1 :
名無しさん@3周年:
マシニングセンターやNC
それに付随してくる工具などの
疑問、質問スレです。
これから仕事で始めてみようとしている人、
また実際に使い始めていてわからないところがある人は
ここで経験者の人に聞いてみましょう。
2
ドリルでSGESとESSってあるのですが
ESSの強みってあるのでしょうか?
長い短いだけの違いなら長くほれるESのだけで良いと思うのですが。
短くてもテクニックには自信がある。
違いのわからない
>>3にどう違うか聞いても無理だと思うけど・・
メーカーは不二越だろ?なかなか良いドリル使ってるよ。
反対に聞きたいけど、穴の精度って気にしないの?
7 :
名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 23:02:39 ID:M0jcFdTn
テクニックのほかに精度も必要なの?
8 :
名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 23:11:30 ID:UXzGBhhL
9 :
名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 20:29:52 ID:yokRACt8
機械原点で
第一機械原点と第二機械原点の違いは何でしょうか?
この業界に入ってまだ半年の若造ですが、すみません
アルミ材(A5083)についての質問です
155*10*5の材料から150*8*3の製品を削りだししているのですが、とにかく材料が反ってしまってまいっています
エンドミルで上面を削っているのですが
中央が下に反っている材料を「谷」、上に反っているのを「山」として
谷の状態でバイスに加えて切削後に谷の状態に反るのならば材料をバイスにくわえる際に材料を曲げてしまっているのだろうと理解出来るのですが、谷の状態でくわえて上面を削ると山の状態に反ってしまいます
アルミで検索して色々HPを見ていたのですが、素人考えながらどうやら熱変形しているのじゃないかと思っています
Φ17のエンドミルを使用しているのですが、熱の発生を抑えるには回転数、送りは速いほうが良いのか遅いほうが良いのか
もしくはそんな理由で曲がってるんじゃねーよという情報がありましたら是非・・・
というか、不良だしまくって材料足りなくなっちゃいましたorz
自分が情けない・・・・
12 :
名無しさん@3周年:2006/09/21(木) 05:50:23 ID:rYLoRiNe
>>11 150*8*3の3っていう数字は厚さのこと?
材料屋にそのサイズで発注したほうが楽だと思う。
13 :
名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 09:35:22 ID:WmmgzDdY
>>113 加工はドライ?
A5083は加工時、反り、曲がりが出やすい材料です。
ドライならば切削油をかければいいかと。
平面度、平行度は重要なの?
>>11 3ミリ厚で150Lなんて 鉄でも
反ってまうぞ!
15 :
11:2006/09/23(土) 01:59:21 ID:TZ6ZBdf6
>>12 単価の都合上フライス仕上げの材料は使えないのでそれは無理です・・・
>>13 油性の油かけながら削ってます
要求されてる平面度は0.02、平行度も0.02です
>>14 やっぱりそうですか・・・
実は今回材料屋のミスで伝票は83材だったのですが、52か53材が届いていたのが原因で反りまくっていたという結果に・・・
材料変えて83材で削ったのですが、結局平面度0.06平均ぐらいしか出ませんでした
3次元測定器使える人間が私以外に少ないので社内の検査はすんなり通っちゃいましたが・・・
一応納期には間に合わせましたが、要求されてる数値を3倍オーバーなわけで返品来ないか胃がイタイです・・・・
>>11 ちょっ・・・谷の状態でクランプして、加工したら、山の状態になるって当たり前じゃない?
谷の状態にならないように、クランプできれば解決するんじゃ・・・?
17 :
名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 19:42:12 ID:It2eN3Nf
プレスで曲がりを取る。
アルミ相手なので容易ではないが0.02位に
入るよ
19 :
名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 23:58:24 ID:/aNCWB9g
>>11 >>16のようにわても思ったのだが・・。
クランプで谷になってたとしたら、削って平面にすると、
当然はずしたら反動で逆になるのでは?
・・・というか、クランプしたら普通、山になるのでは??谷になる事あるの?
初心者ですまん。。
20 :
名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 23:46:22 ID:v/czegzn
>>11 詳しいことはわかりませんが・・・
クランプする前から材料が曲がっているのなら
バイスの正になる面をなめてから加工すると
だいぶ違うと思います。
自分の場合ですが、5ミリ厚をバイスに挟むと
歪んでしまう気がするので、10ミリの方を
1.5ミリ挟んで、8.5ミリバイスから出して
150と3を最初に仕上げます。
そして、1.5ミリ下駄になってる8を最後に
仕上げるといいと思います。
21 :
名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 00:21:48 ID:D9zW/0qv
アルミなら負荷をかけずに1本バイトで試しては?
22 :
名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 00:43:32 ID:RjTgao+6
小さいエンドにて側面加工。切込少なくな。内部応力分はやはり歪むが、残りはプレスやな。
23 :
名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 22:40:32 ID:+8QGFHkl
私の所では、”焼きなまし”してますよ
24 :
名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 00:29:06 ID:okygc1z8
150*8*3なんて寸法、削り出しで「反り」だけで済む?
絶対「ねじれ」もあると思うよ。
最終的には
>>17氏や
>>22氏の言うようにプレスで歪みとり
したほうが確実だと思うよ。
25 :
名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 09:10:57 ID:vowfgTV5
材質換えてもらえば?
A5083じゃなきゃだめなの?A5052だと楽だけど。
よその仕事なら無理だろうけど。
反りの少ないアルミ材って何になるんだろ
漏れの工場も焼きなまししたりするけど気持ち程度しか変わらないです
27 :
名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 18:25:22 ID:s8kf9aZ+
最近、書き込み無いね
28 :
20:2006/10/08(日) 00:33:27 ID:Th/6nxfY
ネタになるかわかりませんが
僕は従業員が7人の有限会社に勤めています。
立MCが5台(MEL2-FUN3)あって3人〜4人のオペレーター
で回しているんですが、各機械のなかに入っている
プログラムが全ての機械で多少異なります。
具体的にいうと、メイン、固定サイクル、マクロなどの
O(L)番号の割り当てが機械ごとでバラバラになっており
普段つかまっている人以外は操作がしにくくなっています。
最近は統一しようという動きが出てきましたが
昔から使っている人はあまり良い顔をしません。
皆さんはその辺、強制的に従ってもらっているのでしょうか?
>>28 そりゃ、良い顔しないかもしれないけど、統一しといた方がいいと思います。
良く話し合った上で、みんなが納得できる形がいいと思うけどな〜
MC5台にオペ3〜4人じゃ、専用機って事じゃなさそうだし・・・
一番頑固な”じじい”に合わせるとか
みんなが、触れるようになると休み取りやすくなるとかねw
30 :
名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 11:42:34 ID:Aq7b926a
>>28 固定サイクルが各機械でバラバラって・・・、それはちょっと・・・。
サブプロ呼び出し・メインプロ戻りがメルダスとファナックで違う
だけだと思うけど、まさか穴明けの固定サイクルまで違うの?
マクロの番号割り当ては揃えていたほうがいいですよ。
同一のプログラムで複数の機械を動かしたいときなどは、工具番号
なども揃えておくと工具干渉などのトラブルも起こりにくくなり
ますよ。
31 :
遅レスすまんこ:2006/10/08(日) 14:43:57 ID:zjGXdhKg
32 :
20:2006/10/09(月) 00:49:38 ID:a0ocPr0M
>>29 やはり統一したほうが良いですよね!
僕はこの会社に入って一年くらいなんですが
各機械に入っているプログラム(マクロ等)は
若干編集されているものの、ほとんど十年以上前から
変わっていないそうです。
つまり一番長い人は同じやり方で十年以上、仕事しているんで
変わる事に不安があるようなんです・・・
ちなみに統一を任されているのが入社二年目(業界は5年目です)
の僕で「ゆくゆくは工場長に・・・」という話もあり
先輩方からは協力が得にくくなっている(僕がまだ若いので)
のも、悩みのひとつです・・・
前向きな意見ありがとうございます!
>>30 ちょっと言葉が足りなかったようですみません・・・
固定サイクルが違うというのは、Gコードが違うのでは
なく、うちの場合、一度サブのO(L)番号に飛ばしてから
そこで固定サイクルを読み込ませています。
その際の回転数と送りの計算方法が各機械で違うんです。
(自分は固定サイクルの動作もいじってあるんで
そこも違う部分ではあるのですが)
例として、周速で計算している機械と、昔からいる人の
「勘」で回転と送りが決まっている機械があります。
やはり、制御が違う中でも統一できる部分は統一するのが
一番ですね。
アドバイスありがとうございます!
33 :
名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 18:17:26 ID:j8bcx4Z0
質問させてください。
無職の29歳です。
プログラマを3年半ほどやっていたのですが、論理的思考がない、
修羅場的なモノづくりの現場があわないなどが原因でやめてしまいました。
NCオペレーターの求人をハローワークで見つけたのですが、
プログラマの経験を生かすことって出来るでしょうか?
34 :
名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 18:32:45 ID:PeQsiO+E
お前に限って言えば役に立たないと思うよ^^
>>33 根本的にNCオペって何だか分かってない希ガス。
現場は戦場だぜ、フゥハァハァー。
>>34,35
そうですか、レスありがとう御座いました。
>>36 おまいのやる気次第だと 俺は思う
ただ なめてかかると痛い目みるぞ!
とにかくやってみたら!!
38 :
名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 23:28:16 ID:Zbw7l1eA
東京ショー始まったよ!
みんな行った!
漏れも元PGだったけど、一般的なPGとNCのPGはまったく別物だと思ったほうがいいよ
工場にもよるけどPCの扱いに長けていて損することはまずないかと
漏れも29の時に転職したけど、こっちのが遥かに向いてマスタ
ただ、転職したての時点では年収一気に半分になりましたが・・・
結局あなた次第なんじゃない、工場って場所自体がダメな人って結構多いと思うし
41 :
非決定性名無しさん :2006/11/23(木) 17:59:17 ID:L1enJpv/
家が東大阪だからどこ受けるか迷う。
42 :
名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 23:16:58 ID:bHyPmyYA
ネジのボルトサイズで一番大きいのっていくらなのでしょうか?
自分のところではM30が一番大きいです。
43 :
名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 08:08:06 ID:24KkJPij
終了だな。
M78のアイボルト、片手じゃ持てないよw
ウルトラマンに頼め
46 :
名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 20:25:35 ID:U6OebgpN
この前うちの会社でM200位の両ねじボルトやってたな。
47 :
名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 18:46:44 ID:QaRImq0w
とうとう明日はオーペレタの実地だ!
前職は補正ミスでバイトとタレット破壊してるだけにかなりコワス
しかも上司の前職が皆、無関係な仕事してるヒトばかりだけに
経験してきた自分が色んな意味で干されそうな希ガス((((((((( ;゚Д゚)))))))))
オレ、どうしたらいいんだろう・・・・
ちょいと質問。
みなさん旋盤で使うスロアウェイの使用済みチップの処理をどうしてます?
コーティングタイプの物と超鋼タイプで処理の違いあります?
作業場に山のように貯まって困ってます。
>>48 あんさんとこの削ったキリコの処理法を聞きたい・・・
50 :
名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 21:00:02 ID:DOKHQPUM
それって処理方法に困ってるわけじゃなく、間違った「もったいない精神」が働いて
捨てれてないんじゃね?
51 :
名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 22:56:29 ID:QvYJqbLL
超鋼なら高く売れるよ
超硬
ネジ切り用のチップなんかは処分しづらいよな・・・。
○ンドビックのメーカーのは特に割高だしね。
買った時200マソぐらいしたんだぞ
っていまだ処分されずに会社の2階に自動プロが置いてます。今うちにいる社員で
操作方法知ってる人居ません(CAMあるからそもそも不要)
なんかね、昔の人って物の価値を使えるか使えないかで判断するんだよね。
「使うか使わないか」で判断しなきゃ物が増える一方だわ(´・ω・`)
タムかな?
結構便利だぞ
>>54 ノート状でページめくってボタン操作するやつ?
それならうちにもあるよ。
現役時代の時には十分過ぎる程活躍してたんだろうね。
工場は作業所としては実は意外に広い。
邪魔になった時に捨てたらいいと思うよ。
>>54 黄色い会社のヤシ(P-GとかP-H)かと思った
>>57 ビルも車も黄色で、エンコーダは赤い所ですかそうですかw
59 :
54:2007/02/21(水) 01:02:48 ID:7r6Hw0k8
使う気が無いからまともに見てないけど、どこから見ても黄色いので例のメーカーでしょうね。
うちも超硬は買い取ってもらえるから置いとけって事でMCオペレータそれぞれ別々に自分
で使ったやつは自分の机の下のザルに入れて溜めてる
・・・・が、もう10数年前(自分がいない頃)からずっとたまりっぱなしなんだけど、これはどの
ぐらいたまったら売れるだろ?社員誰に聞いても社長に聞いても、「売れるから置いといて」
とはいわれるけど未だ売ったのを見た事が無いうえに、今の様子じゃ後10年でもザルに溜め
てそうな気配・・・
うちは取引先(うちが仕事をもらってる立場)から
その会社では廃棄だがうちでは荒取りで使ってる超硬や廃棄の金型を
大量に貰っている。
で、そのほとんどを毎年年末に業者に買い取ってもらってる。
ここ2年はイイ値段で引き取ってくれました。
業者が買ってくれるのかぁ
取り扱ってくれるとこあるかな。
俺も探してみます。
>>60 業者ってどういう所?
切粉なんか回収してる業者?
切粉回収してるとこって産廃業者じゃないの?逆に金取られそうな気が
64 :
60:2007/02/26(月) 01:25:37 ID:Ie3gfWkb
切粉回収って金払って回収してもらってるの?
うちは毎回回収業者から金貰ってるよ。
って言うか、2箇所の業者が早い者勝ちで取りに来て
でっかい箱10ハイ溜まってたら回収って約束で持っていくよ。
そのとき幾らかしらないけど封筒に金入れて置いていく。
たいした金額じゃないよ。
それでも万単位ではあるが。
少しでも高く引き取ってもらうには
金属をきちんと分別しておきましょう。
超硬は違う業者に引き取ってもらう。
これは再研磨屋さんで中古の再研磨した超硬の販売もしている業者
交換式の刃も買ってくれるよ。
金型の廃材は材料屋さんに下請けの材料加工屋さんを紹介してもらった。
超硬と金型の廃材は切粉の回収業者よりは結構イイ値で引き取ってくれますよ。
341 :名無しさん@3周年 [sage] :2007/02/26(月) 11:41:37 ID:Y8NFpd1v
そういや超硬チップや刃具、先日買取に来た。
キロ単価200円〜300円。
5年ほど溜めていた総合計20キロ。
・・・馬鹿馬鹿しくなった。
装飾品(腕時計等)にリサイクルされたり、
重機(ユンボ等)の爪に利用されるとのこと。
エコの心がある人は、溜めておけばいいんじゃないかね。
>>48 バンに乗って全国回ってる おっちゃんが1年に一度買い取りに来る
買い取り価格はここ何年かで100円/kgから数倍になった
ウチのも去年来たよ、たしか名古屋の人じゃなかった??
超硬の買い取り
キロ1000円ぐらいで買い取っていったよ。超硬チップ 3kぐらいしか溜めてなかったけど
68 :
名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 13:33:41 ID:Av8QDkPG
69 :
名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 22:16:30 ID:LK6VT92C
回転で回ってるドリルを
軍手はいてる手でつかんだらどうなるの?
