1 :
元丸研見習:
ナニソレ
みんなどこへいった〜
4 :
名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 04:03:42 ID:Jsu4T8QF
age
5 :
名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 06:32:37 ID:DwrNznJG
age
6 :
名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 06:45:42 ID:tt1cyfsF
age
7 :
名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 23:07:56 ID:csveuTB3
生材のパイプ振れる助けてくれー。径200×長3000、肉厚20mmくらい。
図面の精度は円筒・真円・フレ0.015。
現状は振れが時間たって戻っても0.02か3ある。
触れて当たる分真ん中が小さくなって真円もわるい。
でかいな。
粗引きからトラバースしてんの?
9 :
7:2010/12/26(日) 16:07:41 ID:BluKmwdS
してます。
取り代0.5mm。なかなか寸法下りない。
フレるときは1パスで0.1フレるくせに、戻るのに30分くらいかかります。
砥石の相性がすべてなんですかね、材料の悪さもありますか。
とりあえず仕上がったんですが寸法公差は0.04なんで、もっと安心感もって仕事したいです。
久しぶりに真面目に大掃除したら、腰をやっつけちまいましたよ。
11 :
名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 16:07:17 ID:jhraDpdG
age
>>9 長物でフレが大きい時は、プランジで粗引きしたほうがフレが出にくかったりするんだがどうかな?
13 :
7:2011/01/18(火) 20:27:14 ID:Ofjcqv+m
自分なりに解決出来ました。
ドレッシングと砥石回転をいろいろ変化させてみて
振れなくあたり続けました。
研磨歴2・3年の自分が上司に勝ったぞ。
その上司がしょぼい事に気づけ
15 :
鷺氏:2011/01/20(木) 10:09:34 ID:YsmqwhGu
>>13 どのようにドレッシングしたの?
荒めにドレスして周速を落とせば切れ味が上がり、かつ抵抗も少なくなるとは思うけど。
でも、仕上げ面粗さが気になる。
16 :
7:2011/01/21(金) 22:31:00 ID:JxOqwk8M
>>14 振れる材料は苦手なようですが、厳しい公差はすごく上手いんです。
>>15 粗度は重要視されていないので、脱落しっぱなしの仕上げです。
生材で軟いのでケンマロン(スコッチ)でシャーっと当てると
脱落した目むしれた目はある程度綺麗になります。
△△程度ですが。
古い機械はつらいよ。
17 :
鷺氏:2011/01/22(土) 21:12:21 ID:8yJqHqwO
>>16 ケンマロンでの仕上げだったらスクラッチが残るではないですか?
特に脱粒させながらの研削だったら。
素材の材質は何ですか?
それから周速比を教えて下さい。
18 :
7:2011/01/22(土) 21:36:49 ID:APTCTrTR
>>17 正式な図面がないので材質ははっきりしません。25〜35cとかでしょうかね。
その上にコーティングするので粗度はほぼ無視なんです。
全面スクラッチにして目立たないようにしてる感じですね。
というかきれいな目(研削的な粗度を得ようとすると)では目詰まりしてかフレてどうにもなりません。
周速比って何?計算したことないです、砥石回転とワーク回転の比ですか?
砥石の回転計が正しいか分りませんし。
19 :
鷺氏:2011/01/23(日) 18:10:09 ID:J2Rfqbp4
>>18 周速比とは砥石回転数×砥石径×3.14÷100:ワーク回転数×ワーク径×3.14÷100です。
通常の円筒研削では100:1程度です。超砥粒を使っての加工では1000:1になることもあります。
砥石径やワーク径にもよりますが、私だったらWA46i Vの仕様がお薦めですね。
切れ味の持続性が期待でき、かつ研削抵抗が低いので剛性が低いワークでも加工しやすいです。
平研でワークの外周からそのまま内側50~100mmにオフセットしたような範囲で
ちょっと暗い色違いの部分が出てくるんですが、何故でしょう?
クイズか?w
焼きが入ってて硬さが違うんだろきっと。
>>22 お答えどうもです。そういう原因もあるんですかね。。。
境界は綺麗なんです、1~2mm程度ではぼやけてますけど
硬度ならも少しぼやけてもいいかなと思ったのですが
高周波焼入れだと境はくっきりするな。
焼きいれが原因か知らんけど。
25 :
名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 22:20:43 ID:qoQdd9Yr
>>21 材質は何ですか?
熱伝導率の低い材質では、いわゆるテンパーカラーが出ることがあります。
私も焼けているのだと思いますね。
26 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 11:35:29 ID:qXkJCeqR
焼けは希硫酸で誤魔化そう^^
27 :
名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:26:25 ID:JOQhl0v1
>>26 希硫酸を使うって、表面を酸化させしまうってこと?
28 :
名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 19:13:47.57 ID:QfHvSaO7
ダイヤとCBN以外で砥粒が硬い砥石って何?
HS]70〜80の材料削ってます。コスト的に超砥粒使えません。
CXかCXYでいってます。これ以上はボンドで上手くやるしかないですか。
29 :
28:2011/03/20(日) 13:26:34.83 ID:1+torTOH
φ200×3500mm取り代1.5mmもあるのに研削ですよ。
社内の旋盤士は「硬い」と言って嫌がって削らない、工場長も削らせない。脳なし向上心なし旋盤士。
一昨年僕はφ250×7000mmを9本旋盤で2mm削りましたよ工場長指示で。先輩の研削士の為に。
円筒振れ0.1ですよ。
φ150×7000mmも1本ですが2mm削りましたよ。
さすがにこれは0.25振らしてしまいましたけど。
旋盤は定時で帰って研削士は毎日残業だらけ休日出勤しまくり。
それくらい削ってくれよー。
刃物も選択出来ないのか?長いからびびって削れない?
