>>194 エキスポランド自体が、金を吸い上げる仕組みを、目指している組織だから。
エキスポランドに入場してお金を払っていれば、訴えてでも、
金を徴収できる仕組みに、法改正を、しようと、してい、るよ、う、だ。
202 :
↑は、193のマネな。:2007/05/17(木) 09:03:08 ID:HUz2lON4
ごっらー。
責任者、出てこーぃ。
203 :
1・8秒後に時速172キロ:2007/05/17(木) 09:07:21 ID:HUz2lON4
204 :
名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 11:44:31 ID:iZUcRj5q
205 :
名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 13:37:53 ID:432/QzhF
2.7Gだが、重力方向への加速だと数字ほどの体感は無いだろう。
>>205 体感Gは2.7−1=1.7Gだからな、これが垂直上昇時なら
2.7+1=3.7Gの体感で倍以上
200ですけど、、、、
位置エネルギーを利用しているジェットコースターが重力加速度以上の加速を実現するには
どのような技術を応用するんですか??
208 :
名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 00:18:59 ID:8RE7/dfl
重力だけとは、どこにも書いてない。
>>207 無理。ドドンパみたいに外部から力を与えるしかない。
211 :
名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 06:57:46 ID:jWAS6bLS
>>207 簡単だよ。
□□□
□□□ ←ウエイトを落下させる
□□□
□□□ ←発車待ちコースター
________________________________________________________
△ ←支点
212 :
名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 07:05:15 ID:H1SS84FT
>>207 > どのような技術
「リニアモーター」なら、可動部分がないので、耐久性もあって、
最適だと思いますけど。
実際にどのようなものが使われているかは、よく知りませんです。
213 :
名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 07:07:33 ID:H1SS84FT
>>207 > どのような技術
軍事用途なら、航空母艦などに使われている、【 蒸気カタパルト 】なども、
一応有りますけどね。
214 :
名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 19:22:17 ID:2DAyeQcC
訓練を受けてない一般人の遊具利用者がカタパルト並みの加速に耐えうるの?
215 :
名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 19:50:45 ID:JLV/tTJ/
敷設した直線レールの上を走行する車に戦闘機のロケット推進機取り付けて
生身で鬼みたいな加速にチャレンジした確か空軍少佐、
時速10330kmまで加速して、体にかかるGで眼球から水が抜けてしばらく目が見えない
状態になっていたとかって世界まるみえでやってたよね。
見ていてアフォだって思った。
でも人間って意外とタフな生物だなぁとも思ったのでした。
216 :
名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 13:40:48 ID:8azn+X9m
>>214 背中から押されるGには意外と大丈夫。
健常者ならね。
>>207 >
>>200ですけど、、、、
>>211 何?サーカスかよ?
下り ●
●□ レール
固定 ●□□ /
ЩЩ □□ /
\ □ /
\ //
\ ↓ /
\ /
○
|
□□□
□□□ ↓
□□□
219 :
名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 22:11:17 ID:egmdEB6c
遊園地屋でーす。
ドドンパは圧縮空気。構造は知りませーん。
蒸気カタパルト式はみたことない。ウエイトランチャーは古いやつでみかけます。
リニアは電気馬鹿ほど食います。鈴鹿にありましたが、3年ほどで撤去されました。
残っているのは東京ドームシティくらいか。圧縮空気もリニアもトラブルが多くて
営業ムキではないので、最近では油圧モーターでワイヤードラムを巻く式のやつが
主流になるのではないかな。世界最高のやつでアメリカにトップスリルドラッグスター高さ
128m速さ193m(世界2位)ってのがその式。
第一位のキンダカは圧縮空気つーか、蒸気じゃなかったっけ?
