【機械】の質問スレッドはここだ!12

このエントリーをはてなブックマークに追加
238何でも答える、TAKE、くん。
>>233
【 研究社 新英和・和英中辞典 CD-ROM版(C) 株式会社研究社 1995 】より一部引用。( 用例部分は省く。)
------------------------------------------
lap1
   1a   ひざ 《★【類語】 lap は座った時の腰からひざ頭までのももの上の部分全体をいい,子供や物をのせる場所;
       knee は足のひざまたは膝(しつ)関節をいう》.
   b   (スカートなどの)ひざの部分,ひざ; たれ下がり.
   2a   (子供をのせる母親のひざのような)はぐくむ環境,育てる場所,安楽な場所 〔of〕.
   b    保護,管理 〔of〕.
   3   (山間のひざ状の)くぼ地,くぼみ; 面.
   4   (二つの物の)重なり合い,重なり(の部分) (cf. →dewlap). (lapped; lap・ping)

→  1   〈…を〉(包むようにして)囲む,取り囲む 《★通例受身で用い,前置詞は in》.
→  2a   目+副_〈…を〉巻きつける,巻く 〈around,round,over〉.
→  b   目+前+(代)名_〈毛布などを〉〔…に〕巻きつける,巻く 〔around,round,over〕.
→  c   目+in+(代)名_〈赤ん坊などを〉〔…に〕包む,まとう,くるむ.
→  d   目+in+(代)名_[〜 oneself で] 〔…に〕体をくるむ,くるまる 《★また受身で用い,「くるまっている」の意になる》.

   3   目+over+(代)名_〈…を〉〔…の上に〕重ねる.
   1   動(+over)_折り重なる,かぶさる.
   2    over (+into+(代)名)_(境界を越えて)〔…に〕広がる,及ぶ; 〈会・時間が〉(定時を過ぎて)〔…に〕延びる.
       古期英語「たれ下がり,すそ」の意
------------------------------------------
「→」の説明部分に、私の採用した【 巻き込み 】と言う意味のあることが、明確に書かれている。

【 今回の結論 】
   1. たった一つの辞書を調べたのみで、正しいか間違いかを主張するような輩は、ド素人の証拠である。
   2. 用語にはひとつの意味しかない、などと思っていることこそ、典型的なド素人と言わざるを得ない。
   3. 実際に「lap joint」と書かれたページを示しているに拘らず、否定するのは支離滅裂な思考である。
   4. >>233 こそ、間違ってますね。。。 ご苦労さん。(w