僕のほうが悪い条件で削りましたよ、段取り命で。
って自分の腕自慢。
うん、まあガンバレ。
ここで腕自慢しようが赤の他人なので
「ふ〜ん、すごいね」
以上に思われない。
>>28 CXなどのセラミック砥粒+低結合度しかないよ
33 :
名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 19:51:59.61 ID:7JMtCzjH
>>32 CBNって使った事ないんですが、よく削れますか。
噂によると切り込んだ分削れるとのことですが。
でも砥石幅が狭いから送りを稼げない分変わらないかなとも思っています。
>>33 そりゃもう良く切れるよ、一般砥石と比べればね。
>>33 でも、CBNなんかの超砥粒砥石は単価高いし、頻繁にドレスしなきゃいけないならオススメしない
ドレッサもロータリーだし
例えば、自動車関連の量産加工やってるとこならいいんじゃないかな
CBN砥石高いけど便利だった。
平研に#170〜#400付けてS45C、SKD11(生、焼き入れ)なんか良く削れた。
SSは無理できなかったけど。
ドレスはSSの板みたい物を、寸法&仕上げ面うるさいときはロータリでしたが
とうとう、俺が居た会社跡地が老人ホームに.....
焼き入れ無しのS45Cの内径研磨にWAを使用。
内径に切削液をかけた途端、かじりの様なのが発生。
製品はギザギザ傷だらけ。砥石もガタガタに欠けていました。
何が原因でしょうか?
生だから砥石にへばり付いて食い込んだんじゃねーの?
>>37 加工径や加工の長さに対してクイルの径、切り込みの設定や砥石の回転数などがよくなかったのでは?
test
42 :
名無しさん@3周年:2011/06/10(金) 20:17:40.68 ID:CjkeMOGF
平研で超硬を削るときに前後のステップ幅を砥石の3分の一ぐらい乗る範囲、
砥石をワークから抜かず加工する方法を教えてもらったんだけど
鉄を削るときは砥石をワークから抜いてもいいのはなぜなんだぜ?
43 :
名無しさん@3周年:2011/06/10(金) 20:49:07.83 ID:mSDty2EY
欠けるんじゃねーの衝撃で
外研とかなら分かるけど
平研なら前後に抜けてなくても左右には抜けてるからさーどうなんだろ
硬さの問題だろ
ぬるぽ
ダイヤ砥石のおそらくボンド名ですが
BPFやBW2・BW6ってどういう意味ですか。
48 :
名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 16:51:49.03 ID:wX/hVq5m
すいません研削と切削ってどう違うのですか
切削はエンドミル、バイト等の工具で削る。
研削は砥石で削る。
あとはgoogleで調べて。
50 :
名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 18:38:30.82 ID:+AZ10gTf
S25CでRa0.2を満たそうとしたら♯120の砥石でも厳しいですか。
ドレッシング無しでそこそこ脱落させての条件です。
寸法公差厳しくて(200φ±0.005×300やφ350×300等4か所)おまけに機械が悪くドレッシングがまっすぐ走りません。
クロムメッキの部分は勝手に粗度上がるんですが。
目詰まりする砥石は仕上げ付近でビビりやすいので使えません。
51 :
名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 12:45:18.80 ID:cD/PpRl9
>>47 >ダイヤ砥石のおそらくボンド名ですが
>BPFやBW2・BW6ってどういう意味ですか。
ノリタケのレジンボンドだね
BW2なんて、すごくマニアックなボンド使ってるな
52 :
名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 12:50:10.94 ID:cD/PpRl9
>>38 >生だから砥石にへばり付いて食い込んだんじゃねーの?
その可能性高い
砥石も高結合度にしないと
生材でボンドがえぐられるよ
53 :
名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 19:50:33.89 ID:a6ipN2LJ
>>51 >BW2なんて、すごくマニアックなボンド使ってるな
マニアックなんですか、ほぼこの3種類を使っています。
このボンドはどういった用途で使うべきでしょうか。
定石があれば教えていただきたいです。
54 :
名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 21:00:24.25 ID:cD/PpRl9
>>53 マニアックなんですか、ほぼこの3種類を使っています。
>このボンドはどういった用途で使うべきでしょうか。
>定石があれば教えていただきたいです。
BW6が寿命重視の汎用ボンドで、
BW2はめちゃ切味重視だと思う
BPFは…有気孔だったかなぁ〜、忘れた
MECT行ってきた。
汎用でシコシコやってる自分から見れば全くの別世界w
ええどうせ零細じゃ買えないですよ、と。
ミツトヨが0.1μのマイクロ出すそうな。
世界初だって。
56 :
名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 21:46:59.44 ID:KXwGU1kG
使い終わったダイヤ砥石勝手に持ち帰ってリサイクル業者に転売しちゃだめだよ。
57 :
名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 12:56:35.16 ID:+pZxQP/Q
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
58 :
名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 21:16:58.95 ID:HxGXOO96
魂は幾何学
誰か(アメリカ)気づいたソウルコピー機器
中国で一台○○円
幾何学コピー事件
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作
テロ資料を忘れずに
久々の書き込みが電波かよ…
60 :
名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 21:19:47.00 ID:mzR1WZrU
圧延用ロール研削やってる人いる?
61 :
稲垣け:2011/12/14(水) 21:24:45.85 ID:vPy9UCvZ
クリスマス頃には〜♪
キャラメル♪
複合研削盤がほすぃ
成形研削盤も門型平研もほすぃ
古い汎用をレトロフィットで2軸NC化してぇ
独り言
おまいらボーナスいくら?
64 :
名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 23:32:42.66 ID:W3qHWmdp
にゅうしゃ七年 24万
>>64 少なすぎじゃね?
おれでさえ六年目で55万だったのに。
66 :
名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 21:39:01.58 ID:/WsEDByK
だよね? でも六年で55は多いんじゃ…
うちでいう三十年選手の額…
手取りか総支給額どっちで?
俺は三ヶ月分で総支給額75万だった。
入社8年社員数30人の中小企業。
68 :
名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 23:04:48.12 ID:/WsEDByK
中小でそれは相当いい額じゃないの?
