ジョルノのエンジンがいいよ
確かホンダ製50ccの中では一番ロングストロークだったはず
しかし、HONDAのエンジンに縛ってたら
本当の意味でエコロジーにはなり得ないよな
縛りは「ガソリン」だけで良いし
それ以上の縛りは、優秀な創造物のじゃまにしかならない
60 :
ふむふむ。。:2008/09/20(土) 19:01:06 ID:bWpehHtA
排気量も含め、100%、フリーにするのが良いと思う。
これからは、自由な発想でやらないと、エンジンの進歩も行き詰ってきてるからね。
>>59 ホンダが主催する大会でなきゃ、そんなつまんねぇ縛りはない
62 :
コテコテ:2008/09/21(日) 09:21:55 ID:PC3gQ6hX
ホンダが主催でない「国際的な大会」って、どっかでやってるんでしょうか。
>>62 ホンダが主催してるのは完璧なローカルルール
どんな記録を出しても世界的には認めてもらえないよ
64 :
ふむふむ。。:2008/09/21(日) 12:23:35 ID:PC3gQ6hX
じゃあ、国際大会に出た方がいいね。
65 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。:2008/10/09(木) 07:54:00 ID:53cbi/FI
>>59 > 縛りは「ガソリン」だけで良いし
その見解には、全面的に賛成〜。
新ルール(案)
・ 燃料の種類は自由。 ← ( コスト計算し、ガソリンと同等価格に合わす。)
・ エンジンの種類も自由。 ← ( ガスタービンや、蒸気エンジンなどなど。)
・ ハイブリッドも当然自由。 ← ( 電池を使う場合は、充電済みでないこと。)
・ 車輪の数なども自由。 ← ( 最初は4輪で、走り出せば2輪の走行とか。)
これからは燃料電池を視野に入れて考えないとね
>>65 現行が熱量換算の燃費記録だからね.確かFCが燃費のギネス記録だったはず.HONDAもFCやってるし,認めてもらえそう.
ハイブリッドはエンジン+モーターならほとんど意味無い.
今のエコランの走行パターンならモーターはスタート(0発進)のときにしか使えない.通常の速度域なら完全にお荷物.
68 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。:2008/10/09(木) 17:57:15 ID:53cbi/FI
> 燃料電池
あっ!。 それはスッカリと、忘れていましたです。w
燃料電池は、ままだまだ先の技術のようで、「未来技術板のスレッド」も低調です。
まぁだからこそ、「レース規則」の中に盛り込んで、時代を先取りして行くべきなのかも。
しかし現時点で、「市販の水素のコスト」を計算に入れれば、べらぼうな値段になるはず。
これをどう解決すべきか。。。
69 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。:2008/10/09(木) 17:57:56 ID:53cbi/FI
> モーターはスタート(0発進)のときにしか
「ハイブリッド」とは言っても、例えば簡単な、スプリングとクラッチを組み合わせた装置で、
減速時のエネルギーを溜め込む方式とか、そう言うのをやってる内に、一般自動車にも、
使えそうなアイディアに発展する可能性に、期待したいところですね。
>>68 >燃料電池は、ままだまだ先の技術
寝ぼけたことを言ってはいけない
日本で行われた省燃費競技でも、すでに出走して記録が残っている
あと、水素なんぞ高圧ボンベ1本丸ごと買っても只みたいな値段だぞ
最近はどうなってるのか追ってないが、スイスのチームが数年前に
燃料電池を動力源として5,000km/lを越える記録を出してたはず
ぶっちゃけ、動力変換器としての燃料電池は現時点で既にエンジンを越えてる
