三井精機ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カマイタチ
この会社はどう?高精度機械を作ってるみたいだけど。
2カマイタチ:05/02/11 22:49:54 ID:pYirK9Vl
豊田工機に吸収されるのかな?営業拠点の統合を進めているようだけ
ど。
3名無しさん@3周年:05/02/11 23:02:48 ID:ri74513E
ここの汎用治具ボーラーて使いやすいですか?
和井田と三井のどちらかで考えてます。
4neko:05/02/12 06:56:08 ID:Ol5IdTb+
和井田はもう汎用治具ボーラーを作ってないよ。三井精機も汎用治具ボーラー
は作ってないよ、NC治具ボーラーは作ってるけど。
5工作機械:05/02/12 07:21:41 ID:Ol5IdTb+
三井精機はもう、昔の高精度メーカーの面影はないね。
高精度メーカーの代表は安田工業だよ。
豊田工機から役員は入っているし、豊田工機が筆頭株主で親会社
だし、変わったもんだよ。
6KANNKYOU:05/02/12 13:31:40 ID:Ol5IdTb+
高精度マシニングセンターでは、ここよりも安田工業、牧野フライス
製作所が上だね。
7名無しさん@3周年:05/02/13 03:52:28 ID:l9Rcihmw
三井の7cnていうJB、精度ばっちり出るよ。
8neruchan:05/02/13 07:48:42 ID:OaJ4+8k7
三井の7cnは確かに精度は良いけど、今時、あんな効率の悪い
加工機はないぜ。安田のYBMを買った方がいいよ。7cnは時代遅れ
だよ。
9名無しさん@3周年:05/02/13 20:39:02 ID:1Q6ggWue
>>4
80〜90年ぐらいの中古をねらってます
加工は特注ダイセットのガイドポストとノック程度にしか使わないので汎用で十分だと思います。
10名無しさん@3周年:05/02/14 23:08:19 ID:N61Wyuwe
虫の息
11合併:05/02/15 06:19:07 ID:zEanSYsl
豊田工機が親会社だから大丈夫だと思うけどね。
12やま:05/02/16 22:13:57 ID:Cb6TXKCL
どのような合併が行われるか?期待。
13Utsuくし:05/02/19 08:00:35 ID:ZAi2Mi6G
豊田工機の工作機械部門と光洋機械工業、三井精機の3社合併も
ありうるのかな?
14工作機械つう:05/02/19 11:47:51 ID:ZAi2Mi6G
三井精機という会社は昭和30年代に一度、倒産をしています、その時、
支援した会社が日野自動車です。それ以降、日野のレンジャーの生産を
開始したのです。日野から役員が来て社長になったり、旧三井銀行
出身の方が社長になったりしていましたが、1980年代には生え抜きの
社長が誕生しました。ただ、相変わらず財務内容が貧弱で2000年頃、
日野のレンジャーをやめた頃には経営危機が問題になっていました、
東京工場の閉鎖、人員削減等を行っていました。
日野自動車から豊田工機に対し三井精機を助けてやってくれないかとの
依頼で日野自動車が三井精機の持ち株約30%の内、半分強を豊田工機に譲り
豊田工機が親会社となり持ち文法適用関連会社にしたとの経緯があるよう
です。現在は工作機械とコンプレッサーが主力のメーカーですが、豊田
工機と、国内の営業拠点の統合を進めていますし、ヨーロッパの子会社は
互いに統合してトヨダミツイという会社にしていますので、いづれ、豊田
工機の工作機械部門に三井精機が統合されるのではないでしょうか?

15雪景色:05/02/19 11:53:29 ID:ZAi2Mi6G
工作機械メーカーは大手しか生き残れないでしょうね。
今後、合併統合が増えるのでは?
但し、工作機械メーカーで他メーカーを吸収できる程の資金に余裕が
あるメーカーは限られていますが。
16NEKO:05/02/19 12:09:39 ID:ZAi2Mi6G
三井精機は豊田工機が親会社になって良かったんじゃないかな?
17名無しさん@3周年:05/03/18 00:49:07 ID:s/Q3p6sl
>>五 六
安田・・・フェラーリに納入したという話でしたが、後にスイスのDIXIの5軸に返り討ちにあいましたが?
それに、、、マザックのFMSいれましたけどねぇ〜 安田が高精度!というのはどういう寒天かよ?


ハッブル宇宙望遠鏡の後続として現在加工中のそれのパーツは安田や牧野ではなく三井のMCで削りだしてますけど
どうよ?

あんたら、 金型が最高に精度が酔い といことだけど逝ってねぇか?

安田使っても使用者の考えがダメならダメだろうな。
18名無しさん@3周年:05/03/18 17:06:56 ID:CnCfwYVj
安田とくらべて値段はどーよ?

同じくらいなのか??
19春よ:05/03/19 12:38:19 ID:2g3IWkUS
三井のMCはたいした事ないよ。
精度は安田に次いで良いと思うけど品質が悪すぎる。アフターサービス等、
問題が多いよ。安田と比べて金額は安いけど、安田を購入した方がいいね。
キサゲで精度だしてる所は良いが、他の所は見るべき技術はこの会社には
何も無いね。
20sakura:05/03/19 12:40:48 ID:2g3IWkUS
本当、三井精機のMCは精度だけだね。修理多すぎ。
21名無しさん@3周年:05/03/19 13:28:04 ID:P4bbwDCe
>>17
三井は知らないが、安田とマザックのFMSじゃ、精度で比較という話は聞いたことが無い。
22sakura:05/03/19 19:45:24 ID:2g3IWkUS
安田とマザック?精度比較、聞いた事ないよ。マザックはマシニングでは
なくて複合加工機では?
23名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 20:15:07 ID:9kcOHknI
>>21 >>22
2000年末にマザックのFMSをフェラーリに入れたと
おソースは日刊工業新聞。 ただのパーツ生産でしょうけど。

ちなみに、どういう組み合わせでなったかわしらんけど
押野の黄色い会社に牧野とマザックが組んでFMS入れたよ。
牧野がロボットアームだかで、マザックがギヤボックスだったかなぁ〜
このおソースも日刊工業新聞

三井のサービス、、、、
10台以上持ってないと・・すぐ来ません。まぢ、、、
80年代末で終わった韓がある。

三井じゃないとダメな場合
ボールねじ加工機、航空宇宙用の5軸MC ぐらいか?
24sakura:2005/03/21(月) 20:27:20 ID:Gq3DxeHP
三井でないと駄目なのはボールネジ研削盤だけ。5軸MCも全然駄目、
不具合だらけ。ボールネジ研削盤はいいけどね。
この会社は品質が問題だよ。
25名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:00:20 ID:dncZUMIH
>>24
 10年前の使ってるがいままで無問題だよ。オイルクーラーの基板がイカレたけど。
 殺陣マシの5番 
 20年前のも使ってるけど、それなりです。
 殺陣マシの3番



2625:2005/03/21(月) 23:33:14 ID:dncZUMIH
sakuraさんはどの辺のお仕事でしょうか?
金型じゃないよねぇ?

ちなみに、三井のMCで一番良かったのはVP系かな、、、、
NCがダメだったけど。。。沖電気
27sakura:2005/03/22(火) 21:13:13 ID:hyJJ3dLV
部品加工だけど、三井精機のMCは、油漏れもひどいし、周辺機器が全然
なってない。昔の名前で売ってますって感じのメーカーかな。
2825:2005/03/22(火) 22:45:45 ID:ek7sdD1z
sakuraさんも部品ですか。
脂漏れ、、、VS5AとVR3Aありますが、VR3Aは・・・・鬱
機械のウラが油田です。
あとドアが弱い、、、、使い方が荒いのかしらないけど壊れる。

