今年入社。 宇宙語に見えたこのスレの言葉も今ならなんとなく見えるようにw
953 :
名無しさん@3周年 :2009/11/22(日) 07:29:28 ID:DV7NPHbi
>>952 あのさ W 中古で取説無しの機械やら機械メーカーが違うだけで、マニュアル通りのプログラムでは動かないことってあるじゃん、特に昭和の機械とかさ
例えばあるマシニングなんかは、外周の面取りを走らせてると、その先直角に曲がるところを近道して若干のRがついてしまい、妙なGコードを動きの頭とケツに入れてやらないと正常に動かないとか
形はどうあれいろいろやってみる訳じゃない、
>>951 はその中の考え方の一つに過ぎない訳だしね W
ノーズR補正で最初の壁があるなw
955 :
名無しさん@3周年 :2009/11/22(日) 18:59:45 ID:DV7NPHbi
脱着マンには関係無い話しだけどね www
オレG41G42は使わないな R補正入れ忘れとか入力間違い恐いからさ・・・
IDが平均粗さ5ミクロンw
R補正入れとくとチップのRを変えた時なんか楽だけど 普通に考えたら段取りで使うチップ決めたらよほど合わない限りは 替えないからなぁ うちもG41G42使わずに全部プログラム上で数値指定だわ 慣れてくるとRとかCの値を暗記しちゃうのでほとんどの場合これで事足りる
959 :
名無しさん@3周年 :2009/11/22(日) 21:32:45 ID:DV7NPHbi
>>956 ってことは、実寸を打ち込むことになるから、数値が結構細かくなんない?
自動プロ、対話なら確かにGなんてあまり意識しなくても良いけどね
>>959 基本対話で作っちゃうけど
手打ちでも作れないとプログラム確認とかは出来ないからね
テーパー部とかは確かに細かくなるけどね
あっでもC軸Y軸使うときはG41G42は使うよ
961 :
名無しさん@3周年 :2009/11/22(日) 21:40:40 ID:VaRa5u5w
補足 C軸Y軸の時はエンドミルとか使用の時ね
962 :
943 :2009/11/25(水) 17:54:51 ID:EjL4P7uw
返答いただいた皆様、有難うございます 傾斜テーブルの傾きが原因でした テーブルのキー溝に対して、遊びが大きかったです 勉強になりました!!
963 :
名無しさん@3周年 :2009/11/29(日) 18:00:08 ID:fb061evq
NC旋盤工に転職希望の者です 職人芸でもくもくと物を作っているエンジニアってかっこいいですよね 気になることがあります Youtubeで「同時5軸〜何とか加工」って動画を見たのですが それはCADか何かのデータをマシニングセンタに読み込まして、全自動ですごく複雑な加工を行っていました NC旋盤では絶対に出来ないような曲線だらけの複雑な形の加工でした それがあれば旋盤やフライス盤って必要ないような気がするのですが データを入力してスイッチポンですから これからの時代はそのような高機能のMCにすべて置き換わっていくのでしょうか? 一生稼げる技術をと思い転職を考えましたがNC旋盤の技術って未来はあるのでしょうか? NC旋盤の技術は何十年経っても必要だよというご意見をお持ちの方はおられますか? おられればその根拠を詳しく教えていただけますか? 本気で転職を考えています。よろしくお願いします
なんでもそうだけど、楽な道ってあんまりないと思うよ。
NC旋盤の技術って・・・ 対話がありゃ4軸迄は普通に出来るよ 5軸使ってまで加工するものなんか少ない(航空関係のプロペラとか) 技術より加工する為の知識の方が大切 材質によっての加工方法とか 結論:未来は暗い
対話じゃ加工不可能な試作とかの分野ならまだ技術はいるよ、市販の工具が無い 複雑な形状とか加工径の仕事とかね。
切削の知識や経験がほしい。 機械はいじってればすぐ使えるようになる。
968 :
963 :2009/11/29(日) 21:44:40 ID:fb061evq