水だっけか。
221 :
暇人:2007/05/30(水) 06:26:59 ID:8nA9ZHdl
>>219 「遊園地屋」さんですかぁ〜。
う〜む。グッドタイミング。。w
それでは改めまして、今回の「コースター事故」について、
製作側からの見解を、ぜひぜひ、お聞かせくださ〜い。
222 :
暇人:2007/05/30(水) 06:54:50 ID:8nA9ZHdl
223 :
2:2007/06/02(土) 13:32:11 ID:XJ2z0v22
≡ <・)巛>∈ 【キラーヒジア】 ∋<巛(・> ≡
224 :
dokkanoossann:2007/06/05(火) 07:53:16 ID:j7gbshvo
225 :
名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 09:07:14 ID:zkFi0ObA
センチで書かれると、素人が言っているみたいで
信用性が薄いような気がしてしまう
226 :
名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 09:15:09 ID:RqUS4JJ/
>摩耗に強いニッケルクロム鋼が素材
これも何だかなあw
227 :
dokkanoossann:2007/06/05(火) 10:21:41 ID:uRxWYvVw
新聞記者は、基本的には「工学の素人」なのだから、その程度は諦めるしかない。
228 :
名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 11:48:17 ID:Bp/lz5K+
お役人は、基本的には「安全の素人」なのだから、仕事の品質は諦めるしかない。
230 :
名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 09:58:10 ID:1gF6YHXT
>>226 その軸が、もし「滑り軸受け」だったら、磨耗することも有るだろうから、
記事が完全に間違っている、とまでは言えないでしょ。
>>229 なんじゃそれは。w
231 :
遊園地屋:2007/06/07(木) 21:47:44 ID:rA7NGqQd
キンダカは速度世界一、油圧ランチャーてやつですね。
油圧モーターでどでかいドラムを巻いてワイヤーで引っ張るみたいです。
写真でみただけですが、いまひとつそのすごさは想像しがたい。。
トップスリルドラッグスターは高さ世界一ね。速度は二位。
わたし製作屋ではなくて点検屋です。コースターオーバーホールなら軸だけで
150本以上ばらばらにしますよ。で、同数のブッシュやベアリングも。
工学に関してはど素人ですが、今回の事故に関して言えば、
毎年、探傷検査していれば、防げたはずということ。
世間では安全軽視、金儲け偏重の企業という書かれ方をしていますが、
実態は未必の故意ともいえないくらい技術、安全面に暗い経営トップと
保守点検に時間、費用を割いてもらえないやる気をなくした技術陣
という構図がほとんど全ての原因だと思います。
ブランコもそうなんですが、錆に関して無頓着なところが多すぎますね。行政も含めて。
錆びると内部の評価ができないんだから、いつ折れてもおかしくない状態になる。
ということに思いをいたせない。錆びたらすぐ塗る。ど素人でもできるんですが。
それすらやらない遊具が多いですね。ほったらかすだけ錆だらけにして、
予算がとれたらプロがきっちり塗るところが多い。
エ○△歩もこの前入ったけど、大阪府警の立ち入り禁止テープがはってあったり、献花台がおいてあって花がたくさんおいてあったり、沈痛なおももちでした。
233 :
名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 19:38:12 ID:5X5wusGa
>>225 >センチで書かれると、素人が言っているみたい・・・
機械図面では単位記入略寸法の単位は暗黙でmmだが、土木建築図面では
センチなのかな?
234 :
名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 21:56:10 ID:a/X8vXi7
8/1朝日朝刊社会面にも掲載されていたが、不備さらに66基の1つ、愛知日本モンキー
パークのアンパンマンハッピースカイって、どういう遊具なんだろ?
”国土交通省は全国の遊園地などに要請してコースター以外も含むすべての遊具
計2175基を緊急点検したところ、新たに66基で建築基準法や日本工業規格
(JIS)に違反する不備が見つかったと31日、発表した。客車の車軸にひびが
あったり、観覧車の客席が腐食していたり、事故の恐れのある不具合もあった・・”
遊具不備さらに66基 車軸にひび、観覧車の客席腐食 2007年08月01日
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200707310472.html
236 :
名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 09:38:46 ID:DEqAncDs
ワラタ
237 :
名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 19:45:13 ID:AiLH0bFB
東京都交通局上野懸垂線型
240 :
読者:2007/08/04(土) 19:12:50 ID:7g/glNxT
ボギー式台車のスイング主軸は、「片持ち方式」などではなく、
「両持ち方式」出作るべき。
トレーラーなどの、最後部ボギー台車部分は、「両持ち方式」で、
作られている。
この構造なら、探傷検査などしなくとも、十分安全。
241 :
名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 08:21:36 ID:ZqycVBdr
だな。
242 :
名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 10:26:35 ID:tl4WO8B5
243 :
名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 19:38:44 ID:xgh7JsFQ
>>3 >乗客1人が死亡、19人が重軽傷・・・・
2002年の三菱車の走行中ハブ破損による歩行者死亡事故でも当時の社長は
訴追立件外だったが、この事故も社長は訴追対象外だ。何故?
”松田博・元技術課長(58)、法人としてのエキスポ社を建築基準法違反
容疑でも書類送検した。一方、当時社長だった山田三郎会長は「詳細な検査
報告を受けておらず、事故の予見は困難」として立件を見送った・・・・”
エキスポランド元役員ら書類送検 コースター死亡事故 2007年12月19日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712190075.html
244 :
製造業界板できたぞー!:2008/09/03(水) 07:48:14 ID:TMP3FItP
あげ。
>>245 この事故は、遊具設計ではなくヘルメット設計問題と思われ。
247 :
名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 08:23:18 ID:XZ4eyZf1
ヘルメットの紐とか、ネクタイとか、首に巻くものは本質的に危険。
数年前に「長いマフラー」が流行ったとき、ゴーカートの車輪などに巻きつき、
死亡事故などが多発していた記憶あり。
「長いマフラー」より「長いマフリャー」のほうがわかりやすい。
249 :
情熱発明家:2009/01/09(金) 14:51:44 ID:pTrutEMc
私は色々な研究をしていますがネジ緩みも研究対象です。資料検索中にこのテーマに出会ったので
投稿します。さて、エキスポランドの事故は誠に残念です。しかも技術が古い時代ものであったとのことで
お粗末さを感じました。以下は、割りピンが採用されていたとのことでお話をさせていただきます。
割りピンは緩み止めというよりもネジ脱落防止のレベルですね。通常の割りピン構造では、極端なことをいうと
ネジは半回転から一回転もしてしまうでしょう。いくら優秀に割りピンに工夫しても
ネジ緩み対策としてはお粗末です。しかし、現状でもその手法を採用しているものが多いのです。
さて、なぜネジが緩むかは?の最も肝心なお話です。逆になぜネジは締まっているかを
解明すればわかります。全ては摩擦の問題です。
どんなにすぐれたネジ緩みの構造を採用しても接触面の摩擦係数がかなり低くなれば緩みます。
ただし、何の外力も加わらなければ緩みません。外力で一番の問題は振動です。
現在、振動試験として有名なのは毎分6000回の振動で、上下動20ミリの負荷試験です。
10分間耐えることができるかが合格ラインです。通常のダブルナットや、スプリングワッシャーでは
数十秒も持ちません。
「公園やテーマパークの遊具」の事故原因では、ネジ緩みが多いのも事実です。
痛ましい事故としては、緩んだネジ穴に指を突っ込んで、その穴が回転してずれて
指を切断してしまった例があります。ネジ緩み問題は、全ての機械器具に共通する
もので航空機まで事故を起こすような大問題の発生原因となります。
250 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 16:58:34 ID:TUIaDeoj
>>229 激しく同意。
建築でも強度計算書の検証なんてしてないでしょ。
『ハンコ』『押す』だけ。(笑)
251 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 01:19:05 ID:p4H0cSrf
252 :
△:2009/04/19(日) 15:56:48 ID:TQuWmfcW
【 安全第一 】
253 :
△:2009/04/19(日) 15:59:00 ID:TQuWmfcW
【 安全第一 】
254 :
△:2009/04/19(日) 16:00:29 ID:TQuWmfcW
【 安全第一 】
255 :
酒精猿人:2009/04/19(日) 17:30:36 ID:v74X5OJ3
>>249 なぜ貴殿が『ハードロックナット』を知らんのだ!ググればすぐ現れる。
一番知られてる使用例は橋。使われてるナットが工事(更には工事以前に建設)の最中に
削岩機などの振動で外れてしまい、橋が崩れたりする事故を防ぐ為に使われたり。
256 :
△:2009/04/19(日) 20:08:38 ID:TQuWmfcW
257 :
( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/25(火) 00:35:41 ID:K6KGZxOS
はげ。
258 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :
1年間書き込みが無いぞ。