油圧作動油、タービン油、減速機油、摺動面油、軸受油、空気圧縮機油、切削油
プレス油、防錆油、真空ポンプ油、圧延油、熱媒油、グリース etc.
何でも結構です。
工業用潤滑油と呼ばれるものについて何でも語り合いましょう。
製品情報、使用状況、各社セールスマンの特徴についてなど何でもOK
2
3 :
名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 11:31:09 ID:nY2bApi9
モリブデングリース云々と、また言い出す人が出てきそうな感じ。w
4 :
名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 19:36:26 ID:W3juYc++
絵根尾巣ブランドのS石油の省エネ型油圧作動油は
・2004年度石油学会技術進歩賞 受賞
・2005年度日本フルードパワーシステム学会技術開発賞 受賞
何でも油圧作動油としては共に初めての受賞だそうだが、
本当にそれ程のものなのか?
水グリしか使ったことないな。
6 :
名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 00:36:53 ID:qdS7jO7A
>>1 油なんて入ってりゃいい、って聞いた事あるよw
7 :
名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 05:59:42 ID:0oZglrl9
蓖麻子油がサイコー。
8 :
名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 14:31:56 ID:9i1bJpAc
68潤滑油なんだが出光からカストロールへ変えたら
なんか匂うぞ(笑
9 :
1:2006/07/26(水) 01:11:36 ID:3TvLkUAt
>>7 ひまし油って何に使ってるの?
用途なんて限られてると思うけど・・・
>>8 VG68って事?
何の潤滑?工作機械の摺動部とか?匂いってどんな?
10 :
名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 04:07:11 ID:xSHVgAz8
工作機械の摺動部分ですよん。
なんか鼻を突くプ〜ンとした匂いです。
11 :
蓖麻子 :2006/07/26(水) 10:41:00 ID:FStnnRUQ
☆2stroke Oil☆
http://www.2stroke.jp/oil.htm 2ストといえばオイルである。
オイルにはおおまかに植物油・鉱物油・化学合成油の三種類がある。中には植物油と合成油を混ぜたものもあれば、
鉱物油と合成油を混ぜた部分合成油なんてものもある。植物油ってのは、コーン油やサラダ油ではなくて、いわゆるひまし油。
Castor oil。カストロールの由来である。昔は下剤に使われていたらしい。
最近はオイルマッサージやらダイエットやらに使われてもいるらしい。色々使えて便利なアブラのようだ。
この植物性オイルは強靭な油膜保持性を誇るらしい。いまだにレース用の世界では幅を利かせているみたい。
大抵は混合専用オイルだ。最近はひまし油ベースでも分離用に使えるものも出ているらしいが使ったことはないのでよく知らない。
鉱物油は原油を蒸留、精製したもの、化学合成油はナフサを化学的に分解し、必要な成分だけを再合成して作られるものだそうだ。
最近、高級オイルの成分として名が知られるようになったエステルは植物やら動物の脂肪酸とアルコールから合成されるらしい。
いずれにしろ、あくまでベースオイルの話でココにいろいろな添加物を加えてオイルは作られる。
化学合成オイルなら植物性オイルを超えるものができるのだろうに、なぜいまだに植物性オイルが存在するのだろう?と思っていたが、
理由はコストの問題だそうだ。高価なコストをかけて高性能な合成油を作るより、
植物オイルのほうが安価に高性能を手に入れることが出来るとのこと。なるほど。
>>11 マジレスありがとう
と思ったらコピペか
>強靭な油膜保持性を誇るらしい
とは言え、トウゴマから精製される植物油なので酸化安定性は悪く
また粘度指数がかなり低い。
長期間使う機械潤滑にはむかないのでは・・・
ドライスタートにならないならいいんじゃないの?
