【機械】の質問スレッドはここだ!12

このエントリーをはてなブックマークに追加
611Y(@^。^@)Y
>>147 > 東京で機械系専門書籍
>>171 > おすすめの本
>>318 > 基礎的な機械工学の知識
>>509 > 造船関係の書籍
>>609 > 機械の良書

「書籍」や「書店」についての質問は、この板にも繰り返し出てくる、「FAQ的な質問」と言える。
しかし大抵の場合、無視されるか単なる個人的な狭い見解が述べられて、終わってしまう場合が多い。
そもそも【 良書とは何か 】と聞かれて、それに答えられのるか?、と言う本質的疑問も存在する。

まぁそれらの理由に付いては、私も気が付けば、時折書いているのだが、
-------------------------------------
 ≪ 読み手の知識レベルにより、適している書籍は千差万別であり、他人が判断でき難いもの ≫
-------------------------------------
と認識されているからではないかと、私は考えている。

例えば、自分に相応しい【 彼女 】を、他人が選べ難いように、書籍も自分が納得の行く努力をして、
自分の足で探すもの、と言うのが、私のささやかなアドバイスと言えるだろうか。

まったくの門外漢なら、機械の専門書や入門書ではなく、文庫本などにある『 機械関係の啓蒙書 』
などから読み始めた方が、面白く入門し易く、結果的に興味も持てて長続きするのではないだろうか。

あえて「入門書」を選ぶとすれば、機械の面白さはほとんどの場合【 機構部分 】に存在するため、
『 機構学 』と言う書名の入門書を選べば、難しい理論も登場してこない場合が多いので推薦したい。

ウエブ上の「書籍検索」では、内容までは分かり難いので、「本選び」は最初は書店に足繁く通って、
選んだ方が良いが、検索して見付けたいなら検索サイトも多く、簡単な書評の出てくるサイトも有る。

「 書籍検索リンク集 」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E9%9B%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja