1 :
名無しさん@3周年:
溶接だよ
南 ようせつ
半田で溶接?溶接って半田付けは言わないだろ
0.3_ぐらいのバネを溶接したときは、熱で焼きが戻るのでハンダ付けも併用した
アルむんおんじの飼ってる犬
6 :
名無しさん@3周年:2010/09/14(火) 16:36:51 ID:SDKmecbi
都市ガスと携帯酸素ボンベで溶接できる?
7 :
名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 19:35:24 ID:GfqoYi/P
>>3 じゃあ真鍮ロウとか銀ロウ付けはどうなんだよ?
↑ロウ付け
溶接ってのは母材を熔かしてくっつけるが、ロウ付けは母材を熔かさない。
10 :
名無しさん@3周年:2010/09/18(土) 23:21:14 ID:znYt6OgX
誰か、涙が止まらないときのいい対処法教えてくれ。
アレなんて言うんだっけ?
ぴったり閉じたワレメに、太くて固い棒をぐいぐい押し付け、
さらに棒をぐりんぐりん回転させると、ワレメが熱くなって、
トロットロにとろけてきたら、棒を動かすって奴。
摩擦拡散接合 かな?
13 :
名無しさん@3周年:2010/09/19(日) 09:52:35 ID:6n38Nyb4
>>10 ボクが優しく慰めてあげるよ。
おいで…?
16 :
名無しさん@3周年:2010/09/28(火) 20:27:42 ID:vgyK/7Y5
過疎ってんな
景気はどうだい?
17 :
名無しさん@3周年:2010/10/04(月) 20:12:41 ID:3fZ0U5T3
しばらく溶接してへんw
鉄やステンレスの半田付けをしたいのですが、コテは100Wが必要でしょうか?80Wのコテの説明書にも出来ると書いていますが、半田の説明書では100Wを推奨しています。
でも出来そうに思います。いや60Wでも出来るなら尚良いのですがどうでしょうか?
19 :
名無しさん@3周年:2010/10/04(月) 22:19:21 ID:Yzwvl4Z+
しらねーよ
ばか
20 :
名無しさん@3周年:2010/10/04(月) 22:42:45 ID:b+vYEMqO
そんなもんワークの面積によるだろが
手持ちのコテで実際にやってみろ
だめだったら大きいの買え
あれれ、みんな冷たい事言うのね。
こんな過疎スレに質問に来てやったのに、まったくもう。
22 :
重複したかも…:2010/10/05(火) 21:53:29 ID:foBEs2ym
>>21 まぁ正しい解答をくれてるのだから、礼くらい言っとけば?
そもそもスレチだしw
要は母材が400゚c位まで温まれば、半田は乗るよ♪
熱源は何でも良いwホットブローや赤外線でもOK
フラックスが対応してるなら、直火でもOK。ガスフラックスなアセチレンも可
なのでコテは大きい方が良い、温まりすぎたら離せば良いだけ♪でも鉄をコテで過熱するのは大変だよ、母材体積次第だけど、余熱した方が良いかもね…
ちなみに昔、客の住宅の中で、備え付けの流し台作ったときは、0.6mmステン半田付けに300W使った。それでももっと熱量が欲しかったwまぁフラックスが良ければ付くんだけどね♪
そうですね。お礼を言います。レス頂いた皆様ありがとうございます。
最近会社のとある接触センサーの金属部分が折れてしまい・・・
ロウ付けするとセンサーが燃えてしまうので始めて半田で付けてみようかなと思いました。
なるほど半田付けもこういう時に役立つのだなと思いました。
手持ちのコテは30Wの電子回路用のものしかなく昨日ホームセンターに見に行ってきました。
100Wのだとこて先がでかくて、もっと細いのが欲しいと思うのですが、細いのは出力の小さい物になってしまいます。
間違いの無い買い物をしたいと思いまして質問したしだいです。
ところで、母材が400度とありましたが、半田の融解温度が280度とかの場合はその温度でよいのでしょうか?
ああ、それからやっぱ、スレチですか・・・
確かこのスレは以前は「スレタイにロウ付け」も付いていた気がしたのですが・・・
ロウ付けも半田も英語じゃ区別していないと聞いたし似たようなものでしょ?
>>25 半田付けとロウ付け、似てるようでチト違うんだな〜。
半田付けの温度は精々400℃程度、ロウ付けは700℃程度以上で、勿論ロウ材は半田ではない。
そのブツ、半田で付き易いものなのか気になる。
付いたとしても強度が劣るが、それでも大丈夫なのかな?
そのブツは、水を掛けて冷やしながらロウ付けすることは出来ないのでしょうか?
>>26 そうですね、電子部品なのでロウ付けは無理なのです。
ただ、一々交換していられないので補修目的で半田付けしたいなと思います。
なので、60W位で出来たらいいなぁ〜などと考えたりしました。
それにしても、あのコテ先のつくりの雑な事と言ったらもっと鋭く作れないものか・・・
自分で削ったらまずいですかねww
弱けりゃ弱いほど熱が広がるよ。
出来るだけ強いものを使い一瞬でつけて冷ますのがベスト。
半田はフラックスがキモ。
熱かけたくない場所と付けたい場所の間に熱を逃がすようなクランプ噛ませれば尚安全なんだけどね。
>>29 でも耐久性をあげるためにいろいろメッキされてるものもあるから
ちょうど良い太さの銅棒から削り出す方が良いよね。
32 :
名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 20:09:47 ID:MOZ+XTHT
船の現場で初めてガウジングさせられたんだけど。。
すみ肉をばらしてくれ言われたけど、どこまでガウジングすればいいのかわかんないで、親方に恥かかせた。
最初の線が見えなかった。皆さんどうやって見えるようにしたんですか??
>>32 親方に聞け。
分からない事は分からないって言え。
この業界は少し違うと分からない事だらけ。
気にする事は無い。
とにかく練習しかない
あとはやってナンボ
溶接協会からサーベイランスの知らせが届いたが
入金のために郵便局行く暇がない。
どうせ溶接工にはなれないからやめろということか。
そんなことより、
サーベイランスって何だよ
>>36 年次更新みたいなもの。
所属会社が払ってくれるところは3年に一度の実技の更新しか知らないと思うが、毎年テラ銭ギられるんだよ。
今俺んとこにも来てるんだが、1科目1260円だ。
どうせ天下り団体なんだろ?
>>39 天下りなのかどうかは知らないが、出来れば俺も入りたかったよ。
溶接協会でもAWでも。
さてと、明日中国に送金でもするか。
1ドル81円とかだからなかなか良い元になりそうだな。
皆様初めまして。素人で300ATIG使ってイロイロ製作しています
この度自動車のアルミヘッドポートを肉盛修正したいのですが、素材のA番号が分かりません
素材が分からなければ、棒も何使っていいのか見当がつかず困っています。
よろしければ、この小生にご教示頂けましたなら幸いです。
製作元に聞け。
でもたぶん鋳物だから止めたほうがいい。
44 :
名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 09:21:51 ID:rqhjV+ZN
溶接屋と車の整備どっちの方が儲かるかな
46 :
42:2010/10/13(水) 12:52:18 ID:IkP4MiM2
>>44 はい
盛った後、希望する形状にリューターで整形します
製作元の自動車メーカーに聞いても教えてくれません
企業秘密とかで・・・
ひみつのちょうごうきんなのでおしえられません。
48 :
名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 18:02:19 ID:u/eqjVcE
49 :
42:2010/10/13(水) 19:07:02 ID:IkP4MiM2
>>47 真面目に聞いても馬鹿にされるのが2chなので受け入れますがw
プロならば炙れば判るのでしょうけども、素人にそんな難解な超絶目利きは出来ません。
カッパーが含まれていれば諦めますけど・・・調べたのが一般的なヘッドはAC4DっぽいのでA4043が適合かと考えますが
いかんせん確証が持てず頭が疼きます
50 :
42:2010/10/13(水) 19:29:28 ID:IkP4MiM2
>>48 脅迫ですね
いろんな意味で了解しました(行ってきます)
材質ってそんなに厳密に合わせないといけないもんですかね?
だいたい似てりゃそこそこいけそうな気がするのは素人だから?
>>49 おう!俺もプライベーターで肉盛りしてるけど、最近のハイパワー鋳物ヘッドだとAC4Dだな!
湯流れOKで伸縮率も低いからほとんどの車種はこれじゃね?
溶接でコンマ程度歪むから最低限の面研してくれよな!
ブローホールや微細割れに注意すれば溶接面は排気1000度でも耐えるぜw
アルミの融点は660度なのにな。
55 :
名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 22:16:58 ID:xcxehldc
半自動溶接の溶接免許の試験で下向きと立て向きの電流、電圧知ってる方いたら教えてください。確か板厚は6mmか9mmです。それと溶接ワイヤの芯線って何mmですか?
56 :
名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 06:18:04 ID:IAsVxb9K
>>55 溶接に免許なんてありません。
電流電圧は使用ワイヤーと試験内容で違ってきます。
が下向きなんて電流テキトーで良いんじゃね?裏波だったらきちっとした方が良いけど。
ワイヤ径はなんでも良いけど普通は1.2ミリだなぁ。
それ以外の径だと送給機のローラーまで準備しなきゃいけないし。
つか電流がどれぐらいなのかもわかんないような奴がJIS検定受けるのか....そりゃ合格率下がるわなぁ。
普通に仕事で溶接してたら大体の電流分かるはずだけどなぁ。
電気300くらいでやればいいよ
>>60 小僧ですよ
しばらくRTとか非破壊しかやってないです
合格率はまだ90%なんで先輩達にはかないません
4年やってもペーペーとは溶接も奥深いですね
僕は22からはじめようと思います
18年やって目がショボついてきて針先が見え辛くなってきた。
拡大鏡が手放せない。
目がー目がー
65 :
名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 11:11:54 ID:qhlAFfiZ
>>64 目玉焼きw
それ繰り返してると目が悪くなるよ
お大事に
俺も目玉焼き何度も経験してて視力自体は変わらないけど、目の感度みたいなのが悪くて暗く見えるんだよね。
これは溶接じゃなくて年齢による経年劣化なのかなぁ?
歳とっても視界が暗くなることはないなぁ。
老眼が入って近眼が軽くなってきたのと、鮮明度が多少低下したみたいだけど。
68 :
名無しさん@3周年:2010/10/22(金) 19:26:27 ID:3FGfYB22
歳をとると
視界が暗くなりますね
若い頃月明かりで新聞が読めたのに
>>68 お、仲間発見。俺だけじゃなかったか。
あれはなんなんだろうね?
俺の場合ぼやけたりは一切しないんだけど、感度だけ悪いんだよね。
すいません、溶接機の後ろ側に絶縁テープ貼る所ってどこかわかりますか?
ガムテープじゃダメなんですかね^^;
>>70 電極が剥き出しになってるところには貼るというか巻いた方が良いでしょうね。
ガムテープは一時的には機能するかもしれないが経時劣化でボロボロになって剥げ糊が付着して残るから駄目。
お早うございます。ふと疑問に思ったので教えてください。
管を突き合わせて溶接する場合に、管の内部にスラグが
入り込んでしまうことがありますね。
両端が閉じた溶接ですとゴミを取り出せず、完成品を傾けると
管の内部でカラカラ音がしたりします。
こういう場合の事後の対処法はあるのでしょうか?
どうぞご教示お願いします。
密閉ならTIGでやれば?
初層はチグで
>>73-74 ありがとうございます。そういう時にもTIGが使えるんですね。
半自動機でちょこちょこDIYやってきましたが猛烈にTIG機が
欲しくなりました。
76 :
名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 21:38:01 ID:mCPTzo0G
>>70 細かく言うとケーブルの接合部にゴム巻いてから絶縁テープでまくといいよ
77 :
名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 22:46:58 ID:2RSqQKvt
素人ばっかやな(笑)あほ!
玄人のありがたいお言葉だ
79 :
名無しさん@3周年:2010/10/26(火) 19:34:16 ID:/c8WrcrA
クロウトキターーーーーーー((((゜д゜;))))
溶接の路は厳しい。
溶接は、一日にしてならず。
81 :
名無しさん@3周年:2010/10/27(水) 14:44:11 ID:0Bhq0dOk
禿山乙
最近見習いで仕事入ったのですが図面が読めません><
皆さんどれくらいでみれてましたか?
一週間です
溶接記号とか図面の読み方は試験で出るんだから
真面目に溶接していく気があるならちゃんと本見て勉強しなよ。
溶接経験半年の21歳って会社からしたらほしがる?
アークガスの修了証だけもってます
あとフォーク
86 :
名無しさん@3周年:2010/10/28(木) 15:38:32 ID:qWFeZg3b
イラネwwwww
嘘っていって!
内も間に合ってます。
束、誰に辞めてもらおうか思案中。
頭いてえ〜!
エアコンの冷媒管ロー付け・・・・ここでいいですか・・・・
91 :
名無しさん@3周年:2010/10/28(木) 18:28:48 ID:J1T8VqrG
>>85 溶接はやっぱ実技試験が全てだよ。
入社試験で実技が無いようなとこはそもそも何の経歴も必要ない。
何の経歴も必要ないって会社としては大丈夫なの?
>>85 溶接で飯食うんだったら、とりあえずどっか入ってひたすら経験積むのみだよ。
恐らくアークの特別教育かなんか持ってるみたいだけど、まずはJISの基本級取ってから専門級・AWと進んでくれ。
AWまで取れれば、ある程度は渡り歩けると思う。
入るところで手溶接ならアーク・半自動・TIGがあるけど、どんどん挑んでほしい。
>>95 その渡り歩けるレベルまでにはだいたい何年かかりますか?
人それぞれだろ
経験・頑張り次第・あんたのセンスによるよ
98 :
名無しさん@3周年:2010/10/30(土) 10:29:31 ID:lneROeJg
今度高校生の溶接協議会に出ます。
半自動で、板厚6mm、脚長4mm水平隅肉をやらないといけません。
なだらかなビートにして、尚且つ水漏れのしないように
溶け込ませないといけないのですが、
なかなかいい溶接条件が見つかりません。
よかったらやりやすい溶接条件を教えてくれませんか?
99 :
名無しさん@3周年:2010/10/30(土) 11:17:22 ID:cxR436/b
それくらいの年から溶接してたら40くらいになったころには目がボロボロだろうな
100 :
名無しさん@3周年:2010/10/30(土) 11:25:50 ID:lneROeJg
父が16から溶接を始めていま51で見えなくなってきたっていってます
>>98 やりやすい条件なんて人それぞれ全然違うから自分で見つけるしかない。
同一人物でも気温湿度天候体調環境でも大分変わるぞ。
予め条件決めるよりもアーク出してすぐ自分の望む溶け方に調整できるようにしたほうがいい。
こら!オヤジに聞け w
それともヘボなの?
2年間現場で経験つむのと職業訓練校いくのどっちがいい?
職業訓練校いったらタダで練習しまくりんぐ
現場で下手だったら給料もらいながら怒られまくりんぐ
>しまくりんぐ
延々と続く感じがコワ・・・
>>96 >>97の言う通りだよ。
溶接を好きになってどんどんやりこめば、あとから技術は付いてくるさ。
みんなが言うと思うけど、天狗になったら終わりだぞ。
生涯勉強のつもりで、がんばってくれ。
職人ってのは天狗になる人のほうが上手くいくんだけどな
口だけってのも多いだろ
没ばかりでまともな溶接もできないで口だけだわ
営業やと違って口だけではメシ食えない・・・・
手を動かさないと飯は食えないからな
ティグ溶接は後進か前進かも意見の別れる所ではある
つまりドッチでもいいと・・・?
俺たちは師匠から後進でと教わって来たんだが
前進でやる職人も居る 熱いだろうなと思いながら黙って見てるが
突合せを後進だと進路を見失う危険が。
t0コンマ何mmの薄さだと目を凝らさないと見えないくらいピッタリ合わせてないとつかないからね。
チグはたまにしかやらないが後進ってのは初めて聞いた ウチの職人さんは皆前進だからそれで習った
TIGで後進は俺も初めて聞いた。すげぇ棒入れにくそうだな
隅肉で奥から手前にってのは狭いとこではよくやる。
トーチが進行方向と逆向いてるってだけで
棒は進行方向、トーチの下を抜けて手前側から入れるが
これは後進法なのか前身法なのか。
TIGは基本的に前進法だけどたくさん肉盛りたければ後進法がいいね。
ところでワシは電気屋引退したけどみんなはがんばって続けてくれよ。
単価よかったけど斜視+乱視+近視と、この不景気じゃやってられんわい。
半自動は?
半自動は前進だと溶け込みが浅くビードが平たくなる傾向。
後進だと溶け込みが深くビードが凸になる傾向。
ってのが教科書的な答えだったはず。
ですね
場合によって変えるよね
棒の流れからか基本は後進って教わった
前進の方が自分の好みの肉がつくから前進でやってるけど
確かに余盛り高くなるとカッコ悪いよね。
ケースバイケースなんだけど、俺もどちらかというと前進法が多いね。
結局結論は「好きに汁」
ソリッドは前進
フラックスは後進
溶接の求人に経験者に限るってあるけどどんくらいやったら経験者になるかな
図面渡しただけで何も聞かず満足に仕上げて持ってくるくらいじゃないの。
材料の置き場所やら図面のミスやら聞かなきゃならないことは別として。
図面のミスもエスパーして修正できる実力がないとダメ
そして勝手な事すんなとぶつくさ言われる。
やり直せと拳固が・・
鉄筋と板のフレア溶接って基本的に埋めるのは両方ですか?
隅肉とかですと手前とか奥の溶接記号ついててわかりやすいのですが
131 :
名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 17:39:21 ID:MaCas/uN
>>124 そうか??
MIG、MAG前進で
ノンガスが後退か?
>>131 フラックスのが溶けこみ浅いから、後退法で少しでも溶けこみ稼ごうとしてるんじゃないの?
ノンガスじゃなくてもフラックス使うしね。
133 :
名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 23:02:04 ID:RLxYp9sr
135 :
名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 21:07:19 ID:IGYDl0+M
> 技能五輪を目標とする専門の訓練部署に所属している。
> 来年、もう一度技能五輪に挑み、その後、溶接士として現場に配属される予定という。
こういう会社に行かなきゃダメだよなあ
だよなぁ
俺の知り合いが三重だけど年収が俺らと一ケタ違うもんなぁ
オラの母ちゃんなんか三段腹だゾ
イミフw
WES1級って、この前受けたけど結構難しかった
2級建築士より難しいんじゃ…
142 :
名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 00:42:23 ID:m740stwE
薄板にM4ぐらいのナットをベタでTIG溶接する時の条件ってどんなもん?
40Aぐらいで素早くやろうとしても内側の溝が溶けてどうにもならない。
パルス
高めでチョンってつければええやん
パチッと溶かして繋げる程度なら30Aでもできるし、100Aでもできる
条件以前に単純にタングステンの削り方が下手なだけでないの?
まず、その隙間だらけの部屋を何とか汁
誤・・・・アウ
ワシもそう思う。
駄目なら溶接ナットを使え。
普通のナットよりデカイ。
それでも駄目なら、板ナット作って、着けれ。
もうひとつ真鍮皿ビスM4.
>>142 溶接後再タップ立てて歪みを取れと図面に指示がある品物だったら、「タップで処理出来る範囲内なら気にしない」という考え方もアリかもしれんw
あと、材料と設備と客先と数量が許すならスポット溶接(プロジェクション溶接)に変更できないか検討しても良いかもな。
#スポットは数やらないと儲けが出ないので…
と、2分のソケットの全周溶接で四苦八苦してる人が言ってみるw
>>143-149 ありがとう。考え方として、高めでサッと溶かすのがいいのか、
溶けるギリギリの弱さがいいのか、よくわからないままやってる。
電極は1ミリ、電流40A-20Aの50%パルス、100Hzでやってたけど
結局タップで誤魔化したorz
ナットでパルス使う意味が分からんし、その設定ならナットじゃなくてもパルス使うメリットがないと思う
パルス使うならピーク電流とベース電流、%ともにもっと差をつけないと
日中亜鉛メッキのシマ板を溶接してたら今頃になって気分悪くなってきた
その日中亜鉛メッキとかいう会社を訴えるべき。
名前からして怪しい感じだな。
マスクはしたのだろうか・・・・
日中ってのは就業時間中って意味だよw
朝起きたらなんともなかったんでよかった
使い捨ての防塵マスクは着用してたが・・・
楽しい人がいるって事だ
マジレスかよw
>>152 あれヤダよね。
俺はメッキ工場の道具メンテとかするんだけど、いっつもバックリ亜鉛付いてるよ。
俺はイヤだからガスで飛ばすか、塩酸でふかすんだけどね。
肺の中まで亜鉛メッキってか
銅やっても亜鉛
161 :
名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 02:26:29 ID:Q3yMAgLU
昨日はじめてアークしたよ。
イクラの1マソの、2年ぐらい前に買ったの放置ぷれいだったの
つかったけど、おもれぇーな、花火みたいで。
けど、失敗すると棒の先いちいちペンチで切らないと
放電せんのがめんどい。さらに放電前に面かぶるから全然検討
違いなところに着地したりで、これは"技術"だね。
ただ気になるのがさ、付属の遮光板・・・あれで大丈夫なのかな?
CE(Shade 10) DIN BS 6790196 と書いてあるんだけど・・・
これで目は死んだりしないのかな? 最近の強力なマグライト
直視危険なぐらいのパワーの、あてると緑だけ透過するね。
んでも、かなり暗いけど。
あ、一応質問です。すみません。age.
液晶シャッターの面にしろ、うまく買えば3000円普通に6000位だわ
素人は翌日ぐらい目が痛くなるぞ
>>161 それは遮光度10番の遮光プレート。
手棒溶接なら8番とか9番で良さそうなもんだけど、それで見えるんならOKだね。
俺は半自動で10番使って手棒は8番だよ。
まぁ人それぞれだね。
ちなみに番号が大きくなるにつれ暗くなるよ。
明るいところで8番使えば、スパーク前の棒がうっすら見えるよ。
>>161 100V機なら10番だとむしろ暗すぎる位だと思うw
俺は手棒で下向きの時に150A程度(使用芯線径Φ3.2〜4)では10番使ってる。4mm使う事が多くなったら11番使うかも。
半自動も160A程度までは10番だけど・・・強い電流で行く事が増えたら11番に変えるかも。
#もちろんどっちも200V機
165 :
名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 21:02:04 ID:Q3yMAgLU
みなさんアドバイスありがとですm(_ _)m
面を付けると全く何も見えません。
とりあえず棒の先が着地したとき位置がわかるので
だんだん溶接位置に近づけてけていくみたいな。
でも途中で棒の先が死んじゃうことが多しです。
液晶シャッター、うまくすれば3000円ぐらいですか。狙ってみます。
でもなんか液晶が効く前に目に光が着てるような、
また液晶が壊れて効かなかったら・・・とか考えて
スルーしてたんですけど、大丈夫なんですね。
とりあえず昨日おまけの棒1.6が全部無くなってしまったので
MonotaRoです。
面の窓の下に穴あけてデジカメ付けてデジカメでみながら
着地したら、黒いまどでとかすればただなんだけど・・・
だめかな?
デジカメのレンズがカワウソ
天才現れる!!
視力低い人は目が焼けにくいって聞くけど本当?
>>168 それが本当なのかは知らんけど、眼鏡とかゴーグルつけて更に面使えば焼けにくいよ。
よしんば側で誰かが溶接していてそれの光があっても、二眼式の眼鏡かゴーグルなら横からの光受けても大丈夫だよ。
ちなみに眼鏡やゴーグルは色の無い透明な奴ね。
>>168 最近のレンズには紫外線カットが付いてるから焼きにくい。
透明に見えても透過率は80%ぐらいしかないから薄いサングラスみたいなもん。
裸眼より焼きにくいのは確か。
小物でTIG仕上げる物とと半自動ので仕上げる品物って
単価的にTIGの方がやはりいいでしょう?
>>171 単価的に良いではなく、見栄えを良くして
単価に繁栄させる。
そんな感じではないでしょうか。
>>172 見栄えですか、外観品質ということですね
溶接作業中、よく携帯電話を胸ポケットにしまいこみながら
アーク焚いてて、気がついたら携帯の液晶画面がバグってたんですが
電磁波って距離にして何メートルくら放出されているのでしょうね^^;
それがわかれば、後ろポケットに入れれば解決されそうです
175 :
名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 02:04:58 ID:4lqaFOi6
ろうづけは、溶接かな?
溶かして接合、ろう付けも溶接の範疇に片足入れてんじゃないの?
しかし半自動は溶接早いガス安いのは良いが、モッコリでトラブったりチョン付け部が完全に付いてなかったり散々泣かされてる。
半自動で何回にも分けて付けた場所のあちこちから水がピューピュー噴水状態でクレームきたこともあった。
ちなみに上のは俺のやった不良じゃあ無いよ。
誰の不良でも関係無いよw
178 :
名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 20:12:53 ID:Lfe/c6Fk
半自動で噴水状態・・・考えられん
分け目を5mm以上重ねて付けれ。
半自動だとジワ漏れするわな
>>176 社内でリークテスト位しとけ、と圧力容器やってる人が言ってみる。
#チェーンケースとかデフケースとかだと相手部品が必要だから、治具屋or客先に頼んで作ってもらってもいい化もしれん。
うちもジワ漏れがマズい所は半自動を使わないようにしてる。
181 :
名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 12:18:29 ID:PhyGMBue
TIGでガスレンズ買うのが勿体無い
なんて事はないよな?
いままで標準の仕様でやってたんだがガスレンズ欲しくなったんだよね。
デメリットって特に無いよな?
>>181 ノズルが大きいから困ることはあるかも。
あと、スパッタ飛ばすと網に詰まって乙るから
溶接面はきっちり綺麗に出来るものじゃないと使いたくない。
>>182 どうもありがとう。デリーケートって事か。
付け替えるのめんどくさいからって白ガスをガスレンズでやったらダメだぞ!
いいな?オジサンとの約束だぞ!
