ディーゼル 代替燃料

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 17:00:10 ID:iQcHG+s4
ディーゼル車に灯油オンリーで挑戦しますた
始動困難!、アイドリングせず。
とりあえず発進するも加速鈍く、航空ショー並に白煙が・・・Orz
5名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 04:53:23 ID:E0XO8RRY
しかし、この国は代替燃料が普及せず、ハイブリッドなんだろう?
ト○タの・・・・w
6名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 09:06:31 ID:jYz1L1GS
>>4
せめて、軽油2に、灯油8ぐらいにしときなよ・・・
7名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 09:43:56 ID:5tAmCnvN
>>4 マシン油足さなきゃ!
8名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 02:49:51 ID:aObtLtRb
つーか、最近の軽油、高くね?
9名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 08:09:21 ID:zorAWnR0
ガソリンも樹脂も石油製品は全般的に高いね
10植物油:2006/03/05(日) 07:35:56 ID:JKxKo76Z
 
「軽油」の価格が、現在の1.5倍程度になれば、
価格競争でも、バイオマス(植物系)オイルで、
十分戦って行けると思われます。
11┣¨┣¨┣¨素人の発想:2006/03/06(月) 06:56:26 ID:t2Czz24V
> 灯油オンリーで挑戦しますた

灯油は、潤滑作用をする成分が入ってないので、故障することがあるそうです。
「天ぷらオイル」でも少し追加すれば、その問題も、かなり改善すると思われ。
12名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 03:27:31 ID:hI85PrLb
>>11
内燃機関の燃料に対する潤滑作用ってなんでつか?
ほぼ同等の燃焼工程をもつ4サイクル・ガソリンエンジンでも、ガソリンに潤滑性能があるのでつか?

13名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 20:46:49 ID:tOxfhha/
>>12
ディーゼルは直噴ノズルの磨耗防止の為に燃料にオイル成分が必要です
14┣¨┣¨┣¨素人の検索:2006/03/09(木) 21:11:42 ID:W04+kH3n
>>12 > ガソリンに潤滑性能があるのでつか

むかしむかし、オクタン価を上げる目的で、「有鉛ガソリン」が使われていたころ、
その後に登場した「無鉛ガソリン」を、旧型のエンジンにそのまま使うと、
『 鉛による潤滑作用 』が無いため、バルブシートなどの磨耗が発生したそうな。

 (Wikipedia) 有鉛ガソリン
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%89%9B%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3

現在の「無鉛ガソリン」に、何らかの潤滑剤が添加されているかどうかは、良く知らない。
1512:2006/03/10(金) 02:08:55 ID:IoFh/c/X
>>13-14
そーだったのでつかぁ(;´Д`)
TNX!
16名無しさん@3周年:2006/04/06(木) 22:12:07 ID:0jqq/eGT
近々、アースディなる日に都内で「天ぷら油で走る車」がお目見えとか・・・

しかし、感心が無いのか、スレタイがヘボイのか、このスレ、進んでねぇ・・
17名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 14:37:11 ID:6VRqWMD3
石油系の軽油に比べて内包しているエネルギーって
どんなもんなんでしょう?
ディーゼルはガソリンに比べ燃費いいっていうけど
18名無しさん@3周年:2006/04/13(木) 03:50:04 ID:mdhRfMY0
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べて、燃焼時の熱効率が良いため、同じ仕事率なら少ない燃料で済むかと。

