溶接スレッド全般三本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ハイレベルな溶接職人からレクチャー希望のスレッド

SS と SUS304 の溶接には 309MOL が良いとか 合金度合いの高い312である
とか語ってください。

溶接は日本を支えています タンカーや橋梁 そんな日本を背負って立つ
溶接職人さんに 拍手 !(^^)!

TIG MIG MAG サブマージ 被覆棒アーク溶接 レーザー溶接
スポット溶接 ガス溶接 などなど
ありとあらゆる溶接のためのスレッドです。
溶接材料の資料は以下のところなどからも入手可能です。
ttp://www.nikko-yozai.co.jp/nichia_2/what_fol/what.htm
ttp://www.kobelco.co.jp/welding/catalog/index.htm
ttp://www.tokuden.co.jp/j_page/seihin/youzai.htm

前スレ

溶接スレッド全般二本目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1131424379/

関連スレかも

チタンの溶接について!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1145700115/

 アーク溶接
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161482421/
2名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 12:05:26 ID:T4HIRijx
                  ■■■■■
                ■■■     ■■
               ■■         ■■
             ■■■         ■■■
             ■■■          ■■
             ■■■■         ■■
             ■■■         ■■
                         ■■
                       ■■
                     ■■
                 ■■■           
             ■■■                     (-_ゝ-)
           ■■                 ━━╋⊂.ノ  yヽ、
         ■■                   彡    ヽ,,ノ==l ノ    
       ■■                           /  l |
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*・ー・)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■      (・ー・*)
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■      O┬O )
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■      ◎┴し'-◎ ≡
3名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 22:07:04 ID:6K2UHEtq
半自動溶接機でパイプの突き合わせ溶接をする時にソリッドワイヤーで登りで溶接するにはパルスの付いてる溶接機じゃないと無理なんですか?あと一般的に何ミリのワイヤーを使っていますか?
4名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 22:14:16 ID:Hf3ehe0r
>>3

何のパイプ?

鉄なら一応クレーター処理のあるやつで登れるよ。
5名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 23:51:50 ID:Tmn2lz94
しかしチタンのスレはひどいな!
早く落としてやれよwww
6名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 18:54:16 ID:y2fgjqmD
LBってどの材質への溶接棒ですか?
7名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 18:56:42 ID:y2fgjqmD
いや、水素系とかの分類で言うと、LBは何系でしょうか?
8名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 20:41:25 ID:fsqZVSFb
LBは低水素、高セルロース系とかいろいろあるよ。ほかになにかある?
9名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 20:50:03 ID:fpAbRnLf
ロボットに任しとけばいいのに〜
10名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 21:53:36 ID:y2fgjqmD
半自動のCO2溶接で、常時、フルポジションでスプレーアークを出したいのですが、低電流ではスプレーにならないのでしょうか?

スプレーアークだと、かなり楽に仕事さばける気がする
11名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 00:25:42 ID:yI3FV5/G
ワイヤーJISの何使ってるのか、何ミリか、対象物の板厚位は
書くのがマナーじゃねえの?
12名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 15:06:07 ID:JBOZcLrZ
JPIの試験おちるかもwww 弱きなんでLBのP加工持っていきます。
13名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 12:09:17 ID:j8X3tzi0
ローラーに通すボルトが曲がってるじゃねーか
真っ直ぐ回らねえぞ
14たなか:2006/12/18(月) 12:51:13 ID:QRzReElE
摩擦かくはん接合ってなんですか?
15名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 17:42:43 ID:/UIXe+xy
欠点はないに等しい画期的な接合法です。
とりあえずFSWで検索してみてはどうでしょう。
16名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 19:04:10 ID:kbivUwF+
17名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 08:21:11 ID:QeOGozH2
銅と別の金属をFSWで溶接するのは難しいですか?
18名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 08:47:42 ID:Y7ZLi3JV
>>13
シャフトかな?交換しないと仕事出来ないよ。
19名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 19:39:02 ID:jooYjQSn
長いタングステン電極が欲しいんだけど,どこも150mmまで。
どっかにこれより長いもの売ってくれるところ知りませんか?
20名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 22:12:44 ID:Ep5Bnxaq
>>19
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? 何に使うの?
興味しんしんなんでつけど!!
21名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 01:35:00 ID:MQyYascs
>>19,20
ダーツじゃないかな、以前 聞かれたことがあるけど
φ?の タングステンの丸棒分けてくれって。
22名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 09:05:52 ID:xiAO9/eH
それってタングステンじゃないとマズいんけ?


電極は短くなったら繋いで使ってるなんて話をどっかで見た。ここだっけ?
23名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 12:11:48 ID:u478+1Sk
>>18
シャフト交換って、送給装置を分解しないと出来ないですよね

メーカーに修理させないと無理かな?
2419:2006/12/20(水) 21:18:20 ID:0LfueXw0
>>20
干渉物があって,フツーのタングステンじゃ届かないところを。
突き出しは長いですよ。

径はφ4です。

25名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 00:01:34 ID:osQXW+IX
>>24
4ミリの電極!見たこと無い。150で足りないほど突き出すんだ!
特殊な事してるんだね。
26名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 20:05:17 ID:7GZFJJoN
山口県で上手で有名な電気屋(溶接工)は誰?
27名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 12:03:33 ID:zuxTvN9L
そんな田舎知るかよ
28名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 12:14:00 ID:am8e+wnu
n腹辞めたが、ここ見ているといかにn腹の社員が多いか良くわかる。
というか、おもむろにググルで「2ch 大日本スクリーン」で検索したら普通にスレが立ってたのな。テラワロスwwwwっうぇうぇw

1年ちょっと前になるが、入社面接のとき結構人数いたが
最終面接(といっても2回目だが)のときに漏れ一人しか来ていなかったので
「他の方は既に作業のほうに入っているのですか?」と訊いてみたところ、急に黙ってたな
今となっては何故かわかるが・・・。まぁ皆入るの断ったんだろうな。漏れも当時この会社の実態知ってたら入社ドタキャンするがな。

でだ、こんな面白いスレッド見つけたからには当時のn腹の求人票でもうpしたらネタになるかなって思ったけど
探しても見つからなかったので覚えている範囲で

雇用形態:正社員
主な仕事内容:生産工程の管理(主にPCを使って作業だと記憶、当然ながら大ニホーンスクリーン勤務とは一切書かれていない
勤務地、募集人員:彦根3名野洲2名(逆かも?
社会保険:一応完備
交通費:全額(漏れは大津出身、しかも湖西線付近。一ヶ月で交通費約43000円wっうぇ でも往復で5時間 orz
給与:16万〜19万(漏れの場合は16.5万だた)
手当:住宅手当1.5万前後(あったかなそんなもん・・・?
昇給:年3千
賞与:年合計2〜3ヶ月?(この辺はマジでうろ覚え
休日:土日祝、年末年始、夏期休暇 (夏期休暇は有給を使って休めということ、しかも半強制的。有給無い新人には給与カットでしかない
タイムカード:一応あった。残業はついてた

他のn腹の人はどんな求人票だったかね?
しかしこの給料・・・。今やっているバイト、朝だけでこれの半分いくが・・・
午後もバイト入ったら保険料自分で払っても、n腹のときの給料と変わらんぞ・・・
29名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 19:41:38 ID:n1q1pQ5K
長いタングステンは俺も必要な時があるよ〜!長いのがないからギリギリまでだしてるよ〜!でど〜やってシールきかすんだ〜ブロ〜が入るだろ〜って言う人もいると思うけどあるRTの欠陥補修は物凄くタングステンを出します!
30名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 00:39:36 ID:ZB7zuSgu
AWをとりたいのですが基本級すら持っていません、下横縦まで必要ですか? 
金額はいかほどかかりますか?教えて下さい。
31名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 00:32:47 ID:ZvInT9jb
金額は知らんなぁ。
大概会社持ちだからね。

基本級すら持っていないってのがナニだが、上手ければさしたる問題ではない。
下手ならばどこか大きい鉄骨作ってる所か橋梁関係で修行せないかんでしょ。
http://www.aw-kentei.gr.jp/
32名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 12:26:53 ID:3g+wLhyB
PANAのWX300で交流で火が出なくなってしまい、修理にだしたら15万かかった、18万で買ったものだったのに、
元とるまで、どんだけ作ればいいのやら・・・orz
33名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 21:01:16 ID:j3f3aqsQ
>>32
見積もりを取らないおまえがわるい
34名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 23:04:33 ID:5xGhxYn0
>>33
そうそう
35名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 21:29:45 ID:/PscOM2d
今年度乙!
来年もバリバリ焚いてCO2撒き散らそうぜ!
36名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 20:23:57 ID:vuUjoMV9
摩擦撹拌接合FSWはドコの会社行けばやらせてくれますか?
37名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 18:58:36 ID:U4/VWzR+
見積もり取って納得しての判断なら仕方ないけど・・
別に悪くいうわけじゃないけどその金額の減価償却に悩むのもどうかと・・
半年で償却してやる!!とエネルギーに変換して仕事を受注しまくることをお勧めします。
38名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 20:50:53 ID:uqMIiYb2
了解です。TIG職人ですので、バリバリ仕事受けてがんばります。
愚痴って申し訳ありませんでした。
本年もよろしくお願いいたします。
39名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 12:01:53 ID:6TG+NiET
お聞きしたいのですが、溶接の仕事とは手先が器用でないと出来ないのでしょうか?
日曜しか休みが無いのですが、正社員で40以上になるってのが入っていたのですが・・・。
やばいんでしょうかね。
40名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 18:44:56 ID:X/11xdxJ
>>39
修行次第。
そら腕がよければ色々付いてくるだろう。
41名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 12:46:52 ID:k8sphvtW
1mmのアルミのすみ肉溶接って難しくね?
42名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 20:47:26 ID:geVBCqxt
ド素人です。鉄を被覆アークでちょこっと溶接しただけの俺からしても、
1oのアルミのすみ肉溶接が難しそうなのは容易に想像できます。
この場合、適しているのはTIG溶接なんでしょうか?
43名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 22:40:23 ID:LR0b7zoK
>>42
TIGしかないでしょ じゃなかったら 蝋付けだね
突合せだったら NCレーザーもできるのかな?
重ね合わせだったら スポットもありかも知れないけど
鉄板用じゃ アルミスポットには電流が弱いかも
44名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 10:41:32 ID:oyvuiHQ4
まだ使ったことは無いんだが、「アルミ用被覆アーク棒」という
得体の知れないものを持ってる。韓国製らしいんだが・・・
45名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 20:03:08 ID:1XeeLOUE
朝鮮棒、ワイヤーは安いらしいけど、性能悪いらしいね
径が不均一だそうだ
46名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 12:59:24 ID:DWZd2y6J
金曜半自動の試験です。
だが、試験実技の9mmなんてやったことないので適正ボルトとアンペアがわからない(´・ω・`)ショボーン
誰か教えて○| ̄|_

ちなみに現場には0.9のワイヤーと6mmの板までしかないので練習も出来ないヽ(`Д´)ノ
47名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 18:00:04 ID:7x1KPQuj
適正値は機械によって全然違う
例えば、その機械で、そのワイヤーで、リモコンの適正値が200Aの30Vだったとしても、
試験場に置いてある機械のリモコンを同じ値に合わせても無駄、
全てバランスであり、感覚で覚える
ちなみに、ワイヤ径が変わって、板厚が変わっても、適正値に合えば、大差は無い
48名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 18:09:41 ID:DWZd2y6J
>>47
マジですかΣ(゚д゚lll)ガーン
溶接自体あんまりやらないから全然自信ないorz

試しに行ってこいって言って申し込みをした上司・・・・俺溶接担当じゃないのにそれでいいのかよ
49名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 18:16:02 ID:0bQhnugI
>>48
180、280、350Aいろんな機械があるからね。
9mm近くの鉄板片を探して、0.9で体で
覚えれば良いと思うよ。
5048:2007/01/24(水) 19:15:27 ID:DWZd2y6J
6mmの板を開先取って試験みたくやってみた

1回じゃ無理だよね?配布された本にはやり方は載ってないし・・・
質問としては、上・下・真ん中って3回でやっていいんですか?
前進、後進のどちらでも構わないのでしょうか?
金曜試験なんで練習しなくちゃいけないので焦ってますorz

全然初心者なんで質問ばっかりですみません
51名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 20:44:11 ID:7x1KPQuj
会社の免許保持者に電話してみたらいい
もし君が管理の人間だったら、個人的に親しい職人に聞くとか
5248:2007/01/24(水) 21:46:10 ID:DWZd2y6J
>>51
資格を持ってる人が突然辞めたので聞く人が居ないんですよorz

んで、時々場内の棚とかを遊び感覚で造ってた俺を見てた上司から
後釜として溶接免許を取れと言われたって感じです。
あくまで適当な自己流なんで自信は無い、受かる訳無いからとは
上司に伝えたんですがね・・・
外注の溶接をやってる所に聞いてみるかな〜
53名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 21:58:10 ID:7x1KPQuj
まあ、基本級なら一夜漬けでも受かる可能性はあります
ワイヤーも(フラックスかソリッドか)自由に選べるし、
あの試験は時間制限とか無かった気がする
マイペースで
54名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 12:18:32 ID:dOttSVYo
15年間無資格だったけど、俺も試験受けてみようかなー。
55名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 18:06:28 ID:BLUTxFuc
>>39
経験だな 
と昔一日で1.2ミリ12.5キロワイヤーを一日で使っちゃう漏れです
56名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 18:34:36 ID:6mrkTTF0
悪い、俺は1,2の20キロのソリッド、6時間で空に出来る
57名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 19:26:39 ID:0B0z9eK+
>>56
6時間って・・・
すごすぎ (;´Д`)
58名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 19:45:36 ID:BLUTxFuc
>>56
すごいですね
59名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 21:33:51 ID:7L6/rWqa
>>56

職種によってはあるよな。
造船なんかだとパートのおばちゃんがそれくらい焚くとか聞くし。

うちは12mmくらいまでがメインなんでそこまで焚くことは年に一回
くらいかな。
今の会社じゃどっちかって言うと溶接棒使うことが多いけど。
60名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 21:35:43 ID:bUlUIqsg
>>56
0,9のソリッド10キロ
3ヵ月持つ俺('A`)
61名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 22:14:05 ID:iizQNZ2n
>>46
俺も来週更新試験。
うまくいってるかな?
ガンバレよ!
62名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 23:41:20 ID:OzDNzPaj
半自動で1時間以上アークを切らない事もある漏れもきますたよw
63名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 00:18:46 ID:oA0XLXrm
9mm板厚、開先45°でギャップ0mmの場合、140Aで裏波だして、2層目からウィービングで、
3層目で仕上げでいいんじゃないの?仕上げでアンダカット出さないように、各層で電流少し
づつ下げれば(概ね10A位)→経験によるけどね。



64名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 00:51:26 ID:ss5SzvYI
>>53
制限時間はあるぞ。
受験票と一緒に送られてくる受験の心得に書いてる。

まぁまず時間オーバーにはならないと思うけど。

漏れも来週土曜受験です....
まぁTN-Fだから何とかなるとは思うけど。
....実技より学科の方が問題かもしれないw

3月にはA-2FとSA-2Fも受験。
しかし半自動溶接ってまだまったくやった事無いぞ....
まぁまだ1ヶ月あるから何とかなるかなぁ。
6561:2007/01/26(金) 01:37:25 ID:iVjdqApV
>>64
溶接の心得があるならA-2F.SA-2Fぐらいなら一ヵ月あればいけるよ!
俺は来週SN-2Oだよ、きっと落ちるな。
66名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 08:27:36 ID:8/tNH9RI
「焚く」って言うのは関西圏?
6759:2007/01/26(金) 12:24:02 ID:7vzeT0sm
おれは関西だよ。
ただ、となりの鉄工所逝くと表現変わってたり
することもあるがな。
溶接は「走る」「流す」とか言うし。
68名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 19:21:31 ID:wqX4fWVk
建材の亜鉛メッキ鋼板に、スポット溶接する事を検討していますが、
溶接痕に防錆処理は必要でしょうか?

素人な質問ですが教えて下さい。
69名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 19:53:08 ID:NgtRoR3e
>>68

防錆処理しとかんと錆びるよ。
環境によるけど。
ローバル塗るくらいはしときなされ。
70名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 20:00:08 ID:upn+/JwK
亜鉛メッキ鋼板の溶接箇所補修はジンクブライトってスプレー塗料使ってる。
ローバルと違ってメッキっぽいから割と目立たない。

でも剥げやすいんだよなー(苦笑)。
7168:2007/01/26(金) 20:06:54 ID:wqX4fWVk
>>69
ありがとうございます♪
72名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 18:00:50 ID:jiedafVZ
マグ溶接機でミグ溶接は出来ますか?教えて下さい!
73名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 12:16:45 ID:30+oiRuG
なんでこう、うちの会社って足の引っ張り合いばかりなんだろ
今日はリモコン壊された
隣の奴はモーター壊された
こんな調子だからみんな逃げてく
74名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 14:45:05 ID:2hT/Bajv
アークの求人があったのですが、身体に悪影響は無いのでしょうか?
自分は乱視で、気管支も悪いのですが、仕事で悪化とかありますか?
75名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 15:39:47 ID:qDC/7HzJ
>>74
防塵マスクは必ず使用しましょう
出来れば使い捨てではないマスクを使ったほうがいいかも

電磁波の影響まではわからんが・・・・・

あと火傷は我慢しましょう
76名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 15:43:52 ID:qDC/7HzJ
>>74
あっちなみに俺はこのマスク使用してましたttp://www.kokugo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=04-425-01
でも町工場では無理かもね
77名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 16:54:23 ID:Wf1+y24Y
【質問】SUS304とFC13は溶接可能?(TIGで)
    可能な場合、溶加棒の種類をおせーて。
78高張力鋼の溶接:2007/01/30(火) 22:03:59 ID:Yxdmuj+p
 神戸製鋼の4ミリLB52のアーク溶接棒を用いての溶接がうまく出来ないので何かコツが有れば皆様に
教えて頂きたいです。ちなみに3.2ミリのB−17ですと問題なく溶接出来ます。
 僕の会社でLBで溶接出来る人が居ないので溶接出来たら重宝すると思うので質問しました。母材は
例えばFB12ミリの隅肉です。用途は造船です。
79名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 22:19:02 ID:PsvbuEQl
LBなんてくっつきやすいが難しくないだろ
最初はイライラするだろうがやってれば慣れる
80名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 22:30:37 ID:BCS/VYlL
電気はそれなりに上げてる?
B-14同じ径の・・どうよ、感覚的には1-1.5回転増しつうか。

あと開封後長期放置されてた棒じゃ乾燥機入れても厳しいな。
81名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 08:12:21 ID:0yeSsU69
なぜ?LBでやる必要があるのか聞きたい。
造船は軟鋼だろ?
82名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 17:58:35 ID:t94U9gPM
鉄骨の脚長って規格で決まってますよね?

釣りではありません
83名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 18:20:44 ID:BUK/5xrn
>>82
企画
84高張力鋼の溶接:2007/01/31(水) 19:58:11 ID:txnpRw//
>>79

 何だかB−17と比較すると溶け込みにくいのです。最近全然使う必要が無いので
他の社員の方も出来る人が居ないです。

>>80

 神戸製鋼のサイトで以前、溶接棒を知らべましたら言われるとおり使用前は
乾燥機で乾燥させて溶接すると記載されたました。機会が有れば電流を少しあげて
試して見たいと思います。

>>81

 取引先が溶接棒をLB指定で溶接してくれと言ってきてます。ですのでLBのみ
使用は可です。それ以外の棒は駄目だとの事です。ただその取引先とは現在は
縁を切ったようなのでする機会は無いです。
85高張力鋼の溶接:2007/01/31(水) 20:00:09 ID:txnpRw//
 現在その造船の仕事は全然してないのですが溶接の範囲が広がると良いと思い
皆さんに質問させて頂きました。
86名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 03:24:57 ID:3PaWN28d
造船のブロックなどは半自動じゃないと間に合わないね。
艤装の仮付けや手すりなんかは軟鋼でOKかな。
俺はパワーショベルのバケットの補修にLB使用
しています。
87名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 16:45:01 ID:TNHUCP6R
ロストワックスってなんなんだ???
SUS304と溶接できるの?
88名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 17:55:15 ID:WrPkFOkL
>>87
ググレカス
89高張力鋼の溶接:2007/02/01(木) 20:06:37 ID:Dimf9CTv
>>86

 情報ありがとうございます。確かに言われるとおり手すり等はMIGでも可能だった
記憶が有ります。部位によってはLB指定の所が有りそこで他の社員さんがNGを
出してしまい何年か前に取引先からクレームが来てやり直しました。

 86番さんがLBの溶接で何かコツかテクニック的な事があれば教えて頂きたいです。
90名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 16:42:18 ID:ND7twIhu
混合ガス用のワイヤは炭酸ガスだけで使用するとどのようになるんですか?
91名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 04:42:51 ID:Fw2YCExu
200のTIG溶接機買おうかと思ってるんですけど、
最近の溶接機ってめっちゃ軽いじゃないですか。(新ダイワで7Kgくらい)
気にしなくてもいいですか?
92名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 10:52:19 ID:7zGoSIfp
重量のあるトランス?とかが半導体やらなんやらに
取って代わられただけ。音も静かだし性能もよろしい。
盗難とか考えなければ軽いに越した事は無い。

ただ、電装品が逝かれた場合修理費はサイリスタ制御よりもかかる。
93名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 20:41:49 ID:924mnwh2
先輩方、どうも初めまして
自分は今年に溶接工として会社に入り
今まで「玉掛け」・「床上操作式クレーン」の技能講習
そして「粉じん」・「研削・砥石」の特別教育
を取得・終了しました。
今は会社の教習所でアーク溶接(半自動溶接)の実技練習をしています。
その習熟度の結果によって正式に採用するかどうかが、決まります。
ウィービングが終わり、今は4層盛りの練習をしています。
そこで、質問なのですが、この4層盛りというのは「バタリング」という事と一緒でしょうか?
ネットで調べてみたのですが、動画や画像付きで紹介している所が見つからなかったので
どうか、宜しくお願い致します。
94名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 23:57:11 ID:Fw2YCExu
>>92
ありがとうございました。
重量気にせず購入します。
95名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 00:23:01 ID:aGQjl0jr
FSW溶接は難しいですか?
96名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 21:13:34 ID:YKFFGqg2
ニバンってなんですか?
97名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 21:57:55 ID:02NYWeoP
>>96

ビードと、ビードの無い部分の境目、というかその辺り。
98名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 10:36:00 ID:oNmCLARB
>>97
速攻での回答有り難う御座います。
良く分かりました、境界部分ですよね。

ついでですが、なんでニバンと呼ぶんでしょうか?
語源とか分かりますでしょうか?
9997:2007/02/11(日) 21:01:29 ID:oI46M6Za
>>98

語源は知らない。
が、アンダーカットが起こったり、歪んだり、割れたりするのは大概〔ニバン〕
なので、よく聞く単語ではあるな。

で、その範囲だが境界部分というよりはもうちょっと広い。
溶接時の熱の影響を受ける部分だ。

例えば、ペンキでも塗ってある板にビード載せて、ペンキの燃えた範囲のこと、
とでも言えば分かりやすいかな?
勿論本来なら塗装は剥いでから溶接するべきだが・・・
100名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 11:10:38 ID:iNrcpdPv
溶接工の方でメガネをかけて作業している人いますか?
作業するときって普通、メガネの上からゴーグルを付けるんですかね?
101名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 19:36:49 ID:skGBX9XM

>>100
溶接の時か?
102名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 02:38:16 ID:6EQwTcB4
ゴーグルで出来る溶接というのがよくわからん。
ガス溶接?
103名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 12:28:02 ID:7ZnTtHP/
現場とかで保護具着用強制の所とかじゃね?
俺はダブルメガネ状態でやってるよ。
すっげー曇るので安パトいなければゴーグルはデコへ。

スパッタ対策とかの話だったら、プラレンズで作業用に一つ買う。
104名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:04:11 ID:RwYd1U+1
漏れ4月から溶接工する事になったんだが、安物のメガネ用意しといた方が良いよ、って言われた....
面しといてもスパッタ付いちゃうものなの?

今職業訓練校で溶接やってるけどちゃんと面しといたら半自動でも大丈夫な気がするけど。

被覆アークの練習した時は100均で買ったゴーグルタイプの保護メガネしたなぁ。
大きめのメガネしてるけどスラグが隙間から入ってくる事あるのね....
105名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 19:45:52 ID:FZ93kOip
>>104

仮付けなど、面を使えない時などに付く事も。
後、面の内側のガラスにもスパッタ付くことがあるし、油断は出来ん。
とりあえず、眼鏡と腕時計(してれば)はスパッタが付いて悲惨なことになる
ので安物を用意する方がいいかと。
106名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 20:42:18 ID:mvQpvxHP
液晶のデジタル腕時計だけど、したまま溶接してたら
いつの間にか中の基板が死んでピクリともしなくなったことがある。
その後別の時計してるけど同様なことにはならないので、
単にタイミングが重なっただけかもしれんが
107名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:19:32 ID:dFpbnoSw
安物液晶は熱でやられるよ。

あ、液晶自体の安物だからな。時計の安物じゃないぞ。
108名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 12:30:16 ID:7XKx1pZC
>>103
PC用なんかのファンを上に付けて換気すればいいんじゃないか?

電源は適当でいいと思う
109名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 21:44:47 ID:aKJ9SB+J
>>99
有り難う御座います。
やっぱ語源分からないんですよね、ググってるんですが。
まぁ場所は分かりましたんで、もっと勉強して来ます。
110名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 00:58:00 ID:7B2p4Klj
建築現場での溶接でなければ片手面で充分じゃないか?
上向き溶接メインなら社長にかけあって自動遮光面を買ってもうらうべし。

というか、貴様等職人様の溶接環境を晒してみようよ。
俺ちゃんは
パナソニックのTig
パナソニックの半自動(混合ガス使用)
アセチレンと酸素とフラックスのろう付け

この三種類を溶接面、自動溶接面、変なメガネで使っております。
111名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 01:02:01 ID:7B2p4Klj
あ、書き忘れた。
仕上げに
日立のサンダーと3Mのスコッチブライトだ。

トラスコの中国製ペーパーディスクが安くてナイスなのが恐い
レジトンとかのと変わらない使い心地で値段は半分。国産ガンバレ
112名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 22:18:57 ID:NM8AREHB
俺んちは ダイヘンミニエレコン200P AC/DC TIG
自動遮光面に x2の拡大鏡
113名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 22:35:12 ID:kS4jjwTr
そう言えば自動遮光面使ってる人で本当に上手な人は見たこと無いなw
114名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 22:59:17 ID:NM8AREHB
そりゃそうだ
TIGで 溶加棒とトーチと面をどうやって捌くのか見当が付かん
そういうことできるのはやっぱ神だな
115名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 23:43:24 ID:blRPmebH
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】『カテゴリ雑談・既婚女性板』

大人気スレッド★206が大人気★
各板から2ちゃんねらが大集結して、現在炎上中

206 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 15:59:04 ID:bbuJrbBF0
子供2人とも旦那の子じゃない

どっちも父親は元彼
結婚後もずっと続いてて、旦那の出張中に彼と4人で家族ごっこしてた
そのうち元彼をパパと呼ばせようと思ってます
私にとってはこっちが理想の家族だし
旦那には悪いけど、もうATMとしか思えない
いっそ浮気してくれたら慰謝料たっぷりもらって離婚出来るのに
私にベッタリだから余計腹が立つ
116名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 12:39:59 ID:VsH4f+JI
自動遮光でないやつは、構えてから頷くと外のレンズがパチンと閉まるおw
おれは頭でか杉でそれやると面が落ちるわけだがorz
117名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 18:23:17 ID:d7IvfSGN
>>113

そりゃお前さんが世間知らずなだけだと思うが。
118名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 18:36:50 ID:NrnGN1Wv
だな。俺は自動車工面だけど超ウマイ!
119名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 18:42:23 ID:Q8MEk+2P
>>116
ワロタw
120名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 18:06:31 ID:qba1lFRD
最近 日立のTIG溶接機を買いました。
今までMAG溶接(CO2の半自動)の経験はあったのですが。
TIG溶接は初めて、うまくできなくて四苦八苦しています。
練習していると高価なアルゴンガスが、どんどん減っていくので肩身が狭い。
こんなことなら、MAGにしておけばよかったと後悔する毎日です。MAGなら炭酸ガスで安いし。
 そこで質問なのですが。下記のダイヘンのTIGの半自動アダプター「ティグボーイ」に興味があります。 これを使うと未経験者でも、そこそこ綺麗にできるのでしょうか。 これを使った経験のある人はいませんか? 
http://www.daihen.co.jp/yosetsu/p_welding_tig/tigboy.html

あと、MAG溶接のトーチを改造してTIG溶接に付けたら。 MAG溶接機として使えるのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
121名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 18:09:33 ID:qba1lFRD
120です、追記です。
MAG溶接機は、自宅に100V用があります。
ところが、会社には新しく買ったTIG溶接機しかありません。
TIG溶接だと、作業速度が遅くて大変です。
122名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 18:37:56 ID:CWd2O7KE
練習不足なだけです。
金を惜しまず練習しなさい!
ティグも満足に扱えてないのに次々ど道具に金を掛ける余裕があるならアルゴンを買いこみなさい。
123名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 21:25:35 ID:u6UWL6DP
フレアー溶接の件で教えてください。
16mmの鋼板にD32の鉄筋を現場溶接する場合の注意事項はどのようなものがあるでしょうか。
設計計算上は18mm必要となっている場合、母材が16mm、鉄筋が32mmだと直径の半分の16mmが限度だと思いますし、
溶接施工上からも可能なのでしょうか。
124名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 12:42:39 ID:8k8rCKWN
>>122

禿げ同
ガスの流量が大杉でなければ、そんなに減らんしな。
とりあえずボンベ2〜3本使いきるつもりで練習汁。
125名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 22:50:16 ID:6AXmy9eX
>>122
>>124
やっぱり練習しかないですか。
1500Lのボンベを買ったのですが。
思い切って使える様に。
もっと大きなボンベをリースしてもらえるように、上司に交渉してみます。
126名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 23:35:00 ID:nEMLVhRT
>>125

TIGが効率悪いのは 仕方ないです それは仕様ですので
ガスの消費量を気にされていますが どのぐらいの流量を流しているんでしょうか?
確か 4〜5L/min でよかったと思うんですけど 小瓶の 1500L だと
4L/min で375分 だいたい6時間 ? トーチの使用率を 20% 程度とすると
30時間ぐらいは 溶接練習できそうだね 通常作業で連続でこんなにすることは
無いと思うけど..
127名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 01:54:48 ID:QeMjyTSV
ティグの自動供給装置は(゚听)イラネ
高いしトーチがかさ張って狭いところが溶接できない。
かなりの数物の仕事を持ってるならいいかもしれないがそんな単純作業、シナでやってるからコストあわんでしょ
普通にティグで綺麗な溶接を出来るように努力する方が自分の為になると思います
128名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 02:05:57 ID:F4uQimBm
アルゴンて一本一万円くらいっしょ?
ガンガン練習して無駄遣いしなよ、練習しなきゃうまくなんないぜ?
129名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 02:10:58 ID:F4uQimBm
つーか、ガスよりタングステンの方が高くつくかもだし
トーチの先っぽのアレ(なんて名称なのか知らん)も最初の頃は
新品をとっかえひっかえじゃない?

