任w。
18名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 09:39:24.42 ID:9WL7x/bc
一方うちの会社ではファックスで数字の潰れた資料及び図面が納期当日に送られてくる
そして送られてきた30分後に電話が鳴り

「出来た?」

  ∧_∧
⊂(#・д・)  できてるわけねーだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
19名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 09:53:12.15 ID:p4tlWXrI
>>18
AAかわええ(*´ω`*)
20名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 09:59:41.41 ID:oLH1HzH6
ヘルプミー

NCデータ支給で加工しなくちゃいけないんですが、G0の移動高さが低いために干渉してしまいます。

NCデータはG0直線補間になってるので機械パラメータN1401#1も1にして合わせているんですが、
どうもG0の移動は結構精度が甘いようで、若干内回りしている模様です。
早送りオーバーライドをかなり落とすと干渉しなくなります。

そこで、G0の高さをワーク上面より上まで完全退避にするか、G0をG1に変更するかしたいのですが
支給元で直すのにかなり工数がかかるそうなので、こちらで修正したいのですが
そういったNCデータを読み込んで一括編集できるソフトは無いでしょうか。
テキストエディタで単純にG0をG1F10000に置換しただけではFのモーダル値がおかしくなるのでダメっぽいです。
Fを入れないとそれまでのFを継承するのでどえらい遅くなったりしますし。

ベクターで探してみたけど無さそうな感じです。

もしくはG0移動の精度を上げるパラメータが機械の方にあったりしますか?
制御装置はF16i-MA、高精度輪郭制御(G05P10000)はONです。
21名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 10:48:05.92 ID:p4tlWXrI
G0は適当に送っちゃうのが普通っぽいよね。
エディターは一括置換があれば、G0 Zなんたらの所を一発で書き換えられるはず。
漏れはwzedit32使ってるから参考にならんし。
フリーは・・・
Windows使ってるならメモ帳で十分じゃんw
2220:2011/11/24(木) 11:09:30.97 ID:oLH1HzH6
機械メーカーに確認した。
古い機械ではG0直線補間はオプションなので営業に言ってつけてくれだと。
それ付けないと、似非直線補間にしかならないって。
え〜


>>21
ああ、そうか。
s/G00Z-?\d*\.\d*/G0Z10./
とかすりゃ良いのか?
正規表現よくわからんぞ畜生。
とりあえずテキストエディタを適当に探してみるか。
ありがとう。
23名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 11:35:11.21 ID:p4tlWXrI
>>22
正規表現で?
同じ高さに退避してるんじゃないのけ?
メモ帳なら
メニューの編集-置換を開いてみ
「検索する文字列」に 換えたい語句の 例えばG0Z30000 を入れて
「置換後の文字列」に G0Z50000とか入れれば
「すべて置換」で一発だよ
24名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 11:35:54.81 ID:0vESNfai
>>20
NCメーカーによって名称は違うが、インポジションチェック量で調整できるぞ
前のG0動作がこの数値以内になると、次のG0動作に進む
小さくすれば、G0間の動作のダレが少なくなるよ
25名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 11:38:05.94 ID:wFYHLLLY
>>22
秀丸なんてどう?
26名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 11:44:18.35 ID:9WL7x/bc
イグザクトストップチェックもその類なのかな
末尾にG09だけどNCによってバラバラだろうな
エディタはK2Eってやつ使ってる
27名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 11:50:13.15 ID:0vESNfai
>>20
置換作業はawkかperlでスクリプト組むんだけど、敷居が高いかもしれん
そういう人は、多少機能限られるけど、Repl-Aceがおすすめ
28名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 12:42:47.32 ID:CfKusugq
折れはMCが変わったとき、昔の貯め込んだデータを生かすためにC言語でコンバーターを作ったよw
2920:2011/11/24(木) 12:52:26.80 ID:oLH1HzH6
色々と説明が下手で済みません。

>>23
最小回避って言うんでしょうか。
その場その場で最小限しか逃がさない為、退避高さはバラバラになってるんです。

G00Z-12.345 (逃げ) ←この高さがまちまち
X-200.Y100.  (移動)
Z-14.345
G01Z-14.5F500
...
なので正規表現を使わないと単純置換は出来ません。

>>24
G0間のショートカットが原因ではなく、G0X_Y_の単体経路の直線からのズレが問題で干渉してるので
インポジションチェック幅の調整では回避できないようです。
G0をG1に変更するか、退避高さを上げて経路が不正確でも干渉しないようにするか、
G0直線補間のオプションを入れよ、と機械メーカーからは言われました。

>>25-27
Perlはむか〜しCGIで触った事がありますが、もうすっかり忘れました^^;
できるだけ手軽な奴が良いです。
ご紹介頂いた中ではRepl-Aceがよさそうな気がしました。ちょっとトライしてみます。
これでダメなら秀丸のマクロで組むしかないかなぁ。できるかなぁ。
サンクスコ

>>28
自分もそういうスキルが欲しいです。
上記問題の他にも構文チェックやら切削シミュレータのバッチ処理やらと、色々とやりたい事があります。
30名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 14:08:18.02 ID:eJVyxFr3
>>29
そっかー高さがまちまちじゃあしょうがないな。
ガンガレ(`・ω・´)
3120:2011/11/24(木) 14:24:46.09 ID:oLH1HzH6
Repl-Aceなかなか良い感じ。
ただ、単純な置換だけだと必ずしも意図した通りには出来ないなぁ。
取り敢えずぶつかる事は回避できそうなのでかなり前進。

N100 G00Z-50.
N101 X100.Y200.
N102 Z-51.
N103 G01Z-52.F100

全てがこの形式になってれば良いんだけど、N102のZ移動が無い所がちらほらあるようで、
単純に N100 の高さを上面+αに置換しただけだと、N4で降りてくる所でえらい時間を食う。
置換前に N100 の高さを記憶しておいて、 N102 の行が無い場合には記憶しておいた高さへ下ろす指令を追加したい。
こういうのは正規表現使った置換だけじゃ無理?
32名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 15:03:47.14 ID:eJVyxFr3
切削の開始が必ずG01Zで始まるならその前にZ0.とか入れてしまえばいいでない?
G01Z を Z0.G01Z に置換しるとか。
33名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 15:32:01.86 ID:iLgMblT7
G00→G01F#500へ置き換え
#500=1000
送り速度は、任意で
>32それでは、始めのZ0が無視されてしまいますよ
34名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 15:49:46.19 ID:eJVyxFr3
え?G00のコマンドが生きてるかと思ってたが。
実際テキストエディタで見ると行ナンバーのN103とか入ってるの?
あ・改行コードは入ってるか・・
35名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 15:53:26.85 ID:eJVyxFr3
じゃあ G00Z0.(改行コード)G01Z に痴漢
3620:2011/11/24(木) 15:59:16.27 ID:oLH1HzH6
>>33
お行儀の悪いことに、>31 の N103 にあたる所でF指令が無い場合があるのでG0→G1Fxxでは無理っぽいです。>20

>>34
シーケンス番号は説明の為につけたもので、実際のNCデータにはついていません。
余計分かり難くして済みません。


Repl-Aceの取説読んでますが、
正規表現のグループ化構成体とかいう物が利用できそうな気がするんですが
使い方がいまいちよく分かりません><
3720:2011/11/24(木) 16:13:25.95 ID:oLH1HzH6
>>35
下ろす前の高さを一律に決めるくらいなら完全退避の高さのままでもあまり変わらない気がします。

削ってる部分
G00Z__ 逃げ (ここは必ずこの形式)
X__ Y__ 移動 (Xだけ、Yだけ、XY両方 のいずれか)
Z__ アプローチ (偶にこの行が無い)
削り開始 (G01 Z_ だったり、G01 X_ Y_ だったり、 G03 X_ Y_ I_ J_ だったり...)

NCデータの構成としては概ねこんな形式になっています。
38名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 16:30:06.62 ID:eJVyxFr3
削り開始前のZアプローチが無い所にギリギリの高さまで早送りで下ろすZアプローチを付けたいってんのかあ。。
そりゃ削り開始時のG01Zの値を読み取ってアプローチG00Zの値を決めさせるしかなかんべ。
しかも必ずZから切り込み開始する訳じゃないってw
条件判断もいるなあ〜。
そこまでやるならperlとか簡易プログラム言語使った方が良いんじゃね?
3920:2011/11/24(木) 16:42:43.83 ID:oLH1HzH6
>>38 色々とすまないね

 G00Z2.  逃げ高さ色々
 X100. Y100.
 Z1.  ここがある場合
G01___
  ↓
G00Z10.
 X100. Y100.
 Z1.
G01___

これは s/G00Z-?\d*\.\d*/G00Z10./ で出来た。
だがしかし、3行目のZアプローチが無い場合

 G00Z3.  逃げ高さ色々
 X100. Y100.
G01___ 
  ↓
G00Z10.  
 X100. Y100.
 Z3.   この行追加。この高さは置換前の逃げ高さ
G01___

こうしたいんだ。やっぱ正規表現というかRepl-Aceじゃ無理?
グループ化構成体というのがそれっぽい気がしたけど、そういう物じゃない?
4020:2011/11/24(木) 16:44:44.59 ID:oLH1HzH6
何かズレズレになってもうた orz
41名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 17:37:02.01 ID:eJVyxFr3
すまん、グループ化構成体は使ったことはないわ(´・ω・`)
検索で抽出した文字列を置換の文字列に混ぜて使えるのけ?
42名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 17:44:19.26 ID:0vESNfai
実際のデータがないと検証できないけど、こんな感じかな


1回目 とりあえずZアプローチ行を強制挿入
^N\d+\sG00(Z[-.\d]+)\r\nN\d+\s([XY][-.\d]+)+\r\n → $0$1\r\n

2回目 Zアプローチの重複を削除
^Z[-.\d]+\r\n(N[-.\d]+\sZ[-.\d]+\r\n) → $1

3回目 Fのモーダル値をG00の後のG01、G02、G03の行に強制挿入
(F\d+)\r\n(.+\r\n)*?.+G00.+\r\n(.+\r\n)*?.+G0[123][^\r]+ → $0$1

4回目 Fの重複を削除
(F\d+)F\d+ → $1

※Nナンバーとその後のスペースありの場合
43名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 17:52:40.00 ID:jlrxYzJK
俺なら支給元にTelして移動点かえてもら
44名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 17:54:27.43 ID:eJVyxFr3
なるほど〜複数に分けて変換すれば良いのか。
45名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 17:55:12.61 ID:jlrxYzJK
"支給元で直すのにかなり工数がかかるそうなので、こちらで修正したいのですが"

支給元は日本ですか
4620:2011/11/24(木) 18:04:18.57 ID:oLH1HzH6
みんなありがとうな
何となく行けたっぽい

1回目 Zアプローチが無い奴に対してアプローチ追加
G00(Z.+)\r\n(.*)\r\n(G.*)\r\n  → G00Z10.\r\n$2\r\n$1\r\n$3\r\n

2回目 Zアプローチがある奴に対して
G00Z.+\r\n(.*\r\nZ.+\r\n)  → G00Z10.\r\n$1

置換文字列で条件判断(グループ3が無いときだけグループ1を挿入とか)が出来れば1回で処理出来そう

>>42と比べるとなんだか素人っぽいコーディングだが気にすんなw
つか解読出来ん
ちょっと書式が変わるだけでマッチしないぞというのは愚問だ。ははは。

Repl-Aceは複数の置換処理をバッチ処理出来るのは良いな。
なかなか良い物教えてくれて有難う。
4720:2011/11/24(木) 18:07:16.49 ID:oLH1HzH6
>>45
日本です
4820:2011/11/24(木) 18:17:32.86 ID:oLH1HzH6
どうでも良い事だが、置換文字列の
G00Z10.\r\n$1 は G00Z10\.\r\n$1 の方が良いのか? (ピリオドをエスケープ)
どっちでも結果は変わらないっぽいけど。
49名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 18:34:19.28 ID:CfKusugq
>>46
おめ〜ヽ(*´∀`*)ノ〜♪
変換できれば少々汚くても気にしないw
50名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 18:53:46.51 ID:0vESNfai
おめでとう

自分のは、NCデータの書式がよくわからんので、適当に冗長性持たせて書いてあるし
要求されている仕様も違うと思うので、忘れてください

あと、置換側のピリオドはエスケープしなくてもいいですよ
5120:2011/11/24(木) 19:01:20.76 ID:oLH1HzH6
>>49
らじゃ

>>50
ありがとう。君に逢えてうれしいよ。
52名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 21:40:44.95 ID:M6d7cSoZ
ここの住人たち、他人と思えない・・・・

つらいけどがんばろうぜ;0;
53名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 23:18:23.65 ID:M6d7cSoZ
というか嘉門辰夫にだれも反応してくれないのが悲しい
54名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 23:28:21.97 ID:CfKusugq
そんな鼻から牛乳出す人なんか知らん。
55名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 23:30:59.49 ID:M6d7cSoZ
おおお
おまいは同世代や

小市民や!
56名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 00:18:19.01 ID:fOi0JUR9
嘉門達也じゃなかったか?
57名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 00:24:09.59 ID:fOi0JUR9
達矢だったか?w
58名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 00:58:24.84 ID:6o+MQZx2
この中に一人
59>>1の者です:2011/11/25(金) 04:09:30.51 ID:7DJ0VqzE
すみません 質問しますね
樹脂加工をマシニングで行いたいのですが加工する上で注意しなければ
ならない事があったらお教えていただければ幸いです。 
マシニング 縦型 森精機 5000‐α
工具 2mmのエンドミル、2mmのボールエンドミル
主に直線補間と円弧補間と穴あけの加工
樹脂はケミカルウッドを使用
宜しくお願いします。
60名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 04:18:43.83 ID:dQccdVnH
切削油が使えない。
ケミカルウッドって木型や形見るだけの材料だったよね。
じゃあ溶ける心配はないか。
61名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 07:38:26.41 ID:098Cf160
この中に一人 マシニングで飯食ってるやつがおる!
62名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 08:26:15.24 ID:I2GsVERh
模型とか作るのにケミカルウッド
で加工するけど切削油使うと腐るの?
ケミカルウッドなどを加工している人いる?
63名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 08:49:45.68 ID:KdWkb2Ve
ちょっと教えてほしいんですが、
金型の3D加工で、加工時間12時間くらいの物だったら加工賃どれくらいとりますか?大体でいいんで。ワークはΦ120くらい。最小工具径1.0
64名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 09:07:03.16 ID:HBtJbFvJ
単純に加工時間じゃ取れないからなあ。
やっぱ見た目の複雑さと大きさでしょw。
後は交渉する相手しだい。
65名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:23:47.94 ID:6o+MQZx2
自社のチャージも知らないのか?
66名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:29:07.34 ID:qZ82RwoG
>>63は見積もりの参考にしたいわけじゃなさそうですね。自分の仕事がいくらぐらいなのか知りたいとかそんな感じ?
利益出すにも仕事確保するにも、一番重要なとこだよね。


見た目の複雑さなんてw
67名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 21:03:14.48 ID:YK2oGF0p
時間チャージもあちこち聞いてると色々だね。
金型屋じゃないが、CAM弄ってる間は時間にカウントできないとか言ってる人もいた。
当人は「俺は削って食ってる」みたいな自負があるみたいだけど、そんなんでやってけるのか?
68名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 21:17:38.06 ID:qZ82RwoG
まあCAMの時間は難しいね。個人差熟練差も大きいし。下手したら一つの機能を知ってたら10秒で終わる
とこを2時間かけてる場合もあったりするし。
69名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 21:26:29.43 ID:X9IUPe99
うちの場合、CAMでだした時間って加減速計算してないから12時間とか出たら多分15時間は止まらないと思うw
70名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 22:49:44.58 ID:CS0wGvcE
パラメータとエクセルを駆使して3D加工するやつがいる。
71>>1の者です:2011/11/26(土) 01:14:24.76 ID:1wYNatjW
>>60
返信レスありがとうございます。 切削油は使わずに削るということ
ですね。 
CAMを使いながら加工している人に質問なんですがCAMのソフトは
フリーのソフトですか? それとも会社が出している数百万のソフトですか?
72名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 01:25:56.28 ID:r3nL48Jp
OSP-P200にCADCAMインストールてできるの?
編集ソフトも使いにくいので秀丸に変更したいです
73>>1の者です:2011/11/26(土) 06:32:10.79 ID:1wYNatjW
OSP問いのは扱ったこと無いな 扱ってみたいな
主にファナックだからなぁ 
74名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 09:50:53.18 ID:MCtQJUtf
相手の営業が技術的なことにド素人だとやっぱ見た目だな。
幾ら時間が掛かっていても見た目がパッとしないと見積もり見て目を点にしやがる。
75名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 09:56:34.75 ID:zHZisqn4
>>66
まあそんな感じですかね。
見た目複雑です。
3Dの加工はあんまりやらないから実際いくらくらいなのかよくわからん。
76名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 10:01:53.98 ID:zHZisqn4
>>65
チャージはわかるんですが、3D加工は単純に×時間で済むのかなと思って。
77名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 12:18:57.51 ID:3oJs8qIw
付加価値って事か。難しいな
78名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 12:46:22.00 ID:O61dtnrj
まあ半分に値切られても足が出ない程度に付けておけ。
下手に安く受けてしまうと仕事すればするほど赤字になるからな。
と言ってもお得意なら付き合いがあるからそうもいかんけど。
他においしい仕事を受けている所なら、向こうの言い値で引き受けるしか有るまい。
79>>1の者です:2011/11/26(土) 17:57:59.54 ID:1wYNatjW
>>63
12時間だとその機械はずっとその製品で占拠されるからな 
そういう損失とかも計算できるといいかもしれない。
80名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 19:59:38.38 ID:jR/Rc5S1
そういう事を言い出すとどんどん金額が膨れ上がっていく罠w
81名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 20:17:08.79 ID:6mzR8xYf
>>62 から >>80
おまえらやあああああ!!!
82名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 21:23:39.85 ID:OwsfgALq
3D加工12時間とかだとなんとも言えんが、見積もりには以下の要素を考慮するな。

・形状の複雑さ ・加工方向数 ・材料(切削性、材料費) ・数量 ・精度
・新規工具購入の可能性 ・データ作成時間 ・加工時間(内、無人でOKな時間)
・失敗のリスク ・検査時間 ・輸送費

といいつつ、過去の実績とか相場や顧客との関係性などあって、
マジメな見積もりは大体通らないというか高くなって仕事取れないから意味無い。
83名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:26:00.95 ID:JF53FAnL
>>82
最後w まさにその通り

いくら見積もりしたって、高いので再度見直しお願いします  こればっか

大手ほどドケチ
84名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 15:26:57.46 ID:q/BRsesY
皆の会社って年商どれくらい?
ウチは35億
85名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:22:31.33 ID:73d7ZM0b
2,217,084(百万円)
86名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:27:29.66 ID:L4qim8qd
具体的な見積もり額上げてくれるとすごく参考になるんだけど。
87名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 17:22:25.33 ID:iRDuQpym
一日だろ?
5万+エンドミル代
88名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 18:21:02.76 ID:q/BRsesY
25万+チップ代
89名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 22:34:17.62 ID:yU6k1h6F
R0.5のボールエンドミルで彫刻するのにN=2500min-1で、
深さ0.1mmでZの切り込みがF200でXYの送りF1000だが妥当な条件なのか?
ボールエンドミルで溝加工の条件ってよくわからん・・
もっと送り上げられそうなんだけど・・・

90名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 22:35:03.50 ID:yU6k1h6F
N=25000だった・・
91名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 22:44:46.62 ID:MLlCXEog
意外と簡単に先っちょがなくなります。
92名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 22:56:54.44 ID:vqwnJWpg
被作材によるかと

加工実績がないと最初はカタログ値を参考にするしかないんじゃ?
ちなみにOSGのカタログ値は安全見すぎ
93名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:22:23.75 ID:HgdGHLI9
ホントだ材質が書いてないよw
そいや今どきの金型って放電加工が普通なのか?
時々うちにも炭素の塊を削ってくれって言ってくる所が有るけど。
ありゃ、柔らかいくせにあっと言う間にカッターが消耗するのなw
94>>1の者です:2011/11/28(月) 03:48:00.93 ID:qC5hgete
>>93
材質は多分だけどケミカルウッドや樹脂だと思う。 
鉄にN=25000って出すか? 出したら折れそうだな。
後ボールエンドミルR0.5だと彫刻等に使われるでしょ? 鉄使う?
鉄使うなら申し訳ないけどね
95名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 04:25:31.54 ID:B//jREXJ
鉄でも40000回転まわすけどw
96>>1の者です:2011/11/28(月) 05:03:32.28 ID:qC5hgete
>>95
そうですか わかりました。 
鉄も40000回転だすんですか すみません
じゃあ鉄っていう可能性も或わけですね
97名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 09:11:11.30 ID:wFfEXYmL
樹脂だと反対に溶けそうだな。
98名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 10:09:38.21 ID:z6PeYpzU
ちんぽこどっこいしょ♪は工賃いくらくらい取ればいいですか?
ちなみに人妻物だとすぐイケます。
99名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 17:06:33.55 ID:1/5lIgCT
いっきに糞スレ化したな
100名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 18:12:05.43 ID:MANMKYr7
89です。
被削材は55C生材です。
ナカニシモータースピンドル HES510 使用して
工具はユニオンHB-R0.5
ドライカットエアブローのみ
現在はN=25000min-1
ZF=100mm/min
XYF=1000/min
ですがもっと送りを上げられそうなのですが・・(倍のF2000/min)くらいは?
101名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 18:56:24.74 ID:pnTQtpmk
R0.5だと25000回しても周速78.5mしかないぞw

>>100
試してみたら?行ければ儲けもの
102名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 20:44:32.23 ID:ONtr3Q0z
周速とか考えないで回転数で覚えてるやつ
うちの会社でもいるなあ

「回転数いくつですか?」と聞かれ
120メーターくらいって返答したら ?って顔してたww
103名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 20:50:09.63 ID:4/oS5NZg
>>93
放電が普通かどうかは知らんがピン角出す時には必要だよな
段取りが増えるから角Rが付いて良いのならMCだけで済ます

グラファイトはキリコ処理をきちんとやらないと機械が駄目になるぞ
104名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 20:50:48.93 ID:qsomirYW
>>102
むしろ工具径ごとに回転数計算してるから 
周速でいわれると すぐにはでてこないな

ていうか使ってる機械によるだろ
魔ザック使いの方ですか?
105名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 20:59:56.46 ID:ONtr3Q0z
>>104
いんえ、ファナックですよ
おれが言いたいのはいつも10Φで削ってるツールで
全く同じツール、非削材で20φになったらどうなるか計算しろ
ってこと
106名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:05:07.43 ID:WJogm1Ot
そんなに強く言う程のことでもない
107名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:13:00.39 ID:rm6dZjCX
本当偏屈な奴ばっかだな
108名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:29:13.82 ID:gvA/qeNG
そろそろLeenockがラッシュに行く時間だな
109名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:38:25.58 ID:ONtr3Q0z
そうか やさしく説明しないと、今の子はだめなんだろうなやっぱり
110名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:43:40.87 ID:qsomirYW
>>109
今のこってなんだよ?
あなた 老害の方ですか?
そういうのは 頭使わなくても
電卓に ○○÷3.14÷直径って打てば出るんだから
作業の手順を教えてやればいいだけのことだろ
知ってるか知らないかだけの問題だ誰でもできる。
111名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:47:22.24 ID:WJogm1Ot
周速を聞かれれば周速を答える。回転数を聞かれればφ○○で××回転と答える。
それで済む話。
俺は周速で考えてるからなにを聞かれようが周速でしか答えないってのは頭が固すぎる。
112名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:52:14.16 ID:ONtr3Q0z
いや、俺は30歳ちょうどだよ
ただ周速とか回転数とかそういう話が通じないの
一分間に○が何回転回ったらどうこうとか そういうとこから説明しないとだめなんです

まあ、うちの会社が低レベルすぎるだけだけですけどね
113名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:53:17.26 ID:z2u1GRC/
回転数いくつですか?

周速はいくつです。


だれでも ? な顔になるんちゃう?
なんか会話かみ合ってねーなって感じるやろ。
114名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:55:42.15 ID:gvA/qeNG
一般人ならともかく、現場でマシニングオペレータやっててそれはねーよ
115名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:56:27.31 ID:gvA/qeNG
ああ、スマン、それがあったって話か
ご愁傷様
116名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:59:49.54 ID:ONtr3Q0z
おれは高卒だけど
会社は有名大学卒の子採用するんだよ

でも実際三角関数もできないというwww
117名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 22:07:57.70 ID:pnTQtpmk
三角関数とか今使う?
118名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 22:08:21.73 ID:LyM8Oa3a
119名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 22:56:44.51 ID:B//jREXJ
おいおい工具材質と材料ごとの周速くらい最初に教えとけよ
120名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 23:05:19.94 ID:7eaBmQQS
回転数聞いてるのに周速答えてきたらあほだと思うな常考
121名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 23:13:41.78 ID:KPuDV7YE
うちの現場たぶん誰も周速とか考えてねえwww
122名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 23:40:51.15 ID:sRLt5v8f
周速が何mで削れって教えるので十分じゃ?
何φで何回転なら周速は何mか逆算するのは無駄だし・・
Vから何回転か計算出来るのを教える事が仕事を早く覚えさせる近道だろ
123名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 23:47:41.42 ID:sRLt5v8f
>>110の考え方が実直で理屈抜きに正しい。
124名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 23:56:19.98 ID:ySAnnMkq
俺も基本的に周速とか考えてねえ
指令するときはS○○○だし。
周速聞かれたら回転数から計算せんと答えれん。
125名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 00:14:36.95 ID:iugg99Uf
俺も殆んど勘だな。
よほど初めての材質とかじゃない限り。
126名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 00:36:05.79 ID:nfOByIuD
周速じゃないがMCなのにFは1回転送り使うやつは変態だよな?
127>>1の者です:2011/11/29(火) 03:19:45.83 ID:y6WPWM7e
周速か〜。 それ考えてやらんとまずいな 色んな意味で
俺そういうのやったことないからな まぁ勉強するわ 
良かったよ 周速という言葉をもらっただけでもね ありがとう
128名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 06:24:43.35 ID:9u9raDKz
>>116が言いたいのは
「一度自分で頭使って考えてみろ」ってことじゃない?