精度はいいんだけどねぇ〜

横マシの牧野MC86−A60(FS15M)かな?と思うが、
そんな中古あるかよ!と。
29地球:2005/03/25(金) 13:33:40 ID:f+NXBJZv
親会社の豊田工機が合併後、三井精機はどうなるの?
30土星:2005/03/25(金) 19:27:55 ID:IXcnVFiY
森精機に聞いてください
31地球:2005/03/26(土) 12:12:05 ID:6MW5tNpl
森精機に聞いてください? どういう事ですか?教えて下さい。
32NEKO:2005/03/26(土) 12:15:04 ID:6MW5tNpl
三井精機のねじ研削盤技術はどこの工作機械メーカーも欲しがっている
のではないかな?
三井精機の技術で誇れるのはねじ研削盤ぐらいだからな、他は見るべきもの
はないと思う。
33もうすぐ春:2005/03/27(日) 13:47:43 ID:FS3TQsqe
ここの会社は、ネジ研削盤で大忙しのようだね。
電動パワーステアリングに使用されるボールネジの研削盤は今後、もの凄い
需要のようだ。豊田工機がここの会社の親会社になった成果かな。
また、工作機械メーカー等からのネジ研削盤の注文も多い
ようだ。
34悪徳商人:2005/03/28(月) 12:26:07 ID:QFkOTOD7
三○さんね〜・・・・皆さん言うようにメンテの対応は、悪いっすね。
あとある機種の初期商品のあるユニットなんかOEMで買ったほうが安心なのに自社で作ってみたり・・・・(不具合多発!)
皆さんは、高精度加工MCっていったらどこお勧めですか?三井Vertexなんか使っている方いますかね?
35名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 14:37:26 ID:5y6yXHEE
三井の縦型は、社内で作ってないよ!
36工作機械:2005/03/28(月) 21:07:49 ID:+NWBg1m0
三井は立形MCを社内でつくっているよ。
下請けで作らせていたのは昔の話だよ。
37悪徳商人:2005/03/29(火) 00:07:35 ID:fhQb9Rmm
確かにユニット単位で(それもかなり重要な部品を)外注していたのは、知っています。
皆さんが良く聞く某空圧機器メーカー(真空パットなんかやっている某社)の子会社で
受けていたのは、知っていましたが・・・・。そういってしまうと○野なんかオプション
仕様の部品は、結構外注展開してますよね。(取引先で見積もりきたけど差し値めっちゃ安!!)
38工作機械:2005/03/29(火) 06:24:12 ID:GUG6L6CF
確かにユニット単位で外注に出しているみたいだね。社内ではほとんど、
本体組付けだけみたいだね。
39ユーザー:2005/03/29(火) 06:37:05 ID:GUG6L6CF
ここの会社の営業マンのうたい文句は、角ガイド、LMガイドの
しゅう動面の取付面をキサゲ加工しているのは、弊社と安田工業のマシニング
センターだけ、だから精度が良いのです。と話しているが本当ですか?
キサゲ加工しているのはこの会社と安田工業だけなの?
誰か教えて。
40名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 08:15:13 ID:f84X83LF
他の機械メーカのカタログでもキサゲ仕上げしてるとかいてあるよ
油たまり用とか見栄えの為のキサゲ加工でもしてる内だし

41悪徳商人:2005/03/29(火) 10:52:14 ID:fhQb9Rmm
うまい言い回しですよね〜。取付面をキサゲって・・・。
でも裏を返せばメンテのときどうすんのって言いたくなりますよね。
基本的に設計思想の段階でそんなところの取付部をキサゲしないと組めない機械は、どうよね〜って
思いません?じゃあサービスマン全員、キサゲの技術習得してんのって言いたくなりますし
その営業マン、キサゲって何のためにするか分かっているの?って言いたくなります。
ちなみに他メーカーがやっているか否かおおっぴらに言わないのは、組工の段階であたりを
見ながら調整しているので中にはまったくしないで組み付く物もあるようです。
そのためあえて言わないようです。(修理屋さん情報)

42名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 11:04:36 ID:l2fnIHD8
>>39
キサゲばっかりしてたら、商売にならないと思う。
各軸の芯出しする時、部品取り付け面をキサゲしたほうが、メンテの時に良いとは思うけど、
だいたいはシム入れたりしてますね。本来は調整できるように設計しておくことが基本ですけど。
43悪徳商人:2005/03/29(火) 11:31:19 ID:fhQb9Rmm
やっぱり財閥系のメーカー(○菱とか○井とか)って頭固いですよね。
もちろん思想をはっきり打ち出すのはいいことだと思います。「○井のMCは、精度もいいし
剛性もある」って良く聞きますが価格を考えれば確かにそうかもしれません。でも森さんや
マザックさんが市場に君臨(って大げさか)しているのは値段は、勿論メンテが早いということで
選んでいる方が多いのでは?って思います。多分現場からのフィードバックが行き届いているか
いないかの差かな?って思います。
44名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 12:17:52 ID:l2fnIHD8
>>43
言っておきますけど、「キサゲは悪」なんてことは、機械精度においては絶対ないです。
悪いのは「高コスト」であることだけでしょう。
フライス加工より平面研削、平面研削よりキサゲ面のほうが、取付面の歪みが少ない
ことは間違い無い。
あなたの言う「キサゲはメンテが面倒」という意味がいまいち理解できないんだけど、
たぶん「キサゲが必要な高精度な機械」はあなたにとって扱いにくいという意味ですね。
45悪徳商人:2005/03/29(火) 12:43:38 ID:fhQb9Rmm
すいません。誤解を招く書き込みをしたので。決して「キサゲは悪」と思っていません。
メンテナンスが面倒といったのは、現地(つまりユーザーで)同じ芯出しをできるかと
言うことです。無論技術があるサービスマンであれば何の心配も無いしむしろ44さんが
言うように精度面では、絶対有利!でも(私だけかもしれませんが)最近のサービスの人って
なにやら工場技術の人と思われる人に「あーでもないこーでもない」って携帯で電話しまくって
えらい時間かかることって多くないですか?(やっぱり私だけ?)
こっちは、1分1秒でも早く直して使いたいのに・・・・。
過去あるメーカーのサービスの人がもう18年以上使った機械の修理依頼でいらっしゃったとき
最終精度調整をピックテストとスクレーパー1本で2μ以下に仕上ていきました。
正直感動しました。でも現在のサービスでそんな人ってあんまりいませんよね。
サービスが苦しむ設計ってどうなのか?ってことを言いたいのです。
その辺、どう思います?
46名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 13:17:51 ID:l2fnIHD8
>>45
確かに、芯だしのためのキサゲほど、バカらしいことは無い。
しかし、安田や三井のキサゲは、芯だしのためもあるが、本来の目的は
平面度を出すためのキサゲです。
そこは混同することの無いように、お願いします。
47悪徳商人:2005/03/29(火) 13:36:30 ID:fhQb9Rmm
そうですね。有難う御座います。私高校の頃に職場研修なる物に言った際、そこの職人さんに
「キサゲは、何のためにする?」って聞かれたとき「平面度を出すため」といったら「それだけじゃない」
っていわれてその職人さんがキサゲをかけた小さな擦り合わせ定盤を2枚渡されて「すってみな」と
言われて始めて分かりました。ああそこまで考えなきゃ無いんだって。
その職人いわく「今機械も工具もいいからよ。焼き物だったら下手な小僧にキサゲさせるよりきっちり
ツルーイングしたCBN砥石で研磨したほうがより精度はでるぞ。だけどそこまでなんだよな」って
笑われました。
すいません。タイトルの三井ってどうよ!からだいぶ脱線しました。
ところで三井がこれからも生き残っていくには、何が必要だと思います?
48名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 13:55:07 ID:l2fnIHD8
>>47
>三井がこれからも生き残っていくには、何が必要だと思います?
安田のライバルとしての三井とか。
といっても、うちには安田はあるけど、三井は見たことも無い。
49悪徳商人:2005/03/29(火) 14:02:48 ID:fhQb9Rmm
安田のライバルというより三井への文句というか・・・・
ところで48さんは、どういう加工をされてますか?
もしかして経営者の方ですか?
50名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 14:28:19 ID:l2fnIHD8
>>49
三井は、社内に無いと思う。当然、苦情もありません。
私は、工作機械メーカーの平社員です。(^_^;
51土星:2005/03/29(火) 19:32:11 ID:Y2J8nqrg
>>31
 森精機とんSKの関係でしょう。んSKが工作機械用ボールネジ
(特殊じゃないやつ)の生産を森に移管したとした場合でつ。
52金星:2005/03/29(火) 20:33:21 ID:GUG6L6CF
三井精機がこれからも生き残っていくには、何が必要か?
豊田工機への統合だよ。財務体質が強い会社ではないので親会社に
頼るしかない。今は忙しいからいいけど、不景気になると。
53土星:2005/03/29(火) 20:39:36 ID:xdvTLaXG
東芝機械マシナリーは森精機に併合されるべきであると言ってみるテスト。
東芝機械御殿場工場を森精機御殿場工場とするのはどうだろうか?