やったことある人いる?
上司が軍手を回転してるドリルに投げて
「こうなるから軍手はいてやるなよ」と教えてくれたのですが
実際巻き込まれたらどんな感じになるんでしょうか?
軍手がドリルに巻き込まれて、その軍手がドリルに巻き込まれる力で骨が砕けて、
ドリルの刃で手がずたずたに引き裂かれるんじゃないの?
以前小さいボール盤で巻き込まれたことある
一瞬で体ごと機械を抱きかかえるみたいな格好になったけど
回転のほうが止まってくれたので
ちょっときつめの指の捻挫程度で済んだ
これを大きなMCなんかでやったら
主軸の回転が人間の力で止まるわけはないから
そのまま指が引きちぎられて肉片が飛び散るんじゃないの
軍手はなぁ・・・
指がちぎれても、重過失扱いで労災の給付制限すらあるんじゃね?
73 :
名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 03:23:40 ID:5TVCfa36
医療用VRみたいに直接触らないでも扱えるようにならないの?
そういえばレス見て思い出した
「折れたぁああああ〜」って後ろから聞こえて振り返ると
回転工具に巻き込まれて指が四本折れてたのを見た
そうだな・・・具体的に言うと
ウインナーを「ポキッ!」と折ったような感じだ
それを見た俺ともう一人は半年間ウインナーが食えなかった
ウインナー嫌いなら軍手はめて仕事すればいい
まぁあまり進められないがなw
高さ3m位のラジアルボール盤でφ50位のドリルで穴あけ作業してた
オッサンがそのドリルに巻き込まれたのを思い出したわ・・・。
なにせ重切削用のトルクがある機械だから身体が巻き込まれても
回転が止まらなかったよ・・・・。
別の人が慌てて止めたけど、腕は骨折、指は脱がした軍手の中に
残ったまま・・・・・。酷い有様だったよ。
>>69の上司の教え方は解りやすくていいな。
ほんと回転工具の取り扱いは気をつけような
ABB2という材料を加工してます
よく分からない材料なんで 条件落として加工してますが、粉末ハイスのラフが持ちません(S45Cの8掛けぐらい?)
仕上げの超硬は、刃持ちはいいんですが寸法にバラツキが出ます
条件とか刃物とか悪いんでしょうか?
あと、今度HITEN780という材料を加工します
この材料はSUSと同じ条件でいいですか?
ググルかメーカに聞いた方が良さそうだな。そもそも質問するならこの条件でやったがこうだった。
と書くのが普通だよな。
断続切削より連続切削の方がチップの持ちがいい
と、素材形状を連続切削形状に変えた模様
けど、チップ寿命が倍近く落ちた
今まで快適に作業してたのにまた上の意向で苦しめられてる下っ端の作業者が来ましたよ
でも、お上の考え方は間違ってない・・・とはおもう。。。多分
なんでだろう????
削りしろ増やしたからその分チップの持ちが悪くなりました
っていう単純な結論?
変更前の素材と、変更後がどう変わったのかとか
持ちが悪くなったといってもチップがどういった損傷してるのかとか
被削材だとか条件だとかの詳しい状況がわからないと判断付かない。
まぁそれ聞いても多分俺にはよく分からんと思うが。
80 :
名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 19:21:09 ID:CS4gqx9j
>>78 過去のワークが断続切削ってことなら、おそらくワークがFCとかの鋳物だったのですか?
職場のISOとかの活動で、NC加工で効率化を求められて、そうなったのかな?
断続にしても連続にしてもおそらくプログラム自体はあまり変化は無いでしょ?
で、図面通りに仕上げるにはマシニングなりの追加工が必要になってくるんじゃないの?
ワークの断続と連続のチップの消耗率はなんとも判断できないですね。
どんな材質でどのような条件で、あとワークの寸法と求められる精度がわからないと、
なんともいえませんね・・・
>>78 返事を待たずに書くけど、現場の意見を取り入れない会社はヤバイと思うよ。
82 :
名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 21:24:10 ID:dHWaB9zT
チップの持ちを良くする工夫をしてから言えやアホども
>>82 回転数とか送り下げたり、カタログ調べて工務店に良いチップの発注やってるけどさ。
つまんねー話だけど、時間短縮が重要なのかコスト削減が重要なのかとかあるからね。
チップを長持ちしたいならだらだら仕事してればいいじゃん。
とはいえ、ワークの素材が問題になってくると思うんだ。
切り込み(D)を増加させ(F)を下げるとか、
切り込み減らしてFを上げるべきかとか。
汎用やってりゃだいたいわかるけど、気になったから書き込んだだけさ。
オイラの上記の書き込みは、湿式か乾式かもわからないで、素材もわからないってことでレスしきれませんわ。
>>82 で、先生はチップの持ちを良くする工夫ってありますの?
>>82 アホどもなんて楽しい発言ですね。
先生はどのような材質の加工をしておりますか?
材質、切削条件、できればチップ名もね。
どのような工夫をしておられますか?
是非ともご教授願います。
工具寿命を延長したいならまず現状がどんな損傷をしているか
把握しない事には始まらないと思いますが。
どんな条件でどんな損傷によって寿命と判断されているかを
書かないで工夫も何も答えようが無い。
それでも一般的に通用する方法としてはキリコを薄くすると良い。
と思う。
>>86 同感です。
なんつうか回転数を下げて切り込み量を大幅に上げて送りは少なくするって感じですかね。
薄モノのワークならビレも抑えられるだろうし。
今の時代、若い人はロウ付けのバイトなんて知らないだろうし、なんだかな。
チップの先端が欠けたからって、チップ交換する程度なのかな。
チップだって、切削条件を合わせれば良い仕事してくれるんだよね。
つうか結局さ、
>>78 さんの文章がわからないんだよね。
断続の切削から会社の対応で連続切削となった、しかわからないからね。
断続ならやっぱり切り込み増やして送りを落とすのが良いと思うけど、
素材と切削条件もあるから、混沌としちゃうんだろうね。
で、今の
>>78さんは、何がしたいわけ?
ワークの素材の寸法、材質、工作機械の最高回転数とか常用域の回転数とか。
問題なく勤務できているならいいんじゃない?良いかどうか別として。
>83 工務店に頼んでは良いものもってきてはくれないだろw
90 :
名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 20:41:14 ID:ktOowUmx
「自動プレスと自動シャーリングによる
化学工業用試験板の製造」
とゆう業務内容の求人に応募したいのですが、
全くの未経験でも挑戦できる仕事なのでしょうか?
91 :
名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 12:38:06 ID:oN9fGTpM
強靭な精神力があれば…。っていうか、やる気だな。
92 :
名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 13:37:55 ID:3M5hd+IT
>>91 強靱ですか。
う〜ん…そんな難しいのですか。
ちなみに月給165000〜です。
助言ありがとう。
93 :
名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 16:49:16 ID:4B7QU3QL
え〜超硬を形状彫りするという仕事で困っています。
CBN工具などを使ってもまったく歯が立ちません。
放電では形状と公差の面で厳しく、またべらぼうな時間がかかってしまいます。
どなたか、条件など参考程度でいいのでご教授ねがえませんでしょうか?
>>93 放電加工で30〜50μmまで荒取りして
cBN工具で仕上でどう?
回転数はいくらまでまわせますか?
理想はcBN工具なら10万回転以上は欲しいですね・・・
その仕事が割り合って数あるものなら高速スピンドルの購入を検討されてみては?
95 :
名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 21:15:20 ID:JN+h0qYe
max60000まで回ります。
1rの刃物で20000から60000の間をためしました。
しかしながら切り込み1μなどの研削に近いイメージでトライしても
工具ばかりが磨耗してしまいます。CBNと超硬の硬度差から理論上削れると踏んでいたのですがまったくイメージと異なり超硬は薄皮も削れてくれません。
まだ周速が足りないのか、エアー、ミスト以外のクーラントがいるのかパスが悪いのかこの辺なんですかねえ。
96 :
名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 21:40:50 ID:JN+h0qYe
ちなみに電着砥石ではなくボール形状のCBN工具を使用しています。
ワークの形状を確保するためです。
>>96さん
94ですが・・・
確かに超硬を削るのは並大抵じゃないです
しかし1μmの切り込みであると実切削速度は限りなくゼロに近くなるので
あまりの微小切り込みにしすぎるのもcBN工具に対してよくないと思います
ある程度の切り込みを確保しつつ回転速度を上げることがいいのではないかと・・・
切削油はミストでの選択が最良と思います
電磁溶着でないことも正解と思います
放電での荒取りでの注意は放電加工後に磨き工程をはさむといいと思います
放電の表面を落とすほうがさらに刃持ちを向上できると思います
出来れば回転数はもう少し上げればもっといいと思います
でも60000回転でもある程度加工は可能と思いますが
SCM440仕上げ加工で皆様はどんなエンドミル使ってますか?
ウチでは日立のパワーミルTHです。
99 :
名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 08:30:57 ID:KyLlVJc5
>>97 ご返答ありがとうございます。
切り込み量が浅すぎるというのはあまり考えていませんでした。
高価な工具なので思い切った使い方がなかなかできなかったのですが、
トライしてみようと思います。
しかし、結局放電加工のほうが短時間ですむという結論になってしまうのでしょうか?。
とするとコストがまったく合わなくなってしまいます。
しかし超硬の硬さは半端じゃない。
研磨、ジグ研、MC、放電、ワイヤ等全て使ってますが・・
どのぐらいの公差が必要なの?
俺個人的には、 砥石で、ジグ研のように微少切り込みで加工する方が良い気がする・・
砥石はダイヤの電着辺りで、 ドライエアで。
荒取りはワイヤ&放電&平研が断然速いと思う。
電着でダメな精度レベルなら放電しか無いかな・・・
101 :
名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 13:43:28 ID:LHL9KqYP
どこで質問したらいいか迷ったのだけど、とりあえずいい?
CADCAM購入を考えているんだけど
たとえば国外のCAMの場合は
サイトからダウンロードできるものはクレカで支払いでOK?
またCDROMなどの場合どうしたら?
商社通して買いなさい
ちゃんとサポートしてくれるから
商社にもよるが・・・
あと保守切ってからもずっと使えるかどうかもたしかめとけよ
103 :
名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 23:20:00 ID:IX9afa/S
」
104 :
名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 12:50:13 ID:RikesJ5L
.
105 :
名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 20:26:42 ID:iOlgHNxe
過疎りすぎw
106 :
名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 21:19:31 ID:hxQ22nl/
g
浜井産業の5VAって縦型フライス使ってる人いませんか?
Z軸を動かすとギャラギャラと音が出て、サーボエラーとか言うのが出て
すぐに止まってしまいます。
浜井に直接電話して修理を依頼しても、「もうサポートやめたから」とか言われるし。
修理経験のある方や修理方法をご存知方、教えてください。
108 :
名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 17:01:26 ID:uzdhxCPv
ひどい話でんな
有償でも対応しないなんて。スゴ
浜井産業とは縁もゆかりもありませんが、一般的に酷い音がするのはボールねじかベアリングの不良
モーターがDCモーターならブラシの掃除で直ったりするかも??
Z軸の負荷が異常に高いのであれば、摺動面にむしれとか?
実際に見てみないとなんとも言えないけどね。
ようつべとかで状況をアップすればもっとよく判るかも。
>>109 NC関係はもうやめてしまって、今はITのみだとか・・・。
>>111 明日ビデオ撮って見ます。
結構使いやすい機械なので何とか修理したいです。
113 :
名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 22:54:33 ID:SWKZDzqS
114 :
111:2007/10/04(木) 07:34:37 ID:NeE/BDod
判った。
Z軸のカウンターバランス。
多分油圧のバルブが壊れてる。
摺動面はきれいだし、モーターの音でもない。
勿論ボールねじやベアリングの音でもない。
しかし、5VAって油圧カウンターバランスなの??
ひょっとしてウエイトだったりして・・・。
115 :
111:2007/10/04(木) 08:19:32 ID:NeE/BDod
ちなみにそのFanucのモーターはDCモーターですので、ブラシの掃除は
した方がいいと思います。
モーター横のコイン大のマイナスのねじを外すと、中からばねの付いた
磁石のようなものが出てきます。
こいつをエアーか何かで掃除してやってください。
NCは6M?
>>111 ありがとうございます。
今、調べてみたところ後ろにウエイトがあるようです。
油圧のバルブと言ってもどれがなんなのかがイマイチわかりません^^;
NCは6Mでした。
もう少しばらして掃除などしてみます。
117 :
112です:2007/10/04(木) 09:50:26 ID:1nJEJ2o5
音の出どころがモーターからでした。
ブラシは掃除してみましたが、特に変わりナシでした。
モーター上部の黄色いカバーを外してみたらロータリーエンコーダらしき物が
あったのですが、そのあたりから音が出ているようでした。
(ホースを当てて聞いてみました)
ちなみにサーボアラームは431番です。
現在ファナックに問い合わせ中です。
118 :
名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 19:34:48 ID:u0mPGvn4
6Mでアラーム431は
「Z軸において、移動中位置偏差量の値が設定値より大です」
となっている
ファナックの故障なら古いNCでも修理してくれるとは聞いたことがある
2chの恐ろしさを体感した
120 :
111:2007/10/05(金) 03:29:07 ID:iiOfmXGy
アラームの内容は知りませんでしたが、>118さんの通りだとするとエンコーダー不良?
ファナックはこういった過去の部品も全てオーバーホールしてくれるので、大丈夫だと思います。
単にエンコーダーのスリット部分が汚れて認識できないだけかも??
さすがにここまではばらしたことないので、これ以上何も言えませんが・・・。
カウンターバランスは本物のウエイトだったんですね。
この当時はそういうデザインが多かったからね。
あまり参考にはなりませんでしたね。(苦笑)
>117
エア入れるのはブラシだけじゃなく穴のほうも入れんと…
中のブラシカスも大変なことになってそう
122 :
117:2007/10/25(木) 14:13:12 ID:jDLWXNhn
遅くなりましたが、その後の結果です。
FANACに問い合わせたところ、モーターのブレーキが解除されていない
可能性があるということでした。
先日、浜井が見に来てくれました。
やはりモーターの交換が必要になると言うことで、修理の見積もりを早急にほしいと
お願いしたのですがまだ回答はないです・・・。
相変わらず対応の遅いところです。
相談に乗っていただいた方々、ありがとうございました。
123 :
111:2007/10/26(金) 02:54:35 ID:V1ddERCI
>121さん、その通りです。
エアーで吹くと黒い煙のようなカスが出てきます。モーター自身の振動なら
それで直る可能性はありますが、ブレーキだとどこかでブレーキの配線が
断線してるのかな?
電気図面とかあると、テスターでブレーキの配線の電圧計って、電気が
来てるかどうか判るんですけどねぇ。
どちらかと言うとメカ屋なのでそれ以上は判りませんが・・・。
>117さん、
ここまで判ったら後は修理だけなので、手間も掛からないと思います。
良かったですね。
ひょっとしたら(断線だけなら)モーター交換も必要ないかも。
スレ違いかもしれませんが親が自営業でNCや旋削機(?)を使用した金属加工業を営んでいるのですが
将来的には継ぎたいと思っています
現在は大学生ですが
在学中にも技術を身に付けたいと思うのですが
勉強の仕方がわかりません
目先の目標としてはうちではOKUMAのNCを使用しているのですが
それについて学びたいです
段取り?とやらができるようになるには何をどのようにどこで勉強すればいいのでしょうか?
