[溶着?]樹脂加工(成型、切削)ってどうよ?[接着?]

このエントリーをはてなブックマークに追加
8378:2009/02/18(水) 18:36:03 ID:D27pUhTo
>>82
情報サンクス。

う〜む、いろいろ買い込んで試さないと...
84名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 00:41:36 ID:UOMUgJLg
>>78
外径が小さい素材ならハイスでやらないと綺麗に仕上がらないよ

ttp://www.monotaro.com/g/00017785/
こういうやつ
85名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 21:40:32 ID:9CZTWaZ4
しゃくれてるので大丈夫だよ
8678:2009/02/20(金) 22:07:40 ID:5gS9bnRd
>>84
>>外径が小さい素材ならハイスでやらないと綺麗に仕上がらないよ
情報、有り難うです。
ハイスですか。
外径が大きくても、ハイスの方が安心?

アルミ用のチップって、ABSとかも書いてありますね。
でも、ナイロンて書いてあるのはない...
試すしか無いのだな...
買い物リストが...
87名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 00:31:09 ID:gIgsj3yi
数が少ないなら大きくてもハイスで大丈夫
88名無しさん@3周年:2009/03/24(火) 11:07:25 ID:pNbm2cgo
精度を要求されなければ木工用のでもいいんだけどね。
ウチは樹脂の種類ごとに軟鉄用の刃を加工して使ってる。
89名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 15:41:08 ID:4i89tXKX
ベスペル高け〜よorz

Ф11.1 L=241で4諭吉もすんのかよ〜(爆)
90名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 19:14:49 ID:AgXphY8M
補正値の季節
91名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 23:55:39 ID:8tFYkZyM
年間でたまに樹脂加工やるけど本当めんどくさい
平行でないし、切り屑の処理がやっかいだし
92名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 01:05:19 ID:cVmonCwH
UPEを綺麗に削れるようにするにはバイトをどんな風にとげばいい?
93名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 00:42:28 ID:AroNdYKm
ハイスですくいをおおきくする
94名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 21:55:24 ID:s/wtW1ck
テレビやクルマの製造ラインに置かれるロボットなどに組み込まれる部品類の多くは金属製で、プラスチックを使う部分は10%程度で需要が少ないのにやっていけるの?給料安いでしょ
95名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 01:01:49 ID:ppsPOTPp
>>94
給料安いよ安い
やっていけないから安心しろww
96名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 01:03:44 ID:ppsPOTPp
うわ、なんだID
頭がPPSで終わりがPPかよ
97名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 01:01:01 ID:hGYVR7GL
おしいなOがEだったら「PET」になってたのになw
ところでPPSって高価なんだよな?
98名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 23:08:40 ID:1kxModlC
よく材料とぶよね。天井まで円400mmのの物体が当たったのをみた。
99名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 22:50:37 ID:hlQOx2ER
>>97
PPS確かに高いね、しかし材料屋やってると
材料の値段、これが麻痺してくるんだな
PEEK位だと「失敗しちゃった、テヘw」ってな感じになる。

それじゃぁいけないんだけどね。
100名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 18:53:09 ID:O8/w2zy4
ポリエチなんてやたら無駄にしてる…
101名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 01:11:12 ID:3nwo5LVL
PEEK失敗したら笑えない 次工程に渡す時は予備無だよ
102名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 03:35:50 ID:4VafzvCS
接着性が悪くなくて、尚且つ摺動特性に優れた切削用の樹脂ってないですかね?
103名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 04:29:22 ID:xDtrYdVn
>>102
ジュラコン樹脂は?
104名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 05:11:37 ID:4VafzvCS
・・・・・
105名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 00:04:12 ID:bC0T+fE+
PEなんかどう?
106名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 00:05:39 ID:bC0T+fE+
あ、PEって接着むりだっけ?
107名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:08:05 ID:VvaVM8pm
>>103
ジュラコンって接着できたっけ?
108名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:11:41 ID:VvaVM8pm
ところでさ、ULのABS白いので成型してるんだけど、難燃剤のせいか
ピストンが当たる部分にガスが溜まって黒くなっちゃう。
金型メンテ以外に対処法ないですかね。

調色屋さんが流動性の高いペレットに切り替えて温度下げますか?
って言ってるんだけど、品質に影響ないかちょっと心配。
109名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 12:56:57 ID:tS3gS1xs
話の流れに沿ってなくてもうしわけないんですが
俺も樹脂で試作作ってます。