という生き残りはあるでしょうが、三井精機の場合はどうだろうか?
とよこうというよりもトヨタ時効への統合がよいのではと?
54名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 21:46:49 ID:hBjawFtD
合併なんて「社長が一人不要になる」だけの効果しか無いんじゃないの?
本当に生き残るには、その会社内での改革が必要だと思うよ。
赤字垂れ流しても平気な地方自治体と、民間営利企業を一緒に扱うのは無理がある。
55悪徳商人:2005/03/29(火) 22:11:45 ID:fhQb9Rmm
何年か前、ちょうど日立精機が倒産した頃JIMTOF見にいったんですが会場外で
日立の社員の方が(というかだった方)たすきをかけて「○精機による買収は、
法外な安値で会社を買った。」うんぬんの署名活動をしていたのを思い出して
しまいました。非常に悲しい反面「でも助かる人もいるのでは?」って言う気持ちも半分
で見ていました。そうなる前の統合なのか?どうなのか?皆さんは、どう思います?
56太陽:2005/03/30(水) 06:17:44 ID:7z7pJ2Ys
統合?豊田工機と三井精機では会社の規模が違いすぎる。統合では無くて
吸収合併、または子会社化と言うのが正しいのでは。
豊田工機の売上高2400億円。三井精機180億円(工作機械110
億円、コンプレッサー70億円)。豊田工機は来年、光洋精工と合併して
08年には売上高1兆円企業に。豊田工機と三井精機ではあまりにも規模
が違いすぎる為、統合という言葉は適切ではないのでは。
現在、三井精機は、豊田工機の持ち文法適用連結関連会社ですし。
57太陽2:2005/03/30(水) 06:26:17 ID:7z7pJ2Ys
私もそう思います。規模が違いすぎ。統合ではなくて、吸収合併、子会社化
が正しいと思います。
58悪徳商人:2005/03/30(水) 10:20:59 ID:tmCfZQ9v
56さん、57さんの言う通りなんですが・・・・・。O−熊の営業さんいわく
「財閥系のぶら下がり企業(要は、○井、○菱と名前上名乗っている)は、吸収
とか買収とかってものすごく嫌うらしい」って聞きました。要は、メンツですよね〜。
好むのは、統合、共同出資、売却(ここがビミョー)だそうです。支配率の問題より
名前のメンツだそうです。でも私が思うにM&Aより一回つぶしてから助けるよ〜
っていったほうが安いでしょうし印象もいいんでしょうし。この業界のライブドアに
なりうるのは、果たしてどこか?ですよね。(M精機かな?)
59ユーザー:2005/03/31(木) 06:25:10 ID:ldCwMpuu
56、57さんの言う通りだと私も思います。
確かに規模が違いすぎだね。対等なんてとんでもない。
60悪徳商人:2005/03/31(木) 10:25:27 ID:GmsojqT3
よく分からない部分なのですが豊田工機が三井精機を吸収した場合のメリット
ってどの辺にあるんでしょう?単なる資本提携、持ち株だけであれば「働け働け」
で利益あげておいしいところを持っていくことが出来るんですが会社丸々となると
結構大変ですよね。技術なり設備なりに魅力があればなんですが。
誰か事情通の方教えて!!!!!
61工作機械つう:2005/04/02(土) 09:55:00 ID:2xhJV5HS
豊田工機が三井精機を吸収する事は無いと思います。三井精機は累損も
ありますし財務内容も強固ではない為、吸収するメリットはありません。
但し、子会社化又は連結関連会社に留めておくメリットは豊田工機には
あると思います。理由として、電動パワーステアリングに使用されている
ボールネジの生産にはネジ研削盤が必要になります。現に現在もボール
ネジはネジ研削盤で研削されています。
今後、電動パワーステアリングの増産・開発を行う上で、ネジ研削盤の
メーカーである三井精機を豊田工機のグループ内に留めておくメリット
はあると思います。
62:2005/04/02(土) 17:50:03 ID:rBnJcrMG
自社に無い物を手に入れるにはメリットがあるといえる思いますよ
 森が日立(関東の拠点)太陽工機(研削盤)を手に入れたように
 豊田にとってはネジ研かな
そして、他社に渡さない為、と言うメリットも有りますね
63ラ・セーヌの星:2005/04/03(日) 00:26:07 ID:sPKjdpTt
森が東芝機械マシナリーを買いたたくのはありですか?
64工作機械つう:2005/04/03(日) 07:04:46 ID:NKI07B8O
森が東芝機械マシナリーを買う?そんな情報はどこから聞いたの?
ありえないと思うけど。
65工作機械つう2:2005/04/03(日) 13:28:56 ID:NKI07B8O
確かに、豊田工機にとってはネジ研削盤の技術を手に入れるメリット
はあるね。光洋精工にも同様の事が言えるね。
誕生する新会社には魅力だね。
三井精機をグループ化又は子会社化するメリットはネジ研削盤ぐらいかな?
他は見当たらないね。
66巨人の星:2005/04/03(日) 18:44:50 ID:iB8qgtpV
いやいや、妄想ですよ。
森さんが東芝機械の門型機の技術者を牧野フライスの時みたいに
つり上げているからよ。
6760:2005/04/12(火) 12:32:58 ID:3rziswo1
皆さんいろいろ情報有難う御座います。究極の話となりますが
IBMのようなやり方で(価格競争の激しいPCの事業部を台湾
中国の企業に売る)ネジ研の関係の部署だけ豊田工機に生産移
管してMC、コンプレッサー関係は、同様のやり方で工業後進国に売却
ってのも有りですかね?あっちの人、金持ち多いからうん千億
ぐらいだしてくれたりして。
68生涯現役の25才:2005/04/14(木) 22:46:17 ID:47KLc5g+
三井精機の改善策?
変化のない食事メニュー
ブルーカラー丸出しの作業服
愚痴ばかりの工員

ただ、給料はいい
やったら、やった分だけがっぽり

69:2005/04/15(金) 06:22:55 ID:xii5vIrG
>68 三井精機の給料はすごく安いです。知らないの? 本当だよ。
工作機械メーカーの中でも最低レベルだよ。
70生涯現役の25才:2005/04/15(金) 19:07:35 ID:LppHyL1V
69さん三井の方ですか?
手取り55万で安いんですか?
未経験の3ヶ月目でこれは十分すぎると思います。
企業に属したら、無理です。
社員の士気を見たら安いのはわかります。
下請けの協力会社のものです。
半分以上残業代です。
額面25〜30万と書いてあったので、思いもみませんでした。
現金でノートパソコン買ったときはうれしかった・・
71:2005/04/15(金) 20:19:46 ID:Zaqe/mi8
下請けに高い金額を払ってるから従業員は泣くんだよ。
だから三井精機は経営危機に3〜4年前に経営危機に陥るんだよ。
下請けへの金額も当然抑えるべきだ。
未経験者に何で55万円も払うんだ。この会社は馬鹿か?
72生涯現役の25歳:2005/04/15(金) 21:30:11 ID:LppHyL1V
>71
頭冴えていたら、みなさんご存知の事態には陥っていないでしょう。
時給1500円です。
やはり、ご指摘のとおり、三井側と親方との間で未経験ということでもめたそうです。
他の下請けご年配は、最低でも2000円以上とか。(聞いた話)
人件費をどうすれば圧縮できるか?
あくまで、現場で目にして実感したことです。
30〜40分おきに、15分程度のたばこ小休憩を延々と繰り返している
おじさん、おじいちゃん軍団を戒めることができれば、だいぶ縮小できると思います。
動けない、動かない人をバンバン切ることが最善と思います。
そして、若年層との世代交代。とにかく、動けるロボットを。
あと、共通部品置き場の再レイアウト。ボルト取りに行くのに往復数分かかります。
トヨタ工機と合併の件であ〜だこ〜だとありますが、
大同メタルと同じく、この際OJTソリューションズに診断してもらえばいいと。
今、三井のアフターサービス、組立工社員、派遣でも三井と思わしき求人を見かけますが、どんどん入社してきてほしいと思います。
そして、力をつけ、高コストネックとなっている高齢者を追い出し、活気をつけるべきと考えます。