現在一応仕事の手伝いはしているのですが
自分がやることorできることと言えば
材料をセットする段階まで準備されたNCに材料をセットしスタートを押し出来た製品から補正をかけて
刃が折れたら交換するぐらいしかできません(刃の寿命の見極めもできませんorz)
具体的な学び方をアドバイスいただけないでしょうか?
似たような仕事をしてる会社に就職orバイトで潜入する
親に聞け
>>124 工具寿命の見極めは、切削音、面祖度、キリコの状態を
注意してれば分るようになるよ。
>>125-128 亀レスすみません
アドバイスありがとうございます
現在大学生なのでNCを扱っていてかつバイトとして雇ってくれるところはなさそうなので
親の元で手伝いしつつアドバイスいただいたweb等をみて勉強します
親に聞くのが一番いいとは思うのですが親は職人気質なのか
技術は盗め
といって教えてはくれないしなるべく親に迷惑かけず独力で親を支えれるようになりたいので
独学で頑張ってみます
当面の目標は段取りをできるように頑張ります
微妙に勘違いしてるっぽい?段取りって完成までの作戦だから。
図面を読んで完成品を作るまでの方法を思いつけば、
そこからスタートボタンを押すまでが段取り。
慣れてくると数十種類の組み合わせを頭の中でイメージしながら
精度・スピード・刃物の状態なんかを天秤に掛けて作戦を決める。
1つでも思いついてそれが形にできれば、その仕事については段取りできてるって事だよ。
>>130 そうなんですか?
親からは
段取りができるようになって一人でマシンを動かせるようになれ
みたいな事を言われているのですが
実際の段取りが何かは親の作業を見て
ただ漠然と加工したい物の加工プログラムを作って打ち込めばいいと思っていたのですが…
なにから手をつければいいのか混乱しますねorz
何を作ってるのかにもよる。
ワークの固定に気を使わなくていい業務なら、
刃物の特性とプログラムをメインに勉強すればいいんじゃない?
どの刃物をどう走らせたら加工時間を短縮できるかを考えるのが、スタートかな?。
アナログな要素は、経験を積まないと身につかないよ。
>>132 レスありがとうございます
なるほどNCを動かすのはやはり中々難しそうですね…
大学在学中にはある程度把握できるように頑張ります
134 :
名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 15:03:42 ID:vkDRgFq4
フライス盤使用暦6回くらいのド素人ですがアドバイスお願いします。
厚さ3ミリのステンレスフラットバーに4ミリの長穴を空けようと
したんですが1cmくらい空けたらエンドミルが折れてしまいました。
回転数は覚えてないんですが、結構高速で回ってました。
切削油はエアで霧状に噴霧するようになっています。
(責任者が油の掃除が大変という理由で変えてしまった)
どこかのサイトで見たのはステンレスは回転数を遅くしたほうが
良いとありました(Φ20で300rpm)
Φ4ならどれくらいの回転数が良いのでしょうか?
切削油を霧状にする前は折れたことがないのですが。
エンドミルのと材料と回転数の目安とかわかるサイトってないのでしょうか?
135 :
名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 16:11:59 ID:JOJSxi2A
工具のカタログ見たら。
>>134 ステンは熱伝導性が低いので発熱を抑える工夫が必要
加工直後のワークに触ってみそ
発熱を抑えて、刃物の負荷を減らすにはどうしたらいいか自分で考えような
それと、ミストは有効だからね
責任者のせいではないと言っとく
ところでクランプしっかりしてる?
厚みからすると、ワークのばたつきで刃物を折る可能性が高いような?
140 :
名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 00:18:58 ID:P5bHYz3T
超硬シャンク折れた折れた。
141 :
名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 17:40:56 ID:+neWN74e
ビビリが止まりません!
ロングエンドミルを使った加工をする事になったんですが上手く行きません。
皆さんの経験などあれば参考にさせてください。
材質:S50C
工具:Φ18ロングシャンクミル(三菱マテの250L)
切削条件:S350〜400 F10〜20
加工形状:ポケット(形状の各コーナーにΦ18貫通穴あり)
最大165mm掘る指示が出ていて、ラフィングタイプで130mmまでは掘りました。
しかしこの先が上手く行かず、深さ方向で4.5mm下げて加工した所エンドミルを折損しました。
最小幅が18mmなので大きな工具は使えません。
切り込み量(深さ)を薄くする方法を考えていますが、時間掛かりそうで悩んでます。
工具を破損させず短時間で加工する手は他に無いでしょうか?
>>141 先にφ17.5あたりのドリルでインチングかけて蜂の巣にする
そこからがミルの出番だよw
それ以前に最小幅18mmに18の超ロング突っ込んで寸法出る?
コンマ2〜3は楽勝で食い込むんじゃない?
>>141 荒取りはプランジカット。
仕上げは逃がしを付けたエンドミルで等高線加工。
>>142 今朝、辞めた前任者に聞いてみた所、同じような回答を貰いました。
チャレンジしてみたいと思います。
>>143 説明不足ですみません。
ワーク裏側の逃がし加工なので、表形状より大きければ精度は必要ありません。
>>144 勉強不足ですみません。
プランジカットと言うのはどんな加工なんでしょうか?
この秋から配置換えでMCを使うようになった為、悪戦苦闘が続いています。
また何か問題が出た時にはお世話になるかと思います。
皆さんご指南ありがとうございました。
>>144 プランジカットとは横方向に削るのではなくて、縦方向に削る。
エンドミルでピッチを細かくドリルサイクルを使って荒仕上げ。
横方向より縦方向のほうが剛性があるので意外と早くできる。
但し、喰いこ身勝手になるので仕上げ代に注意が必要。
147 :
名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 21:54:19 ID:NXuid2i6
個人経営(親父が社長)なのですが、今回MC増設で今週納入なのですが、
いままで、親父の意向で全ての機械で油性クーラント使用でなのですが、今回は水性にしようと思っていたのですが...
油性クーラント購入業者に聞くと、(水性も取り扱い)脱脂が必要な場合や取引先からクレームが有る場合を除いて、
腐敗、交換の手間、廃棄の手数料、刃物の持ちを考えると絶対油性クーラントが良いと...
(無人運転や連続の長時間加工ほとんど無し、最高回転2000回転以下)
正直、汚れないから水性がいいかなと思ってましたが、他の機械が油性じゃ意味ないかな〜とも思ってます。
火災の危険性が低いならやはり油性が良いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
>>147 油性のほうが圧倒的に刃持ちはいいよ。
特にハイス。
欠点は洗浄が大変。
環境破壊。
>>147 かなり前に油性はやめた。
超硬とコーティングしか使わないので、うちじゃ水溶性で十分。
脱脂&表面処理は外注だし、機械の洗浄が楽(
>>148さんと同じ意見)。
継ぎ足し、年一回総入れ替えでやってます。
濃度と温度管理してれば腐敗はしませんよ。
難点は、仰る通り処理代が40円/L位掛かる事かな。
私自身の事だと、
油負けで全身の痒みに悩んでたのから開放された事が一番幸せ。w
>>147 お前は俺か!
全く同じ境遇だ。量産やっていると油性は処理がとにかく面倒。次のMCは絶対水溶性にすると決めている。
・・・・でも、管理しなくてもいいのは楽だなw
ウチは常に高回転で使うせいでミストになってすぐにクーラントが減る。
しょっちゅう継ぎ足ししてるから2ヶ月くらいでほとんど全部入れ替わってるよw
152 :
>>147:2007/12/25(火) 08:30:52 ID:qMFbko/k
皆さんレスありがとうございます。
刃物の材質は七割コーティングハイス、三割通常ハイス、
超硬は欠ける!高い!との社長(親父)の一存で使ってません。
今は油性で加工、灯油で洗浄し納品です。
納品先で洗浄(多分)、焼き入れ、ショット(サンドブラスト)
最近は刃持ちを考えなきゃダメなボールエンド加工(コーティングハイス)の量産品がメインですが、
タップ加工も多いです。(M3〜M12メイン)
水性しか考えてなかったが、油性も有りかな?
他にもご意見、体験談、有りましたらよろしくお願いします。
153 :
145:2007/12/25(火) 09:54:44 ID:Nue9SFGT
>>146 勉強になりました。
よく考えれば、フライス盤加工でプランジカットをやってました。(笑)
もちろんその名を知らずに・・・orz
154 :
150:2007/12/25(火) 12:48:36 ID:9S0v4ncj
>>152 刃物がハイスなら油性でいいんじゃね?キリコの処理とセンタースルーがいまいち発揮できないのが
くやしいが、それ以外は満足してるよ。加工にもよるが、火災はそんなに心配しなくても(ry
仕事がめちゃくちゃ忙しいうえに納入準備に追われてました。(今まで仕事)
明日MC納入ですが、(講習は年明けorz)結局とりあえず水性にしました。(他の機械全て油性何で微妙ですが)
まあ、とりあえず水性交換時期まで使って見て、良い所、悪い所見て、最終判断したいと思います。
ありがとうございました。
仕事がめちゃくちゃ忙しいうえに納入準備に追われてました。(今まで仕事)
明日MC納入ですが、(講習は年明けorz)結局とりあえず水性にしました。(他の機械全て油性何で微妙ですが)
まあ、とりあえず水性交換時期まで使って見て、良い所、悪い所見て、最終判断したいと思います。
ありがとうございました。
157 :
名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 20:28:20 ID:MguOMJVd
ブレードってなんですか?
158 :
名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 01:48:19 ID:xkLwFvFa
皆さんの書き込みを見てここだったら問題解決するかなって思いました。
Z軸をG01F2500とかF3000とかで上下にさせるのって機械的に良くないですか?
独自でG83みいなマクロ組んでみたんですけど…上下のたびに「カコカコ」結構機械的に負担掛かるんじゃない?って音がするんです。G83みたいにスムーズな滑らかな上下の動きになりませんか?
G83を使わないのは、製品的に小径加工が多くて深さによって切り込みの速度、切り込み量、切り込み速度&切り込み量の変換位置
が結構重要で1穴でその切り替をしないと...なんです。
アドバイスお願いします。
それは早送りと切削送りの時のモーターの加速・減速の速度に違いが
あるからです。(基本的には早送りのほうがゆるやか)
G83では刃先が上に上がるとき、元の場所に戻る動きでは早送りを使って
いますので、そのために振動が出にくくなっていると思います。
でも、音が出たとしても機械がその速度で動かせるのであれば、動かしても
OKだと思うんだけどね。
160 :
名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 12:30:41 ID:WxF+draJ
ファナックのロボドリルでは
材料はどの程度までならいけますか?
161 :
名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 16:45:57 ID:5xPVCZUa
どの程度 とは
大きさ、重さ、硬さ 何のことだ?
162 :
名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 16:47:28 ID:5xPVCZUa
どの程度 とは
大きさ、重さ、硬さ 何のことだ?
ID:5xPVCZUa
164 :
名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 00:04:36 ID:3Mn8taUc
モリブデンの加工条件ってどんくらい?
>>160 700x400x300
sus316L
φ50FM
166 :
名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 19:26:44 ID:accFkHyN
鋳物をクランプするとき、歪みがどうとか言われるんですけど歪みってなんですか?
歪みだろ。バカじゃねーのこいつw
>>166 クランプの時は、正確にはたわみ(弾性変形)という状態になります。
その状態で、面加工するとアンクランプした時に、面がうねります。
その状態を、この業界では一般的に歪といいます。
その他、歪には色々な原因がありますが、省略w
169 :
名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:19:23 ID:accFkHyN
歪を取り除く主な方法は、どんなものがありますか?
ワークを歪ませないクランプ方法を考える
鋳物は平坦な面が出ていないので、最初は基本的に3点支持のブロック上に載せ
弱い部分等はジャッキなどの張りで補助を行ってから固定。
これだけでも結構歪みは防げると思うけど。
MCの最大収納工具径がφ125。φ125(工具最大径約φ140)のフルバックを使いたい。
ATCも干渉しなそうなんだけど・・・・。こまつたorz
φ110とかそんな中途半端な工具情報、もしくは規格以上の工具使ってるよ情報お待ちしております。
>>172 マガジン内で両隣のポッドを空ける「大径工具指定」にすれば
もっと大きい径までOKとか、そういう裏技は出来ない機械なの?
>>173 それをして最大収納径がφ125。
でもなんとなく大丈夫な予感がするので工具注文してみた。でも心配
最悪M0で止めて、手差しだなww
最大工具の干渉なんて殆どの場合カバーやマガジンのフレーム部分なので、
ポケット中心からの距離を見てみれば?
たいていφ125が最大工具径なら、φ125のカッターはOKじゃないでしょうか。
流石に安全値は確保してあるんじゃないかな
NC旋盤欲しいぞ
179 :
名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 09:13:41 ID:C7iRBi6Q
HAMAIの3VAのMCを使っていますがATCのSTAND BAYのランプが消えてアラームになってしまい
動かなくなってしまいます どうしたら良いのでしょう
なぜメーカーに聞かない?
181 :
チャド:2008/03/29(土) 01:14:19 ID:t6/Sk2BW
滝沢のNC旋盤は新品で購入したためメーカの現地講習とぃぅ形でプログラムを組んでくれ、それを元に今までゃってきましたが、勉強が足らずに大隈の取説と睨めっこしてもぅまくプログラミングできません。
182 :
チャド:2008/03/29(土) 01:17:38 ID:t6/Sk2BW
初めましてm(__)m
今、滝沢のNC旋盤TC-30ぉ使用しています。この度、ォォクマの20年前のNC旋盤OSP500L-Gを中古で購入致しました。
前文が抜けてましたm(__)m
183 :
チャド:2008/03/29(土) 01:19:18 ID:t6/Sk2BW
どなたかファナックのプログラムで使用しているプログラムぉ載せるので大隈のプログラムに変えられませんか?ョロシクお願い致しますm(__)m深々
O0001:
G10P0X0Z-170.0:
N100:
G0G40G99X300.0Z250.0:
G50T100M16:
G97S460M3M8:
G0X0T1:
Z5.0:
G01Z-5.0F0.05:
Z-25.0:
G0Z25.0:
G0X300.0Z250.0T0:
M30:
184 :
名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 05:48:48 ID:vNp63RFI
この仕事って中卒ばっか?
>>183 俺は小卒レベルだが、何が、どこが難しいかわからない?
先ず、ファナックのプログラムのG、Mコード全てに解説入れて理解して、
大隈のマニュアル見ながら書き換えば、誰でも出来ると思うが?
186 :
名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 09:07:04 ID:Aa48dr/8
マジレスすると、固定サイクルを使ったプログラムにしてほしいの?
188 :
チャド:2008/03/29(土) 12:54:31 ID:t6/Sk2BW
たくさんの回答、ご意見ぁりがとぅござぃますm(__)m
>>187さん、固定サイクルとぃぅかファナックの機械ではワークシストぉ取り加工しています。
ワークの先端をZ0、ワークの中心ぉX0にしてプログラムぉしたぃと思ってぃます。
切削部分以外はなるべく変ぇずにゃれたら楽かなと…思うので固定サイクルとぃぅ呼び方になるかもです。
189 :
チャド:2008/03/29(土) 13:09:50 ID:t6/Sk2BW
ワークシスト×ワークシフト○でしたm(__)m
190 :
チャド:2008/03/29(土) 13:17:53 ID:t6/Sk2BW
>>185さん確かにそうですね(´・ω・) 加工部分も中卒レベルの三角関数でなんとかなりますし、大隈の座標系設定の部分がいまいち分かりませんがもぅ一度睨めっこしてみます。ご意見ぁりがとぅござぃますm(__)m
一般的に使われない箇所で小文字を使われると読みにくいから、
質問する場合等は多用しない方がよろしいかと。
質問です。
現在エクセルでMCのプログラムを管理してるのですが、MCのプログラムと図面データを同時に展開するソフトウェアはありませんか?