技術を身に付けるには銭がかかるよね

130名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 08:45:52 ID:jvvGRWPj
えっそんな高いの?
うちは7m3で1本¥5800だけど
131名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 12:18:22 ID:nZc8H7wl
教えて下さい
sus347パイプとsus304の継手
sus347パイプとsus316のバルブ
溶接棒は347? 308? 316?どれを使えばいいのですか?
132名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 12:30:11 ID:jvvGRWPj
133名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 21:50:50 ID:nZc8H7wl
>>132さん
ありがとうごさいます。
見たけど解りませんでした。棒選定は配管に合わせるのか、継手、バルブに合わすのかが解りません。
sus304 347=18Cr-8Niでsus316=18Cr-12Niはわかるのですが…
134名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 00:37:15 ID:FRzLolkx
>>130
うちは小瓶で 中身充填してもらうと \4000まで行かない

>>133
参考にはならないけど おそらく より合金度の高い(鉄少ない)溶加棒が
良いのだと思う この仮定からすると sus316だったら OK?
そのほかの微量添加物の話は不明 C とか Mo とか スマソ
135名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 01:02:51 ID:c/nZHx91
アーク溶接でX←こんな感じの9ミリの鉄板で隅肉溶接したんですが巣がかむんですorz
平付けだと問題ないんですが、どうしたらいいですか?
棒は化粧で2.6と3.2があるんですがどっちを、どのぐらいの電流で使っていいかわかりません。
136名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 08:47:36 ID:IhpJYoRg
>>133
>>132に問合せ先があるからメールしてみるべし。

>>135
> X←こんな感じ
> 巣がかむんです

この辺の表現がわかりませんが、棒は3.2がいいでしょう。
137名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 15:05:12 ID:NZ1R4N1s
>>136なんかユーザー登録?しなきゃいけないみたいです。
怖くて出来ません…
138名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 17:38:35 ID:57nXee4g
怖いなら諦めな
少しの度胸くらいつけないと一発勝負の溶接でミスるタイプの人になっちゃうよ
139名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 21:39:55 ID:zfsP9AQO
>>98

>ついでですが、なんでニバンと呼ぶんでしょうか?
>語源とか分かりますでしょうか?

neighborhoodをニバンと聞き違えたと云う説が有力
140名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 23:56:59 ID:c/nZHx91
メッキの溶接のコツとかあります?
鉄のように上手くできないし、煙もスゴいですorz
141名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 00:41:30 ID:UloagAA6
>>140
メッキしてあるって事は鉄だと思うよ!
142名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 03:07:36 ID:/V7/46sg
>>140
メッキを削り落として溶接する。
143名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 08:39:27 ID:KVltGklt
漏れ前スレでメッキ用ワイヤー買うって言ってたものです。
結果報告します。
使用ワイヤー ニッテツYM-28Z φ1.2 (k@/315) ※YM-28はk@/290で買ってます。

実際に使った溶接工のおっちゃんいわく

「(YM-28と)おんなじだなぁ〜。どっちにしろメッキはがさなきゃダメだっぺぇ〜」

だそうです。 漏れが見ての感想は、多少スパッタが少ないかなぁ といったところでしょうか。
再度使用するかどうかは???
144名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 12:21:48 ID:5t5oYZ5r
>>142
そのあとローバル、銀のスプレーでごまかしってわけか。
145名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 12:23:49 ID:0u++rVWK
>>139

なるほど。
言われてみれば二番はあっても一番とか言わないよな。


メッキも塗装もはがした方が良いよ、半自動ならなおさら。

まぁ次々と(メッキを)熱で飛ばしつつ走る感じでやれなくはないが。
146名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 23:24:35 ID:ktBv3LsS
鉄骨工場から橋梁工場へ転職
マジ神経使うな橋梁って
147名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 19:43:34 ID:j7Gj6pUh
そりゃそうだろ
148名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 16:44:05 ID:MwTnXPeH
鉄骨から橋梁に移った内の一人です
隅肉を綺麗につけるのと完全溶接(FP)に悩みました
149名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 13:03:18 ID:2S229y72
こんにちわ
TIGで青銅って溶接して肉盛りできますか?
150名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 12:25:03 ID:C9CaL3zc
橋梁は強度より溶接でもいかに綺麗にするかって感じだよね。
151名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 22:07:26 ID:N9nwgcbf
>>149
融点のかけ離れた金属が混じっている合金って かたっぽが蒸発したり
しないのかね? 基本は 銅と錫でしたっけ? >青銅
燐とか アルミ青銅とかもあるよね
合金じゃないけど 亜鉛メッキ鋼材なんかは酷いことになるんですが
あと 銅は熱伝導性がよすぎて なかなか溶けなくて 溶け出したと思ったら
一気にとろけました
152名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 22:35:35 ID:N9nwgcbf
>>123 >フレアー溶接の件で教えてください。

異型鉄筋つけるんですか? フレアって酸素/アセチレンですか?
基本としては
1. 溶接部分には 金属以外の異物たとえば酸化物なども入らないほうが良い
2. 溶接の開先は機械加工でするように一定の角度と隙間を保ったもので
接合箇所の奥行きが深くなる場合は確実に奥の突き当りまで溶接が
できるように U字型とする 場合によって 隙間を空ける ルート開先とする
酸素/アセチレンで 32ミリなんていう板厚のものをやっているという話は
聞いたことが無いです。酸素/アセチレンとかは一般的に溶接の健全性を
保つのが非常に難しいと聞いています。狭いところに炎が届くんでしょうか?
アーク被覆棒だと一回でなくとも 何層にもして脚長出したり,板の厚みに
適合させたり普通にしています。
あとどんな風に接合するんでしょうね?
●━ ? ●┃ ? ┣ ?
異型だったら異型部分の凸を削って 開先の精度を少しでも保つ
●━とか ┣ ? だったら 接合強度を考慮して 鉄筋側を曲げで ┃┏
にするとか 板に突き通して両面から隅肉にするとかどうでしょうか?
153名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 19:20:24 ID:SDLg6olC
>>135
一応言っておくが、普通は箱に書いてるぞw(例:F 100〜140A  V/O 90〜130A)

Fってのは下向き。(Flat)
Vってのは立て向き(Vertical)、Oは上向き。(Over_head)
この例では無いけれど、Hが横向き(Horizontal)

下向きだったら、3.2ΦのD4303(ライムチタニア)で100〜140A程度でいいと思われ。
3.2Φ、5kg入りの奴が一箱2,200円程度で売ってる。
154名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 19:31:28 ID:jX+QszUC
>>106-107
携帯とかも危ういのでしょうか?
155名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 01:37:53 ID:djzNn0Nh
>>154
勝手に電源が切れたり、調子が悪くなるみたい
156名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 11:19:41 ID:U9vAC++l
>>155
そうなのですか・・・ ありがとうございます^^
157名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 09:26:35 ID:SqMVscYI
TIG溶接でSUS304同士の溶接棒は308Lではまずいでしょうか?在庫多数の為。
よろしくおねがいします。
158名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 22:52:47 ID:VVJt0e/a
>>157
むしろLの方がいいと思われ
159名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 00:28:38 ID:ucSjaZHD
>>158 >>153
神降臨の予感
160名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 00:39:25 ID:tIhPIT+H
神さま>>131を教えて下さい。.・゚(つд`)・゚.グスッ
161名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 22:23:09 ID:E9GfmgHw
質問するときはageた方がいいと思うよ
162名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 17:12:08 ID:Po2+cbGq
>>160
フェライト量やシェフラーの組織図とかって知ってます?
この辺のキーワードでググって理解して計算してください。
JIS検定のステンレス鋼のテキストにも詳しく書いてたと思う。

漏れは今ポリテクで溶接の訓練受けてるのでこういった事も勉強したけどやっぱ一般的な現場の人って
こういう事知らない人ばかりなのかなぁ。
まぁJIS検定の学科なんて一度受けたらそれでお終いだし、現場でもあまり計算する事なさそうだしなぁ。
こういう事って設計段階で計算して指示するものなんですか?
163名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 23:17:12 ID:iU8KmD6e
>>162
机上の空論乙
テストピースばかり付けて出来る気になってると実践で恥かくぞ
>>160
オーステナイト系同士なら数字の大きい方の溶加棒でいいんジャマイカ
164名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 23:48:28 ID:Po2+cbGq
>>163
大丈夫、テストピースの溶接が上手く出来たからって仕事が出来るわけじゃないの分かってるので。
何度かJIS検定受けたけど普段仕事で溶接してる人がテストピースの溶接をまともに出来ないのいっぱい見てるしね。

でも治具を使わずにTN-F受けてる人を見たときはちょっとどうかなぁ、と思ったり。
165名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 21:56:31 ID:IR2s52bq
建設現場でやってる被覆アーク溶接(細い鉄筋と鉄筋をくっ付けたり)なんて
大した溶接じゃないんですね。見た目が汚くても、とりあえず頑丈に付いてればいいみたいな。
166名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 22:22:25 ID:AwV9nxze
溶接に詳しい方、おすえて下さい。
t3.2の角パイプフレームに補強のために外側から4面ともに鋼板を貼り付ける場合、
@2面分を元の角パイプに隅肉で溶接し、残りの2面は後から貼り付けた鋼板に張る。
A4面ともに元の角パイプに溶接する。

以上2点ではどちらが強度的、歪み的に有利でしょうか?
そんな非効率的な補強をするな!という突っ込みは許してください。
167名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 22:46:51 ID:bC7BdLjd
>>166
意味ワカラナラス
168名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 14:53:54 ID:2NLddpkM
>>166 すいません、、、、 
元の角パイプに3.2ミリの鋼板をきっちり4面とも貼り付けて
6.4ミリにするということなんですが、非常に解り難い&常識外れですね(汗
貼り付ける4面の内、最初に張った対面の2面分に残りの2面を張るか、全てを
もともとのパイプに貼り付けるか聞きたかったんですが、、。(まだ意味不明ですね)
169名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 12:24:02 ID:OKSP83WP
>168
意味はわかったが、結局何を作りたいの?
爆着じゃないんだから、面としては付けられないよ
四隅にアングルじゃだめなのかい?
170名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:22:11 ID:1lEg6y29
>>165
頑丈に?そんな事は無い。ダーダーよ。
見た目悪い物が頑丈に付いているはずが無い。

セパや鉄筋(not主筋)の溶接ならばコンクリが固まるまで外れずに持てば良いのだ。

見た目より効率、強度より数!
171名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 07:50:34 ID:Y2F5Rejg
>>168
2面に角パイプを溶接が効果的
口形状からから目の形状
溶接面は力の加わる方向をよく考えて行うこと。
←目→
172名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 19:04:51 ID:in0633Ji
角パイプに板を巻くってことじゃないのか?
173名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 22:54:54 ID:kPuzAnaE
>>166

>>168さんが言うように四隅にアングルがベターじゃ?
鉄板貼るなら対角に穴開けてそこを溶接とか。隅肉(って言うのか?)より強度も稼げるし
歪みも少ないと思う。
174名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 01:21:00 ID:iglgYeTC
角パイプの補強って こんな感じ?
<□> アングルで補強
<◇> アングルで補強 巻く感じ
−◇− フラットバーで補強
|□| フラットバーで補強 巻く感じ
□□□ パイプで補強
ところで掛かる応力はどんな方向?
柱みたいな 軸方向に引っ張り/圧縮?
それとも 軸方向と垂直の梁のような応力の 曲げ?
後者だったら セオリー道理に中空部分を含めた断面積を増やさないと
あんまり利かないよ

変形はどっちにしてもながて方向に延々と溶接するんだったら
多かれ少なかれ 変形は免れないと思うよ
175半自動溶接:2007/03/25(日) 17:10:44 ID:xpN8EOgK
製缶工(溶接工)という募集広告 
未経験でも可能 
不安だが平気だろうか?
バット溶接やはんだづけ程度の経験しかない。
176名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 18:41:35 ID:LFyL3KVI
>>175
余裕だ
為るようになる
177名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 22:34:38 ID:l2Qb1V5J
>>175
せめて電気棒と半自動程度は出来ねぇと一週間でお払い箱逝き。
178名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 22:50:10 ID:GgodZuhd
なことねーよ、何の為の「未経験者可」だよ。

手棒はともかく半自動なんて中卒の坊でも半日でとりあえず形にはなる。
「製品」じゃないよ。
確かに一週間して何もモノにならなかったらお払い箱も有り得るが
雇用体系としてそれは無理でしょ?
バイトならともかく。

知ったかぶりとかせずに聞く態度さえ出来ていれば職人は意外と優しい。
179名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 23:57:35 ID:p5FP9m7A
>>178
職人はしっかり教えてくれるな^^
中途半端な人はおいらに教えてくれんぞ^^;
180種村なおこ:2007/03/27(火) 14:16:30 ID:L+Ra31q4
私にわわからないよ教えて
181名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 17:03:21 ID:moF/1t8C
ステンのアーク溶接でビードの回りが黒く焼けますが
何か対策はあるでしょうか?
酸性の液を塗っても時間かかりスギ。
182名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 17:30:51 ID:MebM7QhH
>>181
TIGで溶接する。
焼けそうな所にアルミテープでも張って溶接する。
183名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 19:04:48 ID:qKu5QxXP
アルミテープ?初耳。

使えるならぜひやってみたいんだけど、どう貼るの?
ビードの際になりそうなあたりを狙って2列貼る?
184名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 20:05:57 ID:I8AkcaWJ
俺んとこはワイヤーブラシで焼けとり。
カップ型のをサンダーにつけたり、電気ドリルにセットするのも。
隅は3mmくらいのワイヤーの紐。これは電気ドリルに銜えても使う。
(もちろん酸洗いもやることもあるけど)
185181:2007/03/29(木) 20:25:42 ID:moF/1t8C
おっしゃる通りTIGだと焼けませんね。
我家の近くでステンの水タンクの溶接を他の業者がアルゴンと溶接機と
発電機持参でやっていましたが
ビードは薄板鉄板のガス溶接やったみたいで綺麗々でした。
TIGが綺麗でアークが汚くなるのは被覆材の影響でしょうかね
今小学校プールの吸込み口の安全スクリーン製作設置の仕事を
頂きステンレスでやりますと言った手前黒ずんだステンレスは
括弧悪いです。と言ったけどTIGは持ってないし、・・・
TIGに負けないステンアークをやりたい。
186名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 21:21:57 ID:KKq9SQbU
電気強いんじゃないの?
187名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 00:13:58 ID:noqYW/qt
>>183
いや、漏れも話に聞いただけで実際にやった事無いのでシラネ。

ステンレスのTIGで裏波溶接する時にバックシールドできない時に代わりにテープを張る、って話を聞いたことがある。
んじゃ表が焼ける時にも同じように出来るんじゃね?って単純に考えただけ。

それと電流が高すぎってのもあるかも。
ステンレスはTIGしかやった事無いのでよく知らんけど。
188181:2007/03/30(金) 08:15:34 ID:RElzRzYm
それとステンアーク溶接のスパッター対策はどうされていますか?
鉄と比べていちど付くとタガネではつっても取れないやつがある。
CO2のノズルクリーナーですかね?
189名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 08:34:11 ID:5gTxowPa
あまりにも素人すぎる。外注せよ
190名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 08:34:30 ID:yIC3f/MF
うちはモノによってカップワイヤーブラシか酸洗い。
2Bとか研磨板にTIGだと電解研磨。

テープ貼ると酸化はしなそうだけど粘着剤(?)が焼けて収拾付かなくなりそうな気が...
↑片研材のビニールはがし忘れて裏から溶接したときの臭いと後始末ときたら... orz



そうそう、こないだ溶接機1台買ったんだけど、今はずいぶん小さいのあるんだねー。
直流200AのTIGでアークもできるやつなんだけど、小さくて軽いわぁ。
薄板なら100Vでも使えるんで、現場行くときには重宝しそう。
191名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 12:04:21 ID:6eAduVlD
ティグの波目にアークので勝とうと思うのには無理があるよ
アークにはアークの良さがあるけどね
192181:2007/03/30(金) 19:37:38 ID:RElzRzYm
ステンのアーク溶接が終わった後しばらくして
パチ、パチと音がしノロが弾かれキラりと光ったビードが顔を出した時
喜びを感じる。
ビードにノロを噛むとこうは行かない。
>>191アークにはアークの良さがあるけどね
細かいさざ波模様とビードと母材の境目の滑らかさは
アークに軍パイ。

193名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 10:05:26 ID:KgfuCDFv
ノロなんてでねえだろwww
194181:2007/04/01(日) 17:21:03 ID:dyRUizDI
>>193
アークはでるだろ
フラックスが溶けて固まった物がノロ。
まあ、TIGはフラックス無いからノロもないだろうが
一度ステンアークやってみなさい自分のスキルを知るからww
195名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 17:53:01 ID:qRiyk4DE
千鳥と並列って何が違うの?
ビードの面積は同じに出来るし
どっちでも大した違いは無いように思えるんだけど
196名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 19:15:36 ID:pP2ALxj9
ノロってスラグの事?
197名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 22:11:00 ID:WM5nhqtL
まあ流れからしてそうだわな。
通常は
スラグ→被覆の皮
ノロ→溶断のカス

地方や会社での呼称でかわるかもだね。
198名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 00:39:22 ID:DSlHfwgH
( ´w`)<スレの流れもノロノロ ナンチテ
199名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 11:02:50 ID:4DL9QBxL
電気溶接をしてみようかなと思っているんですが、素人からしたら難しい
仕事ですか?難関はありますか?
200名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 12:25:45 ID:hBksZknd
>>195

比較的薄い板では千鳥は歪むよ。
並列なら引っ張り合って割りと真っ直ぐになるけど。
201名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 21:37:50 ID:/nUTddIz
だったら千鳥の意味はあるの?
全部並列でいいような気がするんだけども
202名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 23:03:26 ID:LiM6klZx
>>188
スパッタ付着防止のスプレーがある
203名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 00:15:53 ID:mFEsDSqn
>>199
難しいか-簡単
難関-無い
204名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 10:21:54 ID:ZofhFgkt
>>188

昔は石鹸水(のようなもの)を塗ってたらしい。
うちの会社にも、年代物のブツがあるw
まあ、スプレータイプ辺りが楽かと。



後、SSでも縞板辺りはスパッタ取りづらいんで、板を敷いて
やったりしてる。
205名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 19:46:51 ID:HV16iqjs
すいません、鋼板のガス切断て経験積まないと上手く切れないものでしょうか? 客から注文された通りに切断して販売してる会社で、経験者優遇なのですが俺はサンダーでバリ取り経験しかありません。溶接と同じように全くの素人だと使い者になりませんかね
206名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 22:17:40 ID:5FJwhBNQ
誰でも初めは素人だろうよ
207名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 22:28:29 ID:48UkTlcs
SS(t10〜t15)をTIG溶接する場合ワレ・欠損が無いようにする為の注意点を
教えてください。
208名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 22:29:53 ID:mFEsDSqn
>>205
このような場合は恐らく自動(NCかトレース)のガス切断機だと思う
いずれにせよ火加減の調整は溶接電流設定とかの比じゃない位の
経験とコツは必要 初めはそりゃ使い物にはならんでしょ

他に若い経験者が応募してなきゃやる気を見せれば雇ってもらえるんじゃね?
3K職場だし
209名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 22:38:29 ID:mFEsDSqn
>>207
SS400の厚板なら普通にやればいい。
生材でどうして「割れや欠け」が生じるのか良くわからん。

何故tigでなくてはならないのか質疑出してみたら?
時間効率悪過ぎ。半自動か手棒で上等。
210名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 22:39:26 ID:L4/BFm6K
>>205

最初から「製品」は無理だと思う。
切ってるよりも、火口掃除したり交換したりの時間の方が多くなるんじゃないかと。
慣れればどうってことないけど、最初は難しく感じると思うよ。

でも、うちが頼んでるとコトかは全部機械でやってるけどなあ。
211名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 22:44:10 ID:L4/BFm6K
>>209

現場によっては火花が派手に飛び散る半自動や手棒はだめなこともあるのよ。
>>207がそうかどうかは知らんが。

そういう制限がなければ、おれも半自動に一票。
ワレ、欠損は生じさせる方が難しい(無理?)ので気にしない方向で。
212名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 23:19:29 ID:HV16iqjs
>>206 >>208 >>210 ありがとうございます。自分のイメージでは溶接吹管をもって手をプルプルさせながら切断するものと考えてました。鉄クズ屋のスクラップを切断してるじいさんみたいな感じです。ちょっと覗いてきます。助かりました
213名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 08:52:57 ID:AHnTMO19
SSをTIG溶接する時は黒皮剥がすこと。
(黒皮剥がさずにTIG溶接できる溶剤も売ってる)
214名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 20:18:30 ID:maTEJWkH
千葉の三井造船で溶接工やっている人いますか?
215名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 18:13:56 ID:bGKhmEJX
材質、SS400。
板厚、38o。
60度X開先深さ30-6mm。
CO2の半自動で、ワイヤはDW100。
余盛り、1mm以上。
検査、VT、MT。

んで、この開先の6oの方がカチアゲなんだけど、
上手く着かないんでウィッピングでなんとか着けている様な感じなんですが。
上手く着ける条件、運棒等、ご教授下さい。
216215:2007/04/07(土) 18:16:20 ID:bGKhmEJX
つかカチアゲの突き合せが超苦手なんです。
開先に有無を問わずで。
カチアゲ隅肉は全く苦にならないのですが、、、、
217名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 20:26:49 ID:pRRWjvVn
アルゴン溶接が上手にできません。
何かコツとかあれば教えてもらえませんか?
218名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 21:23:48 ID:SmOh4Blh
アルゴン溶接を上手くやるには、タングステンの針先を
いかに母材に近づけるかだな、俺の場合は。
必要に応じて虫眼鏡、スポットライト使用したりもする。
(アルミの場合は結構離すが)
219名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 21:43:40 ID:1Vuo/Q6G
>215
>217

冷たいようだがこんなトコじゃなくて先輩の仕事見たら?
聞いたり文章で読んで理解しようってのに無理がある。
なんで上手くつかないのかすらコッチはわからん。

215に関しては確かに材料厚いけど隅肉のVが出来るなら
運棒は大差無いので後は電流の管理。
想像の範囲だけど電気デカイんじゃね?
フラックスなら得手不得手有っても全姿勢出来るはずだから精進あるのみ。
ウイービングの両端でワンテンポ待ってから運ぶとか。
あと一寸の事で開眼すると思う。
面倒だけど電気落としてパス増やすとか。

217に至っては質問にすらなっていない。

人がやってるのを見るのが一番。
自営なら諦めて外注出す。
趣味ならひたすらpracticeを重ねるかポリテクセンターの講習受ける。

後はおそらく本職であろう211の登場を待つ。


220211@多分本職w:2007/04/07(土) 22:02:03 ID:uXrs0IkN
俺は野丁場で手棒が殆ど、(半自動は自社のみしかもほとんどF)だから、細かい事は
他のやつに聞いた方がいいと思うけど。


>>215

何がどううまくいかないの?
ソレが分からんと誰も答えようがないと思うが。


>>217

とにかく練習汁。
電極の先は針のように尖らせるべし。
221名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 08:40:35 ID:gcDKwCxd
>>215
ソリッドに汁!
222名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 01:13:26 ID:vcUV8iGa
千葉三井で電気やじゃなくて、鉄工ならやってるお。
電気屋もできるけど
223名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 02:01:38 ID:VPbTd2z9
半自動で、ノズル内側にスパッタが非常に多く付着し、すぐに溶接不良のレベルに陥ります。
チップ突き出し量変更、スパッタ付着防止剤、
電流適正化、などを試してもいまいち効果がありませんでした。
他に原因は何が考えられますか?
224名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 09:23:08 ID:a0d+fU5D
> スパッタ付着防止剤
ノズル専用の使ってる?ぐにゅ〜って突っ込むやつ。
アレ使ってればそんなに付かないはずだけどなぁ。
225名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 12:20:45 ID:aTLQFI+p
>>223

ノズル、チップに傷などがあるとスパッタ着く量は増えるよ。
でも電流が合ってて、クリーナー浸けてたらそんなにつかんはず
だけどなあ。
ついてもノズルを軽く叩くか、指で擦る程度で落ちるレベルだよ。
226名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 17:56:44 ID:EkRY9/A2
>>223

電流調整、アースの不具合だと思うけどなあ。
もしくはコンジットケーブル
227名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 18:04:05 ID:EkRY9/A2
スマン。書き込み押しちまった。
もしくはコンジットケーブルの詰まり。
でも、いがいと短時間でノズルコテコテになるぞ?
どのくらいの時間で詰まるのかわからんが、5分くらい連続溶接
すると、掃除しなきゃいけないレベルだと思うが・・・
228名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 19:07:28 ID:DM6OulBS
>>223
ノズルが近すぎる、電圧調整がうまくいって無い、とかは?

ところで、>>215のカチアゲって何ですか?
縦向き溶接を下から上にやる奴、かな?
上から下が「ながし」だったっけ?
229223 :2007/04/12(木) 19:59:49 ID:VPbTd2z9
沢山のアドバイスありがとう御座います。コンジットケーブルが不調だと、そうなってしまうのでしょうか?
電流は一元なので、色々と試していますが、難しいです。
5分ほど溶接していると、スパッタというよりスカスカのドロスみたいな固形物体が堆積し、ノズルとチップが短絡していまいます。
230名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 21:10:51 ID:dWKFBPK/
電圧が高いのかな?
231名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 21:19:05 ID:dWKFBPK/
そもそもビードの乗り具合はどうなの?
上手にきれいに溶接できてる?

232名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 23:32:49 ID:6rl1Ai9A
>>229

巨大なスパッタがべったりノズルに溶着しちまうことはあるけど、たいがい電気が
合ってないコトがほとんど。
スカスカのドロスみたいなのは、俺は見たことないぞ。


>>227

5分やそこらで掃除せにゃならんレベルまでコテコテにはならんと思うが?
ノズル新品のうちからクリーナー付けて、傷をつけないようにして(スパッタ取るのに
やすりがけとかはNG)使えば、先端にスパッタのわっかが出来る程度で収まるはず。
それはすぐに取れるし、放っておいても落ちてくれることもある。

時に溶接中に溶融池辺りに落ちて、ビードに不思議なオブジェを形成することになる
んだがorz
233名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 23:34:54 ID:XLIhaFiJ
>>223
シールドガスにCO2をお使いなら、混合にしてみてはどうでしょう
電気は一元よりも個別での調整に慣れたほうが
色んな場所で応用がきくと思いますよ
234名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 08:30:10 ID:Z/yiyo0n
質問です。
エレクターやルミナスなどのワイヤーラックはどうやってくっ付いているのですか?
あの溶接の種類を教えてください。
235名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 08:54:24 ID:3NxPQI0Z
昔調子が悪かったときにコンジットケーブルの中のスプリングライナーをシンナーに浸してきれいにしたら調子よくなったことあるよ。
236名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 20:02:09 ID:LfRRWSGN
>>234
産業用ロボットが溶接してる。
237名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 22:11:32 ID:EyObox4v
>>222
それは下請けですか?もう少ししたら千葉に引っ越そうと思っています。下請けが沢山あるなら助かります。
(電気やの下請け)
238名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 13:49:22 ID:ZmX9MQhy
>>327そうですよ。下請けの社員です。千葉三井は三社ぐらいの下請けがあってそこから枝別れしてますよ
239名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 00:58:46 ID:bWNkxvhi
>>238
大きい下請けが3社あってそこから小さな下請けになっているってことですか?
それとも3社しかないんですか?
てか三井造船がどれほど大きい所かわかんないから想像が付かない。
でも実際電気屋が覚えるの簡単でつね。
鉄工は図面とか長さを計って取り付けたり加工したりいろいろめんどうでつね
だから僕は鉄工の仕事をやめまつた。
240名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 20:11:51 ID:GynmUvM1
イクラ精機のノンガス半自動溶接機を買いました。
http://www.ikuratools.com/seihinsyoukai/seihin-f.htm
今まで使っていたリンカーン製の半自動溶接機SP−100T が重たかったので
http://www.koikeox.co.jp/seihin/yousetsu/rinkanyousetsu.htm
軽いのが欲しかったのです。


使ってみて驚いたのが
スパッタが多い。
溶け込みが浅い。強弱スイッチ「強」にすると、t1.6の鉄板に穴が開くほど電流が強いのに。
軽いけど全ての造りが安っぽい。

そんな訳でフタを開けてみると、なんとこれは交流アークでした。
リンカーンのガスレス半自動溶接機は。
直流に整流して、コンデンサに蓄えて、チョークコイルを通して、トーチに供給しているのに。

ネットで「被覆溶接棒のアーク溶接機」について調べると。
交流アーク溶接は、直流アークに比べると、スパッタが多くアークが安定しないらしい。

これは半自動溶接にも同じなのかもしれません。

ガスレス溶接機を買うときは、よく調べて買った方が良いですよ。
よほど金が無いならともかく。
どうせ半自動を買うなら、ガスでも使えるタイプを買って、ガスレスワイヤーを入れて使った方がいいかもしれない。
241sage:2007/04/15(日) 21:33:58 ID:0nfR3Xi0
下請けの会社は物凄くたくさんありますよ。
今まで電気屋をやっていたなら分からないですけど、どの下請けに入るにもテストがありますよ。
下向き隅肉、板継ぎ、横向き板継ぎなど、恐らく全姿勢のてすとがあるかと、
テストにパスすれば電気屋になれますが、ダメだったら鉄工になると思います。
242名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 22:48:18 ID:bWNkxvhi
>>241
へ〜そんなテストがあるんですか〜
僕の地元の今治の各造船所の下請けはテストがないから簡単に入れます。
やはり技術を重視してるからテストするのかな。
でも横以外はまぁまぁできると思う
てか横はする機会がないから出来ないと思う
243名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 23:56:57 ID:swyqFQ5q
下向き板継ぎのスピードが早いと大体外業溶接に回されると思います。
あんまり酷く無かったら電気屋さんになれると思いますよ。
もし、良い男って感じの名前の下請けに入るのであれば、よろしくお願いしますね!
244名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 00:25:26 ID:pcjmnZTj
なんだよそりゃ(笑)

木村拓哉工業?
反町溶接?
245223:2007/04/16(月) 03:14:50 ID:okFM9pls
みなさんサンクスです。チップ交換、ノズル交換、アース線を22sq→38sq、でかなり改善されました。
ありがとう御座います。あとひとつだけお聞きしたいのですが、
現在フォークリフトの誤落下止めに6×75のアングルを倉庫内の淵に溶接しています。
その際180クラス機で0.9oワイヤーを使用すると、溶接速度は非常に遅いながらも、スパッタも少なく、ジーっと
良い感じで溶接できます。ところが350クラス機で1.2oのワイヤーを使用すると
電流を弱くしてもバチバチといってしまい、溶接速度と余盛りは優れているものの、ビード外観は劣悪です。
1.2と0.9でこんなに違うものなんでしょうか?溶接業の方が身近にいないため、聞くに聞けない状況でして。。
246名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 08:56:34 ID:HgfO0clr
電圧低かったりしない?