14 :
名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 17:40:52 ID:jZYGrP0F
あげ
さげ
16 :
名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 18:03:48 ID:ZONFkWmL
>>16 実は
>>6は
>>1の自演です。
自分は潤滑油を供給する側の人間ですが、このような事を言ってくるお客さんが非常に多い。
特に工場に長年勤めたベテラン保全マンみたいな人が平気でそのような事を言います。
潤滑油には用途、設備、環境にあった物性、添加剤、粘度などが必要だと思います。
18 :
蓖麻子 :2006/07/28(金) 09:38:21 ID:DTuy1gLe
19 :
名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 12:39:54 ID:1FS58bDl
汚れても、気にしないで使ってるんで
それでいいんかと聞いてみたんだが・・・。
とりあえず入っていればいいんだって。
工業用もそうだが、素人の乗る車のフルード類も
そんなもんだな。長期ではあるが定期交換品って
認識はないな。
変えたからって、なにが変わるってモノでもない。
ならば変える必要性が感じられないよな(苦笑
少なくとも、一般用途では、
最適オイルの定期交換>オイル何でも定期交換>>>>>>>>最適オイルのほったらかし>オイル何でもほったらかし
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オイル切れ
21 :
自転車野郎:2006/08/10(木) 12:18:46 ID:vtYl7T3j
天ぷらに使う「なたね油」なども、意外と潤滑性能は良いらしい。
「スパーカブ 50cc」のクランクケースに、天ぷら廃油を入れて
走らす実験を、CSディスカバリーチャンネルで以前やっていた。
仮に、自転車のチェーンに、サラダ油(なたね油など)を使えば、
酸化するのか、1ヶ月ほどすると、油はネタネタになって来るが、
潤滑性能自体は、そう悪くも無い感じもする。
しかし問題なのは、チェーンにこびり付いた、ネタネタ状の油を、
どのようにして、クリーニングするのかと言うことになる。
このように変質してしまった油の場合、灯油に漬けても落ちない
と思うし、「灯油の臭いと環境的な問題」も気になるので、
私の場合、重曹=(ベーキングパウダー)を適当に混ぜた水で、
数分間、ガスコンロで、外したチェーンを煮ることにしている。
これを2回ほど繰り返すと、重曹のアルカリ成分が作用するのか、
ほとんどの油分は、きれいに取り去ることが出来る。
チェーンに付いた水分は、錆びない内に「ボロ布に吸収」させて
から、新しいオイルを塗って置くと、また滑りの良い新品同様の
チェーンとして、よみがえる。
但し、バイクのチェーンなどでは、リンク部に「Oリング」の入った、
「シールチェーン?」とか言う、給油期間の長い製品も使われて
いるらしいので、このような場合は、この方法は使えないかも。
22 :
名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 07:12:55 ID:cqwtIanu
TAKEってまだ生きてたのか。
23 :
名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 07:17:53 ID:cqwtIanu
「チェーン・ソー」のチェーンの部分だとは思う?のだが、
ここに使う潤滑油は、環境配慮のためか、
「なたね油」を使うと言う話を、以前読んだことがある。
24 :
名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 18:34:01 ID:HFRQV0ZG
圧延油…うちの会社はユニロール+2種類の添加油やね。
25 :
名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 11:21:14 ID:jfEBn+52
圧造に菜種油使うけど、マシーン油と混ざって
機械のオイルラインが、詰まるのでイクナイ!
でも、エステル最高!
26 :
蓖麻子 :2006/08/14(月) 18:37:53 ID:FzEFjCPv
>>24-25 具体的には、圧延作業の、どの部分に使うのでしょうか。
そして、使う理由とその効果を、教えてください。
27 :
25:2006/08/15(火) 05:46:50 ID:JlJOobyq
何故使用するか
圧造作業ですが、「強制密閉絞り」工程が有りかつ、絞り率が高い場合に、菜種油を使用します。
使用する理由
絞り率が高い場合、鉱物系塑性加工油を使用すると、ステックスリップを招き、絞りダイ
(絞り駒)が破損し易くなります。その、ステックスリップを防止する為仕方なく、菜種油
(植物系塑性加工油)を使用します。油膜保持性が良好だからです。
余談及びチラシの裏
「エステル最高!!」と成る訳です。が、「ネタネタ」が気になる!