皆さんに質問なんですが
開発するから試作は無くならないなんて言いますが
実際周りの会社はここ数年で潰れたりしてますし
品物の単価がどんどん安くなって全然儲けが出なくなってきてます。
正直この業界に未来はあるのでしょうか?
最近辞めるか留まるか本気で悩んでます。
110名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 02:09:03 ID:qVmiY74J
いま辞めても次が無いんじゃない?
111名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 19:30:27 ID:tLjvas7A
>>110
109です
やっぱそうなりますよね
何処の会社行っても今は不景気だから何処も同じなのはわかります。
けどこの業界俺が思うに未来が無いと思うんですがどうですか?
未来が無いところにいるならまだ未来がある仕事につきたいと思うんです。
112名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 21:46:51 ID:11vK8PTN
気持ちはとってもよくわかるよ...
でもさ、いま良さげに見える業界だって十年先にどうなってるかわからんよ。

試作がなくならないってのは、間違いなくそうだろうな。
問題は、その需要を確実に自分のところに引っ張ってこられる、
あるいは、試作でなくても仕事を取り続ける営業力があるかどうかだよね。
無理して受注しても赤字だったりするしな...

企業相手ばっかしてると、業界の景気と共に浮き沈みするから、
消費者に近い下流で営業するビジネスに転換しろってオレは言われたよ...
理屈はとっても良くわかったんだが、何を作ればそうなれるのか結局ワカランのだ...orz
113名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 13:08:23 ID:Yd5kmsDh
だけどさ、試作するにしてもどんどん金のかからない方法になってきてるじゃない。
昔は一生懸命切ったり貼ったり曲げたりしてたけど、今は光造形とか粉体成型とか。
比率も1:1じゃなくてどんどん小さくしてるし、CGでなるべくやって試作は1回きりとか。

ウチも踏ん張れるかどうか、あと半年で判断だなあ。
114名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 17:22:39 ID:LBCPoakq
将来、光造形の精度がでるようになれば切削の需要は確実に減るだろうな。
高校生のバイト並みの時間単価になったりしてなw
115名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 19:26:51 ID:BTeMBNGs
>>114
あと、強度な
116名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 19:28:33 ID:BTeMBNGs
不吉なIDだな
BTホルダのマイクロボーリングでNGっす
117名無しさん@3周年:2010/07/07(水) 22:43:02 ID:c/8pDznU
きりこをバンバン捨ててるとレジ袋の使わない事が意味ないような気もする時もある
118名無しさん@3周年:2010/07/21(水) 18:05:48 ID:t/Bio09p
>>117
まあな。

今はパネルソーなら切り子をほぼ完全に回収できるから、板種ごとに
きっちり回収できればリサイクルに回せるんじゃね?

ウチは零細町工場なんで1基を使いまわしてるから、アルミ複合板切ると
もう、ダメだけどさ。
119名無しさん@3周年:2010/08/19(木) 17:39:20 ID:Nioy419k
ABSなどの樹脂加工の両面抜きで、裏返して抜ききるときに品物が不安定になる場合、
表側に詰め物をするんですが、端材のブロック等が使えない形状の場合、
みなさんどうされてますか?
120名無しさん@3周年:2010/08/20(金) 02:07:17 ID:1GwFWI/f
水溶性の蝋
自由樹脂
121名無しさん@3周年:2010/08/20(金) 09:47:26 ID:msMYDmXW
ありがとうございます!
自由樹脂は早速注文して試してみます

水溶性の蝋に関してですが、これというロウの種類はありますでしょうか?
以前一般的な蝋燭のロウで試したところ、
ベトついて剥がすのが困難だったことと、
融点が75度だったので、ABSだと変形が若干心配だったのですが・・
122名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 02:28:03 ID:g9+kcNkJ
油分の少ないロウが有るので注文するといいよ
123名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 09:32:07 ID:iErj3qjE
わかりました。そのように指定して注文してみます
ありがとうございました!
ちなみに自由樹脂はコスト的にきつそうで断念しました・・
124名無しさん@3周年:2010/08/25(水) 16:09:12 ID:b8tD4wnv
油分の少ないパラフィンワックスでテストしてみましたが、
深いザグリなどの中のロウの除去が、難しい状況です。
融点約60度のロウですが、約70度のお湯に晒しても除去できません。