電流決めて、アーク出しながら電圧のつまみいじってみれば?
247名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 12:28:13 ID:GpBOMTP7
多分1.2のワイヤーにしては電気が低杉だと思われ。

勿論溶接機本体や供給機等に問題がないとしての話だが。

ワイヤーガスの種類は同じだよな?
248223:2007/04/16(月) 14:24:01 ID:okFM9pls
はい、Co2ガス100%です。電圧ですが、リモコンで目安にするのか、
本体のメーターで目安にするのか解かりません。端材にずっとアークを
出しながら、いじりまくっていますが、リモコン表示部200A以上ではとても使えたもんじゃ
無いです。(激しくバチバチいって)とても弱い電気で幅広にウィービングして
誤魔化しているのが現状です。
249名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 17:37:16 ID:pcjmnZTj
古いトランスのでもない限り「電圧」調整ついてるよね?
皆はソレの事を言っておる。

機械壊れてるんじゃね?

リモコンの表示は参考。
メーター当てにしてもいいけども、基本「音」と「突っつきぐわい」「溶け込み」で判断。
突っ込まれると思うけど敢えて書くなら「180Aの20V」プラマイ10あたりでどうじゃ!
ワイヤーが小電流に適していない場合もある。
YGW12相当で。

「1元でしか使ったことが無いので解りません」
と言う答えは職人にあるまじき返答である。

ガンバレ

250247:2007/04/16(月) 18:09:57 ID:bqPbCZLe
>>248

チップ、ケーブル内にあるスプリング状のライナー、供給機のワイヤーが通ったり
するとこが詰まってたり、汚れがひどかったりするとバチバチ汚くなることもある。
とりあえず、点検清掃してみ?


電気の調整は>>249の言うとおり、最終的には音などで判断する。
リモコンのメモリは単なる目安に過ぎない。
251240 :2007/04/16(月) 19:58:01 ID:juH3EIpP
>>223さん
機械が壊れているかも。
溶接機内部の平滑コンデンサが弱っていて、スパッタが多かったことがあります。
出力波形をオシロで見てみたらどうでしょう。
252名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 22:08:58 ID:cki1Xkc8
>>223
メーターで見るべし
溶接機が替わっても大体わかる(特に試験など)
音だと電圧と電流のバランスはわかる。
会社に10台ぐらい半自動の溶接機あるが
壊れているわけではないけど調子いい機械
悪い機械はある。他ので試したら
253名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 23:46:19 ID:bqPbCZLe
>>252

>音だと電圧と電流のバランスはわかる。

そのバランスがあってなくてうまくいかないんじゃないかと疑ってるんだ。
俺はメーターで見れるのは針の触れ(安定してるかどうか)程度だと思ってる。



後、メーカーや機種によっても変わるし、使用状況、メンテ状況などによっても
変わる。
使う人間がころころ変わると(共有してたりすると)調子悪くなったりしやすい。
基盤が逝ってる(>>251が指摘してるけど)場合も調子は悪くなる。
254名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 00:30:21 ID:QRd+y4jJ
>>253
裏波を出す場合など100Aと110Aでは溶接した感覚違うよ
音では判断出来ないと思っている
隅肉などはそこまでシビアじゃないと思うけど
255名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 00:32:46 ID:QRd+y4jJ
>>253
裏波を出す場合など100Aと110Aでは溶接した感覚違うよ
音では判断出来ないと思っている
隅肉などはそこまでシビアじゃないと思うけど
パイプの裏波、半自動でやってみればわかるよ
256253:2007/04/17(火) 12:26:23 ID:tQGFMb5c
裏波とかはまあメーター見た方が良いだろな。
質問にあったアングルの溶接くらいなら、って意味でレスしたつもり。
どうやって判断すれば良いか分からんくらいのレベルで裏波は
なかろうと思ったから。




ここで「裏波って何ですか」って質問が来ると予想。↓
257名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 12:34:50 ID:6hW1Wgbo
裏筋って何ですか?
258名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 22:49:44 ID:soABXGrU
>>245
普通だと思う、0.9oに比べ1.2oの方が汚い
259255:2007/04/17(火) 22:56:29 ID:QRd+y4jJ
>>253
実は仕事の時はメーター見たことないんだよ
試験の時に試験場の溶接機のメーターで電圧、電流、調節すれば
たぶん大丈夫だから
>>223
今、ワイヤ何使ってるの、メーター読みで電流電圧どれくらい?
>>217
アルゴンで何溶接してるの?SGP,SUS304,316、329あたりなら
何か教えれるかも?
でも、明日から現場出るから返事遅くなるけどそれでも良かったら
書き込んで
260223:2007/04/18(水) 04:35:57 ID:cV40dG+L
なんだか色々書き込んで頂いて申し訳無いです。皆さんの意見を参考に、
終業後に練習してみました。結果、完璧とはいかないものの、0.9ミリに
近いくらいスムーズに溶接できるようになりました。
(情け無いことにスピード、肉盛ともに0.9と同じ位ですが)
ワイヤーはMG−2という物がセットされています。
ご指摘どおり、メーター読みで180Aから200くらい、 電圧20V前後で溶接しました。溶接は本当に奥が深くて難しいですね。
綺麗に開先が取れた部分はうまくくっつけることはなんとかできましたが、
欠損やすきまがある部分なんかはかなりビードが汚くなってしまいました。
あと、ふと思ったのですが、鋼材表面の黒い皮膜は溶接前に剥がした方が良いのでしょうか?
261名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 10:24:03 ID:B1o250v9
速度一定でやってない?
溶融池とかの状態見ながらやるべし。
開先が一定でない(ガス手切り等)時は尚更。

黒皮は本来は除去すべきものだが、手棒や半自動あたりなら
うちではそのままだな。
262223:2007/04/18(水) 13:30:59 ID:cV40dG+L
>>261 そうなんですか!?プラズマ手切り後(しかも下手)の溶接が多いです。
半自動ではトーチ角度、進行スピード一定が基本だと思ってました(汗 
263フロム東京:2007/04/18(水) 17:37:39 ID:MGbm2BHO
ちょっと愚痴らせて下さい。

自営で溶接やっているんですが、ガス屋(溶材屋)が延滞容器使用料を取りやがるんです。
ま、今に始まったことではないんですが、期限は入荷日より60日。で、それを過ぎると1日@30円。

アルゴンめいんなんで、炭酸は一年、アセチレン、酸素(ロウ付け用)ボンベは二年間かかえております。
そんなわけで、容器代だけで毎月、約2,700円取られ、腹立ってしょうがないっす。

立ち上げから世話になった恩もあるけど、ガス屋を替えるべきかな。

皆さんも延滞容器使用料って取られているんですか?
264261:2007/04/18(水) 18:08:25 ID:BhmpQFzk
>>262

隙間が違うのに一定の送りじゃまずくないか?
溶接初めと途中ではワークの温度も変わるはず。
速度は一定に近いけど、微調整はやはり必要だと思うよ。
トーチ角度はほとんど一定で良いと思う。


>>263

うちも取られてるらしい。
以前いたところは「強引に」払わなかったらしいw
265名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 18:33:33 ID:d8QG8AMc
>>260

MG2はYGW-11ですね。大電流(短絡移行)用。
200A前後なら行けなくも無いけど更に追求するなら
YGW-12を使う。銘柄で言うならMG1、MG50Tとか。

まあ数無いならあるものでベストを尽くす。それがお得。
266名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 18:38:25 ID:fsACEqMq
>>263
うちは取られてないよ。
アルゴンも炭酸も回転早いから。

でもやっぱり少ないところには使用料もらうか残ってても入れ替えさせてもらってるって言ってた。
いろいろ値上がりして苦しいからそうやって休眠させられるとキツいって。

確かに回転率悪いとカネを生み出さない無駄にしかならんもんなぁ。
267名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 20:49:27 ID:RJn0DeTj
>>263
容器は最初に買う形だけど、管理費で300円/月払ってる。
定期検査代込みなので、まあ容器検査代の積み立てみたいなもの。

普段はガス屋の使いまわしの容器で「自分の買った容器」というのは
最終的に買取して他のガス屋と取引するような時に
初めて自分の容器が渡される。

個人なので使用量も少ないのだが、ガス代にも色んな上乗せ分が入ってるようで
板金屋とかに聞いたところ2.5倍ぐらいの値段だそうな。
268240 :2007/04/18(水) 23:02:18 ID:T4gwDCRr
>>263
炭酸ガスは酒屋で買うと、
始めは容器の保証金を取られるけど。
容器の使用期限とか延滞金なんて、めんどくさい物は無いですよ。
うちは、炭酸ガスはそれを使ってます。

アルゴンは、仕方なくガス屋にムダ金を払っているけど。
269名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 23:47:25 ID:o0MzFl9D
>>263
自営でやっているなら、取られないガス・溶材屋あるんじゃねぇ?
うちも板金屋だけど、炭酸ガスは1年近く使わないこともしばしば
だけど、んなこと言われたことないよ。by東京の隣
270名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 03:49:34 ID:d1h1a8cl
ろう付けもやるんだけど、トーチをアルゴンのボンベの前に吊しておいたら
トーチの先っぽがボンベに当たってフラックスの白いカスが付いてて
それだけでアウト、もうボンベは再利用出来ないとかって言われたみたいで、
溶接資材屋からボンベ代を請求された。

可燃性ガスでもねえし、なんか納得いかないよな。
271名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 09:17:07 ID:8lPcIExo
>>268
なるほど、酒屋か。
すると小さいボンベ?
272フロム東京:2007/04/19(木) 09:20:57 ID:lre0oG10
レス、サンクスです。貴重な情報もらえました。

>>264
「強引に」
・・・イカツさが某には足りません(笑)。

>>266
ガス屋の事情もあるんですね。
アルゴンはメインで回転良いので取られることはないんですが、かといって炭酸、アセ、酸素を置いておかないわけにもいかず・・・w

>>267
そうですね。容器購入という形。
某にはこれが一番、理にかなっているのかな。
ガスの卸値も、それぞれの規模によって(相手により)異なるそうですね。
ちなみにアルゴン一本(7立方メートル)7,200円です。これって、高いんだか安いんだか。

>>268
そうか、酒屋という裏技がありましたか。これは目からイクラです(日経CMより)。
ウロコだから(笑)。

>>269
あい。ちょっと、他のガス屋の情報もあたってみます。

273フロム東京:2007/04/19(木) 09:21:35 ID:lre0oG10
>>270
え、それでアウト?
あ、そうなんです。そういうガス屋の・・・ガルルルルル!

なんか最近「ガス屋の強気」さが目についてイライラモードに入っているのかも知れません。
ガス屋の事情も推測できます。
資本の大きいガス屋程、経営再建、組織再構築などの名のもと、きっちり収入源を押さえる。
で、この流れは今後、中小のガス屋にも浸透していくような懸念があります。

「容器延滞使用料徴収反〜対!」と叫んだところで虚しいいカナかな。
でも、ここで愚痴らせてもらって少し楽になりました。
ありがとーさん、四十肩(笑)。
274名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 22:18:03 ID:URYkvw/Z
この度、JIS Z 3410(ISO14371)/WES8103 2級
の資格を受験することになりました。
とりあえず手元には産報出版の
溶接・接合技術入門 溶接学会編
『2級』 筆記試験問題と解凍例ー2007年度版実題集ー
の2冊の本があります。
来週に3日間の講習に行く予定です。
もし、過去にこの資格を受験された方がいらっしゃいましたら
とりあえずこれだけはやっとけというようなアドバイスをいただけないでしょうか?
あと、この資格をとることによるメリットはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
275名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 23:31:07 ID:VN3n62rG
2級は問題集をしっかりやってれば大丈夫。3〜4回は必ずやること
あとは講義中寝るなよ。結構ポイントをいうこともあるから

資格は274の業種による。現場に出るとき溶接管理者として行くなら
必要事項になる場合もある。
276274:2007/04/20(金) 00:30:31 ID:+HKViK1d
>>275
即レスありがとうございます。
合格目指して頑張ります。
自分は工場勤務」なので今すぐに必要って訳ではなさそうですね。
いつか役立つ日を信じて・・・
277名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 12:52:29 ID:ypc4rFhg
半自動のSUSの複合ワイヤで全姿勢用って使ってるひといますか?

たまたまカタログ眺めてたらそんなの見つけてすげえ(・∀・)イイ!と思ったんですが、どんなもんでしょか?
普通の下向き専用のやつと比べてデメリットとかあるんですかね?
278名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 20:17:43 ID:t2X1Nl8F
うちの会社のPanasonicの最新のデジタルの半自動
もう調子悪くなってやがる
嫌がらせか?嫌がらせなのか?
300A以上上げると電圧が上がらなくなる

300A以上上げてワイヤ交換のインチングする時は、ローラーが5回転おきに止まるw
押し続けていればまた回り出すが、また5回転すれば止まるw

ローラーが真っ直ぐ回っておらず、インチングすると加圧のツマミが上下に動いているのが目視で分かる
ダブルローラーの両方がこうなってる
よって加圧が一定にならない

ワイヤがスムーズに送給されないからアークが途切れる
辞めよっかな
先輩に言ってもはぐらかすし
279名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 00:02:30 ID:PRiNgQRr
今度、現場への出張工事用にバッテリー溶接機購入しようと思うんだけど使ったことある人いる?
(エンジンは騒音、排ガスで却下)
280名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 15:12:29 ID:8nCzxq0l
質問させてください。
大学の実験でアーク溶接をして今レポート書いてるんですが、
・溶接機の種類と構造について調べよ。
とは、直流アーク溶接機、交流アーク溶接機のコトでいいのでしょうか?
構造については・・・直流交流なこと以外だと交流の方が便利で小型、
という考えでよろしいでしょうか。(理由も教えていただけると感謝感激)
281名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 15:25:49 ID:NvXzcezq
>280
もう少し調べてから質問してみない?
そもそも質問になってないというか・・・
ほんとに大学生か?

せめてwikiの項目ぐらいは読んでみてもバチはあたるまい。
282名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 15:31:49 ID:8nCzxq0l
かれこれ一時間は調べてます
wikiももちろん読んでます
引き続き調べます。
283名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 23:40:59 ID:WkNm/r8K
>279
あまり長時間使えるものはないと聞いたけど
エンジンウェルダーNGというこは屋内作業なのかな?


>280
産報の溶接接合技術でも読みなさい
ネットだけですませようとするな
284名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 11:36:50 ID:ykIMY/q3
>>279

出張仕事には100Vあるいは200Vのインバーター式の小型の
ヤツがいいんじゃない?

エンジンだめって、ことは屋内だったらたいてい電源は来てるよね?
100Vしかなくても、ほとんど三線だから200Vの機械でも
概ね大丈夫だと思う。200/100兼用だと完璧?

いずれにせよ、バッテリーのやつは重すぎて・・・
285名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 17:03:10 ID:yjG6hWWw
 仏説摩訶般若波羅蜜多心経

半自動溶接 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 
286名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 16:01:39 ID:2A1yIxzT
ご指導よろしくお願いします。
会社にある薬液タンク内(内部は塩ビ板)の溶接部が亀裂しており、修復使用と思っているのですが、
修復方法、必要部材を教えていただけないでしょうか。
ざっと調べた所、塩ビ溶接用のヒートガンが必要とののこと。
亀裂のある部分に盛るだけでよろしいのでしょうか?
287名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 18:36:58 ID:lljDRMmT
ヒートガンであぶりながら塩ビ用の溶接棒を押し付けていくと付けることが出来る。
けど、やったことがないと温度とかちょっと難しいかも。
慣れれば簡単な部類に入ると思うけどね。
288名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 18:59:25 ID:2A1yIxzT
なるほど。レスサンクスです。
使用頻度もかなり低いので、工具購入か業者に頼むか検討してみまふ
289名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 21:36:15 ID:f12y3HEF
半自動溶接で、細かくアークを途切れさせてTIGのようなビードを出すのは
能率低下以外に欠陥はございますか?
290名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 22:07:18 ID:lljDRMmT
>>289

溶け込み不良。
後、そうやってると泡吹いたりしないか?
291名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 22:13:32 ID:O7oLc2tC
>>289
前の池が赤熱状態で重ねていかないとUT等では連続した傷とみなされて
はつる羽目になる。大電流なら慣れれば行ける。
検査無いなら好きにやればよろしい。
でもそれっぽく出来ても目視でtigのようなビードにはなかなかならんでしょ。
292名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 20:14:28 ID:Zco4mZkp
まった無意味な行為だと思うんだが・・・・
293名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 21:21:11 ID:leECNIG2
半自動でアークが途切れるってのは
故障なんだが
294名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 01:40:51 ID:ILo9NtL6
ライナーにゴミが詰まっているのでは?
295名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 07:42:51 ID:7C5+Zutm
加圧ローラー周辺の異常とか
296名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 18:47:31 ID:REf+kFDr
というより、わざと途切れさせてビードを…って話じゃないの?
百害あって一理なしだと思うけどな、俺は。
297名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 21:09:58 ID:x0kvdr+H
そんなビードを載っけ載っけでやってくより普通に付けた方がきれいじゃないか?
298名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 21:19:06 ID:REf+kFDr
TIGみたいに波を出したいんだと思われ。



おれは波とかでこぼことかが一切ないビードが好きだ。
299289:2007/04/27(金) 02:46:59 ID:14qumM3G
やはり無駄な行為なんですか。反省します。知り合いの職人にも聞きましたが
その方もフラットなビードが好みだそうです。ただ、たまーに見かける
あからさまにウロコ状なビードはどうやって出しているのか気になりまして。
(板圧、製品種別からしてTIGでは無さそうです)
ちなみに3.2〜12o程度のSS400を溶接することが多いです。
300名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 08:25:34 ID:Q9Dzd2+w
>>299
"溶接 ウィービング"で具具って美奈代
301名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 08:40:23 ID:JpCN3r4e
少し電圧高めで意識してゆっくりウィービングさせるとしっかり融け込んでいいかも。
302名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 18:07:26 ID:i7mL0674
前後にすばやく動かしながら溶接するとうろこ状になるよ
303名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 18:20:30 ID:HNXx8lmN
警察人員の1/3以上は公安とか警備とか言う犯罪取締りとは全く関係の無いことをやっている。
で、何をしているかと言えば、普段やることが無いから、盗聴したり、家宅侵入したり、
公園の駐車場に車を止めてただ1日中時間潰しをしている。
時間を持て余しているから、警察の犯罪を指摘した人がいると逆恨みして、
24時間、何年間もストーカーをして嫌がらせをしたり、近所に要員を住まわせて、
盗聴していて、家の中のかすかな音に反応して車でインディアンの様に家の周りをぐるぐる回ったり、
有害物質を近所中に撒き散らしたりしている。
人間暇だと碌な事はしないね。
その人員を外勤課(旧称)に回せば、少しは犯罪も減るかもしれん。
いや逆に、そんな犯罪者どもを外勤課に回したら、かえって犯罪が増えるかもしれんな。

問題なのは、警察人員の多くが、犯罪取締りではなくて、犯罪を犯す側にいることだ。
組織的な問題だね。
だから、犯罪検挙率が低くなったのだ。
税金泥棒、給料泥棒するだけの為にいると言っても過言ではない。
時間を持て余してブラブラしていたり犯罪をしている者達の為に国民の税金が注ぎ込まれている。

304名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 20:38:43 ID:GAKICmlz
うろこ状ってサブマージ溶接のようなビード面の
>>>>>>>>>>>>こんな奴?
305名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 20:47:18 ID:GAKICmlz
開先のUTのヒラでパス数を減らしたい時に、大体350A以上で、電圧高めでスプレーアークになれば
トーチを進行方向と逆に向けて、グリグリ回しながらやってると、うろこってか、サブマージみたいな外観になるけど
306名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 23:39:18 ID:JpCN3r4e
フラックス入り複合ワイヤ
307名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 23:59:47 ID:/OtrLVe1
連休明けから造船関係の溶接工をやる予定の者です。
んで資格について質問があります。

当方JIS検定のA−2F、SA−2Fを持ってますが造船では日本海事協会(NK)の溶接士技量試験が必要、との事。
で、色々WEB上で調べてみましたがどうにもこの試験の内容が分かりません。
どんな事やるんですか?JIS検定と似たような事?
学科試験もあるんですか?
詳しく書いてるWEBサイトとか知ってる方がいれば教えていただけないでしょうか。
308289:2007/04/28(土) 12:35:35 ID:Kap+/oM2
ありがとうございます。ウィービングしたらある程度できました!
ただ、幅が不揃いでみっともないです。ひたすら練習致します。 
ご質問にお答え頂き、気になったのですが、皆さんは何故溶接工の仕事をお選び
になられたんでしょうか?最近搬入先なんかで、熟練工が手際よく溶接する様が非常に
カッコよくて毎回見とれてます。
309名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 19:45:39 ID:3sRhkRt4
>>307
学科はないです
内容は、簡単にいうと突き合わせ溶接をするだけです。
例えば、下向きの板厚6〜12mmのV開先の溶接とかそれの上横上りとかです。
そこで曲げ試験に出して溶接箇所が割れたりしなかったら合格です

案外ベテランの人で簡単なやつでも失敗することがあります
310名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 23:08:56 ID:AwLSXw1u
会社に溶接機を修理してくれって頼んでも放置されるから、今日も手抜きしまくりのイケイケモードじゃー
311名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 19:42:09 ID:70D+Q4CG
^0^
312名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 18:34:04 ID:fuAyMGIq
溶接工やめたら
313名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 21:04:36 ID:ANarvqDv
転職したいのか?
314名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 12:08:20 ID:C5zREbHB
鷹ー鷹ーうざい鷹ー
倍返しー鷹ー
315名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 12:16:19 ID:C5zREbHB
いやほんとマジで辞めるか続けるかハッキリしてくれや鷹チョン
316名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 22:31:14 ID:bF/6uvDp
辞める事にしました。。。
317名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 01:51:09 ID:A9y84ZUK
A5052のTIG溶接が結構簡単だったんで 電気ドリルなんかのケースの
アルミダイキャストの溶接をやってみたのだが..
これがまぁ 表面の酸化皮膜が頑固で溶融池にほとんど綺麗な
表面が出てこない こんなもんかね? やっぱ鋳物のシリコン過多材料は
シリコン酸化物になってしまって ACのクリーニングが利かないのかね?
318名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 09:04:52 ID:9PFvW6hh
そんなものですね
319名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 22:25:04 ID:NpPkh/o1
TIG溶接やってる人に聞きたいんだけど、アルミの溶接は難しい?自分はステンレス、鉄、銅なら経験あるんだけど、どうなの?
320名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 11:19:13 ID:QXBUD+H7
素人の趣味程度だが、
銅はやったことないけど、ステン、鉄に比べると
アルミは難しい。
321名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 21:00:36 ID:PxEBZ+WP
ちょとだけ難しいというよりは母材の管理(酸化や下準備含む)にシビア。
電気で溶かして棒突っ込む所は一緒。

SUSや鉄に比べて溶融池?の辛抱が足らんから薄板で
もたついてるとボコボコにアナーキーになったりするだけ。
すぐ慣れる。
322名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 01:49:27 ID:i/YQeakB
TIGで銅は なかなか溶けず 溶け出すと一気にまるごと溶け落ちたけど..
t1.0 C1100 辺りかな?
323名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 20:32:59 ID:HS1yV7dR
鉄工所でガス溶接を始めて一週間ですが目玉が焼けるというのは光線を何秒ぐらい直視したら焼けるのでしょうか? 片手が塞がって面を持てない時は直視してしまいます。あと火傷は想像通りでしたが喉が痛くてたまりません。これで日給8千円‥どうなんだろうか
324名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 20:39:51 ID:tJgPH4fb
>>323

個人差があるからなんとも胃炎罠。
アーク光が発生しないガス溶接ならいわゆる目玉焼きにはなりにくいけど、
視力の低下とかが不安だな。
ガスオンリーならサングラスタイプの奴、もしくはかぶり面で遮光度薄い奴
使うと良いかも。

だが、面を持ってするのは普通はアーク溶接では?
325名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 21:17:23 ID:HS1yV7dR
>>324 早速ありがとうございます。恥ずかしい事に自分が何溶接やってるかも解っていません。ボタン押すと溶接棒が自動で出て来てバチバチ火花が飛び、鉄と鉄をくっつけてフレームを造ってます。あと既に顔が赤く焼けてしまいました。明日、調べてきます
326名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 22:26:52 ID:EUSGd0Yb
今、仕事でSUSの溶接やってるけど、ひずみが多くて、やっかい。グラインダー仕上げをしただけでも変形するし。何か変形(ひずみ)を少なくする方法はないですか?
327名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 22:31:32 ID:Z3bOFi1G
>>325
顔は日焼け止め塗るんだな

みんなは日焼け止めなに使ってるんだろ。。
328>>324:2007/05/19(土) 08:59:28 ID:kLocy+xP
>>325

それは半自動溶接かな。

経験上、顔が焼けたりするのが一番酷いw
一度焼けると耐性がつくのかその後は焼けなくなるんだが。
>>327の言うように日焼け止め塗ったほうが良いかも試練。

とりあえずアーク光直視はなるべく避けること。
目玉焼きになると寝られなくなるぞ。


>>326

ワークの形状は?
329名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 11:30:29 ID:KAveV+Dg
>>325
それは半自動溶接ってやつ。CO2溶接って言う事もある。

こいつのアークが発する光線はかなり強烈。
紫外線もだけど赤外線にも注意、最悪失明するぞ。

顔は溶接用の頭巾被ってちゃんと面を使えばそんなに焼けない。でも日焼け止めも忘れずに。
顔以外にも首周りや手首なんかにも注意、手甲や腕カバーなんかで保護を。

メガネしてるなら紫外線カットやカラーレンズを使うのも有効かな。
あ、メガネは仕事用に安物を用意しといた方が良いぞ、スパッタ(火花)が付いてレンズに傷が付く事があるので。

作業服は支給品なら問題ないと思うけど、自分で用意するのなら100%綿でちょっと厚めの物を。
化繊だと簡単に穴が開いて火傷する。

慣れないうちはかぶり面を用意するのも手。
作業性落ちるけど確実にかつ安全に作業出来る。
330名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 11:39:29 ID:KAveV+Dg
>>326
できるだけ入熱を少なくする。
治具で拘束する。
逆歪みを与える。
331名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 11:46:03 ID:KAveV+Dg
>>325
喉が痛くなるってひょっとして防塵マスクして無いの?
防塵マスクはちゃんとしたものが絶対必要、すぐにどうこうって事は無いけど将来じん肺になるぞ。

会社が用意してくれないのならそんな会社とっとと辞めてしまえ、って言いたいなぁw

溶接って命に関わる危険がいっぱいあるぞ。
ヒューム(粉じん)、感電、高熱、強い光線....
そんなに難しい事では無いけど、そこら辺を教育しない会社ってのもねぇ。
332名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 13:25:18 ID:3Y3P+3PD
アークは光線が強いから反射的に眼をそらすが、ガスの場合は光線が弱いから長時間見つめてしまう。
ガスだからと言ってお面つけないと、酷いめにあうぞ。
333名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 20:56:02 ID:IA0ZKzO2
>>323ですが皆さん有難うございます。Co2というスイッチが入になってましたので半自動てやつですね。マスクや帽子は無く普通の軍手と持つお面のみです。皆この格好で自分以外は年寄りとブラジル人です。環境的には最悪なようですね
334名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 20:58:04 ID:IA0ZKzO2
続きです。しかし社長もこの格好なんで自分だけ皮手袋やマスクしたりは難しいです。水ぶくれは我慢しますが殆ど一日中溶接なんで喉がキツイです。もうここは辞めて別の鉄工所に行こうと考えてます。皆さんの意見本当に参考になり助かりました。辞めよう
335名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 22:14:33 ID:420xJqZt
>皆この格好で自分以外は年寄りとブラジル人です。環境的には最悪なようですね

笑った。
15年前の俺かと思ったw

辞めちゃうのは正解。
先頭自らその程度の保護具では安全衛生にまるで関心が無い。
怪我でもしようもんなら「いわんこっちゃない!」とかで済まされそう。

336名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 22:30:56 ID:KAveV+Dg
そんな状況だと労災にも入って無さそうだな....
とっとと辞めるのが正解。

体が取り返しの付かない事になってからでは遅いぞ。
しかも時給千円で....
派遣でのライン工のほうが遥かにマシかと。
337名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 00:15:37 ID:nEOz6ky/
「昔はみんなこれでやってた」とか言いそうだよな。
いつの時代だよ、って言いたくなる。
338名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 09:09:23 ID:RsVABNWB
ハゲドウ

確実に体壊すか事故る。
一度提案してみて駄目だったら辞めなきゃ。あなたの体のため。

何も安い給料でそこまで体を痛めつけること無いでしょう。
日給15000以上ないと割に合わないのでは?
日給8千円て何県?
339名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 09:28:34 ID:Tz/ubhHE
週刊東洋経済5/19号
特集「未来時給予想」

職種       現状   将来
内科医師     5,948  4,543
看護師      2,303  2,369
トラック運転手  1,766  2,030
溶接工      1,795   874
ミシン縫製工   898   673
プログラマー   1,866   651

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

溶接工がここまで落ち込む理由は何?
外国人労働者が大量に入ってくるってことか。
340名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 17:46:55 ID:HJEQIpdE
今時軍手で半自動って・・・。
皆さんの言うとおりその会社に未来は見えませんね。
でも溶接仕事は楽しいですよ!!
現在はロボットが幅を利かせてますが、どうしても人間で無いと
出来ない物があります。負けるな職人!!
341名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 19:46:57 ID:xoYNCrlo
溶接で人が要らなくなるってことはまず無いだろうね・・・

製品作るとき材料切るところからやってるのって普通?
角作るのに斜めカットじゃなくて一方の鉄材の角残して
複雑に組み合わせるやり方だとか。
342名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 21:57:09 ID:gyTJVnzf
mixi日記で溶接の学科試験カンニングage
view_diary.pl?id=438251340&owner_id=9531917
343名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 22:52:27 ID:kE+4Elsn
>>323ですが神奈川県です。8000円以上、未経験者歓迎と求人には書かれていました。溶接技術を身につければつぶしがきくし、溶接は経験者募集の求人が殆どなのでそれで入りました。鉄工所内はブラジル人がサンバ系の音楽かけて少しミスマッチな感じです。
344名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 20:26:39 ID:oOOA3ywB
>>343
なんかそこだけブラジル国内の感じ
ブラジルに旅行に来てると思えばいいだろ。
君もその内アークの光に合わせサンバを口ずさむようになるw
345名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 20:33:15 ID:kdCxYXgP
ふむ、似たような職種に移るならもそっと我慢するのも手だな。
なんとなく出来るようになってからでも辞めるのは遅くは無い。

違う業界でも良いなら即ヤメですかな。

346名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 20:56:43 ID:0/RAr6QO
いま溶接なんだけど旋盤フライスマシニングがやりたかったんだ。。

転職したほうがいい??もう31なんだけどね。
347名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 22:56:42 ID:XW9IOy1Z
>>346
とりあえずポリテクにでも通ってみれば?
失業保険貰いながら半年のんびり勉強、サイコーですぞ。
348とりあえず溶接もするけれど…:2007/05/21(月) 23:47:14 ID:HQhUlfD2
一般溶接の日当って安すぎない?
当方、本職はMC職人で関東某県ですが、経験15年ほどでGコードはOKで日給17000円ほどです。

>>346
好奇心が旺盛で、微妙な音の耳での聞き分けが出来て物覚えがまだOKなら可能性有り!
349名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 06:38:00 ID:7tizzp0y
もう物覚え悪くなりかけてると思う。我ながらビックリするというか呆れる。
好奇心は旺盛。

早めに転職して勉強したほうがいいかな??
350名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 10:35:52 ID:TBQjFId0
アーキュリー160を購入してMAGかCO2溶接を考えているのですが
15年ほど前に買取購入した窒素ボンベ(高さ90cm直径13cmぐらい)があるのですが
このボンベにアルゴンあるいは炭酸を入れてもらうのは可能なのでしょうか?
また費用(点検、ガス入れ)はどのくらいかかるのでしょうか?
351名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 10:37:45 ID:Tczxi6h9
無理
352名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 12:18:36 ID:gC2T54Da
353350:2007/05/23(水) 14:19:08 ID:TBQjFId0
残念、ありがとうございました。
354名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 00:12:18 ID:RRRIzty6
>>353
3リューベの ボンベだと思われ、Arを詰めるの可能ですよ。
検査代\5000〜 Ar代金 \5000〜 一応、目安にして!
355名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 11:34:23 ID:FRKUxEgg
現場用の200AくらいのTIG溶接機を買おうと思ってるんですが、
100V/200V兼用機ってどうでしょうか。
やはり200v専用機より能力は低いんでしょうか。
356名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 06:43:54 ID:iI+8+YQI
勤務先の吸収合併したメーカーの半自動溶接機、熔接電流が
上がらず満足に溶接ができない。
出入りしている商社に聞くと「この溶接機のメーカは存在してない
から、修理は出来ません」と言放って、松下のカタログを置いて帰った。

無駄と思い、カバー開けて見るとトランスの2次側から出てる線から半導体
(サイリスタ)に接続されている半田外れだった。
新機種に魅力は有ったが、直って嬉しかった。
357名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 12:44:08 ID:0sNAzF63
WES1級受験します
「応力拡大係数」
だれか わかりやすーく 教えて〜
ちなみに2級はもってます
358名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 12:08:03 ID:Q7TnVbAa
>356
故障したのどこのメーカ?
359名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 21:31:28 ID:90CKpn9Q
100Vの溶接機って基本的に玩具ですわ

これが私の本音です。これで溶接したものに命や保証は付けれません。

持ってる人や購入を考えてる人、気悪せんといてな・・
これは実際に使った感想だから
360名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 00:33:14 ID:WiOo94Bp
>>359
確かにそうなんだけど 100/200 兼用の 可動鉄片の 低電圧アーク被覆を
買ったときにそう思った。20年も前の話だけど 最近じゃさらに酷いものも
有るみたいだしね!?