あと、植物系の燃料は、植物がCO2を取り込んで成長するから、排出も同等と何かの文献で・・・?
代替燃料、国家レベルで取り組んでほすい!
19名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 12:16:20 ID:zF2AJD1x
バイクの2ストオイル混ぜるといいらしいよ
20名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 13:39:49 ID:Q5bcFMLR
>>19
春だから、本気にする香具師、急増の悪寒・・・
21名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 21:20:39 ID:my0+cIYj
脱税
22ディーゼル命。:2006/06/09(金) 12:03:55 ID:YewyxN1G
ずーーーーーーーーーっと前まで、ガソリン用のみかどうか忘れたけど
『アルコール配合の燃料』もあったんだと。忘れたんやなかろうな!?
23名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 12:36:06 ID:ffwKvQJj
A重油=道路を走らなければ何の問題もなし!
24名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 21:11:57 ID:18s7fz8a
GTL技術が良いなぁ。
25通りすがり:2006/06/10(土) 23:13:10 ID:8bkshlN7
公道を走らなければという前提でカキコ。
うちは重機を動かすのに灯油50LにエンジンOILを500cc〜1000cc入れている。
前途してあるが燃料噴射ポンプの潤滑の為にOILを入れる。
エンジン自体の潤滑ではない。噂では最近のコモンレール式のエンジンには
上記の手作り軽油は使ってはいけないとのこと。
ハイエースでもよくやるが高速走行でも全く問題なく12万キロ走っている。
あっバレバレじゃん!脱税が・・・
26名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 23:16:37 ID:1sm2JdZ1
>>22
オーストラリアでは当たり前だし
アルコール100%燃料使用はドラッグカーなら当たり前
27名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 23:17:35 ID:1sm2JdZ1
>>25
そこでクマリン注入ですよ
28通りすがり:2006/06/10(土) 23:32:52 ID:8bkshlN7
また来てしまった・・・
>>27
おいおい灯油にクマリンが入っているのだから注入じゃないだろ。
巷の硫酸ピッチはクマリンを取り除く為に出来た化合物だからな。
それで不正軽油がバレなくなる。
て優香、揮発油税が高いから硫酸ピッチなんて不必要な物が出来てしまうのだ。
硫酸ピッチは政府の責任だ。
29レーザービーム:2006/06/14(水) 18:42:09 ID:U8maPcDv
>>26 これでディーゼルだったら、
どうなると思う!?
30名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 21:19:38 ID:hnlF55Ro
>>29
でぃーぜる燃料はタービンエンジンなどを積んだ高機動性かつ安価な
燃料を求められる乗り物に使用されます
例:90式戦車、フリゲート艦、潜水艦など。
なお、航空機燃料にはもったいないのでもっと別のものを使います。
また、通常の船舶などは重油やガス(LNG船など)まで様々です。

