≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
875< 理想的なエンジンを作ろう >
 
< 理想的なエンジンを作ろう >のスレ、終に、終了してしまいましたね。
せっかく「新型クランクの発明」、書き込んでいた人が居たと言うのに。
 
終了まじかのスレに新しい話題を書き込むの時は、注意した方が賢明と言うことかな。
と言うことで、過去記事探し。
 
  理想的なエンジンを作ろう
  http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1081570574  ← (うんかー過去記事 : 直接読めます)
876< 理想的なエンジンを作ろう >:2010/02/04(木) 07:22:34 ID:x0VZBFpz
>>875 
> 理想的なエンジンを作ろう  のスレからコピペ。
978
    皆さんに質問ですが…もしもピストンの往復運動をダイレクトにクランクシャフトに
    変換出来る機構(コンロッドの回転運動を使わずに)があったらいかほどの価値があると思いますか?
979
    >> 978
    ピストン位置/時間の曲線がどんな線を描くかで価値が色々違うと思う
    そして耐久性や摩擦抵抗、コスト、重量、他の要素も関わってくるから簡単ではない
980
    >> 979
    返事ありがとうございます。
    実は動力伝達機構で特許を取得致しまして、機構全体の大型化をすることなく、
    往復運動と回転運動との変換が円滑に出来る機構を出願致しました。
    なにぶん素人ですので判断が付きません。
982
    失礼しました。特許後悔番号は2009−185957となっております。


☆  公報テキスト検索
☆  http://www7.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108
☆  のサイトから、
☆  【公開番号】 : 2009-185957 又は、【発明の名称】 : 動力伝達機構 などの入力で、見ることが出来ます。
877< 理想的なエンジンを作ろう >:2010/02/04(木) 07:32:41 ID:x0VZBFpz
983
    >> 982
    特許登録おめでとう      素人がざっと見て

    1、往復子内のクランク支点軌道が8の字を描く事の、熱機関としての意味はなんだろう
    2、往復子とクランク支点の接触面が線状なら強度、耐久性に不安がある(面接触が安心)

    3、往復子内のクランク支点軌道の交点での誤作動が不安
    4、アソビが大きいように感じる  という印象

    クランクネタとしては   俺が考える理想のクランクはトロコイド曲線と正弦曲線の
    中間の線を描くピストン位置/時間の曲線なんだけどそんなクランク無いかねえ
    他には、小さなクランク半径で大きなストロークを無理なく得られるクランクとか
984
    >> 983
    返事ありがとうございました。   回答としましては。

    1−1 従来の構造ではピストンのストーク(運動)とクランクの回転軸の変位量がまばらでしたが、
        この構造だと八の字リンクとストロークは正比例する。

    1−2 ↑の点により制御が簡単になる。
    1−3 従来の構造では上記のように往復運動と回転運動が比例しないため、振動の発生が大きい。

        従って振動を抑えるバランスウエイトが結構重いと思う。
        今回の構造ではバランスウエイトの軽量化、ひいてはエンジンの軽量化が出来ると思う。

    1−4 従来の構造に比べてコンロッドの回転半径が無くなるので小型化が期待できる。
    2   強度は若干心配ではありますね…

    3   予め軌道は固定されてるので誤作動はないと思われます。
    4   アソビは軌道が固定されてるので問題ないとは思います。
878< 理想的なエンジンを作ろう >:2010/02/04(木) 09:06:01 ID:x0VZBFpz
>>876
978 > もしもピストンの往復運動をダイレクトにクランクシャフトに変換出来る機構(略)があったらいかほどの価値があると

あくまで個人的な見解で、結論を先に言ってしまうとすれば、【 余り価値が有る方式とは思えない 】と言うような見方になります。
往復運動を、直接回転に変えるエンジンは、「理想的なエンジンを作ろうスレ」の、最後の方にも少し紹介されていましたよね。

コネクチングロッドを省いた方式、クランクシャフトも省いたエンジン方式など、昔から様々な形式が考えられているようですが、
特殊用途向けの場合がほとんどで、一般自動車エンジンには向かないと言うか、敢えて使うメリットは少ないと考えられています。