みなさんありがとうございます 気になっていたのは 例えば今から10年くらい頑張ってNC機械をある程度扱えるようになったとして その時には・・・ 「NC旋盤工?今はMCで時給700円のバイト君が何でも作れるよ。君はいらない」 って事にならないか心配だったんです つまり金属加工機械の技術が進歩しすぎて職人の技術なんて必要なくなるのでは? 手に職をつけようと転職しようと思っていますのでそのあたりが気になるのです 10年、20年先のことなんて誰にもわからない事ですが 旋盤職人のスキルはその頃まで通用すると思われますか?家族を養えると思われますか? みなさんのご意見で結構ですのでお聞かせください
969 :
名無しさん@3周年 :2009/11/29(日) 21:50:08 ID:NAMSpGqS
NC旋盤向きの仕事は5軸のでは割りに合わないような。 だから10年後もNC旋盤あるとおもうよ。 でもダッチャク君ではダメだろうな。 プログラム作れて、手打ちも出来て、試作できて、段取できないと。 昔の汎用旋盤の職人的なのって今は居るのかな? 0.02最小目盛りのところで0.01以下削る人とか ドリル研ぐとかバイト研ぐとか・・・ 自分の職場は超硬チップ化進んでるから 今更研がせてもらえないし・・・。
工作機械はバイトの刃先や切り屑まで見てくれないからなぁ。 切削条件は現場によって違うし、それを決めるスキルまで機械まかせにはできないからな。 家族を養えるかどうかは行く会社によって違うと思うよ。 日本での機械加工製造業は10年後には半分以下になってるだろうけど、NCがどうとかよりも生き残れる会社かどうかだね。
971 :
963 :2009/11/29(日) 22:43:56 ID:fb061evq
>>970 半分以下とは本当でしょうか?
転職は考え直すべきでしょうか?
例えば今でも絞り加工を主力に単品モノを相手に手間賃を取るような事をやってる 加工屋って生き残ってるだろ。ああいう生き残り方なら可能なんじゃないかな。 それにしても、大黒柱が一人で家族を養えるようなモデルは終了かな。 ヨメをパートに出し、子供にバイトさせる。それが出来ない生き方は終了な感じ なんじゃないか。
旋盤はMCというより複合旋盤にとって代わられそうだけど。 対話なり手打ちで作れない物をつくらないとだめみたいな。 CAMのノウハウ取得したほうがいいとか。
974 :
名無しさん@3周年 :2009/12/01(火) 03:35:16 ID:t8zA8fD0
本当でしょうか、言われてもね〜 誰もわかんないし保証しかねるでしょ
ねじ切りするのはレベル小中大でいうとどれぐらいですか?
中
Mネジなら中PT.PF.UNFはやや大
ねじきりするもの うそついたら針千本のーます
979 :
名無しさん@3周年 :2009/12/02(水) 19:03:41 ID:Fb5lk+NS
外径ミゾ加工で上から削るとき 奥から手前に面取り入れる場合がG41 手前から奥に面取り入れる場合がG42 ですよね? ノーズが0・4なんだけどG42の場合0・6ほど奥に刃先が行って面取りにならないんだけど、攻略法誰か教えてもらえませんか?
ノーズRの補正値を計算してG01で加工すれば良いじゃん?
0.6手前にずらせばいいじゃん?
982 :
名無しさん@3周年 :2009/12/02(水) 20:50:52 ID:Fb5lk+NS
>>981 なぜコンマ6ズレてしまうんですか?
原因を掴めないままだと気持ち悪くて。
>>980 仰るとおりですが、頭が悪くて計算式が理解出来ません。
R込みの計算方法を分かりやすく教えてもらえませんか?
>>982 ノーズR0.4なら、X方向に0.469、Z方向に0.234追い込めばいい。
982がどう動かしたいのか(溝を広げるとか)はわからんけど、
例えば、端面から10ミリのところに、外径50、0.5C、クリアランス1ミリ(径で2ミリ)とした場合の面取りは、
奥側
G00 X52.0 Z-11.234(スタート地点)
G01 X48.531 Z-10.0(面取りの終点)
手前側
G00 X52.0 Z-8.766
G01 X48.531 Z-10.0
Zの移動距離(1.734)×2 ≒ Xの移動距離(3.469)
になってれば合ってる。(1000分の1の誤差は気にしない)
何せ文字だけじゃ説明しづらいから、理屈を知りたかったら説明書を読むべし
単なるRつけるのにそんなめんどくさい計算式も何もいらないだろ・・・ チップのノーズR分だけ増やせばいいだけ
ん?C面かと思ったらコーナーRかよ?
あーごめん俺が勘違いしてたわRつけるのかと思っちゃった
ん・・・?