でも最近の電力効率の良い インバータ式とか アーク始動機能を持った
奴だとどうなんだろうね?
特に TIGの場合 1mm程度の 板金薄物をやる時なんか 溶接電流50A とかでも
やるじゃないですか 単相200V の奴で 200A とかあるんだから 電圧1/2 の
100V だと 50A 程度ならば実用範囲内かなと思うんだけど どお?
361名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 16:09:06 ID:4csJjauz
80Aくらいになると家のヒューズが飛ぶので使い物になりません。
362名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 16:16:22 ID:BqrGpNHB
先日某一部上場の会社の工場見学会に出かけたら、ロボットが入らない箇所
は何とマスク無し、ガス溶接用メガネで亜鉛メッキ鋼板を半自動MAG溶接して
いた。

ISOも取得していないだろうし、その会社の製品は買う気になれないね。
363名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 18:10:53 ID:J80OOtNH

先日ほぼぬっ壊れた三世代位前の機械の代わりに
パナのフルデジタル入った。
偉そうに「大体一元で使っていただければ」とかぬかす。

そしたらホンマに凄い。メチャメチャ上手くなった気がする。
(あくまでも比較対象はハンドルぐるぐる電流調整の機械)

おまいらあんなええもん使ってたんだな?
決してメーカー関係者じゃ無いです。
364名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 19:48:09 ID:nfDhwWK6
パナフル、自分専用の細かい設定が出来て嬉しい。
うちのはかなり針近づけないとアーク飛ばない。
メモリーが6ヶしかないのも不満だ〜
(ダイヤルグルグル面倒なんで)
365名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 22:14:12 ID:8S/VptVR
俺のとこのダイヘンの機械もぶっこわれてる
電流マックスにしてもちびちびとワイヤーがそうきゅうされる
しかも電圧ある程度まで下げたらワイヤーが突くしよ
まじ電流マックス高電圧でワイヤーが突くとかマジ切れそうになる
しかもガスの出も悪いし

そんなもんで綺麗に溶接できるわけないだろ馬鹿社長!!!
366名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 22:35:18 ID:plUn7GgM
半自動溶接っていつごろから普及していたの?

最近工場に勤め始めて、素人でも下手なりに溶接ができるのに驚いた。
以前も別の仕事で出入りしていたけど、そのときには棒を使っていたような印象が。
単に気づかなかっただけなのかな。
367名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 23:46:39 ID:J80OOtNH
>365
それむかつくよね。解るよ。社長が早く気がつく事を祈る。
機械が良いだけで気分も良いし、能率150%アップだわさ。

>366
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E6%8E%A5

大戦末期にはあったんですね、知らなかった。
一般的な鉄工所に普及したのはもっと最近?
ジジイが「ワシ等の若い頃は全部手棒じゃった」ってよく言うし。



368名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 00:54:40 ID:j/USTrpR
ハイテン抗の溶接ってどーやんの?酸素で余熱するとはきーてっけど
実際やったことねーから???得ろ意ひとおせーて
369名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 09:47:56 ID:ub4ugur4
素人でも下手なりってのが
怖いよなー
金属学もなにもなく
たーだ溶かすだけ
(実はぜんぜん溶けてない、溶けても
熱影響部は危険な状態・・)
こんなだから
「溶接は馬鹿でもできる」
なんていわれんだよなー
370s.terasaka:2007/06/03(日) 13:16:31 ID:vkF8fzQe
僕は、中古シリンダーを売って生計を立てております。思ったより売上も伸びず、毎日不安と絶望に浸ってます。同業者の方や、これからシリンダーをいじりたいと思っている、熱き人と語らいたいです。こんな僕ですが、だれかお友達からスタートしませんか・?
371名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 21:07:03 ID:Yl3PPocX
俺思ったんだけど溶接中にビード触ったら指ってくっついて取れなくなるのかな?
なんか想像するだけで怖い
372名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 21:35:43 ID:IzJ9WElr
皮膚焼け堕ちるからくっつかない
373名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 14:43:32 ID:9h+xTutr
話のレベルが低すぎる
374高橋けんいちろう:2007/06/05(火) 20:29:47 ID:zeqTEFt6
今までの溶接もろもろの書き込み見させていただきましたけど。
最低以下です。蒸気機関車は溶接技術向上で圧力上げられました。
375名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 20:56:25 ID:kxK90F56
ちょっと質問させてください。(習いたてのバカですけど、よろしくお願いします)
補強アングルの溶接についてなんですが、
  L ←アングル   
| ̄ ̄|←母材(枠)   という風において、母材に引っ付いたLの底面の両側を溶接するのと

  ∧ ←アングル 
| ̄ ̄|←母材(枠)   という風において、∧の両端を溶接する場合とどちらの方が強度が上がるものなんですか?

Lの形で置いた場合、アングルの一遍だけの力でしか補強できない気がするし、∧の形で置いた場合、2辺が密着する形になるけど、
はたしてそれで本当に、二辺で支える事になるのか、疑問です。教えてください
376名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 21:46:09 ID:Z2wr3IXK
>>375
上から力がかかるのなら、∧と置く方。
377名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 21:57:04 ID:m3HM4Kg5
>>375
T字型鋼と三角パイプの強度を比べた場合
三角パイプの方に軍杯
378名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 22:10:31 ID:kxK90F56
                         
  / ̄ ̄∧ ←アングル         
 | ̄ ̄ ̄|\  
 |___| \  ←枠  といった感じで枠の横梁の補強にアングルを使うんですが、
  \   \ |     力がかかるのは、横方向です。枠を縮めない方向に補強しようと思ったら
   \___\|     Lがいいのか∧がいいのか、分りません。
              吊るとワイヤーの締め付けでちぢむんですね。補強は、ここにしか入れられません。 
       
379名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 22:13:23 ID:kxK90F56
ア、すいません。
>>376さん。>>377さん。
レスどうも、ありがとうございます。やっぱり、Lより∧の方が強いんですね。
ありがとうございました。
380名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 22:16:42 ID:mgB7n/4x
∧の形だと三角形の外側しか溶接できないから溶接部分が弱くなるのでは?
よく分かんないけど(ぉ

ちなみに、漏れ造船所で働いてるけど、船の場合逆L字になるようにアングルを溶接してます。
>>375の上の奴のアングルを180度ひっくり返した形。
381名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 22:23:46 ID:qF4ApBra
>>380さん。
正解です。
382名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 23:13:53 ID:gMnQKZgB
そんなあなたは鉄工

俺は吊りピースをガスで流す
たとえそれが入用でも。
棒でシームを溶接するの難しい。
昔は棒でやってたそうだから、かなり継ぎ手が多くて消耗が激しかったんだろうな

棒は10年て言うしね☆
383名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 23:41:52 ID:aCww98t8
>>380
それは厚モノで開先とってないからじゃないの。
条件次第。
384名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 01:29:28 ID:VwY0Vap7
>>380の アングルを180度ひっくり返した形でOK じゃないの?
計算すると、 ヘ とか L に置くより、
< 置く方が強度が上がるはず。

ヘ にすると、内側が、ペンキ塗れないので困る。
385名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 23:07:42 ID:3F0OEQ9j
角巻きを忘れるなよ!!!!
386名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 22:33:41 ID:YH4THiPw
半自動の1.2は簡単だね、、素人でも一日やってればキレイにやれるようになる。
0.9はなんであんなに難しいんだろ??ちょっと径が細いだけなのに・・・

387名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:25:12 ID:Vf9GS/2J
それは思い過ごしではないのかしら?
電気が上手く合っていないとか、母材の厚みが適切でないとか、
小電流に適さない巨大な機械だとか、朝鮮ワイヤーだったとか。
スプレー移行でええ感じに出来て普通。
388名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 09:45:52 ID:B6oGFjWh
だれか昨日のWES2級うけたひといないの?解答どっかでわからないかなー?
389名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 18:28:56 ID:Y5Z5UpHT
溶接初心者です。SUS304の板t=1.5(平板)の溶接歪を逃がせる様な
方法って無いでしょうか?グニャグニャになってしまい困ってます!
どなたか助けて下さい!
390名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 19:54:44 ID:GZ5B/3rK
>>388
受けたよ
あれ、配点ってどうなってるのかなあ

>>389
冶具で拘束するか
溶接順序、溶接条件の見直し
391名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 19:30:01 ID:V9QF4gV9
溶接後に反対側あぶるとか
392名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 20:27:46 ID:m4DyEWvH
t1.5でくたくたな溶接ひずみの焼き戻しができたら神。
393名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 20:31:06 ID:UdrxYVVI
銅版当ててみたりしたのかな?
どういう物を溶接してるかにもよるよね
板物なのか箱物なのかとかね
394名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 21:27:12 ID:0rs1AWZu
溶接前にハンマーとかで叩いたり、溶接後に叩いたり。
あとは点付け法とか。
395名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 22:13:58 ID:Fs7Ozf2g
溶接学校とかあるんですか?
396名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 20:46:40 ID:A2JE3Dme
ポリテクセンターくらいかなぁ。
397名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 16:23:32 ID:TSGUGObs
以前、会社のインバーター100V溶接機で3台分の車庫を建てたときは、
アーク飛ばない、肉が片側に寄る、で泣けてきた。が
家の配電盤に200Vがきていることが判ったので、
スズキッドの溶接機とか延長線買って接続した。
抜群にイイ!\(^o^)/
398名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 23:30:39 ID:9kUAYvTe
こんばんはです、クレームがあって修繕しました。

4o厚のss材で400mm×400oで高さ500oの箱物で
底面に10Mのボルトを4個溶接します。油が入るので全溶接です。
当然水漏れ検査はして納品しました。

ところが最高温度280度まで上げるそうで最高温度近くなると
底面のボルト1箇所より煙がでると指摘されました。

何ミクロンという微小な穴があいていたということでしょう。
まだまだ修行が足りないようです。
399名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 10:14:56 ID:HeBT3UmW
>>てんぷら鍋かな?
俺の場合容器の洩れテストは灯油など浸透性がある液体で行う
水では大きな穴でないと漏れて来ない。

400名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 11:45:36 ID:R/goyDjX
>>灯油など浸透性のある液体
参考になりましたありがとうございます。

この製品オイル循環装置でありまして横面に18径○が18箇所あきます。
それで水漏れ検査をどうするかで思案しましてその○にパテイをおしこんで
水をいっぱいにまで入れることができました。

ただ長時間おくとやはり水が染みてきます。
パテイ以外のベストの方法はあるでしょうか、それ以外思いつかないもので。
401名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 12:27:21 ID:NFYnHrGM
カラーチェックしたほうがいいんじゃ?ww
402名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 15:30:16 ID:HeBT3UmW
カラーチェックも浸透液の一種ww
普通溶接表面の状態を見れば(目視)で判断できる
つーか溶接時の溶け込み状況で溶接がうまく進行しているか判断できる。
403名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 16:51:48 ID:HeBT3UmW
棒次とか体勢の立て直しでアークを切ったときに欠陥が出やすいので
外観は悪くなるが切った部分と次の立上りは
ビードを5mm以上重ねるようにしている
404名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 22:30:33 ID:R/goyDjX
>>401 402 403
参考になりました、どうもありがとうございました。
405名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 21:00:53 ID:M4p9TC0s
>>386

その変化に対応できていないあなたに1.2は簡単と言われても(^_^;)
406名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 21:55:33 ID:jjUqyj24
すみません、質問なんですが。
半自動のデジタルを買おうと思っているのですが。
パナとダイヘン、どっちがいいですか?

薄板メインでやってます。
407名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:01:14 ID:lxlptt6S
詳しくはしらないけど
ダイヘンの方が大きい電流から小さい電流までちゃんと使えるって聞いたことあるよ
ただこれは自分が実際使ったりしたわけではないので要注意ねw
薄もんだけならパナの200くらいの方がよさげだね
408名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:14:48 ID:jjUqyj24
>>407

レスありがとうございます。
他に各社の長所、短所なんかありますか?

仕事は200あれば充分です。
409名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 21:04:01 ID:teMlh7p9
脚長を15m以上にしたいんですけど電流MAX(380Aくらい)にしても15mいかないんですけど、どうやったら15m以上にできますか?
平溶接で。

410名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 21:11:19 ID:XZBqKfON
ちょwww15mてwww





まあ、マジレスするとだな。
一層盛りじゃなきゃだめなのか?
ワイヤーを太いものに交換してみるとかは?
411409:2007/06/26(火) 22:48:33 ID:DsYpXID+
ごめん、間違えた。
1.5mが正解。
412名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 08:51:45 ID:/95juaUC
>>411
マジか?
413名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 12:40:12 ID:qv56QzK2
>>411
1500mm ? \(◎o◎)/!380A
問題は解決したのだろうか?
414名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 17:51:16 ID:jAH3IL9j
一層で15mです
ワイヤーは1.2mです

やっぱクルクル回しながら溶接するしかないのかな

もっと簡単な方法があったら教えて下さい
415名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 18:12:15 ID:uxTEenFG
15m(メートル)?、15mm(ミリメートル)?
まあ常識的に15ミリだとして。

いくら電流あげてもある程度以上はあんまり脚長増えない飢餓。
なんでそんなに盛りたいの?
母材の板厚とか開先の有無とかもうちょっとkwsk
416名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 19:07:04 ID:h+XkL+ho
くるくる回すしかないだろうね
電流あげすぎると逆に盛れないと思うよ
417名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 20:42:06 ID:0wGmkW2w
溶接用語で

かいせきをとる ってどういう意味でしょうか?

漢字も分かりません。

418名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 20:48:50 ID:uxTEenFG
そりゃ開先(かいさき)だ。
419名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 21:02:59 ID:jAH3IL9j
カイサキとらずに住み肉の平で15mm

ほかの人はうまいことぶっとく付いてるからどうやるか聞いてみたらクルクル回しながらやるとか言ってた


それと三井造船の千葉工場?で働いている人いませんか?
420名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 21:08:01 ID:jAH3IL9j
もしいたら住所教えて下さい

そこで溶接工として働こうと思っているんですが調べても住所が乗ってなかったので・・・・・
421411:2007/06/27(水) 21:13:52 ID:oqh8ISEj
ごめん、>>409とは別人。w

しかし>>414は想定外だった。ww


>>420
Yahoo!電話帳でキーワードに「三井造船」、地域に千葉県を設定しる。
422名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 21:16:39 ID:h+XkL+ho
ウィービングもわからないような人に造船なんてできるのかしら?
423名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 23:27:17 ID:KlR+Xl6D
ウィービングについて詳しく書いてあるページは無いのだろうか・・・・
424名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 17:54:10 ID:yVhDwtYA
溶接の前に算数と国語を・・・
425名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 20:20:50 ID:35s39rVt
技術的な質問じゃないんですが、
アークの光を見すぎて目の色が薄くなったって話を聞いたんですがそんなことって本当にあるんでしょうか?
426名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 21:09:22 ID:Iioyjo6N
俺千葉三井で働いてるよ!特定されない範囲で答えます^ω^
427名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 21:39:49 ID:p8i2Ckdc
>>420
http://www.mes.co.jp/index.html

漏れは玉野事業所で溶接焚いてまつ。協力会社だけど。
本工の溶接工で中途採用とかあるのかなぁ....

暇な方は一度進水式の見学をドゾ〜
428名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 22:10:12 ID:oARfya4V
>>426
おお!ありがたい
ではさっそく

本校=千葉の三井造船であってますか?
それと何市にあるか教えて下さい。
429名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 22:16:50 ID:oARfya4V
>>427
本校の中途採用ってあるんですか?技術系で。
あったらいいな〜
鉄工でも溶接工でもいいから本校に入れたらいいな〜
430名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 23:09:34 ID:q3CMN3Fr
>>428
本社は東京の築地だ。
千葉は千葉事業所。

本工ってのは正社員の事、協力会社(下請け)に対して言う言葉。

本工で鍛冶屋や電気屋の中途採用は知らない。多分無いと思う。
んな事するぐらいならインドネシアから研修生引っ張ってくるか下請け入れるかと。

まぁ2007年問題なんかの絡みですごく腕の良い職人なら採用あるのかなぁ?
全国溶接技術競技会で優勝したりとか技能オリンピックに出場したりとか。
まぁよく分からんから本気なら問い合わせてみろ。

下請けでよかったら何処でも採用してくれると思う。
何処も人手不足なのよ....

若ければまったくの未経験でも採用してくれるかと、やる気があればね。
431名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 01:26:37 ID:xdGflanK
わくわく溶接スレより誘導さて来ました素人ですが的外れな質問だったら聞き流してください。

EASTON7005番の熱処理されたパイプのヒビを溶接したいのですが溶接後の再熱処理は必要でしょうか?
ネットで自分なりに調べてみたのですが再度T6の熱処理が必要ともあれば溶接後何もせず2ヶ月程
寝かせておく(時効硬化)ともありました、、、

詳しい方いましたらアドバイスいただけますでしょうか?
432名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 19:58:25 ID:9mbwRDn/
>>431

趣味一般のスレから誘導したものです。

とりあえず、EASTON7005って何?って人がかなり多いかと思われます....
多分アルミの7005、の事かなぁ?

で、そもそもどうやって溶接するつもりなの?
アルミの話として進めるけど、それなりの溶接機と技術と知識持ち合せてるの?

個人的な意見を言えば熱処理なんかイラネ、また割れたら溶接すれば良いやん。
力が掛からない所ならアルミパテとかで誤魔化すとか、溶接以外を考えたほうが良いかと。
10万円レベルの商品ならすっぱり諦めて新しく買い換えるとか。

DIYじゃなくて商売でやってる、ってならちゃんと知識のある鉄工所に丸投げで良いかと。
自分で知識と技術を身に付けたいってならその商品の製造元にでも相談を。


つかそもそもアルミの熱処理ってDIYや町工場レベルで出来るものなの?
433名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 22:49:08 ID:DxCl5+tl
EASTONって自転車のフレームのメーカーだと思う。
434名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 22:52:06 ID:DxCl5+tl
MTBなんでアルミパテは怖いな。
個人でもアルミ溶接やってくれるとこ探すか、俺なら行き付けのバイク屋に持っていって
TIG溶接してもらう。結構カスタムバイク屋で探す方が楽かも知れんな。数千円でやってくれるよ。
435名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 15:49:10 ID:gwJEzTY/
アルミのTIG溶接は町の鉄工所でもやってくれるところはあるよ。

で、自転車のフレームらしいので少し注意点を。
アルミは溶接の仕方がだめだと何日か後に著しく強度が低下することがある。
なので、溶接してもらってしばらくは注意しながら使用することをすすめる。
436名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 15:54:52 ID:gwJEzTY/
訂正。

ttp://www.h7.dion.ne.jp/~bridler/bicycle/bicycle1/frame.htm

>7000系は溶接性が非常に良く、溶接後は『自然時効硬化』と呼ばれる
寝かせているだけ(2週間くらい)で、元の強度に戻るという特徴があり、

ということらしい。
二週間くらい放っておけば強度回復、熱処理いらずってことみたいだ、良かったな。
437名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 19:13:57 ID:F/I+cgi5
アドバイスありがとうございます。
ヒビが入ったところはベアリングが圧入される場所なので強度が必要です。
7005番アルミの場合熱処理済みでも再度熱処理できるらしいので溶接後熱処理を
行ったほうが良いのかあるいはその必要はないのか気になったもので、、
438名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 08:10:00 ID:9hnAJ+09
追記です。
とある自転車のフレームビルダーに聞いたところ熱処理は家庭用オーブン(その物自体が収まれば)
でもDIYで可能とのことでした。
439名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 05:36:32 ID:Fgjo3ZZQ
すいません  溶接のことはくわしくありません  もちろん素人ですが 
金型の仕事をしています アルゴンで溶接しています 教えてください
熱処理された タフトを溶接すると巣がでます ステンレスの溶棒で溶接
だと巣がでにくいのはどうして  焼きいれタフトは表面をけずれば溶接
できますか 肉盛りのとき巣がでない方法なにかありませんか
440名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 15:48:38 ID:sLGg47X5
溶接スレの皆さま、こんにちわ。
私も>>431の方と似たような症状で、自転車スレから来ました。
アルミフレーム(7005番)のMTBで、
ジュース等を入れるボトルケージのボルト穴を中心に
左右に1〜2センチのヒビが入ってしまいました。
ペダルを踏み込むとギシギシと金属のきしむ音がします。
ちょうどペダル付近のトルクの掛かる箇所ですので強度は必要です。
アルミの溶接はやって戴けるのでしょうか?
441440:2007/07/08(日) 15:59:56 ID:sLGg47X5
続きです。
馴染みの自転車店(車の修理やバイクも扱っている)に持っていったのですが、
自転車のフレームの溶接は出来ないと言われてしまいました。
一つは、そこの店は酸素溶接(鉄とアルミは溶接出来ない)ということ。
二つめは安全上の問題から、フレームには手をつけられない
(折れたりした場合責任持てない)とのことでした。
上に出ているようにバイクのカスタムビルダーさんを探した方がいいのでしょうか?
新たに購入する予算もありませんし、もし直せるものなら直して乗りたいので、どうかご享受下さい。
長文申し訳ございませんでした。
442名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 16:30:13 ID:h4ydHby3
自転車のパイプ(特に7005)はかなり薄くできているのでボトルケージ穴
付近の溶接は難しいかも、、
443名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 17:34:51 ID:ZMNJXHUF
>441

クラックを溶接で埋めるのは意味がない。埋めて
もすぐ割れる。

パッチをあてて、パッチの周囲をTIGナメと称して
溶加材なしで接合する方法が良い。

いずれにせよアルミの溶接の経験が無いところでは
無理だ。バイクのフレーム修正屋さんではいかがかな。
444名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 19:28:51 ID:LHOrMP7w
プロにお聞きします。
TIG溶接において、SUS304 125A sch10で裏波無し(突合せ=ルート間隔はゼロ、バックシール無し
での溶接において開先をとって溶接した場合、ビードの幅はどれくらいが好ましいので
しょうか?
ルート間隔はゼロで開先は1.5mm残し程度で突合せのパイプ表面はV字の幅が最大4mm程度です。

445名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 23:50:47 ID:MQYrjl6M
>>444
5mm

446名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 12:27:23 ID:HhlRtr7I
>>443

溶接補修が意味がない訳無いだろ
それにフレームに薄板を貼付けてナメ付けだなんて、あんた本当にアルミの溶接したことあるの?
溶接棒を入れずにアルミの薄板のナメ付けを一度でもしたことがあるなら
そんなことは絶対に言えないはずだ。
447名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 16:21:49 ID:Y0oTCLmO
パルス溶接機使ってるんだけど、中々条件が合わない。
板厚9mm程度で水平隅肉で脚長6mm。ロボット溶接で
速度800mm/minで電流・電圧バランス調整したいけど
詳しい人いない?

448名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 18:36:06 ID:qiABAJ8M
SS400ってどういう意味ですか?
449名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 18:56:56 ID:FpDLqQoB
機械構造用炭素鋼鋼材
450名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 19:11:31 ID:7XuRB0Do
まぁ正直な話、アルミ合金の自転車フレームなんてほとんど消耗品みたいな物。
保障期間過ぎてクラック入ったらスパッと諦めて捨てるのも一つの手。

いくら溶接で補修しても元の強度が足りないからまた割れてくる。
走行中にポッキリ逝っちゃうと乗ってる人や周りの人も逝っちゃうかもしれないしな。
人の命が懸かってるってのを忘れるなよ....
451名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 20:31:40 ID:Jr2j8Oj9
>>449

一般構造用圧延鋼材だった飢餓。
452443:2007/07/09(月) 20:57:52 ID:bRChJlbk
何故クラックが入ったのか文面だけでは分からないが、応力が
高くて入ったと考えるのが普通だ。

補修溶接をすれば母材強度より下がることは明白なので、また
クラックが入るだけと思うぞ。

TIGナメはアルミ溶接が出来る者の中でも数名に一人程度しか
できないから、難しいとは思うが溶加材をクレルほどに温度を上
げれば強度の低い熱影響部が広がるだけだと思うぞ。

またビードを乗せれば、その始・終端からクラックが入りやすいし、
できるだけ入熱を少なくして接合するのが良いかと思う。
453名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 21:00:43 ID:HhlRtr7I
アルミのナメ付けは強度が落ちます( ̄ー ̄)ニヤリ
454名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 21:15:17 ID:yNa9Irl2
お前らステンレスで盛り付けや天上溶接ができんのか?
455名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 21:26:53 ID:HhlRtr7I
余裕(^^)v

アルミの背面も余裕(^^)v
456名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 21:56:25 ID:PHqiyOPL
フレーム単品2,3万の新品買えばいいじゃん。
457名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 22:53:34 ID:XXJJR/Zi
>>445
俺も開先の幅以上の溶接は無意味だと思ってる。
でも、技能大会では受けが悪かったぞ!
458名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 10:05:40 ID:rmtx32w2
>>449はSC
459名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 10:32:13 ID:rGh3OJyt
いっその事自分でフレーム作っちゃえばいいじゃん
460名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 04:04:35 ID:tZnOUR/d
アルミの溶接は難しいから、自転車ではロー付けと聞いている。

補修もロー付けが良いとは思うが、パッチを正確に作るのに
フレーム代近く掛かりそうだね。

>アルミのナメ付けは強度が落ちます

溶接をすれば、HAZ(熱影響部)の強度は必ず下がる。いかに
少ない範囲に留めるかが問題。

それに、鉄のビードは母材より強度があるが(焼きいれ状態)アルミ
は母材より下がることが問題。
461名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 00:18:22 ID:zhyE74v+
みなさんの職場は
ひとりに一台スポットクーラーありまつか?
462名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 00:55:30 ID:nN4hxmSM
>>461
TIG屋は汗だらだらでひたすら我慢の子ですが?
463名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 11:15:31 ID:UoT7/trg
>>460
それは20年以上前の話。>ロー付け
10年以上前に自転車は辞めてしまったけどその当時ですらアルミやチタンがハイエンドでは全盛で
カーボンモノコックのもあった。

通常の使用でクラックは入ったならメーカーに聞いてみるのが先じゃない?
EASTONのMTBだったよね?輸入代理店に聞いてみたら?
保障期間過ぎてて駄目だったらフレーム単体で買って組みなおすしかないよ。
補修してもMTBなら同じところからまた折れると思う。
漏れなら馴染みのバイク屋に3000円位でとりあえず試しにごっつく盛ってもらうかなw
464名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 12:26:47 ID:n6OnGwyp
俺もMTB乗りだが、クラックを溶接補修したフレームなんて
絶対乗らない。
悪いこた云わん。補修は止したほうがいい。
465名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 17:55:43 ID:sEtyMI1l
浮気できないように、おまんこ溶接できますか?
466名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 18:48:26 ID:mHDJrK8Q
自分が困るぜ?ww
467名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 20:45:33 ID:L3LDrhR8
溶接めちゃくちゃ面白れぇー!!
頭関係なく己の手先の器用さとか、溶かしてきた経験で食っていけるんだぜ
今日もナチュラルハイで溶かしまくりさー
468名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 20:52:35 ID:d6kV0d0a
頭関係なくと発言してる時点でアホですね。w
469名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 21:08:15 ID:R5lHCo6Z
>>465
電棒のかわりに僕の肉棒をっ
スラグだらけですけど^^
470名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 21:10:10 ID:L3LDrhR8
>>468
アホはお前とは言わんが、多少の知識は必要だと思う。
けれど、長年も溶かした経験は必要ですね・・・。
471名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 06:10:58 ID:ME3akqFv
正直 これからの溶接どうなんだ?
いけんのか?
472名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 08:45:47 ID:KgDJzn0Y
  <(´・ω・`)> 知らんがな〜
   (  (
(((( く ̄く ))))
473名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 09:14:40 ID:+nctgtdq
>>463

>とりあえず試しにごっつく盛ってもらうかなw

クラックは溶接二番から入るので盛っても意味が無いかと
思うが。

アルミの場合はビードにクラックが入ることもあるが、起点
は裏側しか経験が無い。

余盛は意味が無いとまでは言わないが、数%強度が上がる
だけだよ。
474名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 10:00:50 ID:wDHL6FMP
ナメ付けなんなよりはましですわ
475名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 21:35:57 ID:hcPUs1uf
質問ですが、SUS304の板とSS400の角パイを溶接する時に、角パイに黒カワ?があって綺麗にできないんですが、この場合黒カワ剥がさずに溶接するにはD309の棒が一番適してますか?D308じゃ肉がダレる感じで…
476名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 02:44:14 ID:85YIuQL1
溶接でクラック補修→また割れる→また補修→繰り返し→フレーム全体がビードで補強されて最強の剛性を持った自転車に
477名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 05:23:55 ID:4Bxw7o8J
そんなことやってて、重量がビートで元の倍になったりして・・・
478名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 20:02:41 ID:wcFwQFCF
>>475
黒皮むいてから溶接して下さい。
479名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 20:09:27 ID:NEAboW5g
一回切断してアルミパイプくっつけたらいいんじゃね?
480名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 21:08:14 ID:Zl1vBUMT
自転車のフレームはロー付け(ラグ式)と溶接接合があるようだね。

>ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame.html

しかし重要なことはアルミ溶接をした際には溶体化処理(535度)
をしていることだね。しかし、精度は出ないから熱処理後に加工を
しているんだろう。

バイクのフレームよりもお金が掛かってんじゃないの。
481名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 21:36:07 ID:kV9oB69E
>>478
合理化で黒カワを剥がさずにやれと…D308よりD309のが強度的にも付きやすいかなと思うんですが、外観になるとやはりかなり劣ってしまって…
482名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 22:49:13 ID:hIn28Qus
上向き(天井)溶接について教えて下さい。
半自動でSS400 t3.2 母材にパッチ当ての状態を
上向きで溶接していますが、連続溶接するとボタボタとたれてしまい、効率が非常に悪いです。
条件出し等、なにかコツなどありますか?
483名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 22:53:46 ID:bwqT3AAP
>>481
全く合理的でない。合理的の「理(ことわり)」って何?
言いづらいとは思うが技術屋として納得いく答えを
出して欲しい。理想論かも試練が...。
484名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 23:46:35 ID:kV9oB69E
>>483
今までは前工程の人が(SS400の生地生産)削ってくれてたんですが、社長が「削る時間をなくして時間を短縮してもっと作れ。」と…そのために黒カワを剥がさずにやれと…社長は溶接の知識がないもんで(会社的に溶接技術は今の課長レベルの方しか詳しくなくて
485名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 09:11:38 ID:7LtJMEun
それ社長に言えない訳?
486名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 09:40:28 ID:S7oBZL+X
>>475
そもそもSUS304とSS400の異材溶接はD309を使うのが基本、D308を使うのは間違いだと思うけど。
まぁそんなに強度を求めないのなら問題無いか。

でだ、TIGはとりあえず黒皮むくのも基本かと。
半自動だとアークの勢いあるから黒皮付いたままでもいけるけどねぇ。

あ、なんとなく思いついたんだけど、アルミみたいに交流で溶接するってのはどうだろ?