>>69 一般的な省燃費競技車両というのは全てハイブリッドカーなんだよ
>>18に書かれている通り、エネルギー保存媒体として
車両の質量を使っているということだ
これでピンとこないなら、詳しく教えてやる
>>69 だからさぁ。
現在の競技が、発進、停止、登坂、高速巡航(周回時間制限で高速性を持たす)
を一定サイクルで繰り返すような、公道実態に近づく方式に
ならないと意味がないってこと
たんに大きな標高差も無いコースを周回するなら
定速走行燃費の効率化しか図れないでしょ
たとえば、周回コースにも、1周に10回の停止を盛り込むとか(信号待ちを想定)
大きな登坂路や下り坂を設けておくと、様々な仕様が一変してくるよ
そうなると、発進効率、回生で断然にモータ駆動が有利になる
逆にエンジンは定回転高効率発電や、燃料電池系のケミカル発電機に変わっていく
>>72 それは競技をどう捉えるかという問題を含んでいるわけで
走行体の効率を極限まで追求するという、現状の競技形態の趣旨を否定するものではない
つまり、それが即ち、現状の競技形態を無意味とする訳ではないと考える
ただ、車両の一般的な運用を想定して競技規則を策定するというのは無意味ではない
日本国内の競技で言えば、鈴鹿サーキットによって独自の進化を遂げたように
運用の形態、車両の運動性能要求によって新たな局面が開かれる可能性は高い
>>73 結局、エコランで培った技術やアイデアを何に、どう生かすかなんだよ
現状の10/15モードでさえ否定されてる昨今に、コース周回燃費なんて
無意味に等しい
そんなに定負荷運用(ほぼ)の燃費を競いたいなら
発電機だって揚水ポンプだって良い訳よ
極小燃料での仕事率を争えば良いんだし
現代文明で使われる車両という前提なら、最低限は発進・停止
負荷可変を盛り込んでこそ、移動体機関としての能力を得るんだし
その全域で燃費を効率化しなかったら、技術力が生きないと考える
微風平地直線ならリッター1000kmです。
10/15モードだと、リッター28kmです。
東京市街の実燃費だと、リッター4kmです。
そんなフィットっぽいエンジンじゃ意味がない
>>74 お前バカだろ。
現行の競技を否定してボクちゃん正しい、ってガキかよw
省燃費競技で培った技術を生かすだぁ?アホ臭い、帰れや
そんなにボクちゃんの主張が正しいと言うなら
自分で実際に車を造って走らせてみろ
他人のやってることを無意味と言えるだけの価値とやら、
実際に見せてもらおうじゃないか
お前には競技の真髄というものが理解できているとは思えん
先ず、お前は現行の競技の意味を理解しろ
話はそれからだ
いるんだよな、こういうモタスポ板の底に淀んでる勘違いヲタ
>>76 もう来るな、アホ
今年は初心者ドライバーが多いのか幅寄せされることがおおかったな
あとピットエリアで走らせてる親父とか危なすぎ
待機エリアでの暖気も禁止だったのね。。。
>>78 確かにフラッグとかミラー見てないの多すぎ
抜かすんなら外のライン選べばいいのに何で内側くるんだよと。縫うように抜かされるのが多くて怖かった。
実際練習走行では幅寄せされて芝生に逃げたし。どうにかならんのかね。
市販車クラスで600`はおかしいだろ・・・
広島の大会が全重量計測でかつ記録が狙えるコースであることは否定しないけど、
最近は全重量計測でやってくれるエコパ地方大会も増えてるよ
エコパ全国大会事務局が、いつまで経ってもトップアップにこだわるのが解せない。
そのくせ水曜クラブには全重量計測させてるし。
83 :
名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 11:45:49 ID:oeXDK6SM
時間がかかってあの台数をさばけない
ただそれだけでは?