>>983 の数値、微妙に間違ってるような気があわわ
スレ立て乙であります
990 :
名無しさん@3周年 :2009/12/02(水) 22:05:09 ID:Fb5lk+NS
>>983 例えばRだった場合(R0・5)
奥側
G00 X52.0 Z-11.234(スタート地点)
G03 X48.531 Z-10.0R0・5
手前側
G00 X52.0 Z-8.766
G02 X48.531 Z-10.0
R0・5
でいいんですか?
991 :
名無しさん@3周年 :2009/12/02(水) 22:53:18 ID:Fb5lk+NS
あともうひとつ。 90°以外のテーパーやらRの場合でもノーズが0・4ならば X0・468 Z0・234 を考慮すれば良いのでしょうか?
>>979 下りの面取りでしょ?
0.6ズレるのは正常だよ。
正確には0.56だけど。
どういうツール使ってどういうプログラムの入れ方してるの?
>>990 いやRの場合は細かい数値気にする必要ないでしょ
ノーズR0.4の刃物でR0.5のコーナーRをつけるなら
G01 X50.0 Z-10.9;
G02 X48.2 Z-10.0 R0.9;
G01 X50.0 Z-9.1;
G03 X48.2 Z-10.0 R0.9;
でいいんじゃね?
実際は溝のチップの刃幅があるからそれを考慮してプログラム組むか
刃物のコーナー左右どちらもプリセッタに当てて奥側と手前側でオフセットを変えるか
その辺決めないとだけども
うちに入ってる機械の多くがFANUC積んでてFANUCだと
Xをマイナスで表現するからG02/G03はもしかしたら逆かもしれない
対話に慣れちゃってると、基礎的な計算とかおろそかになりそうで怖いよね 三角関数ですらあれ・・・?と思うことすらしばしば やべーw まぁできた品物だけが重要だ、ってんなら対話でいいんだけどさ
>>991 例にあげた数値は45度。それ以外の角度なら全然数値が違う。
うちの取説に一覧表があるから、それをコピーしてNCのところに貼ってあるんだ。
面取りで必ずと言っていいほど使うから、45度の数値は丸暗記だ。
>>993 R取りならそれでOKだね。単純にノーズR分追い込めばいい。
凸Rなら、ノーズR分外側(例で言えば、コーナーR0.5+ノーズR0.4=0.9)を、
凹Rなら、ノーズR分内側(コーナーR0.5−ノーズR0.4=0.1)を通すのがポイントだよね。
単純なコーナーRなら、移動距離がZ×2=X 、Zの移動距離=指令したR になってれば合ってる。
うちのNCはYASNACしかないから、他の機種の場合は知らんけど・・・。
まあ、基本を押さえておけば応用は利くでしょ。
996 :
名無しさん@3周年 :2009/12/03(木) 05:18:56 ID:kdynlwml
>>992 6ミリミゾバイト使って、ただ単純に電卓で座標の交点だして手打ちしてます。
なぜノーズR補正しても0・56ズレるんですか?
>>993 >>995 今まで内径外径の面取りは仮想刃先番地を機械に指定して
(内径バイトなら2外径なら3)
G0G41X50Z12
G1X46Z10
で加工していて不都合が無かったのです。
Rはテーパーであろうと無かろうと単純にノーズ分を足せば良いのですね?(ならいのように、えぐるRはノーズ分引く?)
普通のテーパは計算して(それにノーズ分も足して)数字出すということでしょうか?
結局 >980 が言ってる事が一番正解で、それを理解出来ない対話脳じゃどうしようもないよw 対話職人が増えるとこんな簡単な事も理解出来ない奴らが氾濫するのかねぇ・・・ ここで聞くよりNCの初歩から勉強始めたほうが本人の為だね。
998 :
名無しさん@3周年 :2009/12/03(木) 07:38:34 ID:kdynlwml
>>997 対話なんて触った事ありません。
プリセットもありません。
対話があれば、理解する必要ないんだから聞きません。
旋盤だけ触ってる訳じゃないので、旋盤職人でもありません。
999 :
名無しさん@3周年 :2009/12/03(木) 11:55:06 ID:1K9tGRgW
なんか・・・人の意見聞く気ゼロだな
1000 :
名無しさん@3周年 :2009/12/03(木) 12:32:43 ID:8HOS3Qbg
千
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。