....TIGはあまりやった事無い奴の意見なのであまり信じないようにw


>>482
ボタボタと垂れるなら電流を下げる。
ウィービングのスピード調整。
最初はクレーターを切って垂れると思ったらアークを切る。欠陥が怖いけど。
487名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 09:47:56 ID:S7oBZL+X
>>482
追記。
プールが溶け落ちるのではなくでっかいスパッタがボタボタ飛び散る、ってならアーク長が長すぎ。
電圧下げるor電流上げてアーク長を短くする。
勿論電流上げすぎると熱でドロッと溶け落ちるので注意。
488名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 10:46:53 ID:pot04YRS
>>486
黒皮を剥がさずにD309でつけたとすると、外観が著しく下がるのはわかるんですが、強度的には下がりますか?
489名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 17:44:03 ID:u6rpXZE1
>>482
JIS-YGW12相当の0.9ミリ以下のワイヤを用いる。
電流は落としスプレー移行を目指す。

490名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 20:02:48 ID:qlIfHnZY
誰かTIG詳しい人教えて!

S45Cの角パイプ(t1.2、□12 端面45度カット)
を現状突合せバットで溶接してるんだけど、
その後のビート取りがめちゃ工数かかってるのね。

角パイプ同士を90度につき合わせて内コーナーを
うまくTIGできる方法ないですか??

いい碍子とかで溶接光が分散しない奴とか・・
491名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 21:58:08 ID:sPR63fNE
>>488
486じゃないけどレス
溶接やってて判ると思うけど、黒カワ剥がないでやると
溶け込むまでに僅かに多く時間がかかるよね。
その時間が余分で、SUSへの熱影響部が少し広くなることで
強度が下がるということはあるかもしれない。

あと、溶加棒は309だ。鉄でクロムとニッケルが薄まるから濃い奴を使うんだ。
492名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 22:10:03 ID:9L11UB2N
>>491
薄まるってw
クロムが13%以下になるとマルテンサイト系になって
焼きが入って割れるからだろwww
493名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 22:29:19 ID:2T21Urd7
>>491>>492は同じ事を言っているような気がするのは、オイラだけかな?
494名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 19:33:29 ID:8f5hpvnF
WES2級合格キターーーーーーーー!!!
495名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 21:25:58 ID:oCDGxyhz
おめ( ´∀`)
496名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 16:16:55 ID:UNBwtFao
お聞きしたいのですが、この道の職業につくには、すでにある程度技術をもってないと難しいのですか?自分は普通科→文系大学に進んだものなんですが、この世界に飛び込むのは無謀でしょうか?よろしければ、アドバイスお願いします。
497名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 16:32:47 ID:udonc2I9
おいら28だが溶接の楽しさを知った。
アークしたくてたまんない。
今まで違う職種だったがいけるかなあ。
前のかたと同じ意見です
498名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 17:07:26 ID:lc3T56QA
川´・_o・)ソッカー
499名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 20:16:46 ID:e3ZOoW0g
面接でその旨を熱心に語ったら就職後、しっかり教えてくれるんじゃない?
500名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 19:57:17 ID:fX4PvBxW
ほんとつまんない事聞くけど…
みんなヤンキー?パンピー?www
501名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 21:02:49 ID:hHF2aTE9
>>496
やる気があるのなら30代未経験でも採用してくれる。
つかこの業界、人手不足が結構深刻なので....

ちなみに漏れは30代前半、まったくの未経験からポリテクの溶接科に半年逝って造船で働いてる。

雇用保険を貰えるのならポリテクの溶接科に通うのをオススメする。
色々な溶接やらせてくれるし、就職の斡旋もしてくれるし。
お金貰いながら訓練しながら就職活動できてかなり美味しいぞ。
502名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 21:07:47 ID:hHF2aTE9
>>500
漏れはバリバリのオタクw
盆暮れには必ず東京に逝ってますww

正直、ヤンキーな人は結構いますねぇ....
まぁ仕事する上で困る事はまったく無いけど。
503名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 22:14:39 ID:oJ0Gv3jb
電器屋って若い人とおっさんが多くて30、40代の人がすくない気がする
504名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 06:28:09 ID:25Ksl9bD
隅肉溶接を1パスで最大どのぐらいまで脚長盛れますか?
半自動で、
505名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 12:55:39 ID:2AQhGpWG
とりあえず板厚とワイヤー径を聞こうか。
506名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 15:08:45 ID:oBQ4evV3
溶接をしている人に質問ですが、未経験でアークやガスの資格を持ってなくても採用されますか?    僕は製缶をしようとおもってるんですが、誰か未経験から始めてその職に就いてる人はいるんでしょうか。助言をお願いします。
507名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 17:51:48 ID:3J93n5iL
>>506

うちの会社では未経験者は採用してないみたいだけど、会社によっては
採用されると思う。
誰でも最初は「未経験」だからな。

ただし、やる気がなかったりする奴は続かないし、先輩たちも相手にしてくれないよ。
508溶接工:2007/07/27(金) 18:04:05 ID:xnpcitgw
>>506 製缶は図面がわからないと 困るぞ 
あなたがどんな職業につくのかわからんけど
未経験でも製缶なら採用してくれるだろ 溶接の免許は無くても問題ない
造船でも持ってない奴はいっぱいいるから
509名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 19:17:20 ID:oBQ4evV3
>>508-509さんありがとうございます。続いて質問なんですが、図面を読むのは難しいんですか?金型の図面のような感じかと思ったんですがどうなんでしょうか?
510名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 20:49:12 ID:25Ksl9bD
>>505   1.2のソリッド コアードどちらでもかまいません 
511溶接工:2007/07/27(金) 20:57:42 ID:xnpcitgw
>>509 金型の図面より簡単です
専門の記号とかがあるけど すぐ覚えられます
何の職業に就くかわからないから 詳しく答えれません
製缶でも図面が無くても 出来る仕事もあるし 無いと出来ない仕事もある
512溶接工:2007/07/27(金) 21:12:55 ID:xnpcitgw
>>505 脚長どれだけ盛れるか・・・職人のレベルでどれだけ盛れるか決まります
脚長が長ければ長いほど2層 3層 4層盛りになります それだけ
溶接の密度が違ってきます  間違えたら失礼 あなたは溶接の初心者ですかな?
513名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 22:43:16 ID:EGDZXT8S
>>509
図面は金型よりは簡単だよ。でも製缶工になるの?溶接工になるの?
やる気があれば60歳とかじゃない限り雇ってもらえると思う。

即戦力を求める所は余力が無い。職人が辞めるという事は待遇とか
拘束時間とか、何か問題がある。

小さい所でもない限り電気屋は図面見ないよ。分業されちょる。
鍛冶屋上がりの電気屋位じゃないの、図面見れるのって。(溶接記号除く)
514名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 00:09:26 ID:oHLg2Ssu
515>>505:2007/07/28(土) 07:03:51 ID:EOAuLPXf
>>512

例えばt=1.6mm同士の隅肉と、同じく50mm同士の隅肉では勝手が変わるでしょ。
そりゃ脚長伸ばしたいだけならやりようはないことはないけど、ね。
勿論無限に増やすことは多層盛りでない限り無理だし、無意味だ罠。
そういう意味で書いたわけ。

それに一層でと>>504に書いてあるわけだが。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:28:03 ID:BT+BqNel
>>504

普通の隅肉として、1パスで良好なビードをおくとなれば脚長7mmまでではないでしょうか。
自分は綺麗なビードを心がけたいので、1パスで6mmまで。
Vにしてやるならまた別ですが。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:43:23 ID:ZIUfqmGb
社内競技大会で図面みながら組み立て、溶接までやらされる
裏波とかやった事ねえし、性感自体なにもわからん
スプレーアークにならないワイヤーみたいだし、圧力容器だし、

俺オワタ
518504:2007/07/30(月) 19:21:11 ID:9djANxWa
7mmですか、参考になります
ありがとうございました
519名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 17:46:29 ID:HOx5F3XU
脚長30mmとかの溶接普通にやってるんだけど、
今、仕事がなくて困ってます。マジヤバイっす。
520名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 17:55:47 ID:AKCNdjYz
橋梁とか建機とか?
521519:2007/07/31(火) 20:41:25 ID:HOx5F3XU
工作機械のベースとかですね。
板厚200mmとか。
522名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 20:41:33 ID:EFJYA8yR
品物が10トン越える製缶の図面はムズイよ。
巨大な原寸引いたり、タービン系、エンクロージャー、スクリュー、巨大プラント用容器、厚物製缶、10トン越える品物は気も使う。
今は展開とかは曲げ屋に頼んじゃうが、昔は展開からローラー曲げまで大変だった。
523名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 20:53:43 ID:EFJYA8yR
10層盛り以上はかなりムズイよな。しかも横向きの特殊な開先を半自動で。
図面もタービン系はムズイな。20トン超の箱物とか。
524名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 21:36:50 ID:e8xd4gip
最近500の板厚12mmのコアやってるんだが、UTで欠陥出なくなった。
調子こいて楽な格好で眼鏡なし、9番レンズでやってたら目玉焼きになったWWW
おかげで1日休んで給料減るは、仕事たまるわで散々だった。
目玉は大事だねWWW
525名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 22:03:25 ID:RTpBfWs8
>>519
仕事ないなら造船に来い。
人足りなくて毎日ヒィヒィ逝ってまつ....
526519:2007/08/01(水) 00:09:24 ID:NhoTkprB
>>525
なるほど・・そこがあったか!
少し動いてみっかな。 サンクス。
527名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 18:46:04 ID:Yui0RBKF
みんなの仕事場はどんなワイヤー使ってる?
濡れは鉄骨部門だが、普段はソリッドのYM-26で概観にはフラックスのSF-1。
今あんまりワイヤー使えない仕事してるので一日1個が精一杯だ
528名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 21:41:32 ID:H5dj+k6y
DW-100の1.2ミリ。
アニモはMX-Z200の1.4ミリ。

一日アニモを焚いてると15キロリールを2本使いまつ....
529527:2007/08/01(水) 21:57:48 ID:Yui0RBKF
今、物が小さいので1.2ミリのYM-26で20キロを一巻きちょっとしか使えない。
UTが割りと厳しいのと、そのため仮付けをはつらないといけないので、
みんなやりたがらなくて、若手の濡れのとこにみんな回ってくるWWW
うちは一日20キロリールを1巻が最低ノルマでつ。
530名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 22:27:37 ID:eECa+6nr
YM-28の1mm。
主にt3.2〜t4.5の製缶なんで、一巻きあれば結構いける。w
531名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 01:34:02 ID:uf9DhBMz
でも造船所に人が少ないのは暑いし寒いし臭いし重たい物運ぶし火傷するし怪我するしetc.があるならなのだ
532名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 12:20:58 ID:M839FbFk
いやー橋梁の音波深傷マジウゼエw
俺等ロボットじゃねえんだから、音波の出方なんて一定に出来るかよwww
欠陥ラインより下に表示が出てんのによ〜
あぁ、鉄骨やってた頃に戻りて〜、溶接の中で一番簡単だし〜
533名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 16:12:52 ID:xaTR2tWk
橋ネタキター
534名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 20:30:45 ID:7SKWCa8J
まあ橋梁は概観がうるさいから大変だな
535名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 21:51:51 ID:9uqZjSDb
素人の質問で申し訳ないのですが、下水道事業団仕様のすみ肉サイズとか
あるんですか? どっかの鉄工所の資料では最小板厚の80%以上とか書いてましたが・・
536名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 01:11:55 ID:+EOVJjcp
板金ハンダをしていて気になったので教えてください。

板金ハンダで使うフラックス(塩化亜鉛/塩酸/塩化アンモニウム)の蒸気って
どの程度吸い込むと肺水腫になりますか?


手に触れると溶けるっていうことだけに気が向いてて、フラックスの蒸気を
扇風機などで排気することを忘れていました。

窓や戸の開けた状態でおこなっていたものの、ハンダ付け作業中は顔面が
鉄板の30cm程度のところにありましたので絶対に吸ってます。
作業二時間くらいつづけたら鼻水とまりませんでしたし_no
537名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 10:52:23 ID:qobEvtbi
扇風機とかぬるい事言っとらんで次からは防毒マスクな。
538名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:03:14 ID:HARxcHsS
tig溶接でパイプの溶接(80A肉厚3o位)を付け合わせで溶接するのに、
電流とガスの流量はどの位がよいのでしょう、技量によって違うのはわかりますが
だいたいで、
539名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 21:38:48 ID:AgggWdJ7
>>535
薄い方の板厚ぶんの脚長あればいいんじゃないか。たぶん
>>538
すきまなしか?90ぐらいから始めてみれば。
工場内なら12ぐらいでいいと思う。
540名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 21:54:39 ID:KKvkh+ir
素朴な疑問をお教え下さい。
TIGトーチのケーブルが、
ガスとパワーケーブルが一体になっているのは訳があってのことですか?
なぜかものすごくケーブルが発熱するんですが,,,,,
541名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 22:39:04 ID:9CzwTkk8
>>538
電流120から140
ガス流量7
以上、下向き付け合せ、溶接速度30a/分、電極2.4で
>>540
水冷トーチなら解決
542541:2007/08/06(月) 22:42:44 ID:9CzwTkk8
>>538
ごめん!
それステンレスの条件だった。忘れてくれ
543名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 23:11:27 ID:8ntNceXd
今、ポリテクセンターに通って勉強しようかと考えてんだけど、
溶接って資格取得の参考書みたいなものってありませんか?
本屋に行っても見つからないし、そもそも溶接の本だ雑誌だってものは存在しとるんか?
544名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 23:40:33 ID:xu9iZZYn
>>543
産報出版
545名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 08:10:41 ID:fCcEd1U6
>>540
水冷トーチを空冷に使ってるとか?
546名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 12:41:45 ID:JzgIkore
ボイラ溶接士の資格取りたいんですが、アーク溶接が上手くないと駄目ですよね。 
547名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 12:45:25 ID:PKoVvolf
練習すれば何とかなるよ
548名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 19:36:53 ID:w0uRVnop
水中溶接ってどんなやり方ですか?
電撃はありませんか?
急冷になるので強度が心配
湿り気たっぷりの棒でだいじょうぶ?
549名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 12:10:46 ID:9E4FJgVX
アレはスゲーよな
鉄骨が精一杯の漏れには生まれ変わっても_
550名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 12:24:55 ID:qDrmj/yS
棒に被覆が濡れないようにビニールか何かが巻いてあるやつ
でやるらしい。>水中溶接
ビニールテープで代用出来るらしいw
感電するかどうかは知らん。
551名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 12:46:58 ID:/tQ4ccIi
ってことは被服アーク溶接ですよね?>水中溶接
552名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 12:54:54 ID:7lMhxgnW
553名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 13:01:24 ID:/tQ4ccIi
すげー
水のほうが抵抗少ないの?
完全に電気分解した水だったら電気通さないけど海は・・・?
554名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 13:07:15 ID:/tQ4ccIi
ググったhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E9%87%8F%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83_%28%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87%29
鉄 1.00 × 10-7Ω
海水 2.0 × 10-1Ω

海水のほうが純鉄より抵抗高い
でもこえー
555名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 18:15:18 ID:Z6RRpy7u
ティグ溶接で転がしという事をたまに聞くのですが
これってビートの上にコレットをすらして転がしながらウイビングしているという意味で考えていいのですか?
556名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 18:20:19 ID:tATbnxfl
>>552
すげー、ガスかアークっても密閉して水の無いところで
溶接してるのかと思ってた。

でも皮手袋の意味あんのか<3枚目
557名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 19:38:01 ID:xacIMSfk
>>555
コレットってトーチの中で電極を固定してる部品じゃなかったっけ?

まぁそれはさておき、転がすってトーチのノズルを母材に当てて腕をぐるぐる回してウィービングしていく奴。
お前さんの認識で問題ない。
隅肉とかすごく綺麗にできるけど母材とトーチが擦れて傷が付くのが難点。

>>556
火傷防止の為じゃないの?皮手
558539:2007/08/09(木) 22:45:26 ID:mKFZDLiz
>>538
裏ガス入れないと140じゃ花咲くから
80Aのパイプなら2層入れるとして120A以上あげないほうがいいと思うが

559539:2007/08/09(木) 22:57:24 ID:mKFZDLiz
>>555
パイプの盛り方だな
仕上げの時は左右に転がす。1層目とかベベルがある時は
左右のベベルの角にあてる感じ
圧倒的に早く巻けるが狭いとき使えないよ
560名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 16:57:40 ID:+EcWxSNd
全くの未経験、知識ゼロなのですが溶接工に採用されました。
一から教育してくれるらしいのですが
TIG溶接の難易度ってどれくらいですか?
お盆明けから勤務なのですが前もって勉強しておけば良いことなど
あればアドバイスお願いします。
年齢的にもう転職は無理に近く死ぬ気でがんばりたいです。
561名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 18:19:36 ID:B8oRiheg
>>560
とりあえず勉強するなら産報出版の 溶接・接合技術入門 溶接学会編 ¥3700
がおすすめかな
技術の方はとにかく真剣に練習するしかないですね。
そう簡単に身につくものではないです。
こつこつしかありません。
慣れないうちはつらいですが、努力を惜しまなければ必ず成果はでます。
上手な人にアドバイスを受けるのも上達への早道かも。
常に向上心を忘れないことですね。
頑張ってください!


562名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 18:52:14 ID:wzllw2w2
SUS316L溶接金属(オーステナイト系にδフェライトを含む)の
研究をしています。

溶接金属の熱影響部HAZは、@どのように定義され、A溶融線からどれくらいの距離で、
Bその判断基準はあるのでしょうか?
563560:2007/08/11(土) 20:17:40 ID:uulM6RE3
>>561
早速購入してきました。
なかなか売っているところが無くて苦労しました。
これから勉強を始めようと思います。
ありがとうございました
564名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 14:05:50 ID:O+ahrqlj
本当に死ぬ気でやれば2年もあれば一人前の電気屋になれますよ。
一人前になればお金もガッポガッポ入って来る。
565名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 02:01:57 ID:rV603Bs3
質問です。この仕事は腰への負担はありますでしょうか?
前職でちょっと痛めてるので心配です。
566名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 08:13:14 ID:wLgHhQne
>>565

俺も腰痛もちだが。
仕事内容によるなあ。
どんな仕事してる(しようとしてる)の?
567565:2007/08/13(月) 18:28:38 ID:rV603Bs3
パチ屋で働いてて腰に来ちゃったんです・・・
ポリテクで一から出直そうと思ってます。
568>>566:2007/08/13(月) 20:03:38 ID:wLgHhQne
>>567

いや溶接といっても職種が色々あるから。
溶接自体はそんなに腰に来る様なことはないけど、溶接する品物はどうやって運ぶ?
溶接姿勢は?など状況によるかなってこと。
工場勤務か現場に行くかにもよるし、扱う品物の大小にも左右されると思う。

とりあえず仕事を選べるように、溶接の技術をしっかり覚えることが大事かと。
569名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 11:07:17 ID:KH5T09t2
>>567
うちにも元パチ屋のホールマンがいますよ。
うちだけかもしれないが、この業種は病気持ちが多い気がする(人工透析とか)
あと、溶接は物によっては変な格好でやらないといけないものがある。

濡れは鉄骨なんだけどそれに関して言えば、
とにかく溶接屋は半自動でUT(超音波検査)が取れるぐらいの腕になれば
すぐに渡り鳥(単価のいい所を渡り歩くことができる人)になる。
溶接のうまい下手は要領もあるけど、普通の人なら1、2年で誰でもうまく(UTも取れる)なる。
職種にもよるが組み立てとかに比べて、溶接屋はやることは決まっていて需要がほかに比べて多いので
そこそこの腕があれば同じ部門ならどこにでもやっていけるはず。

566の言うように、まずはじめに溶接をしっかり覚えるのがおすすめ。
570名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 11:58:10 ID:g6ir/C9J
ポリテクで6ヶ月訓練後に製缶屋に就職。
面接時に試用期間は1ヶ月。
年間休日105日。
厚生年金、健康保険、労災、加入。
基本給は19万円スタート。
で基本から教育してくれる。とのことで製缶屋に就職。
入社1日目に先輩からCチャンネルとフラットバーを歪みとりながら溶接しろと??
要領がわからず溶接始めるが、やはり歪みとりながらがわからず先輩に聞くと『歪みとりながら溶接ってどんだけ効率悪いんですか?』といいながらハンマーでガンガンフラットバーを叩きつけて…
早くも嫌な予感。
1ヶ月後に試用期間終わりなので、その事尋ねるとあと2ヶ月は試用期間とのこと。
571名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 12:09:50 ID:g6ir/C9J
他の社員さんには気さくな人がいて色々話しをしていたら 年間休日も95日。賞与無し。厚生年金、健康保険、雇用保険、労災など一切未加入と聞き、上司に聞くと『もうすぐ加入予定や』と…
騙されたとわかり、現在は大手のメーカーで溶接してます。
初めの会社でつまづいたので、今の会社は凄くいい環境と感じて頑張ってます。
以上だらだら愚痴ってしまい失礼しました。
会社選びは慎重にと思い書き込みしました。
572名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 12:24:29 ID:xgTFNPBO
うちよりマシだな
573名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 18:34:00 ID:89PLHvxH
今の時期になんの保証もない自営やるのもなあ…

一生ガスやら粉塵やら暑くて寒くて息苦しい仕事したくないから、社員で良いや
ボーナスあるし、社会保険あるし、有給も、週休二日だし
免許も欲しい物(溶接に全く関係無いでも)なんでもタダやし
請けなら社員のままでも出来るし
574名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 02:26:55 ID:kr80DmbV
建設現場のパチパチ(被覆アーク溶接)だけはやりたくないです。
575名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 19:06:58 ID:zdmvSK2p
>>573

まぁ歯車以下のボルトナットの存在で満足ならそれでよかろう
576名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 22:29:26 ID:jRcMXGKX
おしえてください。TIGで転がしてウィービングしながら棒を入れるときはビードの角と角、二回入れるんでしょうか?
577名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:44:32 ID:8/HuU9YT
>>575
ん〜
歳が50近くなって今と同じ腕が維持出来るかと言えば、嘘になるからな〜
ただ、外注の親方連中のようにピンはねでメシ食うなんて人夫貸しは、性に合わないんだよね
保証の問題もあるし、殺那に生きるなんて俺には出来んw
老後の楽しみが無くなるw
578名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 09:04:49 ID:LX8HWmKb
定年退職して悠々自適の生活してる70前の元職人さんにたまにヘルプ頼むけど、速さと綺麗さでは今でもその人が一番。
いつもいる職人さんも同業他社と比べるときれいな溶接するんだけどね。

だから年はあまり関係ないかも。
579名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:13:10 ID:fSBTpTPX
>>576
転がしても転がさなくても、棒の入れ方は
一緒だと思うが
580名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 10:27:02 ID:Ds4dRJie
二十日から入ったがクソ暑いな
581名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 20:46:58 ID:YVdjhKLJ
おうよ、まだまだ暑いぜ!
電気屋は塩舐めろよ!
水飲めよ!
欠陥出すなよ!
582名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 08:13:06 ID:eCwH+qun
SUSの研磨板に自分の汗染みが Orz
583名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 00:48:44 ID:xnw8rj8b
アーク溶接の作業台を磨くにはグラインダーでしょうか?
584名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 12:45:42 ID:QVkPppl0
>>583
自分はそうしてます。
ジスクグランダに研削砥石
585名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 20:58:47 ID:fq5ziEWe
来週の火曜日に、生まれて始めての施工試験を受けるんだけど受かりそうにない(激ヤバ)
ダイヘンのタンデムでウェーブ19mmのHを2機で両側から完全溶け込みにしろと言われたんだけど
マクロ検査したら、真ん中の辺りが完全にとけ切れないみたいでだめだし食らった。
機械の設定は業者さんにしてもらったんだけど、その人がやってもうまくいかなかったWWW

試験は会社の偉い人(専務とか工場長etc)と社外から大学の先生とか来て、
総勢20人くらいに囲まれながらやらないなってる(泣)。
うちに会社では機械はあるけどまったくやったことがなくて、実際の仕事も外注に出すらしいけど
施工試験は元請でどうしてもやらなければないらにらしい。
この試験落ちたら俺はクビになるかお偉いさんに睨まれて会社にいられなくなりそうで死にそうです。

何方かやり方のコツをご存知の方おられましたら教えてください。
何卒よろしくお願いします。

586名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 21:55:10 ID:rLjkESaT
オペレーターかよ
587585:2007/08/24(金) 22:06:11 ID:fq5ziEWe
>>586
いや溶接屋だけど、たまたま今ユニオンにいっててそこで課長に捕まって
初めてやるんだし、[無理です、できません!!]って言ったんだけど、
ミグトレインとかセスネットとかもやっていた関係で強制的にやる羽目になった。

ホントにまずい状態、完全に溶け込まないんです。
588名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 23:08:44 ID:rLjkESaT
完全溶け込みは開先取るよな
ガウジング使わないんならルート面の角度を緩くして、更に裏波みたいに隙間開けるよな

もちソリッドワイヤーでスプレー以降だよな
589585:2007/08/25(土) 07:30:28 ID:IoYXdlol
>>587
レス、サンクスです。
今回の施工方法は開先をとらないでやるのでこれで困ってる。
調べてもらうと分かるんだけど、タンデムってのはノズルの先に
先発と後発の2連になってて先発が抉りながら(荒めに)溶接して
後発が仕上げを走る機械です。
とにかくHはただの突合せで何もしないでそのままタンデムに掛けるので
(そおゆう施工方法らしい)、19mmもあるので真ん中辺りがどうしても解けきれない。
機械の設定自体は業者以外はもう弄れないので、あとはこのままやり方を工夫しなければならない。

もし実際にタンデムをやられたことのある方がおられましたら
コツなどをぜひともよろしくお願いします。
590585:2007/08/25(土) 07:31:38 ID:IoYXdlol
間違えました、
>>587 じゃなくて
>>588 です
591名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 12:35:27 ID:NRsqTkNv
ウェーブを短めに切って、フランジとの間に、隙間を作ってみたら?
と勘で答えてみる
592名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 18:00:49 ID:EHYRHvg2
母材を余熱して、と勘で(ry
593名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 18:22:54 ID:JaokesdN
>>584
ご回答ありがとうございます。
それでやってみます。
594名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 15:33:35 ID:5EbYLqJD
ちょっと質問です。
今度、アーク溶接の特別教育を受講するんですが、
持ち物の中に「皮手袋」と「ゴーグル」とあるんですが、
やっぱり溶接用のを持ってこいってことなんでしょうか?
「溶接面」ではなく「ゴーグル」とだけ書いてあるってことは
防塵用のゴーグルを持参して、溶接面は貸してくれるって
ことなのかなと思いつつ・・・。

場所によって違うかもしれないですが、特別教育を
受けたことのある方で、「うちはこうだった」ってのを
教えてもらえればと思うです。
595名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 18:26:20 ID:sfdV6hoS
>>594
目の回りだけ残して鼻もほっぺたもまっかっかのヒリヒリ状態でも
ええんか?
596名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 20:57:32 ID:xnN9xaL2
>>594

俺のときは溶接面は貸してくれた。
というより、溶接機毎に置いてあったよ。
597585:2007/08/26(日) 21:00:41 ID:HH0DON2+
>>591
>>592
いろいろ助言してもらいましてありがとうございました。
いちを何とかなる目処が立ったwww
H自体はもう組んであるって一切弄っていけないので苦労したが
やっぱり電流と電圧をメーカー指定の値から変えてやってたらうまくいった。
上司は弄るなって言ってたけど、やっぱりメーカーでデータ採ったテストピースと
実際に現場でやるのは分けが違うので絶対無理だ(と思う)
とりあえずこの試験だけ通れば実際の仕事は外注なので関係なくなる。
なんかとても疲れた・・・・
598名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 21:41:50 ID:3tzhBXkF
>>594
特別教育はやってる所によってまちまちなので主催者側に問い合わせるのが無難。

まぁ面はあると思う、タブン。
ゴーグルは保護メガネや防塵のゴーグルでOKだと思う。
被覆アークのスラグが目に入ると死ねます....