白ガスってなんだ?
>>185 オレの周りでは亜鉛メッキのパイプのことを呼んでるよ。
大抵は白いSGPのガス管なもんで。
他に普通の鉄パイプはカーボン、ステンレスは304とか316とか呼んでます。
あー水道管ね!
サンキュー
亜鉛めっきとかユニクロメッキは白いモヤモヤしたのが出るね
シールドガスの流れに逆らうとはけしからん奴だな
レーザー加工後の酸化皮膜もマズイよね?
上司に聞いたらコスト削減って言ってた。
俺は手抜きだと思ったが。
189 :
名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 17:33:56 ID:EeKRVPUl
どなたか教えてください。
現場でステン板の6.0mmを溶接したいので、
TIG溶接機ダイヘンミニエレコン200pを使って作業したいのですが、
200V発電機から作業場所まで100m以上の距離がある場合、
2芯電線ケーブル平形は芯線何mmを使えば溶接できますでしょうか?
100Aから150Aくらいの溶接電流で溶接出来ればいいのですが、
現場予算がないため、電線で安く抑えたいという考えです。
昇圧機いれないと無理
191 :
名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 17:59:33 ID:EeKRVPUl
溶接機とケーブルの間に昇圧機を設置する
ということでしょうか?
まともな建設現場なら各階に配電盤を仮設電気屋が引っ張ってくれてるだろ
配電盤すら無いようなクソ現場の仕事しかないのか
あーやだやだ
193 :
名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 18:27:37 ID:Y+Kg2UyH
そうですよね、配電盤、監督に相談します。
安い現場ばっかで嫌になってきますよ。
200V取れる発電機は?
195 :
名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 20:41:34 ID:lGJ3hD5a
溶接作業する場所近くまでいけない状況です。
200V発電機はトラックに載せております。
発電機の移動はレッカーで吊って移動という手段もありますが、
どちらが安いかということなんです。
小型200V発電機のリースも問い合わせましたが、断られてしまいました。
196 :
名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 20:46:04 ID:lGJ3hD5a
訂正です。
車は溶接作業する場所近くまで行けない状況です。
200V発電機はトラックに載せております。
発電機の移動はレッカーで吊って移動という手段もありますが、
どちらが安いかということなんです。
小型200V発電機のリースも問い合わせましたが、そのような発電機は持っていない
とのことで断られてしまいました。
ケーブルのリースも10万前後もするらしく困っております。
出来れば2、3万で収めたいという気持ちです。
俺が勤めてる工場では配電盤が1階にしかないのに
3階4階5階の階段をずーーーっと上がっていったところの溶接をするのに
そこまでキャプタイヤを伸ばして引きずって行かなきゃならない
作業のうち段取り三割火気養生五割って感じでウンザリする
電源から溶接機までの距離を考える として
まず太さから
その溶接機の設備容量が9KVAだから200Vだと45A
ケーブルの許容電流から(3芯以下30℃以下)
8[mm^2]=42A、NG
14[mm^2]=61A、OK
その溶接機の入力電圧許容範囲が180V〜だから
電源200Vの所を電圧降下20VまでOKとして20/45≒0.444ΩまでOK
R=ρ・L/A
長さL[m]、断面積A[m^2]の物体の電気抵抗R[Ω]
銅のρは約0.0000000168
L=A・R/ρ
L=(14/1000^2)(20/45)/0.0000000168≒370[m]
電線14[mm^2]を使えば370[m]までOK
ロボット用のトーチノズルを特注で作ってくれるところ
トーキンとビンツェルの他に無いでしょうか
てst
201 :
1/2:2011/03/03(木) 22:33:44.52 ID:avBiau3h
少し長いですが、読んで頂けると幸いです。
先日建設現場で梁の上下フランジの溶接の依頼があったのですが、当日の朝5時の時点で天気予報は降水確率90%。
先方の現場担当者に「雨の予報だから今日は溶接はできない」と電話すると、「工程としてもう余裕がないから今日来てくれなきゃ困る。雨でもいいからやってくれ」とのこと。
そもそも6ミリ換算すると溶接長150メートルくらいの溶接量だったため、こちらとしては溶接工程は2人工で2日間見積もっており、初日に溶接、2日目に超音波検査の立会いという予定でした。
私「2日目の予定があるはず。その日に溶接工2人入れるから、当日に検査もしてくれればいい。今日は無理」
担当者「どうせその日も雨だろうから、頼むから今日来てくれ。2日目の予定はなくなった。立会いも来なくていい」
私「こんな雨の中で溶接なんかしたらNGだらけで余計大変なことになる。検査に立ち会わないのならなおさらだ。できない」
担当者「検査はうちの知り合いの業者がやるから大丈夫。もしNGが出たとしても何とか誤魔化す。多めに手間を出すから今日やってくれ」
こんなやり取りの後渋々行くことになりました。
現場はやはり雨が降っており、面をつけて下を向いているとガラスに水が溜まるほど。
開先には既に裏当て金が取り付けられており、その中には雨水が溜まっている状態。
長すぎたので続きます…。
202 :
2/2:2011/03/03(木) 22:35:46.00 ID:avBiau3h
続き
担当者に直接「こんな雨じゃ無理だ。まともな溶接はできない」と伝えるも、「とにかく開先が埋まっていればいい。NGが出たとしても直さなくて良いからやってくれ」とのこと。
作業時間を考えるとガスで予熱して水分を飛ばすヒマもなく、軍手で雨水を拭き、クレーター電圧を高めに設定して1パス薄く盛って予熱とした後にやはり高めの電圧で本溶接しました。
溶接中はブローが入ることもなく何とか作業を終えましたが、恐らく1層目に融合不良が出るだろうなと思っていました。
後日先方から電話があり、「あの現場溶接箇所でNGが出た。直しに来い」とのこと。
だからあれほど言ったのに…と思ったのですが、溶接した以上は直さなければならないので明日行ってきます。
そこで質問なのですが、私の判断や作業手順に落ち度はあったでしょうか?
教えてくれる人や相談できる人も身近におらず、悩んでいます。
一応私のスペック
・SA-3F、SA-3V、SA-3H、SA-3O、AW検定W類、WES2級、NDI超音波レベル2、その他特別教育や技能検定など所持
・溶接師2年目
以上です。どなたかお答え頂けると有難いです。
人命に関わる事でNGでも良いなんて鬼畜の言いなりになって
誓約書も取らずに仕事をして
予想通りNGでしかも手直し?NGでも良いって話はどうなった?
溶接した以上は直さなければならないって?
馬鹿ですか?お人好しすぎませんか?
事故が起きたらマスコミに叩かれるかもしれないし逮捕されるかも知れない
後で「そんな事言った覚えはない」とか言われたら牢獄で泣き寝入りするつもりですか?
大事な打ち合わせはメモを取ってお互いがサインする・・基本
最低録音しますと断って録音だな
いずれにしても不良を通過させるわけは無い
割り増し請求を通してもらう事ぐらいだな。
それも厳しそうだが・・
205 :
201:2011/03/03(木) 22:55:50.24 ID:avBiau3h
>>203 NGでもいいって話はどこ行ったんでしょうね…私も謎です。
溶接した以上は本人が直すというのは、よそではどうだか判りかねますが私の周囲では鉄則です。
大体溶接するだけして後は知らん顔なんてのは私自身がイヤです。
お人好しのつもりはありません。
もし事故が起きたら…どうなったんでしょうね…。
病院か棺おけに入ることはあったとしても牢獄に入ることはないかと思われます。
206 :
201:2011/03/03(木) 23:02:12.10 ID:avBiau3h
>>204 なるほど、その場で簡易的ながらも書類として何かしら作っておけばよかったのですね。
お互いが同意して署名したならば法的に有効ですし。
しかし現実的に考えるとそれもどうなのかなと。
2人工で10万ちょっとの仕事だったのですが、それの後始末を巡っての裁判沙汰なんてのは有り得ないような気がします。
「この書類があるじゃないか!」と見せたところで「NGはNGなんだから直せ!」と言われたら直さざるを得ないと思います。
元々2人工で見積もった仕事でもあるので、明日の直しも含めて請求はきっちりしますよ。
ただ、あの状況でもNGを出さずに溶接できる方法がもしかしたらあったのではないかと思うのです。
建設業には元請け責任というのがあってだな、マンドイノので(ry ggr
断るのが正解。
最初の電話口で「殺す気か!」と怒鳴りつければよかったのに。
どうしてもやらなきゃならないなら追加料金取ってシートで囲う等して
完全に防雨対策してからだな。
209 :
201:2011/03/03(木) 23:42:29.38 ID:avBiau3h
>>208 そうですね、雨養生させればよかった…。
今考えると別に当日終わらなかったとしてもこちらに非があるわけでもなし、開先をガス使って焼くなりしてしっかり乾燥させるか
あるいは開き直って「出来ないものは出来ない」と突っぱねればよかった。
この不景気で仕事の少ない零細企業なもので、受けた以上はやらねば、リクエストには出来るだけ応えねばという姿勢が逆に仇となったんですかねぇ。
逆に請求されんよう祈っとけよ
約束破った上にそういうこと平気でする人間、会社もあるからな
相手の名刺の裏に約束事書かせてそれを預かる癖だけはつけとけ
書類作って録音もして
NGでたら無視して社会的にころころ
というか録音は基本だよ
俺は電話受けて会話が終わるまでに相手の名前を忘れる特技があるので
テレホンピックアップとレコーダーは必需品
携帯に録音機能無いの?
もし現場の責任者に請求書だしてはねられたら
会社に直接出せ、(責任者が元請けじゃないなら理由付けて元請けに出しても良い)
それではねられたら、その会社ともう縁切れ、
で少額控訴、60万まで費用は1万以内かな
裁判所に2回足運ぶだけだから
仕事はしっかりやろう、これだけがオイラ達の曲げられないルール
責任持てない仕事はやっちゃだめだよな。
「ついてりゃいいから」
は、やつらの常套句
現場の写真撮ってありますか?雨で、しかも雨養生してないところが押さえてあれば、施工管理者にも少しはダメージ与えられないかなぁ。天気なら記録残ってるからね。
金の為ならNGでもOKですでええやん
どうせいまの日本のモノづくり精神はもうオワっとる
>>201 折衝ごと苦手なんだね。
誓約書取らなかったにしても直しに来いって言って来た場面で、何か言わなかったの?
俺なら埋めるだけでNG出てもごまかすって言った話をするけどね。
当日現場で伝票書いてサインはもらってるんでしょ?
サインもらってれば、請求書書いて入金してもらうだけ。
溶接は本人が直すってのは同意するけど、この物件は納得できないね。
どうするつもりかわからんけど、みんなが言うように次回は証文なり録音なりちゃんとやった方が良いよ。
授業料としては妥当かな・・・・
218 :
201:2011/03/05(土) 00:49:21.68 ID:rCySKelS
201です。思った以上に反応があって有難いです。
まず、皆さん仰るように相手の言質を必ず取ることの重要さが身にしみた一件でした。
相手が提示した条件を書き出してサインを求めるように心がけたいと思います。
それでも裁判云々という話に持っていくつもりはありませんが。あくまで口論になったときの切り札ですね。
>>214 写真はないですね。もしあったとしても、それをかざして元請なりゼネコンなりに詰め寄るつもりもありませんし。
事を大きくして騒ぎ立てたとしても、私には何一つメリットがないからです。
そういう私の姿勢が決して正解ではないとはわかっていますが、零細の辛いところですね。疎ましく思われては生きていけないのです。
今日その現場に行ったのですが、色々と面白いことがありました。
続きます。
219 :
201:2011/03/05(土) 00:51:33.49 ID:rCySKelS
まず、何を言っているのかわからないと思いますがNGはありませんでした。
確かに私の溶接した箇所にあちこちチョークで是正指示が書いてあったのですが、そのどれもがWの指示。
要するに「ここにアンダーカットがあるから溶接で埋めろ」とのことだったのですが、溶接部に鼻がつきそうなほどに顔を近づけてみてもどこにアンダーカットがあるのか私にはわかりませんでした。
とりあえずゲージであちこち指示のあった箇所を測ってみるも、やはりどこにもカットなど見当たらず。
現場監督に「ここの検査やった人は今日来ますよね?」と聞いてみたところ、「今日は来ない。明日来る」とのこと。
その検査屋さんの会社名に聞き覚えがあったので、知り合いに電話をしてその会社の電話番号を入手。かけてみたところその会社の社長さんが出ました。
私「○○の現場に来ている溶接屋なんですけども、ここの検査やった方今そちらにいらっしゃいますか?」
社長さん「あぁ、××ならいますが…どういったご用件でしょうか?」
私「××さんの検査内容に疑問があります。本人と直接話しをさせて頂きたいのです」
社長さん「はぁ…少々お待ち下さいね」
××「お電話代わりました、××です」
私「NGが出たということで現場に来たんですが、超音波検査は問題なかったんですか?」
××「あぁ、溶接の中身は問題ありませんでしたよ」
私「そうですか…で、あちこちカットがあるって書いてありますけども、何ミリのカットがあるんですか?」
××「いや、見ていただければわかるかと…」
私「見てわかんないからこうやって電話かけてるんだよ。全部計測してみたけどどこにもカットなんてない。記録取ったんだろ?何ミリなんだよ?」
××「…」
私「黙ってちゃわからん。社長と代われ」
社長「はい…一体何事ですか??」
私「××さんの検査結果に疑問があります。大体直しに来てるのに検査が立ち会わないってどういうことですか?今すぐその人こっちに向かわせて頂きたいのですが」
社長「…えーとわかりました。今すぐ行かせます」
こんな感じで一日は始まりました。
220 :
201:2011/03/05(土) 00:53:20.30 ID:rCySKelS
現場監督は建築、特に溶接については全く何も知らない方だったので何を聞いても無駄と思い完全に蚊帳の外。
先方の現場担当者は不在でした。
ヒマだったのでワイヤブラシで溶接部を磨いて検査屋を待っていました。
2時間ほどして検査屋の××さんが到着。かなり若い…。
挨拶もそこそこに是正指示のある箇所へ同行してもらいました。
私「ほら、測ってみ。何ミリのカットがあるのか見せてよ」
××「すいません、今ゲージ持ってないんです…」
私「…ちょっと来い」
外では迷惑なのでうちのトラックの中へ。
私「検査屋がゲージ持ってないってお前何しに来たんだよ!昨日もその調子で適当に検査したのか!?」
××「…」
私「まさか探傷機も持ってないとか言わないよな!?」
××「…探傷機はあります」
私「貸せ。今からUTかける。アンタの検査は信用できない!」
使ったことのないメーカーのデジタル機でしたが、何とかセッティング完了。自分でUT検査を開始しました。
全溶接箇所のUTにそこから3時間ほどかかったものの、心配していた1層目の融合不良は検出されませんでした。その他ブローや割れなどもなし。確かに中身は問題なさそうです。
残る問題は例のアンダーカットのみとなりました。
私「で、何でここカットだと思った?」
××「自分では判断がつかなくて、少なくとも是正指示をしておけば何も問題ないかと思って…」
私「お前資格持ってんだろ?出せ。見せろ。問題大有りだバカ野郎。お前が出したNGでうちの会社の信用ガタ落ちじゃねぇか。どうしてくれんだよ」
××「すいませんでした…」
私「俺に謝ったって済む問題じゃねぇよ。社長呼んでこい。ここのファブに全部事情説明してうちの責任じゃないこと証明した上で謝罪してもらうから」
221 :
201:2011/03/05(土) 00:54:25.21 ID:rCySKelS
長くなって申し訳ないです。今日は疲れた…。
結局時間も遅いとのことで今日のところは検査屋の社長さんから先方に電話を入れてもらい、溶接は全く問題がなかったこと、全ての責任・費用を検査屋が負うという旨を伝えてもらい、後日改めて私を含めた上で謝罪の場を作るということになりました。
事を荒立てたくはないのですが、うちの看板の信用問題に関わることなのでこんな形になってしまいました。
こんなご時勢なので、些細なことから顧客を失うことだけは避けたいのです。
以上、乱筆乱文等失礼致しました。
>>221 とりあえずは信用失うことなく済んで何よりでした。
ウチも零細なんで、トラブルがあってお客側の責任なのにこっちのせいにされて仕事切られることはありました。
向こうは発注先で困ることはない、自分らの仲間内から犯人を出すことなく丸く目出度く収めた積り。
まぁ次からは引き受けたくない仕事だったので、納品して代金を払ってもらえば良いので何も言いませんでしたが。
>>221 追伸、すみませんウチは業種は違うんですが零細の辛さが共感できるもので・・・・・・
かっけえwww
しかしなんなんだその検査屋は?w
検査屋は指摘出さないと「本当にちゃんと見たの?」とか言われたりしてプレッシャーかけられたりするからなぁ。
酷いとこなんて2件以上は出せとかノルマ決まってたりするくらい。
今回はそんな感じじゃないけどね。
なんにしても事実と異なるいちゃもんは言語道断、検査屋失格だね。
検査屋の発想おかしいな
いい仕事してますねぇでいいんだよ
この一言で検査しっかりやったという印象も付けられるのにね
今度教えてやれ!
よくあるよ
検査屋とのケンカは
228 :
名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 10:00:10.12 ID:TJQI/daL
がっす
229 :
名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 11:03:34.46 ID:NZz2zgig
皆さん無事でしょうか?
俺のやった耐震補強の溶接は果たして役に立てているんだろうか…
公共施設の耐震補強ってどれくらいの震度を想定して設計されてんだろう?
俺は免震装置作ったけど、どうなんかなぁ
原子炉の格納容器って鉄板貼り付けて溶接してるの?
匠の技だな
>>232 見たことは無いけど鍛造だと聞いた
1個作るのに2年かかるんだと
日本製鋼所というところで作ってるらしい
自分、山口のもんなんだけどさっそく地震の影響で仕事入ってきた
超急ぎで
TIGなんだっけ?
>>235 こっちは地震の影響で仕事止まったよ。
この物件は年内出荷無理なんじゃなかろうか。
納入先が東北だからどうしようも無いよね。
福島第一腕のいい溶接やが居るのけ?
>>239 俺手棒の機械しか持ってないんだが、手棒でも良いか?
職場では半自動と手棒があるんだけどさ。
本日初めてガス溶断しました。
面白いし奥深いと、70歳のじぃさん先生が話してた。
確かに面白かったです。
アーク溶接も早くやりたい。
>>241 モノ造りの世界にようこそ。
どんな工場か知らないけど、出来る物はなんでも吸収した方が良いよ。
ガスも溶接もその他の機械類も、使えればそれだけ仕事の幅が広がるからね。
俺は最初の2年ぐらいはシャーリングとポンチングって切断と穴開けの機械専門だった。
今は違う所で原寸・組み立て・溶接の何でも屋だけど、色々やってて良かったと思ってる。
<<243この数値の意味わかんのか???
15マイクロシーベル一日8時間で
120マイクロシーベルだべー。
あとは年間何日溶接で、被爆量わかっぺ。
シーベルって何ですか?
リンゴジュースに砂糖とイースト菌ぶちこんで放置すると出来るよ
248 :
名無しさん@3周年:2011/04/20(水) 10:35:36.08 ID:8YMGgwad
工場にある半自動を、屋外現場で使いたいのですが、
発電機はどのようなスペックものを用意すればいいのでしょうか?
レンタルで考えています。
ダイヘンのマイコンインバータオート350マークV、という機種で、
定格入力:18kV16kW
定格入力電圧:3φ200V
定格入力電流:52A
とあります。
鉄t=6mmの溶接が出来るパワーがあれば十分です。
大は小を兼ねるとは思いますが、なるべく経費は抑えたいので、
ちょうど良いくらいのを教えてください。
よろしくお願いします。
249 :
名無しさん@3周年:2011/04/20(水) 15:15:18.81 ID:XNMnQSDx
手棒でやれば
>>248 そのスペックをリース屋に伝えれば、的確な奴貸してくれるんじゃない?
それともリース屋がよっぽどトーシロなの?
>>248 ガスの流量最大まであげれば案外いける
うちがたはブルーシートでかこって流量最大でやってる
手棒は時間かかるからめんどくさい
252 :
名無しさん@3周年:2011/04/20(水) 20:56:11.63 ID:HO1V1KeA
かったりい現場だということはよく分かった
253 :
名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 19:36:03.47 ID:vwIFQxsy
かったりい現場だ、ノンガス使え。
254 :
名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 19:43:36.22 ID:vwIFQxsy
エンジン半自動溶接機
SDW-225SSK
DCW-350LS
255 :
名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 03:40:26.31 ID:cjHGXhbz
酸化×
還元?
おまんまんとおちんちんを溶接するのら〜
とろ鉄の作者が建設中のスカイツリーを取材してきたそうだけど
120パスの熔接ってのを見てみたいな
>>257 その120パスって厚さどれくらいなんだろ?
恐らくパス数からして、横付けなんだよね?
>>258 絵では縦になってるけど溶接してから立てたのかな よくわからない
一般公開されてからのお楽しみということで
のぼりか下進らしい
261 :
名無しさん@3周年:2011/04/28(木) 18:22:38.82 ID:cUtoqWGz
最高でも116パスまでしかしたことないな
>>259,260
なるほど、縦なんだ。
120パスはすんごいね。初層とか最初の方でしくじったら、アウトだね。
俺は手が震えてるから、ロボット見たいに正確なカチアゲとかありえないなぁ。
それ以前に縦でも下でも開先埋まる前に飽きて余しそうだ。
現場でしか溶接できないところは
4人がかりで3日かけて肉盛するとも描いてあった
>>263 いずれにしても最低限AWな人たちだもんね。
JIS基本級のみの俺なんかには遠い話だわ。
興味はあるから見てみたいけど。
そう言えばこないだJISの更新の申請してきたんだけど、俺みたいに会社はシカトで自腹の人って結構いるんだね。
溶接協会の奴が言ってた。
俺は基本級2科目だからそうでもないけど、専門級とかAWとかの人は結構な金額だよね。
ここにも一人親方じゃないのに、JISとかAW自腹で更新してる人いる?
うちは「更新費用高いので必要ないなら更新しません」って言ったら
すんなりお金出たよ。
>>266 なるほど、良い職場だねぇ。
こっちは俺が社内設備の修理・製作担当だからか、シカトなんよ。
別に製品の製作部署があってそっちの奴らがどうなのかはわかんないんだけどね。
まぁ俺個人が会社の売上げに直接関与してないのは間違いないんだけどさ。
それにしても損益分岐点を下げる役割は果たしてるつもりなんだがね。
恐らくその程度じゃ資格はいらんて事なんだろうと解釈してる。
俺は他所にバイトも行くから、その意味でも資格無くす訳には行かないんだけどね。
今いる会社だっていつまでいれるかわからんし。
溶接工って還暦まで出来る仕事ですか??途中で辞める人多いですか??
>>268 定年退職してバイトで遊びにくる溶接工のおっちゃんおおいよ
>>268 オレの親父は62歳、知り合いは71歳でどちらも現役ですよ
給料いいし場所によっては腕が落ちるまでできる仕事だね
そうなんですか!
実は溶接工の仕事に就こうか考えておりまして。ですが調べてるといろいろ体にも悪いような事を見たり聞いたりします。長く続けられるか不安にもなりましたがスッキリしました!
お二方ありがとうございます!
まともなとこならちゃんと塵肺法に基づいた健康診断(任意ではなく義務)
やってるから大丈夫だよ。
怪我だけは気をつけてね。
どなたか教えて欲しいのですが、 半自動とアークはどちらが溶接煙がすくないですか?
半自動
>>273 半自動もフラックスワイヤで炊けば煙すごいよ。
ソリッドワイヤでもスパッタ除去剤かけ過ぎたら煙すごいし。
いずれも送風機or扇風機&防塵マスクは必要だね。
材質や溶材によって違うから一概には言えないよな
永年溶接工やってた方の死亡病名で多いのは肺癌ですか?
目も普通の人より悪くなりますか?
>>277 亡くなる病気はわかんないけど、目は悪くなるよ。
俺は始めたのが遅くて30代からやって10年くらいだけど、
視力自体は2.0だけど目の感度みたいなものが落ちてるね。
普段が暗い工場での作業だから、日中外に出ようとすると眩しくてサングラスいるね。
40も過ぎて老眼なんかのせいかも知れんが、周りの奴も視力は落ちてるからこれは間違いないね。
ただ肺は今時の溶接工はよほど酷いとこじゃなけりゃ防塵マスク付けるだろうから、
よしんば今肺癌や塵肺で亡くなってる人がいてもその人たちよりはマシな環境にはなってると思う。
マスクのフィルターなんかを使用前後で見ると、これまともに吸ってたら確かに塵肺なるよなと思うぐらい汚れるよ。
あなたが言う長年やってきた人達は溶接人生の半分以上はマスクもせずに溶接してると思うからね。
何をやっても職業病ってあると思うから、予めわかってるならそうならないように考えて仕事することだね。
>>277 俺は溶接工ではなくて、機械のメンテナーだけど
面をかぶるタイミングがずれてアークスタートを直視してしまうことがどうしてもある
最近、アークで焼けたと思われる点々が視界の中に浮かんでくるようになった
そんなん気になるんならハナからやんなよ
体に悪いことだらけやど
まあワシは好きやからせやないけどな
溶接初心者なんだけど うちの会社では手棒でするとき電気高めで作業してるんだが
電気高すぎて 下向き以外なら溶け落ちが必ず発生するので アーク切りながら溶接してて
指揮者に聞いたら 溶け込み不良が一番怖いから高めにしてるというんだけど
下手したら 下向きでもアーク切りながら作業してる
これって欠陥とかの品質面から考えたらどうなんだろ?
>>281 製品に、どこまでの品質が要求されるかに、よりけりじゃないかい?