結局、全国大会はイベンターに丸投げだからね
全く、やる気なし
暖気ができなくなった時点で、競技者側のトップアップに対する利点はまったくなくなったな
アンケートに全重量計測について触れてあったから、来年はトップチームのみ全重量かな
86 :
クロモリパイプ:2008/10/31(金) 18:37:46 ID:YuJ/1jrQ
87 :
81:2008/10/31(金) 21:07:21 ID:0o3HyWW/
>>86 自転車フレーム用のクロモリパイプはバテット付きで、
長さも最長で650mmぐらいしかないからエコラン用には向かないと思われ。
88 :
クロモリパイプ:2008/11/01(土) 06:42:12 ID:9/HFQcSL
> バテット付き
「バテッド加工」は、オーダーメイド車で、フレームの寸法が決まってから、
後で、その加工に出すものだと思ってた。
クロモリは、疲労強度が高いだけで、引っ張り強度など、一般合金パイプと、
あまり変わらないんじゃないの。
エコラン用途なら、極短時間の使用だし、一般的なバッテッド無しパイプで、
十分だと思うけど。
89 :
アルミ合金パイプ:2008/11/01(土) 06:44:32 ID:9/HFQcSL
> バテット付き
現在なら、「アルミ合金パイプ」の方が、手に入りやすい素材と言えるのでは。
90 :
アルミ合金パイプ:2008/11/01(土) 06:55:15 ID:9/HFQcSL
91 :
アルミ合金パイプ:2008/11/01(土) 07:01:53 ID:9/HFQcSL
>>90 訂正。⇒ × ここにあるような、◎ ここの検索で出てくるような、
個人的には、アルミ素材の方が好きなので、市販性の低い「鉄系パイプ素材」に、
わざわざ拘る必要は無いと、思ってはいるけどね。
SCM鋼管なんか何処でも売ってるだろ・・・輸入って何だよ
そもそも、黒森でなきゃダメというのが意味不明
>>93 >SCM鋼管なんか何処でも売ってるだろ
バイク屋以外でφ34×t3.2以下のSCM鋼管を一本から買える鋼材屋が本当に何処にでもあるなら、
これだけのことでこんなに盛り上がらないと思うけどね。
>そもそも、黒森でなきゃダメというのが意味不明
鉄フレームならSTKMでも強度的には何の問題もないし、
重量もそんなに大騒ぎするほど変わらないということはわかるよ。
95 :
( ・○・) < 自転車用鋼管はスルー。。:2008/11/01(土) 23:40:55 ID:9/HFQcSL
>>92-94 「自転車用の鋼管」って言うのは、特殊すぎて高価で有るので、
他の用途に使う場合は、かなり使い難い代物と言えそうですね。
高校以来にやってみたいなぁ……………
パイプフレームの作り方、カラダが覚えてるかな……………?
97 :
名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 23:55:48 ID:P1XD0FiU
保守
98 :
名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 23:36:43 ID:E0hrH8bT
今年初めてインジェクションになるのですが
エンジン以外にどんなパーツが必要になるかわかりません。
エンジンコントロールユニットが必要なのはわかりますが。
教えて下さい。
インジェクションから燃料タンクに繋がっている燃料計関係のセンサ?的なモノを
引っこ抜くとエンジンがかからなくなるのですがアイツがあると本番で燃料瓶もらって
インジェクションに直接ぶち込むことができなくなるとおもうのですが
インジェクションのエンジンの方たちはどのよな方法でアイツを使わずに
エンジン始動させているのですか?おしえて
↑は燃料ポンプのことを言っているのか?
ホンダの低脳はいい加減全量計測、加圧式を認めろよな
鈴鹿じゃそれでやってるんだから、出来ない訳ねーだろ
>>100 そうです。燃料ポンプなんですが
燃料を送るチューブと何か電装系に繋がっているコードがあるんですが
本番は既存のタンクではなく準備された燃料瓶を使うので直にインジェクションに別の
タンクから試しにさしてみてもエンジンがかからず
どうやらタンクから出ている電装系のコードを
挿してやらないと動かなくてしかし既存のタンクはジャマなのでどかしたいんですが
アイツはどうやったらいいのか・・・
今、会場からです。
来ていて、ここを見ている人書き込んでください。
実況禁止だっけ?
過疎ってんだから結果くらい書けや
保守
106 :
名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 09:25:30 ID:mMvNAT2m
つか、燃料電池は元々素性が良い
カルノーサイクルの制限に縛られる熱機関と違うからな