最近では、「ネタネタ」を解消した、植物系切削油も有るようです。
はよ塑性加工油も開発せんかいw
>>25 こんなんでよい?
参考までに
ttp://www.sunac.co.jp/~forging/06atuzo/index.html
28 :
蓖麻子 :2006/08/15(火) 11:36:37 ID:aL+oeA+Y
なるほどねぇ。
了解いたしますた!。
塑性加工も進歩たもんじゃわい。
しかし「旭サナック」と言う会社は、初めて聞いたな。。
育児板【独りで】虐待をやめたいと思う人 5【悩むな】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151998845/ 21 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 17:15:49 ID:C9eIZrXF
さっき、オムツ替えてる時に吐いたりしたからイライラが一気に爆発してかなり強くお尻と太ももの後ろ側を叩きました
ベビは物凄く泣いて真っ赤になって声が擦れて出にくいのに、泣きまくっています。
それに、またイライラして頬を力任せにつねりました。ベビは泣きまずにずっといます。
28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 19:26:34 ID:ZMKP+FEy
毎日一緒にいると疲れてイライラしてひどい罵声とともに叩いてしまう。
外では優しいいいお母さんのところに生まれて幸せだね、何て息子に声をかけてくれる人がたくさんいる。
でもそれは外だけ、私は鬼母です。最近は息子はおびえています。さっきも頬が真っ赤になるまで叩いてしまった。
32 すぐカンシャクを起こし、ごはんを食べない一歳二ヶ月の赤を怒鳴りながらビンタしてしまいました。
61 赤のほっぺをつねってバタバタもがきながら泣いてる姿を見たら楽しくてスカッとした。
お尻もつねって青く腫れた。腫れた赤のお尻をまた指で弾く。
ギャン泣き通り越してひきつけ起こすかってくらい絶叫泣き。このまま、ひきつけ起こしてほしいよ。
78 赤は、叩いたりつねったりしたり眠らせなかったのでひきつけ?みたいな(過呼吸みたいなの)を起こし、
唇が紫っぽくなり顔が青白くなったので一時預かってもらえました。今は赤と離れてホッとしています。
149 夜旦那が仕事でいない間気持ちのコントロール出来ないで子供を蹴ったり殴ったりしてしまいます。
276 まだ産まれて12日目なのにイライラして叩いてスッキリしてしまった。あたしは心の病気?それとも育児疲れ?
既婚女性板【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/ ・援、風呂、整形、堕胎。言ってない ・経験人数40人以上
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力 他多数
30 :
( ・ω・) はいはいわろすわろす :2006/08/19(土) 08:06:55 ID:YNRAkXjU
31 :
名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 07:51:44 ID:fOdjYgtK
圧延時のフラット制御と潤滑油ですね
33 :
名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 17:07:33 ID:5KWY/aWq
出光最高
とくにタフニーマークが超最高
34 :
名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 11:30:52 ID:6bubR0vQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm286592 どこぞの商社がこの動画と同じ事を営業しに来ててワロタ
コレに資材発注係がやられて大量購入したんだけどなぁ
最近買ってもらえないので個人的に買おうと思い、
昨日google先生に聞いたら3件だったのに
今朝聞きなおしたら1870件に増えてた。
先生クロール必死すぎww
どっかホームセンターで一度だけ見たんだがなぁ
35 :
名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 10:04:03 ID:DM6QVvqq
油のこと、良くわからんです。
油圧作動油とギヤオイルが必要になり、購入したんですが20L缶なので
余ってしまい、何か別用途の油として使えないか教えてください。
例えばプレス油とか切削油、防錆油なんかどうでしょう。
36 :
名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 15:53:54 ID:Y02j3g74
灯油に混ぜてディーゼル燃料につかったら?