うちも40人強の地場企業だけど八年で手取り30行かないよ
中途半端な規模の会社が一番待遇が悪い気がするなあ
70 :
名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 08:19:46.95 ID:fSReiqBq
先輩方アドバイスください。
径210長3000の外形なんですが
3000のうち700ほどの軸が
真っ直ぐ削れません。
平行は胴部でキチンと出してるのに
軸を削ると左右両端と真ん中で0.1寸法が違ってしまうんです。
交差は軸部径50の−0.01〜−0.02
材質は胴部が銅で軸部がsusに樹脂製の円筒が
接着されてます。
厚さ約6mmです。
百分台ならまだしもコンマ台で違うと
砥石の前進後退で調節するにしても大変すぎて…
>>69 そんなに利益ないのに役員が居て無駄な支出がある感じか
72 :
名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 22:12:17.72 ID:OzbiHcLN
>>70 銅の部分は重たい?たまにあることだと思う、ただ公差がきついなぁ。
重量に対して軸が細くて長い、つまり胴の重みで軸がしなって砥石の芯から外れてしまっているかもしれないね。
特に両センター基準ではしなりが大きいからできれば胴部をカットして振れ止めで受けて軸は軽くビビり止めで受けて加工。
両センタ基準でしか加工できなければ軸のど真ん中を振れ止めで強引に円筒をだす。
また、軸の真ん中が小さくなるのであれば、先に小さくなる真ん中を仕上げてベッドを傾けて軸のどちらかを仕上げて、反対に同じく振らせて仕上げる。
樹脂だったらある程度寸法までいってからペーパー仕上げでもできるんじないかなぁ
73 :
70:2011/12/21(水) 22:28:53.68 ID:4R+qhKlk
>>72 ありがとうございます。
なんとか解決しました。
センタ保持と胴部振れ止め(先に仕上げてあります)
の押し具合を色々調節して、たわみが0.02〜0.03ぐらいまでにはなりました。
しかし無茶苦茶時間掛かります…
胴部、軸2箇所、段1箇所全部併せて
半日掛かりました…
これで師匠は1本1時間であげてしまうんだから、
一生かかっても足元にすらたどり着けなさそうで
泣けて来ます。
そうだな。その程度で泣くような根性なしはさっさと死んだらいいと思うよ。
75 :
72:2011/12/22(木) 21:47:27.09 ID:8mKyWanT
>>73 その師匠はすごいな、でも君もすごいよ、時間かけてでもミスなく仕上げるんだから。
その師匠のはちゃんと寸法入ってる?
うちの60歳師匠は公差外れても出荷してしまうからね。
>>74 まぁまぁそういわずに、いい技術的なアドバイスを。
湿式の設備がないんですが、乾式で磁気チャックの研削をするのは言語道断でしょうか?
お前らどこの砥石メーカーオススヌ?
砥石メーカーさんいろいろあるけれど無難なノリタケだな。
ダイヤ、砥石共にサイズさえ合えば出来合い品もあるから便利だよ。
大穴はニートレックス。
うちはクレ。
最近は納期もずいぶん早くなったな。
昔ノリタケで死ぬほど待たされて、予定してた仕事に間に合わなかったからそれ以来使ってない。
80 :
名無しさん@3周年:2012/02/26(日) 21:15:43.00 ID:WwvwpXFD
アルミや銅の研削はどの砥石が合うのでしょうか。
どの砥石(ビト)でもソコソコ合いますがコレ最高!というのがありません。
81 :
名無しさん@3周年:2012/02/29(水) 07:29:17.42 ID:f+02pG32
GC
PGで一体物コアロッドの先端の円柱部分を全周加工したが失敗した
バランスが上手く取れない…
テイケン、ニートレ
84 :
名無しさん@3周年:2012/05/31(木) 00:11:22.52 ID:OnCxI1sr
ノリタケ一押し
85 :
名無しさん@3周年:2012/06/07(木) 21:47:04.58 ID:m/IvlQA9
脱落にこだわって軟い砥石を好む人って職人っぽく思われがちだけど
ただワークを高回転で回す自信がないだけなんだと最近気がついた。
焼け食い込みもあるから一概には言えないよ
回転数は品物の太さにもよるし
長さにもよる
回転数って表現悪かった。周速です。
切れないから焼ける。砥粒がワークに対して軟い。焼けるなら硬い砥粒かつワークの周速を上げる。基本的に条件は上げる方向で。
品物は太い程または砥石径が大きいほど砥石が硬く作用してしまうのでワークの周速を上げる。
長尺ものは品物の振動が大きいので砥石が振動による衝撃に負けないような硬い砥石を使う。勿論振動しないようにビビり止めの数を増やす。
硬い砥石に慣れれば自分が思いも描かなかったような長いワークでもビビり止め無で仕上がるよ。
硬い砥石は強気な砥石。軟い砥石は弱気な砥石。
ただ10φ×1000のハイスを径1000mmA砥粒の砥石で結合度Z(存在しないでしょうけど)とかは無理ですよ。
どこからが軟い砥石なん?
おはようございます。
他の人が使っている砥石と比較しての話で絶対的な数値でなく相対的な話です。
他人が結合度Hを使っている仕事をLでワークを倍回転で仕上げたり。
同じ送りスピードでも回転当たりの送りが半分になるから送りマークが目立たなくなるし。
ただ、Lを使って倍回転で削っても加工時間が半減にはならないのが悩み。
どこかにロスがあるのかな。
技研のサービス員最低だな・・
客をナメ過ぎ
94 :
名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 21:09:28.50 ID:baf1zEUD
春から内面研削盤メーカーの設計開発職に就く者ですが、
皆さんのお役に立てるよう頑張ります。
どこどこどこ?
TOYOです。
97 :
◆0wy.JSa0vu/W :2012/08/09(木) 01:03:23.63 ID:fAkJwuGz
あげ
98 :
名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 08:37:10.33 ID:4mSdJOEf
>>96 砥石メーカーの人間です
よろしくお願いします!
99 :
名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 17:43:30.34 ID:kt/TjA+n
研削油が臭くて吐きそうだ
100 :
名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 04:35:41.39 ID:rpw0IwZx
100GET
101 :
名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 09:06:40.36 ID:dXz2Uk35
102 :
名無しさん@3周年:2012/10/19(金) 12:21:53.80 ID:Iwz2Vbga
ああああああああああああああああくそ忙しい
高クロムの鋳鋼(らしい)を削るのですがお勧め砥石は?
SG
CX
いっしょやないかいw
ここはみなさん研削屋なんだね
どう?忙しい?
ああくそ忙しいよ
俺一人でやってるだけだから
112 :
名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 20:34:56.64 ID:Wiozv6sF
ティンコ綺麗になるようこすってる
内外はコンスタントに来るよ。
平はたまにしかない。
>>115 ふむ 色々持ってると仕事集まるんだな
参考になった さんくす
どこのメーカーの機械使ってる?
