【機械】の質問スレッドはここだ!12

このエントリーをはてなブックマークに追加
600Y(@^。^@)Y ハピーィ。。
>>598 > うーん。ギブアップ。
『 うーん。』なんて、あまりキバッテたら、何か?が出てきてしまいますよ。(笑い。

え〜っと。
下に紹介する、「三友電子工業」のウエブページによれば、「ロッドエンドの製作法」には、
2ピース型、3ピース型、4ピース型、の複数方式が、存在すると説明されていますね。

・ 2ピース型 = 「本体に、ボールを組み込んだ状態で、塑性変形させて」作るらしいです。
・ 3ピース型 = 「本体に、内側球面外側円筒形のライナーを、圧入して」作るらしいです。
・ 4ピース型 = 「本体に、2個のライナーを軸方向左右から、圧入して」作るらしいです。

ここには「ロッドエンドの分類」に付いても、詳しく解説されていますので、今回の疑問も、
これさえ読めば「氷解」するものと思われます。

「 ロッドエンドベアリング 」
http://www.sanyu-ele.co.jp/rod-end/
http://www.sanyu-ele.co.jp/

・ 2ピース型 → 「 RBT シリーズ 」http://www.sanyu-ele.co.jp/rod-end/re_rbt.htm
・ 3ピース型 → 「 HRT シリーズ 」http://www.sanyu-ele.co.jp/rod-end/re_hrt.htm
・ 4ピース型 → 「 PR シリーズ 」http://www.sanyu-ele.co.jp/rod-end/re_pr.htm

本家の「エヌ・エム・ビー販売」方にも、一応の説明はされているようですね。

「 1.NMBロッドエンドベアリング標準型番 」
http://www.nmbhanbai.com/product/rodend_spherical/engineering/rodend_type.html

☆ 分からない事があったら、なぁ〜んでも、、Y(@^。^@)Y ちゃんに聞いてくださいね〜。
☆ 即!、答えちゃいますから。 ← ((かなり怪しい:ww))