但し車以外ね。
37 :
名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 17:31:15 ID:sac/LixO
油なんだから錆止めにはなるだろう
38 :
金玉右だけ垂れてる:2007/06/01(金) 14:21:29 ID:ocVZlmBx
工業用の潤滑油の法人飛び込み営業の面接に行きました。
最初はルート営業と書いてあったのですが、面接してみたら法人飛び込み。
油買ってくださいと会社に飛び込むなんて俺には出来ないなと思い辞退しようと思います。
求人募集の広告と違っていたのがいけない。普通に記載したら誰も来ないのだろう。
給料は良かったけど、売れなきゃどうせクビだろうし、売れねーよな。仮に工場使ってても既存の会社からわざわざ変える人はいないだろう。
油はそうそう違うことはないしな。油が入ってりゃ別にかまわないでしょ普通。
39 :
名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 16:35:10 ID:SL/YlPo7
余ったギヤオイル等は油性切削油にぶち込んでおk!
水溶性切削油と摺動面油の分離性がいいのはモービルバクトラ2SLCついでシェルトナオイル68だなぁ
水溶性すぐ腐るからこの季節はいやだ
夏から冬にはいるまで書き込みがないこのスレのレーゾンデーテルが問われています
41 :
名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 02:03:27 ID:C+0rjFP2
汎用機の切削油に「たつぞう君」とかいう妙に可愛いイラスト付きのを使ってるが何で
この手の商品にこんな可愛さを付加してるのかよくわからん・・・。日本文化って奥深いなw
伊達にkawaiiが国際語になっちゃいねーぜ
42 :
名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 15:35:44 ID:xvcIAdze
送風機、扇風機に用いるグリースはちょうど番号2と4ではどちらが最適?。
>>42 2くらいでちょう度よいのでは。4なんて、なかなかその辺には売ってないだろう。
>>41 機械メーカーが純正油にバカな名前をつけて、更に訳を分からなくするのは常套手段だよ。
どうせ機械メーカーの奴らも、どんな油が入ってるなんて全く分かってない。
>>40 半年近くレスのないこのスレに突然やってきて、君は何を訳分からん事言ってるのかねww
>>39 >モービルバクトラ2SLCついでシェルトナオイル68だなぁ
そうかねw外資コンプレックスめ
>>38 どうせドコに入社しても、君みたいな人は違う油を売ってるだけだろう
>>37 場合によっては
>>36 場合によっては
>>35 場合によっては
>>36-37>>39の言ってる事も参考になる。
後は君の少ない脳味噌で、基本的な原理を考えてみよう。
加重による圧に強くフリクションの軽いグリスを探してます。
半分趣味なので値段は100%無視となるとフッ素グリスが一番良い?
自転車のハブに使われているカートリッジベアリングなのですが、
使用条件に対して圧倒的に小さすぎるんです。
(重量を落とす事しか考えずに耐久性をまったく考えなかったので・・でも最軽量なハブなので使いたいし・・。)
で、そのハブのベアリングは3000km程度でベアリングが磨耗でガタガタ。
1000km程度で虫食いが発生した事もあります。
ベアリングの径を変えることはメーカーが気づいてくれない限りは不可能なので、
グリスを詰め替えればなんとかダメージは軽減できるかなあと思いまして・・・。
厨な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いを致します。
>>44 フッ素グリースは人体が摂しても無害という事で食品機械に使われたり
比較的高温にも耐えられるという事で高温箇所に使われたりするけど
自転車のベアリングには無意味では。
耐荷重、耐磨耗という意味では二硫化モリブデン(MoS2)が添加された
グリースとか良いかもしれないけど、機械的な要素で無理がある場合は
グリースの交換では対応しきれないのでは。
>>45 と、思うのですが噛り付く前に何とか虫食いを回避できないものかと・・・。
素人の購入ルートだとジャバラかそのクラスの丁度のグリスしか手に入らないのですが、
若干固めの奴が入手できるなら多少マシになるのでしょうか?
(探す価値があるのかな?と思いまして。)
原因が潤滑不良でないのなら、基本的な特性は改善できない。
>>46 ジャバラというのは荷姿だけの問題で、製品の品質とは何ら関係ない。
>丁度とは稠度の事なのかな?
グリースの硬さは潤滑油とは違い潤滑性とは関係ない。要は基油(ベースオイル)と
添加剤の内容に依存してくる。
グリースが硬いからといって、潤滑性が良くなる訳でもなくて、使い勝手によって
NLGIというグリースの硬さを使い分けてるだけ。
んで多少マシにするのが目的であれば、現在使ってるグリースが何か知らないけど
モリブデンなどが添加された、極圧系グリースの使用をオススメします。
>>47 そうなんですよね。
分かってるんですが設計者でもない1ユーザーなのでどうしようもなくて・・
>>48 緩いというのは特に問題はないのですね?
一応、現在は二硫化モリブテングリスを入れてみてアウトな状態なので・・・。
例えば、ベアリングメーカーによって耐久性が違うとかって事はありますか?
近所の金物屋で取り寄せ可能なのがミネビア JTEKT NSK 南海精工 です。
この中でコンスタンツに3000km持つのがJTEKTで次点で安定しているのがNSK。
有名どころではNTNだけが何故か取り寄せできずです。
(周りにベアリングやってる金物屋なくて)
メーカー変えて耐久性が変わるとは思えないのですがそういった面はあるのでしょうか?
>>49 自転車の事はよく知らないけど、、
ベアリングメーカーによって耐久性が違うというのはあるだろうけど
少なくとも国産メーカーのベアリングに適正なグリースを適量充填して
それでも耐久性が足りないというのであれば、自転車の構造に欠陥がある
という事なのではないかと。
>>50 そうなんですよね・・・ハブは明らかにベアリングが小さすぎる。
でも、最軽量なハブでもあって・・・難しいですね。
52 :
名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 16:38:24 ID:1T17PWpX
面倒だから日用品で指定が無いのはぜんぶタービン油。
タービン油って荷重負荷に弱いからなあ。
すぐにせん断して素材同士が噛り付く。
焼きまでは行かないが・・・・。
>>49 自転車のハブであれば洩れても問題ないからシール剥がしてグリスを多めに充填したらもう少し持つと思うけどね。
>>53 まあ、指定がないのはミシン油でも問題ないわけだからタービン油だとオーバースペックながら大丈夫でしょう。
プラスチックパーツ同士を潤滑するのに適した物はなんでしょうか?
素人目で検索してもシリコン系しか見当たらないのですが、人によっては摩耗するから適さないという話も聞きます。
もし素晴らしい製品がありましたら、併せて教えていただけると助かります。
溶剤によって溶ける等のダメージが出る場合がある。
ですのでプラスティックには潤滑は難しい。
で、そのプラスティックが耐油であればグリス。
これは表面が研磨した金属に比べて荒れてるので。
耐油でなければワコのシリコンルブが一番良し。
クレのは乾燥後のシリコンが少ない。
58 :
(・◎・)v:2009/02/02(月) 18:12:27 ID:8t2oLGmU
>>44 >そのハブのベアリングは3000km程度でベアリングが磨耗でガタガタ。
自転車メーカーの技術力は、ベアリングの寿命計算も出来ないくらい、低レベルなものらしい。
しかも、カートリッジ式でないものでは、例えばシマノの製品でも、「XTクラスの以上の高級ハブ」、
で無い限り、ベアリングの寿命は、!こらなんじゃ!と言うくらいに低いもの。
恐らくコストを下げるために、軌道面表面の研磨を、適当に省いているのだと思うけど。
安かろう悪かろうでは、一流メーカーの名前に恥ずかしいと思うが、残念ながらその程度なんだよね。
寿命が無いと言うことは、「ベアリングの選定自体が間違っている」ので、グリスを変えても、
ほとんど効果に差はないと思うよ。
馬鹿げた設計をする会社が有るから、使う方は、本当に迷惑するよな。
その後なんか判ったことが有ったら、「ベアリングのスレ」もこの板にあるので、そちらに書いて見たら。
59 :
(・◎・)v:2009/02/02(月) 18:40:27 ID:8t2oLGmU
age
>>58 自転車の場合、耐久性無視して軽さを求めた製品も多いからね。
>>44のは多分アメリカンクラシックのフロントで旧式だとR4を使ってる。
現行のは・・・どの呼びか忘れたけど一回り程大きいのに変わってるが小さすぎるのには変わりない。
こんなのを使う理由は軽いから。 ただそれだけ。
あと、ベアリング内部に何かあっても軸に対して回転体が非常に大きいという特異性があるのでロックは絶対しない。
(中でベアリングが割れて他のベアリングに楔みたいに入り込んでも止めれない。)
61 :
どんまい名君:2009/02/09(月) 09:49:42 ID:vZ/aA+T2
潤滑油のついて 油小路先生! (機械保全1級の問題 B−10)
答えが割れておりプロのご意見お聞きしたく。
潤滑剤に関する内容で
黒鉛、二硫化モリブデンなどの固体潤滑剤はグリースや油に混入して
使用すること ○ ×?