TOYO
KONDO
精度出すならトーヨーなのか
腕だろ
NCでも?
116だが、やっと動いてきた。
とりあえず1週間分確保した。
単価ももどりつつあるな。
みんなはどう?
毎日パンパン
カラカラだから今日は旋盤してた。
今日は最高の砥石に巡り合った。
来週からの仕事が楽しみだ。
なにそれどんな砥石?
無難すぎるだろ
なんかとってもズコーな感じ
皆忙しい?
そこそこ忙しいな。
羨ましいな
あーもう仕事いらねえ
今から平研1級の実技試験いってきます
どうだったか報告汁
>>137 練習でもなかったくらいの良い出来だったと思う。
とくにメスのRの砥石成形・加工、最後の合わせとバッチリ仕上がった。
よく知らんのだが、使用する機械は普段使ってるものとは違うんだろ?
>>139 今回は、自分の職場のいつも使ってる機械使えたからラッキーだった
使った事ない機械でぶっつけ本番でうまくやれる自信ないわあ。
メーカーによっては砥石送りの切り込みが左だったり右だったりするし。
むしろ試験材料って試験受ける人からしたらどう思う?
材料の出来とかの話ね
ただの四角の六面体から小さな切込みだけで淡々と時間をかけてR形状を仕上げていくんですか?
課題作品しか見たことないんですが、あれって全てを研削盤でやってるんですかね?
ある程度の形には最初からなってるよ
>>144 そうだったんですか・・納得しました。
ありがとうございました。
むしろ完成したのがみたいがどこで見れたのかな?
なるほど。ありがとう
研削作業してるけどこういう本とかほとんど見たことないんだよね。買ってみようかな
149 :
名無しさん@3周年:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:EeBq3sIB
ああくそ忙しいったらありゃしねえ
羨ましいな
152 :
名無しさん@3周年:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:G3wSrxlj
おいー休みなしだぞもう仕事いらねえよ
羨ましい悲鳴がいっぱいだな
この度研削の仕事をすることになりました!機械操作もなにもわかりません!
過去ログも全部拝見しました!
そこで先輩方にご質問なのですが、
研削の仕事というのは、加工する材質にあった砥石を使う(ここが技術の差?
砥石の限界を知り回転数を規定MAX付近まで近づけていかに正確に早く加工するか。
こういう認識でよろしいのでしょうか?
入社2〜3ヶ月後にはどれくらいできないといけないレベルなのでしょうか・・?
ご教示頂けましたら幸いです。
俺は指導者とかいなかったから取説と独学と人づてのやり方を自分なりに物まねしてやってきてるから興味あるなー。まぁ平研のみだけどね
数ヶ月なら機械操作となにをしたら危険かってくらいは身につかないといけなくないかな
最近はスクラッチすら許されないからCBNでばかり作業してるがここの人達は砥石の選定ちゃんとしてるみたいだよね
俺CBNはほとんど使ってないわw
よっぽどキレが悪い材の時だけ使う。
技術云々は父親からの一子相伝で数値的なものよりほとんど勘。
NCでやれ言われたら何もできまへんw
WAでもいいんだけどスクラッチの問題なだけなんだよね。機械部品ならWAつけてある機械でやっちゃうよ
教えてくれる人がいるって羨ましいよ。けど勘というか感覚は大切だと思う
ちなみに俺もNCは無理だよ。本当に平研だけ。平研3級でも作ってみようかな
>スクラッチ
ドレス後にスケイタを砥石の表面に逆撫でる様に当てて残ってるカスを飛ばす。
普通そんな事しねえか・・・
>>156 どうもありがとうございます!
教えて頂ける環境なので、すごい恵まれてるのかもしれません。
機械操作覚えれるようがんばります!
CBNをちゃんとツルーイングドレスして使えるようになって、ダイス鋼やらハイス鋼やった時の感動は凄いよね
今までWAやらSGやらで苦労してたのがぶっ飛んだわ
>>159 スケイタがわからないけど毎回仕上げドレスのあとになにかやるのは面倒そうだね
トラブルシューティングでやり方は書いてないが表面綺麗にするとあったけどスケイタってやつなのかな?
>>160 大丈夫大丈夫。覚える気があればすぐだよ。ただ怪我や事故らないようにね。かなり危ないからね
>>161 WAだと辛いね。キズも少ないから1台はCBNつけっぱなしにしてる
CBNは段付きした時の修正がめんどくさいからなあ。
同じものずーっとやり続けるならいいんだけど、多品種やってるとどうもね。
>スケイタ
機械の高さ調整に使う薄板。
別にカッターナイフでも鉄定規でも構わないw
邪道だからお勧めはしない。
>>160 旋盤よりは危険度は少ないよ。
まあ手削っちまう事はたまにあるけどさw
>>163 段がつくと面倒なのはわかる。簡単に直らないから面倒なんだよね
スケイタって少し削らせて表面を綺麗にするってことなのかな?実際やる人ってわりといるもんなのかな
ツルーイングブロックとか使わんの?
使ってそんなにさっくり直る?
結構消えないんだけどな。条件悪いのかな
167 :
名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 00:01:41.88 ID:2TXd7003
この仕事飽きた
なら辞めたらいい
169 :
名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 20:29:56.09 ID:Z2Fs35dD
CBNのVボンド
目直し5ミクロンいかの意味がわからん
ノリタケkpメモックスなんだけど
汎用からNCに部門替えなっちまった!