193 :
名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 16:17:29 ID:NdcvEBhv
MCでの質問なんですが、
機械原点と加工原点を文章で説明するとどういう風に説明すればよいのでしょうか?
機械原点・・・機械そのものが持っている最初の位置を機械原点という!?
加工原点・・・加工するものの左下角よりカッターの直径分、
真左(または真下)に動かしたところを加工原点といういう!?
この文章じゃあうまく伝わらない気がするので、いい説明の仕方があれば教えて下さい
194 :
名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 16:32:08 ID:oGI9/byn
機械原点はその機械固有の絶対に変らない0,0,0の位置だ
加工原点は加工するために決めた位置なのでどこにでも設定できる
端面や穴中心など決めた位置なので左下とか真下とか決まっているわけでない
>>193は説明する側なのか、説明を受ける側なのか?
195 :
名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 16:47:26 ID:NdcvEBhv
>>194 説明する側です
わかりやすい説明ありがとうございました
196 :
名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 16:55:23 ID:NdcvEBhv
>>193、
>>195の者なんですが、あともう1つ質問なんですが、
インクリメンタル(相対座標)とアブソリュート(絶対座標)は理解できているのですが、
文字で説明するとうまく伝えれないのですが、どんな風に書けばうまく伝えることができるのでしょうか?
いい説明の仕方があれば教えて下さい
インクリメンタル: 今いる位置からの距離、座標
アブソリュート:座標原点からの距離、座標
198 :
名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 17:31:50 ID:oGI9/byn
定規の目盛りで、10、20,30、40、に印をつけるのがアブソだ
10の次に定規をずらして0を合わして10、また定規をずらして10
に印をつけるのがインクりだ、どっちでも結果はおなじ
図を使わずに文字だけで説明するのは難しい
説明する側も理解できていないのに、説明しているような感じだな
>>193に説明を受ける奴がかわいそうだな。マジで
他人におしえることで自分の知識が深まる。
教えられるほうは・・・・・・・・・
202 :
名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 15:37:48 ID:vuwD5MVM
インク裏面たるはベクトルだ
以上
193はポリテクの人間じゃないだろうなw
203 :
名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 17:43:03 ID:bPuEZy/d
139は自動車教習所の中だけで運転をしただけの人間が
他人に運転を教えて免許を取らせるようような感じ
204 :
初心者:2008/05/03(土) 18:01:30 ID:QyMwtMgF
初心者なんですが、固定サイクルの事について、
R点とイニシャル点についての
違いがいまひとつ分からないので分かり易く教えてください。
205 :
名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 12:45:55 ID:AtMdKC+L
R点は穴が終わって次いくときの点(始まるときも)
イニシャルはG73やG83でいちいち戻る点
だったかな?
イニシャル点は固定サイクルを読み込ませる前のZ軸の位置。
R点は固定サイクル中の加工開始点。
G43H01Z50.0
G98G81Z-20.0R3.0F100
・
・
・
だったら、イニシャル点は50.0R点は3.0
207 :
名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 06:35:17 ID:qOBSaNRU
日ごろやらんから
うそ書いてしもうた・・
208 :
名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 04:17:17 ID:vE25KxVR
マイセンターZERO で、加工中に主軸が止まってしまいます。しかもタップの固定サイクルの時だけR点で止まります。
発生頻度は日によってバラバラで原因の特定が出来ません!
電気系のトラブルでしょうか?仕事になりません(´д`;)
誰か教えてください。
プログラムの指令が同期タップになってない??
同期タップサイクルは主軸停止状態から加工開始です。
それとも加工してる最中にアラーム発生して止まるの?
210 :
やす:2008/05/16(金) 22:03:05 ID:vPpe2skM
ボルト抜き取り作業中、逆タップが折れました。超硬素材である折れたタップ先端部をドリルでもみたいのですが、可能でしょうか?通常のキリでは歯がたたないのですが、おすすめの素材等、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください!!
銅棒でふよ(^^
212 :
名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 04:05:26 ID:UDGTo+H7
超鋼のボールエンドミルで突く
オートポンチで砕く
214 :
名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 09:12:18 ID:EsndwJYW
放電に出し菜晴れ
215 :
名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 12:33:03 ID:K5BfDiu4
ちんぽこどっこいしょ♪
216 :
名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 15:29:22 ID:ybWUORUg
小さいワークで折れたタップがハイスだったらワーク全体丸ごと
バーナーであぶってタップの焼きをなまして、穴をあける
217 :
名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 22:26:03 ID:cYpxVniN
218 :
名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 20:10:03 ID:DjqQxQTP
最近、コロマントキャプトなるものをよく聞くが、どんな感じ?
二面拘束されて、高回転、高トルクに良いと聞くが。
機内で工具取り替えて、その位置から切削できるから
かなり生産性上がると思うが。
>>218 複合機で使ってるけどそこまで違いはないかな
ツーリングだと日研の2ロックなんちゃらってヤツが使ってみて効果あった
複合機のツーリング統一されないかな
KMにキャプトにHSK、BTもって感じで他の機械と統一できなくていらいらする
イライラしたらシコシコでふよ(^^
今度研究室で大隈のスペースターンという一軸?二軸?のNCを使用することになったのですが
なにぶん初めてのことなのでNC旋盤について総合的に学べるオススメの参考書などはありますでしょうか?
また旋盤も多少は知識はありますが完全では無いので
それらについても学べる参考書などあれば教えていただけると幸いです
NC加工のトラノマキ 技能ブックス14
>>218 ATCより早い工具取り替えは毎日のシコシコのおかげでふか?(^^
ボッキング!(^^
225 :
名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 15:36:38 ID:7L5mesyA
御教授下さい。
三菱のV500(対話型?)の担当になったのですが、Gコード入力が無いのです。
対話で作ったデータはフロッピーに落とせるのですが、パソコンで編集しようと
してもバイナリデータが出てきて訳わからんし・・・・。
どうすればGコード入力出来るようになるのでしょうか?
226 :
225:2008/07/12(土) 15:50:40 ID:7L5mesyA
>>225 >>226 おー懐かしい!パソコンで動く機械だよねw
後にバージョンUPされてGコードも装備されたけど
随分前に製造中止になったからな(´・ω・`)
メーカに聞くのが一番かと...
228 :
227:2008/07/12(土) 20:57:47 ID:WdkISOLj
>>225 >>226 連投スマソ
「古いMC使っている?」
つ//science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1144153791/
で聞いてみれば如何でしょう
229 :
225:2008/07/13(日) 09:32:37 ID:sWrrP1aA
>>27.28さん、貴重なレスありがとう御座います。
まず、メーカーに聞いて見ます。もし、ダメだったら上記のところで
質問させて頂きます。
もし、ご迷惑でなければまたご助言ください。
ありがとう御座いました。
230 :
名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 09:21:11 ID:VR2kegOL
夏ボーナスをはたいて自前NCと曲げ機を買おうと思ってます。
以前、あるメーカでこの両方を扱っていて、NCマシンが10万円程、曲げ機が同額かそれ以下で扱っている
サイトを見かけたことががあったのですが、その時は一念発起してなかったのでアドレスの控えを残していませんでした‥
プリント基板の自作やロボット製作(モータ制御)の自作をされている個人サイトからリンクをたどったような気がしますが、
このNCマシンを使い、Z軸を調節しながら配線基板をドリルで削りだししている様子が自作のサイトで紹介されていました。
また、そのメーカ側のサイトでは曲げ機の筐体が黒/削りだしのコントラストを売りにしていて「見やすい」と紹介されていたり、
傾斜要素のある比較的複雑なスイッチボックスの製作を紹介したりしていました。
ですが記憶があてにならず適切なキーワードがヒットしないようで、再びたどり着けません。
そこですみませんが、個人向けのNCマシン/曲げ機を扱っているサイトでご存知のものがあったら教えていただけると幸いです。
ググっても本格的なメーカのものしか見当たらず、素人向けでないです。
232 :
230:2008/07/25(金) 12:42:08 ID:vw2i8aYi
>231
まさに直撃/デジャヴで大興奮であります!
ここしばらくタマっていたのですがスッキリ爽快ですw
ありがとうございました。
僕も中出しでスッキリ爽快でふよ(^^
ボッキング!(^^
234 :
名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 08:22:48 ID:JBp3emVN
自演とキモさが爆発しているスレはここですかそうですかわかります。
235 :
名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 19:59:20 ID:3TeqmbGP
径補正の42 と43の違いが
よくわかりません
だれか教えてください!
236 :
名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 09:51:01 ID:wHVUtQb4
237 :
名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 19:25:40 ID:fwPIs48p
41と42でした
238 :
名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 21:50:42 ID:CD4FHLNS
g41:ダウンカット
g42:アップカット
239 :
名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 22:32:33 ID:MQ9Sw+q4
>>238 そうとは限らないです、逆になるCAMもあります
G41が出るCAMもあればG42が出るCAMもあると言う事です
つまり、NC加工は基本ダウンカットで主軸回転は時計回りですから
円切削で言えば、内周切削なら時計反対回り、外周切削なら時計回りに送る事になります
どちらも送り方向の右に切削対象がありますね
となれば、G41なら+補正G42なら−補正で刃物は逃げると…アッパーカットなら、その反対
余計にややこしくなったかも?
>239
238で正しいと思うのだけど・・・。
G41でアップカットになる加工って何だ??
G41 ワークの左側を通過
G42 ワークの右側を通過
でいいんじゃね?
>>240 100パイの穴を円切削するとき100パイの円柱の外を削るプログラムをG41で作って
径補正を-にするとG41だけどアップカットで穴の側面を削れるってことジャマイカ?
244 :
240:2008/09/04(木) 00:32:12 ID:yKTZyDKL
なぜにそんなややこしい事を・・・。
皆さん径補正をマイナスで使ったりするんですか?
確かにミラーイメージとか使うと、G41でもアップカットになったりするか・・・。
でも、一般的じゃないよね。
そんな使い方した事ないし。
MCではないけど補正にマイナスって概念がそもそもない。
うちのAGIEにはG42に相当するGコードしか無いので補正のプラス・マイナスで右か左か決めるけど
MCじゃ絶対やらない
247 :
名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 20:28:22 ID:VSj1gekE
径補正って半径ぶんプラスするってこと?
>247
エンドミルなんかで品物の外周を削る時、工具の半径分補正が掛かれば
プログラムは図面寸法で指令できるでしょ。
それが一般的な径補正の概念。
>>247 半径分オフセットするという事。
プラスマイナスは変わる。
長補正は、Z
径補正は、XY
保守しておくよ
この仕事やってると、切削油で手が荒れるんだけど、どう対処してますか?
手袋も軍手はマズイですよね。おすすめの手袋があればお願いします。
>>251 荒れるのが当たり前。
手袋なんかした事も無い。
>>251 白色ワセリンってどうよ?
ググってみたら、よさげなんだけども
ゴム手袋
仕上げ面が荒れないなら手が荒れるぐらいどってことない。
256 :
251:2008/11/12(水) 22:32:21 ID:0dOYMswQ
こういう重厚な仕事は、汚れたり、切ったりするのは当たり前と思うんだけれども、
かゆくなるのが・・・。
>>253 白色ワセリン試してみます。
258 :
ゆい:2008/11/19(水) 10:21:00 ID:rg1y6YOe
エンドミルの補正とか、数値制御装置のことも
機械、工具、設備の事なら東海エック(株)に
行けばなんとかなるかも・・・
新品・中古機械を探すのならここですね。
機械の買取やメンテナンスなんかもしてくれるらしい。
http://www.tokaiecc.co.jp/
宣伝乙
径85で深さ800超位の深穴をフルカットであけるのですが、
機械の負荷を見ながら途中自分で切り粉を取り除くしかないですか??
262 :
名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 13:34:08 ID:l4h9ygNM
>261
BTA加工
MYPACデザイナー使ってる方が居たら教えてください。
今、独学で勉強中なんですが会社のCAMにはBASISCAMしか入ってないんですが
これだけで上面や側面加工のフィーチャ抽出してNCプログラムを作成するのは可能でしょうか?
調べてると輪郭抽出と軌跡表示程度しか出来ないようにも思うんですが。
マニュアルやヘルプも少し不親切で苦戦してます・・・
クラキに聞けば早いんでしょうが・・・
>>244 前は良くマイナス径補正を使ってたよ。
当時使ってた骨董品級のCAMだと、径補正を使ったパスを作るのが面倒だったんで、
オフセットさせて作ったプログラムにアプローチを追加して、マイナス径補正で公差出したりとか…
今は、設変とかで公差が追加されたなんて時に、稀に使うくらい。
265 :
名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 15:26:44 ID:vxYvny89
板違いかも知れませんが・・
製薬会社で包装機のマシンオペレータをやる事になりました。
作業や操作方法は担当者が親切丁寧に教えてもらえるのですが、
上から、機械、設備についても勉強しろと言われています。
取り説、図面、仕様書はあるのですが、それを見ても動く仕組みとか
よくわかりません。
いい勉強方法は無いでしょうか?
一番の勉強は経験だけどね・・・
自分でバラして組み直したら理解できるが難しい話だ。
267 :
265:2009/05/10(日) 18:55:08 ID:vxYvny89
>>266 洗浄時に分解・組立はするのですが、薬剤とフィルムが通るところだけですね。
フィルムがどう通って、薬剤がどう流れて、どこで重量調整してとかはわかっているつもりなんですが、
それを週に1回ある勉強会の場で発表するとなるとどうやったらいいのか、さらに深く掘り下げて学習する
にはどうすればいいのか・・
後は自分がどれだけ興味を持てるかだよ。
269 :
名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 23:14:49 ID:32FSTBs+
>>267 バラしてる途中とかデジカメで写真撮れないか?
270 :
265:2009/05/11(月) 00:21:51 ID:tP7r+seL
>>269 分解・組立の手順を覚えるのに、デジカメで撮影して手順書を作りました。
今のでちょっと思い浮かびました。
デジカメの写真を使って、ここのネジを調整することで、ここの部分が動き、
薬の量を調整して重量調整が出来るのです・・
とか説明してみようかと思います。
ありがとうございます。
271 :
265:2009/05/27(水) 20:02:14 ID:5JyOgda+
たびたびお世話になります。
ネジを調整して重量調整しているのですが、
これのセットに時間がかかると不良品が多く出てしまいます。
日によってうまく出来たり、出来なかったりで安定しません。
薬剤の密度は数値で貰えるので、密度がいくらなら
ねじの調整はこう、という風にしたいのですが、
なにかいい方法は無いでしょうか?
ネジで調整っていうのが良く分かりませんが
ワッシャーやスペーサとかで、締め込み量を決定したりとかはできないんでしょうか?
>>271 機械の仕様書と図面と高解像度の画像をアップしたら
的確なアドバイスが出来るかも知れん。
なにせ、このスレにエスパーはいないもんで。
ネジのアタマに目盛りつけたら
275 :
265:2009/05/29(金) 19:21:35 ID:dujAOqjF
ちょっと説明しずらいので、画像をUPできるようなところを探してみます
277 :
265:2009/05/30(土) 11:27:28 ID:s7xsNQo3
278 :
名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 22:03:40 ID:KCWEe8ha
セミドライに憧れているんですが、
装置ってクーラント排出のパイプにエアー入れて
一緒に出せばいいんですよね?
279 :
名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 23:08:53 ID:zbyVl0Yi
何の為にそんな事するのさ?
工具寿命延ばしたい?
改善して金欲しいの?
>>279 ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
281 :
名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 06:48:52 ID:BmUJjHE/
282 :
名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 07:46:09 ID:IdMg3Qfx
機械の周りが汚れるから、セミドライで改善しようかと。
283 :
名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 08:41:52 ID:oIx8m4gt
ヤベぇぇー
会社、金曜、月曜って、休業なのに、錆止め駆けてくんの忘れたぁぁぁ〜
大丈夫だよな。何とかなってくれ。
284 :
名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 08:52:47 ID:O0qO9bGk
>>283 お前の気持ち良くわかる。w
経験上で言えば、錆びる時は、5分で錆びるし、錆びない時は1ヶ月でも錆びない
俺も、会社でウン子して戻ってきたら、錆びてて焦った事あったな。w
よく分からんが、切削油濃度が重要なんじゃねぇ?
とりあえず、火曜行って、錆びてたら、サ残で修正して行けよ。
バイス乗っけて加工して水出して掛けて帰ったら100%錆ってるな・・・
FC200 って言う材質を加工すると、切削油の見た感じが明らかに薄く見えてくる。
だからそいつを加工するときは現役をちょっと多めに入れてる。
287 :
名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 21:51:34 ID:BmUJjHE/
サビ、錆びってW
ちゃんと濃度計使ってる?
288 :
名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 22:46:03 ID:G848TFXx
FC200って鋳物じゃね?
どんな加工だかシラネェが切削油や水は必要無くね?
サクサク削れらぁ。何だったらエアーで霧子飛ばしときゃ大ジョブda
289 :
名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 22:56:39 ID:BmUJjHE/
水出さなきゃ空気きたねーし水出しゃ水汚れるし完成したと思えば巣入りで廃却だし最悪なヤツだな
290 :
名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 07:05:08 ID:DajV3g85
どのメーカーのクーラントでも、濃度さえでてれば、そんなに錆びないもんなのかな?
そんなこと、怖くて試した事ないけど。
まっ、錆止めしようが、表面処理しようが、錆びる時は錆びるが
うちの会社、ブラソカット使ってるけど、そういう面では、優秀だと思うな
291 :
名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 18:07:06 ID:e6QX/P8b
すいません。
NC、MCオペレータって何ですか?
どんな事をするんですか?
292 :
名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 18:30:45 ID:zodrVExu
めんどいし説明して素人が分かるかw
自分で調べろや
293 :
名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 20:11:36 ID:Kd9ZJVOZ
機械に削らせる仕事
294 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 02:14:49 ID:uTGuofAY
うちの職場にものすごい錆び手の人がいる。
俺らがこまめに油噴いたりしていようがその人が触ったらそこから錆びていく。
定盤ひとつダメにした…。
295 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 08:14:04 ID:fUrKFoED
>>294 そういう人いるね、昔2〜3日でやめた人がそうだった。
汎用旋盤のハンドルとかもう錆だらけ。
終業後に、自分が油で拭いていたけど、
拭けども拭けども錆がわいてくる。
体質なんだろうね。
298 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 19:07:17 ID:aAeBedbd
ところでみんな仕事無いよな?
毎日どうやって上司の目をごまかしてさぼってる?
俺は仕事がある日は機械送ってから指定された喫煙場で一服、他の作業班のとこへ行って立ち話
大体の会話がこの会社秋には逝っちゃうなって話ばっかり
それから休憩30分して朝送った機械を掃除して昼飯だ
昼からは工具棚なんかを何の気なしに片付けて要らない物を分ける
そこを上司が通りかかるが整理しているとかわす
それをスクラップ場に捨てに行き一服
休憩タイム30分はやめられない
もう一度機械を掃除し定時の鐘を待つわけだ
日報でバレるやろ
300 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 20:27:34 ID:aAeBedbd
日報なんて適当だよ
上も仕事無いのは分かってるからね
でも何もしないわけにはいかないだろ?
そこで何かいい方法はないかなーと
みんなに聞いてみよーかなーと
301 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 20:27:39 ID:fUrKFoED
俺は、日報に「8時から17時まで、掃除」って書いて帰る毎日だな。
黄色い本を読む
303 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 21:23:20 ID:aAeBedbd
そんなとこ見られたら肩たたきの刑になっちゃう
304 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 22:37:57 ID:yG6GzXCL
>>300 適当に掃除して「5S」で通用しないか?
306 :
名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 21:09:37 ID:KP4Xli2q
無知な質問ですが、
ミーリングチャックでテーパーシャンクドリルを掴む方法ありますか?
307 :
名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 22:04:03 ID:yVC5whU5
コレット買えば
309 :
名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 07:45:53 ID:l4sCWUVV
310 :
名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 18:32:55 ID:3go4P2co
外部の加工会社に部品の発注をしようと思ってます。
φ5のSUS棒、長さ106mmに2mmキリ通しの穴あけをお願いしようと
思うのですが、素人ながら100mm以上のキリ通しなんて出来るのか
分かりません。
加工可能でしょうか?
一般論的に、キリ通しで加工可能な長さはどれくらいが限界でしょうか?
311 :
名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 19:45:03 ID:2fD/lm0+
刃が付いてるならそこまで行けるんじゃね?
短い刃物にしたいなら両側から明けたり
>310
穴が荒くても良いなら、 細穴放電の方が早くて安いかも。。
最近機械加工を始めたんですが
ドリルやエンドミルの切削条件はどうやって決めるのでしょうか
自分は今Nachiのハイスドリルで穴あけをやろうとしているんですが
カタログの切削条件を見ても3mm、5mm、8mmなど飛び飛びにしか書いてありません
径によって回転数と送りの比率も違うみたいなのですが書いていない径での切削条件はどうやって決めたらいいでしょうか
314 :
名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 12:56:28 ID:k0ym8Ny3
使用径と回転数を使って計算すればいいだろばかちん!
って言われた事無い?
勉強中です。
径補正でひっかかることがあって。
「スタートアップ時に工具中心は、
終点で次に進む方向に対して直角の位置にオフセットする」
そのため、切り込み過ぎを防ぐために
切削する前にダミーの移動を1ブロック入れると教わったのですが、
他の本を見てもそんなこと一言も書いてなくて…
混乱してます。
ダミーの移動はホントに必要なんでしょうか。
317 :
名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 21:28:07 ID:ptQcTl8l
20φの新品の4枚刃エンドミルをマイクロメーターで測定するといくらになりますか?
318 :
名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 00:36:54 ID:dFhpe6NP
>>317 カタログに載ってるお。0から百分のいくらかマイナスしてんじゃないかな
新品の刃物をマイクロで測るなんて勇気がありますね
319 :
名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 08:50:02 ID:FT1u23cM
2枚刃だとどうなるんだ?
刃物を測定せずに使うなんて、とても怖くて出来ん。
基本的には全てマイナス目になってる。
ミクロン台の加工やってると、 新品でも中古でも測定は基本だな。
321 :
名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 10:07:50 ID:FT1u23cM
マイナス目ねー
やっぱみんな知らないんだねー
今そこに用意して測ってみな
愕然とするぜw
322 :
名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 10:11:41 ID:FT1u23cM
2つ前
ミクロン台の仕事をしているにも関わらず気づかないお前は職工ではない!
323 :
名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 12:52:50 ID:Gvglos+j
間違って芯だしバー5000回転で回しちゃったでござる
324 :
名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 13:30:27 ID:FT1u23cM
逆転させたら直るよ
一度ヌンチャク状態にしちゃったら御臨終ですね
エンドミルなら、超硬はマイナス
ハイスはプラスしてるメーカーが多い
327 :
名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 07:16:40 ID:6cAuKSm1
なかなかいいぞ
ハイスについてはもう少しだ
ハイスの4枚刃はプラス
2,3枚刃はマイナスが多いかな?
329 :
名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 07:54:29 ID:B7+2/Ctg
二枚刃はマイナスで、4枚はプラスと思ってたけど。
330 :
320:2009/07/24(金) 08:35:41 ID:bhwZKO4Q
スマソ。 加工の殆どがSKD焼入材ばかりなんで、
新品のハイスは使った事が無かった。
今は加工業界に居ないので確認しよう無いけど。。
331 :
名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 09:37:05 ID:6cAuKSm1
では2枚刃がマイナス
4枚刃がプラスになってる理由が分かるかな?
332 :
名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 14:23:59 ID:fXZX1o6B
4枚刃は刃先側にもセンターが残っていることが多いので
再研削で精度が出やすいので、再研削しても仕上げ用にもつかえるので
再研削分をつけている
と考えてみた、しかし最近は4枚刃でもセンターが残っていないのが多い
333 :
名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 16:05:46 ID:6cAuKSm1
センター付きは刃底でも削れる為じゃないの?
334 :
名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 20:56:19 ID:6cAuKSm1
やべーロボットの教示の仕方忘れた!
メーカーには今後頼まないとか言われて教育したんだがw
ペンダントの操作分かる人いますか
位置修正てシフトとF5だっけ?
今の超硬の高能率タイプは違うけど
昔は溝加工→2枚刃、壁仕上げ→4枚刃だったと思う。そこで
溝加工はアップカット側に倒れて食い込むので、溝がでかくなり過ぎない様にマイナス
壁仕上げでは倒れて寸法マイナスしないように、刃径はプラス
3枚刃は単に測定し辛いので大分マイナス
と勝手に妄想してみる
焼きばめのヒーターが壊れたんだけど、
バーナーで炙ってやっても大丈夫なんですかね?
やったことある人います?
337 :
名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 23:24:15 ID:6cAuKSm1
ムラにならない自信があればいんじゃないかな
っておじさんは思うけどな
やってみましたが大丈夫そうでした。。おじさん、ありがとう
339 :
313:2009/07/27(月) 13:31:08 ID:bxPEXHGq
>>314 回答ありがとうございます
質問の仕方が悪かったんでしょうか
私にはどうにも理解できないのでもう少しわかり易く教えていただけませんか
カタログに載っていない径などではどうやって切削条件を決ればいいのでしょうか
340 :
名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 15:15:22 ID:7Jt/kYqX
>339
>313
>カタログの切削条件を見ても3mm、5mm、8mmなど飛び飛びにしか書いてありません
>径によって回転数と送りの比率も違うみたいなのですが書いていない径での切削条件はどうやって決めたらいいでしょうか
聞いてる意味がよくわからんが、3.5とか7mmの場合の回転数と送りが解らない
意味ならば3と5や5と8の中間の数字に大体にあわせればいいだけのことだろう
きっちりとした数字に合わせる必要はない
>>339本当にそう思います!
すこしちがうかもしれませんがうちの汎用はギヤの関係で、カタログどおりの回転数なんて出せません
600回転が欲しいのに一番近いのが640回転なので40も違うので切削できない気がします
640回転で使えるエンドミルをメーカーは出すべきですね!
回転と送りの比率あわせてやればいいんじゃないの?
文体が同じに見えるのは気のせいかな
345 :
名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 22:06:42 ID:/piHk2Qu
なぜにお前の機械に合わせた工具を作らないかんのだ?
しかも640回転てw
お前が手で抑えて600に落とせや
>>341 加工条件なんて、そんなシビアじゃないよ
カタログ値は、大抵上限値狙ってるはずだから、それより落としてOK
それより、ワーク強度、クランプやジグ、加工機の剛性で大幅に変わる
色んな条件で加工してみるがよろし
348 :
名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 07:28:45 ID:ZnRBrLSD
木村と村田うっとうしい!
職場でチチクリ合うな!
こんにちは。
参考までにみなさんの職場のパスの命名規則おしえてください。
うちの職場「1」とか「2」とか「1_2」とか「2_1」とかでわけわからん状態で使い捨て状態です。
改善したいです。
>>349 加工プログラムの管理のこと?
自分で適当な規則を決めて良いんじゃない?
参考までにウチの場合(OSP&MELDAS)
OSPは、英数字で15文字使えるんで、アルファベットで客先、図番、工程って順。
マクロは、マクロ名を直接。
MELDASは4桁の数字なんで、1000の位が客先、あとは適当に…
(ファイルの一覧表示で中身が判る)
マクロは、7000番台
って感じ。
351 :
名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 09:31:29 ID:BOKHewuT
>>345 600回転用でも640回転で問題なく使用できる製品を作るのがメーカーの使命だろうが。
生身の人間が手で押えて600に落とすワザを公開しろや
353 :
名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 11:05:13 ID:qtQRKa01
>>351 あほだ
640でも600でもいいんだよ
理論さえわかっていれば
6000だってね
周速がちょい違ったって平気だろ10も違うならちょっとだけどな
355 :
名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 11:22:39 ID:OL8iYySR
実際の機械の回転数はそんなにキッチリしてないとおもうし
キッチリ600回転にする必要も無い
10%ぐらいは誤差があると思うぞ
回転と送りをピッタリにする必要があるリジットタップの時は音が違うから
制御する方式が違うと思う
モニターの数値を見てると回転数の誤差は1%もないようだが・・・
さすがに10%も違ったらヤバイでしょ。
>>356 それは回転のバラツキだろ
制度は回転計で測らないとわからんよ
358 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 08:37:52 ID:tJwHywfx
頭の精度は無いようだなw
359 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 18:49:11 ID:19ljF7pm
周速早いほうが
刃物の負かは下がるってわからないんだろうな
あほだから
360 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 19:28:54 ID:UXaUuiZK
>>359 あほはおまえだろ
周速速いほうが刃物の負荷は上がるだろ
小学校の理科からやり直せ
362 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 20:03:11 ID:8CHndvTw
周速上げれば切削抵抗は下がるが負荷は上がる。
切削のメカニズムって実はまだよくわかってないんだよね。
回転をあげると摩擦力は増えるけどある境を越える急激にさがる。
周速に関しても送りが周速適用切削範囲?ないであれば切削抵抗も工具負荷もさがるが
このバランス超えるとあがる。
>>360 まだまだ修行が足らんようだなw
周速上がると、切削抵抗は下がる。しかし寿命も縮む
これ、加工屋の常識な
まあ皆アホだな
まぁ刃物寿命は正常磨耗のほかに、
チッピングや溶着、サーマルクラックの問題もあるから、かならずしも切削速度と比例するものでもない
アルミなんかは周速100くらいないと溶着が増えて寿命が縮む
ステンだと加工硬化層をさけるために高送りにしないと寿命が縮むが、
高送りにするためには周速下げないと、みたいな
あと最近の刃物はコーティングで硬度や安定性を高めてるので、
コートの質が悪いと周速あげたときに剥げてしまって寿命が縮む場合がある
また周速あげると刃物のフレが大きくなるので、
ホルダの性能がいい場合と悪い場合で影響が変わってくる
まぁ難しい
367 :
名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 12:25:32 ID:k6EhO8pl
質問です。
工具の固定に使われてるモールステーパーのしくみについて教えてください。
取り付ける際にはストンってなかんじで簡単に取り付けできる上に強固に固定できるそうなんですが
強固に固定しちゃったら取り外すときはどうやって取り外すんですか?
実際、モノみればわかるんでしょうが実物みたことないもんで。
>>367 見てから考えろよ
テーパー穴にテーパー棒を挿して圧入すれば
側壁のテーパーが密着するというだけで
強固というのは相対的に何を基準に取るかで変わる
一般的には引き方向の負荷をあまり掛けないのが約束だから
ドリルや逆ネジレエンドミルくらいしか使えない
取り外しはドリフトという工具で叩き出すことは主流
ただし引きネジ付なら別格
機械のチャッキングはテーパが主流で
ナショナルテーパ NT
ボトルグリップテーパ BT
ジャコブステーパJT
モールステーパMT
なんかが主に使われるが、他にも数種ある
>>368 どうもです。
ググるとテーパーのハメ合いは半端ネェ!という意見が多くあったもので。
そんなに強固でもないんですね。
あとドリフトでぐぐったら写真付きで解説してるページありました。
上から叩くと抜き勾配あるから、するっと取れるみたいですね。
偏芯でにくいみたいだし、考えた人すごいね。
>>359以降の流れじゃないけど
教えてくれる人がまったく正反対のことを言ってると困る。
しかも自分のが正しいと思ってる。
陰であいつのやり方は云々と文句垂れてる。
>>370 適正な周速から大きく外れると、どっちにしても刃に対しての負荷は上がる
負荷メーターの次元じゃないよ。
物理的な切削メカニズムの問題か、発熱と強度の問題かってだけでしょ
最近独学でNCフライス勉強中だが、結局どっちか解らない俺・・・。
誰か周速と工具負荷、寿命についてもっと詳しく頼む
374 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 22:42:56 ID:J0Ibqn5C
まず周速の計算解る?
378 :
名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 16:06:04 ID:XcJMIGcm
なんとかが豆腐になりました
ってやつだろ
>>378 見てないだろ
世界観変わるからみてみな
極限加工wwwwwwwww
382 :
名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 21:47:50 ID:6SQHpsLE
実際の仕事で極限加工なんかできんわ。
マージン削って攻め込んだ数パーセントが、機械止めたらパアどころかマイナス。
時間に余裕があってヤッても問題ないシチュエーションでない限り、刃物屋のスペックを鵜呑みにはできんわな
まあ、保身に進むのもわからんでもないが
中国当たりでは平気でやってるかもしれないな
この辺は加工を知らないやつの方がスゴイヨ
タブーを平気で犯してくれる
385 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 08:39:35 ID:qRQW69d7
sus304を座ぐってたらキリコが刃物に巻きついて折れたんだが、
巻き付く度にシングルで止めてキリコ取るしか無いのかな?
ステップは1mmで深さ40mm
突き出しは70mmくらいだからチャックから30mmくらいの隙間にキリコが詰まって来て耐えられなくなった時にポキッと逝ったと思う
386 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:29:46 ID:YHU8Jl2/
逆転しる!
387 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:54:02 ID:qRQW69d7
固定サイクルだからなープログラム変えてチェックする時間も無いし
逆転で確実に取れればいいけど
ステップでやってるんならそんなに長いキリコじゃないような気がする
送りが遅くてヘロヘロなキリコなの?
1.ステップを半分にしてみる、逆に送りをあげて厚めのキリコにする
2.切削水(油)の流量を上げる
3.順番を変えて、エアーカット時に流す
ドリルの研ぎ方でも巻きつき抑えられるんだよね
389 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:30:49 ID:qRQW69d7
ドリルじゃなくてエンドで突く時の話です
ドリルは無問題
こういう機械をあつかうプログラムって
基本はX−Y座標ですか??
sinとかcosを直接打ち込んだりするんですか?
391 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:01:35 ID:iIuaeifT
>>390 sin、cosは直接は打ち込まない。
cad/camを使うようになってからは、三角関数の計算は
ほとんど使わない
マクロを組むならば使うだろうけども、このような質問をする人には
関係ないよ
392 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:53:25 ID:qRQW69d7
XYZABCの6軸
最近勉強中です。
φ80のフェイスミルの4枚刃にサーメットのチップ使用で、
主軸1000・テーブル送り70mm/minって遅いですか?
ワークはSS400です。
394 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:15:37 ID:qRQW69d7
それでやってみてどうだったの?
仕上げ?
切り込み量は?
それだと1刃の送りはどうなります?
あっ、そうか。切り込み量も重要なんですね。
仮に2ミリとして・・・。
やってみても合ってるかが解らないくらいのレベルです。
どうなったらダメとかも解らんくらい。
φ80のフェイスミルと思ってた工具は
実はφ4以下のラフィングエンドミルだったというオチに1票
>>395 どうなったらだめかも分からんのか
Φ80で10000回転で送り5000位で削ってみろ
イヤでも分かるぞw
先生や先輩ってのが居ない状況で、説明書+独学でやってるもので・・・。
チップも高額でもったいないけど、とりあえず色んな状況でやってみますわ。
>>393 遅いと思う
機械の剛性にもよるが、1刃あたり0.1前後でいつもやってる
だから、1000×4枚刃×0.1=400だな。S1000のF400
もうちょっと上げれるなw F600くらいか?
>>399 解りやすい説明ありがとうございます。
いろいろやってみます。
>>385 ちょっと遠投だが
座グリをいきなりエンドミルでやらずに
ドリル→エンドミルで底だけさらえる
403 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 13:18:56 ID:PJeVDqBJ
ドリル突いてからエンドミル行ってると思うが
いきなりエンドじゃ無理だろjk
粘りのある素材のドリルで既に開いた穴だかにドリルすると刃が食い込んですごい危険ですってどっかのサイトに書いてあったんだけど
これ何のことかわかります?
405 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:14:22 ID:DahZfrVd
>>385 うちはいきなりエンドミルだな。
回転は5000÷刃物径
G73でQは0.25
送りは回転数×0.07〜0.1程度だ
>>385 小さめのドリルで明けといて、エンドミルでヘリカルという手もあると思う
まあ、仕上げ径によるがw
>>405 こういう風に数値も書いてもらえるとすごく勉強になる。
>>404 ドリルが持っていかれる = 材料が浮くから
すごい危険は大袈裟
まあ、ボール盤だと怖いかな
409 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 09:44:12 ID:H/8Yg83m
>>407 参考にしてたら日が暮れてしまうぞw
下穴明けとけば3分の1の時間で終わる
>>404 オマイは理解出来てないのか?
座グリ径のドリル
バカ穴
座グリのエンドミル
当たり前の事でしょ?
出来ることなら、座グリに使うエンドミルより、0.1でも大きいドリルがお勧め!
ネバイ材料なら尚更に。
412 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 11:00:29 ID:nfvKjTHH
>>404 19の穴に20のドリルを通すように近い径の場合にボール盤で手動で送ると
いきなりねじれ溝の速さ(一回転で数十ミリ)で入ってしまうことがある
しっかり固定してあれば、怖かったですむが、卓上ボール盤で手でもって
支えていると、振り回されて大怪我になる
>>412 暴れる前に 手加減しないか?
>>404 喧嘩する気はないが
ふつうは、馬鹿穴
エンドミルでついて終わりだ絽 ← 何をビビってるのか、わからん
しいて言えばザグリ用ドリルがあればベストだが
>>412 なんかこえええええーーーーーー
もし巣だらけの材料にドリルしたらと思うとガクブル。
ドリル怖くなった。
>>410 座繰りのエンドミルを内径からあけたらやっぱこわいとかないの?
>>416 おれの言ってる意味わかるか?
わからんのならもう一度言うけど。
つまりエンドミルもドリルみたいに食い込むのか?
>>417 >>412のような 19の穴に20を突っ込めば、
ねじれ角がある限り食い込むよ
加工してればわかるだろそのくらい
ボール盤で持ち上がることなんかしょっちゅうだし
419 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 16:14:41 ID:MeP/OhhC
>>404はエンドミルでザグリをする話だったのか
穴があいたところにでドリルとあったから
ザグリと別の話しだと思ったのだが
420 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 16:26:44 ID:5p5S1mHq
てか、ホムセンのボール盤じゃ、手で押さえ込めば止まるべ。
ラジアルじゃ体持ってかれるけどなw
ヤレヤレ
例えば厚み60ミリ
バカ穴9ミリ
座グリ径14ミリ
座グリ深さ40ミリ
センター→14ドリル深さ42ミリ→9ミリドリル貫通→14エンドミルで深さ35まで早い送りで入れて40まで通常の送りで座グリ
これなら加工時間の短縮も出来るし細いドリルで深くまであけなくて済む
手元にある参考書によると「ドリル中央の切削応力の反力をうける箇所がないと、急に刃先が食い込み工作物を持ち上げる力が
発生し、それによりドリルが破損したり工作物を飛ばす事故を起こし危険」とあるけど、危険なのはわかったけどどんぐらい危険なのかわからん。
>>421の14エンドミルは危険じゃないのか?危険なのはわかるけど「ボール盤で工作するのは危険なので大人と一緒にやりましょう」って注意レベルの危険って感じ?
ワークが持ち上がるのは、
ドリルのねじれがボルトのネジ山のように作用するから
ボルトがフリーなら回した分だけネジ穴に入っていくが、
ドリルは主軸に固定されてるからワークの方が浮き上がる
危険性といえば、折れたドリルが運悪く顔に突っ込んでくれば、
何針か縫うくらいのケガにはなるんじゃないか
エンドミルは外周に切刃がついて、
ネジ穴のネジ山ごと切り取っていくカンジになるので、
そういう作用はほとんどない
なるほど理解しました。
貫通しちゃうとまさにねじになっちゃうのね。
エンドミルはドリルと違うけど、荒削りでダウンカットは危険とにたような危険と理解した。
そうびびるほどでもないかんじ。
ちなみに自分の経験した最高危険度は軍手。
軍手で加工なんてしちゃいかん!基本中の基本だがや!
メモ帳の紐や、ネクタイも注意だ。(ネクタイなんかしないか)
429 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:16:03 ID:H/8Yg83m
回転テーブルを連続回転させてエアーノズルをテーブル溝に近づけて掃除してたら巻き込まれた
手で直したが元に戻らないので
この曲がりが持ちやすいんだ
とゆう事にした
>>427 ちなみに下穴がなくても、貫通穴をあけるときは注意が必要
ドリルの先端が貫通してちょっと頭を出した時点で、下穴があいたのと同じ状態になる
まぁ数ミリなのでごく短時間なのだが、
抜け際でワークが振動したりするのはコレ
できれば送りを落としたりして、ジワジワやったほうがいい
>>430 そんなジワジワなんてやってたらスパナが飛んできます!
432 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:17:44 ID:bbTcA3Lq
ボール盤の危険度は指を落とす場合が有ると言えば解るかい
卓上ボール盤は甘く考えてる奴が多いので大きい機械よりも
事故が多いように思う
>>428 もれも軍手しないが
バリで手を切るからと言って軍手を推奨するところもあるよ
結構素人集団なんだねぇ、このスレは
>>433 >バリで手を切るからと言って軍手を推奨するところもあるよ
それどこよ?さらしてみ。
素人の俺が小一時間説教してやるよ。
>>434 多すぎてさらせない
今までいった会社の中で 8:2で 軍手推奨だね
まあ、巻き込むのは、何年に一度かもしれないが
手を切る頻度は多いからなのかもしれない
げんに、大手の脱着君は 軍手や、ゴム手してるよ
まあ、脱着なのでいいのか?
漏れも手首に傷跡がある
自殺じゃなく、切れない刃物で削っていたら凶悪なバリが発生して、そのバリ取り中に切った
教訓、バリは、横着せず取ろう
刃物は切れる刃物を使おう
革手推奨
437 :
名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:08:07 ID:Z3N3pGU0
しょうゆう事
438 :
名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 17:14:07 ID:N6gExbDX
指が無くなるような怪我が一生に一度よりも
バンドエイドで済むていどの怪我が月に一度
ぐらいなら月に一度のバンドエイドで我慢する
439 :
名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 17:26:29 ID:+qAvI7Pq
そこで、薄手耐油グローブでつよ
ドリル系の加工中に軍手使うのはバカだろ
皮手やゴム手の間違いじゃないのか?
主軸停止中なら勿論軍手OKだが
でも、最近はそうでもないけど昔ながら職人って危険を顧みない人多いかったよね。
指欠落してるひと多いし、勲章のように思ってる感じだったし。
安全対策するとビビりとおもわれる傾向があったのかね。
442 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 07:38:05 ID:WTPmuoOV
加工依頼するときに図面をDWGで渡しとけば、もし寸法もれがあった場合でも
オペレータの人がソフト立ち上げて寸法確認することできるの?
素人なんで図面書くのむずかしくて。
やれるところとやれないところがある
俺はDXFが基準
>>442 *.dwgがバージョン違いで開けなかったりすると、むかつき度が50%増しになるので
*.dxfと両方送れ
寸法漏れは図面屋の責任なんだから、面倒とか言うなよ?
たまにくるイラストレーターのデータはめんどくさいな。
互換性の問題とも思うが不具合が多い。
Rが意味も無く楕円になってたりするし・・・
dwgよりdxfのほうがいいんだ。
こんどからdxfにしよ。
ほんとは3Dデータで入稿できればいいんだけど。
企業同士だと機密保持なんたらでなかなか難しいみたいだけど。
>>442 公差が入ってない図面じゃ、たとえ寸法がわかってても加工できんぜよ
商売としては
商売なら普通公差でいいんじゃね?
>>447 DXFの3DなんかよめるCADを選ぶ
>>448 寸法抜けが悪いのさ
あとは、なんとかしる
>>449 ノークレーム・ノーリターンで済むならやっちゃうけど、
実際そうもいかんし
普通公差もJISじゃなくて自社基準とかあるしなぁ・・・
このスレ(板)の人は自分の腕・技術をどのぐらいの評価してる?
またそれは何を基準にして判断してる?
顔も名前をわからんから教えてーな。
453 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 10:48:45 ID:nUECbHom
浮きプラグと沈みプラグって用途の違いがわからないのですが・・・
知っている人いますか?
あと、1/8の沈み用の穴を加工するとき
ネジの全長(7mm)+不完全ネジ部(0.9×2.5)で9.25mm
タップで開けたのに、ぜんぜん浅かったです・・・
なんでだろう・・
閉めた時にネジにすっぽり入って平らになるくらいのが沈みで、
頭が出っ張るのが浮き
つまり沈みの方が深くネジこむので、シール性能や耐圧が高い
何度もはずしたり緩めたりするの前提で、
あまり圧力がかからないところに浮きを使うんじゃね
よく知らんけど
ネジが浅かったのは、ショートタイプで設計したところを、
通常のテーパータップで加工したとか?
>>453 因みにPTタップには、普通の長さのタップと、短タップがあるからね。
カタログ見ると、基準位置ってのがあって、加工する時の深さの目安になるよ。
456 :
453:2009/09/28(月) 16:54:35 ID:7ne0+wU7
ありがとうございます!!解決しました!
たまに質問カキコさせてもらっていいですか?
457 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 16:55:32 ID:3218LmSk
機械さわったことない素人ですが質問があります。
平面出しするときにφ20のスクエアエンドミルとφ20のフライカッター(旋盤で使うチップつけるやつ)使ってするのとではどんな違いがあるのでしょうか?
自作でフライカッター作った人の動画をみたらすごいきれいに削れてたのですが、エンドミル使うよりいいからこういうカッターがあるのでしょうか?