スラグ巻き込みそうだな。
溶け落ちるほど高い電流で常時アーク切りながら欠陥が無い溶接出来る腕があるなら
そもそも溶け込み不良なんて心配する必要無いと思う。
>>281 俺も状況によりけりだと思うな。
俺は3.2mmのイルミナイト棒が多いんで、130A〜140Aぐらいでやってる。
薄いのとかカチアゲなんかはアーク切ってやるけど、基本連続だね。
まぁ俺んとこはUTなんか無いし、製品造ってる訳でもない治具の修理・製作の職場だからね。
それでもそれなりに気を付けて、それなりの強度出してやってるよ。
LB棒使おうとしたら乾燥機無くて笑っちまったけど、それなりの職場だって事で。
だけど下向きでアーク切るってどんな場面なんだろ? よっぽど薄い物やってるとか?
溶けこみとか考えるなら下向きならルート広め、横付けなら気持ち狭めにとるとかでも違うんじゃないかな?
広くって言ってもせいぜい5〜6mmまでだけどさ。
俺が言えたことじゃ無いけど、そのスタイルだとレベルアップしずらいんじゃない?
>>283が言ってるみたいに、断続溶接にして溶け込み不良防止できるとは思えないしさ。
初心者でそんな高い電気でマトモに溶接出来るんならたいしたもんだよ
スラグ噛んだりカットになりそうだな
手棒は普通にやっても溶け込みいいだろ
物や姿勢に合った電気でやったほうがいいよ
まあ俺も多少だけど高めでやるよ
ゆっくりやってたら銭にならないから
286 :
名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 18:15:17.26 ID:Ohw4LD5K
>>281 だけど 現場で溶接することが多いので
塗装付いたままのやつに溶接するので電気高めに設定しているっぽい
またこまめに変えるのがめんどくさいみたい
この前は3,2mのイルミナイト系で160くらいまであげてた
常時その電気なんで下向き以外アーク切りながら溶接するはめになってた。
みんなが書いてくれてるけど電気高めにして溶かしても 断続溶接したら意味ないのね(;´∀`)
俺の職場だと雨ざらしで腐りかけの床板とかに新しい板を溶接しないといけないんで
そういう時は下向きでも断続でやらないとすぐ穴が開いちゃうんだよな
288 :
名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 18:49:03.84 ID:pcSNO7Xe
運棒の早さが関係してくるから一口に間違いとは言えない
被服はスラグがついてこないスピードで運棒するわけにもいかないから
間違いだろう。
母材溶け落ちないようなスピード=スラグ置いてきぼりで欠陥だらけ
スラグついてくるスピード=母材溶け過ぎて溶け落ちる
仕方ないから溶け落ちないように断続してんでしょ。
電流合わせるのが正解なのは間違いない。
腐りかけの板は電流云々以前に腐っている部分を完全に除去してから
新しいので塞ぐのが正解だがな。
290 :
名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 21:12:46.50 ID:pcSNO7Xe
だから電圧を上げてスラグを送るんだろ
291 :
名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 21:16:35.64 ID:pcSNO7Xe
すまん、薄板の話か?
292 :
名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 21:39:48.81 ID:pcSNO7Xe
スラグがついてくるスピードってのはどういう状況でだろ
溶接棒乗っけてるだけ?運棒しないの?
スラグじゃなくて フラックスとか芯棒のこといってるんじゃないかな?
母材溶け落ちないスピード=芯棒やフラックスが付いてこず 穴だらけ
芯棒やフラックスがちゃんと付いていく速度=母材が溶け落ちてしまうってことでは?
スラグは本来、溶融金属を安定して固めるためのバリアだろ
プールを追わせながら進まないと欠陥に繋がる。
プールはスラグに追い越されるとスラグ巻き込み等の欠陥に繋がり
引き離すように先に進んじゃうと大気にやられてブローホール等の欠陥を起こす。
参考書とか見ない?普通に書いてあるけど。
295 :
名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 23:46:20.65 ID:hoXvstJU
参考書?素人かよw
溶接の書籍なんて会社にずらっと並んでるだろ。
そういうの全く見ないで現場だけの知識しか持ってないから
スラグの役割とか最低限の知識も知らないんだろ。
つかそのへんJISの試験で出なかったっけか。
確かに本の知識も大事だね。
俺も諸先輩から聞いた知識だけだったんだが、その中でも納得できなかった物が
本を読んで納得したり、新たに知識になったりしたよ。
とは言え、まだまだ知らん事だらけだけどさ。
で、オヌヌメの本は?
素人の俺に教エロよ!
>>298 正直参考になる本は無かった。
資格を取る時の筆記なら参考になるかも知れん。
もっと実践に役立つ本を書けば売れると思うが。
実際にはやり方は人それぞれで正解はないかも知れんが基礎ぐらいは知りたい。
>>298 http://amzn.to/lINYtc 図でわかる溶接作業の実技 [単行本]
小林 一清 (著)
手棒・半自動・tig・ガスの解説と溶接材料の説明。各溶接の解説はJIS受験のガイドにもなってる。
それぞれ基本級・専門級紹介してるよ。
溶接記号とか、継ぎ手毎の強度とかの解説は出てない。
JISの学科についても、おおよそ各職場に問題集があるのを見越して一切出てこない。
俺はこの一冊しか持ってない。
ありがとう
勉強してみるよ
基礎知識あるとある一定の上達の近道になる
それ以上になるとセンス
手棒でスラグが上手く被らないのはどんな原因が考えられますか?
字が綺麗・絵が上手いヤツってセンスあるってか溶接上手いよな
俺はどっちもダメだからスピード・非破壊試験の合格率・歪みの少なさは誰にも負けないようヤってる…つもりw
305 :
名無しさん@3周年:2011/05/13(金) 22:37:32.89 ID:fTs8PzOd
>>303 棒離しすぎ
運棒速すぎ
ブレすぎ
などなど
>>303 被らないってのがスラグがビードに巻き込むって事なら、棒を進行方向に倒してね。
そうでないなら
>>305,306でFA。
棒なんか押し当ててりゃいいだけだろ
上下のアーク溶接は上下どちらからどの向きでやればいいのですか?
>>309 決まりなんかないんだから好きにしろ
肉をつけたい溶け込み深くならのぼり
肉つけたくない溶け込み浅くしたいならくだり
くだりはノロかみやすいからきをつけろよ
未だにカチアゲうまくいくと気分良くなる。
半自動と手棒なら手棒の方が気分良い。
周りが見れば違いなんてわかんないんだけどさ。
312 :
名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 01:58:44.78 ID:wsqpvPUK
ところで、「かちあげ」って縦向き登りの事?それとも上向き?
俺ずっと登りの事だと思ってたんだが今の現場(大手造船所)では上向きの事らしい…
まぁどうでもいい事だけど、ちょっと気になったので。
下向きは盛り下げって聞いてるけどな
カチ上げ→上向き
盛り上げ→縦の下から上へ
315 :
311:2011/05/18(水) 18:47:32.97 ID:3ZrIZVno
>>312 俺も
>>314の通り縦向き上進溶接のつもりで書いたよ。>カチアゲ
上向きはそのまま上向きとかオーバーヘッドって言う人もいるね。
上向きもカチアゲって言うところあるんだ。勉強になったよ。
ちなみに縦向き下進溶接は俺んとこでは「流す」って言ってる。
こないだDIY板の溶接スレで抵抗器が通じるところと通じないところってのやってたんだけど、
このカチアゲとか流し溶接もあちこちで違う使いかたしてるのかな?
うちがたは
上進→のぼり
下進→ながし、くだり
上向き→かちあげ、おーばーへっど
横向き→よこわたし
下向き→ひら
思うんだが天井につけるすみにくをカチアゲっていうひといるけど横向きだよなあれ
天井のつきあわせとかがカチアゲだよな
オレんとこは、
タテ向き→ヴァーティコゥ
横向き→ホリゾンタゥ
下向き→フラッッ
上向き→オォーバーヘッッ
だな
ナウい会社だし
シャチョーはやっぱりボンバヘッなの?
いや〜誰かも言ってたけど、JISの更新自腹になっちまった。
2科目で24000円はでかいわ。
一人親方に戻った気分だけど、給料制でスーパーワープアなのに参るよ。
ここのみんなは一人親方が多いのかな?
雇われの身でJIS自腹の人いる?
ノ
溶接管理技術者だがw
来月試験っすw
>>321 ゲ WESも自腹なの?
その分手当てとか上積みされてるのかな?
お互い切ないですなぁ。
更新料たかいよな
天下り機構の溶接協会うっとうしいわ
>>323 仰る通り!!!
俺も溶接協会になりたいよ。
狭いところを溶接するのに面が邪魔だったからメガネだけでやったら顔がヒリヒリする(´・ω・`)
>>322 切ないっすw
まあ、会社乗っ取るつもりで勉強してますw
少なくとも溶接に関して素人の上司にゴチャゴチャ言われたくないんでw
どこにでもいますよね、そんなバカ上司
327 :
名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 07:54:38.86 ID:P5/wh/dH
>>325 自動遮光面で狭いところやると実は感光部に光りが届いてなくて…
何回もやると目の周りが長方形に焼けるのかしら
自動遮光面は動作しなくてもNo3くらいの暗さだから
即焼けるって事はないと思うよ。
いつまでもやってると焼けるかもしれないけど
溶融池なんて見えない程度にはまぶしくてまともに溶接できないから
いつまでもなんてやってらんない。
329 :
名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 12:41:04.78 ID:UVyleYJB
アーク溶接の特別教育受けようと思ってるんだが、これ修了したら
アーク、半自動、TIG、アルゴン全部扱えるようになる?
溶接って種類多いからよくわからん。
>>329 >アーク、半自動、TIG、アルゴン
どれも溶接するだけなら特別な資格は要らない。
特別教育は推奨されてるだけで必須じゃない。
ただ、それで仕事が出来るかは別で
技能資格が条件として指定されている事は多い。
ガス(アセチレン)溶接だけは別で、技能講習終了証が必須。
331 :
名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 12:55:21.87 ID:UVyleYJB
溶接の仕事に就きたいと思ってるんだが、全然経験ないからとりあえず修了だけでもしておいたら
応募だけは可能かなってのと、仮に修了した事で採用されたとしたら実際の作業もいくらかとっかかりやすいだろうなと思ってね
講習受けたけどメッチャ下手なオイラガ高速で通過・・・・
333 :
名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 13:35:21.99 ID:UVyleYJB
センスいるからな乙
>>331 正気?一生、溶接作業やらないといけなくなるのだぞ?
>>326 おぉ〜頼もしい。
WESの値打ちもわかんない会社は建てなおす必要があるから、がんばって乗っ取っちゃってください。
俺も会社を乗っ取るまではいかなくても、流れを変えようともがいてます。
とりあえずショバがカナリ狭いので、隣に建ってる工場(会社の持ち物なんだけど遊んでる)をゲットしようと思案中。
上の奴の悪口言っても何も変わんないから、外濠埋めて攻め込んでやりましょう。
>>331 20代までなら可能性あるけど、それ以上なら難しいと思う。
忙しいならともかく、今はどこも暇だからね。
とは言え何事もヤル気だと思うから、がんばってみて。
アークやっててふと気付いたんだけど
溶接棒の角度じゃなくてフォルダの角度でもビードって変わる?
進行方向とフォルダ平行にしたほうが 垂直のときのが綺麗にビードできるんだけど
↑訂正ね 垂直のときより綺麗にビードができるだった
単に自分にとって棒の先とワークの距離を一定にしやすいやり方だから、とか?
それもあると思うけど 明らかにビードの形状が綺麗なんだよ
かちあげもフォルダの向き変えてしてみてもフォルダが平行のが綺麗にできる
古いアークの機械とかだと癖とかってあるものなのかな?
つーかホルダーなw
オレもフォルダってなんだ?って、ちょっと考えてしまったw
Folder 5 乙www
手棒で何でもかんでも溶接させられる今の職場にウンザリ
半自動で何でもかんでも溶接させられる今の職場にウンザリ
>>343 俺と一緒だ。
半自動買ってくれって頼んでるけど、まるでラチがあかないから自分で中古物色中だよ。
>>344 tigでもやりたいの?
場面によるけど、能率的には半自動最強じゃない? magでもmigでも。
半自動は誰でも出来るからなぁ
うちの職場大手移動機器の下請け
マンガのとろける鉄工所みたいな感じ
他社は違うが何故か直接取引だから工場6人だが儲かってる
社長がズブの素人なんだが少しばかりの知識あるから困ったもので‥
溶接機も先日二台入れたんだがアナログの一番安いやつ
取引先(納品先)に別用事で行った時に雑談で話したらそこの溶接の主任(TVにも出た)にアナログなんて売ってるの?と笑われたくらい
昨日の土曜も溶接のピンホールについて社長に説明して17:30の定時帰りが21時帰りになったくらい
下手な知識あると反論するからやめてほしい
と言うか会社辞めたい‥
>>347 気苦労を察するよ
ウチは設計のある人がそんな感じ
現場しらないまま30年来た人で知識はあるんだけど、浅い
上から目線で何でも知ったかぶりして困る
間違い指摘されても認めず話逸らすし
そこまでは知らないって一言言えば終わるのに、自分のプライドのために必要ない講義が延々と続く
誰だって知らない事あるんだからさ
いつだったかな
気象予報士だって色んなデータからある程度の予報出すのに
小雨の空模様を見て、あと10分くらいでどしゃ降りだなって自慢気に言いながら帰ってった
農家さんとかの勘は別にして
一般人が10分後の予報なんてなかなか出来ないよね
雲が薄かったし、自分はそんなすぐは降らんなと思ってたけどめんどくさいから構わなかった
結局二時間してどしゃ降りに
こんな事に責任もたなくてもいいけど
仕事のに対しての発言には責任もてよと思う
>>347 すごい奴がいるね。
俺は溶接&鍛冶仕事できる奴が自分だけって職場だから、知らない人には説明することがあるんだけど、
中途半端に知識持たれると酷い目にあうんだね。
3時間半もピンホールについて語るなんて、頭が下がるよ。
お疲れさまでした。
>>348 その手の奴は現場監督なんかで見たことあるよ。
口で言ってもわかんないから、嫌がるのを無理くり高場連れてってやって見せてやったら
2度とアゴ言わなくなった。
工場とか帳場だとそうはいかないだろうから大変だろうね。
俺は現場出身(というか元鳶)だからか誰もたてつく人はいないんだけど、
言われやすい人がいて、その人は何かある度にビッシリ説教か説明かわからんけどやられてるよ。
#今週末はJISの更新だ。そろそろ練習するかな。
350 :
348:2011/05/30(月) 22:23:16.46 ID:dNmv2okB
>>349 学年に一人はいた、スネ夫タイプで
自分が間違えたのにそれを棚に上げて文句たれ造
製品の製作図面でAの部品をBと指示して間違えてるのに関わらず
考えてやってくれれば良いのにとか言う始末
なんの為の図面なのか…
間違えたら言えば済むのに、何か自分が否定されたとでも思うのかな
過去に彼がミスした事を押しつけてきたから
我慢の限界がきて口頭+書面で原因を指摘したけど
問題点と改善点を話しても俺は悪くないの一点張りで、もう諦めました
私20代前半、彼は50代半ば
なんだか愚痴ってすみません
好きにやってみ!責任とっちゃるから!
みたいな上司はやはり幻想でしょうか
保全関係の仕事にありついて半年ちょっと経ったんだけど
腐った床板や手摺や階段や配管の切った貼ったに早くもうんざりしてきた
定年まで勤められたとしてあと20年もこれをやるのかと思うと気が遠くなる
鉄工所で製缶仕事やりたいけど40過ぎててコネも何もないし
どうせ独り者で結婚とかできそうにもないしそれなら仕事くらいは好きなことをやっていたいとも思う
352 :
347:2011/05/30(月) 23:36:34.80 ID:pobvbVBE
>>348 わかってくれてありがとう
ちなみにその用事で行った時に溶接でピンホールの欠陥出るのを少しでも減らしたいから教官に聞いたらアドバイス貰えた
帰ってきたら社長凄い怒りモードでわからない事は社内で何とかしろ
聞くと言うことは我が社が技術が無いと言ってるようなもんだと言われた
休憩時間に喫煙所での雑談のレベルなのに、もうね何と言ったら‥
>>349 JISって溶接試験?
ちなみに上で別用事で行ったってのは試験で行った
納品先が当て板無しの平を最低限として昇り・横を取らせてるからうちも社員持ってますと社長が言いたいが為に今回は横の更新で行ってきた
専門級あるから平は無しだが今の会社にいる限り3年ごとに昇りと横の更新
納品先社員大量だから年2回溶接協会きてくれてうちらも頼み込んで受けさせてもらってる
>我が社が技術が無いと言ってるようなもんだと言われた
サイアクだなー
変化を嫌うタイプかな
何かのMを変更すると何かしら問題が生じるのは理解できるが
調べもしないんだろうな
>>350 恐らくその年配者は若いあなたに図星なツッコミされて尚の事頑固になってるんじゃないかな?
我々からしたらくだらないプライドが、この人には譲れないところなんだろうね。
やっつけるんならcad取り上げて、その人より早く完璧な絵図描いてやれば
会社来なくなるんじゃない?
まぁあと何年もしないでいなくなる奴だから、ほっとくんだろうね。
>>351 俺も似たような職種だけど、俺の場合は一人で修繕・道具や治具の製作なんかをやってる。
製作はトボケて原寸からやって、造った物とか修繕した物は絵図に残してるよ。
あと俺んところは道具が無い職場なもんだから、材料勝手に段取りして自分の道具造ったりもしてる。
一人じゃない職場で資格とかも取らせてくれるんなら、JISの専門級行ってみるとかAW取るとか
WES取ってみるとかなにか極めてみたら?
>>352 溶接の更新だよ。
溶接協会が来るってのはすごいね、前いた職場は地方なのでAW呼んでみんなに受けさせてたけど
JISもそんなことできるんだね。取引先なら駐車場とかも困らなそうだしね。
実は俺もその下請けさんと同じくアナログしか使ったこと無くて、今回の更新がデジタルデビューなんだよね。
うまく電気合えば良いんだけど。
あと怒った社長は下請けの奴じゃないんだよね?
自分の仕事を改善しようとしての行動を汲み取ってくれないんだね。
自分の若い衆の行動は自分の責任なんて思ってないんだろうな。
俺ならそのアドバイス聞きたいけどなぁ。
>>354 うちの社長 ド が付くくらいの慎重派でビビり
社長の奥さんが石橋を渡るとしたら叩きすぎて壊すくらいの性格と言うくらい
だから取引先との単なる雑談にまでビビったりしてる
デジタルでも俺は個別にしたよ
ルート面、ルート間隔は人それぞれだから一元にしたのもいたが俺は個別にした
でもデジタルだからどっちにしろ突き出しの長さでそうそう電気変わらないから楽だよ(少しは変わるが
関係ないが上でとろける鉄工所の話出したが4月の新刊の発売に合わせて作者に応援と自分の仕事環境のメールした
今日作者から返信来てて笑ったw
内容は伏せるがマンガ通り図面バラしから切断・穴開け・切り込み・曲げ等全部一人でやらされる会社だったみたい
溶接をメインに書いてるのは一般人が一番鉄工所のイメージに近いからだそうだ
>>355 すごい社長だね。
石橋を叩くまでは良いけど、壊したら渡れないもんね。なんで会社起こそうなんて思ったんだろ?
他所の社長を馬鹿にするみたいだけど、一人ならともかく人を使う器じゃないよね。
それとデジタルでも個別に設定できるんだ。
俺はアナログ機だけど一元なんて使えないから、そこが不安なんだよね。
使った奴が「勝手に合わせてくれるから楽だよ」なんて言ってるの聞いて不安になってたよ。
ただ自分の電気はメーター見て数字でも覚えてるから、それをそのままセット出来れば良いんだけどね。
ちなみに漫画は見た事無いけど、社長と工場長しかいない会社は知ってるよ。
2人共なんでもこなすすごい人だから、わかんないことを教えてもらったりしてる。
>>356 試験なのに不安がらせるわけではないがデジタルの一元だとアナログや個別より高くなるよ
人によるが今回横で一般的な基本値が18-19 110-130だった気がするが俺は個別で
1パス 18 116
2-6パス 19 124
同僚が一元で1 108
2-6 120
昇り一元でやった奴の1パスなんか98で個別より10-15落としたと言っていた
試験前にその会場(会社)の試験の機械で練習して本番受けた
ちなみに機械はパナのデジタルの最高品で教官によると数値同じでもパナはダイヘンより一割くらい電気高い傾向になるとか
参考までに
358 :
名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 19:09:38.16 ID:h5uc5NuF
質問 ダイヘンのチップボディのネジの部分ですがサイズはM6でいいですか?
チップとチップボディーを嵌めるネジの部分がバカになってタップで直そうと思うのですが
サイズがわかりません 教えてください
ダイヘンに聞けよwwwwwwwwwwwwwwww
サイズはわからんがパナもダイヘンもチップのネジは一緒
あとダイヘンはパナの溶接機にダイヘンのトーチ着ける為のアタッチメント売ってるが訴えられないんだろうか
パナはそんなの売る気も無いだろうけど
>>357 なるほど、とりあえず個別にセット出来ればOKだわ。
デジタルってまるで知らんから、一元一択だと思ってたのさ。
ちなみに俺は基本級のみだから、38Vの300Aでやってるよ。
でクレータ電流を280Aにして、初層だけはクレータで盛ってる。
あれも握ってクレータ→離して本電流→また握ってクレータって奴と、握っても離しても本電流→最後握ってクレータの
2種類あるよね。
俺は前者を使ってたけど、あれってバナだけかな?
>>358 http://bit.ly/iSJrWL
>>354 >>351だけどレス1009
一人なら気楽でいいんだけど4人いるうちの責任者扱いされてて面倒くさい
仕事の段取りも考えなくちゃいけないし残業できないし
作業時には火花養生しなくちゃいけないのに床は穴だらけだし
キャプタイヤや器具なんかを下手すると30メートルくらい上まで引っ張り上げたり階段で上がったりしなくちゃいけない
本来TIGでやるような配管も全部手棒でやんなきゃいけないし
それに外注として常駐してる立場だからあんま自己主張もできないし
JISなんか必要ないような職場だけど工場の保全責任者がそういうハク付きなのが好きみたいで
JIS取らないと元請けから会社に払われる金が少ないとか5回しか会ったことない社長に文句言われるし
なんか愚痴ばっかで長くなってスマン
364 :
名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 21:15:02.30 ID:AUWgIjnI
初心者の質問、溶接作業する部署に回された
最初はA(パイプ)とBをくっつける作業から練習がてら始まる。
AとBの繋ぎ目にそって溶接するとのことだけど、溶接してる時繋ぎ目が見えない
当然ずれるとパイプに穴があく。
先輩は穴あけても塞げばいいとかいってるけど、実際穴あけると聞こえるような声で「また穴あけたる」
っていわれるマジプレッシャー。どうしたら奇麗に溶接できますでしょうか
>>362 SA-3Fですか?
3層3パスですか?
今度、SA-3F、SN-3F取りに行かないと行けないのでお聞きします。
これでOKっての教えて下さい。
同じ条件でも機械の個体差、メーカー差、気温湿度、溶接角度や距離、ガスの状態、
ワイヤの種類などでも数値はコロコロ変わるんだからこれでOKってのは無いと思う。
>>366の言うとおり
よく会社でも聞かれるけど嫌いだなその質問
とりあえずしっかりキャンバーとっとけ
368 :
357:2011/06/02(木) 23:08:30.18 ID:c58wGIRo
>>362 書き忘れたが試験片9mm(中肉)でワイヤー1.0の条件
俺から見るとかなり電気高いみたいだから参考にならなくてすまん
>>363 現場経験してると運もあるが判断力とか応用力あるから重宝されるよ
まずは資格必要だがうちの会社なんか募集者が経験者のみで20〜60歳と幅広い
個々でやり方違うし教え合いもしないから過去の経験だけで給料決まる
出来る奴は出来るしこの前入った奴なんか資格だけは職安通して取りまくったらしいが実践0レベル
地域や景気にもよるが現場育ちは他より経験あるから上で言ったように資格取るのが一番かと
年齢制限越えてても面接で受かるケースはこの業界結構あるんで
>>364 基本的な事を言うとアーク・半自動抜きとして肉厚に対して電気が高いので穴が空く
アークでもどっちでもいいが自分の希望するビード幅や脚長欲しいのなら点付けしてから本溶接
アークなら3.2か2.6くらいを100くらいでチョコチョコやれば良いし半自動なら電気落として
こだわるなら両方とも仮付けを表面だけサッとグラインダー仕上げ
↑やるのとやらならいのとで差が出る(特にビード膨らみがちな半自動
後はやった時間が経験に繋がりいつか上手くいくよ
369 :
365:2011/06/03(金) 06:37:56.27 ID:2oCBHL/Y
すんません。
これでOKだと思えるくらい練習するつもりです。。
jis検の溶接条件で、仕事しないため(T繋ばっかり)
練習しないと通る気がしません。
>>362さんの様なレスは、参考になります。
>>364 ガラス汚れてるんじゃないの
遮光板が濃すぎるとか
溶接する前に溶接箇所を空走りしてどこら辺で姿勢の限界がくるかとか
手首をどこかに添えて(自分の靴のつま先とか)手首と指で走れるだけ溶接するとか
自分の経験からするといつの間にかそれなりになってた
別に上手いわけじゃないが
自分はたまに遊びで溶接させてもらうくらいだけど
確かに毎回どこを目掛けて棒を持っていけばいいのか全く見えないな
>>363 下請けのボーシンなんだ。
本工と仲良くして関係良くするとか、3人の若い衆うまく動かして迅速に仕事こなすとか
段取り考えるより自分でやる方が楽だよね。
手棒で配管は尊敬するなぁ。
俺はどうでも良い配管はたまにやるけど、まともに圧かかる奴なんかは手が出ないよ。
乾燥機とか無いからLB使えないしね。
資格は俺も自腹で参ってるんだけど、今の時代無いと話にならないしねぇ。
いつ会社が無くなるとか、職場でけんかして他所に行くとか
俺は十分ありうる話なんで、とりあえず持ってる資格だけは流さないようにしてるよ。
一人仕事の俺が言うのもなんだけど、今は耐えるしか無さそうだよ。
仕事変えるにしても、もうすこし玉数揃ってからのが良いんじゃないかな?