循環系油タンクの油温は設備運転中は20度が好ましい ○ ×
75℃が回答の事ですが、うーん?と
20度で主軸冷却しているものもあり20℃付近ではNG?
適正な温度を教えてください。 60℃?
潤滑油の劣化は 科学的および物理的劣化と異物の混入、添加剤の消耗 ○×
オイルクーラーなど循環経由は20℃前後で
冷却を考え20を基準にしています。 作動油では
15℃以下ではポンプに負担がかかりますが 使用環境からー5℃基準での
15〜30℃となっているので20℃は○では?
ロの黒鉛などの添加物ですが 鉛の使用として考えた場合(環境面)
黒鉛は使用出来ますか? 最近は黒鉛⇒ニ硫化Mへの切替ではないでしょうか?
そのままグリースや油(潤滑油or作動油)の間違い引っ掛けと思い
sage
>>61 自分の感覚だけど、、、
>黒鉛、二硫化モリブデンなどの固体潤滑剤はグリースや油に混入して
>使用すること
製品によりグリースメーカーが黒鉛(グラファイト)、二硫化モリブデンを添加(混入?)させる事があるという事では?
○とも×とも言えない質問に感じる。
ユーザーがグリースに固体潤滑剤を混ぜて使うなんて話は聞いた事がない。
>循環系油タンクの油温は設備運転中は20度が好ましい
循環給油のタンクだと40〜60°くらいでは。
75°だと高い。酸化劣化が促進されるし、冷却効果を目的としてる場合は効果が低い。
油膜も薄くなるしね。
20°以下では高粘度油(ISO VG680など)だとポンプの負担も大きいし、ヒーターで温度上昇させる
必要がある。
使用目的にもよるだろうから一概には言えないだろうけど。
>潤滑油の劣化は 科学的および物理的劣化と異物の混入、添加剤の消耗
科学的ではなく化学的では?
せん断したり、酸化したり
>黒鉛などの添加物ですが 鉛の使用として考えた場合(環境面)
黒鉛に鉛は含まれてないのでは?
>>63 昔、固形潤滑剤のみでも市販されてたんよ。
今ではさっぱり見なくなったけど。
多分、固形潤滑剤最後の市販製品はマイクロロン(笑)の粉末と思うが。
65 :
63:2009/02/13(金) 21:58:15 ID:GMMyIbII
>>64 確かに自分で固体潤滑剤をオイルに混ぜて使うケースはあるようだね。失礼
66 :
( ´∀`) < :2009/02/15(日) 06:38:55 ID:VFNGMTev
そう言えば思い出したが、最近では、「氷」を使わないアイススケートリンクも、
実現しているそうな。
恐らく、低摩擦な樹脂に、何らかのオイルを吹き付けていると、想像しているが。
67 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 19:29:47 ID:VFNGMTev
てっきり片栗粉と水を黄金比で混ぜ合わせたアレかと思った。
で、止まったら沈むと。
69 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 20:58:47 ID:TMviY0yY
俺はテフロンかとおもた
70 :
( ´∀`) < かもよ。:2009/02/15(日) 21:07:25 ID:VFNGMTev
高密度ポリエチレンに、添加剤=(テフロン粉末)を、入れてある。
と、私は想像しているのだが。
どちら樹脂も、「色は真っ白」なので、上手く行くのではないかな。
一度メーカに、聞いてみたらどうです。
案外と、『企業秘密ですから』なんて、言われるかも知れないけどね。(w
で、プラスチック製の「雪」って言うのは、無かったのかなぁ。
71 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 23:15:30 ID:pYw7ci3W
72 :
感謝:2009/02/16(月) 23:34:04 ID:jBlGhs5s
73 :
名無しさん@3周年:2009/05/21(木) 10:56:08 ID:WzCk596e
age
74 :
名無しさん@3周年:2009/05/22(金) 08:01:09 ID:PIR2bk5Z
大抵のメーカー営業マンは、カストロールにはかなわないって言う。
カストロール最高
めったに動かさない歯車にグリス使ってますが
グリスが分離したり
湿気を吸うみたいで塗った所が錆びてしまいます
そこでグリスでない油で粘度のしこたま高い奴って
どんなのがありますか?