458 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 17:26:32 ID:BcLqrx23
459 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 21:52:02 ID:3218LmSk
>>458 いやです
知ってるのなら教えてください。
もし知らないのならそっち行きますけど。
>>457 フライ買ったー なんて聞いたこと無い
ぐぐったら手作りのフェイスミルみたいなものか?
プロはあんなもの使わないだろ 剛性が無いから
切込みが少なそう
>>458のスレに行った方が
詳しく聞けると思う
>>460 そこまで調べたんならフェイスミルとエンドミルの違い答えてやれよ。
俺は知らんから答えられないが。
思いついた点を挙げてみる
エンドミルは側面削りなどで切屑が抜けるように、リード(ねじれ溝)がついている
そのため剛性が落ち(断面積で6割くらい)、切削方向に対してホウキのようなカンジで曲がりやすい
またエンドミルは中央まで切刃がついているため、チップに比べれば切屑は抜けにくい
また切刃はピン角で中央に向かって1度ほど角度がついているので、
切削断面を横からみると、(おおげさに言えば)ノコ歯のようになり、切削マークが目立つ
そしてコスト的な問題で、
チップの方が良い材種・高度なコーティングをつけやすく、
フェイスミル用の形状に成形してあるため高い設定で切削できる
径も大きくできるので効率を上げられる
一回で仕上げられれば、機械の位置決め精度に影響されずに済む
チップなら3ミリくらい切り込めるけど、エンドミルの側面だとどれくらい?2ミリも無理?径にもよるやろうけど。
464 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 10:47:13 ID:tTncfHOM
>>フライカッター
よう知らんかったが、一本刃の工具かよ
まあ、1本刃なんでめんそうど(こうやって書くんだろこのスレでは)
よくなるはなー
>>460 プロは使わないことはないと思う
まあ、普及はしてないだろうが(効率悪いし)
わざとフェイスミルを一本刃にする技は知ってるけど
似たようなボーリングバーは使うだろ
465 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 17:08:06 ID:xf5U5jaw
スクロールチャックって、なんで三箇所ハンドル刺す穴あるの?
精度に影響するんでしょうか?
>>465 しかも、その三箇所のハンドル用穴のうちの一箇所には
“ハンドルは必ずこの穴に刺せマーク”が刻印されている訳で、
じゃあ刻印の無い二箇所の穴の存在理由は何なの?となるんですよね。
分かります。
467 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 19:00:06 ID:xf5U5jaw
そうそう!!矢印刻印してるやつ!
先輩も「ここ使って締めろ」って言うけど理由はわかんないんだってさ・・。
樹脂加工する時なんかは1本刃使うこともあるけどな。
469 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 20:55:28 ID:qXGPmHS6
品物飛んでくフライカッターW
変換出来ない面粗度W
俺だけ気付いた?
トンボW 自転車の後ろに付けるヤツ
>>466 聞いた話だが、印のついてるところは、他の2箇所よりしっかり締まるそうだ
他の2箇所は、たとえば旋盤の主軸やマシニングのインデックスがヘンな角度で止まった時、
作業者の反対側を向いてたり、
テーブルに干渉してハンドルが入らなくなったりするとワークがはずせなくなるからジャマイカ
>>463 エンドミルは側面ってことか。
>>464 へぇー、1枚刃のほうが面はきれいになるんだ。
自作している人は精度だせないので1枚刃にしてるようだけど。
10枚ぐらい刃ついてるのもあるようだけど、やっぱ周速稼ぐため?
@普通旋盤とフライス盤を使う力がある人間
ANC、MCを使うプログラミング能力がある人間
どっちが給与高い?大事にされる?
あとオペレーターとして外国語を使って海外で働こうと思ったら
どの国の言葉を覚えてたらいい?
英語以外で
お願いします
あとNCやMCで使われるプろグラミングをまなびたいんですが
オススメの本などあれば教えてください
>>472 オマイはアホか?
そんな事、一概に言えないだろ?
あくまでもニーズだニーズ!!
ジャパニーズ & チャイニーズ
>>472 やっぱプログラミングだろ。
何かとつぶしが利くし。
超精密とかの仕事なら別だけど。
あと言語は普通は中国語になるんだろうけどオペレータでっていうのがようわからんな。
お前の働きたい国でいんじゃねえの?
今は汎用の職人は減ってるからな。
需要がある所は少なくない。
汎用機での感覚、経験をNC機の数値に置き換えたりする事は必要だと思うな。
特殊な加工なら尚更に。
あとリフト?とかクレーンとかって工場に就職したら
使えたほうがいい?
何かもっておいたほうがいい資格とかない?
リフト、クレーン持ってるが俺は使わないなぁ。
他の無免の人は使ってるけどw
危なっかしいのを横目で見てるw
これ系の工場なら使ってホイストレベルだな。
つか必要なら取りに行かされるしな。
資格なんかいらんから一日も早く
面接受けなさい
>>478 現実には、そこまでシビアな物なんぞMCにはやらせないだろ?
特にワーク剛性が絶対的に足らない場合は危険すぎると思うが。
俺は1/1000の世界の住人じゃないが、要の部分は絶対にMDIのシングルコマンドだな・・・
マシンそのものを1/1000まで確実に調整するスキルを持ってないから
酒の入ってる下手糞の寝言と思って聞き流してくれw>>ALL
484 :
名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 15:07:56 ID:z213pqO4
>>483 ワーク剛性無い物を切削条件と取り付けの工夫で
やりこなすのが当たり前だとオモワレww
R3ならφ6エンドミルで仕上げれば十分じゃね
>>489 そういうことじゃなくて隅Rをつけるのは普通なの?ってききたかったんだけど、普通じゃないのわかったのでもういいです。
>隅Rをつけるのは普通なの?ってききたかったんだけど
じゃあそう書けば?
>.普通じゃないのわかった
どこを読んでわかったのか知らんが、普通
>>491 そうかいてるだろこの文盲
おまえのレスは信用ならんのはわかった。
493 :
名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 12:23:35 ID:DF1ic0Hz
隅Rとか加工上の問題だろ
放電かワイヤーでくり貫いて加工ってのもある
時間的にワイヤーの方が早いかな
>>484の図面みた感じ金型ぽいからワイヤーで中くり貫いて
加工するのが吉ですな
496 :
名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 22:59:47 ID:M5qlUY18
>>494 495
ポケット加工がワイヤーで出来るの?
>>484 深さが判んないけど、10mmくらい?
0.2R程度の隅Rが付いても良ければ、逃げが無くても削りで出来る。
放電より、金は掛かるけどね。
0.1Rは…やった事が無いw
>>496 ワイヤーで窓を開けた後に、別部品を組み合わせるんじゃないか?と。
498 :
名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 19:55:57 ID:C4rlD559
この機械は剛性が弱いから他のMCより一度の切り込みZを大きくしすぎないように、
といわれました。
剛性と切り込みZを変える関連性がわかりません。
どゆこと?
そのまんま
ボール盤でフライス加工をしようとしても切り込み増やせないだろ?
500 :
名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 21:19:36 ID:+Q/v8gec
やってみた方が早いから
>>498 偶然、俺も同じようなこと考えてた。
切削時間を基準に考えた場合、Z切り込み量多くして送りを遅くするのとZ切り込み量少なくして送りを早くするのはどっちがいいのかなぁと。
後者のほうが機械にも工具にもやさしそうなんだけど、除去率低そうだから今の風潮にあわないのかなとか思ったりするけどどうなんだろう?
502 :
名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 06:18:07 ID:ReanpwXR
やれカス
1秒間に同じ体積だけ削るとしたら、1回転あたりの接触面積が少ない方が抵抗が少ないって、ばっちゃんが言ってた
>>498 まず、自分の手の平をボールペンとプラスチックのモノサシで押してみれ
同じくらいの力で押しても、モノサシはしなった分だけ、手の平にかかる力が弱いはずだ
剛性が低い機械はモノサシのようにしなるので、切りこむ力が弱くなる
切りこむ力が弱くなると、実質的に刃物の切れ味が落ちる
(ナイフで鉛筆でも削ってみれ)
切削負荷が増し、刃物が曲がったり折れたりする
次にモノサシを、机の端に押し付けて10mmくらい曲げてみる
それを上に引き上げると、しなったモノサシが弓のように戻って振動する
剛性が低いと、機械・工具でもこれと同じようなことが起きやすい
負荷の変わるところ(切り込み、方向転換、抜け際など)で工具がフレやすいので、
工具寿命によろしくない
粗さがおかしくなったり、応力や金属疲労で工具が折れる可能性も上がる
で、切り込み量を減らすということは、モノサシにかける力を小さくすると思えばいい
力を小さくすればしなりも小さくなり、悪影響を弱められる
>>505 送りと回転数についても頼む
例えば剛性なくても回転数上げることが出来れば切り込み量増やせるのか?とか
そもそもなぜ機械によって剛性の強い、弱いってあるの?
その機械を構成しているパーツとかが密接してると考え良い?
車でいえばボディ剛性みたいな感じ?
切削時の軸方向荷重(切削力によるスラスト反力?)の調べ方も教えて
バネばかりみたいなもんで測定できる?
>>504 同じ力で押したら同じ力なんじゃないの?
510 :
名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 15:33:41 ID:NVtciTnw
>>507 おまいさんのチンコと同じだ。
ふにゃちんの時は剛性なくて、勃起してる時は剛性あるだろ。
わかっただろ。
もう何も聞くな。
>>506 回転数を上げたり、送りを落としたりすることで剛性の弱さをカバーできるか、
ということであれば、その可能性はある
送りを落とせば1回転当りの切り込みが減るので、
切粉が薄くなり切削抵抗が減る
ただし、当然効率は落ちる
素直にZ方向の切り込みを減らした方が安定するかもしれないし、しないかもしれない
回転数を上げても1回転あたりの切り込み量が減るので、実質的に送りを落としたのと同じ効果がある
しかし回転数は上げられるだけ上げた方が効率がよくなるのに、
剛性の高い機械でその回転にしているとしたら、
それ以上上げると何か不都合が起きるからその回転数で止めている可能性がある
したがって剛性の弱い機械で回転数をあげた場合、粗さや工具寿命などに悪影響がでるかもしれない
>>507 その考えでよいと思う
剛性を追求すると重くなって加速度やハンドリング・燃費が落ちたりする所も似てる
>>508 ロードモニタのZ軸の負荷の変化で、なんとなくアタリをつけるくらいかなぁ?
>>509 「力」を物理学的に厳密な意味でとらえれば、その通りだと思う
ちなみにオレは
>>491なので、あまり信用しない方がいいかもしれず
514 :
名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 11:50:39 ID:qcNASJis
あ?
515 :
名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 12:43:46 ID:CZQFEzi/
同じ機械でもアンカー打ってあれば機械は踊らないが
打ってなく
乗っかってるだけなら
重切削や、高速稼働させると
機械が踊りだす
まあ、クランプの仕方でも剛性変わるし
突き出し量によっても変わるよ
この間、地震があって一瞬R点まで行った時に非常停止押したんだけど
先輩に何止めてんだぁ?って言われた。
マシンも動いてるけど、ワークも一緒に動いてるから、ドリルも折れんし
精度も変わらんよって・・・
でも、主軸とテーブルって一体物じゃないしねぇ
停電でドリル折ったことあるけど、確かに地震じゃ折れたこと無い
本当のとこ、どうなの?
517 :
名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 08:03:51 ID:/S0Nfqef
非常停止までじゃなく、一時停止で良かったんじゃないか?
地震で停電ってこともあるだろうし。
まあ、大きかったら押す前に逃げないと機械が迫ってくるよ
床がちょっと凹んで機械の据付が悪くなるだけで、
主軸の垂直度やテーブルの安定度が悪くなって面粗さが悪くなったりするぞ
地震で床が振動したら、もっとひどそうだが・・・
519 :
名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 19:05:37 ID:53uZmB/g
研磨機の例なんだけど、隣室の機械の振動で
ワークに縞模様が出たりしたぞ。
何ミクロンうねってるのかは測ってないから分からんが。
ちょっとプロの方に質問です。
T溝加工について教えてください。
加工手順は最初に溝を削ってから、Tスロットカッターでアンダーカット部分を削ると思うのですが
切削条件ってどんな感じなんでしょうか?
写真をみるとTスロットカッターってかなりごついのですが、剛性ないマシン(ホビー用)だと加工は無理ですかね?
あとT溝のサイズによってシャンク径や刃径に制限がつくと思うのですが、加工屋さんは色々なサイズも対応できる
ように何種類もTスロットカッター用意してるの?
もしそろえてるとしたら、工具通販サイトみるとそんなに種類ないのですが特注でそろえるのですか?
条件はメーカー推奨でいいんじゃね
ttp://fukudaseiko.co.jp/product/RCC/TC.htm とか
材種が特殊でよくわからん時は、溝切削の半分くらいでやる
周速と送り落とせば、剛性は低くてもいけると思う
ホビー用で問題になるのは、どっちかつーとクーラントの有無
切粉がつまったらポッキリいくよ
工具にちょうどいいサイズがなかったら、
座標をずらしながら3回くらい削る
T溝加工はあまりやってないので、まちがってるかもしれん・・・
>>521 dです。
送り速度が72って自分がイメージしてたよりもかなりゆっくりです。
ただこれよりさらに送りを遅くすれば剛性なくても大丈夫ってことですね。
それと周速も落としたほうがいいみたいですが、スピンドルの回転数が固定で8000回転なのですが
推奨回転数(1,960)をかなり超えるのですが問題ありそうですかね?
523 :
名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 17:46:27 ID:j4xpzzFm
刃物の径もけずる材質もわからないが、遅い目の回転から試すので
推薦1960を8000で加工するのはかなり難しいとおもう
機械のガタがあると食い込み勝ってで引き込まれて刃が折れることがありそう
さすがに8000はきついだろう
つーかチャッキングがしっかりしてないと工具が吹っ飛ぶ危険があるんだが、
大丈夫なのかー?
二まわりくらい小さいカッターで、
径方向切り込み1mmくらいずつジワジワ切っていった方がいいんジャマイカ
周速5−7程度で一刃0.02程度でよいのじゃないかね?
回転数速いほうがいいと思ってたけど速いとまずいこともあるのね。
減速する手段まず考えますわ。
ありがとうございました。
527 :
名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 08:08:54 ID:sH2gCIis
>>520 材質がわからんとねぇ
Tスロ重切削なので
モデラあたりならやめたほうがいいよ
アルミ程度なら頑張ればできるかもしれないが
528 :
名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 13:42:39 ID:YkW4pLCs
誰か塩素系が入っていない切削水や切削油を使っている人いますか?
最近、塩素フリーの物にするらしいけど、どう違うのですか?
塩素は潤滑材として優れているが、環境問題がウルサイので使われなくなりつつある
(塩素なんて塩として大量に存在してるのになぁ・・・?)
塩素フリーは塩素系化合物の替わりに、
硫黄系やリン系の化合物を添加してるらしい
性能は昔はイマイチだったが、最近はあまり変わらない・・・はず
530 :
名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 15:08:51 ID:GM7gRgBV
変わらない
よ
公尺と定規って違うんでしょうか?
まず公尺って何か説明してくれ
オレの所は公尺って読んでた。
上司「公尺貸して」
俺「???」
上司「お前は公尺も知らんのか?持ってるじゃん、そこにあるやつだよ」
結局、公尺とは何なのでしょうか
ノギス?