>>364 みんなが言ってるけど、姿勢と遮光ガラスが暗いんじゃないかな?
あと何回やっても穴空くんなら、電気下げてみるとか。
>>365 SA-3Fですよ。
俺は積層回数7層で3層目までは1バスで4層目からは2パスで盛って、トータル11バスくらいですね。
裏波溶接はしたこと無いからわかんないけど、融合不良とか考えると厚板を3回で盛るのは無理じゃないかな?
俺は鉄骨屋だったから電気高めだけど、普段の電気が一番良いんじゃない?
>>357さんが電圧・電流の順番で書いてくれているけど、俺と全然違うでしょ?
みんなが言うように諸条件で変わるものだから、決め打ちは出来無いよ。
決まってるのはきちんと溶けこんでいること、カットやラップが無いこと、外観が綺麗な事。
普段隅肉溶接しかしていないようだから、テストピース用意してきちんと練習した方が良いよ。
>>368 イヤイヤ参考になりましたよ。
なんせ個別にセット出来るのがわかっただけでありがたいです。
で、今日デジタル受験経験者に聞いたら、
溶接協会の奴が機械のセットの仕方教えてくれるらしいので更に安心しました。
>>371 >>364の人と同様遮光ガラス変えてみたら?
手棒なら遮光度8番とかで十分だよ。
374 :
名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 20:38:07.07 ID:VJcwUq9W
375 :
名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 21:21:21.26 ID:8rWozh16
>>371 今アークしてる所の少し後ろを見て追っていくのを繰り返せば良い
手棒なら半自動と違ってノズルで見えにくいとかないしアークしたら溶接部に棒をつけていってもくっつくし
あと目がそんなに悪くないのに見えないならガラス濃すぎない?
俺は基本8番で半自動もアークもやってる
半自動で200超えた辺りから10番使うようにしてるよ
は…8番!?
すごいな、初めて聞いた
自分は基本半自動で40〜400くらいの電気使うけど、低かったら11番、200辺りから12番、300くらいからはさらにサングラスもかけるよ
378 :
名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 02:10:13.70 ID:3U6hJIbK
364だけど、現在やっているのは半自動で立ち溶接です。
ちなみに今の遮光ガラスでも(継ぎ目が)見えるときはたまに見える。
一応、遮光ガラス変えながら試してみるけど、正直何が原因なのか自分でも全然わからん
それ以前にガラスにも度があるって初めて知ったわ。道具の説明とかスパッタとるやつぐらいしか教えてもらってない
>>376,377
俺は手棒8番で半自動10番です。
手棒は3.2mmばっかりなので140A近辺。半自動は100A〜320Aぐらいで使ってます。
380 :
376:2011/06/04(土) 15:14:12.29 ID:drH5vAPY
みんなもそうだと思うが素ガラスでサンドするからそれだけで少し見難くなるし半自動の時は基本スパッタ防止剤噴くもんで
その煙自体や煙が素ガラスに着いて見えにくくなるでみんな8番だなあ
↑少し溶接してはガラス拭いての繰り返しでスパッタいっぱいになったら捨ててる
初心者は目が慣れてないから見えにくいよね、得に突合せ
最初は明るめの色ガラスで、慣れてきたら12番前後の色ガラスがお勧め
明るめの色ガラスを使い続けて、後に目に障害が出たら嫌でしょ。
JIS溶接の試験片ってどんなんだっけ?
昔基本級取ったときは9ミリの開先取った板を裏当てアリで突き合わせだったが
こういうのは専門級でも同じなの?
ネットで検索してもなかなかそういう情報が見つからない
書店で手引書みたいなの探すほうが早いのか
>>382 色々あるから何とも
9mmだと 中板・中肉 扱い
キミが取ったのは裏当てありの平づけ(基本級)
昇り・横・上向きとか専門級は色々
ちなみにうちの会社は裏当て有りは簡単だからと裏当て無しの9mmで平・昇り・横まで取らされる
更新行って来た。
>>357さんの言う通り予定してた電気でセットしたらすごい電気高くて、
トーチが「ビヤー」って怒ってて300Aから280Aにセットしたのを結局260Aまで下げたよ。
まぁ練習で使ってた機械は自己保持のみでクレータフィラすらない骨董品だったから
メーターも怪しいって言えば怪しかったんだけどね。クランプメーターも交流しか持ってないし。
機械のセットの仕方も試験管にやってもらって、電圧・電流だけ自分でセットしてみたけど
最後までガサい電気のままでスパッタが酷かった。
時間的に余裕あれば一元も試せば良かったんだけど、なんせ本番だからそうもいかなくて断念したよ。
>>382 裏当てアリはSA-〜とかA-〜とかAが付いてる奴。(裏当て金アリのAらしい)
>>383さんみたいな裏波溶接はSN-〜とかN-〜になってる。(裏当て金以下ry
試験片は溶接長で手棒が150mmで半自動が200mm。
開先は30〜35度だったはず。
前スレに誰かが詳しく書いてたけど、手引書見ても出てるよ。
手引書も良い値段するけどね。
>>300書いたのは俺なんだが、学科が無用ならこれでもイケるよ。
>>382 一番良いのは溶接協会に電話かと
試験片の手配から学科の本も売ってくれるし
3年更新の上に実技で落ちる人もいるわけで(俺もだが
こんな金巻き上げシステムなんで親切に何でも教えてくれるよ
>>383-385 レス1009
一応会社が練習用の試験材とか手引書を用意してくれることになってるはずなんだけど
勤務地と会社の所在地が800キロも離れてるので何かと面倒くさい
試験材の開先の角度今日会社で見てくれば答えられたんだが
ネジなんて切れないが遊び程度で旋盤やシェーパー(間違って覚えてるかも)使えるから練習材が無くなると一気に300枚くらい俺が作らされる‥
>>386 試験片(テストピースとも言う)は開先取る機械無くても鋼材切る鋸あれば板を縦にして角度切りすればOKだよ。
角度は30度〜35度。
手引書は近所の本屋で都合して清算してもらったら?
試験の度に思う
裏波の神様は俺を嫌いだと
開き直って穴開けるつもりで高めのギリギリの電流で行ってるのに試験後は必ず練習より出ませんでした‥
外観・表曲げ問題なく裏曲げ割れました
手棒でLB使ってパイプの横とかも裏波問題ないのに一発試験に弱すぎる俺
390 :
382=386:2011/06/05(日) 09:40:00.57 ID:d4ThNC86
みなさんレス1009
だけど今いる職場は9ミリの鋼板なんか使わないから置いてないのよね
ていうかもし買ってもらったとしても切る道具がプラズマかサンダーくらいしかないし
そもそも置く場所とか運搬する方法すらないw
だから地の果てにある会社に切って削って(と手引書)は頼んであるんだけど
半自動の9mmの開先55度だったよ
裏波溶接でルート間隔2mmとって仮付けすると開先の幅13mmくらいなんで平付けだと間違いなく溶接後のビードは20mm以下になるね
横だと20mm超えるだろうが(30超えたら失格
裏波溶接って仕事で使わないもんだからやったこと無いんだけど、難しそうだね。
上のレスでも裏当て金アリは簡単だから、裏波受けさせられるって人いたもんね。
アレってどうなんだろう? 裏波部分も滑らかになるものなの?
普通のビード表面みたいになるんだろうか?
やったことない俺からしたら神技だな。
裏当て金って銅?
裏当ては普通の平鉄だよ
銅って…おい
確かに知らない人は裏当てと言えば銅と思うかもな
396 :
名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 23:16:27.88 ID:mUjOT90/
普通の平鉄?あれはSMだろ
>>392 仮に2mm隙間作ったとして裏波で一番良いのが幅3〜4mm 高さ2〜3mmで凹凸が無く一本線走る感じ
高さ5mm超えると失格だし少ないとビード含めて簿材表面0.5mmくらいまで削るんだがやはり溶け込んでないから裏曲げで落ちるよ
あと最後のビードを横は最後前進・後退を変える、平は進行方向をひっくり返す事で裏の曲げを良い方に持ってこれる
今、半自動ばかりで横も登りも実際しないが手棒では散々横づけと登りしたよ
前の会社井戸掘りの道具売ってたんだが井戸屋が現場でパイプを垂直に埋めて残り少なくなったら次のを吊ってその場で横溶接して繋ぐの繰り返し
まあそれの指導なんだがLB使って一発勝負で穴空けて穴塞ぐと同時に穴空ける‥
↑円を空けたら次は半円ずらしてさっきの空けた所を埋める代わりに次の半円を穴空け
パイプの中をビットって掘り機通るから裏波高さ5mm超えたらパイプその場でガス切断の上に怒鳴られ物
個人的には半自動よりも手棒が好きだわ
臭い・ビードが平たい・カス取るまでのドキドキ感
今でもたまにやるが手棒メインでやりたいくらい
>>393 銅板とかなのは当て金じゃなくて裏当材の方。
こっちは逆に一緒に溶接してしまわない材質。
平と横わたしでの裏波はわかるけどのぼりとかちあげの裏波だしってどうやるんだろ
ワイヤーとびだしまくりなきがするんだが
六角ボルトにインパクトレンチのソケットを溶接したいんだけど、何か良い方法有りますか?
401 :
名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 17:53:56.41 ID:xLXMY6zH
6角ボルトって
6角穴付きボルトのことかね?
このボルトは強力ボルトだからLB系がお勧め
ソケットもクロモりだからLB系がお勧め
402 :
名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 18:10:46.85 ID:he4Qh3qv
溶接して数日とか数週間くらい経った後に歪むことってあるの?
>>400 できる
すこしは人に聞く前に自分で考えて挑戦しろ
>>403 数週間はしらんけど一日くらいなら残留応力でなにかの拍子で割れがはいったりすることがあるから
その仕業で歪むこともあるのかもしれん
>>403 歪みの定義はわからんが数日とかでは歪まないよ
熱が冷めたら終わり
常に何かの力が加わるとかなら数週間で割れや伸び(LB系)なんかで歪むとも言えるが
まあ割れは別として伸びるくらいなら母材の方がとんでもないことになってるだろうが
>>405 >常に何かの力が加わるとかなら
残留応力
完全に冷えるまで冶具で拘束していても一晩経つと歪んでる事はあるし
落ち着くまで時間がかかる。薄物は特に。
自分は厚物ばかりだからよくわかんないけど、薄物は歪みが大変そうだな
ってか何tぐらいが薄物なの?
薄物ヤってるヤツ、リスペクトするよ
メインでやっているのは 0.8 たまに 0.4なんていいうモノもやる
0.4とか溶け落ちまくりそうだ・・・
そんな薄物は自分はロウ付けで逃げちゃいそう
メインはステンの1.0と1.5
1.0までは何てことないけど、これより薄くなると難しさが増すな
まあうちは仕上げまでやるんだけど、歪よりもヘアラインとバフ加工する方が面倒くさい
>>406 薄物・厚物関係なくでも常温なら一時間でもあれば触れるくらいに冷めるでしょ
石綿みたいなのに入れて一晩かけて冷ますとかなら話は別だが
一晩かけたら歪み出るようなら俺の仕事は違うが翌日納めるとか無理だし冷めた段階で傾向を元に焼くか叩くかで歪み取るよ
>>407 ステンは話別だが(見た目求められるので)鉄でいったら厚物の方が大変だよ
焼いても叩いてもプレスしても(どこかに逃げが来るんで)誤魔化すしか無くなる
薄物なら叩けばいくらでもいくが6mm超えた辺りから打痕や焼き痕目立つよ
まあ母材やワイヤーにもよるけど
ただしステンは最初に言ったように仕上げや叩きにも(個人的にはプラハン)注意払う
会社で溶接・仕上げ・歪み取り、消去法でどれが一番良いと言う話になったら俺は気温別なら溶接と答えた
一番仕事出来る奴は歪み取りと答えた
↑理由はガスと水使えば結果がすぐ出るからだと
俺はそいつを人間的には尊敬してないが仕事的にはスゲーと思ってるから流石だなと
歪み取りしたくねーよ
>>411 だから、完全に冷ましてからも歪むって言ってるの。
t1でφ1000のフロートとか常時冷やしながら常に触れる程度の温度で進めても
熱かけ過ぎてると翌日べこべこに凹んでる。
>>412 仮の話だが完全に冷ました上で翌日にボコボコになってるのなら治具拘束が悪いのか逆歪み取ってないないかの話
翌日にボコボコを毎回直すようならそのレベルの会社って話(少しの直しは絶対的な必要前提な話で
サンプルや一点ならわかるが流すなら効率探さないと
これからの時期、効率上げる気は無いが結果的に楽しないと溶接工は疲れるだけ
効率上がった分、休むんだわ
すごいよ、皆
俺なんて井の中の蛙だよ
そういうトコ行ってみたいよ
ちなみに自分は風力タワー・鉄骨・橋梁などやってます
熱かけすぎると、って話だよ。
だから常に熱逃がしながらやってるんだし
フロートだからボコボコになったらスクラップ行きだよ。
叩けないし炙ったら爆発しちゃう。
サブゼロ処理しなければ
>>414 現場溶接なら技術あると思うよ
逆に他はわからんが鉄骨の工場溶接は言ったら悪いがランクは下だよ
寸法狂っていようが現場が足すか縮めるかで何とかするし穴が狂っていても長穴にしたりガスで吹かして座金入れたり
溶接の見た目もそられほど求められないし
うちは社内基準で0.5mmまでの誤差と言うことになっているが完全に個々なんで皆がそしてるかはわからんが俺は範囲に納めてる
まさしくその通り
鉄骨なんていかに早くやるかだけ
建築鉄骨のUTなんか楽勝だしな
そいえば今度、福島の原発の仕事が入るって聞いた
技術ある人もいる事を認めた上のバカにしてない事前提で
何社か勤めだが大体仕事出来る人(親方とか工場長)が出来ない奴に言う事が
「鉄骨屋と違うんだぞ!」
「鉄骨屋考えでやるな!」
俺はこれ以上言う気は無いし事情も加味した上で追っ付けにも良いのと悪いのあるよ
>>419 やばくないかwww
0,8の溶接なんて凄いな
レーザ溶接?
0.3までならTIGでいけるよ
コンマ何ミリで何作ってんの?
こっちゃ100ミリ以下の仕事ないぞ
歪まないか?
ダクト屋は基本薄物だね。
1.0以上だと厚物になるんだとかなんとか。
何度か溶接してるの見たことあるけど、とてもじゃないが真似できん。
0.8のステンを100A位でサーっと一気になめてくんだぜ?
前の会社10mm以下薄物
今の会社3.2〜4.5薄物、6mm以上厚物
会社や作る物によって違うから何とも言えないが2mmより薄いのやってる奴は素直に凄いと思う反面、打痕有りで良いなら歪み取り楽だなとw
↑ポンコツ振り回すの辛くなってきた
今朝社長から話あってうちの売り上げの99%くらい占める納品先が8月は電力不足を避けるために土曜休みを月曜にするからうちもそうするだと
やっと7・8月は土曜の休みが増えるから喜んでいたのに
と言うか正月明けから残業と日曜以外は休出で体ボロボロ
連休くれ
>>427 日曜日に休めているのだから、まだましじゃない?。
肘と腰のサポーターがキツイ季節になってまいりました。
>売り上げの99%くらい占める納品先
そこが潰れたりしたら・・・・・・・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>429 絶対潰れないんだわ
売り上げに関係なく毎日決まった数を作る(作らなきゃいけない)会社なんで
>>430 絶対に潰れない?
何を根拠に?
ってか毎日毎日同じモンやってて飽きない?
病気になりそうだよ
俺ムリムリwwwwww
>>431 ここから全てわざと曖昧な表現にするが元国営の輸送機器
保全の為に毎日必ず1つ作るんだわ
首都圏を毎日過酷に走っているから売り上げ関係なくある程度で入れ替え
うちら下請けと呼ばれず協力会社と呼ばれていて部品作って納品
納品先は毎日同じ事の繰り返しだろうが俺の会社は各自数点を年中作り続ける
まあ各自いくつか作るし切ったり穴開けたり溶接したり錆止め塗装したりと気晴らしになるが納品先は毎日同じ事の繰り返しでよく嫌にならないなと
↑塗装は延々と塗装だし内装は内装、溶接は延々溶接
絶対潰れないし潰れたら日本がマヒするんだわ
生産計画立てれるほど仕事がある
にもかかわらず残業&休みなし
「仕事がある=儲かる」って訳じゃないからな
会社がどういう状況か危機感持ったほうがいいぞ
そういや絶対に安全とか言っていた発電施設が凄いことになってたな
長時間労働は遠慮したい
短時間で効率的に仕事して、高い給料貰う
残業や休出多い会社は成果主義が成り立たない
溶接は技術とスキルで評価だよな
>>433 たまに納品行く時に請求書も持って行くんだがすごく儲かってるんよ
事務入れて7人くらいの会社なのに同じくらいの数の会社に来ない役員がいるから給料とかボーナスに還元されない
あと経験者のみの会社なんだが最近二人入ってきて俺の下についたのだが
・ステンやってました
・図面読めます
・溶接平付け資格持ってます(マジで上手い
二日目くらいにはメッキ剥がれて仕上げにサンダーの刃を立てて母材傷だらけ(本当にステンやってたのか?
ここの図面難しいですねwとか言って理解出来てない
ハロワの勧めで資格取ったが試験以外では半自動溶接したことないです(通常電気わからず笑えるくらいのスパッタ量
最初試用期間だったから本人目の前にして社長に
「休出や残業して時間無いのに教えなきゃいけないようなレベルのいらないからクビにしてベテラン採ってくれ」
と言ったが可哀相だからそういうわけには‥と
手が足りないのに手間を増やしてくれるバカ会社(T_T)
アァ居るよな周りや関係者がスゴイのを何故か自分に転化してしまうヤツ
部下が使えない等という発言をして無能をさらけ出すなよ
それと人事権の濫用はするなよ
パワハラにならなかったのか?親告だろうから俺は知らんが
毎日毎日同じモンやってて鬱憤が溜まっている様ですね、察してあげましょう。
>>437 お前の下にくれてやるよ
コーナーシャー(?)でアングル切り込み入れて来いと使い方まで説明して最後に当たりが押されてズレたりするから数本ごとにサシ当てて確認しろとまで伝えた
出来上がったの見たら数本以外の残り40本は皆3mmズレてるんだぜ(数本除いてゴミ捨て
「数本ごとに確認しろ」と言ったろと言ったらしたはずなんですがとか言い訳
前からいたもう一人の奴も最初は教えてたが返事だけ良くて言った事しないし俺の手伝わなくていいわと
そいつも社長に俺と同じ事を本人の前で言ったくらい
近年稀に見る使えない奴だよ
それなら最初から初心者ですと言ってくれば対応も違ったんだろうけどね
たまにいるよね
こういう物事を都合よく解釈して他人のせいにする自覚の無いクズみたいな奴
人の上に立つのが苦手な人ってのは自分がそういうこと苦手だって気付きにくいもんだよな
職人に多いけど
まあ職人はそれでいいっちゃいいんだけどね
ロウ付けの質問もここで良いのでしょうか?
>>439 だからと言って貴様が業務(この場合は育成)を放棄したりパワハラをして良い理由にはならない
言いたいことは分かるが胸に閉まっておくか、自分で起業しろ
レスだけじゃどっちが悪いのか分からんけど
まっさらな新人を教えるだけの時間を割く必要は無いな
試用期間なら普通に切っても問題ないと思う
まぁ社長の意向に従うしかないんだろうけど
445 :
名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 11:29:32.85 ID:1QLwO6xk
>>439 使い方まで説明しなきゃならん奴に最後までやらせるなよ
「数本ごとに確認しろ」ってのはお前さんのことなんだよ
アングルの切欠きで3_のクルイなら正規に欠いた後ちょっと汗掻けば埋まる筈
定尺何本捨てたか知らんがマイナス査定はお前さんだぜ
「仕事は出来るんだけどねぇ…」ってタイプなんだろうな
446 :
439:2011/06/18(土) 19:12:23.22 ID:/PzeRNCe
>>443>>445 だから文読めるか?
何でも出来ますと言って入ってきた奴なんだぜ
そして面接の時に試験のつもりでJISの平付けと同じのをさせたら上手いのなんの
それ以外はド素人
ちなみに社長は今の時代買い手有利なんだから使えないのはクビにして新しく入れると常に社員に言ってる変人
その社長が流石に本人の前では言わなかったが俺らには正直期待外れだったと言ったから今の忙しいの終わったらどのみちクビだよ
今日も溶接した歪み取るのに関係無い部分の母材叩いて怒られてたし
↑来た当初は前の会社で水とガスを同時に使って歪み取ってましたとか自慢げに言っていた
多分やってる人のを見てただけかテコレベル
>>445 悪いがキミの会社では3mmの狂い許されてもうちは許されないんだわ
開先取って溶接するから明らかに3mmビード幅広がるし見た目の問題もある
どっちが上とか言わないが同列に語られても
447 :
439:2011/06/18(土) 19:29:44.92 ID:/PzeRNCe
あと上でも書いたように経験者のみの会社で誰もがそうだったが過去の知識と経験で仕事してる
社員同士で雑談はあっても仕事の事は聞いたり教えない
やった分だけ給料出るから一番貰ってる奴で700万くらい(身内とかゴマスリじゃない
大手は知らんが中小の鉄工所で700万貰えるのは凄いと思うし俺もその人並みに仕事したらそれぐらい貰えると張り合いにもなる
だから常日頃からギスギスしてるわけで
例えばプレスの前でAさんが2時間も曲げたり叩いたり訳わからん事をしてるのを次にやりたいBさんが見たら歳関係なく
「次俺やるんで早くしてくだい」
「何なら俺がそれを30分もかからずやれると思うからやりましょうか?w」
嘘と思うかもしれないが本当の事で最初唖然とした
妻子いなければとっくに辞めて皆の言うような新人教育キチンとする会社に行きたい‥
>>397 規制されて遅レス スマン。
なるほど言葉で聞くと練習すれば出来そうだけど、大変なんだろうねぇ。
時間あればやってみたいなぁ。
俺なんか下向きの裏当て金アリなのにハナタレだから、積層回数分テストピース向き変えてやってるよ。
それと俺は半自動のが好きだなぁ。そちらと逆で今は手棒ばっかりだけどね。
縦向き上進でも下進でも自由だし、盛るのも速いしさ。
ただ盛ったビードが綺麗だったときの喜びは手棒のがでかいね。
やっぱりスラグで隠れるからかな? 達成感は手棒だと思う。
>>439 返事だけで言うこと聞かない奴困るよね。
何言っても返事だけなんだよな。
俺は現場でそんな奴使ったことあるけど、酷い目にあった。
それでも初日はガマンしたけど、2日目に
「仕事しなくて良いから、邪魔だけするな」と告げてなんとか乗り切ったよ。
449 :
名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 20:31:25.61 ID:1QLwO6xk
>>446 > だから文読めるか?
そっくりお前に返すわ
図面渡してこれやってくれで出来なきゃ放置で済むものを
ごちゃごちゃ説明したお前が悪い
自分が口出した以上3_埋めて使えって言ってるの
> 悪いがキミの会社では3mmの狂い許されても
型材なんぞ滅多に使わんしクルイなんて概念も無いですね
それこそ同列云々ですよ
たまにそういう人が居るよね
口先だけの人とか
まぁよっぽど酷いんだろうけど
>>449も違う視点で他の方法を考えようよ
頭に血が上って小さいミスに目くじら立ててないかい?
451 :
名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 20:56:06.37 ID:1QLwO6xk
>>450 ”許されても”ってところでカッっとしましたかね
>>448には横からみたいでスマンかった
いや、でもあなたの言うとおり
使い方を説明しなきゃ分からない人間の仕事を
確認もせずにほったらかしにして材料をダメにするのは
確かにまずいやり方だと思うよ
他人に物を教えるのは難しいやね
上でも出てたが翌日に歪みなんたらなんておかしいレベル
熱が加わるから歪み出るんじゃなくて(元をただせばそうだが)冷めるから歪み出る
だから早く結果欲しいのでガスと水同時に使ったり石綿系で緩やかに冷ましたり油で焼き入れたり
溶接大事なんだが歪み取りの方がもっと大事
↑それを楽する為に逆歪みつけたり拘束したり
溶接・仕上げ・歪み取り
どれが一番大変と聞かれると知らない奴ほど歪み取りと言うが、わかる奴ほど溶接と言う
この時期の暑さや強度や欠陥別としてその後の仕上げや歪み取りに関係するわけで(厳密には仮組からだろうけど
色々偉そうに語っているがやっぱり溶接って難しすぎるわ
溶接大会で日本※位の人も同じ事言っていたし人生では極める事は多分無理だろと
これで良しって所がないからな
455 :
名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 23:57:16.37 ID:1QLwO6xk
ID:/PzeRNCeよ
マジレスした自分が惨めになったわ
無駄口大杉なお前さんは700な職人にはなれんよ
以上叩かれてもスルーしますわスレ汚しでした
自分自身、他人の作業場で仕事するのやりにくいし
慣れない会社の製品(図面)は雑にやってもいい箇所、正確にやらなきゃいけない箇所の判断し辛い時ある
そういうの身にしみてるから、経験者として入ってきても基本ど素人の人間として扱うな
それにそいつが間違えて覚えてる事だってあるし、自分も間違えて覚えてる事もある。
だから最初にスケールやノギスの使い方聞いたり、記号の意味を言わせたりしてる。
そういう事やることでそいつの力量もわかるし、どこまで信頼していいかもわかってくる。
力量の判断つくまえに「あれやれ」「これやれ」「経験者だろ?」でやらせて失敗されたら
指導係の自分の責任だし、気づかず出荷して不良だったら会社の信用問題になるからな
そもそも人間、言った言ってないとかで追い込んだら、畏縮して余計ミスやらかすし
439の会社のシステムも問題あるのかもしれんけど、根本的に439はクズだわ
クズは言い過ぎだけど人の上に立つ噐じゃないな
職人ってまだまだ盗んで覚えろみたいな感じで仕事するのが一般的だと思ってたら
意外と皆育成について考えてるんだな
盗んで覚えろとか言ってたら業界全体衰退する一方ですわ
優秀な技術は国内でどんどん継承して業界全体底上げしないと
中国ベトナムあたりにどんどん仕事取られるだけ
物価のせいで賃金下げるの限界あるんだから質で勝負せにゃならん
その質で勝負せにゃならんというのを職人なら近視眼的に考えてりゃいいってだけだったのが
最近はそうもいかなくなってるというだけの話
まあ一人親方ならどうでもいいんだろうけど雇われ職人ならちょっとは経営者の立場も考えてやれよと
教えられる部分は教える
ただ言語化できずに教えられない部分はある
会社が求めてるのは何か。
職人の考え方は色々あるだろうけど
どうでもいいんだよ社会では。
自分がやりたいようにやりたきゃ偉くなるか独立するしかない。
>>447 自分で書いてて気が付かないのか?
君らの普通は、一般の普通じゃないんだよ
あと新人がどんな口上で入ってきたかは関係ない
使えねーヤツを使えるようにするのが人材育成だ
自分と会社が異常であると意識しろよ
お前の勝手なイメージを押し付けるな!
何で時代がこれだけ進んでるのに面の素ガラスは変わらないんだろうな
進化したガラスやガラスに代わる物はないのかと
今日は朝から溶接しっぱなしで10枚は平気で換えてる
解り易く説明すると
プレスの順番を待っているなら素直にそれを手伝うと
お互いに効率があがる
そして自分と違う考え方(やり方)に腹を立てる前に
何故そうやるのかを聞くこと知ること素直に自分はこう考えると言えるようになれると
お互いに効率が上がるようになってくる
そしてそうゆう行動とゆうのは仕事に限らず家庭でも遊びでもほとんどの生活に於いて
力になってくる
会社の規模や精度違うからレス番飛ばすわ
今日過去に言われた(会社の現段階の考えれる最大範囲で)溶接手順を何人も教えたのに勝手に
やりやすいから
の個人的理由で変えやがった
歪み取りの方は何やってるんだよレベル
当然怒鳴られる
そいつの言い訳が
「そうですよねw」
「そうだと思ってましたw」
しかも自分の溶接結果をサシ持って見にこないレベル
現段階でそれが正しいかはわからないが会社としては現行で最大限のやり方
18やそこらの奴に教えるとかならこっちも手はあるが30過ぎた奴に手解きするほど暇無いし言われた事をしないとか覚えようと言う気の無い奴に何を教えろと
見て覚えろの時代では無いし教えて会社や俺が楽するのは当たり前の時代
それ以下の奴こられても邪魔になるだけ
俺は機械入れた時に誰に言われたわけでもないがバカだから操作いらない紙に殴り書きした
そいつメモもしないし、それをこっちも言う気無いわけで
後でもう一度とか言われても教える気無いですわ
前に試験の電気出てたようにやる気のある人は嘘を言ってない(信用するしないは別)デジタルの一元は高くなると
それをベースに低くしたと
嘘を言う気は無いが受け入れない奴には何を言っても無駄だと思うんだが会社も俺もおかしいようで‥
まあ有り得ない会社ですわ
466 :
名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 08:04:48.75 ID:2ENpK1Vp
俺は悪くないで片付けるなら独立して1人でやりなよ
最近は、仕事できない奴、優遇されるんですね。
やはり変な、時代ですね。
チョッと前までは、十人いれば十番目は、必ず一もらう運命です。
だから、長くその会社にはいられないです。
機械の順番は、仕事速い順。
十番目が、のろのろ使ってたら、お先にどうぞか、退けの
どちらかです。
職人界、人の面倒見る暇あったらてめえの仕事極めろって。
教えてもらわなければ、出来ないような仕事なら、やめちまえって
言われてました。
仕事出来なくても会社でぬくぬくして、給料もらって
先輩が怒られてるのくすくす笑ってる。
会社潰れて仕事減るのもうなずけます。
>>463 ポリカーボネイトとかあるだろ
俺のスピードグラスさんも樹脂だけど3種類ぐらいあったぞ。耐熱だとか傷が付きにくいだとか
手持ちの面のやつは理研かどこかのポリカーボネイトだった気がする
ヒュームで茶色くなるけどスパッタは溶着しないよ
徐々に溶けて透明度は下がるけどガラス10枚分ぐらいは余裕なはず
>>467 仕事に限らず、義務を果たさずに権利を主張するヤツが増えただけ
今は人を選んでられるほど余裕が無いんだよ。
会社も生き残るのに必死。
親切丁寧に教えてでも、早く仕事が出来る人間になってもらわないと会社が困る。
いい人材はどこも手放さないから入っても来ない。
いい人材は作るしかないんだよ。
>>469 至極名言だね。>いい人は作るしかない
俺もいつもそう思ってる。
今は一人なんだけど他所の若い衆にちょっかいだして、おせっかいなおじさんになってる。
我ながらバカだなぁと思いつつもちょっかいだしてるよ。
>>468 常に150〜200越えの電気でやっていて電子面も使った
基本的にプラ系って弱い電気とかティグ向けじゃない?
あと細かい単価は知らんが事務からガラスの方が遙かに安いと言われた‥
バカだし常に挑戦の精神だからガラスにスパッタ防止剤つけたりもしたが見えにくくなるだけだった
ちなみに経費削減の為か最近素ガラス薄くなった
まあ割れる前に見えなくなって交換だからそれで良いのだが
>>471 なるほど、自分は100〜130ぐらいが多いかなtigもやる
ガラスの方が安い。が、俺はガラス変えるの面倒だからプラ系を使う
コストは関係ナイ。自分で買うから
自動遮光面も自分で買ったし
ガラスの前にエアカーテン付けるとかやってみてくれ
俺はやらん
473 :
名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 19:40:35.34 ID:MJW6/o0J
溶接の免許の事で質問があります。
近々被覆アークと半自動の免許を取りに行きます。JISのN-1FとSN1-Fです。
初めての試験なので学科試験もあるんですが、教えてくれる先輩もおらず教材等も無く、技能試験も
どんな感じに進めていくのか、また、会社も『行って来い』と言うだけで何の練習も
なく当日ぶっつけ本番で行くしかないみたいです。
一応、自分なりに勉強はしてますが、要領が分からない分結構不安になってます。
どなたか教えてくれたら有り難いです。
因みに僕はこの業界に入って1年足らずの素人工です。
溶接は今の会社に入って初めてしました。
マルチする奴には教えない
475 :
名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 20:05:46.56 ID:MJW6/o0J
すいません。どっちで質問すれば良いか分からなかったもので。
教えて貰えたらありがたいです^^;
476 :
名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 21:15:14.91 ID:BFgwGUZy
会社が行って来いっていうなら普通に行って来いよ
下向き突き合わせなんか…って俺様なレスはイカンな
免許採れなきゃクビってわけじゃないんでしょ?
当たって砕けてこいよ
マルチが悪いという認識を持ちながら
マルチする奴に教えることなど無いわ
478 :
ウッシィ:2011/06/24(金) 21:39:43.15 ID:CYz1Ks/o
薄物溶接て言ってるが
共付け溶接じゃん
ハステロイ、トミロイ、インコネルの薄物出来るようになってから
言いなさい
会社ばれたかな
479 :
名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 21:42:11.60 ID:BFgwGUZy
>>477 マルチ先で473まんまならチョットって思うが
アテにされてると思えばひと言いってやってもいいんじゃないかい?
ここで「マルチでスマンが」とことわった後で3件レス貰って助かった自分がいってみる
480 :
473:2011/06/24(金) 23:54:30.60 ID:MJW6/o0J
レスくれた皆さん有り難うございました。
マルチしてすいませんでした。
>>473 何で薄板で受けるの?
薄物専門の会社?
普通はA-2FやSA-2Fだと思うけど…
熱で歪むから難易度高いぞ、歪み取りはできないし。
学科はJIS検定用の参考書があるから買うなり図書館で借りるなりして勉強しる。
溶接協会の事務所に行って相談すると喜んで本売ってくれるぞw
で、いつも思うけど何でJIS検定の事を免許って言うんだろ…
ついでに言うと俺造船で溶接してるがJIS検定なんてまったく意味が無いw
代わりにNKの検定があるがやる事は一緒。
どうにかならないかねぇ…
検定は外部機関に認定されたという箔付けのためのものだろ
うちの職場に最近来たやつがTIGの免許持ってたけど
実際やらせてみると機械の使い方すら知らない
会社に言われて取っただけとか言い訳してたわ
>>482 その最近来た人とたいして変わらん俺みたいのもいるよ。
俺はA-2FとSA-3F。
さすがにTIGみたいに設定項目多くないから、操作自体は問題無いけど
溶接の腕は???だね。お恥ずかしい。
資格は何て言うか保険だよ
玉掛けなんかもそうだがケガした時にあるのとないのとでは違うのと一緒
溶接切れて重大な事になった時に資格あればたまたまって事になるし無ければそんな奴にさせるなって話になる
大手はJISの資格とは別に社内資格(かなり緩い)あってJIS落ちても仕事してられるんだよ
何にしても無資格作業が出来なくなってる今は、資格あっての仕事だね。
俺も半自動と手棒は実技ある試験だけど、金払えばもらえる技能講習が7つと
特別教育が4つあるよ。
国家資格は一級鳶とアマチュア無線(笑)だけだ。
アマ無線も一応は国家資格だからなぁ
取得者が三百万人を超えてるようなお手軽簡単な資格だけど、非常時は便利!
国家資格なら潜水士と3級自動車整備士持ってるけど
どっちももう二度と使わないだろうな
488 :
485:2011/06/26(日) 22:18:45.77 ID:ZEpsiA8A
>>486 フォローありがとう。
確かに阪神大震災でも今回の東日本大震災でもボランティアのアマチュア無線家が動いていたみたいだね。
俺はそんなことに使う日が来ないことを祈りつつ、溶接道を精進していくことにするよ。
>>487 潜水士って儲かりそうだけど、そうでもないのかな?
どっかに水中溶接の動画あったと思うけど。
TIG使いの人がミラーや利き手以外の手使って溶接するぐらい値打ちありそうだけどね。
少し溶接と関係するが脱線
俺の事から話すんだが胸ポケに入れるから仕事柄とこの時期携帯は防水端末のみ
皆はどうしてる?
次はスマホに行きたいが片面液晶でいくら強度あろうが素ガラスと一緒でスパッタ着いたら終わりじゃん
外装傷ついても折りたたみの方が良い気がしてきた‥
綿100でも場合によっては平気で突き破るし
>>489 内ポケットにいれてBluetoothで対応している
>>489 スパッタシートでポッケ作れば?
もちろん作業服の上からね。
仕事でヘルメットしてるのなら中に入れとけ
なるとすげぇ反響して焦るけどw
溶接してる時、携帯なんか持ってたくないよ。
出来れば、ロッカーの中へ。
ブルートゥースはバッテリの消耗が禿げしい
497 :
名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 08:10:50.52 ID:BmAjjqAv
カメラレンズにスパッタ直撃
これには参った。
反感買うだろうし誰かわかった上で
A「今度もしかしたらステンのこれくるんだわ」
バカ「ああ!わかります!」
A「お前ステン出来たよな?決まったら回すわ」
バカ「いや‥俺‥ステンやってましたが見た目汚いんですよ↓」
バカ「出来たら他の人に‥」
A(かばってた人)「おまえ何が出来て何が出来ないのかハッキリしろよ!」
バカ「すみません、出来ないです」
帰れと言いたい
ちなみに俺はステン出来ないが
かなり古いマイトの液晶面反応速度1/3000ぐらいです。
とっても使い物になりません。
液晶部分格安のものなんかありそうですが、サイズは
105x90だったかな−???
手棒の横向き溶接で質問なんだけど
横向きのやり方は斜めジグザグでアークの上にアークを乗せる感じでしろと教えられたんだけど
これすると変なビードになった上に上側がアンダカットになるんだけど
ほかにいい方法ないかしら?
>>500 運棒を速くするか、ウィービング無しで電気下げても少し小さく盛ってみれば?
後は棒の角度とか狙いとか。
電気が高いんじゃないかな?
ジグザグ運棒だと下の肉を先行させてその先行した肉に肉をかぶせる感じ
目を凝らしてみてると斜め下にさがったときに肉がきれいについてるのがみえるよ
やっぱ電気が高いのかな。
電気落として 動き早くしてやってみるよ
>>503 ウィービング無しでとは言ったけど、仕上げ以外は開先小さく残すとNGの元だから
その場面ではウィービングして埋めてね。
ベストな電気見つけてがんばって!!
503だけどう動き早くしたらいい感じになったよ
ゆっくりウィービングしすぎてたみたい
あと電気下向きと同じくらいで横向きしてみたけど
速度さえ速くすれば切らずにいけるのね。
試験は受けた事無いが現場で立てたパイプを溶接してたから同じようなもんだと思うが裏波出すためにLBなんかでやっぱり穴開けながらやるの?
久々箱物造ってビッシリ隅肉溶接やってる。(一部突合せの部分溶け込有り)
普段はD筋とか丸棒同士の溶接ばっかりだから、平らな所が続いて楽でうれしい。
UTある訳でもないから、気楽だしね。
丸い物はしばらく良いわ。
とりあえず盆前まではこれが続くから、平付け堪能するよ。
508 :
名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 21:49:21.05 ID:DK4HePpX
なにそれ原発の汚染水タンク?
30 代後半の者です。溶接は未経験です。資格を取って溶接業へ転職を考えています。皆さん、年間休日数や月給はおいくらいなんでしょうか?
>>509 30代後半で未経験だと資格あっても正直厳しいよ(運にもよるが多分求職が無いレベル
求職あったとしても経験者なら年齢で賃金考慮するだろうが未経験者だと18歳のぺーぺーくらいのに+気持ちで支給額18万もいけばいいかと
休みは国が定めた年間休日105だが会社によって残業やら休出やらで休みが減ることはあっても増えないし残業やらに手当出すかは会社次第
溶接屋って言っても溶接だけしてりゃいいわけじゃないからね。
溶接が未経験でも金属加工系の他の仕事が人並みに出来れば希望はある。
逆に溶接しか出来ないようだと資格あっても無理。
>>508 いや、ダクト。
t9mmとt6mmの3x6の板切って箱に組んで溶接してる。
9割方自分の道具で本当に道具の無い所なので、jw_cadで自分で絵図描き。
隣の工場行ってシャーリング借りて板切断、自分のとこに戻ってサンダーで部分溶け込みの開先とって組立&溶接。
溶接も180Aのマイ抵抗器なんで、のんびりと溶接していつ終わるかわからないくらい。
せめて半自動が欲しい今日この頃。
>>512 半自動じゃないんかいw
でも隅肉で距離あると楽な反面見た目のキレイさで腕わかるよね
俺は明日から人生初のTIGやらされそう
アーク・半自動・ロウ付けなんかを色んな素材でやったがTIGは初めてなんで緊張はあるが楽しみの方が勝ってる
514 :
名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 09:01:06.96 ID:rjhEuwTT
>>509 怒鳴り散らされて ハンマーの柄で殴られ クレーンすら操作させてもらえず
ただひたすら チッパー掛け&カス取りを1日10時間3ヶ月続けばあんたも立派にデンキ屋だ
まあ 3ヶ月もっても あまりの熱さに逃げ出すだろうけど
俺は
橋梁の箱桁とかやってるけど だいたい1週間持たずにみんな辞めてくけどね
>>513 半自動すらない俺にはtigは夢のまた夢だけど、うらやましい。
溶接の仕事してたら一度はやってみたいよね。>tig
JISの資格は手棒と半自動あるから、試験の時はまた隣の工場(これも同じ会社)行って半自動借りて練習してる。
半自動も欲しいけど買ってもらえないから、中古の出物を自腹で狙ってるよ。
抵抗器もそうだったんだけどね。
それと隅肉は仰る通り基本中の基本だから、レベルわかるよね。
ずっと鉄骨屋で半自動握ってた俺の手棒は残念ながら....orzだけど。
なんとかスピード以外は半自動と同じようになるように日々努力だよ。
社内温度午前で35℃超えた
マジメに溶接してたら死ねるわ
手棒なら扇風機ガンガン回すんだが半自動はこういう時辛い‥
517 :
名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 14:13:01.17 ID:JZOj9B97
>>514 橋梁の箱桁や鋼脚はこの季節地獄ですね。
自分も橋梁やってます。
>>516 空調服とかどう?
アンダーアーマーとかと組み合わせれば結構効果ありそうな気がするんだが
>>516 俺の前いた所はエアダスタの流量を調整できる奴を出しっぱにして背中に差していた。
そちらほど暑い所では無いけどね。
520 :
516:2011/07/10(日) 20:10:10.76 ID:ATdwJAd7
>>518-519 午後からは暑くて誰も会話しなくなったよ
何か土曜の状態見た社長が頼んだらしく火曜にスポットクーラーくるみたい
過去に使った事無いので何とも言えないが涼しくはなるだろうけど動く時に吹き出し口が邪魔になる予感
>>520 なるほどスポットクーラーかい、いちいち吹き出し口動かすのが手間だけど
扇風機使えないんだから、これしかないよね。
いくらかでも暑さ抑えられると良いね。
こっちは札幌なんで恐らくそちらからすると天国みたいな所だけど、
それでもジワリジワリと暑さ感じるようになってるよ。
とにもかくにも御安全に!!
522 :
名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 18:14:58.21 ID:nveKrUK8
>>520 涼しいけど水棄てんの面倒くさいよ。
まあ 涼しいけどね。
523 :
名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 19:16:40.37 ID:ypSAgZbP
ボーナス貰ったら空調服買おう
いくらぐらいすんの?
パソコン用の冷却ファンで自作できそうな感じもする>空調服
でも上着を膨らませるにはパワー不足だろうか?
全裸溶接
素人乙。
プロは全裸に安全靴
528 :
名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 20:40:29.26 ID:G6omOIsi
だからお前はチンポほくろだらけなのか
ちんぽもグリスだらけだよ…!フ、フ、フ!
いいぞ、
だいぶ寒くなってきた!
とうとう夏がきたな
溶接機やコンセントのコードがひっかかるだけでキレそうだ・・・
狭いところ仮付けするときにトーチの角度がおかしくてチップにワイヤーがひっついたひには・・・もう・・・
この時期に痩せ細らないと真の溶接工とは言えないよな
>>533 工場内エアコン完備のところもないわけじゃない
しかし今年は電力使用制限令がでてるから厳しそうではある
>>533 溶接工に限らんよ。
この時期は建築業の人全体やせ細るはずだよ。
俺も長年鳶やってたけど、夏場はやせたよ。
逆に考えりゃぁ一日中クーラー漬けより体にいいかもしれんがな
そうともいえん
むしろ人間アボンの確率上がる
スポットクーラー導入してもらった者です
アルミのジャバラで吹き出し伸ばした分、移動やクレーンには邪魔ですが扇風機と違い風が広がらずに直接当たるのでブローホールも出ず快適です
ただし全員ではなく特定の電気上げた連続溶接する時用なので社長に一人一つか他に何か無いかと聞いたら エアベスト? なる物出された
昔使ってた人いたからと渡されたんだがベストに無数の穴が空いていて服の下に着用しエアホース着けると穴から空気が出る
確かに涼しいのだがそれ以上にやかましい上にエアーがお世辞にもキレイと言えないし水含んでるので臭い
3分くらいで止めました‥
溶接機のキャブタイヤって専用のものなの?
その辺の適当なケーブルで繋いじゃっても大丈夫?
え!?
>>540 普通の200Vの三相であれば問題無いよ
10Φあればいけるはず
問題あった時には溶接機の前にブレーカー落ちるか繋いだブレーカーのヒューズ飛ぶかのどちらかだから
543 :
名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 07:49:45.48 ID:3GDFbw9X
>>540 手元1m位は専用のキャプタイヤお勧め
柔軟性が無いと肩がこり微妙な動きができない。
溶接用キャブタイヤケーブルちゅうたらトート側に決まってるだろ
アース側ならまだしハンド側を電力用なんか使ったひにゃやもうなんちゅうか
>>539 良かったね。
ブローやられずに風が来るのはでかいよね。
とりあえず特定の人専用になるんだろうけど、はりきって夏乗り越えてください。
あとエアベストって奴ならエアダスターそのまま服に突っ込んでも同じだね。
左うめえ
>>548 見た感じそう思うよね。
左(工場 右(現場
だとしたら。。。
どちらしても、うめえよね
ちなみに写真、福島の・・・だから。
溶接工となのるぐらいなら左ぐらいの溶接ができんといけないとおもうんだが
右はサンダーで整形しないとまずいだろ
SUSだよね?
ビードがよく分からんが工場なら普通じゃね?
右側は酷過ぎるわ
左はちゃんと焼け取ってんのに右は取ってないのな
キャプタイヤと配電間違えた‥
画像の溶接だが左ターンテーブル後に右数点に分けての溶接状況なら同一人物でも有り得るかと
箇所的に登りとかの条件になるし
まあ見た目よりも欠陥無いのが求められてるわけて見た目は二の次
見た目は砥石でいくらでも誤魔化せる(それも技術だが
あえて擦ってない所を見るとそれで強度も見た目も問題無いのかと
OKってかいてあるからOK!
この右の溶接に書いてるOKはUT? それともRT?
ちなみに手前のホースのとこ漏れてない?
557 :
名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 23:57:16.52 ID:G42nxXVt
>>556 OKは多分漏れなしってことじゃないかな
裏波とか多分出してないよ
そして手前のソケットは多分漏れてるね〜
俺も554と同じ意見だね
>>557 そうなんだ。
どうもOKの文字見てしまうと、そっちの検査があったと思っちまうんだよね。
漏れてる方は溶接関係なさそうだけど、恐らくその後直したんだろうね。
更に溶接関係ないけど、煙突につながる排気の配管しに行って
段取り仕事だからチェンブロ仕込んで、チマチマやらなきゃならなかったんだけど
リフトあったから借りて据え付けたら、10人工の予定が4人工で終わって褒められたよ。
前の会社貧乏ながらにボロのターンテーブルあった
今の会社金あるのに買う気すらないし欲しいと言ったら社長(素人より僅かに上レベル)
「作った方が安いんじゃないかと思うしキミたちなら作れるよ」
作れないことはないが基本的に作らないし安く済むわけないだろバカ!
だったら図面起こしてモーターやら用意したらガワや組立はやるがやるわけないだろ!
権力あって下手に知識(大した事の無い)ある奴は本当に困る‥
ターンテーブル作ったら?とか言われたの初だし余裕で作れて利益あるなら工具メーカーになるわ
よくわからんが社長に作れと言われたら作るしかないんじゃ
安く済むかどうかは社長が判断するんだし
作らせたいわけじゃなく要するに買いたくないだけなんだろ
経営者としては出す金は少ないほうがいいんだから当たり前の判断だ
問題は効率が上がればより収益が上がるということを理解していないところだけなんだから
そこをちゃんと説明すれば社長も買う気になるはず
>>559-561 難しいね。
社長の気持ちとしては、単に買いたくないように感じるし
否定だけしてもどうもならんから、作ってみろと言ってしまう部分もあるんだろうね。
>>561が言う通りこれを買ってどれだけ省力化できて、上がりに貢献できるかを説いていくんだろうね。
それを言っても買ってくれないなら、自分で買うか
買ってくれるもしくはターンテーブルがある職場に移るしかないんじゃないかな?
作れってんだから作れ
材料費は出るんだろ
車の解体屋へ行ってフロントハブの部分を買ってくると良い
軽自動車用から大型トラック用までサイズはイロエロ
ついでにギアードモーターで低速回転装置も付けろ
マイクロスイッチを指輪ノ様に仕込んで小指の曲げ伸ばしでONN/OFF
俺って天才?
作ってると
「仕事中に遊ぶな」って言われるオチ
ソレは良いとして
空調服買った
涼しい、がアンダーアーマーのおかげかもしれん
コンプレッションロングスリーブ
仕事につかうもん作ってて仕事中遊ぶなっていわれるような会社なんかあるのか?
ようは治具を作るなってことだろ?いちいち一回一回測ってけがいていくってか?猿かよ?仕事にならんわ
配管やフランジまくターニングなんて速度調整できるモーターさえなんとかなればあとは素人でも作れるだろ
単純なつくりなんだから現物みたらすぐ作れるだろ
ポジショナーの有る無しじゃ仕事の効率も難易度もまるで違うからな。
値段も大したもんじゃないし買っちゃった方が社の利益になりそうだけどな。
下手に作ると動作はともかく耐久性が製品とは比べ物にならないから
メンテが頻繁で逆にコスト掛かると思う。
567 :
名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 00:15:25.82 ID:1rclg7lm
自分で作った物なら壊れても自分ですぐ直せるだろ。
これは大きなメリットだぞ。
いくら既製品でも壊れないって事はないんだし。
つかポジショナぐらい作れば?
そんなに面倒な物でもないと思うけどなぁ。
売り物じゃないから見た目どうでもいいし、工場内での置き場所や作る製品に合わせて製作すりゃ既製品よりも使いやすいし。
なにより自分たちで作ると愛着もてて大切に使うからいいぞw
568 :
名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 13:12:02.88 ID:WBQUq4FN
業界紙溶接ニュースに,全国溶接技術コンクールで優勝した人が”溶接会館”の柱を”手本用?に”
溶接した と写真入りで載っている。この人って,半自動・厚板・横向きの資格を持っているのか??
569 :
名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 17:05:12.11 ID:1rclg7lm
時々あるけどそもそも「溶接の資格、免許」って何?
法的には電気溶接の特別教育があるけどこれぐらいだろ?
JIS検定とか無くても仕事するには支障無いし…
570 :
名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 19:00:08.46 ID:jUdkWUeD
そんな程度の仕事なんだろう・・・
これだから町工場のヤツは・・・
現地入れんぞ!腕に自信があるんだろうけど
あ、おまいら程度じゃ入るコトないか
ま、その程度の調子で定年過ぎても一生ヤってろよ!!
>>569 別に無くてもいいんだよ、腕があれば
けれど犬小屋なんかを自分で作って一般販売するなら別だが取引先に納めたり取引先で仕事するには腕以前に資格必要なんだよ
車の免許と同じように考えたらわかると思う
無免の20年無事故の方がペーパーより運転上手いが道路は走っちゃいけない法律
>>568 記事はわからんが当然持ってるだろうし持ってなくても優勝なら特別にゴニョゴニョと資格ありになると思う
今週辺りにJIS横の結果来る予感
週末新人歓迎会兼ねての暑気払い飲み会
落ちたら飲み会は隅っこで携帯いじっているわ
裏波からして裏曲げで落ちてる予感‥(溶接試験に関しては予測外れたの一回でやっぱり落ちてる
573 :
名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 07:36:25.73 ID:cHrWG28R
>>572 >ゴニョゴニョと資格ありになると・・・だね、その資格発給元の建物溶接やからね。
>JIS横の結果・・・◎通知だといいね、がんばれ。全国大会優勝の腕前は凄いと思うけど、
私は普段に(それなりの)溶接仕事でやっている人のビードを見るのが好きですよ。
俺が以前いた職場にコンクールの上位入賞の常連の人がいたけど、
確かにメチャメチャきれいで速かった。
そのすごい人を教えた人曰く、「あいつはみんなが見えない(見てない?)ところまで見えてる」と言ってた。
俺も視力は2.0あるけど、溶接はハナタレなんだよ。
試しにその人の電気のままトーチ持ったことあるけど、電気大きすぎてどうしようもなかった。
俺にセンス無いのはわかってるけど、具体的に彼と何が違うんだろ?
575 :
名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 17:03:03.01 ID:3Qf+CyxM
余興でわざと大電流を使いながら、サササッ と仕上げてみせてくれたのではないでしょうか ワカラン
>>575 いつもその職場の人達(俺は下請けでこの職場の人達は本工。全員AW所有)
は350Aぐらいで溶接してるんだけど、その人だけ400Aとか図抜けてでかいんだよね。
俺なんかJISの基本級のみでせいぜい300A(これがカット出ない限界)とかでやってたら、
「〜さん(俺の事)の電気なら俺のクレータ電流だよ」って言われた。
話変わって6月はじめにJISの更新して来たんだけど、昨日やっと結果通知来た。
以前受けたときは1ヶ月ぐらいで通知来てたと思ってたから、なんだかヒヤヒヤしたよ。
577 :
名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 21:41:56.18 ID:+lZl4Zax
そんなに違うものですか。職業訓練校には(おそらく先生による)模範溶接片が電流条件とともに
展示してあるのですが、あてになりませんなぁ。というか、名人にしたら笑いの種になるのかな。
ならば、
>>568の展示柱のそばに条件も掲示して欲しいものだ。感心してもらおう。
>>578 以前いた職場なのでもうそばにはいないんだけど、溶接コンクール入賞の人達と一緒だよ。
とにかく隙が無い。完璧なビード。
鉄骨柱の仕口とAWの練習してたパイプしか見たこと無いんだけど、きれいだよ。
これだけできれば面白いだろうなって思う。(俺みたいな底辺でもそれなりに面白いんだけどさ)
この人に限んないけど、うまい人の上進カチアゲ隅肉溶接と俺の下向き隅肉溶接なら
悲しいことにうまい人の上進カチアゲ溶接のがマブいんだよね。
小さい電気でゆっくりやっても、大きな電気でビャーっとやってもビードの一部が似るだけで
俺にはまるっきり同じには到底出来ない。
下請け・本工合わせて50人前後いた溶接工・鍛冶工の中の頂点とビリ(俺)だから、こんなもんなんだけどさ。
もう少しマブい人ならもう少し具体的にレポート出来たんだろうけど、ハナタレで参考にならなくてごめん。
580 :
名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 15:03:58.64 ID:Ous1hCsX
TIGの基本級合格してた。
>>580 解り易く説明すると言葉とゆうのは常に生き物だとゆうこと
(正しいかどうかでは無く、言葉の意味を捉えるとこが大切)
584 :
581:2011/07/23(土) 20:15:20.29 ID:Ic+PAxoU
たまに社内で仕事なんだが遊びの一つとしてある製品が左右で鏡合わせなんで右と左に別れて二人で競争する
本来は担当が左右の両方やるんだが上で言ったように遊びでコーヒー賭けたり
隅肉・平付け・平付け(開先有り)の単純なのを8個で30分くらいなんだが早い奴ってのはビードもキレイだし電気が高い
なのにアンダーカットは出してないし回し込みなんかもキチンとしてる
俺は遅くも早くもないが差は電気上げた上での手の早さなんだわ
でも一番早い奴に言わせると
「早くして欠陥(見た目や内部)出すくらいなら電気落としてゆっくり確実にやれ」
が口癖
手の早さは若いほど有利なの前提としてあとはセンスだと思う
歳いってもセンスある人は凄いなと
電流上げてスピードも上げたほうが欠陥出にくいけどね。
制御出来る前提だけど。
>>585 平付けって何?
横(JISで言う所のH)の事?
それとも下向きの突合せ?
588 :
名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 09:50:17.66 ID:j5DAgGnv
普通に下向きだろ
>>588 スマン、平付けって言葉を初めて聞いたんよ。
なんとなく下向きのような気はするが、確認させてもらった。
言ってしまえば隅肉も下向きだし
だから平とか平の開先ありとか←のG仕上げとか
隅肉はどっちかと言えば
横向きじゃね?
592 :
名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 23:02:01.71 ID:cZ+fUHHY
そやね。横向きか立向きやね。下向きのFのことをずっと基本のFと俺は思い込んでいた。
フラットのFでいいのかい?
溶接協会の分類は全て姿勢で表記
F=フラット
H=ホリゾンタル
V=バーチカル
O=オーバーヘッド
P=パイプ(オールポジション)
調べりゃ判ること聞くなよ
594 :
名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 20:41:38.27 ID:kNbdyIKE
HVOP(なんやブランデーみたいやね)の意も教えてくれてありがとう。パチパチ
ところで被覆棒手溶接資格のAとNは裏板有りかナシかのローマ字読み と思っているが、
英語式でAddかNo?として、その頭文字ではダメなの?
LB52UのUもURANAMIだよね
596 :
名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 21:48:53.65 ID:kNbdyIKE
お、N−2P取得?
夏は暑過ぎで冬は寒過ぎでそして給料の安い仕事。
わざわざ資格を取ってまでする仕事なのか?
>>594 AとNはその通り裏当て金のアリとナシだよ。
>>597 俺は鳶からこっちに来たから、寒さも暑さも全然楽だよ。
現場で夏の照り返しの中のデッキ貼りとかはギャー出るよ。
冬場の鉄骨の上も良い事無いしね。
>>597 物作りが好きかによるんじゃね?
毎日流れ作業の同じ事が好きな人もいれば自分で一から考えて作っていくのが好きとか
俺が勤めた数社の鉄工所全てそうだったが好きな時にタバコ吸えるのはデカいw
600 :
名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 19:33:42.01 ID:4zDk7bcu
E種を持って夏のこの暑さの最中、球形タンクなどの現場上手溶接している人々に脱帽。いいねぇ。
70歳ちかいひとでも、80kg級高張力鋼のE種を持っている人が居た。おいらの地区では
70kg級が多い(=670ニュートン/mm2強度ね)。
601 :
名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 19:37:26.16 ID:4zDk7bcu
E種を持って夏のこの暑さの最中、球形タンクなどの現場上手溶接している人々に脱帽。いいねぇ。
70歳ちかいひとでも、80kg級高張力鋼のE種を持っている人が居た。おいらの地区では
70kg級が多い(=670ニュートン/mm2強度ね)。
602 :
名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 19:47:43.16 ID:4zDk7bcu
↑無意味に2重投稿してしまい、すんません。
許さん
605 :
名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 21:59:08.61 ID:4zDk7bcu
ゴメン。俺もそんな職人風だといいけど、検定試験会場での会話を盗み聞きして憧れているだけですわ。
新潟人だがニュースであるように昨日今日と大雨で社内の酷いところは足首まで浸水
何とか排水して仕事したが昨日は良いとして今日は径10mmの細トーチも入らないような部分ばかりの溶接
溶接してすぐ仕上げしてを30個ほど繰り返したのだが状況から皮手じゃ治具に置いたり仕上げ無理なんでクレスト皮手の手棒溶接
汗なのか排水のせいなのかわからんが棒を換えたり挟み直す度に一日中ジワジワきてた‥
こんな時は半自動の仕事やらせろよと思った
607 :
名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 09:20:36.40 ID:n+icqVb9
テレビで見たけど大雨で大変なようですね。感電には気をつけて作業してください。
溶接の仕事をしてみようと思ってたんだけど、とろける鉄工所を読んでその気がなくなった。
指切断してる人とかヒクわ。
他に同じ位の給料で安全で楽な仕事を探すことにした。漫画を読んでおいて良かった。漫画は好きです。
給料良ければ溶接って仕事もありなんだけど。物作りは好きだし。でも危険なのはイヤだ。
こういう指切断事故は結構あるのでは?。
この程度の事故はいちいちニュースにならないからさ。
指切断は溶接じゃなくて、プレス系
溶接はちっちゃい火傷とかは多いけど、大怪我は少ないんじゃないか?
最近の機械は感電の危険もないし
怪我するのは本人か同僚か上司か組織がバカなだけ
それ以外で指落としたり、のされたり、肉になったなら諦めろ
>>608 溶接自体で指無くなる事はないよ
何の業種でも製造業なら機械に挟まれて骨折やら命落とす事はある
鉄工所に関しては物落としての骨折かシャーリング系での指切断
あとは相手が鉄なんでぶつかったり角でズボンごと切れてケガしたりグラインダーで肉えぐったりそんな程度
指無い人の方が珍しい
そうだな、タクシー運転手なんてぶつかった時の衝撃で右足無いヤツほとんどだもんね
あ!違った 右足無いヤシの方が珍しい
溶接だけやってれば怪我することはまずないよ。
うっかりの火傷くらい。
前加工後加工までやると危険度は一気に上がるけど
機械担当の仕事だね。
小さいところや現場メインの所は何でもやらざるを
えない場合が多いから不安があるなら止めた方が良い。
はーもう仕事ねーから引退だわ
知り合いが声かけてくれたから安定したとこに就職するわ
手取りで20ちょいだけど日給制で仕事あったりなかったりより精神的にもマシだわ
ではご安全に
明日E種試験です。
低水素久しぶりだ(泣) TIGばっかりで
>>615 お疲れさん。
次の仕事もがんばってね。
618 :
名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 20:09:58.34 ID:n+icqVb9
>>616;E種ってすごいなぁ、尊敬します。日本溶接協会のHPで見たら、明日の評価試験は
広島か静岡やね。どちらもコンビナートに近そう・・・がんがれ。
>>618 最近石油プラントとか球形タンクの仕事ふえたからとれって…
低水素の裏波苦手で(泣) 最近写真でブロー判定貰ったし…
620 :
名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 19:25:53.15 ID:qFkC8ElB
↑ということはE種は初めての試験やったのね。すごいね、4姿勢4枚お疲れ様。
ほんとに受かるといいね。祈る。
>>620 なんとかやりましたが目が疲れた。
かなりオーバー集中しました。
P加工の棒を使いました。 先輩が保険につかえと… E種よりTG−X覚えたい。
622 :
名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 21:34:11.49 ID:a6Io3+lo
溶接でφ100のパイプに垂直に同径φ100のパイプを差し込んで溶接ってあり?
φ100の同径チーズを作るような感じだけど
使用する物によるだろ
油圧回路に使いたいけど半分くり抜かなきゃダメだから強度的によく無いかな?
油圧なら穴空けて差し込むなんて駄目だよ
626 :
名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 07:51:34.47 ID:Ts+luq9H
どれほどの圧力かは分かりませんが、きちっと仕事がしてあれば接合部が母材並みの
強度となるのが溶接です。キリッ!
おまえ基礎から学び直せ
やっと試験の結果きて受かってた
半自動9mm板 裏当て無し 横づけ
同条件の平・登りと揃ったから一安心(更新あるが
各種で何回も落ちてやっと揃ったから嬉しいがクリリンの気持ちがわかったよ
上手い奴は更新も落ちないし練習もせずに談笑してたりする
センスある奴はスーパーサイヤ人で俺はクリリンなんだなと
>>628 クリリン馬鹿にするなよ!たぶんヤムチャくらいなんでは?
630 :
名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 15:25:20.93 ID:MN5BfFPS
水圧試験とかやった事はありませんか。
けっこう簡単に漏れてくるよ。
632 :
名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 16:39:29.57 ID:MN5BfFPS
水圧試験程度で好いの?・・・で,貴兄は
>>622にどのようにしろと応えるのですか?
φ100くらいなら,TIGでやっても知れているように思うのですが.
633 :
628:2011/08/04(木) 20:26:39.99 ID:dFUwV6UC
>>629 指摘の通り多分ヤムチャだと思うw
今日600の半自動溶接機で1.2mmのワイヤで380まで電気上げて溶接させられた
500や1.2は使った事あるが600や電気380まで上げた事無いから別世界
暑いのは当然だが(地獄だった)トーチはバカみたいに重いし隅肉で片側20mmづつとかを1200mm
↑一発でいけないから4回に分けたが正直体もたない‥
明日ぶっ倒れるかも
余熱は当然かけてるんだろ
どんな炉だ?
>>634 余熱なんてかけてなくて実際は違うが鉄骨レベルみたいなもん
30mmくらいの鉄板長編1200mmくらいに19mmの鉄板で四方囲むだけで内は隅肉で外は片面開先の平付け
何も芸の無い仕事だが兎に角暑い
外も内も二層で外は良いとして内の脚長を最低でも板厚の100%出せとの指示
本当なら社内基準で80%だから16mmも脚長あれば良いのに20mmとなると片方4mmで計8mm余計に
隅肉熱が全てこっちに向かってくるから死ねる‥
636 :
名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 01:52:23.94 ID:IrVXX8p3
おまけに完全武装だからな
そりゃ熱いわ
おれも夏場は3kg体重減
厚物(重機やクレーン関係)ヤってるが今、体重10`減
638 :
名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 18:45:25.75 ID:ZxPlM1e3
造船で週6日溶接炊いてるが一夏で体重5kgも減らないw
エアクーラーは偉大です。
いやお前真面目に仕事してないだろてツッコミは却下で。
俺んとこはクーラーにマイ扇風機。靴の中にはエアーチューブ。
でもマスクしてサンダー仕上げでは汗が出る
夏に汗が出るのは普通だ
641 :
名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 12:16:36.42 ID:FPKPUDt+
直圧式のブラストがたまに詰まるんだけど圧が足りないのかな・・・
>>638 造船ってどこするかによって技術的な面は別として暑いとかの辛さ違うからなあ
手棒なら扇風機ガンガンいけるし
あと何て言うのかわからんが最初のアークだけさせて自動で下がっていくの数台とかだったら追われる大変さはあるだろうけど溶接の暑さ的なのは無いだろうし
まあそれでも船底とかの溶接だったらこの時期地獄だわな
>>643 最初のアークだけさせて自動で下がっていく
・・・グラピティー溶接法かと
サブマージかも試練
規制でやられた。亀レスになってしまいましたが。
>>628 おめでと!
揃ってよかったね。
次は厚板?
>>644 グラビティ溶接機っていくらぐらいするんだろうね?
ちょっと欲しかったりするんだけど。
うちの商社の担当バカだから、聞いても返事無さそう。
グラビってアークの抵抗機でいんじゃね?
>>647 いやいや、あのホルダと滑らせる本体さ。
あれ安かったら欲しいんだけど、どんなもんだろうと思って。
1〜2万ぐらいかな?
作れんこともないんじゃないか?
650 :
名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 23:52:57.89 ID:/lwSDKe4
>>648 角度を決めて自重で落下する仕組みだから
自作可能だと思う
φパイプの組合せにホルダーを支持する部品を
付ければ形になるんじゃないの?
>>649,650
確かに自作できそうにも見えるね。
時間できたら考えてみるよ。
ここんとこずっと手棒でやってて、今日久しぶりに半自動でやったら楽な事楽な事。
また明日から手棒なんだけど、戻りたくない。
製缶屋で手棒、半自動とやってきて今は金型屋でYAGレーザーとTIGやってるけどYAGレーザーが一番しんどい
腰も首も肩も目もやられる
>>653 YAGレーザーって名前こそ聞いた事あるけど、お目にかかったことが無い。
どんな場面でその溶接使うの?
虫歯治療とか
>>654 医療分野以外だとやっぱり金型の肉盛溶接が主じゃないかな
出力自体は既存の溶接にくらべて弱いしYAGが使われるようになってまだ10年経ってないかも
軽自動車くらいあるバカでかいレーザー発振器使って1.6の線材溶かすのがいいトコくらいだよ笑
まあそれが歪みにくいってメリットなんだろうけど
半自動も厚板ばっかりやってると、けっこうシンドイよ?
身動きとりにくい狭いボックス入ってバックガウジングとか、呼吸困難になるし、なにより暑くてたまらん(>_<)
>>656 なるほど医療で使うんですか、ちょっとググルと出てますね。
歯科治療に皮膚のしみ取なんかも出来るんですね。
まぁ医療用は溶接機とはちょっと違うのかもしれませんが。
>>657 俺みたいなトーシロと違って本格的ですな。暑い中お疲れさまです。
ボックス入ってガウするのは造船?橋梁? それとも製缶?
YAGはセラミックの穴あけとかも出来た気がする
とにかく低乳熱
>>658 橋梁も造船も行くよ
根っからのアンコなもんでねw
最近はタイミング間違うと食いつなぐのに苦労しますが^^;
>>660 おっと親方でしたか、年々大変になってきてるけどなんとか乗り切りたいですね。
俺も以前一人でやってたけど、次の仕事の心配してたら集中できなくて工場に入ったよ。
とは言っても一人でやってたのは電気屋じゃなくて鳶鍛冶だけどね。
もともと不安定だったけど、ここ2〜3年は俺の地域はありえないことになってる。
特別稼げなくて良いから、普通に食べれるだけはなんとか稼ぎたいね。
>>661 今時は日本全国を視野にいれて立ち回らないと、尻重は食いっぱぐれるよ^^;
まぁ不景気の話はこれぐらいにして、溶接の話を聞かせてくれw
>>652 俺、前にいた会社で初めて溶接習って貧乏会社だったから溶接機無くて親方が半自動で俺はずっと手棒
カス取る時の出来映え見るまでのドキドキと見た時に上手くいった時の嬉しさあるし臭いが好き
今は会社変わって半自動メインだが手直しやらビードが長くないときは手棒使うよ
兎に角欠陥が少ないこととビードが膨らまない事が良いし、この時期扇風機やスポットクーラーをガンガンと使えるのは快適だよ
代わりたいくらいだw
>>663 手棒は熔材代がけっこう高いから長いスパンで考えたら半自動の方がコストは安いハズですが
貴方の宣う手棒のメリットはかなりおかしいですよ?
半自動でも使うワイヤーによってビート形状はコントロール出来ますし、たとえソリッドワイヤーしか使えない場合でも電気を合わせればある程度の外観は確保出来ます。
職人さん、教えてください
A-2Fの試験で1層目を低水素系の溶接棒を使って、2層目以降をイルミナイト系使ってもいいんですか?
試験は同じ熔材しか使えないっしょ?
どうもです。やっぱそうですか。
>>667 初層はスタートを思いっきり後進で棒入れて、温度上がったら普通に運棒。
中間層は適当でいいから最終層だけはカット入れないように丁寧に走ると吉♪
なんなら最終層は2パスでも良し
まぁ、丁寧にはしれば落ちないよw
669 :
652:2011/08/22(月) 21:29:42.48 ID:QARVL5Lz
>>663 言ってる事はわかるよ。
風気にせずに溶接できるのは手棒のメリットだし、ブロー潰したりするのは便利だよね。
ただ俺の場合は半自動の方がコントロール出来るんだよね。ビード形状なんかはね。
どっちかと言うと手棒の方が手こずるのさ。
しかもジェットタガネも無い職場だから、スラグとるのに一層盛ってはコンコンコンコンが辛くてね。
棒こそイルミナイトの化粧棒だから、LBほどは大変じゃないけどそれでもやっぱり半自動が楽だね。
疲れた
溶接しっぱなしで飽きてきた
脳みそ腐りそうだ
671 :
663:2011/08/23(火) 20:47:24.33 ID:wP73ZqUM
>>664 メリットは俺が楽なだけ
ホルダは軽いし風気にしないし
単価なんか会社言わないから納期と品質守ってれば問題なし
>>669 半自動でもフラックス・ソリッド関係なしにスパッタやスラグ取るのに必要とは思うんだが‥
スラグ取るためにビードに全てワイヤーでもかけるの?
>>670 俺も疲れた‥
朝から2Mの足場の上で延々と600の溶接機にデカいトーチで溶接
ワイヤーは200kgだかのドラムだから早々無くならないし欠陥出たらリモコンで切り替えてガウジングと手棒で直し
タバコの一服やお茶なんかも足場の上で降りるのは昼と3時の休憩だけ
誰との会話もなくこんなの一日半続けてたから頭おかしくなる
>>671 僕の仕事場は昼飯以外はずーっとボックスの中やけど?
橋脚やから仕方ないんやけどねw
>>671 確かにフラックス炊けばスラグもすごいけど、半自動ある所はおおよそジェットタガネあるし
半自動より手棒が苦手な俺は手棒のがビード汚いから、スラグも手棒の方が取れづらい訳。
更に手棒で丸棒とかD筋使ってかご造ったりとかがメインなんだ。
だから尚の事ビードも均一じゃないし、点付け見たいな溶接がたくさんあるから
カス取りは手棒も半自動も変わらんけど、スラグ取りをハンマーでコンコンはゆるくないよ。
674 :
名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 16:08:07.98 ID:9Cijy/Nj
アゲ
/⌒ヽ
∩ ^ω^) うひょー眼焼いたww
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
/⌒ヽ
(^ω^ ∩ もうムリ仕事できません
t⊃ |
⊂_ |
⌒ J
/⌒ヽ
( ) おっさき〜?
/ 、 つ
(_(__ ⌒)ノ
∪ (ノ
/⌒ヽ
∩ ^ω^) うひょー眼焼いたww
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
ぺんぺんぺんぺんぺんぺん草
マイセイ ぶー!
半自動のノズルの中掃除するやつ何て言う名前なの?
何枚か剣みたいな刃が円上に立っていて手で回してゴリゴリするやつ
うちに出入りしてる工具屋はオレンジブックに出てないとすぐにこの世に無いとか生産中止されたとか言う役立たずな者で
↑過去にアルミのスコイヤー持ってきてくれと言ったら調べたが流石にアルミのは無いとか言ったからネットで買って後日見せてやったくらい
最初に戻るが何て名前なのかわからんから調べようがないです
一個はあるんですが予備として通常の350くらい用のと新規で600くらいの大きい用のが欲しくて
>>679 ウェルパー
あれは溶材屋に言えば買えるぞ
ガス屋な
682 :
679:2011/09/01(木) 15:48:56.29 ID:pv7U5NEl
683 :
名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 16:02:14.02 ID:E6JgLqOK
半丸やすりでゴリゴリやってるけどw
>>684 似たような高温に耐えられる肘までのやつを社長に頼んだから来週なら感想言えるかと
でも糸切れるくらいなら高めの木工用ボンド(瞬間接着剤はダメ)で止めたら良いよ
社内では穴空いた指の所を切って前に使ってた川手の指を接着している猛者もいる
>>684,685
すごいね、定価8000円の皮手なんて使った事無い。
現場で鉄骨建て方の時は良い奴使うけど、
鍛冶仕事なら10ヶ入り1000円前後の投げ売り皮手しか使ったことないや。
しかも建て方で使う良い奴だって、1双500円チョイだよ。
皮手は自腹だから、こんな立派なの買ったら赤字になっちゃう。
>>682 こんなツール初めて見たぞ!
職人が自分専用に製作した1品ものじゃないの?
>686
確かに高いが値段じゃないんよ
電気高いと沿い手してる左手とかシャレにならないレベル
今の時期だと長袖の夏服の下にTシャツ着てても肩とか反射熱でやられてただれる
肩当てしたりしてるくらい
>>687 色々名前出たが大手の会社の溶接機借りてフラッパーで中ガリガリしたらノズル傷つくだろと怒鳴られる(スパッタ防止に突っ込んだりスプレーしても
これ数回回すと取れるから早いし便利
うちの取引先の練習場には各ブースに火ばさみなんかと一緒に必ず用意してあるよ
>>688 確かに電気屋さんならトーチ唸るような電気でビヤーっと付けるよね。
耐熱って言えば消防服みたいの着た電気屋さんも見たことあるよ。
やっぱり何万かするって言ってたな。
691 :
名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 21:21:29.25 ID:OqsGAZk0
福島原発は津波が来る前に地震で配管が壊れたというのは本当だろうか?
692 :
名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 21:27:51.68 ID:3gJQuBPN
本当と思いたい、いやホンマ
>>686 物見るまでわからんが昨日肘までので値引きして7000円超えと言われた
四層とかで溶接する分には熱は関係ないとか
物を触ったら流石にヤバいらしいが
明日から人生初の1.6mmでどうなることやら‥
皆結構節制してるんだね
俺は欲しいとか、面白そうだと思ったらとりあえず買うんだけど
役に立たなくても誰にも怒られないし(ゴミが出るってこと以外は)
例えば革手が8000でも1日で使い捨てするわけじゃないし
お金を使うのか貯めるのかって選択はあるけど、
何故か使う方を選ぶとバカにされるんだよね「もったいない」って
金使う対象は工具とかだけど、何か良くなれば良いし
何ともならなかったらじゃあアレはどうなんだろうとか思う
ウチの会社は溶接メインじゃないんだけど
ずっと同じソリッドワイヤ、ずっとCO2でシールドしてるんだよね
それで不良出してもシールドガス変えようとか、ワイヤ変えようって話にはならない不思議
>>694 どこもやっぱりするよ
うちは社長相当ケチだがそれでどれだけ効率が上がり仕事進むかと天秤にかけて決めてる
だからデジタルあるが新人に使わせたりして俺なんか使う事ないし
今は違うが腕時計見てるなと思ったら一服の時間計ってたくらいの基地外
60の時間で仕事終わらせたとして俺が50で終わらせて5休憩するとする
若い奴は55仕事して5休憩で結果俺が効率良い
仕事一番やる奴は45で終わらせて10休憩する
↑仕事的には一番だが結果は同じ評価とか
そんな会社
>>694 気持ちはわかる。
俺も節約もするけど、面白そうってか役に立ちそうと思ったら買ってる。
今回ここで出てきた耐熱皮手は真似出来ないけど、組立するのに銅ハンマーとか
いくら言っても会社が買わないからスチールテープ買ったとか、180の小さい奴だけど抵抗器も自分のがある。
とりあえず自分で買って機能を会社に納得させてから、会社で清算させるのが多いね。
気分悪くて清算断って自腹で使ってる物もたくさんあるけど。
>>696 銅ハンの話出たから言うが最近使って良かったのがプラハン
使うまで用途では銅ハンメインだったんだが試しに使ったら簿材に傷は着かないし銅ハンよりも響いて伝わるから叩いた効果ある
表面ゴムで中に鉄入っているからプラの名はおかしいが
構造物鉄工受験した奴いる?
>>697 ショックレスハンマーっての使ってるヘッドが中空の何かの金属で中に砂鉄か何か入ってて樹脂コーティング
700 :
696:2011/09/05(月) 18:50:03.95 ID:L0c+bhWs
>>697 俺もそのハンマーも持ってるわ。
銅ハンマーは強い打撃が欲しい場面で重宝しているよ。
俺は2kgと1.5kgの頭付いた奴持ってる。
この二つが一番俺の用途では使い良いよ。
オーエッチ工業の頭だけ取り替えられる奴ね。
以前いた工場はやっぱり銅ハンマーメインだったから、使い慣れてるんだよね。
薄板はおっしゃる通りプラスチックハンマーのが良いね。
>>699 俺もそれです。
ショックレスハンマーって言うんだね。
勉強になりました。
コンポータンって間抜けな名前のアレか
半カナ見づらいなー
w もっと間抜けな名前だな! w
ペッタンコ 廃業やん
1.6の仕事は来週に延ばしたが予定通り耐熱手袋届いたよ
アルミで覆われていて中は肌触りの良い生地だった
しかし厚すぎてこれ本当に溶接専用だわ
5本指タイプにしたが手袋はめながらハンマー使ったり足場の上り下りとか危険すぎる
>>699 正式名はそんなだったかも
1.6だと電気合わせるのむずいよね。
前に使ったことあるけど成れた頃に終了した。
普段1.2使い。。
>>706.707
やっぱり1.6mm使うのは厚物突合せ?
隅肉なんかは1.2mmなんだよね?
0.8〜1.2mmまでしか使った事無いもんで、1.6mmと聞いても想像できない。
やっぱり太い分溶け込とかも深いのかな
まるまるもりもりになりそうw
溶接してると抜け毛増えない? 紫外線影響ないかな?
711 :
名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 22:30:15.25 ID:eaLYrv08
そらあんさん、暑い中を帽子ヘルメットやさかい 毛に悪岩魚。
そうそう、ハゲの原因はヘルメットと頭巾だよね。
俺もカナリ寂しくなってきてそろそろ出家だよ。
出家と言うより落ち武者・・・
今年の酷暑、現場は火山の火口付近みたいになってんじゃなかろうか
715 :
名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 00:54:05.98 ID:xmW2UPvv
溶子でええじゃんw
717 :
706:2011/09/14(水) 12:37:19.42 ID:xGMghBgk
>>708 隅肉も開先取った平付けも1.6でやってくれと社長の指示(今は1.2
仕事わからん社長だから単純に1.6にしたら早く出来るだろうって思考
こっちの暑さによる肉体的な面とか電気合わせる事とか全く考えてない方です
納期間に合わないから今回1.2でやってて1.6は次に持ち越した
俺も頭薄いが数年前からボウズにしたよ
安い防水の買って二週おきくらいに自分で刈ってる
金はかからないし頭薄いの目立たなくなるからおすすめだが冬は罰ゲーム
>>717 普段、1.2使ってるんなら取り敢えず電流を全開にして電圧合わせて使ってみて、そのスピードに手がついて行けば1.4に移行する。
同じく手順を踏んでステップアップしていけば1.6も違和感なく使えるようになりますが、本体の出力が小さいと1.6は使えませんよw
600の機械が推奨です。
因みに1.4なら500ね(^-^)/
719 :
707:2011/09/14(水) 20:25:19.86 ID:I+VXEsT1
>>717 同じ思考の社長だわ。
1.6使って思ったのは、1.2でパス増やした方が
楽だし不良でない。
普段から1.6使ってるのなら別なのかもしれんが。。
音で電気合わせると1.6は違和感ある。
スパッタの玉もでかいし。
まだハゲてないし?
>>717 なるほど確かに1.2と1.6を同じ速度で出したら、1.6のがたくさん盛れることにはなるよね。
だけど俺の周り(鉄骨屋とか金物屋ね)だけだけど、1.2以外見たこと無いよ。
ミニ使ってる所は0.8とか0.9だしね。
造船とか橋梁行くと1.6なのかな?
それとボンズ頭は俺は頭の形悪いんだよね。それこそじゃがいもスタイルだよ。
まぁ近いうちにじゃがいもスタイルになるんだけどね。
ちなみに俺は剃ろうかと思ってるよ。
>>719 俺はお先に出家デビューだよ。
待ってるよ。
職業訓練受けるのに25Kかかるんだけど、仮にきちんと勤まった場合
それなりの給料出るんでしょうかこの業界。
お前次第に決まってるだろバカモンとか言われるかもしれんが固い事言わず
おおよそ平均的な平工員の賃金おせーてください
722 :
名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:54:27.81 ID:auEAO0LT
手取り150K
日給25K
マジかw
なに作ってんの?
上で書いたがアルミの7000円超えの手袋使った感想
条件
1.2mm 機械600で360くらいで隅肉と平を一日中延々と連続溶接
ストレートで一層いってウェービングで二層溶接脚長19mm指定
熱いし姿勢辛いから400mmくらいに区切って溶接なんでジェットタガネとスラッパー等を交互に使用
4日仕事で今日3日目
結果左手の親指ボロボロで左の薬指も痛んでるし沿い手の左のこうも熱くは無いがボロボロ
多分もう一回の流れやったら左手ダメだと思う
会社が買ってくれなきゃ次は無いかと
溶接と他の事をアルミと皮手で分けるならありだと思うがそんな事してたら仕事にならんからやっぱり使えない‥
ユニクロの造船のCM見るが半自動持って移動してる
風来るとか言ってるが風防付きのトーチなんだろと想像
手棒使えよ
>>726 レビュー乙
ウェービングじゃなくてウィービングな
あとスラッパーって何?ググっても護身用具しか出てこないんだけど
突貫の工事で昨夜24時まで縦向き上進祭だった。
プラントだったから服はボロボロだし、薬品の匂いで途中心も折れそうになってた。
終わってよかった。
手甲買ってきたが、触っただけで手が真っ青。 どんだけ染色しとんねんw
2回洗ってもまだ出てくる。
>>729 鳶のブランドだけど、種田の手甲良いよ。
最初の洗濯でおおよそ余計な染料落ちるし、ゴワゴワしてなくて肌触りも良いよ。
1.6で電流合わせた
俺の仕事だとメーター読みで380だった
1.2と違って隅肉の反射熱と1ビードごとにワイヤー切るの硬いし逆に苦痛だわ
ビートうぷしてよ\(//∇//)\
734 :
名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 07:26:57.58 ID:nj/PgKOp
ワイヤー切るの硬いのは確かに苦痛だわな
え?どうやって切ってるのん?
今度 A-2FとSA-2Fの試験受けるんですけど、当日は捨て板持って行って電流調整ってできるんですか?
あと、制限時間概ね30分って本当ですか?
JISの3Fアークも半自動も受かってた!
マジでうれしい!
>>737 調整はもちろんできるよ。
半自動ならデジタル使いの人なら、数字合わせるだけなのかな? 俺は捨て板使うけど。
手棒はクランプメーターと捨て板いるね。
与えられた時間は確かに30分だけど、俺の行ってる試験場はオーバーしても問題無いな。
何分でもオーバーOKなのかとか、どこでもそうなのかはわかんないけど。
ちなみに俺はA-2FとSA-3F連続でチンタラ受けて1時間15分くらいだったよ。
ただ順番が一番最後で遅かったりすると「まだ?」って煽ってきたりすることもある。
>>738 おめでとう!
上で1.6合わせたとか書いたがビードが荒くなり汚いので600の機械で1.4を320にして終わり
二度と1.6なんて使わないわ
>>737 捨て板で合わせるのは当然あり
俺はやった事ないが試験板の1/5くらいのを持ち込んで裏波確認してから本番やった奴もいた(見つかったら多分失格だと思うが
今日取引先の気さくな人が来て雑談してたら10/2に同じ場所で試験だとか
俺は今回昇りの更新なんだが向こうは新規で昇り
聞いたら基本の平しか持ってなくて
数字はトータルの受験回数
1 平 落ち
2 平 合格
3〜9 昇り 落ち
10 平期限切れ 合格
11 今回 昇り
社内で溶接3人やるのだそうだが皆平しか持ってないとか言われて笑いながらアドバイスしてあげた
ある意味凄いなと
>>740-741 なるほどサンクスです。試験場は超古い建物と設備でデジタルは絶対ないらしいからどうなることやら・・・
>>741 1.6mmチャレンジお疲れさま。
溶接でもなんでも試験に弱い人っているよね。
俺も偉そうな事は言えないんだが、アンちゃんだった頃玉掛け講習行ったら
年配の人がゴヘイで手を右回しスラーで手を左回ししてた奴がいて、言うまでもないが落とされてた。
たぶん緊張しただけだと思うんだけど、スラーの合図忘れたんだろうね。
>>742 半自動は職場で練習してる場面の目安として、本体のメーターで電流・電圧確認しとくと良いよ。
試験場でいくらか違っていても、微調整で済むからね。
俺はアナログマシンオンリーなので、試験場がデジタルになったときに慌ててデジタル使ってる奴に使いかた聞いたよ。
結局試験場でも教えてくれたんだけどね。
>>739-740 ありがとうございます!
738です。
まだ溶接自体は始めてから三カ月ほどですがすごく楽しいです。
今19なんですがもっとはやくから始めれば良かったといつも思います。
745 :
741:2011/09/24(土) 20:44:13.57 ID:xGFf26ja
>>742 うちは会社にデジタルもあるが特殊用としてるから皆基本アナログ
うちの試験場にも半自動で今年デジタルが8台中2台入ったが社内は皆アナログで受けてる(事前にデジタルを希望はダメだがデジタルを拒否は可能
デジタルはパナとダイヘンで数値が一割くらい違うしアーク時の音が違う
だから下手にデジタルの数値追ってパナとダイヘンで違ったりとかするよりアナログで針を追った方が確実だよ
そして100とか120は針追えても105とか現実には無理だから100や120をキチっと合わせる
あとはルート面とルート間隔をそれに合わせて完成に持って行く形
結構試験場で違いあるんだねぇ。
俺んとこは全部パナのフルデジタルだよ。
出来ればアナログも残してほしかった。
このスレで教えてもらったけど、デジタルのが電気高いんだよね。
アナログで300Aで練習してたのに本番デジタルで260Aまで落として同じくらいなのには驚いたよ。
>>746 取引先で試験受ける時は試験と同じブースのパナの最新フルデジタルで練習して同じブースで全く同じ機械
↑導入後にパナに直接調整済みらしいが同一機種でも僅かに違いあり(最大で+―で10%位だとか言ってるから5%だと思う
協会で受けるときはデジタル・アナ、パナ・ダイヘン混合と最悪パターン
どっちが合格率高いかわかるだろうけど両者半日コースで前者は平日、後者は休日
今、仕事忙しいから会社が今回後者選んだ
練習で合格率高められると思うが一番は運だよ‥
748 :
746:2011/09/25(日) 11:18:53.44 ID:+TZuVeDW
>>747 あそうか、試験場って溶接協会だけじゃないんだもんね。
俺は溶接協会でしか受けたこと無いからわかんないけど、ゆるくないよね。
俺の地区の溶接協会はなぜだか全ブースパナだよ。
ちなみに俺の職場には半自動無くて、練習に貸してもらう工場の半自動はクレータ処理も無い骨董品だった。
半自動登りの更新の練習してるんだが難しい
1パスは余裕なんだが2パスが肝で山になったり
そうなると3パスが最悪な事に
電気一緒だし前回余裕で綺麗なビードだったんだが‥
>>749 わかる。
俺も3年ぶりに電気一緒にして練習したら、とんでもない事になってた。
ウィービングの止めがナイタリなのかな?
それかウィービング自体が遅いのか。
751 :
749:2011/09/28(水) 23:44:50.94 ID:dOcRs0t2
>>750 あくまで予測だが手が遅くなったんだと思う
試しに角角をキチンと止めながら早くいくとビード綺麗になるが今の俺にはせわしない早さ
2パスについていくの辛いわ
752 :
750:2011/09/29(木) 21:46:18.00 ID:hguu4wg1
>>751 やっぱそうだよね。
俺は初夏だったんだけど、気付くまで辛かった。
まぁ気付いてもおっしゃる通りで、せわしなくて辛いんだけどさ。
普段横付けまではするんだけど、縦はほぼ試験のみなんだよね。
現場で手棒で縦はあるんだけど、半自動で縦はほとんどしないさ。
試験まで二日前
登り練習結果
2パス 19-120を18-100に変更して角をよりキチンと止める事にした
3パス後の見た目も悪くないし切断して300番くらいの刃で磨いて酸つけたが僅かに見える小さな1点の溶け込み不良以外は溶けてた
後は本番の緊張感との戦い
電気についていけないとか30代半ばすぎだが歳とったのかなと
俺も2日前で下向き。まさか手溶接と半自動の実技試験を連続でするとは想像してなかった
手溶接が先なんだけど緊張して失敗したらもう終わりだな・・・
機械が違ってもアーク出したら電流 電圧表示されるでしょ? アーク出さずに目盛りだけで判断するから 「電気合わねー」なんてことになる
756 :
名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 19:10:05.80 ID:wKE2AyiI
質問!
初めて溶接したときって楽しかったですか?
火花に酔い痴れるというかナンというか、自分は溶接したこと皆無ですけど
傍から見てそう思えるんですよ
757 :
名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 19:30:01.15 ID:miodTPHd
>>756 自分は工校でろう付けだった
板4枚で筆立てみたいな奴だったか
フラックス有ったか覚えてないが酷いもんだった
今にして思えばアレをろう付けは無いだろうと思う
緊張してきたw
>>756 ヒュームの匂いが印象的だったな
あまり憶えてないが、怖さが強かったと思う
登り更新行ってきた
社内5人同ブースで連続だったからワイヤー換えたりとかなく楽だった
緊張して皆1パスの裏波出なかった‥
俺に関しては簿材と平らくらい
ダメだな
朝の学科の時が一番緊張した。 学科に対してじゃなくて昼から実技だと思ってw
でもブースに入って電流調整したら落ち着いたわ。
>>756 俺アークが先だったが色ガラス越しの光と臭いとカス取るまでの緊張感がたまらなかった
光に関しては花火よりキレイだと思った(今は当然花火だが
今でもアークが好き
今日も半自動でスパッタあちちちち‥
電圧上げれば安定するのはわかってるんだが1mmで200くらいまで電流上げて手の早さで仕事
電圧上げると電気ベストすぎて角落ちる
こんな労働環境‥
最近溶接の光がやたら眩しく感じるようになってきたんだけどなんで?視力も段々落ちてきてるし。もちろん面は使用してます。溶接歴10年以上です。
色ガラスの番手換えるとかサングラスするかしかないよね。
自分も視力段々落ちてきてる(特に右目
同じく10年以上
前いた会社の年寄りは濃いと見えづらいからって番手を薄くしたりしてたな
現在溶接の職業訓練に通ってるのですが、クレーン、玉掛け、フォークリフトの
資格を訓練中は割安で取る事が出切るそうです。
それでもやっぱ全部取ろうとしたら8万超える。
無理してでも取れる時に全部取っといた方がいいんでしょうか?
安く取れる時に取っとくのが吉
どうやって割安で取れるの? 学生扱いになるとか?
>>769 了解しました
>>770 どうやって、というか公共職業訓練なんだけど。ただそれだけで。。
フォークリフトとか民間自腹じゃ5万くらい行くんとちゃうかな。
フォークリフトなんか専門の運転手やる以外に使い道あるかな
なんでもないよりはあったほうがいいとは言えるけど
投資を回収する見込みがある資格かどうかが重要
今取れば3万。普通に取るより2万の値引きなんだよね…。
つーか職業訓練所で金かかるの?
オレ昔ポリテク行ってたけどタダだった気がする
ITとか介護だと初期費用のみだけど、溶接は芋蔓式に資格を取る為の
金が後から必要になって来る。基本任意だけど割引をチラつかせられると
今取らねばって気になってくる。
>>768 工場労働基本セットだね。
クレーンは床上操作式でしょ?
それとも移動式5t未満(ユニック)?
工場労働者になるなら床上操作式の技能講習だね。
クレーンの講習には玉掛け必須だから玉掛けは良いとして、リフトも工場ではおなじみの働く自動車だね。
みんな言ってる通り取れるなら取っておいた方が良いよ。
今は勤めていても自腹のところが増えてるからね。
777 :
名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 14:13:27.94 ID:tzhdKewE
俺も今、金属加工の職業訓練に応募して選考を待っているところ
もし合格したら訓練を怠らず、クレーン・玉掛け等の割安で受けれる
訓練にも申し込んで資格をミッチリ取得するつもりです
ところでやっぱ溶接をやり続けていると、視力低下は否めないのですかね
きっちり守っていても落ちてしまうんですよね
訓練生だけど溶接の世界好きになりそう。夏場の地獄や火粉浴びるまでは
何とも言えんけど工場入るとワクワクするよ。
少なくともITや介護より肌に合ってるわ。
>>777,778
がんばれ!!
溶接を面白いと思えるなら上達するだろうし、覚えて損する技術では無いよ。
だけど溶接経験積むに従って視力は落ちると思う。
俺は長年2.0(今は測っても最高で1.5までしかないよね)ではあるんだけど、
目の感度と言うかなんというか明るさが無くなって暗めに見える。
塵肺とかはマスクである程度防げるけど、目だけは長年溶接やるとダメだね。
目が見えて意欲のあるうちにどんどん資格取って、がんばってください。
溶接はJISの他にもAWとかボイラーとか資格はたくさんあるから、精進してみてください。
溶接自体の種類も手棒・TIG・半自動(MAG・MIG)等いくつかあるしね。
パイプの中に窒素流すときに
パイプの端はスポンジとかで大雑把にふさいでるんですけども
他に何かいいやり方ないですか先輩
781 :
名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 19:38:29.69 ID:nne8hR0l
つ パイプキャップ
つ パイプカット
ビニールを被せて、輪ゴムでとめたら?
手棒しか持ってないからしらないけど、ネジ切るのは面倒だし、パイプキャップはサイズが合えばいいけどさ。
785 :
名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 04:42:03.17 ID:LjChf85H
溶接やっていない現時点で、運転免許をギリ裸眼で取れる視力しかないのに
溶接業に従事したら更に最悪になるのかな?
両方合わせて1.3くらいと思うけど、近視が更に酷くなる?のか
視力が落ちる人もいればそうでない人もいる。
俺はこの仕事始めて7年になるけど視力は落ちてない。
最初から近眼だけどw
特に目の悪い人が多いとは思わないけどなぁ…
ただの老眼を溶接のせいにしたくなる時はあるw
まあ常習的に目を焼かなきゃ問題ないだろ
溶接の学科試験が今度あるんだけど。未だ始めて2日も経ってないのに
いきなり過ぎる…。
「この赤線引いた所だけやっとけば40点は取れます」って…
どういう問題が出るんでしょうか?時間無さ杉だっちゅうの
789 :
名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 20:50:35.67 ID:EYKKqo4B
重工か
あそこはむちゃくちゃだからな
試験前日に鼻ほじりながら参考書読んでれば必ず受かるレベル
そうなのかー気合入れるのは程ほどにしとこう
学科試験落ちたら大笑いされるかドン引きされるレベルだからな
受かって当たり前よ
学科試験開始、五分後には実技試験会場に向かっていた自分がいたなぁ♪(´ε` )
JIS検定の学科試験なら10分も掛からずに終わるからなぁ。
なのに試験時間は一時間w
たぶん今何もせずに学科受けたら落ちそうな気がする。
学科受けたのはいつだったろう?
溶接じゃないが職場の奴が玉掛け講習行ったんだけど、こんな時期に来る奴いないみたいで
1対1の講習でメチャメチャ辛かったらしい。
俺の時なんかテストしながら答え合わせもしてたけどね。
これもまたずいぶん前の話だけど。
今日ガスの実技試験終わってまともに鉄板も切れないまま明日からアークの勉強。
絶対身に付いてねー。何かプログラムの組み方変だろ。
>>796 職業訓練か何か?
休み時間とかに触らせてもらえないの?
職場とかだったら、空いてれば使えるよね。
溶接もそうだけど、ガスも回数重ねるしかないよね。
やっていくうちに覚えるものだからさ。
鉄骨の工場ならH鋼の刃落としとか一日やれば結構慣れるんだけどね。
もし職業訓練ならほとんど人がやってるの見て、自分がやるのは一瞬でしょ?
>>797 いやー、午前中4時間勉強で午後の3時間だけ実習だけど来週からは
フォークとか玉掛けとか資格取得講習の目白押しでじっくりと時間
取れそうもないですね。一回だけ板を綺麗に切るのに成功した。
面白いからもっとやりたいんだけど。
>>797 自分ポリテクの溶接科行ったけど、実習はかなりやらせてもらったよ。
溶接機とかは二人に一台はあるし、給付金目当ての年寄りは何もしないしw
テストピースも十分あるし、やる気があればかなり練習出来る。
会社だと練習用に材料なんて買ってくれないからなぁ…
>>798 フォークと玉掛取らせてくれるのか、いいなぁ…
俺の時はその講習は無かったので自腹で取りにいったよ。
安くないからなぁ。
>>798 なるほど、職業訓練か。
どんな職に就くつもりなのかわかんないけど、やればやるだけ出来るようになるよ。
玉掛けとリフトかぁ、俺も11種類ぐらい技能講習やら溶接やら鳶一級まで持ってるけど
あとリフトとユニックは欲しいんだよね。
とは言いつつも金無くて無理なんだけどさ。
>>799 ポリテクかぁ、TIGとかも出来るのかな?
半自動と手棒はやってるけど、TIGだけはチャンス無いんだよねぇ。
テストピースも溶接機も自分で段取りしたらとんでもない目に会うしね。
一時一人でやってたときは大変だったもの、知ってる工場の社長に頼み込んだりしてさ。
今は機械とテストピースは段取り出来るようになったけど、一人の時は大変だったよ。
>>802 手棒と半自動とtigの実習だけでそれぞれ一ヶ月って感じだった。
後はガス切断溶接やらロボットやら非破壊検査とか、色々できてすごい楽しかったw
その上にお金も貰えてまさに天国、もし失業したならオススメよ。
>>803 失業したとき、ただ楽することを考えて起業者向けのWebサイト製作コース
(職業としてのWebサイト製作業者向けじゃないのでヌルい)を選んだんだが
今思えば溶接とか機械加工の実務のコース行っておけばよかった。
設計ばかりやってきたから、未だに加工の方は知識だけで判ってるようで実は
判ってない事も多い。
あと趣味事で溶接やら加工してるんだけど、誰にも習ったことがないので"正しい事"が判らない。
経験ある人にとっては大したことはない内容かもしれんが
ポリテクで基礎をやるってのは(本来の目的の転職に役立つかどうかは知らんが)
自分のためにはなると思うよ。
805 :
802:2011/10/20(木) 23:04:59.09 ID:gS76rUrU
>>803 良いねぇ。
幸か不幸か今のところ失業はしてないんだけどさ、ポリテクは興味アリアリだよ。
TIGやってみたいけど、基本俺のジャンルでは半自動で済むんだよね。
能率で行けば半自動のが絶対良いからさ。鉄しか付けないしね。
>>804 ある程度なら本見れば”正しいかどうか”確かめられるよ。
基本的な事なら本見ればおおよそ解決できると思う。
例えばこんな本↓
http://bit.ly/qVLCmt 俺はこの本しか持ってないんだけど、他にもいくつかあるから本屋で探してみると良いよ。
>>801 上二つの写真は間違いなくロウ付け。
アルミもロウ付け出来るけどこれはアルミじゃないね。
フレームは溶接してある場所もあるように見える。
808 :
名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 21:10:13.41 ID:XWh/hAQa
MIG溶接で
YM-28(1,2mm)のワイヤを使う場合とYM-50(1,2mm)
使う場合は溶接してる時の感じ、溶け込みなど大差はありますか?
>>808 MAGだったとしての話だけど。
パナか日鐵かのメーカーの違いはよほど使い慣れた人じゃないとわかんないんじゃない?
どっちも国産のYGW-12だから、俺はそんなに違いを感じ無いな。
俺は鉄骨メインなんで溶け込み云々言うなら、YGW-11使ってちょっと大きめの電気で付けるけどね。
で、やったことないけどMIGだったらYGW-15とか16なんじゃないの?