汎用と操作全然違うんだね。とりあえずみてろ!って言われてるんだけど
操作させてもらえないのに怒られる辛さ
汎用に戻りたいよ
汎用でやってきた人には面倒というかじれったいというか
会社員は辛いねえ
ほんと面倒!ドレスするだけで手順が何回あるんだよ!ってかんじ。
お前何年目だよ!! 4年めです。 これくらいわかるだろ!って
わかんねーよwwww
まじ、NCと汎用別物だわ・・・
TOYODAのNC機なら構ったことあるけど
一応リモコンで手動操作みたいな事できたけど、ダイヤル一つにXYのボタン2つで
めんどくさいったらありゃしない。
円筒度出すだけでどんだけ時間かかるんだとw
まあ一度組んだらそうそう段変えするような使い方しないものなんだろうけどさ。
100本程度のモーター軸とかやる分には、定寸付き汎用2台でジャカジャカ回した方が早い。
いいなあお前ら仕事できて
おれは業種をかえてしまった
俺もスパークアウトしたいぜ
スパークアウト
する寸前で
トラバース
朝に来た
仕事の納期は
昼1時
スクラッチ
なぜにお前は
スクラッチ
電話鳴り
「今から行くからすぐやって」
マシニング・NC旋盤とやってきてて
このたび、研削四日目だけど 芯出しとか 音ゲーみたいで楽しい (ゲームはとっても下手なのですが)
あと機械に ピックアップつけて音聞いているのみて ワクワクしてきた
集中するための簡易イヤーマフだとおもってた
潜水艦のソナーの聴音みたいだよね
主軸回してダイヤル当てて芯だしコンコンやるとき、『アルプス一万尺』を心で歌いながらリズム取ってます
趣味でDTMやってたりしてるので 『音』が積極的に活用されてるんだなと楽しくて仕方ない
平研だがゲームと共通点見いだせない
四ツ爪チャックでの芯出し?凄い嫌い、発狂しそうになる
俺もNC旋盤もやってるけど生爪成形してサクッと芯出るのが良い
出ない時とかガチンコで限り無く0で芯出したい時はNC旋盤でも四ツ爪使うけどやっぱり発狂しそうになる
183 :
名無しさん@3周年:2013/10/07(月) 14:53:46.53 ID:RC9xaSrf
FSKの砥石使ってる人います?
生材から焼き入れ工具鋼アルミまで一枚でいいらしいんだけど
見積もりとったら高かった
FSKって知らなかったから少し調べてみたけどメーカーのこと?
FSKのCBNとかのことなのかな?工具鋼はしらないけどCBNならある程度は1枚でいけるとは思うんだが
185 :
名無しさん@3周年:2013/10/08(火) 09:16:04.73 ID:ro8JLfI+
CBNでもCX系の砥石でもない
SPWっていう砥石
カタログでみた感じではただのPAぽい
PA?あれってそんなに高かった?WAの1.5倍もしないくらいってイメージなんだが
187 :
名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 20:24:17.87 ID:brpZp108
砥石の種類の話に便乗します
SMって砥石が気になる
カタログではヌープ硬度が他に比べてかなり低くて靭性が高い
これって粗度が上がりやすいってこと?
使っている人どんな感じですかね?
188 :
名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 12:03:04.37 ID:d2d7JSK5
ヌープ低いなら生材用なのかな?
平研のといしより靭性高いなら自由研削とか
研削液をナノキュールってやつに変えた。
なかなかいい感じよ。
特に硬い材なんかに効果的。
ただ、値段が高いの。とってもw
外形100、内径80、厚さ20のS45Cの端面振れ1ミクロン以内に出すのってきつい?
平研?
>>191 平研
うちにある平研じゃ精度でないから違う研磨屋に頼もうとしてるけど簡単に出るのかなと
よっぽどボロじゃなきゃ機械的には普通出るはずだが
セッティングがな。
フレ1ミクロンか。元がひん曲がってたら大変だろうな。
円筒研で端面研磨してからのほうが確実かもしれん。
194 :
名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 21:10:53.77 ID:I69qfc+n
ドレス切り込み0.03送り300mm/m
加工条件切り込み0.03送り連続送り150mm/m
ワークSKD11
FSKの砥石質問したものです結局注文してためしました
上の条件でサクサク削れておどろきました
195 :
名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 21:22:34.65 ID:3iV4CDfC
加工は湿式研削油はノリタケsec-z の希釈5% 焼き入れHRC60のSKDとSKHほか鋳 物sus304アルミ真鍮など研削しまし た
非鉄系は研削油エマルションで加工 表面荒さra0.16ミクロン rz1.96ミクロンでし た
たぶん最強の砥石かも
196 :
名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 18:53:01.59 ID:nY1KzOHj
砥石のR成形が上手くいかないです・・・・
成形するとRというよりC面みたいな形になってしまう。ドレッサーがもう
使えないのかな?誰か同じ経験ある人いますか
書き忘れてました。平面研磨で凹Rです。フォーミングドレッサー使ってます
すいませんまた間違えました。凸Rですね。
Rの始まりと終わりが角度オーバーしてるだけやろ。
行き過ぎないようにすりゃいいだけじゃないの?
ダイヤの先端形状が悪いならを位置変えるなり交換してみるとか。
あとドレス装置自体ガタがきてるとかは調べたか?
月曜ドレスの新品注文して試してみます。
装置のガタはどうなんだろう・・・・いつ頃からあるものか正直分からないです。
角度オーバーしてるのは考えて無かったです。ドレス設定を見直します。自分が
なんか勘違いしてるだけかもしれないですね
今年1年忙しかったー
みなさんよいお年を
あけおめぽ
あけましておめでとうございます。僕は職業訓練校を卒業し今は
研削加工を始めて間もないものなのですが、わからない点があり質問したいです。
現在外形180の砥石を2000m/min rpm3537で使用しているのですが、
ドレスを繰り返すうち外形125ほどになったので研削砥石の特別教育というもので
習ったことを思い出しrpmを5093にしようと思い
先輩に聞いたところ、あまり回転数は変えないでと教わりました。
加工自体はそのままで寸法に入ったのですが、回転数はやはり砥石外形に応じ
変えたほうが良いのではないかと思っていますが、現場で長く仕事をされてきた
先輩の教えを守ったほうが良いのかなと悩んでいます。
どなたかアドバイスをもらえないでしょうか
>>203 回転数(研削スピード)だけを考慮したら周速を合せた方が良いと思うが
その砥石は動バランスは取ってあるの?
場合によっては回転数を上げると振動が大きくなって
研削面がきれいに仕上がらないなんて事もあるよ
レスありがとうございます。
汎用機です。バランスは取ってないです。砥石のフランジがあまりなく
加工部位によって砥石を頻繁に変えるので一般砥石は側面と底面をドレスして
CBNとSDCは生材を研磨して振れが研削面にでないことを確認して加工しています
ですがあまり機械に良くないとは思っています。
動的じゃなくても静的バランスはとってあるんだよね?