思いつく、その主な理由としては、

  1. コネクチングロッドの大端部とクランクピンの嵌め合い部は、流体滑り軸受けとして働き、【 比較的回転抵抗が少ない 】事。
  2. 軸受け部は、丸い軸と丸い穴の組合せで、機械加工としては単純なものなので、【 比較的加工にコストが掛からない 】事。

  3. コネクチングロッドと言うものは、構造的は単なる棒状の製品で軽量に作れるため、【 比較的高速回転に適している 】事。
  4. コネクチングロッドとクランクで作られる動きは、近似的サインカーブで、【 比較的連続往復運動に向いた曲線である 】事。

などが考えられますが、それらに対し、

「カムを使った機構」の場合は往々にして、

  A. カムフォロアー(ローラー)と、カム表面との隙間から発生する、振動や騒音に対するその対策方法。
  B. ローラー径の小ささによる、クランク回転軸より一桁程度は大きいと予想される、そのローラー回転数から来る回転限界。

  C. カムフォロアーとカム斜面により作り出される、ピストンやコンロッドと直角方向の、横向きの力への対処方法。
  D. カムが大型化した場合の、重量的な問題。

  E. 加工賃が高いと思える、カムの加工コスト。

などなどの問題に、頭を悩ませる場合が多く出てきそうに思われますね。
879名無しさん@3周年:2010/02/04(木) 10:01:53 ID:5d6CZ2wc
せっかくのコピペだから
>>877の俺のレス
>クランクネタとしては   俺が考える理想のクランクはトロコイド曲線と正弦曲線の
>中間の線を描くピストン位置/時間の曲線なんだけどそんなクランク無いかねえ
>他には、小さなクランク半径で大きなストロークを無理なく得られるクランクとか
に対する意見は無いかね
他、トヨタがシリンダーのセンターからクランク軸をずらすアイデアを実用化してたがああいうのはどうかね?
880< 理想的なエンジンを作ろう >:2010/02/04(木) 18:10:02 ID:x0VZBFpz
> に対する意見は無いかね

あるけどね。w
でもまず、今回の発明が未だ良く理解できていないので、先にそれに付いて考えて見たい。
881老人:2010/02/04(木) 18:45:08 ID:knTE3A8N
その機構、どういう目的で考案したのかも不明じゃな。問題点は…
・機構18の質量
(これが重ければ、カウンターウエイトは(構想とは逆に)重くなる。)
・機構18と回転軸28の間の潤滑
(どんな軸受けをつけるんじゃろ?)
・多気筒の場合の機構18と回転軸28の構造
・ストローク中における機構18と往復子20の間の曲げモーメント
(機構18にガイドを設ける必要在り)

>>879
オフセットクランクかえ?
ピストンピンオフセットと同じくらい?昔からあるアイデアじゃ。
ただ、サイドスラストは減るんじゃが、高回転で回すのには向かんじゃろうて。
そして、試して失敗した場合の(メーカーとしての)恐怖と、『クランクケースは
変更せずに使い続けてきた』という習慣から、採用されずに来たんじゃ。
882名無しさん@3周年:2010/02/04(木) 19:00:39 ID:8fq+OceF
いじりがいのある話題だが機械の質問スレとマルチになってるから
ヤな感じ


883名無しさん@3周年:2010/02/04(木) 20:13:33 ID:5d6CZ2wc
まあ正直いうと八の字リンクの構造が良くわからんかったんでPhunでシミュってうpって欲しかったんだが
スレが落ちてもうたからしゃあないなあ
ここ見てたらやって欲しいな

>>881
オフセットクランクつったっけ、
いや実は膨張行程でピストンスピードを抑制するのに有用だと思ってBASICの拙い自作プログラムで昔シミュった事があって
結果、クランクが一定速度で回る条件で圧縮行程で高速に、膨張行程で低速にピストンスピードが変化するのが判って
これはエンジン効率上有利ではないかと思った事があったわけ
高回転は望まない効率重視のエンジンだと、通常よりさらに大きなオフセットは有りかなと
この考え方もトヨタよりも大昔からあったのかな?