人になんでもかんでも聞いて得ただけの知識は身につかない

おれの場合新人には最初、「フライスの基礎って本、ここに置いとくから
見てみ 分からなかったら聞いてね」っていう

そしてまず、本を読むか観察する
読まない人は、まあしょうがない
読んで、何も聞いてこないが仕事に知識が反映されてる人は賢い人
読んで分からないこと聞いてくる人は素直な人だと思ってる


129名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 06:31:40.25 ID:y6WPWM7e
>>128
そんな感じだな。 >>116ではないけど自分で考えるというのは同意。
俺も自分で考えることが少ないからまだまだなのかな。
自分で考えることができればな 良くなっていくのかな
俺も馬鹿だしいつも上司に迷惑ばっかりかけてばかりだからな
一度自分で考えて行動できるよう努力したいと思ってるけど実行出来ん
まだまだだから努力は絶やさないようにしないとな。
130名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 07:36:19.34 ID:Rolouf+0
俺も三角関数忘れてるよsin,cos,tanだっけ其々が何だったのか思い出せないわ
でも必要なときに必要な計算方、式を調べることはできるけど
わからん→わすれた→おわりってなるのが多いってこと
でも新人さんには暫くは教えてあげないとダメだと思うわ
ハズレの奴は変わらないし、アタリのやつはカタログ見てハァハァしてるよ
131名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 08:56:48.05 ID:3KorwRaV
操作画面でYouTube観てたら怒られた
132名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 09:56:17.67 ID:De6TfKmv
そういやボッキングとか言ってた糞スレ化張本人はどこいった?
133名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 10:10:07.14 ID:y2s9Op8a
>>131
お前クビ(゚∀゚)アヒャ!
134名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 12:21:17.00 ID:sDYFw5/T
>>131
折れは2ちゃんしてるとこ見られたw
135名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 12:36:12.59 ID:82EJHRrb
数式とかは見ながら使えるなら問題ないけど、何か物理の法則無視したクランプする人とかに教えるの嫌だ。何でそれが吹き飛ぶってわからんの?ってひとが稀にいる。
こういうの考えるの苦手な人に製品の梱包とかやらせても悲惨な事になる。
136名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 13:17:32.47 ID:tZK1+ouB
>>134
ボーナス無しなw
137名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 19:02:38.51 ID:Am9U0DBI
もともと無い俺達へのあてつけだーw
138名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 20:36:14.23 ID:PNyfYKTY
何も三角関数なんぞ使えなくとも、中学レベルの数学を9割方解けるなら社会で充分通用するw
139名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 20:43:38.70 ID:bPVlPs+r
おいおいw周速なんて小学校で習う計算式だろw
いくらゆとりの高卒でも分からないわけ無いだろw
140名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:27:22.97 ID:2YHAZrEy
○○○w○○○○○○w
○○○○○○○○○w
↑なんなのこの文体
いちいち「w」これ入れるのなんなの?
めちゃくちゃキメェな。
141名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:42:55.03 ID:bPVlPs+r
wとは(笑)の意味ですよ
142名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:46:30.48 ID:bPVlPs+r
言語というのは常に変化しています
昔の言葉が死語になったり、新しい言葉が生まれたりします
日本語を母国語とする日本人は、常にその変化に対応していく必要があります

小学生にも分かる説明だけど、これでどっちがキモイのかわかるかな?>>140君w
143名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:52:03.68 ID:YHCHU0wN
>>142
新しいて、、語尾にwつけるのて10年ぐらい前から見てる気がするけど。
144名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:52:38.93 ID:w0rfrHzY
>>138
円弧補間の始点から円の中心方向距離など全く計算すること無く
マシニングオペレータに就いた若者がサラッと三次元加工をやる時代になったな・・
関数電卓を使う前の時代に『三角関数近似値表』から関数をひろい出し
計算していた時代にまで戻れとは言わんが、機械工なら初歩的な幾何学計算ぐらい
出来て欲しいと思う俺は時代遅れのロートルフライス工
145名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:58:05.00 ID:42QmtMtK
wの流行り廃りてのは分かってるけど、wを使ってるその文体がいい加減、気持ち悪いって意味じゃないんですかね?
マトモにとると。
146名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 22:04:28.24 ID:ZknCtI4S
>>144
必要のないことを知る必要はない
147名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 23:29:42.85 ID:OxRnW3uV
知っていて損は無いだろうけど、知っていても得が無いと思っていたけど
マクロとかでプログラム作るとき、計算式がわかんねってなる
148名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 00:12:42.97 ID:5OC/kui8
言語が常に流動的は同意だが
そもそもwは言語じゃないし。
149名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 00:22:33.70 ID:CNQ8c9eB
>>145
人によってはwが付くと自分が嘲笑されているような気分になって腹が立つらしい。
150名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 06:24:05.05 ID:3/HraqL/
俺も高卒だし頑張んなきゃな あとはMCをしっかり扱えるように努力
せんといけんな 上司を少しでも楽にさせたいと感じつつ毎日努力してる。
151名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 07:35:54.29 ID:aEH+WFtA
>>142みたいな長文でダラダラと気持ち悪いゴタク並べるのに限って
リアルが上手くいってないんだよなぁ
かわいそう
152名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 12:37:54.04 ID:KDcJ+VTR
>>144
私はあなたに賛同します。
153名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 19:06:46.74 ID:js6s19pQ
CADCAMや生産管理ソフトなどのコンピュータぐらいすぐに覚えてくれよwww時代遅れのフライス工www

関数電卓常備してる人に座標計算してもらってあとからCADで確認したら間違ってる事が多いwww
まあこんぐらい誤差あっても形状には問題ないwww言い訳苦しすぎwwwww

今の時代に必要な物を理解しろwww多少間違いのある計算能力じゃねぇwwwww
154名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 19:15:48.58 ID:jy7D3+tO
発作かwww
155名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 19:34:31.77 ID:U7ixiTVC
>>153
CADでも計算でもどっちでも正しく座標計算出来るのが一流
156名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 20:25:05.88 ID:vV0+/FgG
>>153も頭の中こんがらがってるみたいだけどな
157名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 20:30:44.08 ID:i4Tkduz7
てゆーか誰もCADCAM使えないとは言ってないような

電卓があるけど足し算引き算くらいはできて欲しい、って話だしょ
158名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 20:56:22.03 ID:bHuHiaZQ
>>153
おれは144だが、パソコンはPC8800の時代から使っている。
音楽用カセットテープが記憶媒体の時代・・・
コンピューターに関しては、たぶんあんたより俺の方が詳しいと思う。

CAD/CAMもワークステーションの時代から
使っているぞ。
俺が言いたいのは、簡単な二次元の加工プラグラムを読む事も出来ない奴
I・J・Kとかプログラム中にあっても意味もわからない奴は
『機械工』とは思えないって事だ。
159名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 21:14:40.27 ID:nXnKwLYr
I・J・K分からないヤツなんているの?w
160名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 21:24:38.96 ID:6twWhfZb
円弧でIJ使うのとR使うのとでは精度が違うと聞いたことはあるが
誰か俺みたいなアホにでもわかるように説明して
161名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 21:26:50.37 ID:6oCueoNu
居るんだなこれが・・・
二年制の工業系専門学校出の新卒がG00とG01が分からないとか言ってるし
162138:2011/11/30(水) 21:53:52.15 ID:1KoLPRdi
>>144
オペレーターとは、あくまでも「稼働率」を上げなければならない。
俺達はプログラマーとして入社したわけでもないので、余計な事せんと、マニュアル通りの計算をやっていけばいいのです。
163名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 21:55:31.70 ID:sy4M9oiu
本当に今の日本終わってるな
ゆとり バブル 団塊で考え方違いすぎる
東海地方に巨大隕石おちてくれ
もう一個人の力じゃ、どうにもならん
164名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 22:01:30.12 ID:vV0+/FgG
本質は世代間で対して違わないよ。
「俺のやってきたこと」を重視してるだけ。
165名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 22:03:48.19 ID:sy4M9oiu
>>164
そうなんだ
みんな石頭すぎ
時代と共に常識なんて変動していくものなのに
それに気がついていない人が多すぎる
166名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 22:12:21.00 ID:kVy2GtWt
>>160
IJ使ったほうが円弧の方向が指定できる。
Rだとたまに予期せぬ方向に行く事がある

ひらがなの「す」をIJ使わずに描いてみるとわかるかもw
167名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 22:24:59.84 ID:vV0+/FgG
予期せぬ方向に行くのはプログラムミス。IJKで出来てRで出来ないことはあるけど、それも精度とは違う。
精度について比較するなら同じ形状を加工してその測定結果で比較しない駄目じゃないかな。
実質、自分は差を感じたことはない。
168名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 22:38:09.30 ID:bHuHiaZQ
仕事に最新の便利ツールを使うのは当然の事。
それによって機械の稼働率も正確な作業も出来る。

ただ、例えば小学生の算数の計算問題を電卓で計算すれば答えは簡単なので
計算ができなくても生きて行くためには問題ない様な考えにならない事が大事だと言いたい。

基礎を知っている事でツールを使うだけとは違い、それ以上のパフォーマンスが
発揮で出来るんじゃないかい?

169名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 22:41:03.24 ID:oXPkXHoq
>>166
4/1R指令でも変な所にいく?
変な方に行ったこと無いような気がするけど。。。


ちなみにrとijで精度の差を感じたことは俺も無い。
170名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 23:11:18.19 ID:kVMoG19S
>>165
だからたかが新興国に追い抜かされるんだよ。
その『たかが』に追い抜かされたのが我々なわけだが(´・ω:;;:;:. :; :. .

高送りは拒否する。やろうとしたところで『値段が高いとか難癖つけてどうせそれに
適した刃物を買ってくれない』だとか抜かす始末
171名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 23:45:01.08 ID:GgOEkTTA
Rだと多少座標が間違ってても動く
IJだと間違いに気が付きやすい、ただそれだけ
172名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 09:20:24.05 ID:o36Cz7nD
棒茄子まだ〜?(・∀・)っ/■⌒☆チンチチン
173名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 10:04:46.82 ID:iaABED6n
( ゚д゚)つI
174名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 12:57:41.75 ID:cnre+NMW
ウチの職人が引き抜かれた。
こんな時代に月45万 残業40Hだって
175名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 13:12:36.94 ID:K4z5MHgy
良品は旅立ち残るは不良と屑ばかり
176名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 14:20:33.83 ID:vU9cP+cg
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
177名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 19:42:02.24 ID:wXX9SSXU
三角関数必要だろー?
たとえば研磨されてばっちり平行でているワーク200*50*30
に2-φ10±0.01のノック穴のピッチ公差0.02を加工しようとする
バイスに乗せてこ式ダイアルゲージで走らせる
当然0なんてありえないわけだ
0.005傾いてたりする
そこで、研磨面を基準にしてx、yが0.01何度傾いてる
ならばピッチがどうなるかとかその場で計算できるだろー
178名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 20:13:58.00 ID:fqTKDRxG
電卓とかIJのほうが品質がいいとか、やってることはすごーく職人技なんだけど
そんなのCAM導入で一発解決じゃん。
当然CAMはCAMで細かいノウハウ必要なので誰が使ってもいいパスだせるわけじゃないけど
いまさら電卓とかうちたくないな。
179名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 20:17:00.94 ID:qijSGpz1
三角関数が使えない人と普通に使える人は語らない。
三角関数が使えることが特別だと思ってる人は必死に語る。
180名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 20:21:15.99 ID:wXX9SSXU
ああ、それあるわー
深いな>>179
181名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 20:25:14.31 ID:HS09rQdV
高校生の娘に三角関数の計算を、さらっと教えてあげた時だけ
キラっと光る俺・・・
182名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 21:04:05.33 ID:XLCzeK1y
関数電卓と必要な数式メモを渡してそれでも必要な計算ができない人なんて見たことない。

三角関数ごときでぐだぐだ言ってるひとは、自分よりできない人を探して優越感にひたる人種。こういう人は、少し教えれば役に立ちそうな人員さえも使えない人員にしてしまう。
183名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 21:20:23.56 ID:wjqogRJR
三角関数ごときで優越感にひたる人、とかぐだぐだ言っちゃう人のことですか
184名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 21:34:00.97 ID:sREkjPAD
三角関係に浸るに見えて焦ったw
185名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 21:35:13.31 ID:seVbIqX1
三角関数なんぞ学校で教わったやつだろ…
忘れててもチョイとやればすぐに思い出すよ。

えーっと、サイン、コサイン、プロテインだったよな?
186名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 21:58:45.48 ID:LciUHlQH
>>185
社員、子社員、平社員
187名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 22:06:58.66 ID:HS09rQdV
ニュートンラフソン法で近似値求めて加工に必要な座標計算してたけど
こんな数学の知識も陳腐化してしまったな・・
188名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 22:47:50.63 ID:fW79ybL8
タンジェント君ってなんかでいなかったっけ
189名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 22:59:42.17 ID:TR5f0iQr
>>188
2年前くらいにごく一部で流行ってたホモ漫画のキャラクターでいた気がする。
マニアックだな。まあ、個人の趣味だからな。
190名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 23:08:51.41 ID:WY4HQaiq
>>177
0.005 の単位によるが、そんなもの常識的工学センス持ち合わせてたら頭の中で 0.005^2 < 必要精度 なる暗算して、
sin≒0.005, cos≒0 でおしまいだろ
191名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 23:29:28.62 ID:HS09rQdV
>>188
スマップ中居の『ブラックバラエティ黒バラ』のマスコットか?
192名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 23:32:26.36 ID:wjqogRJR
その例の場合、sinじゃピッチ補正にならんだろ・・・
193名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 00:08:30.91 ID:sR/TCTkf
>>177
そんなん簡単だろ
0.01傾いていたときのピッチは「だいたい0」でok
194名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 00:51:13.86 ID:EOzeJQpZ
>>177
タッチセンサーで自動で角度補正してくれますが
195名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 07:28:31.79 ID:MOd2jMyr
>>189
アッー
>>191
それだそれ。ありがとう
196名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 07:30:25.08 ID:GXRWScSa
>>193
それが現実だな。ほとんどそんなもんだよ。
197名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 10:03:49.48 ID:TlUs/JgD
0.01傾いていたときのピッチは正確な数字は知らんが、
その数字が公差内ということが確定しているなら
公差の端に近い数字っぽい時だけ計算するか、クランプしなおせ
198名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 10:32:39.93 ID:EjLbawyE
0.01傾いても1ミクロン無いだろ
199名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 12:21:42.01 ID:OLO38xqR
若手の頃は気になって色々と計算する。
そのうち計算しなくてもどの程度まで許容範囲かわかるようになる。
中堅になって若手に「そんなもん誤差範囲だから気にしなくていい」と考える素振りも見せずに教える。
若手から「老害どもはなんも考えず適当にやってやがる」と陰口を叩かれる。
ああはなりたくないと若手は色々と計算する。
200名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 18:39:54.95 ID:ndsKbtLd

★エネルギー《政策》板が新設されました。

▼エネルギー
http://uni.2ch.net/energy/
エネルギー、主に自然エネルギー(再生可能エネルギーに関心ある方は是非ご参加下さい。

(まだローカルルールが決まっていません。自治スレの方をご覧下さい。)
スレ立てする前に★スレ立て依頼にてご相談下さい。

201名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 18:41:06.44 ID:E6WB+rYG
若手の頃は気になって色々と計算する。
そのうち計算しなくてもどの程度まで許容範囲かわかるようになる。
中堅になって若手に「そんなもん誤差範囲だから気にしなくていい」と考える素振りも見せずに教える。
若手から「職人たちは考える素振りも見せずに今までの経験で答えをだす」と尊敬される。
ああなりたいと思い若手は色々と計算する。
202名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 18:43:24.95 ID:E6WB+rYG
若手の頃は気になって色々と計算する。
そのうち計算しなくてもどの程度まで許容範囲かわかるようになる。
中堅になって若手に「そんなもん誤差範囲だから気にしなくていい」と考える素振りも見せずに教える。
若手から「職人たちは考える素振りも見せずに今までの経験で答えをだす」と尊敬される。
あそこまで極めなくていいと思い若手は何も学ばない。
203名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 22:06:14.69 ID:nIngf7WY
まあ実際は許容範囲を超える物さえも勘でOKと判断する職人ばかり見てきてるので、時代遅れの職人で尊敬できる人に出会った事が無いのが事実。
204名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 22:13:51.94 ID:nIngf7WY
厳しめの面粗度指示のある製品で、理論面粗さと指の感触で判定して、取引先の品管から面粗さNGくらって、社内ではどんな検査結果だったんですかと問い詰められて測定機すらないことにダメだしされまくった人は見たことあるな。
205名無しさん@3周年:2011/12/02(金) 22:41:32.48 ID:VezFz8XW
>>204公差から外れていても「使えるものは使って行こう」と寛大な
処置をして下さる受け入れ先の会社に感謝する・・うちの会社は甘えている
206名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 00:30:46.91 ID:Mykg8QBg
イソだかミソだか知らないけど、無意味な仕事増やすの止めてくれ><
207名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 08:49:14.10 ID:UXku5Y6Y
>>206 ISOは、コンサルタント会社を食べさせて行くためのシステムで、
取得するのは無駄だ・・
『みんなが持っているから、うちも欲しい』感で、取得してるんじゃないか?

しかし、建設業界などでは取得しなければ仕事が受注出来ないシステムが出来上がって
いるので、無駄だと分かっていても取得、更新する。

維持更新のメリットが無いと気付き
ここ数年では資格を返上する会社も増えてきているらしい・・
208名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 08:57:02.22 ID:Um5aBtd6
ISOはヨーロッパだっけ?持ってないと仕事させてくれないだろ。
209名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 09:10:34.54 ID:MpiSLehG
ISO、実際有益なら考えるんだけどな。
作業者からしたら無駄な手間が増えるだけだな。
書面でシステムを規定してみたとこで、いわゆる職人のオッサンどもは絶対に守らんわ。
210名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 10:11:34.25 ID:UXku5Y6Y
ISOを持っている会社でボーナス出無い会社と、持ってなくてボーナスが出る
会社だったらどっちが良い?
無駄なコンサルタント料でボーナスが削られる・・それでも要るか?磯
211名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 11:57:19.28 ID:Wh4j+9R5
ボーナスで100飛ぶか、
ISOで80飛ばして従業員にISOってるからボーナスないわって言い訳が通用するなら、ISO取るんじゃね
212名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 19:10:52.75 ID:HoQV7mj6
ISO持ってる会社にいるが、

現場には誰も目を通さない、だれも手順通りにうごかない作業手順書。
ロット管理されてない量産品。不良が出ても誰が作ったものかいつ作ったものかさえも不明。
立ち上げ段階で仮にもらったコピー図面が汚くなったので新たにコピーもらいにいったら、5分以上ごそごそ
さがしても出てこない。
「そこにこの品名のファイルあるじゃん」
「ああだめ、それ中身古いから」

ISO監査とか更新とか完全抜き打ちぐらいのやり方じゃないと意味ないな。ISOの為に用意された物を審査
したところで何になるのか。
213名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 21:12:08.59 ID:LMX8ckiz
ISO以前の問題があるな
214名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 00:30:58.63 ID:bfMCaSlj
お前らが背伸びしている零細企業だから
ISO自体は当たり前の事
ついて来れない奴は去るしか無いだろ
215名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 01:51:29.14 ID:LeGqIoEC
お前らが背伸びしている零細企業だから
ISO自体は当たり前の事
ついて来れない奴は去るしか無いだろ(キリッ


ウケるw
所詮工員っていうw
216名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 02:00:40.05 ID:nZAb7EPX
儲けてる所はISO守ってチンタラやっても十分利益が出てるけどな
所詮現場の力なんかたかがしれてる
MCの技術なんて設備さえあればどうでもなるしな
217名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 04:33:45.50 ID:eHfSIyi3
ISO取得の意味を理解してないだろ
218名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 10:25:30.80 ID:Vhuvfvbb
看板の意匠?w
219名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 17:21:19.81 ID:bfMCaSlj
マジに工員ってレベル低すぎ
220名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 17:56:45.45 ID:ck7XDaap
レベル高かったら工員なんかするかい!
このボンクラ!
221名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 20:06:48.58 ID:AZcgifvU
仕事には向き不向きがある
よって大卒でも工員はいくらでもいる
222名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 20:10:20.27 ID:l8zUSk9X
すまん
俺、大卒で派遣工員
223名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 23:33:33.17 ID:bfMCaSlj
>>220
その開き直りが素晴らしい
頑張って工員
224名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 01:13:17.50 ID:Rj3nIVF/

何だか作り物っぽさ&わざとらしさが拭えない町工場シーンのあるCM
http://www3.stream.co.jp/web06/kirin/110617_rl_02_m9u.asx
225名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 12:36:41.48 ID:WYPRePdZ
>>224
一番不自然なのは作業者でしょう。工場や設備は撮影用に掃除したらそんなかんじでも違和感ないと思う。
226名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 19:43:57.58 ID:yI2cfc7j
絞りでは有名な会社じゃん。
テレビの取材で見る時はいつもこんな感じだけど忙しい時はとっちらかってるんだろうな。
ヘタに知ってる会社だと作り物っぽくてすげえ違和感ある。
227名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 19:50:28.53 ID:grjBtYXw
地元がドラマの舞台になってるあの感じだな
228名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 21:22:06.39 ID:d46zuvZn
>>224
びびったーーーヽ(*`Д´
229名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 20:45:38.79 ID:JX9fbewk
町工場が舞台のトレンディドラマとか映画をイケメン俳優で
やってくれねーかな〜〜。

出来れば北川景子とかも出てくれたら最高

数年前の『おくりひと』で納棺師が流行ったみたいに
旋盤工やフライス工がもてはやされたりして・・無理か
230名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 20:50:09.02 ID:gs/dI7Sg
トレンディドラマ?
231名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 21:37:23.29 ID:AgrfowWH
主役はAKBとかジャニーズあたりの大量生産型アイドルでw

で、ドラマに感化された連中が求人に来て、
一時は働くものの現実を目の当たりにして即効辞めるパターン
232名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 21:43:53.16 ID:ImBR5EI/
パートのおばちゃんと社長の奥さんしかいないお。。
233名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 21:45:14.29 ID:JX9fbewk
ヒーロー戦隊物でも可
鐵工戦隊『ケズルンジャー』
234名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 21:48:16.71 ID:SPQlEJad
とろける鉄工所となっちゃんでええやん
235名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 22:28:01.97 ID:AgrfowWH
>>233
クールな純白!エマルションホワイト!!
平和の緑!サイクルスタートグリーン!!
頑固一徹!メタリックブラック!!
黄金の長寿!チタンコートゴールド!!
赤い警告!アラームレッド!!


…見てぇw
236名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 22:59:41.26 ID:GBDPXNYa
エコだの環境だのいうなら、1ミクロン公差外した製品を作り直させるな!
クソ○○○!!!
237名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 23:03:37.30 ID:JX9fbewk
>>235
ファナック イエローは?
238名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 23:14:56.86 ID:GBDPXNYa
愚痴ごめん!
飲むぞえええええ!zzzz
239名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 23:18:34.15 ID:Kvf/SdtD
>>238
明日に残らない程度にな。

>>237
メーカーでAチームテンプレもできそうだw
240名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 23:31:53.05 ID:gs/dI7Sg
ハイデンハインだけは勘弁な
241名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 23:41:05.07 ID:JX9fbewk
山手線G02廻りで・・・
242名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 23:58:49.34 ID:KcDLJHTw

トレンディードラマの主役が旋盤工
http://logsoku.com/thread/science.2ch.net/kikai/1068198980/
243名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 00:07:41.52 ID:bd+UHxPo
櫻井翔主演
「謎解きは面取りの後で」とか
244名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 00:24:16.82 ID:2w0WuQu4
主役が板金工のトレンディードラマはあった
245名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 00:27:21.91 ID:8xNbNmZX
>>243
ワロタw
246名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 09:20:03.88 ID:g6TGyMIC
以前何かのドラマに出てきたフライス工のおっさんはバイスで挟んだワークをハンマーで叩いてるだけだった
247名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 11:59:17.04 ID:xMhmrPU/
NAK80
Φ27.5で深さ115o止まり穴。交差は径、深さ共にプラマイ0.1
どういう加工がよろしいか?

248名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 13:56:46.23 ID:DTFtgs9e
まずズボンを脱ぎます
249名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 16:24:00.66 ID:Ghdq/tRe
>>247
ドリル→放電と予想。
250名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 18:39:29.79 ID:AQF4phhw
ドリル→へりかる
251名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 21:08:22.14 ID:zQNHmsCh
ドリル→男のロマン
252名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 21:12:21.86 ID:AQF4phhw
ドリル・・・それは


邪魔者を外にぶっ飛ばして ひたすら穴にズッポリ!!!