73neko:2005/04/15(金) 22:24:21 ID:xii5vIrG
>71さんの言うとおり。
未経験者に55万円も支払う馬鹿な企業体質を変えない限り、この会社は
駄目だ。
74太陽:2005/04/15(金) 23:02:53 ID:xii5vIrG
この会社は、工作機械は駄目だけど、コンプレッサーは利益が出て安定
しているよ。工作機械は赤字体質だからね。
精度が良くても利益が出なければ駄目。
75:2005/04/16(土) 09:24:17 ID:x9b5krOj
外部から人を入れた方が良いよ。
76:2005/04/16(土) 17:47:48 ID:x9b5krOj
>73さんの言うとおり。
未経験者の下請けの協力会社の者に何で55万円も払うんだ。本当に馬鹿か
、この会社は。だから、東京工場を売却しなければならなくなるんだよ。
従業員もかつては1300人近くもいたのに、今では半分以下ではないか。
こんな、未経験者であまり力にならない協力会社の者に55万円も払うん
だったら従業員に払へ。
77:2005/04/16(土) 17:55:17 ID:x9b5krOj
>76さんの言うとおり。
東京工場を売却しただけではないよ。川島工場だって1/3を売却したん
だから。北陸にあった子会社は倒産したし。川崎にあった子会社の工場も
今無し。滋賀県にあった子会社の工場も今は無し。
これが現状だよ。普通では無いね。
78万博:2005/04/16(土) 20:52:22 ID:x9b5krOj
安田工業に完全に精度で引き離されたね。三井はあまり魅力ないね。
79名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 10:34:59 ID:NBoQyuul
一番危惧されるのは、これ以上工作機械メーカーが減ってしまうと使う側の選択肢
がなくなると思います。ある程度中、大手さんであればメーカーも言うことを聞く
のでしょうが一般的な町工場レベルには、きっと購入価格、仕様、支払条件等きつ
くなって行くような気がします。三井は、今の工作機械メーカーでは、いわゆる
「老舗」の部類になるのでしょうがそういうメーカーががんばってもらわないと
この業界が衰退していくのでは、?と思うのですが。
80名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 19:42:39 ID:EehTRmjB
三井のは高いじゃん。
町工場で三井のを入れるって、コンプレッサーとJGぐらいじゃないか?
81マシニング:2005/04/24(日) 18:01:06 ID:mHGwzXD0
どの世界も弱肉強食の時代。ユーザーが欲しがる物を常に市場調査し
どんどん出さないと生きていけない。老舗だろうが、新規参入メーカー
だろうが条件は同じ。現状に胡坐をかいていたら生き残れない。
82名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 23:42:56 ID:y9hWpi/i
池貝、日立精機
83haru:2005/05/01(日) 07:09:01 ID:w2r7jtME
キサゲの事が書いてありましたので、私も教えて欲しいです。
ここの営業マンはマシニングセンターでキサゲをしているのは、安田と三井
しかない、だから高精度マシニングセンターはこの2社しかつくれないと
言っているが、本当にこの2社しかキサゲしてないの?
誰か教えて。
84名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 18:42:18 ID:1aYNRo04
いやキサゲはしている部分もあったり無かったり。
オール キサゲも意味ないでしょうし.
元旋盤士、作家の小関智弘氏の文で一番好感が湧くのは
へら絞り旋盤でも、キサゲ職人でも、ブローカー屋でも
氏なりの同一上視線からのエッセイであり、
「つまらない ボール盤作業を手伝いつつ...」
と云う辺りに物書き魂を感じずにはいられません
まあ 確かに単品で千個不定期に「面取れ。」
とかねえ。>もうスレ違いもいいとこ>すまん
LEMの広告とか、ファイン・ツール社のFBプレスとか
昔はやる気マンマンだったよなあ
俺はやる

85haru:2005/05/02(月) 20:27:13 ID:YNUUcmIZ
キサゲして利益でるのかな?
86:2005/05/04(水) 15:02:41 ID:NXk/0W0a
キサゲをかければ高精度になる訳ではありませんょ
キサゲをかける場所と職人の腕次第です
 熟練者のキサゲは芸術的な美しさですょ
機械の精度は設計の段階でほぼ決まってしまいます
無駄の無さとバランスですかね(何処のメーカーも似たような形になるのはその為です)
そこから一歩上の精度を狙うにはキサゲが必要になることもある、そんな感じです
87名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 13:35:27 ID:Y6pNXYNo
>>83
39以降のレスは、読みました?(内容的に似てたので念のため。スマソ)
86氏の言われる「場所と職人の腕」が全てを語っているのかな?
最終的な機械のバランスは、機械の動作を把握できる人が機械加工で出来た
アンバランスな部分を修正していくというところなのでしょうか?
(三井の場合はちょっと意味合い的には、違うかもしれませんが)
加工サイズにもよりますが精度要求が必要な場合少なくても私の周りでは、
あえて三井を選ぶ人は、少ないのですが。(よさそうな新商品出てカタログ
依頼出してもさっぱりこないし・・・)
88:2005/05/06(金) 22:24:20 ID:06wPzWUy
三井はどうして高精度のイメージが薄らいできたのか?
89名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 09:18:03 ID:jG1/IXG3
>>88
個人的に感じるのですが型屋で精度を追っかけているところで三井ってあまり
見ないのです。マキノ、安田そんなところが主流ですよね。
10年前であれば結構三井を使っている会社も良く見ましたがそういう会社が
次に入れるのが三井ではない。Vertexが世にでてようやく最近の設計思想の
主流の機械が出てこれから市場評価は、どうかって思います。
90名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 00:10:23 ID:1dOr9HH0
日刊工業新聞の月刊誌は
「5軸、nm加工機、高速高精度、生き残り...」辺りが
特集記事ループ状態なので
買わなくなった。立ち読みすら しません。
専用機は嫌いなので。

91名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 23:20:12 ID:gKYgTZjq
防衛産業でいまでもこういうの多いよ。

三井精機のマシニングセンタで加工して
加工したブツを、カールツァイスの3次元測定器で測定して
MIL規格に基づいた検査成績書を作成して
ブツを納入してください

>>88 が本当ならば、あのNASAがハッブル宇宙望遠鏡の後続機の
パーツ加工機に牧野や安田を選んだでしょうね。

 
9289:2005/05/14(土) 02:13:18 ID:Shs+L2/2
91氏にお伺いしたいのですがあなたの言うようなお仕事を国内の
どのくらいの会社が受けてやっておられるのでしょう?
確かにあなたの言われている内容で三井のすごさは、あるのでしょう。
(単に私が無私なだけなのでしょうが)
しかし本当の高精度加工を詠うのであればその機械が常に安定した状態
を出せるのが本当の良い機械だと思いますがそれには、アフターレスポンス
も加味されると思いますがいかがですか?
少なくとも今の三井には、それが期待できない。
多分このスレの前のほうにもその辺書き込んでいる方がいたと思います。
使用する側としては、そういうところも加味しての「高精度加工機」
なのかと思うのですが。
負け惜しみ丸出しで言いますが某社F1の燃料系の心臓部の部品、医療関係の
精密バルブの加工は、安田です。(大きさが違うか・・・)
生意気言ってすいません。
9389:2005/05/14(土) 02:15:30 ID:Shs+L2/2
無知→○
無私→X   続レス スマソ
94名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 08:12:45 ID:diM2ZoNp
>>92
三井と安田を両方見比べて、あなたの意見なら、正しいと思います。

防衛産業や宇宙産業=最高の高精度なんて思ってる時点で、>>91さんは世間知らずに見えるし。
95名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 01:02:41 ID:HOuTRVmI
>>92
つか、

使用している機械が、安田だろうと牧野だろうと三井だとうと、
はたまた、ディキシーやシップでも、、、
使っているヤツがヘタレでは意味がないのですけど??