モノサシ?
巻尺?
公尺=定規というのがこの業界の常識らしい。
536 :
名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 19:41:56 ID:Xvlyj02A
150mmスケールは胸ポケに入れとけよ
537 :
名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 11:45:40 ID:5L7Td3Ir
質問です。
仕事の合間に自分の趣味的なもの作ったりできるもんですか?
本来の仕事ほったらかしでやったら怒られるだろうけど、就業時間外にすみません、ちょっとマシン借りていいですか?みたいなこと可能?
それとも、機械高そうだしそんなことに使わせない会社が大半?
>>537 ここのところ暇なので
新製品と偽って作ってるよ
会社の機械で作ったものは会社のもの
学校の機械で作ったものは学校のもの
自分の機械で作ったものは自分のもの
知的所有権とかなんとか的にはこうらしい。
タイムカード押した後で普通に遊んでるけどなあ
技術の質問じゃないんだけど
鉄工所に鉄工所から部品の製作依頼があるのはなぜなんでしょうか?
自社で製作できない複雑なものならともかく
これくらいなら自分の所で作ったほうが早いのでは・・・と
思うことがよくあります。
支払いの関係とかでまとめて受注したとか。
もしくはお宅の社長が仕事くださいとお願いしているんじゃない?
オペレーターが失踪
なにがあったの?
>>542 仕事取り過ぎて納期に間に合わないだけじゃない?
うちの会社もよく出してるよ
誰がやっても問題ないと思われる、どーでもいいもの限定
叩きまくった糞安い値段で・・・
38で業界未経験だとオペレータの仕事無理ですかね?
待遇は最低レベルでいいんですけど。
いまどきになんでこの業界選んだの?
MCが金属削ってる動画みて感動したもので。
途上国の追い上げで業界全体が斜陽なのは存じてますが、団塊世代の熟練技能者が抜けて人材不足というのも耳にして
自分も十分おっさんだけど入る余地あるのかなぁと思いまして。
550 :
名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 18:59:20 ID:gJrTBwwO
ねーよ
諦めな
551 :
名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 19:10:24 ID:0L2Z8qlP
質問です。
同じワーク(材質はFC300やFDC540など)を削る場合でも、加工機が異なると
ベストな刃具も違ってくるものでしょうか?
機械が違うと、機械剛性やらガタやらスケールの分解能やらが変わるので、
最適な切削条件や刃具も変わってきそうに思います。
上司から「そんなことは気にせず刃具を統一しろ」的なことを言われて、
ふと疑問を持ったので。
まあ機械の差の程度によるのかもしれませんが・・・
荒のOKK仕上げの牧野なんて言葉もあってだな・・・
刃具どころか、条件、加工方法まで変わってくるだろうな
>>549 >団塊世代の熟練技能者が抜けて人材不足というのも耳にして
それ汎用機の話だから。
自動機オペは人大杉。
>>554 MCオペは人あまりなんですか?
比較的誰がやっても同じってかんじ?
工具選びやプログラムの組み方にそれなりの技術入りそうだけどそうでもない?
よく2chで工場作業員は馬鹿にされてますが、MCオペもいわゆる工場作業員になるのでしょうか?
自分的にはクリエティブな仕事って感じであこがれるのですが。
会社によるんでね
大手だと工程設計とかは専門にする人がいて、
MCオペはボタン押ししてるだけってイメージが
うちは中小だから、工程設計もジグ作成も、ヘタすりゃ検査要領も現場レベルで作る
でも、出来る人は部署に2、3人いれば回るから、
全員がそんなスキルの持ち主ってわけでもないし、
そういうスキルを要求されてるわけでもない
まぁスキルフルな人だとただのボタン押し作業からでも改善提案とか出してくるから、
そういう人が多いに越したことはないんだけど
>>555 こういう仕事に就きたいの?
面白い人いっぱい居るから覚悟しときなよw
ま、仕事は簡単だが、音に敏感だと◎
プログラムは気にしないでも良い。
ま、測定できない人でも社員やってるから…w
558 :
551:2009/12/19(土) 13:07:28 ID:ppVbBe3p
>>552 >>553 回答どうも。
やはりワークが同じでも加工機が違うと刃具も条件も変わってくるということで。
加工機の違いでポイントになる要素はやはり剛性(機械剛性だけでなく、
機械のガタ、ワークや刃具の拘束力なども含め)ですかね?
他にもポイントとなる要素があるのかな・・・?
低剛性の機械でビビリなどの問題が出るときは、条件を落として削る以外に
低抵抗な刃具(すくい角大、ホーニング量小、ニック付きなど)を使って
条件を落とさずに削る手もありなのでしょうか?
剛性の影響が大と理解してるなら、それ愚問だろ
この業界の将来性は?
景気は回復しますか?
景気は当分無理だろねぇ。
すくなくとも鳩山政権下での景気回復はないと断言しても良い。
工機も自動車も全然動いてないよ。
逆によく維持してると思う。
従業員100人いたら、毎日2〜300万飛んで行くでしょうし。
無職おっさんです。
基金訓練でMCオペコース応募しようかと思うのですが、求められる人材ってどんな感じですか?
565 :
名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 22:18:00 ID:vKsUeb0D
工具の集中研磨に転属になりました
このスレに万能工具研磨盤の職人さん居ますか?
>>564 健常者。神経質。
特に普通の人は貴重がられますw 動物園みたいだからね。
精神面が弱い人はちょっと不向きかもしれない。
ノルマがあるし、対人もやや難しいところがあるから
やや人は選ぶ業界かもしれない。
568 :
石恭:2010/01/31(日) 14:04:35 ID:/wn0gcgv
ホームページをたくさんの人に見てもらえるようにしろ
MCで内径φ30に長さ50mmのキー溝
を掘りたいのですが、主軸回転の動き
を上下方向に変えるツールって、現在
市販されてますか?
ネット検索したら古い文献には載って
いたのですが。
どなたかご存知でしたら、メーカー名
教えて下さい。。。
道具は知らんけど、旋盤あればそれで削るよ。
574 :
名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 07:50:40 ID:X325XeE2
>>569 スロッターのようにバイトが上下して削ることを言っているのじゃないか
主軸の回転をカムでピストンのようにバイトが動くのを20年以上前に
見たことはある、中古品は見たことが有る今は売っているかかどうかは知らない
>>569 汎用機使ってた頃、そのアタッチメント使ってよくやったよ。
MCに変わったとき似た様な事やろうとしたら
主軸負荷エラーで止まったわw
やっぱり餅は餅屋でスロッター屋に出したほうが
きれいで早いと言う結論に達した。
>>569 バイト造ってM19で主軸を止めて
上下運動で切って行くだけ、特に問題ない。
できれば、スリ割りの入ったバイトホルダーを作った方が良い
旋盤で言うツッキリホルダーのようなシナリの遊びを持たせる
当然しなったときに、加工面から逃げる方向な
マキノや三菱がC軸でヘール加工と称して、総形バイトで
自在の型削り盤のような加工を提供していたサイに
その手のホルダーを何種か図面公開していたんだがなぁ
577 :
名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 22:57:37 ID:7BJvGWoF
横型MC使ってる人に質問です
バイスでクランプする時パラレルブロックは上下とも敷くのが普通ですか?(上は振動で落ちる)
ウチの会社の他の作業者は下だけしか敷いていませんが自分は上も敷いています
(ゴムハンマーで強く叩くと0.05くらい平気で動くため不安なので・・)
逆に聞きたいのだけど、パラレルの意味判ってる?
上下使うのはOKとしても、振動で落ちる段階で寸法出てないじゃん
そういう質で問題ない加工内容なら、そもそもパラレルが必要ない気がするんだけどな
579 :
名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 20:51:16 ID:rmdLWH0G
パラレルは加工データのZ最小がバイス口金より低いときに使います
6面ケンマしてあるので寸法はでています・・・。
やはりパラレルは下一枚が普通ですか?
581 :
名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 21:20:46 ID:rmdLWH0G
>>580様
ありがとう!
シマッターすばらしいですね!検討してみます!
583 :
名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 21:36:47 ID:rmdLWH0G
>>582様
会社に普通のパラレルが一式そろっているので
580さんの教えてくれた「つっぱり」がいいかなーなんて思っています
今から全寸法のマグネット買うのはもったいないかなーと・・。
てす
>>583 うちは横型の場合、段付き口金使ってるぞ。
586 :
名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 06:22:43 ID:+3MqwirR
>>583 そんな高そうなもん買わなくても、バネとか、適当に鉄板切って曲げてかませればいいよ。
パラレルの固定なんて考えればいくらでも方法は見つかる
叩いても落ちるのは直角が出てないんじゃないの?
みんなリーマはどうあけてる?
一番精度がでる方法を知りたい。
リーマ穴が曲がってしまうことが多くて困っています。
どう曲がるの?
振れチェックしてる?
下穴が曲がってりゃ、曲がるわさ
下穴ボーリングつっこんでみては?
591 :
名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 18:54:43 ID:9V/MN3Gr
皆さん、ねじ切りカッターを使っていますか?
興味が有るのですが、普及していない=良くないのでしょうか?
M3等、小径で使ってみたいです。
価格が高い
(たぶん剛性的な問題で)φ6くらいからしかない
M10とか12くらいまでだと、タップの方が早い
剛性の問題で、ちょっと深めのネジは何回か回さないと奥が狭くなる
よい点は、切粉詰まりで折れない
多少磨耗しても円弧径の調整で使えるので、長く使える
ムシれやストップマークがないので表面が綺麗に仕上がる
大径浅めだとタップより早い
ピッチが同じなら異径でも一本で加工できる
まぁ要するに、普通に使うM10くらいまでだと、
タップの方がコストパフォーマンスが高いから普及してないんじゃまいか
あと古い機会だとヘリカル加工できないってのもあるかも
下穴深さがなかったりでタップじゃそもそも無理って場合だけ使ってる
全部ねじ切りカッターでってのはウチの場合コスト合わない
>>591 ウチはM8〜の細目で良く使う。M12以上だと並目の方が稀だし。
ゲージは割りと揃ってるから、
タップを買い揃えるより安いし、速いしムシれ等のトラブルがないし。
小径は興味あるけど…余程の量産じゃないとコスト的に合わない気がする。
598 :
591:2010/03/19(金) 18:23:38 ID:KWnaoTg6
皆さん、レス有難う御座います。
普通に考えたら、イイモノなら、普及しますよねー
でも、ギリギリの経営の会社ばかりで買いたくても買えないのかも。
と考えたりしますw
とりあえずM3用を一本買って貰います。
599 :
名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 21:56:18 ID:w/tHI495
自分の経験上、周速は高すぎると燃えますが
送りって面が汚くていいのならかなりあげても問題ないですよね?
どういう理屈なんでしょうか?
仕上げ重視、チップの耐久性、機械やワークの剛性、機械のパワーなどによって条件は変わる。
601 :
名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 22:03:04 ID:RxxjZCpF
全くのド素人が講習等受けずにNC旋盤なんで無謀ですか?
独学でNCフライスを少々使えるのですが、旋盤だと勝手が違いますかね?
やりたいのは角ネジです。
↓おおっとここで旋盤に人が巻き込まれた画像が
603 :
名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 15:05:10 ID:q5gwCXUS
NCフライス少々使えるって?
ナンチャッテおもちゃNCフライスってオチだよなw
やっぱNT40じゃおもちゃですよねぇ・・・。
旋盤も独学でちょっとずつ覚えます・・・。
605 :
名無しさん@3周年:2010/05/19(水) 21:12:39 ID:tGc7oiMq
プロに質問です。
加工屋さんに300mmx100mmのt20mmのアルミ板にタップ加工してもらおうとおもうのですが
長手方向の側面にタップしたいのですが、手元にあるボール盤だと300mmの板立てると不安定だし、
そもそもストロークとれないです。
プロの機械とホビー用の機械くらべるのもあれですがやっぱプロでもやっぱむずかしい(コスト高)ですか?
楽勝だろ。
俺なら自分でやるが・・・
ボール盤でもテーブルからはみ出るならウマ噛ませばいいんだよ。
607 :
名無しさん@3周年:2010/05/19(水) 21:33:42 ID:DdA9uPoO
>>606 すみません。
自分でやろうとするとテーブルからはみ出るというより縦にスペースがないって感じです。
ドリルが横向きについてたらいいんですが。
アングルヘッド買えばいけるんじゃない?
高いけど
加工屋さんに頼んだら、いくらくらいかな?
大き目の、フライスかMC持ってる所なら
やってくれるんじゃない。
穴径とピッチと穴数によるけど、その大きさならそんなにしないと思う。
ごめん、300*100じゃ、そんなに大きくもないね
あーストロークか・・・
なら電ドリに付けるガイド買えばいいんじゃないか?
ボール盤持ってるなら電ドリ持ってるでしょ?
テーブル横に振って端にアングル止めつける
↓
アングルに板を固定でできないかな?
昔、少しだけNCの補正をしてたのでNCの仕事になりました。
補正の仕方は
オフセット工具→工具番号→補正値でよろしかったでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくおねがいします。
プログラム次第じゃね
一つの工具で複数の補正値使ったりもするし
>>611 すみません。ボール盤うんぬんはイメージで自分でやったらむずかしいかな?って思ったので
プロもむずかしいのかなとおもったもので。
>>616 もってる機械によってむずかしい加工ではないんですね。
ありがとうございました。
100mmに貫通でタップ通すなら難しいだろうが、そうじゃなけりゃ楽勝
人生相談ですいません。
NC旋盤2台(森精機sl-25、オークマLB10)と汎用旋盤1台を所有する零細で、
両親は既に他界し、祖父母と自分が働いています。
自分は、この2年で200本程のNCプログラムを作成してきましたが、
基本的にはうつ病で通院中の引き籠りで、社会では生きていけません。
3流四大機械化出で、5年引き籠り、5年前から祖母の手伝いをしています。
AutoCADや、ランス、DFを使いこなしています。
設備は触れませんが、
チャックはSMWの8in、SMWの10inの構造を理解しています。
生爪のプログラムをつくるために覚えました。
運転が下手で、交通事故を連発、保険の等級は最低です。
祖父母が生きているうちに、プログラム作成業務の副業を始め、
もし巧く行けば祖父母を少しでも楽させてあげたいと考えますが、
そんなことはかのうなのでしょうか?
一昔前ならともかく、
CAMも廉価帯が増えてる昨今、ムリじゃないでしょうか
というか仮に作成したとして、
プログラムに不具合があった場合のサポートとかしっかりできないと商売にならないと思いますが、
本業に差障りがでるんじゃないでしょうか
621 :
名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 07:07:36 ID:k6+r8cXX
>>619 無理にきまっとるだろ
キチガイにもほどがある
621氏が不憫だと思いました
>>619 複雑なマクロ組んでくれるんなら、まだ需要ありそうだけどな・・・
会社のマクロ売れるかな?
627 :
名無しさん@3周年:2010/06/02(水) 22:24:14 ID:h5c5zGCd
>>619 camは外注する所は少ないと思う。
使えるマクロは売れると思う。
でも、何十万では売れないでしょう。
機械メーカーがオマケで付けるから・・・
628 :
名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 01:47:08 ID:mNmY1DIL
629 :
名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 07:49:14 ID:Wgt5VCLm
↑
いますか?
630 :
名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 08:11:42 ID:Wgt5VCLm
そんな機密事項をおいそれと聞きだせるとでも思ってるのか?