砥石を頻繁に変えるなら、回転数を戻し忘れて大きい砥石回したりする可能性があるから
先輩は変えるなって言ったのかもね。
研磨って楽な仕事だよな
うん楽だよ
儲かるし
適当に考えているときほど失敗するぜ
そうなんだよねー凹むよねー
212 :
名無しさん@3周年:2014/02/05(水) 19:45:36.58 ID:Q4k28HUA
技能検定1級のR加工で砥石の成形方法がわかりません。
まわりに相談できる人もいないのでどなたか教えていただけないでしょうか?
R成形もわからずに1級受けるってどういうことだよ
ポリテクセンターとかで準備講習なんかがあるか問い合わせてみれば?
俺も良い経験になりそうだし受けてみたいなぁとか最近考えてた。
ただ毎日残業が多いのでなかなか暇が取れんね。もう寝なきゃ
今日ほど上司をアホと思った日は無い。
段差部分±3ミクロン部分を平行も見ないで削って案の定外れてやんの。
当て金に突き当ててやったんで出ると思ったとか言ってるけど何考えてんだろう
普段からうざったい上司なんだろうなあ
クソ上司がまた失敗しやがった。
自分が加工した製品の直角を確認しないで後工程まで流しやがって不良になった。
数十年加工してるのになんで当たり前の事をやらないんだろう
研磨機ってそんなに精度悪いの?
精度が出ててもゴミ噛み等確認せず加工してんだろ
上に行くほど現場から遠ざかり煙たがられるな
よお、儲かってしゃあないな
お前らどうよ?
222 :
名無しさん@3周年:2014/04/16(水) 19:31:34.25 ID:Me5sE7oH
仕事量がたりないなby成形研磨
アホみたいに仕事あるわby内外平
最近研磨をし始めたんですが、平面研磨で砥石のサイドで削ると
横幅長いものは中高になって溝が深いものは根元にいくにつれ厚くなってしまいます。
現状ワイヤー加工の人に交差が厳しいものは頼んでるんですが、
皆さんはどうやって加工してますか?
225 :
名無しさん@3周年:2014/04/20(日) 00:01:45.01 ID:tgCFcwqf
やっぱり岡本の研磨機が一番多い?精度も一番いいの?
>>224 スパークアウトの速度を遅くするとか?
てかCBNとか使ってる?なら普通に削れると思うが。もちろんバックテーパとか付いてるよね?
あとどのくらい流れてるか、被削物のサイズもわかんないから書いて
227 :
224:2014/04/21(月) 18:27:53.37 ID:rMS5O67C
ワークはSKD11で寸法は長さ80深さ8幅3.5±5μの溝部加工です。
CBNはあるのですが、バックテーパーがついてないです。
一般と石を成形して逃がしをつけて加工しているのですが
うまくいきません。説明不足かもしれないですが、
教えていただけると助かります。
後どのくらい流れてるかというのは仕事量の事でしょうか?
この内容の仕事ですと1月に5件程です。
砥石がダレてるのかな
もしワークが細長いなら切れない分逃げてるのかもね
砥石は何使ってるの?
>>227 >流れてる
ワークの真ん中と左右、溝の底と上部、の寸法差異の事
一般砥石にバックテーパ付けても削れて5μくらい(ワークの大きさによるけど)だから
1回普通に寸法狙って加工して流れた2〜3μくらい?をバックテーパ付けた砥石で当て直すと綺麗になるよ
上から8mm下ろして加工する時、乾式ならテーブル動かす速度は少し遅くするといいかな。
あとCBNとかダイヤモンドホイールはバックテーパ付けて作成してもらうようにメーカーに相談してみるといいよ
230 :
224:2014/04/22(火) 19:39:41.56 ID:4NvWOCEI
SKD11ならSGがいいよ
切れが悪いから逃げて端だけ余分に削れちゃう
送り遅くしてじわーっと削るか、手動で中央部分だけトラバースさせて最後全体をさらっと取るかすれば入る
232 :
224:2014/04/23(水) 20:07:46.90 ID:DShq5ssd
>>231さん ちょうど今仕事量が少ないので試しに1ヶ買ってSKDの廃材で試してみますね。
有難うございます。
テイケンのHW240J これにつきる。
あと、壁を押すときは、真ん中だけ押して(左右は抜かない)
真ん中が寸法に入ったら、左右を当てなおして、真ん中とつらいちにする。
こんな感じでやってみて。
>>233 営業乙
まぁうちも使ってるが
ヒラケンやってるとこって乾式と湿式どっちが多いんかね
うちは9割乾式
>>234 233だけどうちも9割乾式だね。
水使うのは板厚20mmくらいの材料切断するのと、
反りものくらいかな。
ちなみにテイケンのまわしものではないが、初めて使った時は目から鱗だったよ。
236 :
224:2014/04/25(金) 18:13:06.73 ID:UbS+pYnh
>>233さんレスありがとうございます。
こちらも試しに1ヶ注文してみようと思います。とにかく現状をなんとかしたいです。
>>233 テイケンの奴ってもしかして緑色の奴ですかね?
>>237 そうそう。ハイスの壁仕上げで上から下までまっすぐ削れる。
お気に入り。
みんなテーブルの精度ってどれくらいで出てる?
ウチの長島の平研は、テーブルサイズが800x400で400の方に4〜5ミクロンくらい傾きがあるんだが…
ウチで平研だけを10年やってる自称職人がテーブル研磨したんだけど
これじゃあワークサイズと公差によっては平面平行が永久に出せないんだよね
みんなのとこもこんなもんなの?
300x100の小さいサイズだけど引いた直後なら0
1日とか経つと1μ位かわるかな
たぶん機械の問題じゃないの?
長手方向なら加工熱とか食い込みの問題だけど
ベースの奥にワークセットして面一で当ててカウンターゼロセット
次は手前に同じワークをセットして面一で当てた時にどの位置で当たるかやってみたら?
同じ位置で当たるなら機械の問題
違うならまた別に問題があるのかな
テーブルの摺動面が弓状になってるとかゴミ噛んでるとか一部錆びてるとか機械の水平が出てないとか
だとしてもテーブル研磨すりゃほぼ0になるんだけど、ならないとなるとそのテーブル研磨自体がまずい
って事になんじゃないの?