ウチの機械は安田の最先鋭だぜい!!
といいながら、、、おいおい、、大隈豊和のMC使えよおまいさん!
はどうなの? として、、、以下を説明してくださいな。

問1 ヤマザキマザックの日本以外での評価についてどうおもわれますか?  50点

問2 森精機の通常のMCを使い、大学の研究室並のことをしている民間企業が日本国内でありありますが
それについてどうおもわれますか?    50点




96名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 01:14:30 ID:y9k+43qk
また一人頭のいかれたのが増えたのか
97名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 02:11:41 ID:B4rxVOtp
>>95 日本語おかしいぞ!!どこの三流学生だよ。
9892:2005/05/23(月) 10:27:23 ID:V7/bkaVF
>>95
>使っているヤツがヘタレでは意味がないのですけど??
勿論、その通りです。
申し訳有りませんがそれ以降のレスは、私の脳みそでは、
理解できませんでした。もう少し分かりやすく教えて下さい。
内容が当たってるかどうか分かりませんがMZの国外評価は、
国内より高いと思います。詳しくは、分かりませんが外資系
刃物メーカーの技術屋さんが前に言ってました。
99名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 16:03:09 ID:ZVQj8Oby
>>98
MZの国内での評価は?
ちなみにオレの回りでは部品加工するand対話だけですませたいならMZ
対話が必要ないなら盛みたいな感じだのう。
10098:2005/05/23(月) 21:14:29 ID:V7/bkaVF
>>99
精度は、ともかくとして・・量産工場系には、受けがいいですよね。
なんせ50の手習いでも使える機械らしい。汎用で長いあいだ稼いで
きた人ならそこそこ使ってる。故に人の出入りの激しい量産屋さん
には、有り難いそうです。
価格は、盛のほうが安いようですが盛りにしろMZにしろアフターの
早さは、定評です。特にMZは、メンテ契約があるそうでゴッツンゴッツン
やらかしまくりのところでは、有り難いとのこと。
でも同じ内容でサービスを何回も呼ぶと流石にやな顔されるらしい(w。
101名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 19:44:14 ID:Z/0r4sw8
                   ,- ,,..-- 、、
 ┏━━━━┓      ,----‐' ,j ''゙´||!┘ `+..--メ   ┏━━━━┓┏━━━━┓
 ┃┏━━━┛   .,,′    −  _.      || '' . ┗━━━┓┃┃┏━━━┛
 ┃┃          _(,′   、  /"'' 、    メ |||亅     . ┃┃┃┃
 ┃┗━━━┓ .':/ ..|′ |||| ‖┃  . ||┃,,′ ゙ー|| ||| ┏━━━┛┃┃┗━━━┓
 ┃┏━━━┛ _j .:||||、 _..  ┃′  |┃‐  ‐ " 、|||l. ┏━━━┛┃┏━━┓┃
 ┃┃        .',,,||,,,;;;;;, ||| ┃′  ;;||┃ 、 .i゙''ー-r' ,,,/      .  ┃┃   ┃┃
 ┃┃         \,;||,,;;||| ┃   ,,;;,;;;;|||┃    ,,,|||:;,/┗━━━┓┃┗━━┛┃
 ┗┛   ━      ´− ┃l  ;;;;,;;||;|||||┃ ′|||.-ニ..┗━━━━┛┗━━━━┛
      \  丶 ━━━━━,′ ‐ ::;;;;;||;||||||ノ━━━-/_..‐'" |||
        `ー━ヽ  、 ,__ヽ    ::;;;;;|||.!__    _/′   、|||_r:-.._r,′
            ヽ━ト!、|||||||`ゝ、   ∠"|||||||||.ゝ ━|      |||||| ;:::;;;|||
              ゝ、.`━'"__.____ .`. '━ ' \∠      |||;;;::..,、
 . 、  , 、   、   、'''  |ゝ ..; -━━━━-..l′ |''' _.,,′ヽ       .,′i个
.':..l `´ :|||ゝ.广 '/′  ゙゙'.,, ''l   `‐_|||||||/′  _..,)レ';;,|||||; ヽー、  ゛ .フゝ.,′
_ ! ||||||、 | !../′     _....‐メ'ェ     'x1 ゛ー__,,;;,;||||;   `ゝぃ/|厂
`'   _ノ  \ /,′`ーt 、_ !゙--━━━━-.y:┬- ̄  ´'ーー/ 、  `゙:彳
  "‐-.|........-ィ'y:`ー'<...l''.:> ....      ‐  _-′       ` 、ハ
102名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 00:38:45 ID:FZWGf7ev
同志達、広大なウラル・ステップの如き広い心で、
この狭い島国の小さい器しか持たない黄色いマカーキを見守るのだ。


母なるロシアを10年20年で語るなど無意味

                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  猿よ、浦塩でヲトカを飲めば理解できるかも知れんぞ
                   \
       ハッハッハ          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,,,,,,,,,,,,,,             ,,,,,,,,,,,,,, ハッハッハ
   [,|,,,★,,|]              [,|,,★,,,|,]
  ミ ´∀`彡y━~~          ミ・∀・ 彡y━~~
  ミ ⊃  シ           ミ ⊃  シ
  i⌒i_イ⌒ii⌒i       /⌒ヽ._シi⌒i
  |   (,,,,,)| |        .(,,,,,_)⌒l.⌒  |
  |___(,,,,,)_|         .|_(,,,,,)___|

103名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 00:40:57 ID:FZWGf7ev

しかし同志、この猿どもの先祖は
武装から大きさを決定したなかなかよい戦艦を建造したにもかかわらず
なぜまともな簡単なロケットをとばせないのなね?
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  同志、今の猿どもは米帝風の合理主義に染まっているのだよ
                   \
       ハッハッハ          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,,,,,,,,,,,,,,             ,,,,,,,,,,,,,, ハッハッハ
   [,|,,,..★|]              [,|★.,,,|,]
  ミ  ´∀彡y━~~         ミ∀・ 彡y━~~
  ミ ⊃  シ           ミ ⊃  シ
  i⌒i_イ⌒ii⌒i       /⌒ヽ._シi⌒i
  |   (,,,,,)| |        .(,,,,,_)⌒l.⌒  |
  |___(,,,,,)_|         .|_(,,,,,)___|
104名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 00:42:43 ID:FZWGf7ev

しかし同志。我がソビエトの加工精度と猿どもの加工精度は違うのだが?
猿どもは自分達の進化は誇っても他人の進化については相当無知のようだな
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  同志、猿が進化したところで所詮は猿、猿真似のレベルが上がっただけだ
                   \
       ハッハッハ          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,,,,,,,,,,,,,,             ,,,,,,,,,,,,,, ハッハッハ
   [,|,,,..★|]              [,|★.,,,|,]
  ミ  ´∀彡y━~~         ミ∀・ 彡y━~~
  ミ ⊃  シ           ミ ⊃  シ
  i⌒i_イ⌒ii⌒i       /⌒ヽ._シi⌒i
  |   (,,,,,)| |        .(,,,,,_)⌒l.⌒  |
  |___(,,,,,)_|         .|_(,,,,,)___|
105名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 00:47:05 ID:FZWGf7ev
同志が言うことごもっともで。
猿どもは自分達の進化は誇っても他人の進化については相当無知と。
自分たちは最高だと思い、他から学ぶことはないと言ってます。
 自分ではなにも出来ないクセに ですな。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  同志、猿が進化したところで所詮は猿、猿真似のレベルが上がっただけだ
                   \
       ハッハッハ          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,,,,,,,,,,,,,,             ,,,,,,,,,,,,,, ハッハッハ
   [,|,,,..★|]              [,|★.,,,|,]
  ミ  ´∀彡y━~~         ミ∀・ 彡y━~~
  ミ ⊃  シ           ミ ⊃  シ
  i⌒i_イ⌒ii⌒i       /⌒ヽ._シi⌒i
  |   (,,,,,)| |        .(,,,,,_)⌒l.⌒  |
  |___(,,,,,)_|         .|_(,,,,,)___|
106名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 00:52:13 ID:FZWGf7ev
ヤポニチェの猿どもは自分たちの技術を偉そうに語るが管理能力がないな。

                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  同志、我が国にはTRIZがある。 ヤポニチェにはない。アメリカンスキーの技術しかない。
                   \
       ハッハッハ          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,,,,,,,,,,,,,,             ,,,,,,,,,,,,,, ハッハッハ
   [,|,,,..★|]              [,|★.,,,|,]
  ミ  ´∀彡y━~~         ミ∀・ 彡y━~~
  ミ ⊃  シ           ミ ⊃  シ
  i⌒i_イ⌒ii⌒i       /⌒ヽ._シi⌒i
  |   (,,,,,)| |        .(,,,,,_)⌒l.⌒  |
  |___(,,,,,)_|         .|_(,,,,,)___|
107名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 00:54:43 ID:FZWGf7ev
うえの方の電波がアレですが
こちらにも言い分があります。
___   ___________
      ∨     ||    ||     
    ∧_∧   ||    ||  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)  目   目 (・∀・ )  <   はあ?
   ( つ  )つ       ⊂(    )   \
  ┃レ __   | ̄ ̄ ̄ ̄ | .___ノ┃    __________
  ┗━┳┳\ | ̄ ̄ ̄ ̄|./━┳┳┛
     ┃┃  |_____|   .┃┃

108名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 00:58:04 ID:FZWGf7ev
 しかしま、金型技術しかない国ですが、
これなくなったらどうするの???
アルゼンチンタンゴ踊るのかな?
___  __________
      ∨     ||    ||     
    ∧ク∧   .||    ||  ∧卍∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)  目   目 (・∀・ )  <  まあ、負けたら負けたで、
   ( つ  )つ       ⊂(SS  )  |お前に残念賞としてヤセノ
  ┃レ __ ^ | ̄ ̄ ̄ ̄|^ .__. ノ┃ ..|ヴァッツまでの片道切符が
  ┗━┳┳\.| ̄ ̄ ̄ ̄|./━┳┳┛ .| 贈られるだけだがな。
     ┃┃  |_____.|   ┃┃     

109187:2005/09/26(月) 23:38:33 ID:O1YvMq1s
寂れてきたのでageときます。
他スレで情報もらって名古屋のメカトロテック
のHPに三井みっけ、でした。そしたらおなじ
仕切りに豊○工機!。前レスの内容どおりに
話が進んでるのかな?って思った。
その上、三井のHP見たらグループ会社にヒルマン
(年寄りしかわからんか)でしょ。
その後の三井ってどうよ?詳しい人教えて頂戴な。
110名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 23:40:18 ID:O1YvMq1s
スマソ。今度こそage
111名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 21:48:37 ID:M3thOBRJ
三井のVertex550と、牧野のV56と、安田のYBM950なら
どれが一番、魅力的?

