【機械】の質問スレッドはここだ!12

このエントリーをはてなブックマークに追加
520何でも答える (*・。・*) ちゃん。
>>510
> すみませんが、機関車のことで教えて頂きたいのですが、 (その1)
貴方の質問からすると、聞いておられるのは【 気動車 】のことでは無いでしょうか。

ウィキペディア「 気動車 」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

> エンジン⇒トルクコンバーター⇒逆転機⇒第一減速機⇒第二減速機と動力が伝わっていく
(その2)の方で紹介しています、ウエブページによれば、「第一減速機と第二減速機」は、
同じもので、トルクの伝わり方は、直列的でなく【 並列接続 】と考えるもののようです。

> それで、最後の第二減速機のピニオンに掛かる力を知りたいのです。
もしそれが、【 トルク 】について聞いておられるとすれば、
 --------------------------
 ・ エンジンの出力 → トルクコンバーターのストールトルク → 第一減速機の減速比
 --------------------------
のような順番で考えていけば、求められます。
但し「逆転機には減速比が付いていない」、「第一減速機と第二減速機は並列の仕様である」
とした場合の、考え方です。

> 減速機は、まがりばかさ歯車状の構造となっています。
【 減速比 】の場合は、機構の形式などには、基本的に関係しない事柄と考えて良いです。

> @エンジンの動力を求める式〜〜 Aエンジンからトルコンに伝わる力〜〜
「エンジンの出力」(最大)に付いては、カタログに書いてある値を使うしかないでしょう。
【 トルク 】も、カタログに書いてあるはずですが、最大出力と最大回転数さえ分かれば、
下のページの計算式などから、求めることもできます。

2級舶用機関整備士指導書「 4.2 ディーゼルエンジンの出力(馬力)1)出力とトルク 」
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00198/contents/007.htm
521何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/15(木) 08:48:00 ID:BOWGw/Fs
>>510
> すみませんが、機関車のことで教えて頂きたいのですが、 (その2)

> G歯車比を○:○とすると〜〜 などという形で教えていただくと幸いです。
「トルクコンバーター」に付いては、「最大減速比」に当たる【 ストールトルク 】、
と言う現象が存在しますので、エンジンのトルクに、例えば「ストールトルク = 5倍」、
などの値を掛けることで、トルクコンバーターから出力される、最大トルクが求まります。

> 順序と必要な公式などだけでも良いので、どうかよろしくお願い致します。
【 減速機 】が直接車輪の車軸につながっている方式だとすれば、次のような計算式、
 --------------------------
 ・ 「エンジン最大トルク」×「コンバーター・ストールトルク」×「減速機の減速比」
 --------------------------
で、【 車軸の最大トルク 】は、求めることができます。

なおこれ以上の細部に付いては、下の「ウエブページや掲示板」で研究して見てください。
最初のページには、「トルクの計算式」なども出ていますね。

「 気動車が動く仕組み 〜 第三版 〜 2005年7月改訂 」
http://www10.ocn.ne.jp/~mc3499/PSTM/DCStudy/

「 鉄道路線・車両板@2ch掲示板 」
http://hobby7.2ch.net/rail/subback.html
522何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/15(木) 09:16:10 ID:BOWGw/Fs
>>521 ← すみません訂正です。

トルクコンバータの次に存在する、【 減速歯車 】(存在すればですが?)を、
すっかり忘れていましたね。

【 減速歯車 】に付いては、「 気動車が動く仕組み 」のページの、
< 2. 気動車が動くには >の項目に、出ていますね。

そして「第一減速機」に付いては、、その紹介したウエブページにもあるように、
【 第1終減速機、第2終減速機 】などと表現した方が、
間違いも少なくなるように思われます。

では改めまして、下のが「車軸のトルク」を求める、正解の計算式になります。

 --------------------------
 ・「エンジン最大トルク」×「コンバーター・ストールトルク」×「減速歯車の減速比」×「終減速機の減速比」
 --------------------------
523何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/15(木) 09:28:44 ID:BOWGw/Fs
>>522
「 余談 」です。。。

【 終減速機 】と言う呼び方は、「ファイナル・ギヤ・ボックス」の直訳ですが、
自動車でも、この部分の歯車を「ファイナル・ギヤ」と呼んでいるようですので、
日本語的にも、それで間違いないのでしょう。
524何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/15(木) 10:10:20 ID:BOWGw/Fs
>>475
> ふつうのレギュラー仕様のエンジンと機械的に何が違うのですか?

基本的には、「圧縮比」の高い低いが、異なるだけなのでしょうね。
これが高い仕様だと、「パワーと効率」が、良くなるのだそうです。

> ハイオク仕様にレギュラー入れても問題ないですよね。

自動車@2ch掲示板 「 エンジンが好き!だけどむずかすぃ…2限目 」592−595
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114714906/592-595
--------------------

  592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/15(木) 01:17:11 ID:uNwJ+/NB0

    エンジンとは直接関係ないけど・・
    ハイオク車にレギュラー メーカーはどう考える? スバルコメント欄抜粋(10/10号)

    「パワー、燃費とも低下します。非常用です。」
    ハイオク仕様車にレギュラーガスを入れるとエンジンマネージメントシステム
    においてフューエルセーフ制御が働き、オクタン価が低いガソリンに対応した
    燃料調節をおこないます。

    具体的にはやや燃料噴射を多くしてノッキングの低下などに対処します。
    結果としてパワーダウン、燃費悪化など悪影響が出ますが、
    エンジン本体へのダメージはありません。

-------------------
※ 今後は、「適切な板やスレッド」を選んで、質問することに心掛けましょう。