まあ本質的な疑問として、
オフセットクランクじゃなくても何らかの仕組みを使って膨張行程でのピストンスピードをさらに抑制することが、
より確実に熱を動力に変換することにつながるのか否か
うーんなんか当たり前のこと言ってるだけか
↓の辺にもちょっと書かれてるね
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9257/120_engine.html
884< 理想的なエンジンを作ろう >:2010/02/04(木) 21:55:11 ID:x0VZBFpz
>>876 > ☆  【公開番号】 : 2009-185957 又は、【発明の名称】 : 動力伝達機構 などの入力で、

少しだけだけど、特許を読んで見た。
かなり解り難い書き方での、説明のようだが、これは弁理士の問題なのか或いは発明者の問題なのか。

機構の要点は、【 カム対偶 】の部分に有るのに、それを【 リンク 】と表現してしまっているところなどなど。
【 リンク 】と言うのは、「回転ピンの対偶による動き」を言うのであり、この説明では完全に間違っている。

「クランクピン部の公転による動きの量」と、「ピストンの動きの量」の関係を、なるべく合わせたい、
と言うところが、この発明の要点のようだが、それがどれほど意味の有る事なのかそこが良く解らない。

結局機構としては、クランクピン部分に「ローラー」を付けたものを、「横向きの8の字型のカム溝」に、
嵌め込む形で、カム対偶の動作をさせるもののようだ。

最初は上死点と下死点部分で、ローラーの軌跡はクロス(交差)して動くとものと思ってたが、そうではなく、
クランク軸よりローラーが上に有るときは、「8の字型カムの上面に沿いながら動く」と言う仕組みのようだ。

しかしこの構造では、上死点部と下死点部で「急激な曲率のカム面になる」と想像され、低速ならまだしも、
高速で動く場合には使えない方式と、思われた。

決定的に問題と思われる箇所は、クランクピン部が真横になった時に、クランクピンに嵌ったローラーは、
この位置で上下方向に動くのに対し、尚且つ【 カムの面も垂直 】なのでこれではカムとして全く機能しない。

・ ピストンの動き量とクランク角の動き量を、なるべく合わすと言う事の必要性が有るのかと言う根本問題。
・ 急激な曲率のカム面とか、ローラーは上下に動く位置でカムの面も垂直と、機構的にも無理が有る問題。

などなど、この特許には、問題が多過ぎのような感じがした。
885< 理想的なエンジンを作ろう >:2010/02/04(木) 21:59:56 ID:x0VZBFpz
>>882
> 機械の質問スレとマルチになってるから

機械の質問スレに行って、『 マルチポストは止めましょうね 』と、君が意見してあげてきてくれないかな。
私が行くと、必ず文句を言ってくる、あそこの< 主 >が居るみたいだから。(www)
886< 理想的なエンジンを作ろう >:2010/02/04(木) 22:22:28 ID:x0VZBFpz
> 『 マルチポストは止めましょうね 』と、

いやまてよ。。。
マルチポストではないな。

ここに続きを、勝手に書き込んだのは、この私なのだから。

と言うことで、『 こちらでもやってますよ〜 』って、機械の質問スレで紹介して来てもらおうかな。
それとも、実用化が不可能なアイデアだから、このまま放って置くのが最善か。w
887名無しさん@3周年:2010/02/04(木) 22:43:52 ID:5d6CZ2wc
ひどすぎるwwわざわざレス引っ張ってきてここで毒吐かんでも存分にあっちで叩かれてこいやwwww
888< 理想的なエンジンを作ろう >:2010/02/05(金) 07:34:45 ID:Priwtdvb
>>875-887

「まともに動かないようなカム機構を出願した」と、解明されてしまった時点で、もうこの件は議論をする必要もないものかも知れない。
しかし、こんな「機構学さえ無視したような特許」でも、引き受ける弁理士は、かなり痛い存在と言えるかな。

カム機構には、【 許容される、圧力角 】と言うものが存在する事さえ知らないんだから、困ったもんだよ。

カムの基本
http://hp.vector.co.jp/authors/VA041064/structure/cam_basis.html
    圧力角  (略)

    圧力角が小さいほうが効率が良くなります。
    圧力角が 0°というのは、従節の運動方向角とカム軌道面接線方向角とが一致する事になるので、摩擦はありません。

    一方、圧力角が90°というのは従節の運動方向角とカム軌道面法線方向角とが直行してしまうので、機構として成り立ちません。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    一般に圧力角は従節が直動の場合 30°、揺動の場合 45°程度が限界の目安とされています。

カ ム の 理 論
http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/camtheo.htm
    圧力角、曲率半径

    圧力角とはカムと従節との共通法線方向が従節の運動方向に対する角をいいます。
    一般には圧力角の限界値は直動で30度、揺動で45度以内といわれています。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  (略)

カム 圧力角
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E3%82%AB%E3%83%A0+%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E8%A7%92&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3D&aq=f&oq=

☆  今回の発明は、クランクが真横になった時【 圧力角が 90度 になるような構造 】なので、まともに動かない事が証明されたわけです。
☆  以前の「可変ミラーサイクル」とかも、特殊なカム機構を提案していましが、カム機構についての勉強はもっとして欲しいと思いました。
889名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 08:23:03 ID:1wL94u38
>>しかし、こんな「機構学さえ無視したような特許」でも、引き受ける弁理士は、かなり痛い存在と言えるかな。

それはないでしょう

特許は実現可能かどうかという審査は無いので実際にはできないものでも取れてしまうのですよ
特許庁の担当官や弁理士が図面と書類からそこまで判断できるはずも無いですし
(永久機関だけは例外らしく拒否られるらすぃ)

弁理士や担当官が理解できないと特許が取れないとしたら
発明家はの立場はないですね

890< 理想的なエンジンを作ろう >:2010/02/05(金) 11:25:54 ID:Priwtdvb
>>889
君の言ってる事には、大いなる矛盾を感じるが、ここで特許の議論をするつもりはないので止めておく。

>>888 > カム機構についての勉強はもっとして欲しいと思いました。

この下の「機構アニメ」は、良く出来ていますね。

カムアニメーション
http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/index.htm
リンクアニメーション
http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/anime5.htm
アライエンジンイアリング
http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/index.htm
891< 理想的なエンジンを作ろう >:2010/02/05(金) 11:28:15 ID:Priwtdvb
訂正。

カムアニメーション
http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/toppic7.htm
892名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 12:18:39 ID:Y3V2RS/1
>888
> 「まともに動かないようなカム機構を出願した」と、解明されてしまった時点で、もうこの件は議論をする必要もないものかも知れない。
> しかし、こんな「機構学さえ無視したような特許」でも、引き受ける弁理士は、かなり痛い存在と言えるかな。

それでも特許に抵触するような技術が実用化された場合には裁判で(ry
893名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 13:01:42 ID:jvgJu261
特許は先にとったもん勝ちのルールで国民にアイデアを出させる制度なのに
「アイデアを出した事」を批判するのは制度自体を否定したいのかな
894名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 19:48:25 ID:lkjCynoV
特許はアイデアを出させる制度じゃなくて、出した人を保護するための制度。
発明に要した金銭や労力を、特許使用料という形で回収出来るようにするものだ。
その特許が使えるか否かを判断するのは使う側の勝手だよ。
895名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 19:57:07 ID:jvgJu261
鶏と卵
国からの視点と国民からの視点の違いだな
896名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 21:33:06 ID:lkjCynoV
雑学。
鶏と卵 は、卵が先です。遺伝子レベルで鶏という種が発生するのは受精卵が
出来た瞬間だからです。

特許というのは、その国にお金を払って保護してもらうという制度。結構高額。
特許取得のお金が工面できなかったために認可されず、他の人に取られたって
事例もよくある。あるいは、知らないうちに他人に他国で申請されてたりとか。
「アイデアを出した人」じゃなく「申請とお金を出した人」なんだよw
897名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 22:33:15 ID:jvgJu261
はいはいそうだね
898名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 23:01:59 ID:rqXMMnCM
しつこいようで悪いが、ブラウンガス発生装置積載バイク(100cc)
が時速100kmいったらしい。事実ならば電流計が4Aだったので
40w程度で10kw近く出た事になる。250倍の効率だ。
899名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 23:54:51 ID:C72E9nwb
ちょっと何いってんのかわかんない
900名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 01:31:59 ID:ZBJV7/1/
>>899
原子力エネルギーの一種だよ。ただし立証が困難なんだ。
エジソンの弟子のテスラも発見していたらしい。
901名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 06:03:07 ID:9Hs98F5z
なんだ一気にスレの質が落ちたな
902( ´∀`) < あはは。。:2010/02/06(土) 07:03:24 ID:jQtiYPUu
 
ここの『 スレの質 』は、元々低いのよ。w

でも内容的に「 面白い話 」なら、それで良いのよ。

「 考え方のヒント発見 」など、誰かの役には立ってると思うから。
903( ´∀`) < あはは。。:2010/02/06(土) 07:13:13 ID:jQtiYPUu
> しつこいようで悪いが、

はて『 しつこい 』とは。?