機械剛性、高精度、知名度、サービスなど
ふくめたうえで。

金型仕上げ加工用に考えているんだけど。
112名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 10:50:41 ID:kSLs8RiW
メカトロで見たよ。

結構、よさそうな構造してたよ。Vertex550
あ、五軸の5Xの方だけどね。
113名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 23:15:53 ID:d2jsrpEc
114名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 09:04:31 ID:7vEfQvIB
>>77
北陸の某子会社にいた者ですが、三○からの出向の社長、及び役員で会社のポストは埋まっていました
その役員の意向で川崎などから人間を連れて来てアゴアシ付きで月60万円払っていたそうです
さらには会社倒産時に支払われた退職金の出所は三○からのお金だそうですよ
あといろいろありますが記憶からすぐ出てきませんけど…
115名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 15:57:49 ID:B6rsthcT
三井のHP、やっと新しくなったね。
116工作機械:2006/03/11(土) 18:53:33 ID:hX/GYnE3
三井精機はサービス体制をもっと良くしろ。
全くなってない。精度が何がいいの?壊れてばっかりじゃないか。
しっかりしろよ。ユーザーはこんなメーカーの機械をよく買うな?
117ユーザー:2006/03/11(土) 19:24:10 ID:hX/GYnE3
ここの会社はどうして元気ないんだ?
会社が数年前に倒産の危機にあった事は知っているけど。
老舗なんだから、もっと頑張らないと。
118名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 19:28:20 ID:1n7gIlc6
>>117
最近は結構元気を盛り返してきたように思うよ。

一時はジグボーラーの年間出荷台数が2台・・・
もうやめようと本気で考えてたみたいですが
ここに来て、月に2台は売れてるらしい。
シップやデキシーが縮小した事が影響してるのかな??
119ユーザー:2006/03/11(土) 19:38:37 ID:hX/GYnE3
しかし、川島は遠すぎる。
ジグボーラーは魅力がない。生産性が悪すぎるし、ジグボーラーでない
と加工はもうあまり無いと思う。
マシニングセンターで十分。
120名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 19:43:39 ID:1n7gIlc6
 確かに、あんな効率の悪い機械は無いです。
なんで、ここにきて売れてるのか分かりませんね。

三井の横MCは売れてるのだろうか?
やはり安田、牧野のほうが一般受けするのかな。
121工作機械通:2006/03/11(土) 23:55:29 ID:hX/GYnE3
三井の横形MCはそんなに売れていないよ。それに、マキノと三井を売れている
、売れていないで比較するのはおかしい。マキノは工作機械の大手、三井は
小企業です。MCの売上金額でもマキノの方が圧倒的に大きい。マキノは世界
でMCが売れているが、三井は限られたユーザーだけにMCが売れているの
が現実です。
122名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 00:29:00 ID:smX/T0Ze
まさに七変化て感じだね。
123名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 23:43:22 ID:2mNEChvr
ID:hX/GYnE3

(他スレでも)自作自演、乙

三井ネタに敏感ですね〜
124名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 23:11:33 ID:5BCnIyEd
age
125名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 23:47:27 ID:OlK+yhiT
三井の機械持っています
VP5A SYSTEM1
VR3A SYSTEM2
HR5B 6M 
VS5A 11M 2台

サービスのねえちゃん態度が悪い
デスクは連絡よこさない
サービスマンはレベルが低い
機械は高いし修理に来ない、おまけに高い

少しは考えてよ
126G:2006/06/01(木) 13:00:43 ID:7SY1NgTV
ねーちゃんの態度はどうか知らんが
ウチに来るサービスマンは他メーカ比較でレベル高いぞ
勿論そうじゃないのも居るけどね
ウチは出来るだけ指名してる
127名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 22:53:22 ID:6jcPTp/u
サービスの電話担当者がずっと同じだから、やりやすい
特にメカは経験がないと知識だけじゃ成り立たないな
漏りは20年の機械でもだめだがミツイは35年でも
わかる奴がいる 折れも技術はある会社と思う

20年そこそこで壊れる機械を売るほうが商売上手なのかもしれん
128G:2006/06/02(金) 07:42:04 ID:0Lq8jP0x
ここはね取りあえず新入社員で入ったら工場勤務せずに即現場(客先)投入
1年もすりゃ電気、メカ両方分かるサービスマンのできあがり
最初の1年のヤツが来たときは悲惨だがね・・・
129名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 18:56:52 ID:IShmUajc
精度は良いが他が糞
ATCはしょっちゅうツール落とすし、APCの回転シリンダは固定ボルトが弛んで回らなくなるし
めんどくせえ機械だ
130名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 12:31:06 ID:Uz6zP7Ns
>>129どんな使いかたしてるんだ?
パレチェンもそうらしいが、極端に重量差のあるツールを
交換するとそういう事あるみたいだが。
うちのHU63はそんなことにはなんないぞ?
131名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 14:05:48 ID:ba16U1qR
>>130
いやこの前、うちもそのHU63AでAPCシリンダーが落ちてはずれたボルト
の締め込みと対策に来たぞ あれは設計ミスだ
132名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 20:43:07 ID:ba16U1qR
>>129
保全やです ひょっとして
主軸のおりえんてーしょん位置のずれ
アームのロック機構のばね疲労
アームか主軸、またはポットの位置決めキーの緩みか脱落
主軸コレット、ポットロック機構の破損
古い機械はアーム自体のスプラインの磨耗で落とす事も

133名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 02:20:02 ID:M3GUlova
あ、やっぱりみんな同じ症状なんだ(笑)
三井さん、頼みますよ(笑)
ほんでまたAPCのシリンダが手が届かん…
134名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 20:44:07 ID:Evi0OvKT
三井精機工業、工作機械を生産改革?JIT導入し部品調達を改善
[ 2006年09月08日 10時00分 ]
三井精機工業(東京都品川区、阿部忠之社長、03・5715・3355)は工作機械の生産改革に乗り出す。
川島工場(埼玉県川島町)の工作機械工場棟にジャスト・イン・タイム(JIT)生産方式を導入し部品調達を改善するほか、
汎用工作機械の仕様標準化に取り組む。生産改革により、立型・横型汎用マシニングセンター(MC)の納期を現状の
6カ月前後から3カ月に短縮することを目指す。
生産改革は、汎用MCの販売機会損失を防ぐのが狙い。
「工場の生産枠が07年4月末まで詰まっており、現在は07年7?8月分の受注活動を展開している」(三井精機工業)。
生産改革で納期短縮を図り受注残の早期消化とともに、汎用MCの新規受注を促進する。
生産改革では部品調達方法を改善する。今までロットで調達していた鋳物製の小物・大物部品を必要な分だけの調達に切り替える。
これにより工場内の仕掛品をなくす。(日刊工業新聞)
http://techtech.jp/jdl/weblog/blog/10/7478
135名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 01:52:55 ID:4gTkyQhP
潰れればいいのにこんな会社
136名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 18:16:08 ID:6PMAqgHH
三井精機工業、ジグボーラーが好調-月産2台に引き上げ
[ 2006年10月23日 10時00分 ]
工作機械の需要拡大に伴い超高精度機の代名詞になっている「ジグ中ぐり盤(ジグボーラー)」の生産・出荷台数が増えている。
同分野でシェアが高い三井精機工業(東京都品川区、阿部忠之社長、03・5715・3355)は、
これまで月産1台だったジグボーラーの生産台数を同2台に引き上げた。
国内の精密部品・金型のほか、米国の航空機産業向けに引き合いが増加している。
急激に需要が増える機械ではないものの、ジグボーラーを製造するスイス系の工作機械メーカーが振るわず、
この分が三井精機に流れている。

ジグボーラーは位置決めなど精度を要する物の中ぐり作業を行う工作機械で、5マイクロメートル以下で心出しする。
熟練工が摺動(しゅうどう)面にきさげ加工を施すなど丁寧につくり込むため、高精度の半面、
1台当たりの価格が6000万円から1億円と割高になっている。