革手については無いのかなぁ?
仕事する人は薄い皮手や軍手をしてその上に溶接用のゴツイ皮手をします。


まぁいずれにせよ問い合わせろ。そうしてみないとワカラン。
599594:2007/08/26(日) 22:07:42 ID:cd/oMZ/E
>>595,596,598
dd
問い合わせるのが確実なんだろうけど、実際どうなのかなと思って・・・。
溶接面が必要ならそう書いてあるだろうけど、「ゴーグル」ってなってるって
ことは防塵ゴーグルのことなんだろうなと思いつつ。
実際作業するときは、防塵ゴーグルをかけて更に溶接面を持つんだよね?
600名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 22:18:41 ID:EHIO4tPM
いや、それ以前に、面を借りられるとしても、自分の視力に合った遮光番号の色ガラスが入って無いだろうから
自分の面を持っていけよ
601594:2007/08/26(日) 22:56:43 ID:cd/oMZ/E
>>600
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
というか、「視力にあった遮光番号」って何なんでしょう orz←素人
602名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 23:27:21 ID:EHIO4tPM
もしかして俺、釣られてる?
603名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 23:34:03 ID:cd/oMZ/E
いや、マジなんですが・・・。
とりあえず何となくでアーク溶接の特別教育を受けようと
思ったずぶの素人です orz
604名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 00:47:31 ID:LXjJq63T
面に黒いガラスが入ってるだろ
それに番号が書いてある
メガネ要らない程度の視力なら#10番か#11番で良いと思うけどね
あと、実際に溶接してる時に見える色も選べる
普通、青色が一番見易い
緑色が普通程度
黄色が一番見えにくい
605594:2007/08/27(月) 16:26:41 ID:OvlTTJFw
問い合わせてみました。
結果・・・遮光ゴーグルのことらしい。
持ってない or 忘れた人用に販売もしてるとのことだけど、
メガネタイプのやつのようで・・・。

やっぱり事前に用意して持っていくかなぁ。
アークだけでなくガスも受けるかもしれないんで、
ガラスの付け替えができるようなのかな。
何かお勧めありますか?
606名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 17:38:48 ID:wXtHFalV
アーク用は面(手持ちで良い)、ガスは眼鏡タイプがいいと思われ。
アークで眼鏡タイプは顔中焼けるYO!
607名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 18:07:54 ID:1qFXPudD
>>597
そのダメだったメーカー指定値はメーター読み?ダイヤルの指示?
608585:2007/08/27(月) 19:21:52 ID:X3z/BnYK
>>607
メーターの数値です。
往々にしてこの手のメーカーの数値は当てにならないのは分かっていたけど
本番ではそれっぽく見せないといけないので、タンデムのメーターに細工して
実際の数値とは変えてやる予定なので多分大丈夫だと思う。
この試験のおかげで、もう4日試験対策でぜんぜん仕事してないwww
609名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 20:24:39 ID:OvlTTJFw
ホムセン巡りしてきた。
・・・なかなかいい面が見つからない orz
どうせ実技は1日だけだろうし、メガネタイプでもいいかなと
思い始めてる漏れガイル
610名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 21:28:55 ID:hQ4JKbS2
1日ならメガネでいいよ。次の日ちょっとほっぺがヒリヒリする位。

紫外線に弱い肌質なら面にしといた方がいい。
漏れは時々しかやんないからメガネ。
611名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 21:29:14 ID:X3z/BnYK
>>609
今、被り面で溶接の光をキャッチして遮断するヤツがあるけど、あれなかなかいいらしいです。
うちに使ってる人いるけど調子いいらしい。
一番楽なのは手面だけど本格的にやるんだったらこうゆうのもあるみたいです。
あと遮光板は溶接用の眼鏡しないなら、なるべく濃いヤツ(10番以降)でやらないと
目を焼いて悲惨なことになります(だいたい気付いたときは手遅れ)。
特にガラスや遮光板を挟む時に隙間が出来てたりするとまずいことになるので
私は厚紙切って入れて、隙間潰しています。
612名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 22:10:40 ID:OvlTTJFw
>>611
あー、なんかすごそうなやつですよね。
ちょっと興味はありましたがお値段が・・・。
日常的に溶接をやるなら便利なのかなと思いましたが、
まだどうなるかわからないですし。
613名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 23:26:53 ID:hQ4JKbS2
液晶いいねぇ〜 漏れも欲しいけどたまにしかやんないからなかなか手が出ん
614名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 00:37:00 ID:BJScs0cO
遮光面の下に保護メガネって必要ですか?
紫外線カットとかいうクリアのやつですが・・・。
無くても困らない?
615名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 06:30:41 ID:6MXsju6V
>>164
絶対必要。

結構、スパッタは面の上から下から飛び込んでくるもんだぞ。
一度も顔を火傷したことない人は少ないと思う。
これが目だったらと考えただけでも眼鏡無しでやる気にはならん。
616名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 08:35:52 ID:IRodwRpc
自動遮光面ねぇ。なんかの拍子に反応しなかったりするのがねぇ。
漏れはたまに使うけど、うちの電気屋さんたちは使わないなぁ。
617名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 08:44:46 ID:+MuTM6Ag
あと日焼け止めクリーム。w


自動遮光面は両手使えて連続して作業できるんで便利。
でももったいなくてTIGでしか使えない。w
618585:2007/08/28(火) 18:28:54 ID:HnI4waTi
今日施工試験があって何とかやり過ごした。
19mmと12mmのHを1つずつやって検査官がお持ち帰りになったが
概観もそこそこで何も言われなかったのでいちをうまくいったと上司は言ってた。
マクロ検査の結果はまだだいぶ先らしいがとりあえず疲れますた。
いろいろ助言してくださった皆さん、ありがとうございました。

>>612
やはり被り面って、頭が疲れるので手面が一番楽ですかね。
(私は手面ですがうちでは被り面の人が圧倒的に多いです)
619名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 20:32:38 ID:VjY+HJyf
はじめまして
仕事で使ってるバックホー(ハサミ形)
すぐ歯が減るで、しょっちゅう溶接で肉盛りしてるんですが
なかなか盛れないし時間がかかって大変です(30〜40mm)
テクニックを伝授してください
使用してるのは ダイヘンの半自動660くらいだったかとおもいます

620名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 20:37:26 ID:VjY+HJyf
↑間違いました
10〜15mm位です
621名無しさん@3周年 :2007/08/29(水) 20:38:22 ID:XSFq342w
ヒントは耐摩耗
622名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 20:58:52 ID:VjY+HJyf
バックホーの使い方が1日中
自動車のエンジンを噛み砕いてますので
素人の意見ですいませんが盛ってナンボだとおもうのですが・・・
623名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 21:12:18 ID:eS7xKMWN
何を盛ってるのかが問題だ。
624名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 21:18:12 ID:wkqVlUzw
>>622

ビードが硬い、軟らかいっていうのも重要かと。
盛ってナンボでいいなら、歯の先に平板でもあてがって、それを心材にして肉盛りすれば
全部肉盛よりは楽できるとは思うが。
625名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 21:36:42 ID:VjY+HJyf
>>623
材料は一切ないので溶接のみです銅色のよく見るワイヤーです
>>624
>ビードが硬い、軟らかいっていうのも重要かと。
溶接方法で硬さが変わるんですか?
>歯の先に平板でもあてがって
ナイスアイディアですが材料買ってなんて怖くていえないスが(ToT)
上司に頼み込むしかないすね・・・

626名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 21:40:03 ID:qQMXfwpm
今、チタン板の`単価どんくらい?
大至急知りたい おながいします
627名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 21:48:34 ID:3S82Q/Np
>>626
ttp://www.japanmetalbulletin.com/
14625.0Unit/US$らしい?
628名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 21:54:27 ID:wkqVlUzw
>>625

方法じゃなくてワイヤーの種類。
砕石を流すホッパーなんかは分厚い鉄板が物凄い勢いで磨り減っていくけど、そういう所に
肉盛するのに使ったりする。



どうしても材料もワイヤーも買えないなら、歯の片面に厚い銅板でも当てて、その上で
溶接してみたら?
銅は鉄と混ざり合わないので、歯と銅板がくっつくことなく、銅板の上にビードが載るはず。
629名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 22:01:05 ID:VjY+HJyf
>>625
ありがとうございます!すごい参考になりました!!
630名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 23:44:25 ID:myK+PCt9
>>629
なんだか皆さんはっきり言わないので、ちょいと書いてみますね。
半自動機のワイヤは用途により千差万別で、柔らかい物から硬い物まで
いろいろあります。溶接方法、条件などではなく、ワイヤの種類で硬さが
決まります。土砂用のワイヤもありますです。
「硬化肉盛」で検索してみてください。

一つ、置いときますね。神戸製鋼のHPです。
http://www.kobelco.co.jp/welding/catalog/index.htm
631名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 23:48:08 ID:qQMXfwpm
>>627
ありがとうと言いたいが・・orz
632名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 08:58:08 ID:17JGE73u
高張力鋼とか付けるのに使うワイヤ使えばいいんじゃね?
YM18とか。
633名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 09:36:43 ID:XxjWxt6b
溶接溶け込み不良が多発。パルス溶接ロボットでしてるんだけど、
どなたかアドバイスを。板厚4.6mmのパイプに6mmの相手方。
治具構造上流し溶接になる。現在条件200〜230A 25〜27V 600mm/min

634名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:14:33 ID:XJZ2McOc
>>612
今は1マソぐらいあればお釣りが来る。
素人でも結構使ってるぞ。
635名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 09:04:26 ID:J9Cez0q8
むしろ素人のほうが両手でトーチ使えるから持ってたほうが手っ取り早いと思われ。
636名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 13:47:37 ID:Gc9uL4b5
>>635 両手でトーチ使えるから
普通、右手(左利きの人も)でやりませんか?
昔から左手は心臓につながっていてより危険だと言われてます。
駆け出しの頃、「左手でトーチを持つなよ」とよく言われましたww。
637名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 17:49:48 ID:J9Cez0q8
全然。
半自動なら両手で構えたり左手をブリッジしてその上に乗せたりノズルに添えたり場所によっては左手でも持つ。

アークとかだとヤバイのかな。電撃食らったときとか。
638名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 19:10:23 ID:V1iyBLFd
現場ではそもそも左手でないと出来ないところとかあるし、一応両方使う。
右利きなんで、どっちでもいい時は右手だが。
足元が不安定なところなんかは俺も被り面使ってホルダー持ってない方の手で体を支えるし。
心臓云々は聞いたことがないなあ。
639名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 21:56:17 ID:F8PBThqP
素手でアークやったらマズイ?
感電とかするのかな??
640名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 22:35:05 ID:Loflkp5g
素手でトラックの下にもぐりこんで、被覆アーク溶接しようとして
顔に溶接したことがある。意外と感電しやすい。
アークは出なかったが、痺れた。歯医者からの帰り道みたいだった。
641名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 22:37:23 ID:V1iyBLFd
>>639

乾いてれば平気。
というより、ホルダー自体絶縁されてるので濡れてても大丈夫。
…なはずなんだけど、(手と靴が)濡れてると革手履いてても感電する。
ホルダー持ってない奴が感電することもあるし。

何より、素手とかだと熱かったり、日焼けwしたりするので保護具着用しとくのが吉。
642名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 23:09:29 ID:lTdgeIXo
直流だったらそんなに心配なし。
ただ現場はまず間違いなく交流だな。
643639:2007/09/01(土) 02:43:50 ID:ZfyoxzFu
>>640-642
貴重な体験談やアドヴァイスありがとう。
左手は押さえる位置が遠くて熱くない時は素手でしようと思ってたけど
両手革手することにします。
644名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 12:56:21 ID:aFg1DNpW
電棒によってはスパッタたくさん出るから火傷するだろ
645名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 18:36:52 ID:dhEBZ66y
意味の無い荒行はやめれ!
646LB52U:2007/09/02(日) 00:57:34 ID:c+cM2qsy
電気屋は、やっはり あんこ歩きのほうが 単価がいいんですか?
にいえふ にいぴーもっちょりますm(._.)m
647名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 07:04:34 ID:FO7FyRJr
材料切断で水溶性切削液で濡れた軍手でCO2溶接やって
ビリビリきたが、構わず作業したり、最近は無いが
小物TIGで持ち上げてスイッチONで指先にアーク飛んだり、
ベビーサンダーもカーボンや削り粉で短絡してよく痺れる。
(ブレーカも落ちるが)
648名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 09:29:15 ID:r9uCoWDf
漏れも大怪我したことないから結構無謀なことやってるけど
この間、電気工事してて馬鹿がイレギュラーな繋ぎ方(マイナス切り)してたから
活線切っちゃってバチンといって火花吹いてペンチが溶けたのには焦った・・・(100V)
ほんでもって人づて電気が来てないって聞いたモーターの線を繋ごうと思ったらズドンっと
手先から盤に付けてた肘に電気が抜けていった・・・(200V)
次は2200Vか。さすがに怖いんで絶縁ゴム手つけます。
649名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 23:28:23 ID:Kw9u9+B9
手から電撃受けると肩こりが一発でとれるよね。
アレはアレで気持ちがよろしい。
650名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 19:18:48 ID:OprIVmkI
今度n-2pの更新に行くんですが、ついでにtn-fも受けることになりました
tigはたまに使う程度で、裏波などだしたことがありません
どなたかやり方、コツなど教えてくれませんか?お願いします

651名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 22:08:14 ID:qZUO+Ynl
>>650
とりあえず、バックシールド用の治具持ってる?
運が良ければ受験会場にあるのでお願いして借りる事ができるけど....

ちなみに、漏れが受けた時のやり方。

1層目は棒を入れずに共付けで裏波を出し、2層目で棒を入れて余盛りを出す。

ルート面を0.5ミリほど付ける。
仮付けはルート間隔はほぼ0。
ただしほんの少し隙間を開ける、光にかざして隙間が見える〜髪の毛一本分ぐらい。
母材の裏面に仮付けしてその部分をハンマーで叩けば少し開くのでこれで調整。
少し逆ひずみをつける。

1層目、電流は80〜90Aぐらいだったかな?
裏波を出す事だけを考えてじっくりとウィービングはせずにまっすぐトーチを進める。

2層目、電流は同じか少し上げるぐらい。
少し待ってできるだけ母材を冷やす。
1層目の共付けで出来た凹んでる部分の肩までしっかり溶かすようにウィービングする。
普通に振るかノズルを転がすかはお好みで。

棒は送らなくても置いておくだけで足りる、けど1層目溶かしすぎたら足りなくなるのでその時はちゃんと送る。

溶接が完了してもすぐに治具から外さない、歪んでしまう。
できるだけ冷やしてから外す事。

ステンレスTIGは外観が問題無ければまず曲げ試験は通る。
とりあえず1層目でしっかり裏波が出せるようになればまず大丈夫。
652651:2007/09/04(火) 22:16:52 ID:qZUO+Ynl
続き

この方法はルート間隔を取って1層目から棒を入れていくやり方よりも簡単に裏波が出せる。
デメリットとしては目違い(段差)ができやすい。
ルート間隔を多く取ると目違いが出にくくなるけど1層目が難しくなる。

どの方法が良いかは人それぞれ、練習して色々試行錯誤してくれ。


裏技?
1層目で上手く裏波が出なかったらもう一度棒を入れずに炙って裏波を出す。
これ、2層目の溶接が終ったあとでも有効。
溶接終って治具から外して裏側がダメだったらもう一度治具にセット、2層目の上から炙るってのもアリ。

一度治具にセットしたら溶接終るまで外しちゃダメ、だったと思うけどまぁ知らん顔すれば大丈夫だったり(ぉ
裏側から溶接したら当然失格で一年間受験不可、とかになるかもしれないので注意ね。
653LB52U:2007/09/05(水) 02:34:12 ID:9Oy3FVCp
TIGの裏波出しは、口では、簡単にいえるけど ヨモリ・キャクチョウをそろわすのは、難しいよ(-_-)
ステンレスはあぶりすぎると、酸化するからな。
黄金色に仕上がったら 気分がいいけどね
何日か練習したほうがいいですよ
654650:2007/09/05(水) 06:12:29 ID:02T4pXjB
651〜653ありがとうございます バックシールドの治具はもっていません
練習するのに必要ですよね?どういった構造なのでしょうか;;
あとガスの流量 棒径なども教えていただけないでしょうか?
わがまま言ってすみませんがおねがいします。
655名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 21:37:01 ID:nYa6QcaK
銅製で裏面にアルゴンが流れる構造ならいいです。
7から8L   径2.4  
明々後日試験ですね!
656LB52U:2007/09/06(木) 02:28:52 ID:wwRymp5F
654さんの仕事はパイプですか?
自分は350Aのパイプでカエサキの中にすき間が2〜3_でいっそう目がTIGで裏波出して、次はCO2で流して、次はかち上げ、もりあげ、テンパイなったところで、仕上げは、LB52の4_棒でしあがりです
あとは、カットチェックとクレータすりでしあがりです
657名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 16:19:42 ID:oQ9SA9kj
クロモリ鋼って溶接可能なんでしょうか?
658名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 01:14:47 ID:wCH5/nYr
今日RTで寝れないよ。
しかもメーカー指定で裏波LB-52Uでだせって。
ここ最近TGSの方が多かったからな。
てか話変わるけどTGXってどう?
659名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 22:25:01 ID:K44neC/O
最近、小型のTIG溶接機(ガスはアコムガス)をもらったので使ってみようと思うのですが、
溶接棒はTIG専用のものを使うべきなのでしょうか?
職場にガス溶接用の物ならあるんですが、これで代用できますか?
素人の質問で恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
660名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 22:26:56 ID:K44neC/O
↑書き忘れましたが、溶接する物は鉄パイプです。
661名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 00:27:33 ID:6bbayCmz
>>659

出来ますよ。
662LB52U:2007/09/12(水) 00:28:44 ID:q0oarrpb
今は、のちょうばで時間三千円の仕事ないかな?
にいぴーだけではあかんかな
球形タンクの補修は じーぴーあい ないと仕事させてもらわれへんしな
こまった こまった
こーばなんか 行く気せんし。
663名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 09:32:10 ID:st8OEmL/
お聞きしたいのですが、、、、
冷凍機のクランクケースカバーに穴が開いてしまいました。
部品が無いと言う事でアーク溶接で埋める事出来るのかな〜と思いまして、、、
鋳物みたいですが、可能でしょうか?
穴はピンホールくらいです。
宜しくお願いします。
664名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 09:52:53 ID:aVOHonnP
>>663
ピンホールぐらいなら、
エポキシ充填とか半田とかの方が良いよ。

665名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 10:12:42 ID:st8OEmL/
圧力が18キロ位掛かりますし温度も高いので、、
で、鋳物にアーク可能ですか?
666名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 12:21:49 ID:QjJriTvG
球体タンク溶接やりてー。JPI E種一級もってるけどできるのかな?
667名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 15:08:13 ID:VD3NJAlL
電気溶接しようかなと思っているんですが、一人前になるのに2年かかるみたいですが、
初め何ヶ月間は仕事はできないのですか?また脳の病気で記憶力がないのですが、
記憶力なくてもできる仕事?
668名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 18:35:02 ID:6bbayCmz
>>665

鋳物用の棒を使えば出来る。
ただし、普通の鉄(SS400とか)の溶接よりは難しいとオモ。
669名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 18:57:55 ID:jq7xULZI
667<<もしよければ病名教えて、電気やなら脚長さえ解かればなんとかかな。
670名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 21:24:24 ID:X6Ag/Qzm
鋳物は真っ赤になるまであぶってから溶接すすれって先生が言ってた
実際もろくなるし
671名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 21:37:01 ID:VD3NJAlL
返事ありがとうございます。667ですが病名は分裂症です。この病気は誰でも記憶力
が落ちるわけではないです。ところで溶接初めての人は初めの何ヶ月間は仕事はあまりできないの?
それともはじめから仕事できるくらいの難易度?
672名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 22:12:38 ID:st8OEmL/
鋳物用の棒なんてあるのですか、、、
普通の溶接棒は沢山会社にあるのですが、、、
普通の溶接棒で挑戦してみます。
ありがとうございました。
673名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 23:42:50 ID:QmKUo14b
>>671
溶接に限らず、未経験者の主な仕事は雑用じゃないか?
ま、記憶力より感覚が重要なので駄目な人はどれだけ長くやっても駄目だし
向いてる人は三日もあれば局所的にくらいは実戦投入出来る。
674名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 08:23:40 ID:tyceIJZS
普通の溶接棒じゃだめだよ。
鋳物用の溶接棒は1本ずつバラ売りしてるから使う分だけ買えるよ、高いけどね。
675名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 09:37:08 ID:cChM2gWf
ありがとうございます
買いに行ってきます
676名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 10:21:02 ID:XgESbzxZ
dfafa
677名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 17:43:08 ID:OopY21zA
返事ありがとうございます。ヒューム吸ったらマスクをしていても、じん肺、肺がん
になる可能性はあるのですか?マスクしても鼻の中真っ黒?
678名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 19:51:13 ID:4ltU7+8J
>>667
まったくの未経験でそんな病気なら普通の所だとかなり厳しいと思う。
はっきり言って記憶力は必要、って普通に健康な人なら問題ないレベルだと思うけど。

溶接って一言にいっても色々やる事はあるからなぁ。
金属と金属をくっつけるだけじゃないぞ。色々な工作機械やコンピュータを使って加工したり、図面を読む必要があるかもしれない。
事務仕事は無論、営業も同時にやらなきゃいけないところもある。

仕事は体で覚える、ってよく言うけど頭で理解し記憶できなければ体で覚えれないぞ。

それと業種にもよるけど今製造業は何処も忙しいので新人の教育になかなか力を入れれないのが実情。
つか新人教育に力を入れれる所ってかなり大きくて体力のある会社か儲かってなくて暇な会社かとw

それでも溶接をやってみたいってのならポリテクとかの溶接科を通いながら病気の治療をするのを進める。
とりあえず病気を治すのが一番重要、治る見込みが無いってのなら国の保護で生きていけば良いと思う。
679名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 19:55:18 ID:4ltU7+8J
>>677
人として生きている限り何をしても肺ガンになる可能性はある。
じん肺はちゃんとしたマスクをきちんとしてれば大丈夫。

漏れは鼻の中真っ黒なんて一度も無い。
アニモで15キロリール2本ほど焚く環境。
680名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 20:36:02 ID:OopY21zA
>>678>>679大変参考になりました、ありがとうございました。手やウィーゼルで溶接するのぐらいはできますか?
記憶力なければそれも無理?人の名前も何回聴いても覚えれないぐらい記憶力ないですが。
681名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 21:47:48 ID:J1WaVuWE
こんばんわ!NKの資格持っている方、詳しい方いますか?
682LB52U:2007/09/14(金) 23:41:26 ID:BVYTl3lU
溶接は、学校いくの?おれは、造船で親分に教えてもらっよ
みなさんは?
683名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 00:26:41 ID:QkwQTvvZ
もちろん現場で学ぶ。

学ぶって言うか・・・職人の世界やもんね。技術は見て盗め、まねて盗めが多い世界。
懇切丁寧に教えてくれるだけでも、ありがたいこっちゃ。

でも、ポリテク等の学校に通うという手もあることはある。
684名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 08:16:16 ID:ZQDjWypB
ポリテクでも、目で技術を盗めない奴は指導員に言葉でどれだけ説明されても上手く出来ない。
ただ、質問に対して答えを必ず返してくれる場所なので、現場で覚えるよりは格段に難易度が低い。
685659:2007/09/15(土) 18:04:33 ID:eprY2e6P
ボンベをよく見たらアルゴンガスでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
686659:2007/09/15(土) 18:07:15 ID:eprY2e6P
すみません、スレを更新し忘れていました。
>>661さんありがとうございました。
687名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 01:25:35 ID:EfwVrPqo
>>658
TGXってバックガス使わないやつか?
たまに使うけどコツがいる
ルート広いと難しいよ。
688名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 12:27:49 ID:HYBOjqCN
ガス溶接の試験って難しいですか。
689名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 14:14:07 ID:sM9qkXSZ
溶接ワイヤもかなり単価上がってきていますが。SMからGwに変えようと思います。
ただうちの近所ではGWは鉄骨屋さんが多く、製缶ではあまりGwは見かけません。
薄板では使いにくいのですか?
690名無しさん@3周:2007/09/19(水) 20:55:26 ID:HMFD0SLq
今日溶剤屋が来て言ったが「トリタンは毒が出るので作らなくなった」
これってほんと?
この溶剤屋はセリア2%タングステンを勧めた
691名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 22:33:27 ID:3ZXkoWCV
電圧降下、変動、不足で、電気合わねえ
このボロ工場が
692名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 18:36:47 ID:K/Y0NuX+
>>691

あるあるwww
693名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 19:55:53 ID:OAUpf4aZ
アルミ溶接試験の薄板TIGは裏側にシールドガスしますか
694名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 10:31:59 ID:Qo3leGlz
695名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 11:53:24 ID:qVOblXPz
>>690
トリタンは発ガン性があるらしく、パナソニックなんかも
製造中止したね。ただそれ程影響ないみたいですよ。
うちは海外ものでトリタン2%の使ってる。
かなり安いよ。半値近い
696名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 21:13:07 ID:PzHZf3fY
プラズマ溶接で手溶接のトーチスイッチはどのように使えばよいのですか?
右と左と真中が有るのですが。
697名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 20:47:00 ID:h3G9SVPR
溶接面の遮光ガラスの色はグリーンとガス用の青の色しかないのですか?
跡ガラスがミラー加工みたいにしてあるやつは一枚おいくらぐらいですか?
知っている方是非教えてください。
698名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 02:13:27 ID:n+4vjeH4
溶接用の遮光ガラスにゃ、青、緑、それに黄色もあるって聞いた。
でも黄色は見えにくいらしい。

オれは青しか使ったことない。

ミラー加工は知らない。
699名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 16:01:32 ID:kWmrMCtX
白ガス管のTIG溶接で、
白皮を丁寧にめくらなくても
溶接中に弾くのを抑えるスプレーがあると聞きました。

調べてもなかなか見つからないのですが、
知っている人どなたかいませんか?
700名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 21:49:27 ID:gFxoFtaG
>>699
ビードクリーンのことですかね!?
白皮は分かりませんが黒皮はめくらずに溶接出来ると聞いたことがあります
701名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 02:11:12 ID:9MaoFZl/
ビードクリーンめちゃ高いな
702名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 15:19:11 ID:GwMzIkvv
>>700
たぶんこれだろうと思います。ありがとうございます。
白メッキで調べても出てこないので、
私が聞いた人はこれを使っていたのだろうと思います。

>>701
ネットでは一本¥5,000となっていますね。
確かに普段使うには割が合わないような気がします。
火花をできるだけ出したくない現場で使用するような感じになるのでしょうか。
703名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 21:35:53 ID:Bi/1zRud
俺、球形専門の旅ガラス。
収入はもの凄く良いよ。
若い人は今がチャンスだよ!
704名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 21:28:36 ID:XJgowtXD
たぶん今だけでしょ
チャイナに引っ張られているだけなら先は・・
705名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 23:31:15 ID:Q6msYuiL
鉄骨、橋梁の溶接をしてます。
今はプチバブル・・でもこの先は・・心配・・
706名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 01:01:57 ID:OVxamSjt
さてさて、転換期だわ。
今の現場で本工の話があるんだが、今のままヒトリ親方で行くか。

年収が半分は痛いが、安定性がなぁ。
707名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 02:39:57 ID:A7vgqC0/
電気屋は、あんこがいい
碧南火力でもいってこょかな
期限付きやけど。
708名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 01:43:24 ID:W73FsEEu
20キロあるワイヤーをタンクの糞狭い所に運ぶのだけは勘弁してください

やる気なくします
709名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 12:31:31 ID:Q++VQefr
>>708

現場なら15キロ使えよ。
710名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 16:03:12 ID:nKa++xyj
球形ってことはアークだろ?
視力の落ちた60過ぎたオヤジばかりだから若い人は将来性あるな。宿泊費別の日給で35000前後が相場みたいだな。
711名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 22:16:28 ID:u+UUSKJN
溶接の光で水虫が治るってほんと?
712名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 00:33:34 ID:KB2QrAPf
治らねぇよ!

裸足で溶接すんのか?
713名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 02:34:42 ID:UwIbRkfV
うちの親方が言ってた

溶接の良し悪しは

@電気の調整で7割がた決まる

A技術はあとの3割程度

だって、これって本当?
714名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 10:01:26 ID:piAf6qRb
段取りで7割方決まるという意味では真実だとおも。
715名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 10:16:46 ID:pHa1TAQq
なんでも溶接光で患部と照らすと直るらしい 一発で
716名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 13:27:28 ID:wzUUZ46P
>>715
それなんて放射光治療?
717名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 19:31:18 ID:lD0Rbwvz
>>703
>>710に聞きます。現場間の移動交通費は本人持ちでしょうか? 
片道(現場まで)の交通費のみ支給?往復支給?
月の稼働日数はどれくらいでしょうか?
718名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 20:20:03 ID:n0EiSivZ
水虫は病院の薬で完治できる。
治せないのは半年間付け続けれない根気の無さか薬局ので治ると思ってる奴。
719名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 00:00:36 ID:9fI7qVE8
水虫は酢で完治できる。
720名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 16:29:24 ID:Or8FMJMR
SAW
EW
RAW
TW

の意味分かる人いる?

Wっ溶接っていう意味だよね?
721名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 17:30:48 ID:b/C2g532
>>720
KOMATSUだけの呼称らとおもひまる。
722名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 21:46:18 ID:Or8FMJMR
>>721
サンクス!
だからググっても出てこなかったんだな〜
723名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 22:08:45 ID:T+T10JGO
>>719
漏れの親父と同じこと言うな。親父は治らんかったぞw
724名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 15:21:54 ID:SjkT7mz+
>>723
俺は完治した。
両足が入るくらいの大きめのタッパーに酢をドバッと入れる(1升くらい)。
足を入れて15−20分、あとは水道できれいに洗う。
減った酢は補充しながら、これを10−15日続ける。
すると、あーら不思議きれいなあんよになっている。
タッパーの代わりに
ステンレスを溶接して箱を作っても良い(一応トピに…)

725名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 21:31:44 ID:0pMvx2VP
>>717

彼等じゃないが、俺のトコは全額支給。
時間4500円で圧力容器。
但し、RTで欠陥が出たら手直しに要した時間はただ働き。

726名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 18:12:54 ID:y2zAr+V1
お話お取り込み中すみません。
質問あります。
アーク溶接は免許や講習会は必要でしょうか?
ご教授いただけましたら幸いです。
宜しくお願いします。
727名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 19:21:27 ID:JPgUnFoX
>726
仕事するなら要る。
趣味なら要らない。

安衛則36条3号
728名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 21:12:01 ID:rhGyw0+C
>>726
アーク溶接に免許は無い。
仕事で電気溶接するなら「特別教育」を受ける必要がある。
が、実際の話ちゃんとやってない所はかなりある。

特別教育は事業者が決められた時間だけやればよく試験等を受ける必要も無い。
実際に教育して無くても「やりました」と事業者が言えばそれで終了だったり。

ちなみに漏れはポリテク上がりなのでちゃんとしたのを受けてます。
正直な話、受けた所で役に立つ事はまず無いかと。
危険性については一時間も教育受ければ大丈夫だしなぁ。
729名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 21:56:17 ID:7Hmt0lU+
自動車整備で溶接してても儲からねぇし、つまんねぇ
造船でアークをバリバリやりたいぜ。
730名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 16:47:20 ID:SAhpO+4Z
>>726

特別講習修了してないと火を出させてもらえない現場もあるよ。
更新も必要ないし、鉄工関係に従事するなら持っといて邪魔にはならんだろね。
731名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 22:57:38 ID:3zYBvDfo
炭酸ガスアーク溶接で
距離が長い直線距離の溶接をしていますが、
繋ぎ繋ぎで何回かに分けてやっています。
上級者ともなれば3〜4メートル位は
一発で、できるんでしょうか?
先輩は「カニ歩きするんだよ」って言ってましたけど
僕にはトーチがブレてうまく出来ませんでした......
何かコツでもあるんスかね。
732名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 23:28:33 ID:8mkwHJsN
人間の身体能力上3メーターを綺麗に付けるのは無理
で、反則というか外観が少し犠牲になるけど方法はある

ノズルを壁に当て、角度を決めて、ノズルを壁に滑らせて行く方法
これなら体がブレてもトーチまで伝わらない
好きに動けるが、基本的に50センチ60センチで切る方法より、外観は劣る
733名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 23:35:00 ID:z0YK+seK
>>729
お前みたいな奴は何やったってすぐ飽きるんだよ!
まずはその性格直せ!
734名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 00:38:45 ID:B77NmQqh
造船で溶接専門に仕事してたら

もう溶接はたくさんだー!って思うことになるよ。
735名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 01:20:41 ID:1TbMjVsI
>>732
そんな裏技が!?
隅肉の時便利ですね。

開先の場合で何故か後退方で
溶接した方がスパッタは多いけど
まっすぐ綺麗なビードができます。
今、現場で誰が最初に
1パスで溶接できるか、
競い合ってるんです。
736要説棒:2007/10/14(日) 02:22:15 ID:2hwN4vL9
AWS D1.1の中身知っている人、教えて?
737名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 10:41:41 ID:Xs/eMhCm
教えて下さい
Tigの付き合わせ溶接なのですが、15AのSTPT480 s160の場合に開先を取った後、隙間は何mm開ければいいのですか?バックシール無しです。
またSTPA24 s160も同様なのですか?
738名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 20:02:29 ID:IOejRKYc
10月からポリテクで溶接学んでる39歳ですが
WES2級は必要でしょうか?
739名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 22:34:51 ID:GkYdjMZu
ひじょ〜につまらんネタですみませんが、皆さんに質問です。

遮光面の素ガラス、携帯に便利な入れ物ってなんか無いすか?