川崎にある溶接学校に行くか迷う。
811 :
名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 19:18:04.48 ID:BhKIhWKy
>>2 こwwwwれwwwwwはwwwwwwwwww
>>2 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みんな疲れてるんだな・・・お疲れw
南こうせつが鋼鉄を溶接しているといつの間にか降雪していた。
積もった雪は次第に凍結し寒さにさらされたこうせつは高熱を出した。
こうせつの高熱は私の中の定説ををはるかに超越していた。そんな小説だった。
【審議中】( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますね
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
アーク溶接のアークって何シーベルトくらい出てますか?
820 :
名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 05:51:54.10 ID:nghZLkuU
>>819は何ベクレルくらいの放射能を持ってますか?
セロハンテープ剥がした時に、X線でているらしいから、アークからも出てるだろうね。
トリタンの電極棒は24μsv/hくらいだっけ
線量なんて知らないよりは知ってたのが良いんだろうけど、神経質になったらハゲるぞ。
そう言う俺はヘルメットにやられてるが。
バナナは何シーベルトくらいですか?
電磁波怖い。毒ガスヒューム嫌。ダイオキシン大丈夫かな。
紫外線ガンの元。目を焼くと涙目。火傷に注意。
早く引退したい・・でも出来ない
21歳の未経験者なんだが溶接工になりたいと思ってます。
一度ポリテクで訓練受けたほうがいいのか
直接会社入ってそのまま経験積んだほうがいいのか
教えてください。
入れるなら、会社に入った方がイイ。
入れなかったら、その時はポリテク行けばいい。
>>830 ありがとうございます。
一度面接受けに行ってきます。
833 :
名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:03:26.64 ID:WXC6/RNX
TIG溶接でフラックス入りワイヤを使うやり方があるようだけど
その方法だとガスの供給はいらないって事なんでしょうか?
ガスなしでフラックス入りワイヤ使ってTIG溶接って出来ますか?
お前はなにを言ってるんだ
833 ステンレスのつかったことあるけど、あれは裏波出す時のバックシールドガスの替わりにフラックスが入ってるんだよ。で、あるからシールドガスは省略できないと思よ。そもそもタングステンがボロボロになってしまうんでないか?
>>833 フラックス入りワイヤはすべてシールドガスを省略できる訳じゃないよ。
省略できるのはあくまで、セルフガスシールド用だけ。
>>835さんのいうタイプはあるけど、さすがにTIG用のセルフシールド材ってのは聞いた事がないが……。
837 :
名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 16:47:17.41 ID:qon/s5Fy
TIG溶接、学校でやったけどアルミの溶接はタングステン電極と交流でやるけど、鉄の溶接はモリブデン電極で直流でやるよね
タングステンで鉄の溶接って普通やるもんなの?
シールドガスは母材だけでなく電極そのものの酸化も防いでる
フラックス入りの棒を使ったとしても
タングステンの酸化を抑えることはできないので
溶加棒を一本溶かす前にタングステン一本いかれてまう。
>>837 俺にとってはモリブデンを使うことのほうが特殊なケースに思える。
タングステンでも種類変えたりはするけど、モリブデンは使ったことないな。
基本トリタンかランタンじゃね?
サンアークとか使ってる人おる?
セリタンですが・・・
アルゴンに1%くらい酸素まざってるやつ?
使ったことねえけど
アルゴンにCO2とか水素とかヘリウムとかなんかいろいろ種類はあるらしいんだけど。
いろいろ調べてたら半自動にCO2だけとかTIGにアルゴンだけなんかより速度上げられるとかいろいろメリットあるっぽい。
ガスは高いんだろうけど、人件費削減とか納期短縮できるなら入れてみる価値はあるんかなと。
使ってる人がいたら「スパッタ減るっていうけどそうでもない」とか逆に「ほとんどつかねえもうCO2なんてやってらんねえ」とか「◯割くらい速く引いても大丈夫」とか「ガスが◯倍する」とか聞いてみたい。
あぼーん
ヘリュームだろ
おいあぼーんは何だったんだよ?w きになるじゃないかw
850 :
名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 20:38:42.17 ID:zlppnlXl
アルミの溶接って時間幾らでやってますか?
アルミの脚立や台車、溶接部分が多いのに安いな。海外生産かな
中国だがね
854 :
名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 12:45:52.12 ID:+pZxQP/Q
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
855 :
名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 21:23:40.44 ID:HxGXOO96
魂は幾何学
誰か(アメリカ)気づいたソウルコピー機器
中国で一台○○円
幾何学コピー事件
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作
テロ資料を忘れずに
856 :
777:2011/11/20(日) 14:43:46.28 ID:MEJBT1Jq
受かりました (・∀・)
>>777 おめでと
資格取得は第一段階で仕事に就いてからが修行だから、そのつもりでがんばってください。
何の暗号だ
>>777 お目。
今は良いなー。
学校でオセーテくれるからなー。
俺は、入社後、社内の職人に小突かれ、お客の工場長に
脅かされ、外注にはバカにされ、一生懸命板金も溶接も覚えた。
860 :
名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 00:55:31.48 ID:Y+mWfXO4
>>859 おれ、45のオッチャンだけど、工業高校と理工系の短大行ってたときに実習で覚えたじょ。。。
今は、図面描きだから殆ど使わない職能になっちゃったが・・・
861 :
名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:47:05.29 ID:AWZVA/ZJ
マジで!?残念
862 :
名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 21:55:08.10 ID:c42nHxDw
ド素人な質問ですが、セルフシールドのワイヤーで溶接するには専用の溶接機でしか出来ないのでしょうか?
会社は重機屋なのですが全員が手溶接しか経験がなく、今度半自動を導入するように言われていますが誰も知識がなく困っています。
リンカーンとデンヨーで機械があるのは分かったのですが、他にも扱っているメーカーはありますか?
中古でもいいのでなるべく安く済ましたいと思っています。
CO2用の半自動溶接機でワイヤーをノンガス用を使用したりは出来ないでしょうか?
長文駄文、失礼しました。
メーカーに問い合わせろよ
>>862 正直、銭も手間も掛かります。
親切な溶材屋探すんだね。
通り一片の溶材屋なら、安くしてね。ってお願いしても
お客さんのレベルなら失礼します、って。
CO2の半自動でガス無しで出来るよ。
ただスラグで見えなくて溶接し辛い。
家でもチップをアーク溶接のホルダーに挟んで(ノンガス)ワイヤーを手で押し込んでもバチバチ溶接できた。ただ上記の理由で、やる価値は無い。
866 :
名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 19:30:55.47 ID:4XJxpFXK
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせる前に他に扱っているメーカーがあるかなど少しでも予備知識が得られればと思い、聞かせていただきました。
>>864 重機屋で現場溶接(デンヨーってのから勝手に判断)ってことはお客さんも見てる前でやるんだろうから、下手な仕事はできないし、
使う頻度次第では良いのを買って能率アップした方がトータルコストが安く付くケースも多々あるから、
会社に「どの位の金額まで出せるか」を出してもらって、その範囲内で使う頻度と照らし合わせて「一番稼げる物」を選ぶのが一番良いと思う。
#まあ、うちの会社みたいに「良い機械入れたんだから死ぬ気で仕事取ってこい」ってのは困るけどな・・・
>>846 デジタルインバータの半自動の導入を検討してた時に、メーカーの営業にデモで来てもらって、
「お勧めの組み合わせは〜」って事でデジタルインバータ機+ソリッドワイヤ数種類+樹脂ライナー+混合ガス(CO2+アルゴン) ってのを触らせてもらったことがある。
スパッタは全然付かなかったし外観もきれいだった。
早く引いても大丈夫かどうかは分からないし、ガスの値段も知らん。
#でもその金は故障車の入れ替えに消えた・・・
#誤給油でエンジンあぼーんさせたり、冷却水漏れに気づかずにオーバーヒートしてエンジンあぼーんとか・・・
869 :
名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 16:50:44.53 ID:K5MJlFsX
ポリテクでTIG溶接習おうと思ってるんだけどこれって人気ある?
定員が16名しかないんだ。
申し込みする予定だけどあぶれたらどうしようって不安
早い者勝ち、迷ってる暇無いよ、ホラ、もう15人まで行ってるだろ?
TIGは人気あるよ。会社側にじゃなく求職側に。
体力的に半自動や被服とは比べ物にならないくらい楽だから。
まず保護具がまるで違う。真夏に完全装備とか水分いくらあっても足りない。
TIGだと半袖でやってる奴とかまでいる始末。
TIGの用途的に製品に要求される技術は高いので
就職はそれなりの実力が無いと絶望的だと思う。
TIGのほうが長袖いるだろ?
左手(肘から先ぐらい)が焼けてどーもならん
TIGでアルミの中板とかやるとものすげえ焼ける。
SUSの2mmでも半袖はいやだな。
1mmとかだとどうかはわからんけど薄物はあんましやりたくないw
>>868 ほむ。
なんとなく調べてる感じでは46.7LボンベでCO2も普通のCO2+Arもだいたい値段同じくらいっぽい感じ。
ただし前者は15立米、後者は7立米。ガスの体積あたりの単価は倍か。
スパッタ取りの手間が激減するなら試してみてもいいな。
1本使い切るまでに2時間も浮けばペイするし。
なんでかわからないけど熱くないのかな。
手袋すらしてるのみたことないオヤジとかうちに二人いる。
1mm以下の薄板でメインなめ付けだからかもしれんが。
隣の工場のおっちゃんも夏は半袖でやってる。
こっちは薄板ってほどじゃないけど階段の手摺とか作ってる。
半自動溶接機で最近、キーホール見たいのが出来ちゃう。
腕が悪いのかな??電圧とかの調整で直るものですか?
>>874 俺はさすがに革手はするけど半袖で半自動はやる
スパッタの熱い+溶接焼け<<<<<夏の暑さ
気温40いくとどうでもよくなる
おっちゃんですが、一年中袖まくって、溶接してます。
TIGも半自動も手棒も。
但し、上向き半自動と手棒は、袖下ろすかアームカバーするか
あと、首にタオル巻きます。
腕シミだらけにならねえ?
879 :
名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 15:04:46.38 ID:NjQ+yUXS
350の半自動抵抗器でアーク溶接できるはずなんだがアークがでらん、なぜ?プラス側にコネクタつけたが
880 :
名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 17:48:00.63 ID:aBPX17lj
トーチスイッチはどうした?
882 :
名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 18:58:39.75 ID:NjQ+yUXS
>>880 レスありがとう。
あっ!トーチスイッチON状態でしたっけ?
仮付けくらいならともかく30Aでアーク1分出すんでも半袖はやだ。
日焼け止めとかしてると結構平気だったりするん?
年取ると皮膚が日焼けに弱くなるわ
20代のころは面なしで手棒溶接も平気だったが
40過ぎたら5分で顔が焼ける
885 :
名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 07:56:56.11 ID:j1JtMx4z
886 :
名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 09:33:00.00 ID:4MHV9HQy
最近、メガネやめてコンタクトレンズにした。
これがUVカットで、涙目現象がすげ〜楽になったよ
ま〜限度があるけどね
メガネにもあるだろw
溶接協会って土日休みですよね? JIS検定受かったんだけど行く暇ない。
>>889 溶接協会に電話して、必要な書類郵送かFAXしてもらえば?
で、送ってもらった書類に必要事項記入して送って、資格証郵送のための送料・手数料振り込めばOK。
俺も最初知らないで仕事休んで手続きしてたけど、溶接協会の奴がわざわざ来なくても出来るよって
教えてくれたんだ。
サーベイランスとか更新の時も同じスタイルで出来るよ。
,、,, ,、,, ,, ,,
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それサバンナでも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
>>890 銀行行けば海外送金だってできるし、国際郵便使えば書類だって送れる。FAXだって国際電話でできるぞ。
というか、サバンナでJIS検定の資格が有効かは知らんw
893 :
892:2011/12/02(金) 23:36:56.45 ID:RHURcWn3
,、,, ,、,, ,, ,,
,,;' '" '' ゛''" '' ゛'゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛"''゛゛゛'';, ノr)
,;' |_\ /_|ヽ゛';,
,;'" '|\● | | ●/|゙゛ `';,
,;''' |  ̄ | |  ̄ |゙゛ `';,
,;''' | (__) |゙゛ `';,
,;''' | / \ | ,;'
シ、 \ \___/ /ヽ゛';,
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ\
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
来年、インテックス大阪で、国際ウエルディングショーが行われるみたいだな。
ウェディングドレスのショーと間違いそうw
>>894 休みとって石川から行くぜ
夜遊びに行くのがメインだけどw
ライオンさんと夜遊びして食われてしまうのか・・・南無
>>896 俺も思った。
タイトルのどこかに溶接って入れれば良いのにね。
花嫁さんわんさか来てJAROに言ってやれば良いのに。
逆に主婦の溶接が流行ったらすごいけど。
「奥さんココどうしても脚長出なくて....」「そう云うときは2回盛れば良いのよ貸してみて....」なんてね。
901 :
名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 14:45:47.39 ID:sORcBhfS
親切な人おしえてください
趣味でオートバイを修理、改造してます。
鉄、ステンレス、アルミの溶接をしたいのですが、
安価なTIG?溶接機でおすすめな物ありませんか?
902 :
名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 17:52:54.18 ID:plheWuzg
↓続いて業者の自演が入ります
>>901 30万ぐらいの安い中古でイインジャネ
未だ訓練校にいる者ですが、これから溶接の資格取るのに申し込み用紙
出さなきゃいけないのだけど、とりあえず基本級三種取っとけって言われました。
被覆アークFと半自動FとTIGの三つ。専門級は任意で取りたい人のみ。
被覆アークのFとV、半自動のFとVの四種にしようと思ってるのですが、TIGは抜かない方が
いいんでしょうか?
補足:これからはTIG多くなるから取っといた方がいいよって言われたんですけど。
将来どんな職種に就きたいかで変わってくる。
とりあえずPがあると出来る奴だと思われるはず。
>>906 パイプですね(間違ってたら御免)
あれは高度過ぎて無理。とにかくどれを取るべきか十分に理解も納得もしない内に
期限までに申込書出せと言われてるから困ってる。
>904
まあ、そもそも基本級持ってないと専門級受けられないしね。(一応、同時受けという荒技もあるが)
地区によるかもしれないが受験締切から試験まで約一ヶ月、そこから合否発表まで数ヶ月はかかるから
専門級は時間かかりすぎて無理なんじゃない? 訓練校もそんなに長くないでしょう。
あと、それこそどれを取るべきか講師に相談して理解と納得すればいいんじゃないか?
>>908 レス有難うございます。訓練校の講師というのも基本生徒の事はどうでもいいと
思ってる人が多いので適当な対応しかしないんですよね。
「言われた通りにしとけ」(その方が俺が面倒臭くないし)ってな感じ。
民間の現役の人に聞いた方が為になる意見があると思いまして。
試験は2月。基本級三種の内TIGだけ特に下手なので種を絞って突き詰める方が
いいかなと思いました。
jis検定なんてとりあえず基本級だけありゃいい。
それ以上が必要ならその時に会社から取らされる。
そもそもjisなんて持ってても就職活動にはあまり役には立たない。
jisもってる未経験者と持ってない経験者で他の条件が同じならまず経験者が採用される。
つか専門級まで取ると費用が結構掛かるのがねぇ。
会社側から見ると、基本級でも持ってりゃ客先から作業員の資格一覧表みたいなの求められた時に数に入れられるってくらいかな。
あとは実際にやってみてうまいかヘタかだけの話で、資格は関係ない。
おれも基本級は持ってるけど普段あまりやらないから下手。毎日溶接やってる資格なしの職人さんのほうがずっとうまい。
とりあえず基本級とっときます。有難うございました。
>>910 俺は自腹だよ。
基本級だけだけどね。
余裕あったらパイプとかチャレンジしてみたいけど、生憎先立つ物が無くてね。
溶接協会の奴に聞いたら、最近は自腹でJIS受験が増えてるって言ってた。
俺の地域だけかもしれないけど。
自宅で出来る溶接の練習方法無いかな?
半自動の裏波:Vの練習したいんですけど。
1層目でルートギャップを上手く埋められない。裏波出せない。
つ筆と紙
イメージトレーニング
すいません質問です。[一元化/個別]ってのは何なんでしょうか?
ググったけど一元化そのものについて言及してる記述が見当たらないもので。
>918
半自動溶接機だという前提だけれど(もっともここは溶接スレで他にその用語を使うものを知らないが)
一元化:作業者が設定した溶接電流に応じて、溶接電圧を一元的に自動設定するモード
個別:溶接電流と溶接電圧を作業者が個別に設定するモード
一元は基本的に電流のダイヤルだけいじる。
電圧のダイヤルはメーカーが「その電流値ならこの電圧」って決めたところを0として、相対的に上げたり下げたりするのに使う。
普段こればっか使ってるからよそに行った時に120Aで何Vにすりゃいいのかとかよくわかんねえw
俺は一元化を知らずに、リース屋から借りた溶接機の電気が合わなくて色々やってたら
鉄工所の社長が来て「お前一元化も知らないのか」なんて言われて恥かいた事がある。
結局一元化でセットされる電圧は俺には合わなかったよ。
なんだか便利な機能を体が拒否してるみたいで面白くないんだけどさ。
ようするに俺がガンコで頭が硬いだけなんだろうけど。
>>919-920読んでマンドくせと読み飛ばして、
さっき>921読んだら>919-920読む気になったわ。
なるほど、そういうことか。
失敗談は読んでいて面白いし判りやすい。
俺は手棒しか持ってないので電流しか調節出来ないわ。
一元てのは電圧が固定されるんじゃなくて、高めにも低めにもできるんだって。
おれは±3のダイヤルで+1あたりで使ってることが多い。
電圧ちょい高めが隅肉とかビタッと行くよね
電圧低めだともっこりするから見栄え的に高めの方がが好き
>>924 ソリッドだとそうだよね。
フラックスの時はカット恐れて、あんまり電圧上げないけど。
レスくれた方有難うございました。
さっそく一元を試してみようと半自動での隅肉溶接を敢行。最初250A/20Vに
してたら一元化の際は250A/0でいいとの事。
120A以上で溶接した事無いので少し怖かったな。
ビードがとろけまくりでプールがバシャバシャしてスパッタ飛びまくりでした。
電流上げるとこんなんなるのかって感じで勉強しました。
120Aで溶接するとスパッタ何メートルぐらい飛ぶんですか?
胸ぐらいの高さで溶接するなら1.5mぐらいで着地するんじゃねーかな
ついにスパッタの飛距離を競う種目がオリンピック種目になったのか
目が焼けるな
目にスパッタがはいって酷い目にあったことが有る。
普通のごみなら、涙で流れるが、角膜に食い込むから取れない。
1週間くらい様子見てたら、錆びていたわ。
ちと怖いけど、眼科で取ってもらった。
プロの方は完全装備でしょうけど
趣味でやってるのみなさんは膝下の防護はどうしてます?
>>926 いつもよりでかい電気だとトーチ怒ってるみたいだよね。
俺も仲間の溶接機借りたときに電気変えずにやったら、350Aぐらいだったけどすごかった。
俺は普段280Aぐらいなんだが、そいつのクレータ電流って言われたよ。
>>929 俺も2回ほど眼科の世話になった
ゴーグルしてるけど、何でか入る時があるんだよね
しかし、よく1週間も我慢したね・・
>>932 スポット(抵抗溶接)のスパッタなら10mは飛ぶんじゃないかな
金メダルやで
スポットはとぶよね〜
あの散りって表面の汚れと加圧不足が原因だっけ
金メダルは、ペンキが付いたのか錆びたの溶接したらいいんじゃね?
>>931 350Aは初心者からしたら滅茶苦茶高いですね。何溶接してんだろ。怖い。
>>937 ある程度の人はお察しだと思うが、鉄骨屋だよ。
旦那、あーいうでっかいH鋼もやっぱり溶接の熱で歪むんですかい?
普段6_以下の薄物中心なのだが、この前9_の板同士をアーク棒3_で90度で溶接したら歪んで80°ぐらいになった。
歪対策しないで漠然とやってたら歪取りが大変だった。(大して精度いらないのだったからよかったが)
冬場は材料が冷えてるから歪みが大きくなるとかですかい?
>>939 歪むよ。
鉄骨の場合は片側に偏って物が付くことは少ないんだけど、そう云うものの場合は歪みます。
外周の梁とかがそれの代表ですな。
うちで6mmだと厚いほうだな。
1.6〜6がメイン。
ものによっては45mmとかあるけど。
前たけしのテレビでやってたけど
刀の刃は急冷して焼き入れすると逆に膨張するらしい
(真直ぐの刀が刃を焼き入れするかだ後ろに反る)
標準語で頼む
焼入れだけであそこまで綺麗に反らないだろ。
日本刀は、峰は軟鉄、刃は鋼鉄。
すべて鋼鉄で作るともろくて直ぐに折れる。
あーなるほど。薄い方が先に収縮してって訳か。
>948
俺が間違ってた。
焼入れだけであそこまでうにうに鉄が動くとはな。
自分で溶接しているときは、リアルタイムで歪みとか気が付かないから、
事が済んでから、orzになるけど。
眼から鱗のいい動画見せてもらったよ。
>>948 >反った刃が今度は膨張して来て反ってる
あれ?w 膨張じゃなくて厚い峰側の収縮する力に引っ張られて反ってるんじゃねーの?
952 :
名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 19:13:49.85 ID:EBuIxCMJ
普通はそう考える。
解り易く説明すると
鉄とゆうのは原子が三角にならんでいて
それを暖めると原子が振動して原子間の距離が広がってくる(膨張)
んだけど赤くなるほど高温になると原子が四角に並ぼうとする(収縮)
しかも四角に炭素原子を取り込む(膨張)
とゆう作用が実は複雑に関係してて
急冷した刃は熱振動を奪われ収縮した後、原子が三角に並ぼうとして
再び膨張してるらしい
だめだ、最後の2行で混乱する。
955 :
名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 08:31:40.15 ID:z3D6Y12J
>>953 あほか。
炭素が関係してるなら、炭素量に応じて加熱、急冷後の
歪み量が変るはず。刀の場合は単に刃とミネの厚さでの違い
で厚い方に引っ張られて曲がってる要素が大きいんだろ。
炭素云々いうんなら、低炭素鋼やら、炭素をまったく含まない
非鉄系は刀と同一形状じゃ曲がらない事になる罠。
SUS、銅合金系なんか厚さ変わればいかようにも曲がる。
おお、いいぞ
そういう話もっとしてくれ
勉強になります
火造りは奥が深いよね。
造船なんかでばかでかい板の歪をチャンチャンチャンと炙って治すのテレビで見たことあるけどすげーと思ったよ。
俺もチャンネルなんかの単純な奴はガスで炙って治したりするけど、火造り専門職にはなれないと思った。
>>955 厳密にいえば炭素量で膨張率はかわるらしいよ
http://www.ics-21.com/heat/zu_yakiire03.htm 解り易くすると
熱い鉄をゆっくり冷やすと四角に並んだ原子が三角に並ぼうとする
と同時に炭素(不純物)が溶け難い性質になって追い出すらしい
こころが急冷すると原子が動き難くなって炭素を追い出せなくなって
かなり冷めた状態でゆっくり三角に並ぼうとする(膨張)らしい
逆にステンレスなんかは冷めても四角に並んでるのもあって
そうゆうのは並び替えの膨張収縮(熱膨張の相殺作用)が少なくなって
逆に大きく歪むこともあるらしい
母材見て大体電流何Aとか何Vとか決めるのって経験で何となく分かってて決めてるんですか?
それともきっちり計算してるの?
数学苦手だからE=120分の〜、とか分からん。
それぞれの数字を算出するのに使える計算式ってのがあれば教えてほしいです。
960 :
名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 17:46:03.55 ID:H5D52XN7
それは無理だわ機種個々に性能が同一じゃないんだから
テストしてみて、勘で決めてる。
丁寧にしたい時は弱めで、やっつけの時は強めでw
レスサンクス。勘かw良かったわ私計算苦手だしw
963 :
名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 20:19:37.73 ID:H5D52XN7
ちょっと違うな電圧は溶け込みの問題だしwww
>>964 そんなに難しく考えなくても、やっていけばわかるようになるよ。
いやまあ正月明けに試験があるんすよ。実習と違って理屈で原理を
知っておく必要があるもので
skd61はなんのよう棒がよかと?
968 :
名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 18:11:57.80 ID:Na9qwqvp
B10でじゅうぶん
そう?
微妙な希ガス
そうか
ありがと。
ってわ詳しいな
973 :
970:2012/01/04(水) 09:29:15.15 ID:xzwIEHxt
>>967 どんな工具のどこを溶接するかで違うと思うけど、まともに力のかかる部分なら溶接ではダメだよ。
俺も鉄骨建方に使うテコが根元で折れたんで溶接して使ってたけど、折れはしないが曲がってた。
>>968氏のB10はイルミナイト棒でLBは低水素棒。
大雑把に言うと両者は水素脆性が違っていて、LBの方が割れにくいとされている。
手棒での本付けにLBを使うのはこの辺が主な理由だね。
水素脆性で言うとMAG・MIG(半自動)溶接のが間違いないと思う。
LBは300〜350度で1時間以上乾燥させるのが条件だからね。
手棒・半自動両方あるなら半自動で付けることをお薦めするよ。
もしシャックルとかフックなんかの玉掛け道具なら、直すなんて考えないで新しいの買ってもらった方が良い。
命落とすよ。
偉そうな能書垂れてみたが、俺もきちんと勉強した訳じゃなく現場の知識レベルなので
間違ってたら諸先輩の指導お願いします。
川本さんじゃねーかwwwww
有名人?
オレもその動画で知った口だけどね
すごい人だよね
プラモデルもTIGみたく接着剤使わないでくっ付けられたら楽しいだろうな
鉄でつくればいいじゃん
>>978 TIG溶接が楽しいって、どんな熟練者だよw
「楽しい」は「プラモデル」にかかる言葉だろ