あらかじめマスキングするしかないのか、もしくは除去の際に、
定番のやり方や薬品等があるのでしょうか・・
125名無しさん@3周年:2010/08/26(木) 00:56:30 ID:thzOa9lY
>124 さんは樹脂試作屋の方ですか(もしくは金属から樹脂に転向したのかな)
こちらは樹脂試作屋です、
企業秘密などが在るので広く一般的な試作屋の方法でしかお教えできませんが
使用しているロウはパラフィンワックスで合ってますよ
薄利方法ですが塊はへらなどで落としてから
灯油系溶剤(ヘキサンなど)に漬けると良いですよ
小さな穴などはあらかじめマスキングをしておきましょう
126名無しさん@3周年:2010/08/27(金) 10:17:31 ID:SLCIhIJa
ありがとうございます
ヘキサンやマスキングで試してみたいと思います
127名無しさん@3周年:2010/08/27(金) 14:54:12 ID:ajn9D9P/
教えてください。
成型品表面処理に、"鏡面、3000番” などと表現する場合があります。
どうやら、番数が小さいほど荒く、大きいほど細かくなるようです。

この3000番とは、例えばなんらかの規格で定められた、世界共通の荒さをあらわす数値ですか?
それとも、シボ加工業界のように、表面加工屋ごとに取り決められるものですか?
128名無しさん@3周年:2010/08/28(土) 00:06:48 ID:hhgdJo/F
>>127
粒度の規格かな。研磨剤、砥石、ラッピングフィルムとかのね。
研磨剤とか使ってバフ仕上げとかするの?
129名無しさん@3周年:2010/08/28(土) 14:53:53 ID:eIR/LLOL
今までは漠然と伝達ゲームのように業者さんに伝えていたのですが、
この数字なんだろう?と疑問に

お客さんに聞いてみた

実はお客さんも解からないまま使ってた

聞ける人がいない、検索でも出てこない、知りたい。

という流れで、どなたか識者に教わりたかった次第です。
つまり、鏡面 3000番の解釈は、研磨剤の粒度3000番で磨く、という理解ですか?
130名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 00:21:32 ID:nG5Tl1Vd
>>129
秘密厳守とかで詳しくは書けないだろうけど、物とか用途(機能か外観か)とかで異なるから、それだけでは答えようが無いと思う。
磨くのも対象物によって砥石、研磨剤(コンパウンド等)、ラッピングフィルムとかイロイロあるからね。

テキトーな事を書き込むけど、鏡面3000番は最終仕上げで3000番で磨いで仕上げた状態のレベルで、。
下地がかなり良い状態でないと最初から3000番で磨いでも、その状態にならないから、粗いのから段階的に
磨いでいって、最終仕上げが3000番になるてことで、要求に満たない場合は5000番以上とかで仕上げることになるかも。

樹脂成形品で番数は忘れたけど、指定のコンパウンドで表面を磨いて機能を満たすてのがあり、試作で何回もサンプルを
出したけど(表面は鏡面状態自信あり)、結果不合格。結局お客様の外注の研き屋で仕上げてもらうことになった。
見た目鏡面が必要なのか、機能で要求するのかで全くかわるからよく打ち合せしてみてね。



131名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 09:10:25 ID:n4/JiZ8q
>>130
ご解説ありがとうございます。
てっきり規格で定まっている番数とばかり思っておりましたが、
五感に依存し、曖昧さも含む目安であると理解しました。
同時に、下地に依存するということは、初期からの素材選定にも気遣うべき事も察しました。
重ねて御礼申し上げます。アドバイス大変ありがとうございます。
132名無しさん@3周年
>>131
私がレスにカン違いしてるかもしれないけど
@砥石や研磨剤では粒度が規格で決まっている。
A外観もJIS規格に光沢度てのがある、くわしくは知らん。品質が安定しないと要求されるかもね。
B機能を要求する表面状態は表面粗さ規格(0.8aとかで▽▽▽)とかがある。
それ以上の状態を要求する場合は、鏡面仕上げになる かな。

>>130だけど、樹脂成形品でペーパーのガイド部品で表面粗さ規格0.8a ▽▽▽とかなので粗度計で
判定できたけど、ある場所の部品だけコンパウンドで鏡面仕上が必要だった、しかも装置に組み込んで
確認しないと分からないのでお手上げだった(私がヘボなだけだけど、量産で作業者が品質を維持できる
手順が確立できなかった)、測定機で判別できない機能は管理困難なので厄介。

樹脂射出成形品の場合は、金型を3000番とかで仕上げとく必要があるよ。元が粗いと手間なうえ品質が
安定しない、樹脂の種類によっては金型鏡面仕上げしても粗くなることがある。