造船で半自動焚いてますけど、下手糞なので左手で面持ちながらトーチを支えるってのをよくやります。
これやると面のガラスがすぐにスパッタだらけになり頻繁にガラス交換しなきゃいけなくなる。

って事でホームセンターとか色々捜索してるんだけど、丁度良いサイズの小物入れってありませんねぇ....
皆さんどうしてます?


タイムケミカルのウエルパー(溶接用のペンチ)、結構欲しいんだけど通販で買っても3000円近くするなぁ。
かなり便利なんだけど自前だから躊躇してしまうw。
100均のペンチは駄目だねぇ。ワイヤー切ると潰れてチップ通らなくなる....
740名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 06:34:24 ID:yT8v1Jl0
つ被り面
741名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 08:56:37 ID:F6h3Kroc
商売道具だからさぁ、そこそこ使えるものには金使おうぜ
742名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 12:07:45 ID:IIY4lcID
>>739
理研だかどっかの樹脂だかプラスチックみたいなヤツをガラスの代わりに使ってる。
スパッタも付かないし、洗うだけで半永久。
743名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 12:12:43 ID:IIY4lcID
理研化学 スパッタ防止プレート でぐぐってくれ
744名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 20:47:46 ID:WiAEWZ25
この度、会社命令で溶接の資格を取ならければならなくなりました。
溶接歴は約13年で今の会社に入社して6年です。

アーク&半自動の9ミリ裏当てありの一番簡単な物らしいのですが
実技は自身あるのですが学科まったく自身ありません
中卒+いい年なので頭に入らないと思います。
学科は簡単なでしょうか?
馬鹿な質問すいません。

745名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 21:14:59 ID:yT8v1Jl0
簡単
教科書読むだけで良いよ
746739:2007/10/15(月) 22:08:45 ID:YaprmXJI
しょーもないネタにレスありがとうございます。

>>740
かぶり面使うと作業効率が大幅ダウンだからなぁ....
つか周りの人間がみんな手持ち面でやってるのに一人だけかぶり面はかなりかっこ悪いですw

>>741
安月給なので自腹を切るのはかなりキツイです。
つかたしかに便利になるけどそれだけだしなぁ。ラジオペンチでもそんなに困らないし。

>>742、743
スパッタ防止プレートはポリテク時代に使った事あります。
たしかにかなり良いんだけど、ガラスと違って傷が付きやすいのが難点。
素ガラスと比べると良い値段するしなぁ....

それと熱にやられそうだけどどうなんだろ?
色ガラスが熱で割れた事が何度かあります....


>>744
JIS検定の話?
とりあえず産報出版の本を入手して演習問題が大体分かれば問題なし。
つか学科だけ落ちても後で追試受ければ良いんだからあまり気にするな。

正直な話、現場一辺倒の人だとちょっと勉強しないと難しいかもしれないけど....

あと意外とベテランが実技でよく落ちたりするので気をつけましょうね。
外観がOKでも曲げ試験やると割れて終了、って結構あるらしい。
現場の溶接と検定試験だと結構勝手が違ってくるしねぇ。
747名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 21:00:12 ID:C6N4FlWg
つーか色ガラスが熱で割れるって、相当顔を近付けないと有り得んし
アークと面の距離が5センチとか
748名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 22:27:16 ID:mPwhEnU3
>>731
梁のV溶接、柱の角溶接なら、トーチを腰に縛ってかなりいけますよ。
6Mトーチを使えば10M位なら・・体力が続けばですが・・
749名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 22:43:51 ID:mPwhEnU3
>>726
鉄骨の現場の場合、溶接工としてだと、AWが必要です。
雑鍛冶等でも、JISは必要になると思います。
750名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 21:34:37 ID:A9l5pGlR
>>747
顔を近づけるんじゃなくて面だけを近づけるんです。
右手にトーチを持って左手に面を持ちながらトーチを支えて運棒します。

それと造船なので結構板厚があり電流もそれなりにデカイのでかなりアッチッチ状態っす。
トーチスイッチがよく壊れます....
クレーター電流使って角巻きしててスイッチ切るとチャタリングして本電流になりありゃー、とか。
でも上手い人はそういうアクシデントも処理出来たり。

まだまだ修行が足りません....
751名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 20:42:35 ID:svRWgcDR
>>750 面だけ近づけて 顔に日焼けの跡が・・・
752名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 07:11:01 ID:ANPMxVn1
>>751

近辺に反射物がなけりゃ問題なし。



樹脂白ガラス、うちほーの現場では熱で縮んで話にならん。
753名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 22:30:53 ID:IU8xHyZZ
>>752 造船所のブロックの中は・・・
754名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 06:45:18 ID:g1opJNSo
「オームの法則」が関係しているかわからないけど

溶接してると時間帯によって電気が変化しますよね
あれって、電力の供給のせいかな?
そうすると
電流が下がる→ワイヤの送給が遅くなる→ビードがペッタンコになる?
溶接機の中の電気抵抗が関係してるのかな?

755名無しでよくね?:2007/10/21(日) 12:39:18 ID:FhSHz5Qh
ちょっとアーク溶接のN−2F取ろうと思うんだけど開先の間隔ってどんなもん?
756名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 19:26:50 ID:v06JuAjv
中古のエンジンウェルダー手に入れたけど、溶接がうまくできません。

電源用、溶接用の切り替えスイッチがあって、
電源用にしてる時はエンジンはバオーンッ!って感じで工具もちゃんと使えます。
溶接用に切り替えた途端、エンジンの回転がおとなしくなります。
アークもあまり飛ばないし、火花散らすとエンジンも弱くなり、しまいには止まります。
アークっていうか、ショートした時の火花みたいな。

ヒューズも見たんですが、切れてませんでした。
なんで?どうすればいいですいか?
757名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 23:57:42 ID:4F4qTu6t
>>756

直流だから交流とは火の出方が違うよ。
正負を間違えないよーにね。

回転に関してはシラネ。 
アイドルアップが壊れてんじゃね?
758名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 08:57:07 ID:+ZxUj0xW
>>756
普通、溶接用にするとアイドル回転(低回転)になっててアーク飛ばすと高回転になるはず。
溶接電流をあげてみて、連続アークにならないようなら故障の可能性あり。
759名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 19:29:48 ID:CJm13KqI
>>757

正負逆でも件の症状にはならんと思。
760名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 20:12:59 ID:8Z0ggILX
>>756
>>757に1票。

アーク飛ばすと回転数上がる機構、なんつったっけっかな。
761名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 20:44:49 ID:fWWS7wFo
スローダウンスイッチ?
762756:2007/10/22(月) 21:14:02 ID:82Ohq3uN
みなさん、ありがとうございます。

電源→溶接にスイッチを変えるとエンジンが弱まるのはおかしくはない、ということ。
アーク発生時に時にアイドルアップさせる機構がダメかもしれない。

今てもとにないんですが、そう言えばスローなんちゃらスイッチってものがありました。
他の調節レバーは色々動かしたんだけど、そこだけ簡単に弄れないようになってて手をつけてませんでした。

キーワードを調べといて、週末にまた、試運転してみます。
763名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:02:00 ID:GBoNoXpg
ちょっと教えて欲しいんだけど、溶接やった事無い奴が、最初に取ら無きゃいけないものって
「ガス溶接技能講習」でいいんですか? 2日間の講習です。
764名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:12:05 ID:sWnGqOFx
>>755 俺は2ミリ位素ガラス1枚を挟んで仮付けしてました。

ところでT−1Fってバックシールするの?誰か教えてちょーだい
765名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:12:07 ID:mwHx1p5O
>>763
ガスはイラネ。
鍛冶屋をするのなら切断でアセチレン使うから必要だけど電気屋は使わない。
今時ガスで溶接なんてまずありえない。

溶接はアーク溶接の特別教育ってのがあるのはあるけど、就職には殆ど関係ない。

趣味で溶接するのなら資格等は無いのでお好きなように。
766763:2007/10/22(月) 22:24:38 ID:GBoNoXpg
>>765
うちの会社にある唯一の溶接機がガス溶接なんです。
今度、それを使う事になって、資格取らせてくれると言う事なので・・・。
ネットで溶接の資格調べたら、沢山あり、どれとっていいのかが分かりませんでした。
講習ノミで取れて、なおかつ作業が出来るのは、この資格の他にありますか?
767名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:31:46 ID:CJm13KqI
>>766

それでおK。
768763:2007/10/22(月) 22:42:53 ID:GBoNoXpg
みなさん、有難うございました。
769名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:21:22 ID:KnoNftT2
>>755
ワシも2ミリぐらい。
電流上げすぎると抜けるんで、注意ね。
770名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:23:31 ID:GjLvy3Dx
>>766
ガス溶接の技能講習は講習だけじゃなくテストもあるぞ。
まぁ落ちる奴はいないけど。

ところで、ガス溶接って酸素とアセチレン使ってやる奴、でOK?
以前ガス溶接=CO2溶接、と勘違いしてた奴がいたので....

アセチレンでの溶接って「溶接機」なんて言わないしなぁ。
ボンベと吹管だけなので「機械」っぽい物は必要ないんだし。

本当に酸素とアセチレンで溶接するのならそんなもの窓から投げ捨ててちゃんとした溶接機買った方がいいぞ。
まったく余計なお世話でしょうけど。

そもそも溶接をやったこと無い奴がガス溶接でまともに仕事できるようになるってかなり時間掛かるしねぇ。
半自動の方がはるかに簡単。
って言ってもそれでも仕事になるレベルになるまで結構時間掛かると思うけどなぁ。
771名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:28:09 ID:GjLvy3Dx
>>755
N-2Fって珍しくね?
A-2Fで十分だと思うけど。

まぁ漏れもルート間隔は2ミリぐらいで、それとルート面を1ミリぐらい付けますな。
N-2Fはアークが裏に抜けるのが分かるようになればまぁ大丈夫かと。
772名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:37:44 ID:maPE+J2T
オレはTIG棒でルート間隔2.4ミリ、フェース1ミリ、低水素の24だか26だか52だかのUで電気は70。
面倒だけどクランプメーターでちゃんと電気を合わせたらガチ。
773名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 08:29:57 ID:awEUR9EE
良スレですね。
みなさん職人堅気で頼もしいです。
774名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 20:39:28 ID:uH0AUf08
>>756
壊れてる
775名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 23:42:55 ID:LLpFOPai
>>774
20秒ぐらい涙目で藁多。
776名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 07:25:01 ID:6cP2+wBH
みなさんに質問します
SUS304のFb12tと同じく304の2tの角パイプをtig溶接するときに電気をいくつまであげていますか?

お願いします
777名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 14:21:35 ID:1MEcCDzC
776
角パイプとFBはどのように溶接するのかな?
くわしく
778名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 20:28:08 ID:6cP2+wBH
>>777
Fbのほうのセンターにジャッキボルト用でM16を明けて角パイプの方の切断面にFbを溶接します

僕がやると100位でかなり焼けてしまって酸化してるので腕が悪いのは認めますが他の方だと電気どれくらいでやるのか知りたいのです
779名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 21:54:28 ID:Q+YAmlUC
>>778
酸化するのは電流が高いのではなくシールド不良だと思うけど....

電流?そんなもの人それぞれ。
要は溶け落ちなくて、ちゃんと必要な溶け込みが得られればそれでいい。

電流が高いなら素早く溶接すれば良い。
電流が低いならゆっくり溶接すれば良い。

個人的にはもうちょっと低くても良いような気がするけど、まぁ色々試してみれば?
780名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 23:09:56 ID:RnvtZEdR
タングステン母材から離れすぎてない?
781名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 00:37:36 ID:dt+fWIL5
>>776

母材の溶接部を研磨汁。
782776:2007/10/26(金) 07:49:35 ID:A5X9CGhU
ガス流量を8位でなるべく意識をしてアーク調を短くしてるつもりです
もちろん完成後に酸洗いはしますがH材なのでどうしても酸化が激しいと落ちにくいですよね

上手い人って溶接後のビードが輝いてますよね
洗っておとせば同じかもしれませんが目標は輝いて見えることかなって思ってます
そのために電気を弱くしすぎると今度は溶け込みが浅くなりますよね

機械のフレームなので重量もそこそこに耐える強度と綺麗な見た目の両立って難しいですよね

長文失礼しました
783名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 08:40:51 ID:hmIeVlyK
酔うか某あんまり入れない人は輝いて見える罠
784名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 13:44:36 ID:NjURBda4
782
同じ溶接部に違いが出てるということは、あなたの電流が高いか、
溶接速度が遅いと思われ。
ノズルの径が細すぎるか?
8Lの流量は妥当。
溶接部が急冷になればビードは光る。
783の仰るとおり、棒を入れるとなると技量が問われる。精進あれ。
785名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 21:21:20 ID:5MqpK/w6
12tと2tでは2tの方が早く溶けるので厚みがある方を溶かすつもりで
やればどうだろう?
棒は太いもの使わない方がいいと思う、1.6ぐらいで。
786名無し@3周年:2007/10/28(日) 02:43:11 ID:s2brdUyL
ティグでいい転職先ないですか?腕に自信あります。薄板0.25、0.5ミリの突き合わせ
。板厚違い点付けも余裕。厚物も6〜9ミリ合わせのRT、PT
無欠陥いけます。材質は色々です。JISティグ全種あります。何か情報ありません
か?23歳で高卒からティグ一筋五年してます。
787名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 17:08:57 ID:hkmW7KIq

今どれぐらいもらってるの?
788756:2007/10/28(日) 18:50:03 ID:e/nCpCex
エンジン溶接機、動かなくて困ってた者です。
今日、スロー調節ってのを弄りながらやってみました。

電流を流してなくてもそれなりにエンジンは回転してるようで、溶接も一応はできました。
ただアークを飛ばしてもそれ以上高回転にはならないようで、逆に弱まり10秒ももたないような感じ。

重い、うるさい、それでいてパワーは安物100V溶接機の方がましかも。
故障とは断言できないんで、暇を見つけて弄ってみます。というわけでアドバイスくれた方々サンクスです。

おまけで、前回、電源としては使えていたので、そこに100V溶接機を差し込んでみたら、とやってみたら、
スイッチ挿れた瞬間100V溶接機がアボーンしました。
789名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 13:32:51 ID:cCc3ZlKf
まったくの初心者なのですが、
本職の方々に質問です。
仕事で、偶にSUS304線径5mmと2.5mmの溶接をしています。
現在、アーク溶接でやっているのですが、
スポット溶接というのがあると聞きました。
こちらの方法の方が楽なら切り替えたいと思うのですが、
スポット溶接でできるものなのでしょうか?
また機械の大体の値段が分かればお教え下さい。
よろしくお願いします。
790名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 20:55:55 ID:d5VQsW8e
>>786
希望地域は
791名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 12:36:40 ID:VvwuIzr/
3年ぶりに12月からTIG屋です(´・ω・`)
フリーハンドでの仕上げには自信あるけど、板厚が16〜でオール写真。

・・・・・・自信ナイヨ(´;ω;`)ブワッ

792名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 21:03:47 ID:hkE9o8Ne
>>789
何を溶接してるのかさっぱりわからん。
半自動の方がいいのでは?
SUSのパイプの質問ないのか?


793名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 23:13:35 ID:XXgrJOTF
>>789
スポット溶接で◎その程度のものなら、中古でうん十万だな。
中古業者に予算これ位で、探してもらえばいいでは?
頭の冶具だけ、作らないと駄目だけど。
794名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 16:00:15 ID:ne6jijaj
>>792
>>793

説明がたりなかったようですみません。

焼肉用金網の洗浄代行をやっておりまして
物は焼肉店用の金網で外周が5mmで
中の格子が2.5mmです。
しばらく使っていると格子が外周から外れてくるので
溶接で補修をして使っています。
大体、月10枚くらいの補修が出るのですが、
補修をさぼっていたせいで200枚以上溜まっているので
楽な方法はないかと相談させて頂きました。


中古で数十万なら買えそうなので、
探してみます。ありがとうございます。m(_ _)m








795名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 03:09:20 ID:F3+FNWbK
>>794
月十枚程度の作業量でわざわざ新しく溶接機買うなんてまったく元が取れないと思うけど。
そんなの手棒でチョイチョイ、とやればすぐできるだろ。

つかスポット溶接だからってそんなに楽になるとも思えないけどねぇ....

まぁお金出すのはお前さんだ、お好きなように。
796名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 12:40:23 ID:wFeSZ4LF
>>794
量産品は確かにスポット溶接とか多いけど、
中古のスポット溶接機でも10万はするからもったいないと思う。
>中古で数十万なら買えそう
なら好きにすればと思うけど。

オーダメイドの金網屋はTIGとかでちまちま付けてる。
半自動や手棒使ってるのは見かけない。



797名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:09:30 ID:hIkla0Pb
スパッタ現象と溶着率について教えてくれ
798名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 19:12:04 ID:q+IM/nOM
wes2級の前期受かった人いるかな?
1週間後に後期受けるんだけど、
会場で渡された研修テキストの問題集と、過去問のってる問題集とどっち重点的にやったらいいかな?
799ちょいら:2007/11/05(月) 17:46:00 ID:1Jl7k38j
過去の問題集
800ちょいら:2007/11/05(月) 17:47:50 ID:1Jl7k38j
普通の電気屋なら軽く解る問題。
801名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 17:50:56 ID:nq3zdA4q
>>797

それぞれ個別に聞きたいの?
関係性をしりたいの?
802ちょいら:2007/11/05(月) 17:59:15 ID:1Jl7k38j
溶接協会に聞いてくれ。 すぱっ田現象
803名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 18:29:26 ID:Ojx6U3yK
>>799
サンクス。内容が結構ちがってたりするから迷ってたんだよ。
一応両方やってみるけどね。
804法師:2007/11/08(木) 05:05:12 ID:2tnvSum6
>>776
ガス、電流、アーク長に問題ないとすればトーチ角度に問題あるかも。トーチが寝てるとアークが前方に抜け熱影響が拡散することになる。姿勢にもよるがトーチはなるべく立てるが基本。
805名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 08:50:56 ID:umIdRqXx
>>803
両方やるにこしたことはないけど、講習会で配布されたテキストが正解
806名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 10:34:33 ID:TQv3MtYb
アーク長とはなんだべし?
807名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 15:08:05 ID:ZAiHxWqN
ステンブライト最高〜
808名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 15:16:17 ID:8ohUYxJY
普通ボイラー溶接試験合格ヾ(*´∀`*)ノ"
809名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 17:26:42 ID:TQv3MtYb
おめでとです。     ちなみに、ボイラー溶接士ってJISとか持ってても、実技免とかないの?
810名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 23:09:04 ID:lVb2T/At
100A3tのSUS304のパイプを突合せ溶接するんだけど、
裏波が凹ビードになっちゃうんです。
電流は80A位で棒は1.6ミリ使ってるんですけど
うまくやるコツってありますかね?
トーチはコネコネしてます。
811名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 09:05:23 ID:zEi6Nl42
>>810
私はルートフェイス無し、ギャップ無しで、電流105A、
1.6棒でウイービングしないでやってる。
JIS TN-Pね。
812名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 09:35:00 ID:OS1YsFE4
後進法ってなんぞや?
813名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 15:30:15 ID:TPRLEfy8
初歩的な質問ですけど・・・
溶接工って一人前になれば年収どれぐらいですか?
あとどれぐらいの期間かかるでしょうか?
814名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 16:38:58 ID:GIshcDIs
裏ガス出すぎかも。凹み
815名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 16:44:25 ID:GIshcDIs
》813 俺の知る最高は、橋梁で時間3000円ぐらい
816名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 17:28:41 ID:vWaj8dSN
>>813

時間給で話そうか。こっちのが一般的だから。

俺が知る中でスポット単価で1300〜6000。
常用では1100〜4000。
3000を越えるあたりから音や写真は当たり前になってくるかなぁ。
企業に本工で入るとウデはあんまり評価されない稀ガス。

30年専業で電気屋やっててもクソ以下も居れば、俺みたく3年程でフルポジで手棒、アルゴン、炭酸で写真ばっか任されるのも居るし。
817名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 17:45:37 ID:GkY47NAX
明日WESの試験なのにさっぱりわからん。
講習用テキストの重要問題にしぼってヤマはるぞ
818名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 17:57:08 ID:GIshcDIs
大阪会場?
819名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 20:24:35 ID:TPRLEfy8
>816
サンクス
常用なら一日8時間月25日はたらけば、
22-80万?
結構さがありますね
820名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 03:45:16 ID:/ks0pTDZ
裏ガスだね。
821名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 11:49:44 ID:+b3nEtcU
後進法って何ですか?
822名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 14:45:40 ID:k/mqNLYK
>>813
現場だと日給です。
鉄骨だと今は常用で3万前後、請けで4万前後かな。
でも、AWの資格」が必要です。
823名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 15:22:24 ID:BLwfPDo5
後進法とは、進行方向とは反対にトーチ角度を付けること
824名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 15:34:56 ID:BLwfPDo5
わかりにくいな。    進行方向側の角度を鋭角に反対を鈍角にすること。
825名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 21:37:37 ID:Ioh1hZcD
後退法のことかな?
826名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 22:03:53 ID:b0RbxnhM
質問です。
sus 25A SU管の溶接なのですが、電流15Aで穴が開いてしまいます。
どうしたら良いでしょうか?
827名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 22:33:08 ID:+KUCa0EO
>>826
まともな腕の電気屋に外注出す。
828名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 23:01:27 ID:rHFl8IqJ
電気屋て溶接工とちがうんですか?
816>>さんが言ってる写真てなんでしょう?
829名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 01:36:51 ID:nhBKa0Vs
写真はレントゲンの事
音は超音波
関東でも関西でも電気屋っていってる。
全国共通なのかな?



830名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 12:35:16 ID:reEKW+4W
皆さん作業着は幾らくらいのを購入されてますか?

ある会社の作業着が安くて丈夫だったのですが、社外の人間に売ってくれなくなってしまい、日々良い作業着を求め中…
831名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 12:59:07 ID:AOOC0UU4
上1000円、下1000円の
2着買っても4000円。これを交互に着てる。
832名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 20:05:06 ID:/O61ubOt
WESもってたら単価高いんですか?
833名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 21:47:53 ID:KG2LdkUt
>>831
レスありがとうございます
上下て2000円安いですね、生地はどんな感じですか。


834名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 22:15:41 ID:mULgCbGn
うちの会社じゃWES持ってても特に評価されないんだけど。
持ってて得した人っている?
835名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 07:39:34 ID:uiGEFbza
たまの講習会に、息抜き兼ねていけるくらいかな?
836名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 07:41:03 ID:uiGEFbza
たまの講習会に、息抜き兼ねていけるくらいかな?
837名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 20:36:34 ID:bQa8UVsW
>>829
ありがとうございます。配線とかの電気屋かと想像してました。

にしても溶接関連の職人さんは質問によく親切に答えてくれますよね。
コンピュータ関連はだめだ…。たいてい脱線したり、自分で調べろと。
838名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 07:47:51 ID:pKS9/RKx
>>833
生地は普通の厚さだよ。
裏地とか飾りとかチェーンとか無い分安いのかもしれん。
作業着に裏地とかチェーンとか必要ないし。

大きな作業着専門店とかに売ってると思うよ。
839名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 13:09:11 ID:W+cLVR7n
>>830

うちは炭酸で厚物ばっかなのよ。
ツナギ4Kは自前、エプロンと腕抜きは支給でこの装備でも1ヶ月に一着昇天。
アルゴン専門の時は2着で1年は保ってたのに。
840名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 18:42:27 ID:zSTJfeuk
WES持ってても月1000円しかもらえねー
841名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 02:21:45 ID:GUj0ifaR
どこか単価のいいノチョウバは、ないですか?例えば、NKK、碧南火力、高砂発電、みたいなところで。
皆さんも、現場でばりばり、こなしてまんねやろ。裏波から、がばぁっと すきまくってる かえさきのなかを 鉄筋入れんと ばたぁりんぐで仕上げたり。
RTもばりばり・ノーブローで、カットも無しでm(._.)m
842名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 15:15:19 ID:QJQMTs7/
WES持ってて月千円かぁ。うちは、なーんにも無いよ。とったときに二万ぽっきり。一級
843名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 15:21:06 ID:QJQMTs7/
いまどきアンコかます人いるんですかね? 隙間あっても裏アテ材のほうがはるかに仕事はやいけど。銅版もひとつの方法。
844名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 00:00:44 ID:wOrce1cn
>>837
どういたしまして
俺も昔、社外の人に電気屋さん何処からきたの?
とか言われて、この人何いってんだろ?って思ったよ。
たいてい現場で仕事すると、名前わかんないと、電気屋さん
って呼び方すると思うよ。


開先に鉄筋入れるって?
配管やが悪いと思うけど

845名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 00:18:41 ID:ba+Jgv/G
当方34でポリテクの溶接科に通ってますが、
溶接する仕事につけますかね
まったくの未経験でしたが、いろいろやらせてもらってる中でTIGがかなり面白い

上の方にも書いていますが、給料は時間給で計算するのが一般的なんですか?
846名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 12:49:00 ID:6D8QOfZ0
>>845

就業形態によりけり。
月給のトコもあれば日給、時給まで様々。

ポリテクでしっかり資格とって現場で腕上げて稼いで下さい。
847名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 21:58:34 ID:M2QE9ouG
>>845
漏れも似たような年齢でポリテク上りの電気屋しとります。

地方にもよるけど、ぶっちゃけこの業界結構人手不足。
いわゆる2007年問題も深刻。

って事で仕事にはありつけます。

ただ正直な話、ポリテクで真面目に勉強した所で現場では即戦力とはなりません。
それなりに修行は必要。
漏れは造船で溶接焚いとりますが半年ぐらいたってやっと何とか仕事になる程度。
これでもまったくの未経験よりはかなり良い、ってレベルらしい。

一人前の職人になるにはかなり修行が必要です....
848名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 23:27:53 ID:DpxoCPAk
すいません、工作初心者です。
現在困っているのでどなたかお力をいただけませんか。。

塩ビと鉄の接着で悩んでいます。
この2つを溶接で接着できますか?
調べる術も分からない状態です。お願いします。
849名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 23:53:11 ID:tfQf6x6a
>848
無理
圧が無いなら接着剤でつければ?
最近は結構高性能な接着剤があるから
850848:2007/11/21(水) 00:04:04 ID:DpxoCPAk
>>849
回答ありがとうございます。
溶接は無理ですか・・では接着剤を調べてみます。
851名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 10:14:12 ID:0ZSD1kCZ
スーパーXが何でも付くんじゃなかった?
強度がいるなら接着剤+ビス止めしかないよ。
852名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 11:50:41 ID:iyOZSRpQ
デブコンはどうじゃ?
853名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 00:31:06 ID:tF8tw7xs
>>846 >>847
ありがとうございます。
ポリテク上がりから来る人おおいんでしょうかね。
先生の腕に比べたら全く経験が足らないのはわかります。現場の人はさらに上なんでしょうね。

ポリテクに電気工事士とかCADの課はあったけど、
この歳で未経験で雇ってもらえそうもないので溶接にしました。
しかし想像以上に面白い。
コンピューターばりばりのデスクワークだったけので、体力だけが心配です。
854名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 06:20:28 ID:UBEWGjpI
>>838
そうなんですか、普通の生地で2000円は安いですね。
作業着屋で探してみます!
>>839
レスありがとうございます。
自分も厚物やガウジングが多いので、丈夫な作業着が欲しくて・・・。
高い金出して買うのも経済的に辛いので、日々安くて丈夫な作業着を求め中。
4セットをローテーションして半年くらいで昇天です

855名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 10:26:23 ID:hPOrErie
溶接の世界に詳しい方に質問したいのですが、

溶接の免許は学歴が中卒でも高卒でも免許取得
までの道筋は同じものなのでしょうか?
中卒だと高卒よりもなにか別の勉強が必要にな
ってくるのでしょうか?

親切な方教えてください。
856名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 12:36:44 ID:OgMvZB7u
>>855
ボク中卒で、20歳の時TN−P取ったよ。
独学でJISのテキスト読んで後ろの問題集を繰り返し解いた。
勉強嫌いで高校行かなかったケド、飯のタネにと頑張った。
がんばれ。
857名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 17:35:31 ID:hPOrErie
>>856
ありがと。とるかとらないかはまだ決めてないんだけど、
中卒と高卒では受ける内容と、取得までの道筋はやっぱり
違うんでしょうか?知ってたら教えてくらさい。
858名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 20:13:13 ID:Xi23slFQ
>>857
そもそも溶接作業に免許なんて無いんだけど....
確かに色々資格はあるけどそんなものは必要になったら習得すればよいだけ。

お前さんは何がやりたいの?
859名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 20:16:30 ID:WgHCxolf
>>853
ポリテクの先生は知らんが講習の先生はドシロウト向けだと思った。
俺が先生よりシロウト目にも上手だったせいかなぜか俺には冷たかった( -∀- )
860名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:00:52 ID:MokKrQ6R
>>857
中卒も高卒も関係ないよ。
あと、溶接するだけなら資格は必要ないけど、
お金お稼ぐのならJISくらいは必要かと・・
高層、超高層の現場だと、AWの資格が無ければ話になりませんよ。
AWも4類を持っていれば、尚良いです。
861名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 08:58:31 ID:C9SB0eaG
「免許」というよりは「技能認定」だよね。

技能認定になってるかどうかも微妙なとこだけど。
862名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 21:01:27 ID:zxV8cCaJ
確かに。
JISは簡単すぎだからね。
863名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 03:47:49 ID:v3RLpDi9
Tigでアルミの溶接の練習したいんだけど
よくわからんなぁ
交流でやるってのはわかるんだけど
なんだか周り黄色くなったり、焦げ焦げになったりする
暖め方がいかんのかな
864名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 12:36:20 ID:ZImkJksG
アルマイト禿
865名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 23:12:15 ID:tNEEeNT3
溶接時のヒュームやグラインダの粉塵等を吸い込まないよう防塵マスクをしていると思うのですが、そのマスクについて質問です。
興研や重松等のゴム面体+取替式フィルターの物と3M等の使い捨てマスクが有りますが、どのように使い分けをしているのでしょうか?
毎日のように使用する所は取替式、たまに使う所は使い捨てかと思っていたのですが,業者のカタログを見ていると
使い捨ての物も1箱単位等でセールしていたりするので、日常的に使う所も使い捨てなのでしょうか?
素人の自分には利点がよく分からないので教えて下さい。よろしくお願いします
866名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 23:28:42 ID:QK0u0fEx
マスクなどしとらんぞ。
867名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 01:16:23 ID:F9GbUL41
したほうがいいんじゃないかww
昨日アルミ溶接の練習やってみたら
黒いツナギに白い灰みたいなのが積もってたよ
868名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 01:18:03 ID:yu/GBLbV
作業に応じて、使い捨てと取替え式フィルタを使い分けてる。

使い捨ては脱着が簡単。でも、気密性に難あり。
取替え式フィルタは気密性がいい。でも、脱着がメンドクセー。

長いこと汚れ作業をするようだったら、取替え式のつけてるよ。
869名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 15:25:51 ID:IU+l/Uzy
アルミの溶接について聞きたいんだけど、タングステンがすぐ丸くなってしまいます。何かコツありますか?
870名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 19:11:03 ID:7h675aWA
使い捨ては気休め程度。
塵肺になりたくなければ、取替え式。
871名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:02:31 ID:6lllycVh
使い捨てのマスクでもちゃんと国家検定合格してるのを使えば大丈夫だけどな。

毎日使ってる所で使い捨てってのはあまり無いと思うなぁ。
単にコストの問題。

まぁそういうところでも来客やたまに作業する人用に使い捨ても用意してると思うけど。

ところで、防じんマスクの規格のRSとRLってどう違うのだろ....?
いや、試験粒子が違うってのは分かったけどそれでどうなるのかが分からない。
それぞれ適した粉塵が違うんだろうけど具体的によく分かんない....