三井精機は治具やゲージなどの製造業者向けにジグボーラーを出荷。
数年前までジグボーラーの生産・出荷台数は年間数台しかなかったが、05年あたりから月1台の生産・出荷となり、
現在までに月2台になった。(日刊工業新聞)
http://techtech.jp/jdl/weblog/blog/10/9261
137名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 21:35:14 ID:XqvBbowQ
三井の工作機械部門はいいもの?を時間と金をかけすぎて作っている為
儲かっとりません。コンプレッサーが頼みの綱・・・・・・・・・
しかし10年以内に復活していくと思いますよ(^-^)フフ
138名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 23:58:26 ID:gQ+uImAn
三井精機は上場はしないのでしょうか?将来的に。
139名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 15:43:37 ID:N8GTcnKS
牧野フライスの組立現場で、社員と外注社員の見分けはつきません。
おなじ作業服を着ていればわかりません。

そういえば「工作機械通」というのが最近沸きませんね。
三井に出入りしていた派遣さんですかね?
140FC−1:2006/12/22(金) 16:28:21 ID:l5oU8Av4
夏原工業社員だが、ここ見ているといかにn腹の社員が多いか良くわかる。 奴隷最高!!!
1年ちょっと前になるが、入社面接のとき結構人数いたが
最終面接(といっても2回目だが)のときに漏れ一人しか来ていなかったので
「他の方は既に作業のほうに入っているのですか?」と訊いてみたところ、急に黙ってたな
今となっては何故かわかるが・・・。まぁ皆入るの断ったんだろうな。
漏れも当時この会社の実態知ってたら入社ドタキャンするがな。 荒らし 荒らし 荒らし  衝撃ww
でだ、こんな面白いスレッド見つけたからには当時のn腹の求人票でもうpしたらネタになるかなって思ったけど
探しても見つからなかったので覚えている範囲で 俺氏ね 有給全部使ってやるww月曜日はちゃんと出勤するお

雇用形態:ストレス発散の為の人形 奴隷 サンドバック正社員 ガラスの人形 サンドバック  自殺しない人
主な仕事内容:生産工程の管理(主にPCを使って作業だと記憶、当然ながら大ニホーンスクリーン勤務とは一切書かれていない  
心を壊されること 機械組立 スピンナー??
勤務地、募集人員:彦根3名野洲2名(逆かも?西今  氏ね
社会保険:一応完備 奴隷虐待 人間扱い市内 氏ね
交通費:全額(漏れは大津出身、しかも湖西線付近。一ヶ月で交通費約43000円wっうぇ でも往復で5時間 orz  
7 8 0 4 8− 3 67消滅?地獄?盲学校? 氏ね
給与:16万〜19万(漏れの場合は 16.0055万だた) 破壊
手当:住宅手当1.5万前後(あったかなそんなもん・・・?
昇給:年3千 氏ね 制御きかねーんだよ 心がこわされちゃっ
賞与:年合計2〜3ヶ月?(この辺はマジでうろ覚え 氏ね
休日:土日祝、年末年始、夏期休暇 (夏期休暇は有給を使って休めということ、しかも半強制的。有給無い新人には給与
タイムカード:一応あった。残業はついてた 氏ね
午後もバイト入ったら保険料自分で払っても、n腹のときの給料と変わらんぞ・・・ 俺氏ね  俺氏ね
奴隷募集ってかいてよw 俺人間なんだからw 精神こわれちゃったじゃんっwww寝カフェで暴走中ww こーしー馬w
かんべんしてよねwwww 鉄格子にいれられちゃったよwwwwwwwwwwww 薬きかねーしwww 幸福がキターw
141名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 22:05:02 ID:OZpC818c
>>138
するような話を聞いたぞ。
かなり前の話だけど・・・
今は知らん
142ヤジマケンジ:2007/01/02(火) 01:49:22 ID:faje/MoE
とりあえず4万ウォン振り込んでください
詳細はこのアドに
143マニア:2007/01/02(火) 21:20:12 ID:MWIH4jgo
VU65A欲しいです。
最高の機械だと思います。

わが社の、牧野GN106もそろそろ古くなってきましたが、
これに変わる機械は、VU65Aしかないと思っています。
144名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 00:22:19 ID:n8l5+Ti6
>>143
工作機械通か?

じゃないとすれば相当なマニアだね。
牧野GN106の代替えでGFって考えはないの?
145マニア:2007/01/04(木) 00:20:09 ID:p+4QgcYp
もちろん考えました。
GFの構造では、テーブルが左右にオーバーハングしたときに精度が維持しにくい
ということから、V系ではヘッドが左右に移動する構造になったと聞きます。
VU65Aでは鋳物を見れば一目瞭然ですが、テーブルが左右リミットまで移動しても
オーバーハングはありません。
ただ、安田、三井はジグボーラーから発しただけあって、空間精度にすぐれてはいますが
3D形状を高速加工するという点では、牧野に軍配が上がるだろうと思います。
146名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 01:15:23 ID:bXGtaldj
>>145
144ですが、失礼しました。
いろんな意味、VU65Aはまじめな作りをした機械です。
 *リニアガイド仕様とスチール仕様の値段が同じとは???

確かに三井の立MCはフルストローク保証ですね。
それにオーバーハングは構造上ないですね。
牧野FNCもオーバーハングしやすい構造と思われ、
OKKのVMCに至っては・・・
前職でVS5Aを使っておりましたが、フルストローク精度は
確かによかったです。あのクラスでY軸4条ガイドというのも・・
VS5Aよりも制御はダメでしたがVP4Aの方が精度は良かった。
安田同様、三井の角ガイド機はスチールガイド貼り付けです。
 安田はガイドの上からボルト締めで三井は下(鋳物)から締め付け
らしいですが。

しかし、、牧野GN106という希な機械を使用とは!
147名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 18:06:31 ID:dU0h2eLt
三井ユーザーは、皆、Z原点工具持ってる?
148名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 00:02:56 ID:pb7kbvu7
>>147
もちろん。
純正原点出しブロックゲージと芯出し工具も。
横MCのオプションであるライダーゲージってなんですか?
149147:2007/01/07(日) 11:08:33 ID:Mwcl4vVa
>>148
私は最近、三井ユーザーになったのですが
Z原点工具の便利さに目から鱗でした。
純正の芯だし工具なども揃えていきたいのですが高いのかな?

数年前までこれらの備品は標準品だったらしいのですが
(2台目からは要らないという理由)
最近ではオプション扱いで、営業によっては必要性を指示して
くれないので初三井導入では注意しないとだめですね。

>横MCのオプションであるライダーゲージってなんですか?
すいません、知らないです・・・
150148:2007/01/08(月) 21:09:43 ID:VET/3VYD
芯だし工具はそんなに高くはないと思いますが、
原点出しブロックはえらく高いと思う。
あのZ軸原点だし工具は溝口が作っていたと思いますが
いまでもそうなの?

>数年前までこれらの備品は標準品だったらしいのですが
>(2台目からは要らないという理由)
>最近ではオプション扱いで、営業によっては必要性を指示して
>くれないので初三井導入では注意しないとだめですね。

え?かなり前だけど、追加で入れたとき営業なんも言っていなかった。

151147:2007/01/11(木) 08:34:24 ID:A1AokWit
>>150
>Z軸原点だし工具は溝口が作っていたと〜・・・・・
そうですね。
でも、納期がえらくかかるみたいです。
納期の関係で、うちのは、三井純正。
(溝口のは木箱入りで底にダイヤル付けれて値段も安いが
純正は、ただのダンボール入りで値段激高)

>>145
VU65Aは、実際工場で製作途中のものを見てきましたが
本当に、よく作りこまれてますね。
そこまでこだわるのかってくらい、こだわってます。
三井の人曰く、機械的に高精度にする部分は
もう、テーブル上面キサゲくらいしかないそうです。
152147:2007/01/11(木) 08:50:35 ID:A1AokWit
でも横型や5軸はともかく、
サイズ、値段にもよりますが”高精度”という点だけで
立型を選ぶのであれば、安田かも・・・
153名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 19:10:57 ID:4yaRzwUh
素朴な疑問です。
(株)溝口鉄工所は1991年に(株)MSTコーポレーションに
社名変更してから今年で16年目になる↓のですが、
ttp://www.mst-corp.co.jp/deta/top_deta2.html
未だに多くの人から旧社名で呼ばれ続けているのは何故でしょう?
自分も周囲の人も「その方が話が通じ易い」という理由で
(分かっていて)意識的に旧社名を使っているようなのですが。。。

ちなみに国鉄がJRに変わったのが1987年のこと↓だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR
でも、国鉄なんて言っても今時は通じませんよね。
154名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 18:14:22 ID:tccshtts
豊田三井の横MCと、もともとある三井の横MCとどっちがいいのだ?
155名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 18:44:12 ID:m2p6w1u+
使う側は、加工精度が良い 動きが速い 操作しやすい 故障しにくい
なおす側は、修理しやすい すぐに来る 部品の供給が良い
管理する側は、稼働率が良い 値段が安い 電気代、修理代が安い 場所をとらない その他

操作性はどっちもどっち、精度は三井、アフターはジェイテクトの勝ち。
156名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 18:47:10 ID:tccshtts
>>155
サンクス
157名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 02:35:06 ID:yL1J4QlJ
>>152

>立型を選ぶのであれば、安田かも・・・

精度命ならばジグボーラベースのMCを・・・
工場立ち会いの工場見学で、試作中のVJ4Aを見たことがある。
91年末の話。現行ではVJ7Aのみか?
治具ボーラベースの超高精度VMCなんだけど、安田みたいな
金型も考慮した機械を造れば、、、と思う。
 まあしかし、、
工作機械のデパート・・・総合商社! みたいなことは
森・オークマ・マザックにやらせておいて、オートクチュール的なことに
徹したことをすればいいんじゃないの?