>>240 面一ってのは、ワークの上面に薄くあてるって事?
一応、すでに300角のワークは加工してて
奥から手前にかけて4ミクロンくらい高くなってる感じ
ワークも斜めに削れるし、ピックでテーブルを見ても斜めに傾いてる
左右の傾きはそんなにない感じ
>>241 研削条件があまり良くない気がするんだよね…
170番のcbnホイールで、0.5ミクロンずつとかそれ以下の切り込みで研磨してたから…
砥石底面の形状とかの影響で、妙な削れ方したんではないかと何と無く思ってる
>>242 電磁チャックでしょ?
生材と真鍮だからCBNではまずいんでないの?
生にCBNだと登竜脱落するからイカンでしょ
それが原因って訳ではないけど
245 :
名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 04:08:33.21 ID:e6QolX5p
>>243 うちの会社だと、とりあえず鋼材は全部CBNってのがセオリーっぽいんだよね
というか他に砥石がダイヤとGCくらいしかない
>>244 むしろ、どちらかといえば「研磨してる最中でも自生作用が働くから切れ味が維持できる!」
という考えの方が強いかも
とりあえず休み明けは、その自称ベテランが有給だから
その時にベースを研磨できそうならやってみようかと思う
機械の据付は?絶対レベルって言うのか、水平でてる?温度変化把握してる?安い平研は真冬だと月曜と水曜でテーブル0.02くらい狂うわ
恒温室のお高い平研は1000*400サイズで0.001無い、てゆーかダイヤルがピクリともしないからわからない、素晴らしい
うちもCBNでチャックひいちゃう、WAGCSG色々使うけどレジンCBNがチャック一番安定して良い結果が出る
コネクター金型もう限界だろ
0,1のパーツやら0.07の溝やら
もうやめちくり〜
結構ここ見てる人達いるのね。
>>247 0.07の砥石成形できるならたいしたものだ。有効どれくらいかわからんが。
>>248 結構いるね。つか成形研磨の人以外にいるね。
>>242 あれだ。超硬研磨もやってると粒子がチャックに刺さりこんで、
例えば奥からチャック研磨はじめたら、手前が2μくらい高いとかになる。
つまり超硬粒子に砥石が負けてるわけだ。
これを直すには一度チャックを荒研磨(0.1mmくらいかな?)して
次の日に仕上げチャック研磨するだな。
どうだろ?
>>242 ごめん、よく読んだら違うか。
CBNでチャック研磨するとCBN減ると思うよ。
うちはGCでやってる。
250でした
252 :
名無しさん@3周年:2014/05/12(月) 10:15:37.87 ID:fcjQwJ0G
みんなNC平研使ってる?どこがおすすめ?
黒田の汎用しかない
255 :
名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 00:06:03.36 ID:KH/Gxb7b
skd11ってやりにくいの?
硬い
難削材
SKD11かSKH51しかやってない
>>253 大きめのナガシマ1台
65、63・52のオカモトそれぞれ1台ずつ
ドイツ製のユングが1台
ただの6面加工なら汎用が早い
溝とか段付けはNC付きが楽
>>255 材質よりは寸法の方が重要かも
厚みがあるなら、SUSでもSS材でも楽だけど
薄くて大きいとか、裏表でニクの付き具合が違うとかなると
反りを取るのが大変
>>258 253だけどありがと〜。岡本、長島の415とニッコーの515で迷ってるんだよね。
安い買い物じゃないからめっちゃ悩む。
260 :
名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 22:29:59.55 ID:1suHPO69
>>259 どのくらいの精度を狙うか、また主な加工が成型か平面かにもよるけど
そのテーブルサイズなら、そんな大げさな精度の違いは出ないかもね
まぁテーブルいっぱいいっぱいにワークをセットするような方法なら別だけど
ニッコーはテーブルに角度付きのものが多いイメージがあるけど、どうなんだろうね
もしあるとしたら、テーブルサイズも若干大きいニッコーが個人的に良いと思う
薄物の加工になると、トラバース送りの時に砥石を当て板に干渉させないようなセット方法が必要になるけど
そういう時に少しでもテーブルが広い方が助かる
長島は0.1μ単位で切り込めるのはいいけど、そこまでの精度で加工したって
それ相応の検査器具がないんじゃ、ちゃんと切り込めてるのか確認しようがないし
ほかの機械に比べても割高だし、長島のスペックを活かせるだけの環境がないと宝の持ち腐れになるかもね
岡本は特筆すべき点がないように思う
良くも悪くも安定感がある感じかな?
無難の一言に尽きる
少なくとも、このテーブルサイズであれば平面平行1μも出せるだろうし
機械の性能よりは、加工技術での差が大きく出ると思うから
オプション機能や操作盤の見やすさ、使いやすさで選んでもいいんじゃないかと思う
もちろん、室温管理やチラーでの水温管理はしてる前提でね
NCヒラケンってどこからNCでやってくれるん?
262 :
名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 17:57:56.46 ID:Y2oL1KCg
>>261 大体のNCは対話式で、加工開始点(主軸高さと前後の移動量)を決めて
前後のテーブル速度を決めて
あとは汎用機みたいに、総研削量と一回の切り込み量を決めて
サイクルスタートかな
プロファイルとかなると、左右の移動量も決められるみたいだし
あとはGコードを使って、Rや細かい段を複数作るって感じか?
少なくともウチじゃ汎用機に毛が生えたような使い方しかしてないな
砥石の成形とかはできないの?
>>263 砥石成形もできるみたいだよ。
3点ドレッサかロータリードレッサでRやテーパーの砥石成形が可能らしい。
まじかー
早く楽になっちくり〜
見積もりが来ない。待ってるのだが。
奴は消した、永遠にな
見積もり来たんだけどすげー高い。こんなものなの?
御幾ら万円?
