MEMS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶんけひ
って何?将来性ある技術なの?どんな企業が手掛けてるの?理系の皆さん教えて下さい
2名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 01:57:50 ID:/ljcWrvT
マイクロエレクトロメカニカルシステムだな。
小さな小さな機械を作る技術のことだ。

最近は、徐々に手がけている企業も増えてきたな。
有名なMEMS製品だと、TIのDMDって言うプロジェクタ用の素子が一番かな。綺麗だぞ。
あとは、もまえらも使っているプリンタのインクジェットヘッドもMEMSの一種だ。
身近なのは、このくらいか…。
3名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 01:59:13 ID:/ljcWrvT
将来性はしらね。
良く言われているのは、少量多品種だから、ビジネスモデルが難しいってこった。
4名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 09:04:54 ID:eu5vS+4g
Nikonとか?
そういえばなんかうちの研究室もMEMSとからしい。
5名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 10:35:34 ID:n176kPUa
じゃあ、原子2000個ぐらいで作るとかって言う機械もMEMS?
6名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 22:11:35 ID:un20G529
ネットで検索したら、日立金属とかオリンパスとかでてきた。業種が全然違う…?
7名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 00:28:54 ID:8/dxkuJl
国内大企業だと、松下、オリンパス、大日本印刷、ソニー、東芝、日立金属、デンソー…

MEMSとは、微細加工技術を指す言葉であって、応用先は無数にある。
ということかな。
8名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 11:02:19 ID:Beds4tLw
原子2000個くらいだとNEMSと聞いたよ。
ナノエレクトロメカニカルシステム
Nano-ElectroMechanical Systemか?

材料物性行った方が良い答え聞けるかもな。
CNT関連も一応MEMS/NEMSか?
9名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 22:28:31 ID:8/dxkuJl
学会によっては、MEMS/NEMSと表記しているね。
あまり定義はできていないのか。

ただ、原子2000個って、数100nmオーダーの構造体ってこと?
それなら、まだ普通にMEMSやもしらん。

CNT関連の場合、CNT使って何をするか、だな。
やっぱり一応、メカニカル、じゃないとな。
10名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 21:41:08 ID:kcFiu8OJ
NEMSにしとこう
11名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 06:50:06 ID:LtofO2fr
どっかのスケールがnmならNEMSじゃないの?
原子数が多少多くてもそう言うのかな〜と思ってたが
12名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 20:46:20 ID:M7TcKH0l
つ_-) テラネムス・・・
13名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 19:43:13 ID:KMHRC3BC
デンソーならデキソー
14名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 01:37:21 ID:amny8kno
MSME
15名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 13:52:57 ID:8bXRkpiv
機械工の学部3年の者です。
研究室決めでMEMSを利用した、とある工業製品を開発する研究室に決まりました。
確かに応用はいくらでもききそうなんで、これはかなり充実しそうな予感なのですが…

4年生を見る限りかなり勉強自体に時間とられていて、もしかして工学部としては地雷なのでは…
16名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 13:44:49 ID:oOSg2/LT
量子力学とか固体物理学とか機械系はやってないからねぇ
でも就職の際に固体物理やってると有利になる場合も多いよ
1715:2007/07/25(水) 21:46:44 ID:34wuEjSP
>>16
可能な限り時間を割いてマイクロ化した場合の装置の、改訂版性能評価の線図を書こうとしてる途中で今期終了しました。
他の班はイメージつきやすいモノ作りなのに対してうちのとこは既存からマイクロ向けに数式を補正するとこから入ってますね。
なおかつ複合領域なのでどんどん物知りになれてしまい…
学ぶものとしてはいい素材なのかなあ、と思います。

スレ伸びてないようなので現状をチラ裏しちゃいました…
18名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 07:35:55 ID:dXXHR2rb
今後、徐々に増えるでしょうね。将来性があると思います。
19名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 09:20:09 ID:QkxCEbIw
MEMS展関連カキコ無しかよ
20名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 10:11:31 ID:UeeCXMkp
>>19
ブースわかりづらかったなあ。
よくみると面白いのがちらほら
21名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 22:16:40 ID:kqjtkg5k
大学での研究成果を元に作っているらしいけど、
それが成功するかどうかは紙一重だね。
今の段階ではどこも試作品がほとんどなんでしょ?
22名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 19:30:39 ID:Y5XgPEI5
>>21
医療分野は法律がきついとか。加速度センサーはWiiのコントローラとかで熱くなってる…のかな。
23名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 00:43:39 ID:qGCfALZv
関連スレでまともなとこはないのか…
24名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 00:10:26 ID:WzVr1yab