既にどこかで、その話は紹介済みでしたでしょうかね。

> ブラウンガス発生装置積載バイク(100cc)が

バイクを動かすのは、動画で以前見ましたけど。

でもその場合は、ガソリンで動かしてるところに、ブラウンガスを追加する装置だったような。

トルクが上がることは、確認されてたようですけど。

> 時速100kmいったらしい。

私としては、その話は是非とも、詳しく知りたいものです。

その話題が書いてあるサイトなど、紹介してもらえると、大変有り難いのですが。
904( ´∀`) < このスレも終わりに近づいてきましたね。。:2010/02/06(土) 07:51:29 ID:jQtiYPUu
そろそろ「次のスレ」を立てる準備しないといけないかな。

≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/science4/science4_kikai_1110323540 ← (直接読めます)
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1177320230      ← (直接読めます)
≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1200130670      ← (直接読めます)
≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1210718994      ← (直接読めます)
≡≡ 面白いエンジンの話−5 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1227798793      ← (直接読めます)
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552      ← (直接読めます)

しかし良くここまで続いたもんだよ、ねぇ〜。w
905エンジン工学屋:2010/02/06(土) 08:21:50 ID:2I62JuWA
>>888

☆  以前の「可変ミラーサイクル」とかも、特殊なカム機構を提案していましが、カム機構についての勉強はもっとして欲しいと思いました。

動弁カムに別に特殊なカムは使ってないですが?

カムの作用点を位相させる事により閉弁工程を減速して作用角を増やしているだけです。
ロッカーアーム支点のカム山はロッカーアームの振り角に応じて作用点を位相させますが
回転運動してるわけではないのです。
906( ´∀`) < がははははは。:2010/02/06(土) 19:27:56 ID:jQtiYPUu
> 特殊なカムは使ってないですが?

そんな「カム」、今まで見たことがない。
だからこそ、「特許」なのじゃないの。
でもその話題は、「例のスレ」でやってくれないかな。

土曜日は混んでるのかな、なかなか投稿できない。

907( ´∀`) < これは本物かもね。:2010/02/06(土) 20:11:21 ID:jQtiYPUu
>>898 > ブラウンガス発生装置積載バイク(100cc)が時速100kmいったらしい。

Ghost Riponの屋形(やかた)  2010年02月03日(水)  エネルギー革命は可能か?(中間報告)
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10449370655.html   
(略)
>  中間報告

>  動作について、論文に書かれていた内容を再現しようと、セルと回路を製作しました。
>  回路 : デイブ氏の回路図どおり製作して、動作の確認が取れました。→【真実】
>  セル : 理論に基づいた複製品を、設計製作し動作の確認が取れました。→【真実】
>  バイファイラー : 役に立っているのかわからないが入れても動作はする。→【真実】

>  (製作した回路とセル、バイファイラーを使用し、電解質のない水道水を分解できました)
>  故に、パルスによる水の電気(電磁?)分解は可能。→【真実】
>  詳しくは、以下のページでリンク先を参照してください。

>  テーマ:実験のまとめ  http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10428585367.html
(略)
>  動作をさせることで(-)極のパイプにコートが乗ることも本当でした。→【真実】
>  (コートは、酸化クロムかニッケルと書いてありましたが、カルシウムとの噂もあり)
>  そして、このコートが十分乗ることで、ある時期に劇的に効率が上がり、オーバーユニティーになると
>  記述されてます。→【要確認/宿題】(コンディショニング動作100時間以上?)

>  動作実験を行った結果、デイブ、ラビ両氏の論文で記述されている内容と同じことが起きているので、
>  確認できていない一部だけが異なるとも考えにくく(途中は再現)、信憑性は非常に高いと思います。
>  論文の内容およびYouTubeの動画は、真実と言って差し支えないでしょう。
>  結論は急ぎませんが、とりあえず、わかった範囲で見解を述べました。  以上ご報告。

>  論文は、以下のページにリンクがあります。
>  ブラウン・ガス(水で走る自動車)関連リンク集  http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10368895283.html
908名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 21:40:17 ID:HP0dCiza
純度100%の水って、電気を通しませんよね?
水道水って電気を通しますよね、それって電解質含んでいるって事じゃないんですか
909( ´∀`) < あはは。。:2010/02/06(土) 21:46:17 ID:jQtiYPUu
その方に、メール送って、直接聞いてみたらどうですか。
しかしその前に、そのサイトの関連記事を全部読んでからでないと、聞いても答えてもらえないかも。
「電解質」に関係なく、電気分解する方法があるとかないとか、と聞いたことも有るし。。


910名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 23:16:10 ID:ZBJV7/1/
>>903
ようつべだよw
>>909
電解質の問題なのか?
パルス波でむしろ効率が良くなったとかそういう話もある。
911名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 23:36:13 ID:3wUDX3zM
ガスタンクの爆発実験はまだか
912ようつべ:2010/02/07(日) 06:56:49 ID:Go8lP8ij
> ようつべ

そう言う場合の回答は、普通は、URLくらい貼り付けるもんだろ。
かなりコミュニケーションの悪い人間とわたしは見た。

913ロータリー熱エンジン:2010/02/07(日) 13:11:52 ID:Go8lP8ij
株式会社 ダ・ビンチ  ごあいさつ
http://www.davinci-mode.co.jp/index.html

技術・製品
http://www.davinci-mode.co.jp/technology.html
> ロータリー熱エンジン

> ロータリー熱エンジンは弊社で開発した外燃式のバンケル型ロータリーエンジンで、 ランキン・サイクルにより駆動する
> 熱エンジンです。

> ロータリー熱エンジンと発電機を組み合わせることで、 廃棄熱を回収して効率的に電力へと変換することが可能になります。
> 化石燃料の使用量削減・二酸化炭素の排出量削減により、 地球温暖化抑止に対する効果が期待されます。

> (特許:出願中、共同研究:東京大学)
914ロータリー熱エンジン:2010/02/07(日) 19:35:47 ID:Go8lP8ij
株式会社ダ・ビンチ ロータリー熱エンジン
http://www.davinci-mode.co.jp/pdf/Da Vinci RHE Product Information May 2009 ver.9 (Japanese).pdf
915名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 21:34:38 ID:a8kmM+ip
>>912
まあコミニュケーション能力は低いかも知れんが
ゴー宣板でもブラウンガスがカルトだとか言いだす奴がいて引いた。
916名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 01:45:06 ID:4DJoBppg
オカルト信者にもちあげられたからしょうがないだろ、カルト呼ばわりされても。
まともに商売する気ならブラウンガスなんて呼称はもう使わんし。
実際違う名称で呼ぶケースが多いし。
917名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 02:10:38 ID:u/GFKW4g
>>916
そういうケースがあったのねwなら納得。
僕が見つけたE&Eガス社の説明が詳しくて
やはり地下資源の燃焼速度より数十倍速いようなので
アインシュタインの特殊相対性理論に合致するんだよ。
918【 プラズマ電解 】:2010/02/08(月) 03:45:04 ID:Z8rkd61n
>>898
>>907-911 > 純度100%の水って、電気を通しませんよね?

はてさて、【 プラズマ電解 】って、電解質の有無は関係あったのかな。

  ・・・  近未来のエネルギー  ・・・
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/

この手の話題は、↑ 上のところが詳しいから、一度行って見られよ。
919名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 14:21:04 ID:XiukiRRo
ロータリーはガスタービンの代わりに使えば、流体機械として優秀だったりして
920名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 02:27:56 ID:N5+IRM7N
楽しそうやのお
Reverse Uniflow Engine Design
ttp://www.youtube.com/watch?v=OrC2FDCsppY
921↑ 感想。:2010/02/09(火) 14:11:43 ID:L0cfQlRb
ななかな理解するのに難しいエンジンに見えた。
922名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 15:15:17 ID:N5+IRM7N
>>921
圧縮混合気過給、リードバルブ頭上吸気、サイド排気の2ストガソリン実験エンジン
火炎が吸気側に漏れてバックファイヤーw
混合気圧に押されて燃焼中にリードバルブが開いちゃったんだろう
923名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 21:26:48 ID:N5+IRM7N
考えると、普通の2ストもクランク室の混合気に引火しそうなもんだが
そういう事はあまり聞かないよなあ
直接火炎が触れない限り大丈夫なんだろうな
924↑ 感想。:2010/02/09(火) 21:54:47 ID:L0cfQlRb
> リードバルブ頭上吸気

流石に、『 リードバルブ 』と呼ぶには、無理があるだろうな。w

【 頭上ポペット逆止弁付き・リバースユニフロー吸気 】って、ところでは。

> クランク室の混合気に引火

燃焼(火炎伝播)速度よりも、混合気を吹き込む速度が、速いからでは。
925名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 22:34:34 ID:oxvrQ/r1
燃焼速度云々じゃなくて燃焼が終わってるからじゃないのか
926↑ 正解。:2010/02/10(水) 06:07:44 ID:4vVgfHrS
> 終わってるから

そうだよね。(w

【 頭上ポペット形逆止弁付き・リバースユニフロー掃気・2サイクルエンジン 】

が正解。
927「スチーム・ロータリー・モーター」:2010/02/10(水) 06:12:41 ID:4vVgfHrS
> ロータリーはガスタービンの代わりに使えば、

未来のエンジンは、個人的には「スチーム・ロータリー・モーター」になると、思っている。
928素朴な疑問:2010/02/10(水) 06:44:59 ID:4vVgfHrS
> 終わってるから

でも、「ドッラグレース」などを見てると、排気管から「炎」を出しながら走ってるので、
もしエンジンに「燃焼遅れ」などが発生するのだとすれば、2サイクルの場合では、
【 火炎の中に掃気を送り込むような状態 】も、実際には起こり得るのではないかな。
929名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 13:04:49 ID:DzlVqtyN
頭上吸気2ストは排気系からのバックファイヤーで吸気系まで吹っ飛ぶって事だな
直噴なら大丈夫かな?
930名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 16:27:09 ID:jnoaGCra
>>928
あれはエンジンの温度を上げすぎないために燃料が理想空燃比よりだいぶ濃いんだった気がする
んで排気管に付いた炭素とかが加熱されて火種になって
酸素不足で燃えないまま排出されたHCが排気管から出て酸素と混じったときに燃えるんじゃ無かったかな
たぶん
931名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 06:28:07 ID:KxMdDahF
すばらすいアニメだぬう
How Four and Two-stroke Diesel engines work
ttp://www.youtube.com/watch?v=PSrIceBDrRM
ttp://www.youtube.com/watch?v=k3gMTqaNwlE

2 stroke Diesel
GM 2-stroke V8 start and run (Higher quality)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ujxxYYfJjZ0

Detroit Diesel 12 Cylinder Twin Turbo 900 HP
ttp://www.youtube.com/watch?v=olslXBmHxSY
932名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 03:21:24 ID:/1TE19i4
933【ピストンヘッドに慣性開閉式のポペットバルブ】
>>932
【Piston Valve】と書いてあったから、単なる2サイクルエンジンかと思ってたら、

【ピストンヘッドに慣性開閉式のポペットバルブ】を装備した、エンジン形式だったとは。

この方式は、【グノーム星型ロータリーエンジン】にも、採用されていたよね。

>>904 > ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/science4/science4_kikai_1110323540

469 :(*・。・*) :2006/12/10(日) 22:24:23 ID:XB1E8dCP
     
    Torque Meter  「 Gnome Omega 」
    http://www.enginehistory.org/TM/V4N2Gnome.jpg
    http://www.enginehistory.org/TM/htm/tmv4n2.htm

    ※ もし画像が、縮小表示されて見える場合には、クリックすることで「拡大」できます。

471 :↑ おい。:2006/12/11(月) 11:03:03 ID:f9NsOX07
     
    「 Gnome 」
    http://www.keveney.com/gnome.html

    グノームの動画ですね。
    少し見難いですが、フォーサイクル動作をしているようです。