270 :
名無しさん@3周年:2014/06/08(日) 21:13:26.76 ID:NzcpPPJl
>>268 ワークの材質やら寸法、また指定されてる平面・平行度の基準にもよるけど
CBNやダイヤ砥石の成形が必要で、尚且つその加工箇所がえらい多いとかなると金は掛かるよね
でも工具も砥石くらいだし、その砥石も何ヶ月も使い続けられるものだし
掛かる金といえば、機械と人の時間当たりのチャージくらいだろうよ
SUS420か440で10×300の丸で平面度5μmとかどうやって出すの?ちなみに片側しか研磨してはいけないらしい
両面研磨なら余裕なんだけど何回やっても7μmが限界です
>>269 定価だと2本越え。もちろんそのままではないけど。
>>270 そうなんだよね。わかってるんだけど、色々考えてしまうな。
>>271 円盤状ってこと?
基準となる面が綺麗に出てたら出るんじゃね?
てか糞重そう
>>273 そうです円盤です。そこまで重くはないですよ10ミリなんで!
基準の面が残念ながら刃物で削ってるから厳しいんですよね。納期まだあるから色々やってみてるけど、砥石変えようが条件変えようがほんのちょっと交差外れるorz
その大きさでF仕上げしてあるなら無理だよ
基準面がばらついてたら何やっても無理
両面引いていいか確認取るしかないかな
あ
お、書き込めた!
>>275 なんとか平面度3ミクロン入りました!絶対無理と諦めてたんですが条件と勘でなんとかなりました。ただ焼鈍材を使っていなかったらマジで無理だと思いましたね。
278 :
名無しさん@3周年:2014/08/01(金) 04:50:32.26 ID:rOza7SBo
途端にスレが止まったなw
Φ500の格子状になった6mmくらいのSUS303の製品を平面50μ以内ってなったら
みんなどれくらいかかるよ?
研磨代は片側0.3ね
その案件を自称ベテランがやったところ、30時間掛かったw
279 :
名無しさん@3周年:2014/08/03(日) 11:30:58.07 ID:cojpTH+z
φ500で6ミリかあ…キツそうw
熱処理してる材料かな?自分もやるとしたら落とせるとこまで条件ギリギリでやると思うからめちゃくちゃ時間かかると思うな
280 :
名無しさん@3周年:2014/08/04(月) 21:39:52.02 ID:oqRpZYfl
研磨詳しそうな人が多いので教えてください。
腕時計のベゼルのギザギザ部分を研磨したいと思っています。
凹部分を研磨したい場合どのようなプレートを使うのがいいのでしょうか?
素材は316Lです。
平面研削盤素人の俺はこのスレ居てもいいの(´・ω・`)?
みんな最初は素人やわ!俺なんて専門用語もなんも知らんし勘と経験だけでやってるけどなんとかなってるよw
やればやるほど条件も追い込めるようになるさー
284 :
280:2014/08/07(木) 19:03:59.11 ID:BikBr+RE
おれなら爪楊枝の先にクレンザー付けて擦る
輝かす研磨?寸法に入れる研磨?
固定砥粒で定寸加工をするのが研削
遊離砥粒で定圧加工をするのが研磨
ゴム砥石使うのは?
なるほど
皆さん暑い中ご苦労様です。
つかの間の休みですがゆっくり体を休めて
厳しい暑さに耐えていきましょう。
盆休みありますよね?
292 :
砥石屋:2014/08/13(水) 22:54:09.21 ID:tSDpqzID
293 :
名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 08:51:27.90 ID:bfQ1rs3Q
★2ch勢いランキングサイトリスト★
☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
ビト砥石で外郭引いてると偶にワークの端に砥粒のでかいのが当たって欠けたり
ゴミみたいの引きずったような幅0.02、深さ5μくらいの傷が入ったりすることあって困る
つか設計とかに確認するのだるいんじゃ!
295 :
名無しさん@3周年:2014/10/08(水) 20:17:22.51 ID:v3ICdTu0
砥石がやわいような。
砥石をあまりワーク端から出さない
ドレス後捨て研多めにして砥石の硬さ見極める。
砥石フル回転させるかワーク回転下げるか送り下げる。
違ってたらごめんね。
>>294 >>295 私の職場ではそのようなキズをスクラッチと呼んでいます。
原因としては自生のために脱落した砥粒が砥石と加工物の間に噛み込む事で起こります。
対策として
295さんも書いているように砥粒の脱落を防ぐようにする
1)結合度を上げる
2)機械の剛性を上げる←無理か
3)擬似的に砥石を硬く作用させる→砥石の回転数を上げる、軸送り速度を下げる。
4)cBNまたはダイヤモンドホイールの場合ボンドをレジンに変更する。
5)研削水が汚れていても発生するので注水タンクの清掃をするかノズルにストッキングをかぶせたりする。
ドレス後に砥石表面に脱落砥粒が残ってるのもあるから、薄い鉄板軽くあててそぎ落とすといい。
>>296 ストッキング程度じゃすり抜ける奴もあるからうちは面が厳しい奴は浄水器かましてるわ。
298 :
294:2014/10/11(土) 18:05:03.61 ID:GiMiHF/k
後出しの条件だけど
乾式のみで平研、砥石はGC80H、回転数3000RPM
ドレス後は砥石にエアー噴いてシクネス当てたりしてるけど結構付くんだよね
砥石変えるのが一番かなぁ
>>298 ガムテで砥石表面の脱落砥粒をペタペタ剥がし取ってみたら?
砥石径はφ200くらいかな?
乾式でそんなに回転あげてドレスすると、ドレッサーのダイヤが炭化して
本来のドレス性能が得られないかもよ
メーカーが推奨するドレス方法は、大体湿式が多いしね
あと周速で言っても、φ200だったとしたら3000rpmは結構早い方だから
特に理由が無いなら、もう少し周速落としてもええんでない?
ご存知かもしれないけど、一般砥石で面粗さをあげたいなら
砥石の回転は少し早めに、切込みは10μm以下、側面ならもっと少なく(3〜4μm)
テーブル送りはゆっくりで、がよく聞く手法かな
あとは前に言ってる人もいるけど、スパークアウトの回数を増やすのも大事かもね
誰もいないね〜
いるよ
忙しい人挙手
し〜ん
忙しいよ
昨年末から暇になった。
暇だから
黒田の平研のスピンドルのベアリング交換してみた。
すんげー静かになった。
見積もり依頼はたくさんくるけど、きまらない。
半額だってさ〜
半額ってw
そういうアホは他でやらせとけ。
お情けで一度きりならやらん事も無いが何度も来られたら首絞めるだけ。