漢の工具 嗚呼それこそドリル 漢なり???!!!
253名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 21:27:42.60 ID:Cqhfp4eI
お前のドリルは天を突くドリルだ
254名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 21:30:28.93 ID:FGrpV2Pj
アイ ハブ ア ドリール!
255名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 21:30:44.01 ID:pOCp1sPC
ボーナス40マソでました
256名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 21:33:06.45 ID:FGrpV2Pj
257名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 21:33:50.65 ID:FGrpV2Pj
>>255
ヨカッタネ
258名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 21:34:16.32 ID:p9P0MToZ
259名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 21:34:52.78 ID:cQ+Q14hV
俺はドリラー
260名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 21:57:08.52 ID:97CO9GR0
>>241
むしろC2大橋JCTをヘリカルで
C1をG3、11号からBに入りX+方向にG0で、
辰巳第一でM0の後オペレータのM8、
そのまま流れでM30とか。


分かる香具師はルーレット族ケテーイw
261名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 22:18:37.13 ID:AQF4phhw
俺は若輩なのでわからんけど

最初は、g83ミストで滑りをよくしておいて
徐々にz軸を下げる
で、穴底でg04ドゥエルかましながら、徐々にzを口元に上げていき
そこからg81で一気に貫通させるのが一般的だと思うな
262名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 22:20:46.60 ID:FGrpV2Pj
>>261
おい わかぞう Gは大文字だ!
263名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 22:23:49.16 ID:AQF4phhw
gomenn
半角大文字だったな G81
264247:2011/12/07(水) 22:30:49.17 ID:0CIEK+/u
ドリル→ヘリカル
やっぱこれが一番簡単かな。深さに交差がなきゃ簡単なんだが。リーマもいいが買わなきゃ無いし高いし。
265名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 22:32:20.44 ID:97CO9GR0
>>261
タッチセンサーでちゃんと穴位置を確認しないと。
まちがえて違う位置に工具がいったら大変だろ?
266名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 22:58:20.29 ID:2HxtO+cb
お前のドリルで天を突け!!
267名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 23:22:29.93 ID:YfsOid2M
お気に入りのツーリングメーカーってみんなどこだ?
おれは32ミーリングチャックのみ日研あとはすべてMSTだ!
聖和とか・・不安で使えない。
268名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 23:25:53.56 ID:FGrpV2Pj
ぶっちゃけ どこでもいいww
大昭和 が多いけど。
269名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 23:26:05.81 ID:r8MfNSDD
なんとなく溝口だな
270名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 23:31:18.39 ID:YR8fL8kq
ビッグしか無いなw
271名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 23:51:14.93 ID:uEPpPSzg
NSツールは錆びにくくていいぞ
簡易的に同芯も出せるのあるし
272名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 23:53:32.83 ID:uEPpPSzg
ごめ(-_-;) NTツールだった・・・・
273名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 23:54:13.89 ID:YfsOid2M
NSは無いと思う・・・工具が抜けなくなった経験があるから
274名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 23:55:27.13 ID:YfsOid2M
つられてNTをNSと・・・
275名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 00:04:30.05 ID:hXtn5UzC
バイスは津田駒だ
276名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 00:07:44.95 ID:xe159BNV
え?バイスはKITAGAWAだろ
277名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 00:11:38.93 ID:22wZq/TI

20年の時を経てもいまだに“溝口”で通じることの素晴らしさ。
(現社名への変更は無用だったのか?)

1991年 株式会社溝口鉄工所より現社名に商号変更
ttp://www.mst-corp.co.jp/guideline.html
278名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 00:12:54.72 ID:22wZq/TI

20年の時を経てもいまだに“溝口”で通じることの素晴らしさ。
(現社名への変更は無用だったのか?)

1991年 株式会社溝口鉄工所より現社名に商号変更
ttp://www.mst-corp.co.jp/deta/top_deta2.html
279名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 00:28:53.94 ID:9U8uCRQX
>>275
津田駒はありえん。
営業が最悪だ。
あのメーカーじゃ絶対買わないし、お勧めしない。
280名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 00:33:50.61 ID:BdIDRuoi
KITAGAWAは上面にボルト穴あるし磁化しやすくてクソ
281名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 01:15:06.89 ID:b9jjV85p
>>247

旋盤なら
1.ドリル
2.ボーリング

MCなら
1.ドリル
2.ロングエンドミルフラット研磨
3.ボーリング

282名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 01:53:58.33 ID:2bPHsnCi
>>255
俺よりもお前は17万少ない
283名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 06:55:14.17 ID:73qd2OzQ
溝口時代のフェーシングボーリングヘッドには、
三つ葉マークの中に、すでにMSTとロゴが入っていたなぁ〜
284名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 12:50:01.77 ID:d6aEDjTE
うちに来る工具屋は「MSTだけは(ry
285名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 19:19:30.88 ID:Rj9YcDUm
ユキワは駄目なの?
286名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 19:25:01.12 ID:03lR/G79
タップ穴の干渉で問い合わせ中…
特急なのにな(´・ω・`)
287名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 20:26:47.12 ID:2HNftadb
>>285
最近ドリルチャックなど使わんし・・・
良いか駄目か?で言えばダメの部類に属する
288名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 21:10:58.96 ID:kejGbyog
バイスはナベヤだな
289名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 21:19:59.20 ID:iSlfc1E8
営業は糞だったが、国産なら津田駒だろ。武田、鍋谷はあかん。
290名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 21:20:16.70 ID:ZOzNsb5o
ドリルチャックみたいなスクロールチャックの3点支持って
本当に芯でてるのかよ? って思うから使わない
いちいちフレを確認するもんじゃないし、ドリルなんてどうせラフな加工にしか使わん

コレットチャックとサイドロックで十分
291名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 21:39:24.23 ID:22wZq/TI

ドリルチャックはALBRECHT(アルブレヒト)
http://tool.muraki-ltd.co.jp/PDF/S_ALBRECHT_Drill_Chucks_090603SC.pdf

泣く子も黙る天下のYASDAブランドのバイス
http://www.yasda.co.jp/products/other/YPVPRECISIONVICE.htm
ちょっと↓に似ている気が・・・
http://www.tsudakoma.co.jp/mta/japanese/product/pdf/vp-spec.pdf
292名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 22:03:48.62 ID:0b+QRq05
OEMじゃないの?
293名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 22:08:46.92 ID:2HNftadb
MSTのDETA-1は使い勝手が良いな!
ストレートシャンクのドリルと小径エンドミル、リジットタップはこれで事足りる。
うちの会社には200本以上あるなDTA12ってチャック
294名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 22:22:09.34 ID:XaqM/GPL
固定サイクルの指令をすると、R点までの移動がオーバーライドに関係なくフルスピードになるのは何故?パラメータ?
固定サイクル中もG00はフルスピードになってしまいます。
最近導入したファナックのMCです。
295名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 22:24:22.66 ID:XaqM/GPL
↑制御機がファナックでオークマのMCです。
296名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 22:27:07.30 ID:z3Zir9cV
>>293
なにこれググッたら素晴らしいやん
でもサイトの画像がなんかギザギザだな
297名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 22:29:26.32 ID:z3Zir9cV
>>295
オークソに電話しろ
298名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 23:08:35.57 ID:2HNftadb
固定サイクルのG81,G73,G83のどれを使うかの境目って
どうやって決めてる?
299名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 23:15:07.52 ID:z3Zir9cV
穴の深さ 被削材種
300名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 23:21:47.67 ID:S4MenJ1s
>>298
センタードリルG81
3D以下G73
3D以上G83

CAMが勝手に判断する
301名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 00:09:55.94 ID:YRE/nu1W
>>300
誰かが設定したんだからw
302名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 06:29:52.05 ID:b3DoOOzE
NC.MCにパソコンってあった方がいい?

あった方がいいなら、利点も教えて。
303名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 08:10:57.22 ID:Bdpz5gMV
>>302
CAD/CAM使わないにしても、プログラム増えてくると必然的に必要になるよ。
って書いたけどメモリーカード使える機械だと一概にそうとも言えないか。
304名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 09:50:47.09 ID:zYopRb0v
エディターでプログラムいじれるから、ないと不便じゃ〜
305名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 12:53:33.98 ID:2QPdKJib
NCとiPadが連動してくれればいいのにな。
プログラムいじってる振りして2ちゃんがしやすくなる。
306名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 19:31:07.77 ID:3i2ntj9h
FAX原稿とか印刷所に頼むまでも無い年賀状とか作れるし
誰かが加工中にも次のプログラム作れるし
こっそり2ちゃんに来れるしw
307名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 21:00:23.80 ID:8bRfEL5t
>>302 データの入出力は、今でもフロッピーとかでやっているって事かい?
昔、『弁当箱』って言ってたのデータ入出力装置20万以上してたなぁ〜
今でも使っている加工屋いるもんな〜。

dellのエントリーパソコンでも使ったら?
cad/camやデータ通信ソフトはフリーソフトでも無いよりはマシじゃない
308名無しさん@3周年:2011/12/10(土) 06:39:05.26 ID:z6pR7gMo
>>302だけど、みんなサンクス(*´ω`)

やっぱり買って貰うわ。
309名無しさん@3周年:2011/12/10(土) 12:48:45.36 ID:bTc7BK2m
今日は末っ子のお遊戯会

8:10 「MC操作わからなくなった」と着信

9:05 「クランプ忘れでエンドミルぶっ壊れた」と着信(刃物交換できず)

お前等わざとだろ(怒

経営者(男性・36才)
310名無しさん@3周年:2011/12/10(土) 15:40:13.02 ID:VpwpcSxa
>>309
休みにせんからだw
311名無しさん@3周年:2011/12/11(日) 08:49:11.15 ID:NDtbAg0R
辞めた。
312名無しさん@3周年:2011/12/11(日) 19:35:25.60 ID:8nZHxuA4
さ〜て来週のサザエさんは!
『マスオ 会社の愚痴を言いながらフラットバーにひたすら穴開け』
『カツオ ほこたてで、まじめに難削材に挑む』
『波平 新入社員の失敗にバカも〜〜〜ん』
の三本です。
313名無しさん@3周年:2011/12/11(日) 20:46:37.48 ID:qDHYcziP
↑『ほこXたて』
314名無しさん@3周年:2011/12/11(日) 23:36:15.83 ID:8hQFrhkb
大卒工員WWW
ウケるWWW
バツゲームかWWW
315名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 10:42:37.11 ID:bRnsddGH
モニター1年前からチラチラノイズが走る目が疲れる(ё_ё;)
でも新しいの買ってくれない
失明するのが早いかモニターが壊れるのが早いか・・
316名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 12:02:21.44 ID:6BRjQna1
目が疲れるぐらいなら自分でモニター買うかな
というかPC周辺が私物だらけだわ3Dマウスとかマウスパッドとか
次欲しいのはFARO Gage
ホントはEdgeが欲しいけど金がない
もっと金貯めておけばよかった
317名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 12:23:09.51 ID:llLkyF4A
クビにされそうな会社に自腹で買うかw
今年は儲かったって言っときながらボーナス15万って・・
喧嘩売ってんのかヽ(*`Д´*)ノゴルァ
318名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 12:29:38.85 ID:G7sjMpvR
儲かってンじゃん!!
319名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 12:37:30.83 ID:J99wWxLx
2交代で土曜はフル出勤、パンクしてる工程は交代で日曜も出勤という仕事量が一年以上続いて、冬にボーナス10万(手取り8万ぐらい)。しかも現場の人間は最高10万で5万以下の人も多かった。

という会社を辞めたけど間違いではないよな。
320名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 12:40:37.78 ID:llLkyF4A
>>319
ごめん・・漏れが悪かった(´ω`)
321名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 15:00:09.33 ID:6BRjQna1
そんなにもか
俺も1ヶ月休みなしとかあるけど支払いは問題ないな今回の茄子は60だった
会社としての問題は品質というか測定に全く関心がないところだが
322名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 16:12:55.21 ID:2XW8oloS
> 品質というか測定に全く関心がない
心配するな。俺このあいだ某自動車メーカーの部品切削工程のマシニングの
仕事してきたんだが、
 ・量産工程なのにいまどき手付け、手取出しの単能機をずらっと並べる
 ・クーラントじゃじゃ漏れでもキニシナイ
 ・なんか入社半年のド素人がせっせとGコード書いてる

そこらの町工場より悲惨な光景を見てきたよ。
俺は自分の仕事終わらせたらさっさと手を切って帰ってきた。
323名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 21:56:00.65 ID:QqdEV/ZP
マ○ダか?
あそこでおむすび関係を作る工程は、年代物の単能機を使ってると聞いた事がある
324名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 23:30:55.80 ID:SX/9DfYP
穴あけをする機械は、多軸ヘッドだったり。
325名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 21:13:37.30 ID:GT+Ozrkb
短気脳ってなんですか?
おじさんおしえて?
326名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 22:25:59.89 ID:KfH89zol
スーパーカブとかヤマハのSR等、
ピストンが一つのエンジン
327名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 22:29:08.84 ID:GT+Ozrkb
それ単気筒や!
328名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 22:34:18.83 ID:KfH89zol
>>327
そんなにすぐカッカするでない。
まったく、おぬしも短期のうw
329名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 22:45:39.93 ID:nuJUjdwi
>>328短気
330名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 22:55:38.65 ID:GT+Ozrkb
>>322
> 俺は自分の仕事終わらせたらさっさと手を切って帰ってきた

期間工ですか? マシニングの期間工ってあるのかな?
331名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 00:52:55.46 ID:t4mfYyr8
あっ 工業用石鹸の中に切粉がっ…
332名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 04:19:05.45 ID:8ckSmwdp
ちょwwwwww
ワロタwwwwwwwwwww
333名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 07:59:57.63 ID:DrhWKmfl
ちょw短納期すぎ
ワロタw
334名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 11:45:41.85 ID:JHDB7aD6
金属の切子は怖いお(((;゚Д゚)))ガクブル
335名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 12:47:15.91 ID:qurV3OlH
切子が安全靴の底を貫通した人、いますか?自分はステンレスの切子ならあります。
痛かった。
336名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 14:58:01.33 ID:EH2HHygQ
髪洗ってる時に絡まってた切子が指と爪の間に
337名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 20:10:31.06 ID:U3w27FCX
見ろ、キリコはPSだ!
338名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 20:15:44.02 ID:k83t98vd
軍手を付けたら
軍手の中に切子が入ってて痛かった
339名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 20:53:24.60 ID:GGQ7bLqs
炭素鋼系のキリコってすっごい刺さるよね
340名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 21:21:26.46 ID:yJdpOEnn
カバーの無いMCで鋳物削った夜、シャンプーの泡が黒くって
「何じゃこりゃー?」って叫んだのは思い出。まあ、マスクしてたから、顔が黒くってやな予感がしたけど。
341名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 22:04:48.17 ID:ZV39A9L3
>>340
肺をレントゲン撮影したら真っ白でさらに「何じゃこりゃー?」になったりw
342名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 22:37:51.89 ID:bk4DiU32
切子の丈は七寸五分じゃ♪
343名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 08:03:12.66 ID:UG4LsWLY
ボールの切子とか超刺さる
344名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 10:20:05.19 ID:AlRkfcsM
車乗ってさぁ帰るかってハンドル握ったら激痛が走ることが稀にある
345名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 10:30:41.26 ID:lUixvPwR
指がチクチクする

軍手を裏返してみる

何もない

装着

チクチク

イラッ
346名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 11:00:39.53 ID:+gZEnTv1
ゴム手したらムカデが中にいた
347名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 11:03:57.11 ID:kRV7qeBs
手もあるけど足もある。
歩いてると不意に激痛。
大抵は針状になったボールミルの切り子。
348名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 16:55:26.90 ID:9pzSlihj
指がチクチクする

軍手を裏返してみる

何もない

装着

チクチク

軍手を新品に代える

装着

チクチク
349名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 17:01:24.54 ID:lUixvPwR
>>348
手首側の所が溶けて硬くなってチクチクしてるやつは時々ある
350名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 17:47:31.76 ID:spBD7IfQ
NC旋盤、マシニングセンタで図面の絵を書いて、そのままプログラムに変換される様にするには、何のどういう物を揃えればいいですか?

パソコンから揃えたいと思っています。
351名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 18:21:03.26 ID:UG4LsWLY
予算とどういった形状のものを加工したいの?
352名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 20:46:11.11 ID:9pzSlihj
対話
353340:2011/12/15(木) 20:55:40.26 ID:JdhSFpeZ
>>341
じん肺健康診断では白だった。防じんマスクのフィルターが1日で詰まるから、
就業時間後は吸い込み口を下にして、軽く柱なんかに叩くと粉が落ちるから、
あと2,3日使った。
 軍手や革手の内側に切子がついてくるのは、みんな同じなんだなあ。
腐敗臭のする水溶性クーラント浴びたり、匂いのきつい油性クーラントを浴びる
よりはるかにマシだったと思う。匂いが気になって電車に乗れない。
354名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 21:49:45.21 ID:W/mK6LFQ
そういやウチの機械クーラント満タンにしても自然に減っていくんだが
どこに消えてるんだろうか・・・
355名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 22:25:28.51 ID:spBD7IfQ
>>351
主にR加工の時に使う予定。

NC旋盤だと

──┐
\__

直線→30゜→20R→直線

みたいな加工ですね。

予算は30万以内で、出来るだけ安くがいいです。
356名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 22:38:40.58 ID:Do0QxbpN
はぁ。その程度の加工でCAMっすか。
アホなのか金持ちなのか。
357名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 22:54:50.64 ID:UG4LsWLY
>>355
PC込みで30だと旋盤だけとかになりそう。
358名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 22:59:53.50 ID:FCfQdnJI
そんなことよりAVみようぜ!
http://avryday.com/
359名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 23:13:32.18 ID:gXvOjXV5
キツイ洗剤使う油性より、水溶性の方が手が荒れるな('A`)
360名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 23:30:23.73 ID:L4hmD1Y0
>>355
ノートPC  \50,000-
通信ケーブルRS232C クロス \1,500-
USB-RS232C コンバータ   \3,000-
CAD    auto-cad LT \150,000-
CAM フリーソフト     \0-
通信ソフト フリーソフト  \0-

auto-cadは買わなくてもCAD/CAMのフリーソフトもあるから
¥60,000−もあれば十分じゃ?
361名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 23:34:05.27 ID:L4hmD1Y0
http://www.aoshima.co.jp/tomcad.html
こんなのでも使ってみたら?
362名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 23:44:22.48 ID:zqGU4t3R
お前等優しすぎw
363名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 23:48:11.71 ID:6d+9YmBl
>>356
アホはどちらだろうか?
時代遅れのおっさんですか?
その程度の加工でも手打ちより圧倒的に早い。
CAMならば計算間違いが無いのでミスが減る。
もちろん打ち間違え等も無い
今まで作れなかったプログラムも作れるようになる。
等メリットがかなりあり、費用対効果は確実に出ると思いますが。

あなたが、CAMより計算が速く、座標計算ミス、打ち間違えも無く作れるなら話は変わってきますが。
364名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 23:50:51.97 ID:L4hmD1Y0
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NCPRO/
通信ソフトは、これで十分
365名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 23:56:57.09 ID:NId+rFwp
>>337
ワロタW
366名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 00:09:18.16 ID:I9n9MZ7a
ドンケルの安全靴(スニーカータイプ)軽くて蒸れなくてイイネ!!
367名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 00:13:44.19 ID:wkLEvE3e
>>366
安全靴はシモンが俺はお気に入り
油の上でもすべらない。
今の時期足が蒸れるってどんだけ油症なの?
368名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 01:57:45.22 ID:457dijM8
皆さん
ありがとうございます。

>>356
こっちの状況が判らないヤツが何言ってんの?
369名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 10:00:50.96 ID:HjSfWbfx
金属は怖いね(o・ω・)
うちは樹脂だけどガラス繊維をエポキシで固めた材料やると、
ガラス繊維の粉が空中に舞ってなかなかデンジャラスだお。
もちろん防塵マスクは支給されていません。
370名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 12:43:25.23 ID:a3ZB4ATd
>>354
お漏らしじゃねーの
371名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 17:13:21.80 ID:RQ0w0msr
>>354
>>370
空調の効いた工場だと水溶性切削油はハンパ無く減るのは早いよ。
研磨機の研削剤もやはりハンパ無く減るもんな〜〜。
372名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 18:14:28.22 ID:XgTtpOlg
クーラントに熱掛かる加工とか高回転で霧状になっちゃう工程が多いとかだと日に40L位飛ぶ
373名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 20:38:32.96 ID:F7W00uui
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112160175.html

長さ20m、150tなんてでかい旋盤。
374名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 21:55:36.90 ID:xM4ouS6f
>>373
どんな切粉が出るんだろう・・・・
375名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 22:10:50.99 ID:9pGyWfVr
>>360
>>CAM フリーソフト     \0-
具体的な名称を教えていただけませんか?
376名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 23:03:44.14 ID:6mvmn7JQ
ggr
377名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 23:42:36.49 ID:FZFxlmbS
蒸発したクーラントはみんなの肺の中へ
378名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 12:13:19.76 ID:i3btYbQ+
>>373
チャックがすげえな。
うちも15mいける旋盤があるけど、チャックが2mしかないから迫力が全然違うわ
379名無しさん@3周年:2011/12/17(土) 14:52:19.01 ID:TEZT9+XZ
380名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 00:47:26.45 ID:4AmHLqsD
皆さんのお気に入りのエンドミルメーカーはどこだ?