ちなみに、漏れの会社では1005Rを支給されてるけど丸いタイプのフィルターのマスク使ってる人もいるなぁ。
どう違うんだろ?
872名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:25:37 ID:xippd6Qp
使い捨ては鼻とほっぺの隙間から入るよ。
873名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:38:31 ID:OCA5WUPD
>>869
アルミ溶接の時のタングステンはあえて丸くすると聞いたことがあります
874名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 01:32:28 ID:pYgDjVGr
>>869
アルミ溶接の場合、交流電流を使用するので電子が母材からタングステンに飛び(正確には交互に)、
いくら先端をとがらせても丸くなるらしい
875名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 03:53:51 ID:nZiQom/A
フラックス入りワイヤー使ってるんですがトーチケーブルがしょっちゅう
詰まる、何かいい対策方法はないでしょうか?

教科書にワイヤーに給油するとかなんか書いてあったような気がしたが
職場でよけい詰まるからやめろとか言ってる人がいて..
やったこともないくせに 本当にそうかもorz
どなたかご存じの方いませんか
876名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 04:08:29 ID:x+8JeyxA
ウチも。
60キロ毎くらいにコンジットに入る直前の細い管っぽいのが詰まる。
対策はローラーのプレッシャーを下げるのと、ワイヤのカバーを確実に被せとく。
ライナーを1.6用を使う。
ワイヤの巻ぐせを強めに取る。
後、コンジットクリーナーで詰まる前にマメに掃除。
まぁウチは面倒だから詰まったら即交換するけど。

注油は現場の環境によりけり。
粉塵がひどけりゃそれらがまとわりついて余計に詰まるしな。
写真物なんかじゃ悪影響が出ないかちょっと心配。
877修理:2007/11/30(金) 08:23:02 ID:CBIvplhy
チューブが新しい時から ローラーの押さえを最小限に ワイヤーがギリギリ送られるぐらいに! 強く押さえるのは ローラーが減ってダメだからだ
878名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 23:21:38 ID:QPHghpDU
ローラーの押さえはできるだけ弱くするのは基本ですなぁ。
押さえを強くしなきゃ送られないのはローラーがすり減ってるので早目に交換を。
それとローラーが歪んだり斜めになったりずれてたりしてないかチェック。
一見正常でもコンジット入り口で擦れて鉄粉が出てるかもしれない。

怪しげな輸入物ワイヤーを使ってる、ってオチは無し?

漏れは造船だけど、ライナー交換は数ヶ月に1回ぐらいかな。
ライナーはちょっと太めのを使ってると思う。1.4φと袋にラベルが貼ってあったような記憶が。


ついでに漏れからも質問。
トーチスイッチを交換してもチャタリング(クレーター電流からスイッチ放してもアークが切れずに本電流になっちゃう)
が発生してしまいます。
送給機と溶接箇所に高低差がありケーブルが重力で引っ張られるとよく発生します。

コンジットケーブル交換しかないのかなぁ....

ちなみに送給機はダイヘンの古い奴。
コンジットケーブルの送給機側の根元からキャプタイヤとガスとトーチスイッチが生えてる奴。
879CO2:2007/12/01(土) 14:45:40 ID:AqMoaiaw
CO2半自動溶接検定(SN−2F)の実技で落ちました(泣)
今日結果が返ってきまして・・・。
仕上がり外観はヒズミ、目違いもなく、裏波、表ビードも安定してできたので、ほぼ合格は確信していただけに凹んでいます。
3層目の仕上げビードが開先ギリギリで若干細かった感はありましたので、曲げ試験で割れたのだと思われます。
もう少しウィービング振っとけばよかった・・・。
再試験を受ける上で、施工条件などで助言などあればお聞かせください。
ちなみに落ちたときの条件は
ルート面1ミリ、ルート間隔2ミリ強
電流値は
1層目105A
2層目185A
3層目170A
くらいでした。
880CO2:2007/12/01(土) 15:26:33 ID:AqMoaiaw
CO2半自動溶接検定(SN−2F)の実技で落ちました(泣)
今日結果が返ってきまして・・・。
仕上がり外観はヒズミ、目違いもなく、裏波、表ビードも安定してできたので、ほぼ合格は確信していただけに凹んでいます。
3層目の仕上げビードが開先ギリギリで若干細かった感はありましたので、曲げ試験で割れたのだと思われます。
もう少しウィービング振っとけばよかった・・・。
再試験を受ける上で、施工条件などで助言などあればお聞かせください。
ちなみに落ちたときの条件は
ルート面1ミリ、ルート間隔2ミリ強
電流値は
1層目105A
2層目185A
3層目170A
くらいでした。
881名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 17:10:31 ID:0JJjoLFh
旋盤関連が中国に押され気味なので、溶接工に転職を考えてますが
32歳大丈夫でしょうか?

経験は炭酸アルゴン混合半自動のみなので、ちょっと不安です。
882名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 01:21:35 ID:5dIGbOkN
>>880
ルート1mm ギャップ2mm
1層目 120A 18.5V 前進ストレート(小ウィビング)
2層目 150A 19V  前進ウィビング
3層目 150A 19V  前進ウィビング

あくまでも標準の条件と思われるので、自分のお好みに合わせるように
1パス目が勝負。これがいけたら、あとはたいがいいける。
ビードを押し広げながら走る感じ。ビードの付き具合とアークの位置をよく見る。アークが抜けたら、アウト。
883名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 10:09:25 ID:LxAkuUAV
>>880
ルートフェイス 1.5mm
ギャップ 3mm

1パス目 120A 前進
2パス目 140A 後進
3パス目 160A 前進

でやりました。
884名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 15:06:51 ID:27zZUjnp
旋盤の未来が暗いのは事実だよ
こちらのNC一台に対して汎用旋盤12台で対抗されしかもコストがシナの方が安い。
当然NCも入れだしはじめているし機械加工の分野は色々とつらいね
885名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:30:05 ID:956ieGxy
>>881
多少の経験あれば、年齢関係なし
MAG/MIG溶接需要ありますよ

886名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:45:41 ID:bZKbrPEA
国籍も関係なし
887名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 21:49:57 ID:5FgXg93y
溶接の筆記試験て難しいですか?

また、出題数は何文ぐらいですか?

試験まで時間がないのに手引き書をほとんど読んでないのであせっています(^_^;)

まいったなあ
888名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 22:21:27 ID:5FgXg93y
↑はJISです。
889名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 23:24:41 ID:plCdwOgz
>>888
漏れポリテクのメタルワーク科7月生

3ヶ月目でSA-2F 4ヶ月目でTN-F 受けて合格したよ

筆記はテキストの裏の問題集やっとけば大丈夫なはず



890875:2007/12/05(水) 23:59:49 ID:8hQ2LZ0D
>>876,877,878さんレスありがとう
以前に職場の人にないしょでCRC556のテフロン入りを送給ローラーと
トーチケーブルの間の見えてるワイヤーにブシューとやったがしばらく
よかったがその後にも詰まり結果だめ
ワイヤーはやっぱり国産に限りますかね?
特定されるといやなのでメーカー名は書けませんが
詰まっている物を観察してみると宝くじのスクラッチの削りかすみたいなの
がいっぱいで結構ねちっこいんだよな
ローラーの押さえ=的圧より緩めです、擦れている所は無
複数台の溶接機で同様の現象が出ているのでワイヤーのフラックス成分と
みなしていますがorz

ビードはかさぶた剥ぐとぴかぴかでスラグやスパッタが出ないの
はすばらしいんですがね(-。-)y-゜゜゜
891名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 06:20:46 ID:3/9JDRI8
>>888です。

>>889さんありがとう。
でも自分の場合はほとんどテキストみれてないんですよね試験まで時間ないのに(>_<)

問題は何問ぐらいなんでしょうか?

50問くらいかな?

はぁ〜 ダメ元で一回犠牲にするつもりで行くか。
892名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 18:06:35 ID:9iqJGntY
>>888
常識で分かる問題だけで、合格ラインの点数に届くと思う。
893名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 19:34:45 ID:L6Naqx6d
私もポリテク通学中
先週受けたがたしか20〜25問くらいだっけ
人によって問題が違うので、クラスメイトと答え合わせしても話が合わなかった。
894名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 20:49:35 ID:3/9JDRI8
>>891です。

>>892
>>893
マジですか!でも手引き書に載ってる演習問題はだいぶ数多いですよね。

常識でわかる範囲ですか。

だといいなぁ問題多すぎてどの問題やっていいかわからないし。
895893:2007/12/06(木) 22:29:57 ID:d+QEZYgH
常識でわかる問題が4割
授業ちゃんと聞いとけばわかる問題が5割
ちょっと捻った専門的な事が1割

たしか60点で合格だったような
4択だから楽勝です
被破壊検査に関してはまだ授業してなかったからちょっと戸惑ったけどなんとかなった

自分が受けたのは被覆アークの基本級ですが、
筆記より外観と曲げで落ちないように練習を居残りで大分やりました。
まだ結果出てないけど。
本番ではどうしても手が震えるので、自信がつくまで練習することが大事だと思いました。
896名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:59:23 ID:PcBXurS/
うちの工場でも前の経験からダメだと決め付けていた韓国ワイヤー。
国産が又上がると言うので試してみたらゾウのマークのワイヤーは行けるね、悪くない。
現代よりもいい。小うるさいジジイの電気屋も許せる範囲だと言う。
キロ当たり半額だとさすがに零細にはありがたい。
897名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 00:13:36 ID:DDovCQXB
そんな朝鮮ワイヤー使うなよ(≧▼≦)
898名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 05:38:50 ID:XGqkgKTW
今現在、電気屋として働いている電気屋さん達はどんな職場に勤めてどういう風に資格とってどのくらいの期間、修行して電気屋さんになったんでしょうか?

自分は今、しがない配管工をしている者なのですがなんとかいずれは電気屋になりたいと思っています。

それで質問なのですが自分みたいな人間の場合はどんな職場に行ったらいいでしょうか?
今みたいな立場では腕を上げたくてもやらせてもらえないんです。
自分みたいな鍛冶屋あがりでも電気屋になれるでしょうか。

今現在はまだ資格というか免許はもっていません。

免許をとりながら経験を積めるようなところってあるんですかねえ。
899名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 06:59:41 ID:8k52S7gx
>>898


俺も若い時分は配管つかトビ鍛冶ダタ-ヨ。ボイラーの保全ね。
ここで18歳から4年居てガス、手棒、TIG、足場、製缶、配管、コンクリ打設なんか覚えて、そこから他業種に5年。
5年のブランクを経てポリテクでCO2を教わってSA-3のS、V、Hを取得してその後はハロワから造船下請けに入社して電気屋スタート。

とりあえずJISを取ればどこかに潜り込めるんじゃね?
潜り込んでしまえばやる気と要領次第でウデと金と人脈は追い付いてくるとオモ。
俺、潜り込んですぐはまったく話にならなかったけど、2ヶ月くらいでなんとかって感じ。
今は29歳で常駐3年目で福利厚生フル装備、時間2500、炭酸でFとVの厚物UTばっかでガウジンクで真っ白です。
長生きせんだろな。

自分語り、長文ゴメス。

今日は3000円のバイトです。
検査無いんで超気楽です。
900名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 23:19:28 ID:L5L2kN3m
アーク溶接で鉄の前掛けみたいなのしてないと子種がやられそうな気がするんだけど
気のせい?
901名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 01:07:12 ID:cuJrNDpe
>>900
都市伝説?では、女の子が産まれる確率が高いといわれているね。
902名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 03:10:55 ID:QaO4DZDk
プログラマーも電磁波浴びて、女の子が生まれる確率が高いって言われてるよ。
903900:2007/12/10(月) 12:12:51 ID:yQmYpvx4
そっか、漏れは女の子が欲しいから気にしなくていいね。
これ以上ハゲの子孫を残したくないからねw 辛いのは漏れだけで十分。
904名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 12:15:46 ID:YTxhvsee
団塊の電気屋が高確立でハゲてる件。
905名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 14:14:51 ID:ZKWfHV09
電気屋と溶接がどう関係あるのか俺に教えてくれ

電気屋になってなにを溶接するの?
906名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 16:39:53 ID:+Z1ocW2f
大出力のアマチュア無線も女の子ばかりになるっていうね。
ちなみに皇太子殿下は若い頃熱中されておりました。
907名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 16:48:15 ID:yQmYpvx4
>>905
電気溶接
908名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 17:02:13 ID:ZKWfHV09
なら溶接屋と書くべき
909名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 17:27:57 ID:YCUuV2bn
>>901
まじでか!やはりそうなのか。うちの電気屋さんも非常に女子率高い。
これは統計を知りたいわ。

気の毒なのは♀、♀、♀、と来てこれでダメならもう諦める、って出来た
♂が身障だった人だなぁ。
910名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 18:25:45 ID:8KVDzI6b
現場にて
電気きてないぞー
アース外れてないかみてこーい

結構溶接出来ない原因は 溶接棒逆にはさんでた
911名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 18:31:56 ID:8KVDzI6b
僕アーク溶接するときやたら顔ちかずけるんだよね
煙り沢山すう あの臭いきらいじゃないが 健康に問題でないですかねー
912名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 21:04:10 ID:PN52+XNK
バリバリ出るだろ。
913名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 21:17:02 ID:fa047l41
>>911
念の為マジレスしとくけど、ちゃんとしたマスクしろ。
溶接ヒュームが原因のじん肺で逝っちゃった職人なんて山ほどいるぞ。

じん肺はむっちゃ苦しいらしいぞ....
漏れは溶接工として入社した時一番最初にじん肺のビデオ見せられて散々脅かされたなぁ。
914名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 21:30:37 ID:fa047l41
「電気屋」って溶接工の事だけどそれ以外の意味があるのかなぁ?
配線、配電工事やるような人も電気屋って言うのかなぁ?

電器屋との誤植はすごくよく見かけるけど。
915名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 00:00:20 ID:ZrUKCwbx
鉄工所内での「デンキ屋」は本付け・本盛、専門のオッサン
「鍛冶屋」が前工程の図面読んで切断・仮付けのオッサン
どちらも、何がが何ボルトか知らないオッサンでも可
職場の長は「ボウスン」とか「ボウシン」と言うらしい
オームの法則が理解できる職種は「電気工事屋」
916名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 00:51:02 ID:9zaJRJex
溶接工の事を電気屋と呼ぶなんてここで初めて聞いたくらいだよ
917名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 04:40:50 ID:mTyPwsOL
ありがとう ございました
マスクします
僕がいる会社数人しかいないのでだれも知識ない
いちおうじん肺患者はなく ボケ気味多数
おれはウツ病気味で手が震える
918名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 11:05:51 ID:lQYljLJm
>>615
造船業界でもそうだな。電気を扱ってるのはみな電機屋。
大雑把に図面屋、機械屋、鍛冶屋、電気屋、塗装(ペン)屋、
パイプ屋。
919名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 20:28:57 ID:ZrUKCwbx
ワシは製缶鉄骨からこの世界に入って、人材派遣に流れて某自動車板金ラインも
たっぷり見学させてもらったが、その質の低さはビックリするぞ、自動車
板厚が20mm越える、1日でリール1本使い切る溶接を経験しなければ
なかなか語るべき事が無い
シャッター作るチンピラ会社は酷かったなぁ、ありゃ死刑もんだよ
920名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 20:55:49 ID:W/ReeKrA
一本つかったかなー
造船所の土台にしくやつ 将棋ばんみたいに縦横に 鉄板がタってならんでる
921名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 21:00:15 ID:W/ReeKrA
鉄工屋さんの給料普通いくらあー?
僕は8500ぐらい 四年ぐらい 地方の超零細
社長も歳でぼけてきて 何年ももたないかも
922名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 21:04:45 ID:W/ReeKrA
まだアークでの縦面のながしずけもきれいにできない
かちあげもできない 天ぷらのかつあげ ?

上面も 点付け繰り返し なんとかくっつける程度
検査ものなどは、、、
923名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 21:23:58 ID:lzOjIatZ
漏れも造船、15キロリール一日で使い切る事はあるなぁ。
アニモを一日焚いてると2本は使う、1.4ミリワイヤだけど。

まぁ溶接焚く以外にもゴチャゴチャとした仕事があるので毎日って事は無いけど。

これで基本給が20万切ります....orz
日曜以外はほぼ毎日仕事があるので休出ついてやっと総支給が30超えるぐらい。
もう5万あればなぁ。

ちなみに今年の春からポリテク上がりの中途採用でまったくの未経験から電気屋。
とりあえずパイプ以外は一通りやってます。横や上向きが全然下手糞だけど。

あちあげ、って縦向きの上進方でOK?
924名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 21:29:46 ID:ZrUKCwbx
昔はな、鉄を加工するカジヤ関連ってのはチンピラ崩れだけがナって
893のオヤジが仕切ってたんだ。今のトビと同じだ
目茶苦茶羽振りが良かったらしい
もう給料は下がる一方だ
925名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:39:41 ID:yk09HvFi
>>921
TIG7割、Co2溶接2割、アーク1割くらいの割合で圧力容器などをメインに仮付け、溶接、仕上げまでをやってます。
時間2000で9時間労働。月手取り40前後。ボーナス年3回(1ヶ月分×3回)

若い人材が2,3人欲しい・・
926名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:45:41 ID:6ROTtCtZ
鉄買い取りもうかってそーだな 拉致ごうとう事件か
22円でかって 100円になるんだろ 手間以外に沢山利益でそうだしな
927名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 03:33:20 ID:zemvc/d8
俺は建機の修理と溶接やってました。騙されて夏の造船所
手伝いに行ったけど暑さで死ぬかと思った。炭酸炊いてる横で
誰かのアセチレンホースから出火、塗装屋がちかくで吹きつけ。
いつ死んでもおかしくないと思ったけど、今は厳しくなってるだろうな。
928名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 12:26:13 ID:1fMWVAG5
夏の造船が死にそうに暑いのは仕様!
暑くて逃げるのはアフォ!逃げないのはよく訓練されたアフォ!
ヒャッハー!造船所は地獄だぜー!!
あ、ウチもだった。



929名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 15:30:46 ID:0j09Hcpe
ん? 
よく焚く日は60は焚くけど?上りでも30とか。

しかも8割がUT。
930名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 20:52:47 ID:0j09Hcpe
そーいやさ、「フルポジで写真とかバリバリやってました」とか言って入ってきて、
実際にやらせたらUTすら通らない人がやたら多いんだけどこんなもんなん?この業界って。

30年以上やってて2年やそこらの俺に遠く及ばない団塊とか。
今まで何やってきたんだ?って感じ。
931名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 21:22:33 ID:exlZuBvD
他のスレで質問したんだけど答えが返ってこなかったのでここで質問させてください。
先日久し振りに会社にある200Vアーク溶接機でステンレス溶接してみました。
周りにできる人がいないのでずっと自己流でやってたけどやっと何とか満足いく仕上がりになりました。
ところで、被覆アーク溶接がのプロに質問なんですが、隙間が1、2mmあるときは円を描くように
すればいいのでしょうか?それとも「つ」の字を行ったり来たり描くように(左→右)すればいいいのでしょうか?
あと、母材と棒の距離はほぼゼロ(手首の重さで引っ付けてなぞる感じ)が一番綺麗な波ができたのですが
これで正しいのでしょうか?
932名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 22:27:46 ID:qNkPMXdF
>>930
そういうモンだろガテン系ってのは。そんな奴ばっかだぞどこでも
特にハッタリだけで通してきた奴が老眼になった時の哀れさは格別だよな
もうどこを走ってるのか解からないらしい
933名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 23:15:09 ID:UFPC4oMn
>>878
ちょっと質問ですm(__)m

僕の送給機、ローラーが真っ直ぐ回ってません

インチングすると加圧調整の目盛りが、回転に合わせて上下に動いてます

どうにか真っ直ぐにしたいんですが、どのように直せば良いんでしょうか?
934名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 01:03:24 ID:ZqSdSt3b
>>931
板厚は何mmや? 開先は何°や?
935名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 01:27:09 ID:9hcX6kpU
>>933
ぶつけたのかな?シャフトの交換するしかないのでは?
936名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 02:31:26 ID:BMpexzTT
>>934
板厚は5mmで開先はなしです。
板同士の突合せか90度の直角です。
80A位でやったら強すぎたみたいだけどそうしないと最初の火花がぜんぜんうまくいかないで
すぐに棒が引っ付いてしまいます。なので電流強めで送りを早めでやりました。
937名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 07:52:33 ID:GAOuAZW3
ステンは、電流弱いくらいでやんないと棒が焼けて被覆がぼろぼろになる。
938名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 12:12:58 ID:4ceMT9X/
>>903
そいつの機械と君の機械、
交換して仕事してみて、同じ事が言えたら、君は本物w
939名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 12:14:41 ID:4ceMT9X/
>>930
だったスマソ
940名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 18:15:48 ID:Xs1FE/gW
>>930
俺の予想では君も井の中の蛙だと思う。
941930:2007/12/13(木) 18:17:26 ID:ICD0RlP4
>>938

機械ってよーせつきの事?
ウチは専用機はないからなぁ。
でもとりあえず新入りさんにはXDを使ってもらってるんだ。言い訳させない為に。

俺はワイヤとガスさえちゃんと出てくれればどんな機械でも検査は通すよ。
942名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 18:24:22 ID:Xs1FE/gW
外の世界も見てみなさい
井の中の蛙くん
943名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 19:06:59 ID:4ceMT9X/
>>941
よっぽど整備の行き届いた機械設備のある会社に行ってるようで、ウラヤマシス

トーチを持つ手に不快な振動とか伝わってこないんだろうな〜
さぞかしアークも安定してるんだろうな〜

部品も、上司に頼んだらすぐ貰えるんだろうな〜

腕以前に、溶接する前から欠陥出るの分かってて仕事したくねえよw
色んな意味でテラウラヤマシス
944名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 21:14:55 ID:GAOuAZW3
》929 なになに?八割がUTアウトか? 島流しだよオメー。 そんなUTどーせM検だろ? 60もほりこんだ開先をまともに擦るUT屋おるか! L/2検 T/6 ぐらい60キロ焚いてパーフェクトならほざけ! まぁ、裏パーフェクトだろーな。
945名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:00:56 ID:WFIVEaSq
>>944
レス以前に一年ROMってろ、このド素人が!
946名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:54:32 ID:5yvYHc1e
》645 理解できねーんだろ!アフォ!
947名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:56:40 ID:5yvYHc1e
945だ
948名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 23:01:52 ID:5yvYHc1e
職業訓練校いっといで!養成校くん!》945
949名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 23:33:47 ID:r0FXIx7i
そのレスアンカーどうやって打つんだよw
950名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 23:56:43 ID:yA+FNkcC
鉄骨現場なら60Kgいきますよ。
UTもほぼ100%です。
951名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 01:39:08 ID:JqmLvDoL
>>929>>930>>941です。

>>940
別に俺が巧いとは一言も言ってないんだけど?
自分の業界でのレベルは客観的に把握してるつもり。
大口叩いて高給取ってなーんもできないバカが多いって話だよ。
まぁ大口も技術の内かなぁなんて最近思うけど。

>>943
カワイソス。
XDは基本、本工が占拠。俺なんかはプールが定期的に大きくなったり小さくなったりする様なXCかそれ以前のボロが多い。
もうね、パルスかとツッコミたくなる。

>>944
とても低学歴そうですね。半島産ヒトモドキ?
952名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 06:19:52 ID:0MUtK8kg
ぱな
953名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 07:24:09 ID:L3/9iUG1
代返ブルートーチとパナソニックレッドトーチ。どちらが全般で買いでしょうか?
954名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 07:42:24 ID:Pav9DUhn
ダイヘンも松下も一緒
モデルチェンジする前のダイヘンは良かったけど
今はあんまり変わんない
955名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 07:48:03 ID:L3/9iUG1
ありがとです。 半端な長さ買うなら6メーターぐらい買って楽しようかな。高いかな? トーチの相場どのくらいですか?ちなみに350Aがベストです。
956936:2007/12/14(金) 12:30:01 ID:/HfGKTy4
>>937
電流が弱いと最初のアークがなかなか出なくてすぐ引っ付いてしまいます。
機械が古いからでしょうか?ダイヘンの47年式と書いてありました。
それとも交流アーク溶接機は新しい物でもこんなもんでしょうか?
>>931の隙間が開いている場合の運棒が間違えていたらご指導ください。よろしく御願いします。
957名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 12:44:03 ID:Pav9DUhn
すいません
ちょっと質問です
フラックスワイヤ使ってるんですけど、ビードの色が変です
スラグを剥ぐと、青色の所や、黄色の所とか、ガスの流量は最大にしてます
突き出しもかなり近付けてます
UTでブローって言われるんですが、ガウジングしても、ブローなんて出てきません
ガスが漏れてるのかな…
958名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 21:14:17 ID:LEqmRpbU
普通は青や黄になるだろ
この温暖化でうるせえ御時世にバルブ全開にするんじゃねえ絞れ
959名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:11:28 ID:hGHeNNws
ガス流量が多すぎると空気を巻き込んでブローの原因になる、てポリテク行ってた時に先生が言ってたなぁ。
まぁ今の現場はガス調整期全開ですがw
それ以前にガスホースに穴が開いてて漏れてたり....

漏れの現場はかなり新しいXDから10年以上前の古いトランスまで様々、全てダイナオートで統一されてますが。
一元化の無いダイナオートっていつ頃の機械?

それと新しそうなトランスに付いてる「溶込制御」のスイッチって入れるとどうなるの?

ついでにもう一つ、溶接条件(ワイヤ径とガスとワイヤの種類)を数字で入力するようになってるけどあれって一元化を使わないのなら関係無い、でOK?
960名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:53:21 ID:C/eAHNFY
レントゲン馬鹿も図面くらい読めるようになれよ
961名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 09:19:45 ID:xurvqMuJ
昔バイトでスポット溶接したら時計が進んだ。
962名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 14:34:28 ID:2qBgo1lM
>>951
腕じゃなく人間を研いたほうがいいね
963名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 20:30:38 ID:kzeINdPp
職人なんてテメエの自慢話ばっかしてる奴が多くていいんだよ
そうじゃないとバランスが崩れるんだろうよ
経営者や管理職だって知れてるんだから
964名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:46:37 ID:wpV4hx+e
↑もちかちて、神ちゃまでちゅか?
965名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 23:19:22 ID:kzeINdPp
まぁな
そんなようなもんだ
966名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 22:10:19 ID:L8dUSxYH
>>957
ワイヤー交換してみろ外国製はたまにあるみたい

>>959
ガス全開でブローになることなんてある?
チョイ絞った時と比べても違いがわからん

>>ALL
トーチの中に付けるピンク色のオリフィスあんじゃん
トーチ叩いてすぐ割るバカがそれ付けねーんだけどあれ付けないといかんだろ?
部品名知らんがチップのホルダーが虫食いになって早く逝かれるよな?
それと個人的な見解だがあれがある事によってチップとホルダーを冷やしてるんちゃう?
ガスで
967名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 22:14:23 ID:L8dUSxYH
test
968名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 00:32:50 ID:00vYgxEK
>>957
母材に油とか不純物がついていると青くなったりするね。
あと、鉄板の黒皮ね。あれを一緒に溶かすとなる。
969名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 00:42:30 ID:7kkkSGOr
>>956
ワシだったら、円を描くように動かす
ほとんど棒と板の隙間はないだろうな
970956:2007/12/17(月) 19:15:20 ID:Qvk9bGGL
>>969さん、ありがとうございます。
助かりました。
971名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 23:36:36 ID:dEv5LG8E
裏ハツリしてたら、溶接とは関係無いZマイナスから、不純物がボロボロ出てきた…
耐候性の鋼材って質悪いの?
972名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 08:36:00 ID:BMitukTu
6mmとか9mm厚の鉄板にガスで30mmとか50mmの真円を開ける場合
皆さんどうされていますか?
私の場合
石筆でけがいた内側1mm位をガスで切りベビーグラインダーで真円に
仕上げる。

大径ドリル、打ち抜きプレスなど持っていない個人経営なもんでw
973名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 09:06:03 ID:ALy1Miis
ジェットブローチがいいお
974名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 10:37:39 ID:Zq3tg24a
>>972
まずポンチで芯を拾う。
コンパスで切りたい円を書く。
書いた円のギリギリ内側に4mmくらいの穴を空ける。
ハンディオートかアセチレンのトーチにコンパスつけたやつで回しながら切る。

これが一番早いね。
975名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 12:42:39 ID:7Q9tk07e
>>972
SSでそのくらいの径なら迷わずホルソーだと思うが。
超硬付が良いよ。刃長が短いヤツなら裏から。
ワシなら、Φ13の電ドルでやれる。
976名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 20:55:08 ID:RRRS79Pr
2ちゃんやってるならヤフオク出来るんだろ?
中古工具の安さが馬鹿らしくって新品購入なんて誰もしないぞ
ガス切りで自動のコンパスもたまに出る
出品者が知識無いもんで探すのに苦労するが
977名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 01:28:02 ID:ZXbqP+WO
ちょっと質問です
LB-52U等の低水素系の棒でアークスタートが上手くいきません
JIS検定で今度N-2Vを受けます
下向きの場合は捨て板でフラッシングしてアークスタートできましたが
縦向きの場合、開先の側面でアークスタートさせてるのですが安定して
アークがでません 何かテクニックとかあればご教授おねがいします

978名無しさん@3周年
盛り上げも捨て金で桶