そして、オーストラリアなどで使われるのはガソールと言って、
ガソリンとアルコールの混ぜものです。
また、ひょっとしたら巷には、ディーゼルとアルコールの混ぜもの
があるかもしれませんが、あってもおかしくないです。燃えれば何でもいいから。
31名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 17:56:04 ID:U7sdJCz0
これがもう1度、日本でも
売れたら・・・orz
32ポスト・ガイアックス売り:2006/06/23(金) 14:17:13 ID:zo3B3/cE
たった今から、このスレはスルー禁止になりますよ!
33名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 23:50:29 ID:gq93GPeq
大豆がいいよ
34名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 00:09:21 ID:eXcgfREs
味や栄養価等、食用としての条件を一切無視して採油効率のみに特化した
作物をバイテクの力で作り出せないかなぁ。
35名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 23:45:35 ID:S6BaunIJ
ヤフオクにあるブルゾール 価格帯が2つあるけど、中味にかわりあるかな?ラベルも違うし怪しんだけど。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p60563841
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69435029
36名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 23:06:49 ID:c/teofNK
すいません!ちょっと関係ないのですが、二酸化炭素再燃料化システムって何ですか??
37名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 01:03:56 ID:IF9BNWNR
629 :本当にあった怖い名無し :2006/11/23(木) 00:33:53 ID:T/8I7ft90
>「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
ほかっておけばいい!
あと二、三年後に自分たちが、人類の最最最下層、地球上一の白痴で、人間のどんな仲間にも
入れてもらう事が出来なかった猛毒の腐臭放つ有機物のゴミどもだったと知って、全て地球上から
消えてゆくのだからな。
小泉のような、歴史上に於いて、自分で自分の犯行を自白するような間抜けな独裁者は一人としていない。
日本は初めから国では無かったのだ。白人の作る、有機物のゴミどもの生簀だ。
さすがに自分と同じ人種の奴隷では、その実験はやりたくなかっただけの事。
内燃機関や薬莢式の弾丸が、何故鋳造の熱より遥かに高い爆発の超熱で溶けないか?
白人の最上層だけが知るその謎も解けなくて、どうして自動車や銃器が作れようや!
だから、300年間もずうっと日本は火縄銃のままだったのだ。
日本には明治の初期から大学も教育も学者も一切いない。ただ知能の一切無いチンパンジー
のような最低の白痴どもだけがいただけだ。
実験室だから、白人どもが、ボタンを押せばバナナの出てくるマシンも置いて実験していた。それだけの事。
38名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 03:46:23 ID:cAysKB2b
俺未だにトヨタランクルBJ40廃車せず所有
国の代替燃料政策遅過ぎ
駄目なら天麩羅油で走らせるか
39名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 10:04:48 ID:IQjR7lzz
>>38
天ぷら油でディーゼル走らすと、排気ガスが臭いどころか
フライドチキンのようなイイ匂いがする為、アウトドアでは
熊などの野生動物が寄って来るらしい。
40名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 14:29:57 ID:1pQVVHs1
おかげで穀物が高騰して原油が暴落してる訳だが・・・
マーケットリポート
http://kft.livedoor.biz/
41名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 10:40:17 ID:zThHD2u3
植物油の代替燃料に向いたエンジンはどれになる?
向いてないと入れても難儀しかねん・・・
42名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 18:20:43 ID:pfwlJWSK
心配無用。
どんなディーゼルエンジンでも動く。
で。
「植物油の代替燃料」って、どこに売ってんの。
43名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 23:44:13 ID:zThHD2u3
ほとんど売ってないね。
エコ謳ってるところも使用する用途限定で内輪の分だけとかだし、廃油もらってきて
自作かSVO化だね。
44名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 10:36:38 ID:TmWhZ15P
最近、エマルジョン燃料のビジネスを勧められています。可能性等ご教示頂けませんか?
45名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 16:57:52 ID:y/ZWgb1s
最初から読んだが、のんびりしてるな。
2年後すさまじいことになるなんて、だれも想像してなかったし。
>>1
2008年8月軽油は160円なんだよ
46名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 16:58:48 ID:y/ZWgb1s
age
47名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 00:57:41 ID:G3255F17
    (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
   
    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ フトンベルトー!!
         r'⌒と、j   ヽ   
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
48名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 02:04:09 ID:pOuqXTQL
 
とーゆーこと
49名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 10:09:05 ID:Ufz2huVw
規制もかわっちまったな
50名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 17:33:36 ID:Sqv6Z6i/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1269422475/

車板のディーゼルエンジンスレに痛すぎるコテがいるんだが
誰か、何とかしてしてくれない?
51名無しさん@3周年:2010/07/16(金) 00:04:43 ID:nkUGLfaA
新しい車も古い車も全てのディーゼルの車がバイオディーゼルで走れるようになったらいいのにね。
52名無しさん@3周年:2010/07/16(金) 22:52:42 ID:DulNB40d
欧州で、噴射圧力を一段と高めた最新のやつはメーカが使わないように言ってるけど、
それ以外のコモンレールは使えるらしいよ。

メーカが使うなといっても使ってて問題ないと思うけどね。
メーカは高圧による温度上昇で燃料が酸化することが心配らしいが、普通は問題ないと思う。
年に一回しか給油しないようなことでない限りw
53名無しさん@3周年
混ぜるだけで出来る混合バイオディーゼル燃料。コモンレールにも使えるらしい。

例1
植物油   10リットル
灯油    1リットル
アルコール 0.4リットル

例2
植物油      10リットル
灯油        2リットル
ホワイトガソリン 1リットル
アルコール    0.8リットル

アルコールはエタノールやイソプロパノール等

参考URL
http://www.ultraman.gr.jp/wvo/wbo.htm