価格が安い割に品質のいい切削工具メーカーは
俺はとりあえずユニオンがお気に入りかな・・・・
381名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 09:31:54.55 ID:mi+OJlk8
ウチの工具屋は指定しない限り三興持ってくる
382名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 10:55:50.56 ID:e31iTOP2
指定しないなら黙ってろよな。メーカーの話してえんだよ。
メーカーに興味がないなら書き込むなよ。
空気読めよ。鬱陶しい。
383名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 11:04:43.34 ID:pzy2F8uz
>>381
三興なんてメーカーはじめて聞いたよ 在ったんだね・・
ググってみたら見つかった。
384名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 11:22:41.23 ID:HjS+cdkc
マジレスするとJabro
385名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 11:26:44.43 ID:wEDZcP+N
樹脂の加工屋さんいますか?
386名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 11:33:57.49 ID:pzy2F8uz
>>384 オランダ製のやつ?
387名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 11:50:20.62 ID:wEDZcP+N
>>380
日進、ユニオン、OSGかな。
樹脂専門なので、基本超硬ノンコーティング。ラジアスとかあまり使わない特殊な物はOSGのハイスを使います、安いので。
388名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 17:33:42.83 ID:mGGNFVpb
I(←何故か押せてない)Z-.48[INPUT]

_| ̄|○ アッー!!
389名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 18:52:08.48 ID:mi+OJlk8
>>382
何そんなにキレてんだ?
気持ち悪い
390名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 19:11:36.25 ID:ZmxD7i/M
今日のほこたて

絶対切れないワイヤーが勝つと予想

391名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 21:16:30.49 ID:LepUAeS+
>>390
はずれ
392名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 21:31:03.75 ID:N7HMrqKD
この仕事してると体臭がキツくならない?
やっぱり切削油のせいかな。
長期連休だと臭くならないから加齢臭じゃないと思う。
393名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 23:35:31.69 ID:LBcNGsbE
大変だ!!当スルガ銀行の金をむしり取って自分が内部通報されているいる第一芙蓉の木下潮音弁護士が富山県経営者協会を騙そうとしている!!
http://www.toyama-keikyo.jp/wcp/kouza/pdf/roudouhou4_111130112220.pdf
394名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 23:42:38.42 ID:pzy2F8uz
マクロについて質問です。
G41とG42で使う工具径補正番号(D01だったら#13001とか)をローカル変数にしたいんですができますか?
例えばマクロ側で
#(13000+#7)
みたいな感じにして、本体側で
G65 P〜 D4
とした場合#13004の数値が使われるみたいな。
要は#に続く数字に数式が使えるかどうかってことです。
395名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 23:50:02.12 ID:HjS+cdkc
普通に G41 D#7 で良いんでないの?
396:2011/12/19(月) 00:00:03.56 ID:XAlW3Eoo
ああごめん。径補正の数値を読み取りたいのか。
それなら

#1=#[13000.+#7]+#[#12000.+#7]
    形状   +  摩耗

で良いよ。
397名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 00:01:00.19 ID:mY3ZOGbi
あっ、すみません
G41とかで使うときのはそれでいいんですけど、アプローチ円弧とかでXやYを動かすときに工具径によって変えたいなと思いまして。
398名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 00:03:16.45 ID:mY3ZOGbi
>>396
ありがとうございます。
明日試してみます。
399名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 09:16:30.60 ID:3iiFc7FH
>>392
何故か作業服がカメムシ臭い
400訂正:2011/12/19(月) 09:37:50.37 ID:XAlW3Eoo
? #1=#[13000.+#7]+#[#12000.+#7]
○ #1=#[13000.+#7]+#[12000.+#7]
401名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 12:38:32.82 ID:Pnezceqf
やっと忘年会が終わった。社長とその一族参加の忘年会なんて楽しくない。

無礼講って何?
お酌しにいってご機嫌とりとごますり大会の事?
昔と違っていまは飲酒に厳しいから〜って、いつの話だよ。今の時代なら忘年会も喫煙者は喫煙所で吸うべきだろ。なに人の前でタバコ吸いながら語ってんだ。

って内心怒りmaxなのを我慢して参加するぐらいなら最初から不参加にするべきだな。不参加で理由を問われるのもうざいが。
402名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 18:53:48.43 ID:KBvlfgXz
うちはとうとう忘年会すらやらなくなったお

現場の職人vs社長の金魚のクソ
の図式が完成したからなww
403名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 19:07:30.13 ID:cwoqWP2c
全員参加なら残業手当出せってな(#^ω^)ピキピキ
404名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 19:08:54.52 ID:cwoqWP2c
酒呑めねーのに出たって苦痛なだけなんだよ(#^ω^)ピキピキ
405名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 19:10:14.03 ID:KBvlfgXz
営業→現場はうんこ ボタン押せば製品できる
現場→営業はうんこ 頭下げれば仕事取れる

以下無限ループ
406名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 20:38:30.85 ID:mY3ZOGbi
>>400
今日やったらできました。
どうもです。
407名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 20:53:15.16 ID:5BKt/0fS
現場→営業が面白い仕事を取ってきてくれるからやる気が出る
営業→現場がいい仕事してくれるからどこでも飛び込んでいける

目が覚めたら夢だった
408名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 21:10:02.88 ID:Kxrgpk42
全俺が泣いた
409名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 21:55:53.28 ID:BfwvccYE
もう2週間ほど遅ければ
410名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 15:26:52.50 ID:1+IpALmy
翌日、MCの前で冷たくなっている>>407が発見され、多村と村田は病院内で静かに息を引き取った
411名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 17:22:25.44 ID:zKcdUuKn
うちは身内3人の社員8人の小さい会社だけど
忘年会で身内の俺らが社員の子にお酒注いだりご機嫌取ったりしてるわw
みんなのためにビンゴ大会とか開いて、なるべく社員の子達に良い景品当たるよう毎年計画を練ってる。
付き合いで来るお客さんとかに「こんな楽しい忘年会は初めてだ」とか言われてちょっと嬉しかったり。
大きい会社だと中々難しいのかね〜
412名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 17:41:31.82 ID:1Frw+xtw
それ社交辞令だからw
413名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 18:27:16.44 ID:MKmkoK59
>>411
あるんだね〜中小でもそんな会社も(´・ω・`)
普通は逆だよ
従業員は社長一族の奴隷あつかい・・・
414名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 18:29:26.93 ID:zKcdUuKn
>>412
社交辞令でも言われりゃ嬉しいっすよ

>>413
その子達がやる気出して働いてくれるんなら安いもんだよーほんと。
415名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 18:36:24.41 ID:16O7lelg
無能無職ザマアw
416名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 19:04:11.50 ID:alF77QCE
職人が役員になったけど
売上を下げたいのかな
417名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 19:06:52.11 ID:63aXBgVQ
経営者にとって社員は商売道具だからな。
商売道具は壊れないようにメンテしておくもんだ。
418名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 21:16:04.09 ID:6kWUzCRC
キャップ穴のザグリの加工みんなどんな風にしてる?
うちではみんなG83でやってるんだけど、穴径より小さいエンドミルで螺旋状にぐるぐる回りながらZ下ろしていけばキリコ切り離すために上にあげる必要なくて速くできたりする?
419名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 21:23:30.02 ID:z7Kw9958
ザグリドリルか沈めフライス使わね?
エンドミルでG83やってんの?
420名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 21:37:38.24 ID:6kWUzCRC
このスレ読んでてわかったけど、俺が言ってるのはヘリカル加工っていうのか
>>419
そんなものがあったのか
ググってみたけどうちの会社でそんなもの見たことない
そういうの使うのが一般的且つ一番速いやり方?
421名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 21:56:36.35 ID:FCVYlb5m
OSGからザグリ専用エンドミルが出てる
VP-ZDSとかFX-ZDSとか
422名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 21:59:17.04 ID:63aXBgVQ
使用頻度低いならヘリカルでもいいんじゃない
423名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 23:11:37.15 ID:U2oDwE0R
今日も不良出してしまった orz
確認作業中に別のプログラムを呼び出してしまって工具突っ込んでしまった

いい対策案内ですかね?
424名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 23:15:53.27 ID:8zqdE8BK
下穴ボルトの通り穴開けて加工するから
ザグリなんでハイスのEMで普通にG73でええんちゃう?
425名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 23:26:32.20 ID:h/9UGWnr
座グリ程度ならヘリカルが最も汎用性高いだろう
ザグリ超硬ドリル 手研ぎハイスもいいが どちらも汎用性と速度に劣る
4ファイ?ファイの超硬スクエアでほとんどカバーできるぜ 
426名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 23:37:20.32 ID:6kWUzCRC
>>421
そういうのもあるのか

>>422
使用頻度は高い
ヘリカルのメリットって何?
下穴なしで公差厳しい穴開けたいときとかにするもん?

>>425
ヘリカルするときはエンドミルの底刃よりも側面の刃が優れてるほうが向いてるってこと?
427名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 23:40:55.15 ID:6kWUzCRC
>>424
G73でいったらキリコ巻きつかない?
428名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 00:26:19.71 ID:8c/ne6eV
ヘリカルの時はキリコ排出とが重要だとおもわれるよーなキガス
429名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 06:03:33.12 ID:XPrCLv02
1穴終了ごとに主軸逆回転させてキリコ飛ばすという巻きつくの前提なやり方も
430名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 07:35:54.88 ID:SSTXYsnI
>>423
うちはプログラム全部PCからその都度使うものだけ機械に転送してやってるから
まず起こらない無い事故かな。
431名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 08:14:47.87 ID:W78wG1FT
俺もNC側にプログラムいくつも入れてたけど、同じような失敗してから
PCのから使うやつだけプログラム移しておいて終わったら消してる(変更がなければ)
今の問題はファイル名だけで区別してるところかな(ファイル名は違うがプログラム番号が全部10000)
NC側にファイルのヘッダをコメントとして表示してくれてるからまだ大きな問題は出ていない
432名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 09:17:05.51 ID:dbWZ/ABP
ヘリカルで座ぐる場合は、あまり直径が大きいと座面がわずかに円錐形になるから注意な。
ネジ穴径d座グリ穴径Dとしたら、(d+D)/2よら大きい径でヘリカル加工したらそうなる。
433名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 11:07:00.34 ID:E907yTaP
運転ボタンを押す直前に必ずプログラム番号の点呼確認をする。
失敗が許されないブツなら空振り運転で更に確認かな。
これだけやれば、まずプログラム間違えはないな。
434名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 13:26:51.73 ID:njR01n9e
>>385
樹脂の加工屋ですが何か?
435名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 14:24:15.79 ID:bLAbIpeF
>>423
NC側で使い終わったデータは消しておくのが一番最強。
うちも>>430と同じような環境だからまず起こらないけど・・・。
ってか起動した瞬間にデータが何かおかしいなって気が付かない?
自分でデータ作成してれば普通気が付くと思うんだ
436名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 15:08:14.11 ID:W78wG1FT
ワークとか材料の大きさが似てるとアプローチで突っ込むまで気が付かないって事もある
というかあった
長いことやってると何処かで油断しちゃうんよね
常に一番信用ならんのは自分だってことを肝に銘じてスタートよ
信用しないというか、何でも確認は絶対手抜いたらいかんよね
437名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 15:35:50.66 ID:U2S9aJ/t
ポカ除けにチェック項目リスト作って指差し確認してるとマニュアル君と馬鹿にされる
438名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 18:48:44.81 ID:6J/G4iwq
プログラムは1000番刻みで管理して、(TOOL-CHANGE)とか大量に仕込んでる
O??01とかP??02しておけばエディタで一気にチカン出来るしw
439名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 19:22:07.38 ID:Rof5fdGl
>>432
ネジ穴径って何のこと?
たとえばM8CPだったら(8+14)/2=11?
14>11だから円錐形になるってこと?

最後仕上げ深さのところでZ下げながらじゃなく普通の円弧で回っても意味なし?
440名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 21:14:51.42 ID:wc1W/JIC
ザグりで

(T-T)なんだかな
441名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 21:35:10.76 ID:YvFyiL22
>>433
俺も普段空運転してから加工してるんだが、
加工時間長い&時間ギリギリで
「多分大丈夫、えいや!」のときに限って失敗するw
442名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 21:54:39.59 ID:SSTXYsnI
Z上げたりしてのドライカットとかはもうやってないなぁ。
CAD/CAM上でシミュレーションでしっかり確認して
実機では最初の加工の時に工具交換毎にオプショナルストップでとめて
アプローチまでシングルで送って工具長だけ間違ってないか目視で確認して
合ってそうだったら送り速度と回転数だけ再確認してシングル外してその工程は流しちゃう。
それと99%手打ちはしない。間違うから。
443名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 23:23:32.42 ID:F/QRh61d
cadcam使うと初めて加工する物でもそのまま放置もよくある
使用する刃物はcadcamで吐き出したプログラムの中から秀丸マクロで自動抽出する
444名無しさん@3周年:2011/12/22(木) 00:35:05.27 ID:gUWX7kmx
>>439
ネジ穴径はボルト穴径のことだ。M8ならΦ9が多いな。
座グリはΦ14だから、Φ11.5より小さいもので加工しないと
中心に山が出来ちゃいますよということだ。突いて下げても同じです。
ま、底が180度ならそんな心配も無用だが、大体のものはへこんでいるからな。
445名無しさん@3周年:2011/12/22(木) 02:02:03.26 ID:WtCl2SC5
某光学機器メーカの座繰り穴の仕様はめんどくさいな
446名無しさん@3周年:2011/12/22(木) 19:09:59.29 ID:EuIg29hS
半導体製造機器もミョーンな寸法で('A`)マンドクセ
447名無しさん@3周年:2011/12/22(木) 20:51:45.43 ID:OTEELxPX
インチで設計されたやつとかもめんどくさいw
448名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 15:52:12.73 ID:VzVbq8xG
みんな三連休?
449名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 16:26:04.26 ID:vD7qtQvL
無論日曜だけ休み
450名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 16:56:44.63 ID:mGJ8o9/N
5連休
451名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 20:43:38.92 ID:GHUIPQty
俺は、そろそろ90連休目位かな
452名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 23:00:04.33 ID:R9Zz4r+n
>>449
俺もだ。土曜祝日休みなんて都市伝説だろ?
453名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:43:06.18 ID:u+6b/7Cc
>>452
>>449だけど悪いが祝日は50%ぐらいの確率で休みだ
うらやましいだろう
454名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:57:12.44 ID:ZCa4EvC5
ん〜俺には>>432が理解出来ない
仕上げ径より小さければ座面がわずかに円錐形に成らなくナイ?
誰か詳しく願います
455名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 01:15:37.31 ID:qZ9qH684
>>454
エンドミルの底刃は平面じゃないから、最外周のエッジが通らないところは高くなる
例えば、φ10のエンドミルをR1の円運動させたφ12の平底穴では
φ8以下の領域は、エッジが通っていない
456名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 01:40:15.88 ID:u+6b/7Cc
ヘリカル加工のマクロ作ってみたけど汎用機でできないしうちの会社にやってる人いないから切削条件が検討もつけられない…
どういう刃物が適しているのかもわからんし
457名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 07:51:12.12 ID:RXR1etgh
>>426
ボルト穴ザグリの使用頻度が高いなら確実にザグリ用ドリル使ったほうが
いいよ。スピード、信頼性が全然違う。エンドミルの付加工はどうしても
切りくず処理が不安。
うちはOSGのFX-ZDS使ってるけど傾斜面でもごりごりいけるからめちゃ便利。
加工順序は、無垢→ザグリ→ドリルとすると切りくずも巻き付かない。
458名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 18:01:02.20 ID:pZ9Je/G0
ドリル先行縛りが恨めしい・・・
459425:2011/12/24(土) 19:40:34.74 ID:wyf8Z7pO
>>426
いや刃のことがどうこう難しいことは考えないでよい

ただザグリ程度の加工なら
穴底がテーパーになろうが正確に円筒でなかろうがどうでもいいってこと
超硬のスクエアなら適当にマクロ組んで条件が適正なら
ほぼ半永久的に使えるよ ってこと

って半永久は言い過ぎだがww
460名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 20:43:36.53 ID:/Lx8r+j0
源泉徴収表みたけど 愕然とした
461名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 21:38:02.42 ID:u+6b/7Cc
>>457
カタログ見てみたけど高い…

>>459
その条件について教えてほしい
たとえば厚み15mmのSS400の材料に直径20の貫通穴をφ10の刃長20ぐらいの超硬の4枚刃(30度)でヘリカル加工するなら、回転数・送り速度・1周ごとに下ろすZの量(mm)はどんなもん?
462425:2011/12/24(土) 21:44:53.42 ID:wyf8Z7pO
それは簡単には教えられんし
マシン 人 時間 コストによって答えは違う

まあなまくらにヘリカルで穴あけるなら、やはりキリコの除去が重要とだけ言っておく
463名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 22:36:41.65 ID:EKoJssLE
まぁとりあえずカタログを嫁と言いたい。
4刃でもいけるがキリコ処(ry
464名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 23:47:46.02 ID:qXyKq4nz
4枚刃でのヘリカルは薦めない。最低でも3枚刃以下がいい。
って言うかφ20の貫通穴をドリル使えない条件って何?
綺麗な穴が必要ならφ19のドリルで開けてからエンドミルでさらえばいい。
無駄にヘリカル使っても時間掛かるだけで意味ないぞ。
465名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 00:56:02.52 ID:pPuhGEBg
動画とか見てたら下穴なしでヘリカルしてるのがあるけど何のメリットがあってやってるの?
面を螺旋形状(最大で1周)のものを作るときとか特殊なねじを切るときとかならともかく、穴を広げる目的でヘリカルする場面ってある?
>>247の例でもボーリングの方が速くて綺麗にできそうな気がするし
466名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 08:16:59.85 ID:m/4tocQ/
>>465
刃物 付けかえるのメンドクセ、ちょうどいいエンドミル付いてるなって時に有効
467名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 08:38:36.97 ID:25SUW9TU
>>462
穴径・深さ・材質・工具が決まったら条件はほぼ決まるでしょ?
マシン人時間コストによって答えが違うのは条件でなくてヘリカル使うか専用工具使うかの
加工方法でしょう。

ようするに適正な条件は加工してから決めるんでしょ。ごにょごにょいらんことしてる時間考えたら
ザグリドリルのほうが遥かに有利。

あと、たかがザグリで通じない客先もいっぱいある。

468名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 10:34:18.57 ID:890O5x5w
>>465
厚さ100mm4000mm角の板にφ70の穴を300箇所くらいあける加工では
ドリルで3回くらい拡大していくより半分以下の時間だった。
普通は溶断なんだが、客が溶断屋に断られたとかで加工した。
当然工賃はドリル3回工法の時間でいただきました。
469名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 11:52:07.63 ID:GRdZXC4E
>>465
夜間穴広げる時、キリコが絡らまったりするのがいやだから、ヘリカルでやる。
470名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 12:41:54.74 ID:JWGbBBhL
材質見極めて初級、切り子操って中級、上級者ともなれば

・・・何だろう?w
471名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 14:54:16.47 ID:GRdZXC4E
>>470
俺の後輩は、テーブルにポンと材料置いて目で見て指で調整するだけなのに、
ピックで図ると平行0.1以内にもってくるその他は、まだだと思うが、神掛かってると思う。
その点は上級だな。
472名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 19:13:14.44 ID:xsdK/kXq
自称ベテランの俺がいいこと教えてやる

金とか効率とか考えながら仕事している現場作業員は2流だ

黙って手と機械動かせ
473名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 20:37:33.46 ID:DRTtT2y/
工員は機械の歯車になれということでつね(`・ω・´)キリリ
474名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 20:52:25.09 ID:QVl3KKi5
>>471の言ってる意味がよく分からないが俺が馬鹿なだけか?
475名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 21:12:49.93 ID:hThMV+Kn
>>471
5回読めば理解できました
476名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 01:24:13.60 ID:vb7pDEqA
このスレ読んでたら昔の失敗色々思い出して懐かしくなった・・・
円錐形状をボール工具で加工するマクロプログラムを作ったものの
シミュレータも無くZ逃がしてドライランで納得いくまで動作確認して
17時のチャイムと同時にZ戻して起動したらドライラン切り忘れて
新品のカッターが吹っ飛んだとかorz
機械加工の失敗談専用スレみたいなのも有るのかな?
477名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 07:56:46.79 ID:f1C08+4S
>>471の後輩さんは見えてる人だろ
視力とかじゃなくてそういう人間は存在する
常に0.1以内に合わせる訳ではないが、大体良い位置に目視で置けるって事でしょ
478名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 19:20:24.08 ID:SIOGwDMA
縦型で平行四辺形にならないスキルかな?
479名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 19:25:17.37 ID:pkpchQzq
なるほど、>>471はそういう意味か。
480名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 19:26:39.23 ID:pkpchQzq
俺はただの板材に捨て穴取る時なら
アリ溝にアングル噛まして平行としてるな。
481名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 20:45:41.90 ID:n0h2gSEb
ドリル、エンドミルの購入はケチりやがって誰一人として望んでない忘年会は開催か!
工具買えば利益を生むし、社員休ませてリフレッシュさせれば、みんな喜ぶのに新年会も開催か!
「お前等の嫌がる顔が見たい」
ってやつなんじゃねえだろうな!
このクソが!
482名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 21:08:53.61 ID:Mg17p1f+
>>461
たしかにOSGのザグリドリルは超硬ソリッドだし高いけど
加工能率、刃物の寿命、安定性、プログラム作成時間、等々を
考えれば確実にもとはとれる。
どうしてもエンドミルでというなら下穴有のザグリならヘリカル使うより
下穴開けてから、下穴より小さい径のエンドミル突っ込んでコンタリングの
ほうがいいよ。
ヘリカルは径の違う穴がいっぱいあってツールセットとツールチェンジの
時間を削減したいとか、難削材とか、使用用途がちょっと違う。
483名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 23:07:09.47 ID:AqmqvesB
ザグリドリルならナチのアクア使ってる
OSGとどっちがいいか迷ったが
長さ(ザグリが深かったため)と価格でナチにした
484名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 23:35:43.25 ID:mCVPvoFa
>>482
加工能率、刃物の寿命、安定性とか言い出すと正直ハイスの刃物の需要なくなってきたりしない?
ドリルだとそうでもないの?
485名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 23:38:59.70 ID:eGhczvnK
>>482
おっちゃん、ハイスもあるぜ。
486名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 00:39:03.15 ID:fREwA9Zt
>>484
んなもんコストと加工材質によるだろ。
生のアルミにわざわざ超硬使うメリットなんて薄いだろ?
487名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 06:36:26.49 ID:y21TgsN4
>>486
そうだけど、デメリットも特にないだろうからアルミやるからってわざわざハイスの刃物につけかえるのも時間もったいなくない?
うちはアルミしかやってない!ってんならハイスでもいいんだろうけど、うちはステンもやるのにハイスの刃物しかないっていう
488名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 08:05:17.23 ID:UYhRMFc1
ステンはコバルトハイスだろ
489名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 08:30:30.46 ID:J5rfhDa/
うちはアルミしかやってないから超硬使ってるんだが。
490名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 10:20:05.16 ID:RW3aHO30
DLCは餅がいいと思う
491名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 12:23:41.32 ID:W5OWX5u4
DLCは見た目がかっこいいね。
492名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 12:39:07.06 ID:Ewl91sU7
>>481
会社やめろ
493名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 12:46:58.86 ID:Sk8u6gKQ
うちは樹脂しか削らんが殆ど超硬だよん。
持ちが全然違う。
494名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 15:07:07.34 ID:+OrKSknr
>>493
うちも樹脂は超硬でやってるなぁ
あのサクサク削れてくの見るのは楽しい
495名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 16:45:15.25 ID:CxKTjZtT
過去に某粉飾決算で風説の流布といって叩かれた企業があるが、
フジテレビでも木村、安藤、滝川の報じた内容は、
フジテレビ自体が、フジテレビの株主にとっても
風説の流布と思われる。
496名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 21:22:01.53 ID:cBi4QdMO
>>486
低回転ならハイスでいけるけど高回転でやるとハイスだとイマイチ
あとアルミの鋳物、ADC12なんかだとハイスは磨耗が早い
497名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 21:25:31.32 ID:DSogHXq+
てか アルミにハイスなんか使ってる奴いんの?ww
超硬なら殆ど磨耗しないし 切削速度もぜんぜん違うだろw
498名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 21:57:00.81 ID:cBi4QdMO
今すぐ加工しなきゃならんのに手元にハイスしかない状況だったら使うな

…え?そういう話じゃない?w
499名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 22:18:26.82 ID:y21TgsN4
要はハイスは需要なしってことでいいのか?
500名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 22:27:30.65 ID:qdHy77xv
うちはほとんどないな

で ついでで悪いが
bt50 最高回転数10000の機械でr1のボール使って仕上げすると
先端がかけちまう

40番18000でなにも問題なかったのにな
当然送りは同じ比率でさげてるよ やはり重くて大きいものを
高回転で回すとよくない動きをしているのだろうか?
501名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 22:56:39.97 ID:RW3aHO30
ボールが欠けるの?
502名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 23:04:39.55 ID:qdHy77xv
はい
なのでxyz すべての方向の公差に入りません

503名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 23:08:35.90 ID:CWnHECGb
>>500
先端振れ
504名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 23:19:24.54 ID:J5rfhDa/
機械ごつい方が工具って持つと思うんだが?
505名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 23:47:46.44 ID://mo6iaV

>>500の会社の50番の機械は重切削で酷使されて主軸のベアリングがガッタガタ

・使ってる刃物のコーティングが低速加工に向いてない
 (コーティングがTiAlNだったりとか)

のどちらかジャマイカ
506名無しさん@3周年:2011/12/28(水) 00:07:34.13 ID:WsjhJIFo
剛性はともかく小径工具だとチャックも小さい方が振れにくくないか?
507名無しさん@3周年:2011/12/28(水) 19:19:43.67 ID:3caQxlrK
>>500
考えられるのは振れか、もしくは主軸の伸び。
主軸の熱変位対策がされていない機械では高速回転で
0.1近く伸びることもある。
508502:2011/12/28(水) 22:52:51.26 ID:fScyDZzF
自分の担当は恒温工場でないのですが
マキノの某横マシは主軸の伸び0.02以内だと思います

なので食い込むことはあっても削り足りないことはないと思います

今日はひとつ実験してみまして
ボールがいつも欠けてしまうホルダー
ざっくりスケールとノギスで測って35ファイ、フランジからの突き出し65ミリ
と一個だけ工場に転がってた30ファイ50ミリを比べてみ・・・
509502:2011/12/28(水) 23:17:44.67 ID:fScyDZzF
すいません 面倒なので以下略で>0<
510名無しさん@3周年:2011/12/28(水) 23:27:52.44 ID:XABJG+rC
放っておくとレス番コテで連日一人語りを始めるタイプだな
511名無しさん@3周年:2011/12/28(水) 23:32:15.42 ID:fScyDZzF
>>510さん
たしかにそのとおり

語りだすとヤバイと思います

なので潔く打ち切ります
もう寝よzzzz
512名無しさん@3周年:2011/12/28(水) 23:48:55.48 ID:3asRbDBB
うちはみんなパイって言ってるから機械系の人はみんなそう言うんだと思ってたが、ちゃんとファイって言う人もいるんだな
でもφ10=じゅっふぁいって読むの?
言いにくそうだからこのままいこう…
513名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 00:01:19.79 ID:bnRfnHAV
>>511
うちの会社では、
「まる10」
って言うやつまでいるぞww

ま、変な学校出だがねww
(その学校の、最下位での卒業らしい<まる10て言うやつ



ちなみに俺は、商業科出だが、
「ぱい」
って言っている(キリッ
514名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 00:02:16.65 ID:bnRfnHAV
>>513

>>512
だった…

どうやら、酔っ払っているみたいだ…

死のう…orz
515名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 00:04:25.33 ID:JBnzZBD6
>>513
「まる」がJISにのとった一番正式な言い方じゃね
516名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 00:07:50.91 ID:zMvdbdD8
順位は関係ないと思うけど…俺も大学ではまる〜で習った
学生時代は俺も多分そう言ってたと思う
517名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 00:26:31.20 ID:/opvT0Ae
ねむーーー

>>513おれは文章の時はファイ→Φ
言葉で伝えるときはパイ だな
zzzzzzzzzzzzzzzzzzz・・・
518名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 01:46:49.72 ID:Jy3dfcNR
学校ではファイかマルって習ってた
会社入ったとき先輩からパイって言われて何いってんだこいつって思ったな
ファイをパイと勘違いして広まったのかな
519名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 04:30:19.42 ID:zY2mkL2I
NC・MCオペレータの前に…以下の犯罪の撲滅にご協力ください。

ネットwatch板=集団ストーカーのたまり場。
それ以外の板でも組織に属していない一個人を晒すスレは犯罪です。

誹謗中傷を応援という言葉にすりかえ、人権を侵害し続ける加害犯罪集団。
『ストーカー』を『ヲチ』という言葉に置き換えることで罪悪感を無くし
何ら恥じることなく集団ストーカー行為をするヲチ民は
自分たちが変質者で集団ストーカーだということにも気づいていない。
これは『殺人』を『ポア』と言い換えたオウム真理教と同じ。

一人でも多くの人がこんな場所を利用しなくなるように、ご協力お願いします。
一庶民が晒されているのを見かけたら遠慮なく警察に通報してください。
警察も弁護士も取り扱ってくれます。公的機関は集団ストーカー犯罪を認識しています。


●司法の場も集団ストーカー犯罪を認めています。 (日刊サイゾー記事より抜粋・宗教団体が請けおっている事が判明)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110911/Cyzo_201109_post_8463.html?_p=3

●集団ストーカーinfo
http://www.gangstalker.info/

●集団ストーカー犯罪告発・防犯チラシ 【拡散希望】
http://redegg1234.up.seesaa.net/image/E99B86E59BA3E382B9E38388E383BCE382ABE383BCE78AAFE7BDAAE383BBE591A8E79FA5E381AEE782BAE381AEE38381E383A9E382B7-2fffd.pdf
520名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 08:32:39.92 ID:rS+fHpBT
>>508
工具付けた状態で振れ見てみたら?
つかみんな工具付けた時、振れって見てる?
521名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 10:57:23.09 ID:BjIh273a
万単位で回す時は確認する
522名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 20:36:36.42 ID:l4zpey+8
>>520
見た所で、いちいち直しとれんから、最初から見ない。
523名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 03:47:57.22 ID:MdXo/irt
φは「マル」が正式な呼び方
ファイとかパイとか呼んでいるヤツは本当は間違いなのだが、いわゆる俗語なんで黙認状態ってとこだ

>>522
工具の振れとれるけど?
直径1mmに満たない刃物はとらんと磨耗したり折れるの早しやったほうがいい
524名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 06:20:18.03 ID:bxzcCXLC
振れとりできる専用のホルダだよね?