ニコンがマスクレス露光装置向け高速MEMSデバイス

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080118/145757/
25名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 00:23:23 ID:gHxGPsR5
あげ
26名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 15:21:10 ID:AHznVZN2
あげ
27名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 16:02:12 ID:Xv6orttp
立命館大学には、マイクロ機械システム工学科ってのがあるね
28名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 01:52:13 ID:qg/V47ix
機械系(アクチュエータ)+電気系(半導体)+化学系(材料)+生物系(医療)
+情報(簡単に作れないのでPCで解析がメイン)+英語(和訳された専門書が少ない)

これ本当?
この専攻止めようかな・・・
29名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 20:51:35 ID:/QXhFthG
>>28
参考まで。講義資料眺めれば少しはわかるんでないかな

東北大学大学院工学研究科ナノメカニクス専攻
ttp://www.mems.mech.tohoku.ac.jp/esashilab/
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/nanoweb/esashi.html
30名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 20:41:06 ID:7n6amQdM
MEMSに力を入れてる大学ってどこだろ?
やっぱ東工大?
31名無しさん@3周年:2009/03/07(土) 19:25:14 ID:yuYZP4nH
東北に決まってんだろ

たぶん
32名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 08:07:13 ID:Op+zaRk6
東北大ではMEMS関係の研究室は激務という意味での地雷だぞ
33名無しさん@3周年:2009/03/21(土) 09:34:36 ID:uiCt7O8s
灯台のMEMSは糞だった
34名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 22:46:11 ID:FH20cKvA
施設に莫大な維持費を払いつつ、利用者が小数なイメージだな
遊びで作ってる1mmクラスの回転アクチュエータが動かない〜
帰るか・・・
35名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 13:13:25 ID:WtEveLdU
MEMS応用で、レンズなし、1画素CCDの広角デジカメを自作出来るでしょうか?
36名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 21:06:23 ID:JRPU1ojE
メンス??
37名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 12:04:36 ID:wycJpRd8
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091005t15023.htm
「MEMS」世界と競え 東北大で13日、代表決定戦

 高校生、大学生らが、次世代産業の核技術として期待される微小電気機械システム(MEMS)を活用したロボットなどの電子機械技術を競う
第1回「国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN2009)」の国内予選が13日、仙台市青葉区の東北大百周年記念会館・川内萩ホールで開かれる。
MEMSに対する関心を高め、最先端技術を担う次世代研究者の芽を育てる。

 産学官でつくるMEMSの研究開発組織「東北大マイクロシステム融合研究開発拠点」、支援組織「MEMSパークコンソーシアム」の主催。

 予選には書類審査を通過した県内外の16組45人が参加。
1組6分の持ち時間で加速度センサーなどを使って試作した電子機械の操作を実演し、機能を説明。そのユニークさや実用性などを競う。

 予選の上位3組には、来年1月20〜23日、中国・厦門で開かれる本大会に日本代表として出場する権利が与えられる。

 コンテストは中国のMEMS研究学会が2年前から同国内で開催してきた。今回は米国やドイツ、台湾など5カ国・2地域で予選を開催することになり、初の国際大会が実現した。

 MEMS研究の第一人者の江刺正喜東北大大学院教授(マイクロマシン工学)に昨年10月、中国・北京大の研究者から呼び掛けがあり、仙台で国内予選が開かれることになった。

 MEMSの研究開発が盛んな仙台市でコンテストを開くことで、市民のMEMSに対する認知度を上げるとともに、MEMSに関心を持つ若者を増やし、育成する狙いがある。

 江刺教授は「若い世代にMEMSに親しんでもらう機会になってほしい」と、新鮮なアイデアに期待を寄せている。開催時間は午後0時半〜午後5時。入場無料。

河北新報 2009年10月05日 月曜日
38名無しさん@3周年
ミームス
ジーン