≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
268( ・○・) < 大いに既出ですなぁ。
>>264-265 > ぷリウス おわた

残念ながら、その議論は、大いに既出ですなぁ。 (www

>>213-224

>  前スレにも出ていたと思う、これら蓄圧方式は、日本ではすでに
>  「バス」などに採用され、一度失敗している?ようだから、
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1200130670/581-

582
>  ハイブリッドカー (Wikipedia)
>  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC
>  バス

>  日野自動車以外の国産バスメーカー3社は、電気式より構造が単純であることなどから、
>  減速時のエネルギーで作動油を蓄圧タンクに入れ、タンク内部の窒素ガスを圧縮し、
>  発進時などに油圧として動力を取り出す、蓄圧式ハイブリッド車を開発した。(略)

>  しかし、このタイプは思ったほどの排出物低減効果が見られなかったことや、
>  路線バスで並行して要求されていた低床化に対応できなかったことから販売は少数に
>  留まり、2000年度をもって、各社とも撤退してしまった。


※ それから君!、記事をコピペする場合は、必ず「元記事のURL」を書いてくれんか。
※ でないと、元記事も調べられないし、厳密に言えば「著作権法違反」になるからね。