普通のでも振れってとれるん?
525名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 07:56:19.65 ID:8TbQGpc0
とりあえずウエスでふいてエアブローしてみる。
コレットを替えてみる。ホルダーを緩めて工具を90度回して締めてみる。
526名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 08:45:47.65 ID:DbkWEZhT
>>524
メガニューベビーとかニューベビーとかのコレットチャックだけど
洗浄してエアーでよく吹いて締める時も180°レンチ回して均等に締めれば
1〜2μとか出せるよ。
527名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 08:45:59.03 ID:02J+NGTi
焼きバメはどうすんの?
528名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 08:47:59.64 ID:0vUux8aa
工具の振れ取りは
1.振れてる方向と反対方向にホルダをたたく
2.振れ取り用のホルダを使う(NIKKENのゼロフィットとか)
3.コレットとホルダの位相を変えてみる
新しいコレット使って、きちんと清掃もできていれば0.01mm以上の
振れがでることはほとんどないけどね。
±〜3ミクロンぐらいで振れをださなきゃいけない頻度が高いなら
2.がおすすめ。
529名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 14:04:28.80 ID:ksp98KIF
ホルダなんて叩いたら先輩に頭叩かれる
530名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 16:27:59.27 ID:KHQkHEtO
>>528はアホがよくやる手順だな。3〜1の順でやるのが普通っつーか常識だと思う。
振れが出るっつって真っ先にホルダを叩くとか書いちゃうアホの言うこと真に受けないほうがいいよ。
その程度のモノしか削らないならそれでいいけどw
531522:2011/12/30(金) 17:22:54.13 ID:nup5n1EF
フレ取るのは出来るけど、うちは金型屋で工具なんてすぐ付け替える、3分しか使わない工具をフレ取りするのはめんどくさい
それに3D加工で一日20本くらいは工具付け替えてるので、時間的に無理ってこと。

>>527
焼きバメは、チャックのテーパー部分にセロテープでOK2.、3回の工具交換なら耐えれる。
一時的なフレ取りだけど、簡単で早いからお勧め
532名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 17:25:10.65 ID:3h0zDA7B
>>530
>>528は1.2.3の順にやれなんて言ってないだろ。人馬鹿にするならそのくらい読み取れ。
533名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 18:33:05.62 ID:bxzcCXLC
複合旋盤の回転工具は振れとかうまくとる方法あるのかな。ホルダ部分がタレットにはめ込むタイプで
選択肢が無いので振れ取りできるホルダとかを付けれないけど。
中心穴リーマはフローティングホルダで寸法出るけど回転工具でリーマ使う場合は振れがあってきれいに
あかない。
534名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 19:42:46.06 ID:2M7Kjrtd
>>531
振れとりするのは振れの影響が無視できない小径工具とかロングネックとかだけでいいんだよ。

R3とか4mmのラジアスなんかまでいちいち振れ見るのはバカだと思うけど、
逆に振れてたら折損の危険が明らかな刃物も見ない、って言うのは正直信じられん。

加工中に折れたら、振れを見る手間の何倍も時間かからないか?



あと、金型屋で一日20本も工具つけかえって、まさかNC機でそれやってんの?
だったらマシニング入れた方がいいんじゃないかいくらなんでも。
535名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 23:14:20.13 ID:gZh5Y7Na
社長がケチでチャックを買ってくれない宝の持ち腐れのような会社もある。

そう俺の会社だw
536名無しさん@3周年:2011/12/31(土) 00:36:57.14 ID:374C/+Zq
>>534
もちろん、マシニングですよ。
ATCが30本で T10からT30はセンター、ドリル、タップ、センサー等主要工具が付いてるので
T1〜T9をしょっちゅう付け替えるの
で実際使うのがR0.5のボールが最小で今の所折れたのは数回だから、まっ良いかなって感じ
537名無しさん@3周年:2011/12/31(土) 13:21:29.38 ID:xLaBuY4J
工具買うのをケチるような経営者は素人だな。
才能無いから早く会社たたんだ方がいいよw
金の使い所を間違っている残念な会社ってあるよなw
538名無しさん@3周年:2011/12/31(土) 14:08:24.37 ID:VP/ydcpE
それでもまわっていけてるってことは、まだまだ搾り取れるってことだな
539名無しさん@3周年:2012/01/01(日) 11:52:00.87 ID:xLPcCdww
あけおめことよろ
ちんぽこどっこいしょ♪
540名無しさん@3周年:2012/01/01(日) 12:34:48.55 ID:e+765lbo
一人で飲む年越しビール
うまくねええ   でも慣れたお;;
541名無しさん@3周年:2012/01/02(月) 11:02:20.46 ID:zLnzI1Eu
中卒、未経験で採用されますか?
542名無しさん@3周年:2012/01/02(月) 11:30:02.30 ID:frhVXH9Y
>>541
仕事が出来れば中卒でも問題無い
543名無しさん@3周年:2012/01/02(月) 13:25:59.92 ID:c63gI9d1
大卒工員WWWWW
バツゲームかWWWWW
マジウケるWWWWW
544名無しさん@3周年:2012/01/02(月) 16:14:01.92 ID:0pbmdGQR
うるせーなデブ
545名無しさん@3周年:2012/01/02(月) 16:22:00.80 ID:rq6edLBB
理論わかってやってるのとそうじゃないのとでは大きな違いがあると思うがね
わかってなくてもなんでそうなるのか聞いたり調べたり考えながらやれば何もしないやつと差が付いてくる
546名無しさん@3周年:2012/01/02(月) 17:20:25.91 ID:6rPJNQOS
それが結論に近いと思う

どーいうわけか、うちでも一流大卒の現場はいる
だがそいつの同期の純粋高卒くんのほうがここ4年でとんでもなく成長した

独断と偏見だがおれは純粋くんを大事にしたい
547名無しさん@3周年:2012/01/02(月) 19:38:19.44 ID:B/cvn2yK
2・3年もあればみんな超せるよ必死にやれば。
常識を裏切る発想との勇気をつけろ。
548名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 11:52:30.70 ID:TtTMbgn0
日本語でおkwwwwwwwwww
549名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 12:01:24.90 ID:x0BUzWOJ
話し言葉と書き言葉は使い分けようぜ
550名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 12:17:04.12 ID:4rNetZPs
大卒工員WWWWW
バツゲームかWWWWW
マジウケるWWWWW

の人って大卒工員なのかなあ
そんなにネガティブに考えることないと思うんだけど・・。
551名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 12:30:56.20 ID:q6E5jCOQ
俺も大卒工員wwww
給料の半分が時間外手当wwww
経営者の車はベンツとレクサスwwww
俺中古の軽wwww
552名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 13:43:05.72 ID:4rNetZPs
>>551
ありすぎてこまる

お偉いさんエリアは
レクサス アルファード BMW クラウン etc・・・


従業員エリアはMTの10年落ち軽ばかりwww
553名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 16:31:21.51 ID:Rci+Kymp
まあ大概の経営者は、工員は喋る家畜だと思ってるからな。
死なない程度に給料貰えるだけ有難いと思わなくちゃ。
554名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 20:43:41.14 ID:l5+ZLG29
おれも下っ端工員だけど『喋る家畜』は心外だな。

せめて「無駄口叩く備品」と言ってくれw
555名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 21:10:58.48 ID:4rNetZPs
>554

しかし最近、家畜の無駄口も無視できなくなってきてるぜウチ

以下俺の無駄口
「いーですよいーですよ!ドーゾ首にしてください
基本給20マソでここまで仕事してくれる仏のようなフライス工
頑張ってさがしてください、きっといい人見つかりますよ!」って

最近会社行くのが楽しいww
556名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 00:44:21.94 ID:DDvghT8J
良かったなあ
会社行くのが楽しいなら
557名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 01:21:43.02 ID:NyDsE6tV
うちの会社の大卒君は工作機械メーカで加工技術の開発してるうちに
加工そのものが楽しくなっちゃったと言ってた
それで他部門へ異動と言われたのがきっかけでうちに転職したそうな
就業時間20%upで収入30%downになったけど毎日が楽しいって

勘に頼らず計測器とパソコンを使って限界ギリギリの条件出しをするのがうまいと現場では評価されてる

558名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 08:08:38.75 ID:JXxw8CzN
そもそもフライス時代ならともかくMCの加工条件出しで勘に頼る必要がないしね。
559名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 08:42:22.03 ID:OpQF6cae
そうそう、給料の事言っても始まらないしね(o^ω^o)
ベンツの代わりにマシニング買ってもらったと思えば。
工場を冷暖房費家賃タダの豪邸に住んでると思えば。
な〜んてリッチな生活。
羨ましいおw。
560名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 10:57:54.68 ID:m1yblmI7
>>559
それいいな。
561名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 12:13:40.25 ID:OBnO/r6C
俺大卒工員
営業やってたときよりも、給料減ったけど仕事楽しいし楽。
幸福感は前より全然高いな。
562名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 14:09:36.79 ID:tI8OAxSe
だがしかし先細りな業界っていうw
オマイラとにかくイキロ
563名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 14:57:08.42 ID:NRCVm2WB
マシニングの未経験で採用されたが、仕事教えてもらえないよ
564名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 16:21:13.25 ID:xja7KPB8
中卒には無理
565名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 16:42:13.48 ID:OpQF6cae
そうそう。
折れも18年物のモーターとNCをバリバリの新型の同時3軸に替えて貰ったら、
嬉しくて頼まれもしないのに3次元加工の勉強しちゃったよw。
NCMC工作機は一度使うと他の仕事についても忘れられなくてまた戻ってきちゃうよ。
折れ「僕が一番ガンダムをうまく使えるんだ。一番、一番うまく使えるんだ…」
566名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 17:34:28.98 ID:NRCVm2WB
中卒
567名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 21:32:23.09 ID:zVzT+mRU
ほんとうに先細り

技を7割くらい極めた俺でもそう思う

ほんとうにダメかもしれんな
568名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 22:02:53.32 ID:OBnO/r6C
先無くてダメだと思ってるのに楽だし楽しいからやめられん
569名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 22:05:09.33 ID:zVzT+mRU
もうメイドインジャパンは
長い目でみればコスパの究極点に達している

あとはアジアがそれに10−20年かけて追いついていくだろう

ただ、その10.20年の間は日本にとっては地獄

よくてアジアと対等をキープ
30年たったらもうなにがどうなってるなんて想像のしようがない 
570名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 22:09:54.55 ID:zVzT+mRU
まあ、高度経済成長、バブル、リーマン
とすべてを味わった身としては
30年・・・という時間 本当に予測不能

若いやつ死なない程度にがんばってくれ
俺はもう疲れた
571名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 22:22:26.05 ID:QmAOoX/o
明日から仕事か…
572名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 10:03:34.41 ID:LBhuLM94
大卒工員WWWWW
バツゲームかWWWWW
マジウケるWWWWW
573名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 12:34:09.65 ID:MjJsOOEV
カンペイが今日もオシャカ出した
574名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 13:59:43.90 ID:XEzpUZa0
未経験で採用されたけど、仕事覚えられず首になったよ。これって普通ですか?
575名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 15:56:10.28 ID:aoasZxCP
>>574
何ヶ月で?よほどドンくさいか、頭悪すぎと判断されたか?
向いていないと判断されて首なら君にとって良かったのかもしれんよ
576名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 16:21:56.15 ID:OdRElZ1G
いちいち未経験厨かまってんなよw
アスぺか?w
577名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 19:05:06.12 ID:EK1x0fEb
マシンが加工途中に止まったら自分で直せない奴なんなの?
いちいち誰か呼んで
ただxyzとか原点にもどせばいいだけろ
そういうやついるか?お前達のところ
578名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 19:12:47.50 ID:VrKDQhof
いやだよ・・この仕事一生やっていたいよ

金属を切ったり削ったりたのしいよ・・
日本の製造業潰れないで・・・。
579名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 19:58:09.87 ID:IQev+mc/
潰れはしないけど、君の会社が生き残れるかは別問題だろう。
580名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 20:06:22.00 ID:wdsuOYRl
bricsに引っ越せばいい
581名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 20:19:17.26 ID:VrKDQhof
うちは安泰だと社長は言うけど
実力社会の今の世の中、絶対に負けないなんて言えないと思います

戦国時代と同じだと思います
僕、足軽だけどいつか武将と呼ばれるくらい強くなりたいです
582名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 21:37:56.37 ID:98p1505t
未婚独り身で最低限の生活でいいなら一生この仕事続けれるんじゃない?会社潰れても経験が
あれば転職先はすぐ見つかるでしょ、金額気にしなければ。



既婚子供有りで転職してそろそろ人生詰みそうな俺の独り言。
583名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 22:02:42.60 ID:VrKDQhof
>>582

僕は独り身29歳
仕事して酒とメシ 
あとは暖かい寝床があれば十分です

言葉の壁がなければどんな国の人とも仲良くなれる自信はあるけど・・

やっぱり最低でも英語ぐらい話せないといけないですね;;
584名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 22:31:26.41 ID:VrKDQhof
でも日々の仕事に追われると英会話スクールなんて行く気力も金もないお
これぞ泥沼 蟻地獄
585名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 22:34:34.14 ID:hhTrMCXZ
>>584
お前の書き込みは願望とそれが実現できない言い訳だけだな。
586名無しさん@3周年:2012/01/05(木) 22:52:39.92 ID:zB5djJll
最近うちの会社、朝礼で社訓の唱和させられる。
オシャカを作ると朝礼で名指しで罵倒される。
営業部みたいに体育会系の職場になってしまった。
もうダメポ。
587名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 08:01:05.69 ID:bO+8iBl8
みんなの前で罵倒が通常運転か。
その会社、いずれ潰れるな。
588名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 10:03:09.51 ID:KOLVKrri
>>577
画面にアラーム内容と対処法が書いてあるのに読まずに
「とまっちゃいました^^」
みたいなのなら居たわ
今はもう居ないけど
589名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 12:34:02.08 ID:g/66z4hA
商品広告で「こだわりの」とうたっているのを見ると、どうにもげんなりする。作り手
の「こだわり」を、みずから言わなきゃ買い手に伝わんないご時世なんだろうけれど、
煩わしい。
遠い国の縫い子さんをギリギリ安い賃金で雇って、編み飛ばしたカーディガン。写真を
見ただけで、ひと冬着れぱへたへたになるのがわかる質感に、それ相応の超超低価格。
そんな商品まで「細部までしっかりこだわって作りました」と書いてある。
たしかに「こだわり」は品質の形容ではない。売り手の主観の問題。だからこそ使われ
やすいのもわかるけど、それじゃ「がんぱってるから買ってね」と言われてるのと変わ
らない。甘えないでほしい。
一方で、無農薬で作った野菜に餌から「こだわって」育てた銘柄肉で作った「こだわり
の」料理、なるものをウンチクとともに出されると、もちろんその「こだわり」は正真
正銘ホンモノの「こだわり」なのだろうが、これはこれで食べる前からもう食傷気味だ。
逃げ出したくなるのをこらえて食べて美味けりゃまだいいんだが、これがとんでもなく
まずい!という時も、ある。本気で「こだわり」を呪う瞬間だ。
そもそも売り物って、こだわって、こだわりぬいて、作り続けなけれぱいけないものな
んだろうか。みんなが求道者のようにならなけれぱいけないものなのだろうか。もっと
適当に作ったものが、十分に売れ続けるほうが、作り手売り手として、ゆったり平和に
暮らしていけるんじゃあないか。
ともあれ買う方も疲れるんで、こだわりたい人はせめて何も言わずにこだわって下さい。
お厳いします。(ルポライター、イラストレーター)
590名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 19:45:52.06 ID:RfIfhKxN
>>577
俺、入社して2年くらいそうだったww
そのうち放置されたので自分で直すほかなかったなあww

ATCアームがいきなり回転して、おでこかすめた時は死んだと思ったww
591名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 21:10:53.20 ID:JJUxIUFY
うちの会社にはアラームが出ても確認しないでリセットする奴がいる
んで「わけがわからないエラーが出てリセットしたけど、大丈夫ですよね?」と聞きに来る
1度ならずも何回も…
さっさとやめてほしい
592名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 21:20:25.95 ID:RfIfhKxN
そいつの気持ちわかるよ
だってテンパったらとにかくリセットしてなんとかしようと考えちゃうもん

冷静になればアラームで止まってしまった時
そのままにして原因を探ればよかったと後悔するんだ
593名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 21:22:32.40 ID:1XrfEhnP
アスペといえば昔職場にアスペルガー症候群の奴がいたなぁ。
本性知ってからは近付きたくも無かったよ。
そいつも大卒工員だったっけw
594名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 21:36:11.14 ID:3PQKsy+s
>>586
あれ?俺の会社の従業員がいるw

まぁウチは名指しではないが似たようなもんだわ。
社長の朝礼話は会社の方針とは関係ない愚痴や
世間のニュースを訳知り顔で話すだけの超小物だw
595名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 21:41:41.95 ID:CX9p+6cP
>>594
うちは名指しせず事故・ミス内容などを事細かに晒して、ここで確認ルールを無視してる、完全に防げた事だ、作業者の怠慢だ、などなどぐっちぐち晒したあと最後に、「じゃあ○○君は来週1週間トイレ掃除がんばってください。」
結局名指しか。
596名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 21:53:12.24 ID:bO+8iBl8
事故が起きたこと、その原因を周知徹底するってのはかなりまともだと思う
597名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 22:01:47.24 ID:3PQKsy+s
確かに事故、失敗の分析は非常に大事だけど
皆の前で晒し者にするのはまともか?
598名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 22:40:41.18 ID:RfIfhKxN
>>595
あああ・・うちと同じだ・・・。

やらかした本人と、それを見ていた一部の従業員は心の中でわかっている
そして、その情報も知らない間に上に伝わる

で徐々に当事者たちは心を病んでいくんだ・・・・
599名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 22:54:44.73 ID:RfIfhKxN
うちの会社だけだと思いたいけど
今の世の中「正直物は馬鹿をみる」だね

「アホが見るブタのケツ」ってやつやわ
600名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 23:08:23.87 ID:OtcL/1/T
晒はパワハラだよ。
公開処刑みたいなもんだ。
それで減ると思ってるのか、経営者の腹いせかは知らんけど。
前時代の遺物だな。
注意なら本人だけにすれば良いことなんだから。
601名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 23:11:08.70 ID:RfIfhKxN
うちもオシャカのワークをわざわざ立派な棚に鎮座してるよ
発生日 作業者 原因 損害金額を事細かに記入した報告書とともにwww
まさしくさらし首www
602名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 23:18:16.37 ID:aFL5A5ic
>>601
きっついなぁ
そこの前通る度に気持ち沈むわ
603名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 23:22:19.76 ID:RfIfhKxN
>>602
だからみんな見てみぬ振りをする

でも、他人の不幸が楽しいってやつは、ずっと晒された首を濁った笑顔で見つめてる
604名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 23:30:52.64 ID:RfIfhKxN
見てみぬ振りをする人間が多いうちの従業員はきっと、良心を失ってないと前向きに思う

晒し台に負けない強い精神を持ちたい
605名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 23:41:14.63 ID:OtcL/1/T
一種の恐怖政治だね。
きっと社長室にはスターリンの肖像画が掲げられているに違いないw
606名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 23:53:13.21 ID:RfIfhKxN
俺はスターリンだろうがヒトラーだろうがもう関係ないお

失うものないし

特攻だな 
ある意味俺って古い人間なんだろな 
607名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 23:56:00.32 ID:RfIfhKxN
俺は狂っている
だがお前らはもっと狂っている
608名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 23:57:19.89 ID:+lc1TGFS
>>601
うちの会社も昔は陳列していたけど、5Sのコンサル雇ったら真っ先に捨てられた。
609名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 00:15:08.10 ID:ssHdRDkf
5sの中で最も重要な 「しつけ」
こんなもの、いい大人なら当然身につけてるはずだが
そんな考え自体甘いと実感した
610名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 00:20:00.44 ID:/fW9Elgi
>>577
なぜか途中で電源落として原点復帰させずにZ下ろして治具も製品も工具もお釈迦にした阿呆がいる。
611名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 00:22:23.38 ID:QmmMBzw6
5S運動とか毎日唱和してるけど
本当形だけで中身がないなって思うよ。

言ってるだけで行動しなけりゃ変わるわけが無い。
612名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 00:34:39.52 ID:JtxAeG/c
気を付けろ。
気の合う同僚と思って、気を許して会社の愚痴をうっかり言うと通報されるかもよ。
613名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 01:17:36.41 ID:ZTlsWVx7
粛清の嵐の悪寒w
614名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 03:45:10.28 ID:3BwpVszZ
 晒すことによって、本人だけじゃなく、周りも萎縮させ、試してみようとか、
前向きな芽をすべて摘みますね。。。
晒すような人に限って、発生原因とか、ただ文章を復唱しているだけで、
実際にその作業がどのようなものか、実体験としてあまりないから、
嫌味なことも平気で、言えるんでしょうか。。。
うちの工場長が、そんなタイプだったんだけど、人数が減って、工場長が、
私たちと同じような仕事しだしたら、俺はできる!オーラはどこにいったのか、ありえない凡ミス連発。
今は、工場内のごみ掃除と、品物の運搬係りになっています。
こっちがボロカスいうと、言い訳→逆切れ がパターンで気分悪くなるので、
言い訳できる逃げ道は残しておいて、転がしてます。
自分が全く知らない分野でも、他人を攻めることができる無知な奴って最強です。
たまたま勝手に落ちてきて実力がわかったから、よかったものの、
わからないままだったら、今も無知な奴にボロカス言われてる。
仕事以外でもそういう人知ってるけど、行動、言動に幼児性の部分が多く残ってる。
615名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 07:43:09.53 ID:RIshMuKw
ちょっと長すぎるかな
616名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 08:05:21.65 ID:jvbJORhy
晒し上げてみたらその後ミスが激減したから習慣化ってところだろ。
617名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 08:48:18.51 ID:JtxAeG/c
まあ自ら進んで難しい仕事をやることは無くなるな。
618名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 09:18:42.08 ID:x1jOfFW/
>>595
トイレ掃除してる時間で問題を解決するべきだな
619名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 12:44:22.92 ID:ZXaJe2QY
>>601
なんじゃそれ。糞すぎるな。はやくやめた方がいい
620名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 17:24:47.14 ID:cHjlPhWt
>>617
わかる。交代勤務とかしてると、前任者から引き継いだら難易度高いところばかり残ってる。
621名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 17:57:54.73 ID:fRX6Y+JU
自ら進んで簡単な仕事に手を出してそこでオシャカとか出した日にゃ言い訳もできないよ。
622名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 18:13:21.89 ID:qSAWludt
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いを解説しています
感情自己責任論
623名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 18:42:37.67 ID:ssHdRDkf
>>617
そう、それ
加工履歴のある仕事しかしなくなる

新しいことやってオシャカ出したら叩かれるからな
624名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 20:02:48.19 ID:XG+ESpdR
わかる。
わかる
625名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 21:54:09.08 ID:I2Iim/Jh
不良を晒している職場じゃ不良隠しが横行してたね
失敗作をこっそり切り粉の中に混ぜたり、似た材料でごまかしたり…
作っているところをみると実際それが世間で使用されるかと思うと怖くなる
626名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 22:12:25.26 ID:ssHdRDkf
それもあったな

不良出した→材料置き場の端材発見
ファイバー方向まで目視でわからん
ま、いいや 同じ材質だから6面研磨して使おう ←ここまで一作業員の判断

これが客先まで流れていったことがあった
結局バレていないようだったが ばれたらエライことだ
627名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 22:27:46.54 ID:fRX6Y+JU
>>626
管理が中途半端だったりそもそも管理できてない場合はそうなるね。
そこそこ管理がまともなら作り直してる時間や数量などいろんなとこでバレる
からそういう勝手なことできんし。
628名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 01:37:54.48 ID:T9Mk2hmf
OSG TRS-HO-5Dっていかほど?
629名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 07:25:38.43 ID:tAh6dXL+
たこほど
630名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 08:44:19.95 ID:sZSd9BX6
631名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 09:56:06.45 ID:T9Mk2hmf
>>630
いやカタログは見たんだけどね
実際使ってる人がいたらどんなもんかなと
632名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 11:04:34.59 ID:sZSd9BX6
ゴメンwいかほどって値段かと思ったw
633名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 16:14:06.26 ID:ADy1Mf03
>>625
作業者のレベルが低いとそうなるよね
不良を発生させた原因にもよるけど、うちは現物晒して詳細を細かく書いて展示してる
ここまでは他社と同じだけど、自分の職場は発生してしまった原因をみんなで討議し原因を探して、再発しない根元対策を必ず考える
有効な対策ならば、これも展示して表彰とかもする
失敗を糧としてスキルアップするような雰囲気にしないと、黙って隠してクレームになって、会社としては不良の何倍になって返ってくる
不良品を晒されて気持ちよくないのは当たり前だし、その後のフォローが無い会社は最悪だよ

634名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 16:51:50.15 ID:R4eh6CMu
この業界に5月入った30代のものです
もう9ヶ月くらいたつんですが
加工しかできません
製品の径を見たりマイクロノギスの使い方もわからなくて
他の社員の方をみていると
5/1000まで大丈夫とか、0〜0.014までならokとか何言ってんだろう?ってことばかりです
刃具交換もドリルすらできないです
チップの調整とか見たことあったんですけどチンプンカンプンでした
ぼくには向いてないのですかね?
635名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 17:06:28.97 ID:FmBJTcLO
>>634
ぼくちゃんには向いてない
636名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 17:08:59.80 ID:T9Mk2hmf
わからんなら知ってる人に聞けよ
聞いてもわからんなら向いてない
聞いてもないならどの業界行っても仕事できない人
637名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 17:29:16.03 ID:agDKr1d9
>>633
確かに工員のレベルによって飴と鞭は使い分けないといけないおね(o^ω^o)
638名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 17:39:11.08 ID:hp5bcqg4
マイクロノギスって何?
639名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 17:43:14.81 ID:agDKr1d9
そうそう、あと工員の性格によっても使い分けなくちゃダメだおね(o^ω^o)
犬の性格の人はやっぱり軍隊式の躾けが良いし。
猫の人は自主的に動ける余地を残しておいた方が良い。
もっとも犬の会社に猫は勤まらないって言う人も居るけどね。
640名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 18:08:31.92 ID:R4eh6CMu
聞いたりはするけどちゃんと教えてくれないんだよね
まぁ俺も悪いんだけどね
641名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 18:28:17.80 ID:1O+J2iTK
>>634
普通は計測機器の使い方を覚えてから加工に入るんじゃないのか?
ボタンしか押せないのは加工ができるとは言わないぞ。
642名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 18:33:19.27 ID:sa8HT3E3
たしかに
寸法も測れないのに一体どうやって加工するのだ

まさか本当にボタン押せば5ミクロンとか0?.014の公差にはいるの入るの?

もし本当なら君の会社は優秀な駒を持っていてうらやましい
643名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 18:34:03.22 ID:sZSd9BX6
>>634
9ヶ月でそれも覚えられないなんて今までよく生きてこれたねってくらい向いてないと思う
644名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 18:34:47.50 ID:agDKr1d9
多分、ワークのセットとスタートボタン押ししかやらせてもらえてないんじゃないかな。
思うに一匹狼の職人が寄り集まっているような感じの職場なんだろうね。
みんなバラバラで、与えられた仕事だけを黙々とこなしている感じなのかも。
教育体制も出来てないのに未経験者入れちゃって持て余しているのかも。
昔の職人なら技は見て覚えろって事なんだろうけど今はそんなのダメだよね。
誰か世話してくれそうな人見付けるか諦めて転職するしかないかも。
645名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 18:43:53.41 ID:sa8HT3E3
>>
思うに一匹狼の職人が寄り集まっているような感じの職場なんだろうね。
みんなバラバラで、与えられた仕事だけを黙々とこなしている感じなのかも

うちもそうだが中小はそんなもんだ
みんなボタン押しを乗り越えてきて一人前になる

ボタン押しで満足してるやつは2年くらいで切られる
646名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 18:47:03.20 ID:R4eh6CMu
>>641
使い方は教えてもらってないです

>>642
ボタン押せば公差がはいれば苦労しませんね
寸法調整等は他の社員さんにやってもらってます
チップの調整等

>>644
あとは定期的な清掃や点検です
トラブルが起きた際の対処、刃具交換は他の人にやってもらってます
入社して1ヶ月は加工や日常的な点検等のやり方は教えてもらいました
その後は1人で何かあったら誰かに言ってって感じです
みんな自分のライン以外は知らん振りって感じです
それが普通だと思うのですが
見てるんですが理解できません
647名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 18:49:51.12 ID:sa8HT3E3
使い方は教わってません

じゃねーよ
30代にもなるんなら自分で調べろ
それすらもできないと言うのなら、むいてないよ
648名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 18:54:19.66 ID:1O+J2iTK
確かに受身だとよくないね。
定時以降タイムカード押してから作業の邪魔にならない程度に
1日5分でも教えてもらうよう頼むくらいしないとね。
649名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 18:59:07.78 ID:9ZjW7Jvu
646
お前は俺か?w
俺と全く同じなんだが
650名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 19:03:26.94 ID:sa8HT3E3
世間は30歳ともなると未経験だろうと一から十まで教えないよ普通は

聞いてこないやつはもうクビ候補
651名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 19:08:15.46 ID:GOoOhROZ
マイクロノギスで1000分台の寸法測ってるのか?
あれ力加減で全然変わるからノギスの代わりにしか使ってないわ
652名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 19:11:58.45 ID:LXxIgxcX
だいたい向いてない人に対して教えるだけでもめんどくさいのに完全受け身で
聞いてこない人になんて教える人はそういないでしょ。

向いてない人に教えてたらもう顔が???な表情してるしその時点で、ああやっぱり
いいわ。ってなる。
653名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 19:16:03.68 ID:agDKr1d9
毎朝測定器検査しているけど、普通のノギスは日によって0.01位動くよね(o^ω^o)
654名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 19:19:56.25 ID:sa8HT3E3
ノギスにそんな精度求めるほうが間違ってる
655名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 20:30:15.22 ID:g6fR4lKd
>>653
ノギスも動くが、基準になるゲージも変化するしね
ゲージだけ箱にしまってあるせいで、測定器より冷えっぱなしの時間が長い
特にこの季節は朝昼の温度差が大きいから

ゲージが温まるの待ってるほどヒマじゃないし、2/1000くらいはテキトーに合わせてしまう
656名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 20:55:05.76 ID:LXxIgxcX
アッベの原理ですね。
657名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 00:11:29.93 ID:Zt7SLyYV
1000分台の寸法ってどういう意味?
普通新人教育するなら指導係とはいわないが誰かとペアで組ませて3ヶ月くらい教えるくらいは
しないのかな?
658名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 00:15:00.25 ID:JPFsQaD4
1000分台は0.001ミリ(1000分の1ミリ)のこと
同じように0.01ミリを100分台
0.1ミリはコンマ1ということが多い
659名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 00:30:07.73 ID:Zt7SLyYV
>>658
どういうときにそういう言葉使うの?
660名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 00:39:02.74 ID:kGybunaP
>646
私の考えでは、アルバイト、パート、派遣(なかったかな??)なら、それでもOKかな。
正社員として雇われたとしたら、その意識ではxかなぁ。。。
 だって、いつもで、誰とでも交代できるじゃないですか。
儲かってる会社なら、のんびりしているだけかもしれない。
儲かってなさそう会社なら、自分の首切り順番はやめる為に、他の人に教えるわけない。
もしくは、3ヶ月ぐらいで、あきらめられたか(正社員は、簡単に辞めてっていえない。)
機械事故ったり、調整ミスで不良品だされると困るとかで。
で、マイクロノギスって特殊なものがあるのかと見たけど、
なさそうなので、2ch書き込む前に、wikiで見たら一発で分かると思うよ。
(もっと特殊なものならゴメン!)
661名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 00:42:20.09 ID:sT2Wvnyr
>>659
寸法を口で伝えるときとか
「これ公差100分台だから加工気をつけてね」みたいな
0.015を1000分の15とか0.05を100分の5って言ったりもする
662名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 00:58:07.74 ID:Zt7SLyYV
>>661
これ交差100分台ということは
基準値からの最小値ー最大値の差が0.01とか0.09の間じゃないとだめってこと?
663名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 01:09:38.24 ID:JPFsQaD4
公差が±0.05とかでも100分台って言うから最大ー最小よりも
書いてある寸法をそのまま読んでるような感じ


「れいてんれいご」より「100分の5」のほうが言いやすいってだけだと思う
664名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 01:11:44.29 ID:ufJI3xmH
ちっとは調べろよ。
そんなだから呆れられるんじゃないのか?

665名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 01:44:53.93 ID:kGybunaP
>662
加工してるなら、見てる紙図面or電子図面に、
663さん書いてるように、10mm±0.05mmとか書いてるのでよく見てみること。
仕上がりが、10mmぴったしがベストだけど、
9.95mm以上でも、10.05mm以下でも、製品としてぎりぎり使えるのでOKということ。
特に書いてない場合は、図面の枠外に、標準の交差書いてたりする事もある。
「図面の読み方」でググルor本買う!自分で調べるようにせんといかん。
ネット使えるんだから簡単なはずだ。
666名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 01:49:30.50 ID:kBYB2fb4
エ プ ロ ン 通 信 6 + α で す よー ー ー ー ーーーー
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up154541.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up154540.jpg
667名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 06:07:36.62 ID:ngCEVUDR
>>664
たぶんその手の人は、現場で教えてくれないから自分で調べよう!
そうだ2ちゃんねるで調べよう!
だと思うよ。

今の時点で十分自力で調べてるつもりだと思うよ。
668名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 07:43:25.29 ID:6ICvytZ8
図面もろくに読めないのかよ…
日本のものづくりも終わりだな
669名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 12:39:19.51 ID:rz5v/Z/c
俺が初めてMC覚えた会社ではアップカットダウンカットと言う言葉と内容を知らないMC10年選手から、とりあえず全てにおいて進行方向に対して左にオフセットだと教えられた。

次の会社では、とりしろ少ない仕上げではダウンカットよりアッパーカットもありだと教えられた。

次の会社では自称ベテランで管理として事務所に入ったおっさんに、この工具はぼんようだから他の品種にも使っていいよ。など、他にもネタで使うような読み間違いが多い。

まあこの業界ならこんなの普通かな?
670名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 12:44:34.51 ID:/xLvsWV0
とらまえる
671名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 13:27:28.16 ID:IXRK1Pph
お前ら1000分台なんてすげぇ仕事してるな
俺には1000分台は出せねぇや
せいぜい±0.01だよ
672名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 14:44:37.90 ID:sT2Wvnyr
>>671
作ってる製品によって工場に入ってる機械の精度も違うからね
知り合いにピンゲージ作ってるやついるが10000分台の精度で作ってるらしい
測定するのはマイクロメーターみたいなもんで目盛の単位だけ違うんだと
慣れるまで測る度に測定値が変わったらしいw
673名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 17:22:10.03 ID:iGrPeeLb
3度の室温で削ったものを恒温室で測定して公差が0.01外れていると言われた…
674名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 17:37:43.82 ID:/s+7k3Ds
>>671
±0.01ってプラスマイナス1000分の10なんだがw
675名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 18:22:57.26 ID:qcK3c5o4
ここで聞くより知恵袋とかで聞いたほうがいいよ ちゃんと答えてくれる人もいれば昨日のレスみたいにバカにしたレスしかできないごみもいるから
676名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 20:38:08.31 ID:dW++71BN
>>674
面白くないって
677名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 21:07:32.54 ID:VYLjIEX4
世の中には10万分の2の精度を保証している会社が有る。
1000分の1を小さいと見るか、大きいと見るか
678名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 21:49:03.00 ID:ufJI3xmH
そんな精度出しても室温の微妙な変化ですぐに変わるじゃん
679名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 21:50:20.88 ID:ngCEVUDR
公差なんて加工方法とコスト次第でしょ。
680名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 22:27:48.75 ID:dW++71BN
>>677
そんな精度必要?
681名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 22:40:31.28 ID:/xLvsWV0
100分台、1000分台に対して「そんな精度必要?」と聞かれたときと同じ答え
682名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 22:48:35.41 ID:h1W1c5FL
設計者は±0が欲しいのですよ
683名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 22:48:58.94 ID:VYLjIEX4
>>680
すばる望遠鏡の部品で使われていたりする。0.000001°をコントロールしないと何万光年先
を調べようとしても見当違いの所になってしまう。
身近なものだとHDDのヘッドとプラッタの隙間は0.000001oなので平面度等必要になってきます。
684名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 23:31:34.84 ID:EJcrqpPG
切削加工じゃ場所にもよるけど±0.005くらいが限度だと思ってます。
例えできたとしても安定しなそうだから研磨に出します。
研磨屋凄い。
て言うかもはや研磨の話でしょ。
685名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 23:37:12.15 ID:CeOMM7JH
みんなマシニングの慣らし運転っていつもしてる?
686名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 00:06:20.60 ID:EmjOJv0U
>>684
うんおれもそう思う
5ミクロンくらいからは、高硬度用刃物使って少しずつ経験とカンたよりにしての作業になるな

研磨したほうが確実だ
技術が進歩すれば変わってくるのかもしれんがな
687名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 00:10:15.72 ID:D47mYrI4
連休挟んだ後はしてる

M3 S500で30分程度 それ終わったらS1000で15分程度

うちは1万回転なんてまず使わないからそれで終わり
688名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 00:12:57.91 ID:EmjOJv0U
この季節は暖気必須だと思う

加工中に機械が暖まってしまうと狙いどおりの寸法に入らないよ。
689名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 01:02:20.63 ID:jAQ19aI5
始業前の暖機運転の有無よりも、気温変化のほうが精度に影響するので、
潤滑油をまわす程度にしかしない。
690名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 01:07:43.67 ID:XFjQow3B
暖気にそんな時間かけるのもったいない。一服したらすぐ加工開始するな!寸法が安定するまではこまめにマイクロでチェックする。
691名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 01:16:47.32 ID:lM2erhBO
>>634関係はネタだろ?
ウンコ以下だぜ。
692名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 05:58:29.82 ID:v52HE9f4
ここ民度低いなぁ
693名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 07:52:26.42 ID:9SchOaCN
だって大卒工員だもん
694名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 10:45:21.40 ID:HY4PIM2E
( ^ω^)いわゆる社会の最下層でつね
695名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 12:05:49.54 ID:hsegl44q
NC・MCオぺレータ、マシニングのお仕事へようこそ!
696名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 13:23:04.85 ID:pOAhR6T1
中卒工員
697名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 18:23:16.42 ID:v52HE9f4
俺もボタンスイッチとかしかできない 測定器なんか簡単そうだが自分でやっていいのかどうかわからん
698名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 18:55:38.81 ID:7LuMiBMX
米の量産工場なんかでは、パネル前に板を張って起動・停止ボタンしか押せなくしてるらしいな。
馬鹿工員が余計な事をしないように。
699名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 20:20:26.72 ID:xCzGq21b
余計なことやって機械をワークにめり込ませるよりボタン押ししかできないほうがいい時もあるね
うちの会社じゃ、あっているプログラムを変更して主軸を早送り全開でぶつける馬鹿がいる
それも毎月のように…
さっさと辞めてくれ
700名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 20:21:18.81 ID:D47mYrI4
ぶっちゃけ、俺はそれで給料もらえるならその方がいいな・・・

最初の2年くらいは狙い通りの品物が完成したり、
ややこしい仕事が入ってきたら、よーしやったろうじゃないか みたいに思ってたけど

もうイヤ・・・ 公差面倒くさい
701名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 20:29:45.21 ID:4BowkiGY
ホントにボタン押すだけの仕事ってあるの?
そんな仕事よく人件費の高い日本でやれるな
うちじゃボタン押しでもマイクロ,栓ゲージは必須だけどな。
702名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 20:37:49.72 ID:zSJxnJTf
大卒工員WWWWW
バツゲームかWWWWW
マジウケるWWWWW
703名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 20:48:23.67 ID:7LuMiBMX
最近、アメリカ事情を聞く機会があったんだけど、想像を絶するぞw
米だとさ、手順マニュアル渡してこの通りにやれって言っても、読めないんだよ、手順書がw
文盲率が日本では想像できないくらい高い。読めてもその必要性が理解できないからいい加減な事をやろうとするw
だから、取り付けや検査は別の工員がやる。ボタン押しがいい加減な事をやると怒鳴り散らす。
日本では取り付け、ボタン押し、簡易な検査くらいやっていてもボタン押しと言われる。
ちょっとスレチな話題だけど、日本って凄いんだなってちょっと思った。
704名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 21:10:16.97 ID:7WmDkMUQ
ボタン押しといっても
不良処分したりフィルター清掃とかもやるだろ?
検査もねじ穴みたりノギスの測定くらい教えないでもできると思うが
本当にただのボタン押ししかやらせてもらえないのは会社の教育がなってない
それで給料もらってるならいいかもしれないが俺ならすぐやめるね
705名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 21:18:49.52 ID:ZttLSkMN
( ^ω^)すごいぞニッポン
706名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 21:21:35.23 ID:BA3rR7vF
ノギスマイクロ辺りは最初の3日間ぐらいを研修にして織りまぜて教えれば製造業の知識0からでも十分できそうなのにね
人の入れ替わりが激しいとか?
707名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 23:01:17.00 ID:n4N7hEj/
ボタン押しっつっても芯出しとか工具の確認位やるだろ
708名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 23:15:42.68 ID:XzxUZR4+
昔ボタン押しだったが、ボタン押してつき指したことあったな。
おれには向いてないと思った。
709名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 23:43:32.38 ID:ZpvuXMXK
そんなこというなよ
俺は最近めっちゃ楽しく感じてる
会社が安い刃物しか買わんから自分が欲しい刃物を数本自腹切って注文してしまったぐらいだ
1か月の給料の4割ぐらい飛んだw
どんだけ切れるか楽しみでしょうがない
710名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 23:44:57.00 ID:ZpvuXMXK
700までしかレスないとおもてた
>>709の安価は>>700
711名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 23:49:27.92 ID:7WmDkMUQ
>>709
理解できないわ
会社いるとアラームの音でびくびくするわ
刃物もみるのも嫌だし製品に興味もないな
712名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 00:01:42.60 ID:TjcTEO7q
俺もこの仕事自体は好きなんだが
隣にいるアフォが嫌で仕方ないw
713名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 00:06:51.98 ID:5V5HImkI
>>634ですけど普通教育ってみなさんのところはどうなってるんでしょうか?
714名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 00:47:17.81 ID:sEyt8NYw
中小だから研修とかはないな
「これやって」って指示されたことをこなすついでに、わからないことを質問して覚えていくOJTがメイン
ISO導入したときに教育項目だけはちょっと整理されて、
「工具交換」「段取り」「図面の読み取り」とかの評価ポイントができた

オレ個人は基本的なマシンやツールの扱い方は現場で訊きながら現物触りながら、
それ以外の図面とかプログラムとか汎用的なノウハウなどについては本とか読みまくったかな

そっから先はまた現場で試行錯誤

今は訊かれる立場だけど、時間かかるけどヒント出しながら自分で考えさせるように教えてる
教えてる相手から、自分よりいいアイディアが出てくる場合もあるし、
いい刺激になる
でも時間が・・・

まぁOJTだと「もうずっとボタン押しでいいや」みたいなのは、そもそも訊いてこないから教えようがないのが実情
715名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 00:48:28.06 ID:Q2VlMlqE
30代でこの聞き方はねえわ。
この業界どころか何やらせてもダメっぽいなこのオッサン。
716名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 07:37:24.65 ID:DNaXIn3q
>>715じゃあ、ベストな聞き方の見本を
717名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 07:47:28.87 ID:X11+psVI
基本的にアスペが多い業界だし一流企業と同じに見たらかわいそうだよ。
極端にコミュニケーション能力が無い惨めなオッサンが多いし
何か原因があるのかな?
718名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 09:45:03.30 ID:+PTqbDrE
人と喋ることが少ない職場環境に何年も居るとそうなるよ。
あとは仕事脳がコミュニケーション脳のリソースを奪ってるから、
会話モードに切り替えるのに時間が掛かる・・とか。
719名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 09:47:14.48 ID:+PTqbDrE
ああ勿論、人付き合いが苦手で機械相手の仕事を選んで来る者も多い。
720名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 12:35:56.90 ID:U5wMkA8i
確かに町工場には池沼も居るけどね(*´ω`*)。
721名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 12:43:59.29 ID:P4QCWwET
俺人付き合い苦手。
嫌いなタイプの人を好きになれない。

でもプライベートで嫌いなタイプと仕事で嫌いなタイプが違う。

休憩で仕事関係無い時は良い人なんだけど仕事っぷりは大嫌いな相手の場合は仕事中は絶対距離を置く。
逆の場合はプライベートの話は絶対しない。

まあ全部嫌いにならない為に頑張ってるつもりなんだが不意に距離を崩されるとあたふたする。
722名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 14:46:20.69 ID:X3We8wHf
休憩時間もみんな会話なし
723名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 16:05:55.54 ID:X11+psVI
>>721
友達いなそうな感じですね。
淋しくないですか?
724名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 16:18:25.48 ID:mq7nla/B
コミュ障と童顔が多い気がする
>>722これはマジであるな
725名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 17:15:35.04 ID:P4QCWwET
>>723
学生時代終わって社会人になってから、友達と思ったひといないかも。遊んだり飲んだりしても気を使う気持ちの方が強い、あんま楽しくない。
社会人からの友達なんてこんなもんちゃう?
726名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 17:35:09.61 ID:X3We8wHf
マシニングの仕事、機械も与えないで毎日バリとり
727名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 17:56:43.83 ID:X11+psVI
>>725
なんかすんません
728名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 19:03:06.03 ID:V2BrAWhi
岡崎技研知ってる香具師いる?
729名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 19:07:28.59 ID:MhaSYB3p
質問させてください
現在職業訓練で機械加工を習ってる26歳♂製造業未経験です
訓練校からNCオペの正社員の紹介をもらい2つの会社どちらに行こうか悩んでいます

1.従業員25人資本金3000万円 単品物を多く取り扱い将来的にはcamも覚えさせてもらえる
2.従業員170人資本金8000万円 車部品を取り扱い大量生産、脱着要員からスタート 夜勤あり2交代

給料は夜勤があるぶん2番目の会社の方が少しいいくらいです
どちらも50年以上前からある会社で30〜50代の方が多かったです
訓練校の教師には「大きい会社のほうが安定してるし社員教育もしっかりしてる」と言われたのですが
脱着ばかりで大したスキルも身につかないのではと不安もあります

このスレを見てるとリストラされた時に脱着要員で転職に困るという方が多かったので
実際に働いてる方の意見を参考にしたいです
730名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 19:28:22.10 ID:DNaXIn3q
>>729
やる気があるなら、まよわず1を勧める。

731名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 19:34:29.83 ID:U5wMkA8i
ちょっと待てw
あまりにも昨日盛り上がってたテーマと被るぞ!
お前ら安易に人を信用しすぎw
732名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 19:35:52.12 ID:V2BrAWhi
>>729

1 はすこし博打 君の能力とやる気が高いのであれば
 いつか高給取りになれるかも

2は 若いうちには稼げる
  ただ先輩たちや、会社のレベルが低すぎると いつか淘汰される

  ま、君が革命を起こす能力があれば2だな
733名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 19:43:34.78 ID:i6a23pge
夜勤二交代は生活変わるぞ。
休日に人と会って遊ぶとかできなくなると思っておいた方がいい。
734名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 19:45:05.20 ID:jVfZClW5
>>729
入ったばっかりのころは俺も脱着要員だったけど頭ほとんど使わんから眠気がやばくて時間経つのがものすごく遅く感じた
自分で考えて段取りするようになってからは睡眠不足でも仕事中は眠くならないし時間経つのも早く感じる
故に>>730と同じだ
735名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 19:51:05.97 ID:MhaSYB3p
たくさんの返事ありがとうございます
従業員が多いからといって業績が安定してて社員教育がいいわけではないみたいですね
1から教えてもらえてどこに行っても通用する機械屋になるのは1の会社の方がよさそうです
明日にでも教師に相談して1の会社で基礎から学びながら働こうと思います
参考になりました、ありがとうございました
736名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 19:51:43.41 ID:X3We8wHf
創業して2年で従業員、社長と奥さんを除く2名、どんな感じですか?
737名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 20:06:01.85 ID:V2BrAWhi
うん♪がんばれよ!