>>76 グリースは長期間放置すると離油(基油と増ちょう剤の分離)をします。
しかし、どんだけ放置してるのでしょうか?使用してなくても定期交換したほうが…
工業用のギヤオイルには、動粘度が40℃で3800とか4600mu/sなどの製品もありますが
減速機メーカーによって指定されてる動粘度がある筈ですので、それに従うのが
無難ではないでしょうか?
ギヤオイルの動粘度は減速比、面圧、モーター出力、使用温度など、様々な要因から
指定されるので、むやみに高粘度を使用すればよいというものではありません。
潤滑する時の摺動部の速度、温度、荷重によって、適正な粘度は変わってきます。
グリース潤滑かオイル潤滑かも、減速機メーカーから指定されてると思います。
78 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 12:01:01 ID:1ooO0hWD
アゲ
79 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 14:53:50 ID:nErPmqJc
油のことがよくわからないので、質問させてください。
油を用いた冷却装置を作りたいのですが、条件として
・粘土が小さい
・温度変化に強い
・チューブ(塩ビ系、お勧めなにかありますか?)を傷つけない
などあります。
機械用の浸透防錆潤滑用オイルでいけると思いますか?
引火して危ないですか?
>>79 ・冷却するものは何?形状、材質、サイズは?
・冷却部の温度は?冷却前と後とでの温度差はどれくらい?
・冷却方式は?油をどのように使うのでしょうか?
具体的におしえてもらえませんか?
ハイポイドギヤオイルにモリブテングリスを溶かしたらオイルの性能上がりますか?
83 :
( ・○・) < :2010/02/14(日) 10:32:40 ID:gosqBk4R
溶けないと言う事はないと思うけど。
「オイル添加用の液体?モリブテン」が売ってるはず。
でも指定されていないところに入れ過ぎると、故障の原因になると思うから、
メーカーに聞いてからやらないと。
保障してからでは遅いし。
シールなどに悪影響する場合も有るのでは。。
84 :
( ・○・) < :2010/02/14(日) 10:45:44 ID:gosqBk4R
訂正。
◎ 故障してからでは遅いし。
85 :
( ・○・) < :2010/02/14(日) 10:49:20 ID:gosqBk4R
ヤマハの純正オイルは黒くて、『モリブデンが入っているから』と書いてあった記憶もあるけど。
本当かどうかは良く知らない。
自動車板で聞いたほうが、正確な解答を得られるかな。
モリブデン云々でなく、基本的にグリースはそのままオイル内できれい溶ける事はありません。
実際に試してみてください。
それからオイルにグリースが混ざると、非常に泡立ちやすくなりますよ。
グリースって石鹸ですので気を付けてください。
オイルに配合されるモリブデンとはMoDTCやMoDTPで、グリースによく使われてるMoS2とは
油への溶解性が全く違います。
はっきり言って無茶だと思います。
だれか教えてくれないか。
協同油脂 マルテンプPS2の変わりに
AZ 極圧リチウムグリースを使用してもおk?
リチウムグリースで
ちょう度: 2号
使用温度範囲(℃)が -25〜120ということで劣るが
問題ない範囲なので使おうと思うのだがどうですか。
88 :
名無しさん@3周年:
あげてみる