1の会社で、人との出会いを大事にしていれば、きっと道は開けるヨ!
738名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 20:16:37.78 ID:V2BrAWhi
>>736
戦略シミュレーションを考えてみよう

A 高名な武将 兵の総数120000 有名武家出身

B 伝説の人切り 実力もあり部下からの信頼が厚い 兵の総数5000 百姓の出

C いたって凡人 剣の腕も並 兵の総数4

さあ、普通ならどうするよ?って話
おれならB

739名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 20:55:31.26 ID:DNaXIn3q
>>735ガンバレ

>>738ん?
740名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 20:59:48.44 ID:V2BrAWhi
>>739

つまり アラサーの俺は
俺より実力もあり、百姓にも人気のある人斬り剣士に仕えたいってことだよ
741名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 21:07:47.74 ID:DNaXIn3q
>>740
そっか
アラサーの俺もそれがいいな
742名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 21:15:13.47 ID:cRcmVNcs
>>729

>>736に行けば2週間目からCAMかもね。
743名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 21:15:16.39 ID:suuQMzRt
アラサーの俺には何を言ってるのか
まったくわからない
高名な武将が工場で働いてるのか 中学生みたいな発想だな。
744名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 21:18:01.87 ID:V2BrAWhi
どうせなら 信用できる君主に俺の力のすべてを捧げて

今わの時に 「おまえはよい剣士だった、浄土でゆっくりねむれ」

と言われたい それで日本の未来に足跡を残せれば俺のちっぽけな人生
思い残すことはない ただ詐欺野郎に騙されるほど無知ではないな。
745名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 21:21:09.47 ID:TjcTEO7q
厨二病?
746名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 21:23:31.14 ID:U5wMkA8i
ちょwお前らw
何いってんだかわかんねーよwww
747名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 21:23:31.71 ID:V2BrAWhi
>>743
あなたの短絡的な思想 わが社の27歳から32歳までの職員に非常に多いです
あまりネットの情報に洗脳されるのもよくないですよ

先人(自分の親たちを含む)の意見より自分で経験してきたことを信じて行動したほうがいいよ
748名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 21:39:31.85 ID:05gX9RAA
>>698
あいつらの脳筋っぷりを舐めるなよ
M10のボルトだって斜めにねじ込んだまま、平気でねじ切るんだぜ・・・・
749名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 21:52:09.72 ID:vVL5g4S7
NCオペレータのコミ障率は異常だよな、確かに。
750名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 21:57:45.10 ID:i6a23pge
的外れな例えを連発しながら本人はそれに全く気づいてないとかなw
751名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 22:09:32.63 ID:2oRcAnee
お前の考えとは正反対だ。ベクトルが360°違うんだ、一緒にするなよ!
752名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 23:03:08.18 ID:mq7nla/B
>>747
マシニングに武将とかの名前つけてそう
753名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 23:08:43.26 ID:Q2VlMlqE
>>747←頭おかしい人
754名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 00:55:42.62 ID:+X+KClzN
ターレット式ATCの縦型は勿論「弁慶」だな(`・ω・´)!
755名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 07:17:53.77 ID:ESYwlpSy
最近の機械は操作履歴やアラーム履歴があって便利だね。操作履歴は一週間前ぐらいまで残ってるし。

ワタシホセイシテナイ
トツゼン オカシイ ストップシタ

と報告した外国人が形状値に補正ではまず入れない数値を入力してまた戻したとこまでしっかり確認できた。
解雇とかの理由を示すのにもつかえるね。
756名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 07:59:15.57 ID:1erC+Oao
俺じゃない誰かがやった
俺を首にするためにお前が捏造した
757名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 08:02:44.00 ID:uZyJar8N
あまりゲームばかりやり過ぎない方がいいぞ。
もっと外に出て友達や仲間を見つけな。
758名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 11:35:46.39 ID:PhBkXiFw
都会じゃ外に出るとお金掛かってしょうがないお(^ω^#)
外に出ると悪いお友達しか出来ないお
759名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 15:15:53.56 ID:e096oqy5
工具の注文取りに来る商社のあんちゃんが入れ替わりまくりで困る
まったく知識もないし、頼んだのと違うの持ってきたり って辺りが共通したヤツが3人も毎月入れ替わり
しかも揃いも揃って辞めるとも言わずに勝手に来なくなったらしいw
そこの会社がクソなんだろうけど、もうちょっとまともな人雇ってくれ
一番最初の人は加工経験もあって工具の知識もあったのに、加工屋に戻りたいと言って辞めてしまったのが残念だけど、彼は応援したい
760名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 15:27:52.90 ID:By/ByTI0
うちに出入りしている工具屋は10年以上同じ人だけど、
勝手に指定したメーカーや刃長を変えたりするお馬鹿さん。
切れ味や寸法が変わるんだよって怒ると、ガキに舐められたと思って逆切れするし。
仕方ないから代わりに上司に注文して貰っているけど、その上司もまた・・
761名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 15:30:22.63 ID:JoXxcgt/
従業員2名の家族的な会社って、どんな感じですか?
762名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 16:59:49.28 ID:TX/jwe2S
忙しいときとか大変なんじゃね?
規模が小さすぎると不況が続いたときに給料が支払われなかったりそのまま倒産なんてイメージがある
763名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 17:10:12.43 ID:ESYwlpSy
商社が違う物もってくるとか、注文書書いて物が違えば返せばいいのに。
口頭や、φ10エンドミルみたいな買い方ならまあチョンボはお互い様ってとこでしょ。
764名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 17:20:46.20 ID:By/ByTI0
>>763
SOREDA!(`・ω・´)
うちのしゃっちょーに言ってやって
765名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 17:22:50.03 ID:1erC+Oao
当然、突っ返した上で怒ってるんだろ。
頼んでないもの買い取るとか、買う側も頭弱すぎだろ。
766名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 17:25:24.34 ID:By/ByTI0
>>765
SORYASO-DA(´・ω・`)
上司にこれで我慢してやれって言われておしまい
767名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 17:40:25.13 ID:1erC+Oao
変な上司だな。
業者と組んで小遣い稼ぎでもしてるのかとか勘ぐっちまう。
768名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 21:25:04.31 ID:tAvgzOV0
今年入って異常に忙しくね?
769名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 21:29:52.68 ID:YmjOHyWJ
むしろ暇なときなんてない
770名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 21:40:51.11 ID:EtFuHywM
上司に工具購入頼むと刃長35以上と言っても30の買ったりするしめんどくさい。
771名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 21:56:58.45 ID:NEXVVMHA
>>768
忙し過ぎだわ
俺がもう一人欲しい
772名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 22:00:51.01 ID:tAvgzOV0
>>769 さんと >>771さんの会社もうちと同く忙しいですか・・・

なんでだろ、経済に詳しい人いないですか?
773名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 22:01:07.90 ID:K2o6n43V
>>770
そういうのは社内でも口頭が基本だとやっぱり多いんだよ。
どんなにしっかり伝えてもどこかでミスはするんだよ。
そしてやっぱり立場が上の方が強いから、忙しいから忘れるとか形に残るように連絡しろとか
言い出すんだよ。


不具合報告とかを口頭でしても上司が忘れて、報告の仕方が悪いという事になって書く事が
基本になり、メモ書きで渡しても紛失されたり(半分確信犯の責任逃れ)、そして最終形態が
紙に連絡事項を書いた物がデスクのPCモニタにセロテープで張り付けられるかタイムカード
に張り付けられるという状態になった会社を知ってる。


事務所に立ち寄ったらパソコン画面に紙が多数はりつけられてて
「4枚刃○○工具が2枚刃ですが?」
「○号機水漏れ」
「○号機チップコンベアまわりません」
「品番○○○○のφ20がマイナス目になるのにφ18がプラス目になります同じ工具なのに、プログラムがおかし・・・・」
「起動したらぶつかりました」
「朝一検査したら不良でした。夜勤分2400個どうしたらいいですか」

いじめてんのかとオモタ
774名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 23:14:30.91 ID:tAvgzOV0
最近になって気がついたんだけど
加工屋にとって一番おもしろい上に金になる仕事って
武器 防具だな
車だとか家電なんて人の生活にゆとりがあるうちしか需要ないけど
銃や防弾チョッキは生きるか死ぬかに関わってくるもんな

ユーザーの求めるレベルがちがう
このスレで以前イスラエルに旅立った人いたけど 今どうしてるんだろ?
気になる
775名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 23:31:18.86 ID:YmjOHyWJ
G84の上に上がるとき高回転高送りにする方法ってない?
776名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 23:33:03.87 ID:TX/jwe2S
そういえばみんな海外出張行ってる?
俺はまだないけどウチの会社では経験積むと2週間程度、長いと2年ほど海外出張(研修?)があるらしい
海外出張の経験ある人いたらよかったことと悪かったこと教えてくれないか
777名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 23:42:31.65 ID:tAvgzOV0
インドネシア→いいとこ まったり
アメリカ→自分が強くないと舐められる が仲良くなればまったり
中国→金に汚い 弱肉強食

それぞれ数ヶ月の経験だけどそういう印象
778名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 23:59:54.07 ID:TX/jwe2S
>>777
やっぱり国によって色々違うんだね
その中だと行く可能性があるのは中国だけど不安になってきた
779名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 00:22:02.09 ID:byo5LOLe
>>775
時短かな?
リジット使わなくても良ければG1使えば良いと思うんだけど
固定サイクルでその機能があるのは、俺は聞いたことないな。
制御装置メーカーによってはオプションで作ってくれるかもしれない。
その時は別件だけど対応してもらえました。

780名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 00:27:51.98 ID:Ar5v/725
かいがいしゅっちょー?
何それって世界に生きてるよ。
・・給料良さげな会社だなや(´・ω・`)
781名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 00:40:15.74 ID:byo5LOLe
>>776
中国しかないんだけど、彼らは口で(通訳あり)幾ら言っても
信用してくれない。自分で機械を触っていじって出来るところを
見せないと、手懐けられなかった。
最近の中国の外注を回っていると、どこもレベルが高い気がします。
もう負けちゃいそうですよ。
あとは、基本嘘つき。
言い争わないと分かり合えないなど。

782名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 06:43:19.59 ID:1iFb1v0K
>>779
G1使うって、
M03 S400
G01 Z-10.
M04 S1000 Z2.
みたいな感じ?
リジットじゃなければこんなやり方でもねじ山潰れたりしないかな?
783名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 08:21:26.28 ID:Lj79Wmmg
>>782
リジットタップを使ってるならシステムパラメータN5211で「引き抜きオーバーライド」の設定が出来る。
784名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 12:44:57.65 ID:PKxd8Wkn
中国人は絶対にばれる嘘つくからめんどくさいわ。
不具合があり通訳に、どんな操作をしていたか聞いたら5分以上中国語で言い合ったあと「私は何もしていないと言ってます」

あのな、今の5分の会話を訳せよ糞が!
785名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 17:25:47.36 ID:7o8smLRy
マシニング未経験だと最初はどんな事をやらせてもらいますか?
786名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 17:31:51.28 ID:hd2gQD/i
掃除、ワークのセット、スタートボタンとストップボタン押し。

・・・上げんなよw
787名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 18:20:29.00 ID:j5vOSgls
俺ずっとそれしかやってないけど給料28万
ちなみに3年やってる
788名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 18:33:21.84 ID:f8xzgLFX
>>685
主軸冷却油が通ってない機械だから常にやってる
高級機使いが羨ましい・・・
789名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 18:36:49.94 ID:byo5LOLe
>>782
タップをアングルヘッドを使用して斜めにあけるときに
G1使っているけど特に問題ないです。
でも>783に詳しい人居たね。
790名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 18:43:41.08 ID:byo5LOLe
>>784
まさにそんな感じ。
通訳が中国人で、他の二カ国語出来る人がその内容を
聞いていて、正しく通訳していなくて問題になったことがあったよ。
中国側を味方しちゃってたみたいだね。
さすが、日本は中国人の嫌いな国ナンバー2。
とは言っても仲良くやっていかなくちゃいけない。
791名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 20:27:12.01 ID:1iFb1v0K
>>783,>>789
ありがとう
リジットタップってZ方向に伸び縮みしない方法のことだよね?
うちはそっち派じゃないんでG01でやってみる
ちなみにシステムパラメータってどうやって設定できる?
792名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 21:43:04.02 ID:G7GZ+QEo
メーカーに電話汁
793名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 21:47:03.81 ID:tH7gda+2
どう見ても十分すぎる情報を得ているのでそれでパラメータいじれないスキルならメーカーに電話汁。
794名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 22:00:28.06 ID:tH7gda+2
かぶった。

ここで聞く人よく見るけどメーカーに電話した方が楽だよ。
調べる時間がすでにもったいないから半分以上わかってても電話して聞いてるよ俺は。
ちょっとシステム変数使いたい時も説明書開くより電話する。その方が早いし。仕事が無くてひまなら別だけど。
ちょっとB軸の座標読みたいんだけどシステム変数何番でしたっけ?とかいう事さえも電話してる。

手間かかりそうな内容なら、こういう事したいけど説明書に記載ありますか?あるならどの冊子の何ページか
教えてください。で解決する。


795名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 22:03:06.98 ID:ys0jRdiL
>>794
どこの機械使ってんの?
796名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 22:05:12.61 ID:tH7gda+2
>>795
なぜ?
797名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 22:13:57.71 ID:ys0jRdiL
いや なんとなく聞いただけ
そんなこと一々答えてくれるメーカーは
どこかなと。
798名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 22:24:31.53 ID:tH7gda+2
おばさんみたいな名前のメーカー
799名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 22:35:07.00 ID:tH7gda+2
え、どこもって言ってもそんないろんなメーカー知ってるわけじゃないけどそんぐらいすぐに教えて
くれるでしょ?
昼休み直後はいつも込み合ってて折り返し電話になることが多いけど対応自体は悪いと思った
事はないよ。

800名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 22:38:22.56 ID:ys0jRdiL
中村トメか?
801名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 22:41:08.86 ID:tH7gda+2
サポートって毎回同じ人だからばれるじゃまいか
802名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 23:53:41.16 ID:MxkZ0C4H
>>798
中村留男?
803名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 00:08:45.86 ID:E6aK5whu
むしろサポート糞なとこってどこだ
804名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 08:18:41.24 ID:uGZvsZVh
未経験で39歳でこの業界に転職、もう遅いですか?
805名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 08:21:08.40 ID:sDgEcH66
ファックだな
806名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 08:47:16.06 ID:hI9LpkBW
最近、この質問ばっかりだな
807名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 09:02:49.14 ID:ru4Vi1hy
うちの入っている設備で言えば
どちらかと言うと担当者次第。
それより重要なのは受付のお姉さんの癒し。
あれ、今気づいたけど、今生きてて一番多く会話をしている
女性ってサポートの人だった。
他に、女性と話す機会なんてねーし。
808名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 11:33:30.68 ID:uGZvsZVh
マシニング
809名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 11:42:03.37 ID:Wr8YilVH
>>808
夜勤なら空いてるんじゃね。
中国特需で仕事増えてるし。
810名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 13:43:56.77 ID:N8c+kMxz
どうもこんばんは
昨日はじめて刃具交換というのをやらせてもらった30ダイ後半の者です
みたkんじ自分でももできそうだったんですが聞いてもよくわからなかったのが
振れです
あれでどうなるのか?刃具によってどのくらい違うのか
811名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 15:24:26.93 ID:vg3b+Iz9
聞いたんだったら、まず相手が何て言ったか書いた方がいいんじゃね
でないと同じこと言われるよ
812名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 16:11:03.82 ID:uGZvsZVh
社会保険がない
813名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 17:16:56.69 ID:Y1fFHgTU
>>808,>>809の流れがわからん・・・
安価ミスだとしてもどれに対して言ってるのかわからんし
814名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 17:20:18.56 ID:M2AZW17E
>>813
ヒント:ID
815名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 17:20:23.66 ID:N8c+kMxz
>>811
すいません
もう忘れてしまいました
メモとればよかったんですがちょうど作業台に忘れてきちゃって
816名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 18:10:27.18 ID:eNaXEQYU
>>804
10年以上続けないと、一人前とは呼べない世界だし遅い。
817名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 19:45:12.95 ID:uGZvsZVh
マシニングは簡単に覚えられるよ。職人きどりの精神論大好きの会社はだめだよな
818名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 20:35:34.75 ID:E6aK5whu
昔ながらの職人きどりな職人はデータを形で残さないから経験と勘が必要で10年かかるんじゃね。
819名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 20:44:54.49 ID:0ajj3IY5
10年掛かるのは普通の人の場合。
適性があれば2・3年である程度の仕事は出来るようになる。
それから先は、まあ未知数だけどな。
トップレベルの人でも一生学んでスキル上げが常識の世界なのは確かだ。
これでいいやと思ったら、ハイそこまでよってね。
820名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 21:35:11.07 ID:vg3b+Iz9
ISOの都合で制定したうちの教育項目は20個くらいしかないが、
図面の読みこなしや測定器の扱い、工程設計やジグ作成くらいまでできてようやく一人前かな

しかし現実問題として、一品物専門とかでないと工程設計やジグ作成はそれほど機会がない
あっても腕のいい人に任せるから、下っ端のうちはなかなか経験が積めない
そんなわけで、難しいわけではなくとも時間はかかる

他人のやった仕事だけ見て、全部理解できて自分で実行できる天才のことは知らん
821名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 09:12:48.30 ID:huyq19AV
あ、はい
822名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 09:22:41.14 ID:4xu1t6qF
知識欲がなかったり、
家に帰ったら仕事のことが頭から完全に離れたり
人生の真ん中にこの仕事がなかったり
そんな人にはむいてないというか、使い捨て要員にしかなれない
823名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 09:23:32.18 ID:0wfUJWre
ID:N8c+kMxz
とりあえずイ`。今のままでは半年後には樹海だぜ。
824名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 09:24:48.61 ID:BKEHBdBK
精神論職人きどりの会社は、仕事教えるの下手だよ
825名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 10:50:28.32 ID:muGLAA6g
性格的な向き不向きと精神論は全く違う
826名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 10:56:07.54 ID:BKEHBdBK
マシニングの仕事で1ヶ月ずっとばりとり、みなさん所もこんな感じですか?
827名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 12:38:33.57 ID:JqM4X2f7
俺2年間ひたすらバリ取りのみだった
いまはcamとマシニングのオペレータ
828名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 13:11:16.90 ID:ko9Fku7j
俺は1年間ボタン押し
家に帰っても仕事のことは考えずやるきもなかった
毎日同じことの繰り返しでバイト感覚1年後は辞めた
829名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 14:07:23.25 ID:kvW233ar
職人きどりの精神論大好きの会社

あるあるw
830名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 14:21:52.89 ID:4xu1t6qF
月曜納期とかで前工程のやつが
金曜日とか土曜日の夕方に自分の工程終わらせて
後よろしくwチョリーッスw
        NNNNNN\     
        \ゝゝゝゝゝゝ\        +
   +    < ノ"ヽヽ〆ヽ`ヽ、   +       
     +   /ノ"ノ⌒  ⌒\ て +     +
   +    ノレルノ /・\ ./・\\ヽ  +
 チョリ━━〃レノ§:⌒(__人__)⌒:  \`、━━ッス!!
  + + レノノ§ ┬ トェェェイ     | i  +  +
 +  +   レ.\ │ `ー'´    /ノ    +

みたいなのがいるとイラッとくる
831名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 14:41:53.50 ID:6XPDoCvx
>>830
まさに今それ、今から会社行って来る
832名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 15:03:32.18 ID:Ebvv68tV
刃物フェチになってから仕事が早く面白くなったなぁ
833名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 15:18:45.97 ID:6jf5vn3A
>>822
>家に帰ったら仕事のことが頭から完全に離れたり

俺、完全に忘れてるよ
家に帰ってまで仕事の事なんか考えたくないよ
こんな俺でもプラ型なら見積もりから出荷まで全部一人で出来るし25年続けてやってるよ
ってまぁ、このスレ覗いてるって事は完全に忘れては無いんだろうけどね
834名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 16:08:33.09 ID:rtfUx4LT
>>810です
どなたか教えてくれませんか?
機械加工初心者なので原理がわからないんです
現場でも1から教えてくれません・・・・・・
そこまでめんどうはみないって・・・・¥
835名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 17:03:19.91 ID:lX9g5zHl
>>834
振れっていうのは工具が傾いて取り付けられたりしてぐわんぐわん振れながら回転すること
例えるならコマを回して回転が遅くなったときのぐらつきながら回ってる状態みたいな感じ
だから穴が大きくなったり表面が汚くなったりして製品の精度が悪くなってしまう
それと工具自体にも負担がかかって工具寿命が縮む
原因としては工具を換えるときにドリルを付ける穴に切りくず等が入ったりしてまっすぐ取り付けられてなかったり
主軸をどこかにぶつけてしまって機械側が歪んでしまったとかがある
工具を高速で回転させたり刃長が長くなるほど振れは大きくなる
振れは0にはできないけどそれをいかに小さくするかが大事

こんな感じでいいのかな?
836名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 17:04:03.99 ID:NcLLDMan
>>834
ここでもそこまで面倒はみねえよ。
そうやって超基本的なことですら自分で調べずに誰かに聞けばいいと思ってるなら
それがまず間違ってんだよ
837名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 17:22:54.36 ID:rtfUx4LT
>>835
ありがとうございます
もう少し自分で調べてみます

>>836
自分でも調べたんだけど調べが足りなかったね
正直スマンカッタ
もうすこし自分で調べてみるわ
838名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 18:40:40.79 ID:hsmDjgQI
>>836
冷たいヤツだな
839名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 18:48:14.20 ID:vAJxC504
>>834
振れなんか適当にやってもある程度は出るから
初心者は気にするな。 精度の厳しい加工するようになってから
何で駄目なんだろうって 考えた時に振れが原因かもしれないって
思い出せばいい。
840名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 19:36:30.17 ID:Fo3zOIl9
何かを調べるときに説明文章読んでもわからない場合
画像検索又は動画検索がおすすめ。
841名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 21:54:00.15 ID:h1WZw9Tp
>>834
ていうか振れとかそこまでチンプンカンプンなほど不可解なものじゃないだろ。

たとえば振れの影響が1ミクロンがだめなのか0.1oがだめなのかの判断や
普通はどれぐらいが許容範囲かという知識は当然未経験じゃ検討つかんが、
工具が振れていたら悪影響がある、だから測定しているという事ぐらいは理解
出来るだろ。
こういうので原理が分からない、理解ができないっていうのは典型的な向いてない
タイプだと思うよ。

幅50o高さ50oを下10oバイスで挟んで加工したら次は幅50o高さ200oを下10o
掴んで、え?なんでこれで動くの?っていうタイプ。
842名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 23:22:56.38 ID:NcLLDMan
>>838
いやだって分からないことがあったとき何にも自分で調べずに誰かに聞いたって身につかんでしょ。
こんなん「工具 振れ」でググれば容易にかつ深くわかるぜ。
この業界の基本じゃないかな、調べても分からないときに初めて誰かに聞くってのは。
843名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 23:43:16.07 ID:rtfUx4LT
>>842
それはこの業界に限らず仕事をする上で基本ですね
自分で調べて分からなければ初めて人に聞く
私は理解できなかったので聞いたまでです
失礼ですが文章をちゃんと読んでからレスしてくださいね
844名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 00:08:21.31 ID:BuRTtLVi
>>843
そこまで自分を正当化できたらどこでもやっていけるんじゃね。
9割がストレスでつぶされるような状況でも平気で生き残ってそうですね。
845名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 00:14:14.53 ID:SFVIONKv
>>843
30後半のおっさんがそれじゃあまりにも酷すぎる。
高卒の18歳の若いのでもそれくらい理解するけど。
工具の振れでどうなるのか、理解、想像できないなんて終わってるな。
センスも糞も無い。
30数年何して生きてきたの?だからそんな年で転職しなくちゃいけなくなったんだよ。
846名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 00:20:27.94 ID:TYh9umr0
>>843
糸冬 了
847名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 00:20:40.16 ID:7LoCkb8s
ID変わってから急に沸いたなw
さすが底辺
848名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 01:19:24.83 ID:KIZZZ++K
>>843
ああ、単に頭が悪いだけのゴミ野郎でしたかw
振れが理解できないならそう長くないと思いますよ。さっさと死ね
849名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 03:50:07.06 ID:5KnoZC9G
相当悔しかったんだね
顔真っ赤
850名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 03:53:59.37 ID:WDKm4hy6
(*´ω`*)底辺って良いよね。
だってこれ以上落ちることが無いんだもん。
851名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 07:55:03.56 ID:mQ4DCXk4
大卒工員WWWWW
バツゲームかWWWWW
マジウケるWWWWW
852名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 10:57:38.81 ID:5KnoZC9G
さてこれから夜勤いってきます
bgmはポニシュシュで
853名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 12:28:48.44 ID:JttW57LS
俺より技能がない後輩年上が学歴と知識だけでメーカーに転職しやがった/(^o^)\

結局学歴かよ
昼休み、皆でグチっております。
854名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 12:34:49.96 ID:5KnoZC9G
そんなんでぐちんなよ
俺も転職中です
もう汚れ仕事なんでやだお
855名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 13:21:57.26 ID:jusbvd1q
学歴を気にするなら学校行き直せばいい。
856名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 13:33:19.02 ID:UD3+RL37
そんなお金もオツムも無いお?(´・ω・`)
857名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 13:35:25.81 ID:xLbvNPKC
金がないから学校行けないって言う人は、学校通うのに幾ら掛かるのか調べたことがない。
858名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 13:41:05.03 ID:UD3+RL37
4年間で300万ぐらい?(´・ω・`)
859名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 13:42:51.67 ID:UD3+RL37
生活費はどうするの?(´・ω・`)
860名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 14:01:51.58 ID:7LoCkb8s
あまえてんじゃねーよ
バイトでもしながら通えよ
本当に行きたいなら奨学金借りてでもいけ
いまの現状に甘えてるお前等じゃ無理だろうがwwww
地の底・・・底辺で汚れ仕事ずっとやってればいいんじゃね?
861名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 14:15:02.47 ID:UD3+RL37
バイトしながら卒業できるほど甘くないし(´・ω・`)
返せる当てもないのに借りれないし。
無責任なこと言えるのも親のスネかじってられるうちだよね。
862名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 14:18:11.20 ID:7LoCkb8s
あぁすまん おまえじゃ無理だったなw
口だけだもんな
がんばれよw
863名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 14:19:48.27 ID:UD3+RL37
だから無理だっていったじゃないの(´・ω・`)ブー
864名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 15:02:22.82 ID:5KnoZC9G
なんだこいつ
865名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 15:08:07.01 ID:Zzo52X9m
うちの会社にいるデブが中華料理屋の厨房の臭いがするんだよwww
切削油の臭いもなかなかなもんだがそれを突き破ってくる
強烈な体臭wwwwwwww
助けてくれwwwww
866名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 15:52:00.60 ID:5KnoZC9G
まさか貯金してんだろ?
貯金あればだいじだろ
200万くらいな最低
あとは高収入バイトで
わかったか?
867名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 16:54:51.05 ID:MYLlRySV
ポリテク行ってたけど専門なら学費2年間で100万いかないし資格も受講料無料でジャンジャン取れる
高校が普通科でも全然わかりやすく加工から設計まで教えてくれるし就活も推薦だから困らなかった
奨学金借りればバイトしながらいけるんじゃね
868名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 17:01:41.09 ID:hALjkCjX
ポリテクとかじゃなくてこの場合の学歴は学士修士博士の事じゃないの
200万とかバイトとかでどうにかなるん?
869名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 17:57:41.45 ID:xLbvNPKC
>>857のは貯金やバイトでやっていけるか?という以前の話。
学費がどのくらい掛かるのか知らないし、調べようとしない。どうすればやっていけるだろう?と考えようとしない。
そういうところが駄目なんだよ。
学校に限らず、どうすればうまくいかを考えようとしない奴はどこへ行っても駄目だよ。
870名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 19:34:38.37 ID:WDKm4hy6
親の金で学校出た奴が良く言うよw
871名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 20:59:33.97 ID:CrRhJihD
そろそろレンジでチンすると品物が出来る機械作ってくれ
872名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 21:01:16.01 ID:hzvbOMtB
おもしろいと思って言ってんの?
873名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 21:22:46.51 ID:BuRTtLVi
バツゲーム大卒工員しか見たことないので学歴うらやましいと思ったことがない。
転職時も大卒が条件の会社そんなに見ないし。

そりゃ20代前半なら明らかに大卒のが有利だろうけど。それ以降は実務に繋がる経験と
資格の方が有効なきがする。
874名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 23:12:53.67 ID:TD5ylccu
主軸の回転数って
車みたいにギアチェンジして制御してるん?

おkkに電話したらそう言われた
875名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 23:24:46.77 ID:tqoAdN8c
機械によるんじゃね
ダイレクトドライブ以外はギア入ってそうだけど
うちの古い機械に、プログラムからギアの切り替え指令を出せるのがある
876名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 23:52:21.24 ID:TD5ylccu
レスサンクスコ
よくわからないんやけど
ボールで加工していて
zとyは一定の数値でxだけ移動させてるのに、へんな模様がでてん
でおkkにきいたら ギアの振動を拾ってるんちゃいますか? っていわれたんよ
877名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 05:59:35.64 ID:8bfH/41I
それギア関係あるんかね。
878名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 07:54:04.41 ID:BruryneF
>>873
まあこんな業界にいる大卒なんて普通の会社に入れなかった負け犬だし。
この業界は学歴関係無く多種多様な人間がいるからな。
学歴はあまり問われないし。
親に高い金払ってもらって大学を出てまで就く職業じゃないのは確かw
879名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 08:17:49.19 ID:Rzux1UT2
ボタン押し3年で月30万おいしいですw
880名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 09:41:21.46 ID:L6JkWbk4
おいしいなw
881名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 10:08:24.15 ID:h81oWYB0
ボタン押しは10年経っても30万
882名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 10:22:42.10 ID:L6JkWbk4
うちは30年勤めてる奴がやっと手取り30万w
883名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 10:53:25.00 ID:BruryneF
悔しさ溢れる即レスが多数付くという事は
このスレにはバツゲーム大卒工員が多数いるという事かw
つーか中卒とかボタン押しとか誰に向けた攻撃なんだろなw
大卒工員「ぼくちん学歴が大卒!」
「仕事は何してますの?」
大卒工員「・・・えっと、マシニングとか、その・・・」
「工場勤務?」
大卒工員「まあそうですね・・・」
「ああ工員かぁ。大学出てまで?」
大卒工員「ぐぬぬ・・・」
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
884名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 11:06:47.45 ID:Y/Z4it78
>>883みたいな人は成長しないんだろうな。
885名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 12:42:51.40 ID:C/A+j1Fr
いつもの人だよ
触るべからず
886名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 15:03:46.65 ID:FxIc7tJ1
そんな学歴気になるのか
うちの職場だと大卒ってだけでみんなからいい顔されないぞw
887名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 19:12:44.77 ID:7dOr/5hb
つまりお前の職場はみんな学歴を気にしてるってこと
888名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 19:14:38.95 ID:+nv3152k
学歴は気にしないけど
スーツ着てる人が来ると態度が悪くなる奴が多い
889名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 19:42:33.49 ID:GQdVThym
緑ぶさいよ緑
890名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 19:53:08.42 ID:j+M6RcB8
まっさらのはじめて使うドリルをメーカーカタログに書いてある70%の回転と送りで穴あけようとしたら、1個目の穴あけ箇所にもみつけ程度のへこみがあるだけでドリルが短くなってた
わけわからんけど渋々違うドリルに換えようとしたが、先端をよくみたらなんと生きてるではないか!?
そういえばとりつけるときしまり方がなんかおかしかったと思ってとりはずしてみたら、ただちゃんと閉まってなくて引っ込んだだけだったw
マジ焦った
891名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 20:00:31.89 ID:j+M6RcB8
>>886
うちとは逆だな
大卒俺だけだけど、大卒というだけで頭いい人扱いされるw
892名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 20:32:30.55 ID:mTDfHCFk
大卒の罰ゲームに必死で頑張ってる俺は涙ってことか
893名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 21:48:21.01 ID:FxIc7tJ1
お前ら何年に入社したんだ?氷河期リーマンショック以前だったらマジ基地
894名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 21:49:02.77 ID:8bfH/41I
なんかやたらフォークリフトの操作とか好きな奴いない?特に中年以上で免許無しがあたりまえな時代から生きてた人。

2回シャッターぶち壊してるのにまだ運送屋来たらまっさきにリフト乗って荷物下してる。誰も頼んでねーのに。
895名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 22:53:11.44 ID:CXu/4e1S
例えば新しいラインを立ち上げる場合
売値と生産数からライン設計、設備の選定、人工算出。
各種見積もり取得、何年で取り戻せるか等計算し審議書作成。
そして、機械搬入→立ち上げ→品質維持。
大卒レベルの頭と経験が必要なのは確か。

大卒で数ヶ月〜数年程度しか現場を経験しないで
生技に入った奴は、だいたい現場のやつらにイジメをくらう。
ロクな奴らいないからね。
要するに、大卒だったら他の仕事にした方が良いってことですよ。
896名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 23:47:56.18 ID:3ZftQQj+
2012年現在 うちの職場は
高卒で現場経験12年のやつ
大卒で生産技術経験8年のやつ
がいるが 使えるのは前者だな
なぜかはわからない
897名無しさん@3周年:2012/01/17(火) 23:53:05.87 ID:3ZftQQj+
ただ、頭の回転は確かに大卒のほうが速いと思うな
俺は高卒40歳だけどw
898名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 00:08:22.05 ID:YM3RX9HB
>>894
クラッチ急につないでホイルスピンさせて猛スピードで構内駆け抜けていくバカとかいるね。
一体なにがしたいんだか?
899名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 06:32:44.52 ID:bl2UmH3h
みんなんとこにはフォークリフトがあるのか
うちはそんなものが走り回るほど通路にスペースないぞw
900名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 07:25:25.85 ID:KNhkCTFc
>>899
あるのが普通でしょ。重量あるものどうやって受けとるんだよ。
901名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 07:58:45.84 ID:ujMjw5c4
大卒工員必死杉WWWWW
902名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 08:12:15.04 ID:zfxffsVp
>>898
何かスピード出したりするのが運転上手いとかカッコイイと思っているタイプかな
35〜40歳ぐらいの人達がそう
903名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 09:58:45.60 ID:AyC9++Li
これから先、就職先無いから大卒が今以上に入ってくるようになるね
904名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 15:09:55.29 ID:KNhkCTFc
>>902
あるある。
その人種は爪角度と上下同時に動かすのも好きらしい。
爪全然水平じゃないのにパレットに突っ込んでパレットがバキバキッ。

でかい音だして皆が注目するなか必死に余裕顔を維持。
905名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 15:32:52.12 ID:rCp2btD1
低学歴の俺 弾き飛ばされるじゃないか!
糞民主党
906名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 17:07:31.84 ID:zfxffsVp
>>904
爪の水平ありすぎるw
しかもチルトボタン付いてるのに使わないんだよね

あと危機回避も出来てないし
傾いてるものの滑り落ちるであろう方向に立つんだよね

さらに何か分解する時に完全な空中でやって地面に落として壊す
何かの台の上で少し浮かせてやれと何度言ってもダメ
907名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 17:44:15.57 ID:eyGM24LP
お前ら、あと何年で定年?(´・ω・`)
老後はダイジョブか?
908名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 19:38:40.54 ID:s7ou+Tv5
おまいらにアンケしたい
今、工場でおまいらと一緒に仕事してる人間の
それぞれの年代について思うことカキコしてほしい

テンプレ

18?(ゆとり)→
22?(氷河期)→
29?(ミレニアム就活)→
35?(バブルの残骸)→
40?(バブル世代)→

テンプレの修正もついでに頼む
909名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 19:39:39.39 ID:s7ou+Tv5
あれ、文字化けw
910名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 20:09:58.12 ID:XEB2gsve
人を貶すことばっかり考えてる
911名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 20:19:35.28 ID:s7ou+Tv5
俺は人を信じたい
だって人を信じないと自分もしんじられないもん!

だから俺は自分を信じる!
明日も仕事 つらいけどやってやる!
912名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 20:51:37.32 ID:XEB2gsve
でも君の>>908、明らかにネガティブな意見しか返ってこないのわかっててやってるだろ。
913名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 20:53:56.76 ID:ywao5SwN
>>912
クズにかまうなよ。世代で人を分類できるとか
頭悪すぎだろ
914名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 21:11:27.28 ID:+PcpQjdL
なにかあると昔大手にいた時の大手のやり方を説明しだす50代で優秀な人を見たことがない。
若い頃にいて脱落しただけなので管理の方がどうやってたかを理解してるわけでもなく、なんとな
く真似しようとしても真似しきれなくて何がしたいのかよくわからん。
915名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 21:46:20.35 ID:P5RQf2uY
他に良いところが無ければ、知ってるんだぜ、やってたんだぜ
アピールをしないと自我を保てないんだろ。
放っておいても数年で能力がないって事がみんなにバレる。
あーそうですかで良いんじゃね。
話してくれる分、こちらの知識が増えることだけプラスに考えれば。
916名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 21:58:16.32 ID:X1qaMMqw
>>911
はよ死ね 自殺しろ偽善者が
917名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 23:14:41.48 ID:bl2UmH3h
その後…>>911の行方を知るものは誰もいなかった…
>>916のせいだぞ
918名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 23:15:59.28 ID:F65OeVVz
>>900
うちは天井クレーンオンリーだなあ。
たまに箱車で来る運送屋があるけど、そういう時はかなり強引に
クレーンで引っ張るので大変。
919名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 07:05:22.02 ID:Jt0w6RYk
>>918
うちもそれだ
920名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 07:49:29.93 ID:vFel6vDA
うちは天井クレーンの類がないな
通路も狭いからリフトも転回できないし
ギリギリ人間が運べる重量のモノしか無いけど
クレーン欲しいけど多分機械が壊れて人も死ぬだろうな
921名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 12:28:00.74 ID:yrZaHclL
定期点検レイプ!野獣と化したグリースガン・・・とか考えながらグリス注してた今日の午前。暇だなあ


前の会社は天井クレーンなんてものが無かったから油圧バイスの上げ下ろしは往生こいたわ
922名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 12:49:36.73 ID:Fip803et
社会の底辺に居る奴は性悪説信じてるのが多いよね。
犬コロのように蹴飛ばされて大きくなったから、人の善意が信じられない。
何か裏が有るんじゃないかと勘繰ったり、上から目線で小馬鹿にされていると感じるんだよ。
だからたまに>>911みたいなのが出てくると無性に叩きたくなるんだよね。
923名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 16:17:45.42 ID:v9uAC7pK
ちょっとなにいってるかよくわかんないっすね
924名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 20:04:54.22 ID:Jt0w6RYk
>>920
ラスト1行がいまいち理由がわからん

>>921
持とうとしたことないから知らんが、油圧バイスって人力で持てるもんだったのかw
925名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 20:13:54.39 ID:yrZaHclL
>>924
マッチ棒の俺には無理だった。リフトラーが何故か埃を被って放置されてたから自分はそれを使うようになった
今の会社は考えてクレーンを配置してくれてるから楽だわ〜
926名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:01:58.81 ID:Hhw9jV2T
油圧バイスたって 口金300開くやつでも、せいぜい40?キロくらいだろ?
そんなんわざわざホイスト使わないよ 
高所作業なら別だけど

927名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:07:50.69 ID:Hhw9jV2T
>>922
あんたはよくわかってらっしゃる

俺は>>911 のアンケは純粋に興味深いと思うな
だって、アンケなのだから 各々が思うことカキコすればいいだけだし
裏なんて読む必要ないだろ?
928名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:10:59.66 ID:Hhw9jV2T
18?(ゆとり)→  うちの会社にこの年代いない
22?(氷河期)→  真面目 頭いい 空気を読む
29?(ミレニアム就活)→ 仕事しすぎ 過労死しないのか?
35?(バブルの残骸)→  同上 
40?(バブル世代)→  クズと神の差が激しい
929名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:14:52.29 ID:UYG+/l7G
>>928
誰も答えてくれないから 一人アンケートか?

プゲラw
930名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:18:01.07 ID:OpI4GVmp
>>926
横型のマシニングに一人で乗せてみ。
931名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:19:08.39 ID:Rf+wrh2v
>>926
40kとかそんな重たい物をほんとに人力でやってるのか?別に持てるとは思うがそのうち腰がイカれる。疲れる。
932名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:26:20.11 ID:Hhw9jV2T
>>930 横はしんどいな
   俺の場合、イケール底面からtスロ、バイスのキーの寸法わかってるから   
   ジャッキを噛ませて そこまで持ち上げるよ あとは重力に任せるw
>>931 大砲の弾丸は一発43キロだ それを山奥で担いで歩く
933名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:33:27.26 ID:O3qa9CmH
バイスおろすのは人力でもいけるけど
乗せるときはクレーン使ってる
乗せる前に底を拭いたりしないか?
934名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:36:11.56 ID:Jt0w6RYk
40キロぐらいなら確かに持てないことはなさそうだけど乗せる途中でどこかにかすってキリコつきそう…
935名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:37:58.61 ID:Jt0w6RYk
>>933
底拭くときどうやってるんだろうね
逆さまに置くのか、はたまた拭く間持っといてもらうのか
936名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:41:25.36 ID:Hhw9jV2T
たしかに手で持ち上げて肩で押してクランプする間に
ミクロンのキリコ、ゴミは付着してるだろう
だが普通イケールというものは鋳鉄だ
ゴミがかんでいてもゴミと一緒に凹んでくれる
どうせ油圧バイスでクランプしたら たわむの分かっているのだから
それを見越してシムかますだろう?
937名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 21:41:33.03 ID:kOY2IKTI
40キロか。ただ持ち上げるだけならいいけど機械に乗せる姿勢は辛いやろ。
938名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 22:30:22.54 ID:udk4g4Of
40`を吊らずに手で持ち上げる?
利口な奴のすることでは無いw
939名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 22:44:38.80 ID:Jt0w6RYk
バイスとイケールの間にシムかますってこと?
うちはかまさず直接乗せてる
たわむって何が?
940名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 22:50:00.22 ID:Hhw9jV2T
ちがう
ゆあつばいすでワークはさんだらぜったいそる
ぱられるだっておなじすんぽうではない
だからしむかます
941名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 22:56:13.57 ID:Hhw9jV2T
あと ほいすとはいつもじぶんのてもとにあるとはかぎらない
ほかのやつがちんたら10きろのわーくをわざわざほいすとつかってびちょうせいしているのまっていられない

てのほうがはやいしびちょうせいしやすい
ぐんてして底面拭いてるやつ ほんとうにごみがふちゃくしてるのわかっているの?
942名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 22:56:34.03 ID:AYKIO9BW
>>922
同意。
隠すほどでもない技や知識を必死に守る人も多いな
知れば同じ事ができる程度のtipsは技とは言わんし、恥をかくことを恐れるような奴は伸びない
943名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 22:59:31.64 ID:UYG+/l7G
>>940
> ぱられるだっておなじすんぽうではない
研磨しろよ
944名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 23:05:55.48 ID:Xqrqo4Lm
モノタロウブランドの超硬エンドミル使っている人いる?
安すぎて恐ろしいんだけどw

安いんだったら自分で試せって事でしょうけど、とりあえず
経験者いるならお聞かせ願いたい。
945名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 23:06:27.94 ID:Hhw9jV2T
このぎょうかい
みんながはじかくのおそれないひとばかりならいいが
そうではないひとがおおい
ひとにきくことができないひとがほとんど
「ぐしゃはけいけんからまなぶ けんじゃはれきしからまなぶ」
946名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 23:13:32.73 ID:AYKIO9BW
>>944
母材が柔らかいのか、高負荷では撓んでる音がするけど普通に使えるよ
947名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 23:39:48.73 ID:Xqrqo4Lm
>>946
音速のレスdクスです。
948名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 01:08:27.80 ID:NZaDVLrI
>>936
ID:Hhw9jV2T

大層なこと言っときながらゴミを噛んでいても鋳物が凹むから問題無いとか
正直台は研磨すらしてないとか・・・
949名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 01:10:01.35 ID:NZaDVLrI
つうか鋳物が凹んだら周りが膨らむだろ・・・大問題だわ
950名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 01:15:56.91 ID:8Htb4OLT
俺はシム調整しないといけないようなジグは使わないことにした。
バイスも一発で出るように口金を作り直した。
951名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 07:07:03.52 ID:LjiBQbK7
おまいらの工場ゴキブリ出る?
食物もないのに一体やつらは何を求めて潜んでいるんだか…
952名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 08:13:01.21 ID:iTG1R60U
昔機械に巻き込まれた人の一部とかかな
953名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 09:47:38.19 ID:oL5lNjyu
食い物無くても家畜の匂いがすると寄ってくるよ。
954名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 10:31:14.40 ID:Gmkc1Dwb
うちは肥満が多いからゴキブリも多いのか。
謎はとけた
955名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 16:07:03.49 ID:27IHbYr8
誰も仕事教えてくれない
忙しいから無理 他に聞け 調べたりして文章は理解できるけど実際にやらないとあやふや
956名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 16:21:38.98 ID:SnHf4QhH
毎朝、誰よりも早く出勤して工場の掃除をしろ。
半年くらい続けていれば先輩達の態度も少し変わってくる。
957名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 19:33:12.05 ID:gD37hn6V
精神論大好きの職人きどりの会社はだめだよな。偉い難しい仕事してますみたいな人多いよ
958名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 19:57:23.10 ID:T8g5p5zq
じゃぁオレが替わりにやりますよ、って言ってしまえばいい
959名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 21:53:42.21 ID:27IHbYr8
もうだめ 辞めます
960名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 22:31:55.87 ID:+h1hd2BP
同じ教えてもらうにしても、どうしたらいいですか?って聞くのとこうしたらいいんですか?って
聞くのとでは大違いだしね。

こうしたらいいんですか?って聞いてくる人は、向いてない人はいつまでもすっぽ抜けた間違った
事を聞いてくるけど向いてる人だとだんだん正解を聞いてくるようになるので「それでいいよ」が増えて
来るんだけど、どうしたらいいんですか?って聞く人はそいつの頭の中がどこまで理解できてるか
が全く見えないし進歩も感じられん。
961名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 22:47:30.06 ID:F92/OOgC
「それくらい自分でやれ」&「わからなかったら聞け」

この基本コンボをどう対処するか・・・

@自分1人で考えてやる→オシャカ→「何やってんだ馬鹿野郎!!」
A「どうすればいいですか?」→「そんくらい自分でやれって言っただろ!!」→@

B自分1人で考えを纏める→「こうしようと思うんですけど大丈夫ですか?」→「馬ー鹿ちげえよ!そこはこれこれこうでこうするんだよ分かったか?!」←せいかい!


Bでやっときゃ意外と大丈夫
962名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 22:49:34.44 ID:SnHf4QhH
自分で調べるの面倒だから教えてくださいはネットでもリアルでも嫌われるってことだな
963名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 22:51:56.27 ID:dbER+vAK
>>960

あるあるw
後者の人間は、いつの間にか自分を脅かす存在に成長するんだよなw



964名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 23:15:50.52 ID:VO6HJeZ7
え?ならないよ。何言ってんの?
965名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 23:36:21.52 ID:dbER+vAK
>>964
おまえは実におもしろい
もっと書き込みしてくれ
966名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 00:44:23.13 ID:mf50B5nn
教えていただきたいのですが、薄いパイプ材に10Φの穴を開ける加工なのですが、材料が粘っこくてかえりがすごく出てかえり取りに時間がかかってしまいます。
良い加工方法あったら教えて下さい。

現在の加工方法は
センターついて9.5Dで穴開けて10EMで仕上げています。

どなたか教えて下さい
967名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 01:06:09.11 ID:PrENGFO1
9.5行ったあとにΦ5くらいのEMでまわすとか。
さらに大○昭和精機のバリカットコファみたいなの突っ込むとか。
SUSだと思うけど、材質書いてー。
968名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 03:17:12.86 ID:jpNPjWPs
なんだこいつら
教えれば誰にでもできることを教えない 自分が抜かれるのがこわいから
器が小さい
うわw
969名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 04:08:03.00 ID:PrENGFO1
そういう奴は確かに器が小さいな。
だが、ここにいる奴らは誰もそんな事言ってないぞ。
970名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 08:30:22.77 ID:XImgOu+z
昔の職人が教えないのはそれだよ。
教えたら自分の食いぶち減るじゃないか。
俺も教えない。
971名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 09:15:12.62 ID:a+qY+VVY
おいおい
お前等・・・・
若い世代が成長しないだろ?
日本の夜明けは近いぜよ
972名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 10:04:43.83 ID:iHGv9zIL
それで困るのは経営者。職人は次の世代が育たなくても困らない。
そして、若い世代が育ったらそれを育てた高給の年配の首を切るということがされてきた。
教えることが評価されない職場環境じゃ教えないのが正しい選択だ。
973名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 10:24:46.71 ID:jFp8Qw7S
>>972

>教えることが評価されない職場環境じゃ教えないのが正しい選択だ。
そんな会社見切れって事だ。
974名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 11:08:40.24 ID:PrENGFO1
絶望した・・・
ただ、教えてたら出来る様になるくらいの技術なんて
大した技術じゃないと思うけどな。
自分から進んで勉強するヤツのほうが、よっぽど怖いよ。
そのうち自分にない知識を得るようになってくる。
975名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 21:18:15.80 ID:Xbz2GLGl
>>966
中に何か突っ込めば?
976名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 21:28:20.36 ID:LQ+aPWLi
なるほど。
977名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 21:30:53.30 ID:XImgOu+z
男だし丁度使えそうなのが・・・。
978名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 21:34:20.50 ID:K2QG52Cx
>>966
材質がやわらかいのであれば、2枚刃、1枚刃で超高速加工。
マジ大丈夫!?って位の高速で加工すれば、バリが押えられるかも。
979978:2012/01/21(土) 21:35:15.97 ID:K2QG52Cx
ドリルで下穴あけた後のエンドミル加工のことだからね。
980名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 23:12:18.39 ID:n/lxwKHe
間違いを恐れて自分なりの結論を出せない奴ってのは、教えてもすぐ忘れる奴が多い気がするぜ
逃げてる分、肝心な部分を自分の頭に刻み込めないんだろうな
981名無しさん@3周年:2012/01/22(日) 10:54:38.24 ID:2sfuZES2
次スレタノム
982名無しさん@3周年:2012/01/22(日) 12:34:39.67 ID:dm2hBSv5
俺が980踏んだのか

立てました

NC・MCオぺレータ、マシニングのお仕事【40台目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1321772638/
983名無しさん@3周年:2012/01/22(日) 12:36:02.01 ID:dm2hBSv5
誘導間違えた、こっちね。
NC・MCオぺレータ、マシニングのお仕事【41台目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1327203211/
984名無しさん@3周年:2012/01/22(日) 13:01:58.56 ID:9+0qtUX5
985名無しさん@3周年:2012/01/22(日) 21:43:15.28 ID:LeQhzfyg
てst
986名無しさん@3周年
また月曜日がやってくる