 金型はなんでもかんでも高精度だから牧野や安田使わないとダメで
仕事が取れない!というのは大嘘。
 ダイカスト金型レベルならば大隈豊和でも十分なレベル。
極端な話、ロボドリルでもなんとか行ける。
たしかに、、
 フラッシュする金型は悪い金型・・・なんだけど、
ダイカストでは フラッシュする=充填されている と
未だに信じられ、マグネシウムでは意図的にフラッシュさせる。
 

158名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 09:07:15 ID:DCuoLb3d
>ダイカスト金型レベルならば大隈豊和でも十分なレベル。

たしかに、そのとうり。
っていうか、そうじゃなきゃダイカスト型なんてやってられない・・・

はずなのだが・・・・最近は「型自体の精度をあげて
どこの下請けから部品を供給してもピッタリ合う」なんてことを
与太系は実行中。

殆どの与太系ダイカスト型屋は、牧野、安田、三井で加工してるよ・・・・
159名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 00:07:02 ID:PkWp7KMH
>>158
 与太は基地害
ダイカストマシンに射出成型器なみの精度を要求している

>殆どの与太系ダイカスト型屋は、牧野、安田、三井で加工してるよ・・・・
そんなあなたの為に、、、いいダイカスト屋を紹介してあげよう。
与太の部品が多い。愛知県でも最大級のダイカスト屋だわ。三河方面にある
すごいぞ〜 
ダイカスト屋の現状をみると悲しくなるよ〜
160名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 00:46:28 ID:XoRf0Tqj
○宝か?
161160:2007/01/19(金) 00:58:19 ID:XoRf0Tqj
ああ、ダイカスト屋って型屋じゃなくて
成型屋のことですか・・・

うちは小さな町工場なんで、哀神の要求精度にもう
ついていけませ〜ん。(与太向けダイカスト型パーツ加工)

162名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 11:15:10 ID:LObWZZx2
三井の横マシニングいいよ。
クラーキの横中とはちがうわ、やっぱ。
163名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 12:54:49 ID:D6mVfxDU
優位なメスと劣位なオスの歴史

生物:生活能力のあるメスが生活能力のない矮小なオスを養う関係は生態系にはいくらでもある
それで、受精卵ができて、オスの精子が必要なくなる
すると、どのオスも追い出されるか、殺されるか、
メスの体内に吸収されるかのいずれかの運命になる

人類:人間も古代ではメスが優位
一例:アマゾンは狩猟民族で、狩猟の女神アルテミスを信仰していた
女のみの部族であるため子孫を残すためには男が必要である
このため時折捕虜として男を連れ帰ることがあった
捕虜となった男は全裸にされ手枷、足枷がつけられ子作りの道具として多数のアマゾンによって嬲られ精を搾られた
その結果、すぐに発狂するか廃人同然となり、男性機能が役に立たなくなった者から順に絞め殺された
男児が生まれた場合は即、生き埋めにして殺すか、不具として奴隷とする
女児の場合はそのまま戦士に育てた
こうしたメス優位な社会が古代ではごく当たり前であり、男は女に約5500万年間虐げられてきました
メス優位社会は母なる大地(女神崇拝)、自然崇拝が基本です

メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です

ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数

女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!
164名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 21:49:51 ID:3HQ1SQRS
>>163
いいお話だとは思うんですが・・・・
スレ違い、っていうより板違いじゃないでしょうか?
165名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 00:56:20 ID:YKBN6GKH
>>160
そこはしらん
ダイカスト屋で碧○工機  現場で何度かホークリフトに轢かれそうに
なったぞ。
166名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 13:24:54 ID:0cPo1UAz
>>165
ググったら、かなり大きな会社みたいだな。
リニュー中で詳しくは見れんかったが・・・

で、>>165は何屋さんなの?ここスレ見てるくらいだから
型屋の三井使いかい?
167名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 00:33:29 ID:JRhaMqdu
 165だす
>>166
遅れてスマソ 元三井使いの部品加工兼型だす。

あ、三井といえばPRビデオをDLしました。
もう少しPRすべきじゃあねぇの? >三井精機
 ・ハッブル宇宙望遠鏡の後続として打ち上げられる衛星のパーツは
 同社HS6Aベースの特殊仕様で加工される
 ・コネクションbyボーイングの通信システムは三菱電機だけど、その
 主要パーツは三井5軸MCで加工される。。
とかねぇ〜、、

 安田製MCがフェラーリF1の、、という昔話がいまだに語られてますが。




 
168166:2007/01/29(月) 14:20:00 ID:N6yySSPb
>>167
三井のPRビデオ・・・あれ凄いね。
「究極の精度を求めて」でしたか。

ところで、167さんは
昨年のジムトフにいかれましたか?
三井ブースの加工サンプル品のなかに
インペラやタービンブレード、型部品等、
見た目、派手なものが並んでいるなか、
ただの角材にボーリングしてある平面的な加工物があったのですが
その製品、分かる人が見ると凄いモノらしくて
形状的にも精度的にも、三井の横5軸機しか、出来ないんだって。
(実際、他では実績がないだけかもしれませんが・・・)
半導体関係のモノって言ってました。

ただ、三井の人が「安田もできるかも・・・」っとボソリと
呟いていましたが。
169名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 19:29:29 ID:WG1nOQYO
3GBN 3GCN使ってますがメモリーの増量ってとうやんですか?
170167:2007/01/29(月) 22:22:33 ID:IoDjj0ko
>>168
残念ながら海外在住のため行ってないんですよ〜

>ただ、三井の人が「安田もできるかも・・・」っとボソリと
>呟いていましたが。
そのレベルができるメーカーって世界に何社もないですよ〜
三井、安田、森精機(のDIXI部門、、w)ぐらいでは?

安田YBMのパレットチェンジャーってどうなんでしょうねぇ?
あの扇形配置の。。それと、クランプはカービック方式でしょ?
精度はいいんだろうけど、切粉入ったらアウトな感じですけどね。

>>169
三井の営業さんに聞いてみてください。


171保全や:2007/01/29(月) 23:07:58 ID:RnMT4ftl
安田YBMのパレットチェンジャーってどうなんでしょうねぇ?>>
まず動きが遅い、タバコ一本吸えるぜ
扇形周りの切粉掃除がしにくい
APC扉がすぐこわれる
機械の移動が大変
確かにパレットの移動時に切粉が落ちたらアウト
クーラントタンクのそばがバルブでしかも奥!
X軸、Z軸のケーブルはよく切れるわ
PSCは複雑怪奇
172名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 07:04:35 ID:duQWG/xR
三井精機工業、汎用・標準工作機械を増産?埼玉・川島工場に組立棟
[ 2007年02月08日 10時00分 ]

三井精機工業(東京都品川区、阿部忠之社長、03・5715・3355)は、川島工場(埼玉県川
島町)内に汎用・標準工作機械の組立工場棟を07年度に設置する。数億円を投じ、同工場内
で資材置き場になっている工場棟を汎用・標準機の組立工場棟に改修する。既存棟ではジグ
中ぐり盤など高精度加工機をフル生産しているため、汎用・標準機の組立工場棟を新たに設
置し移管、同機の生産台数を1.5倍以上に引き上げる。

汎用・標準機の組立工場棟は今夏までに設置する。現在、資材置き場などに利用している面
積1万9200平方メートル(全長240×幅80メートル)の工場棟の一部を改修。第1弾として、
同1600平方メートル(20×80メートル)部分を汎用・標準機の組立工場棟にする。また、シ
ョールーム機能を併設する。

三井精機工業ではジグ中ぐり盤やネジ研削盤など高精度加工機と汎用・標準機合わせて
年間300台前後を生産。そのうち汎用・標準機だけで月10台、年間120台生産している。汎用・
標準機の増産では、引き合いの多い5軸制御立型マシニングセンター「バーテックス」シリー
ズの生産台数を現在の月5台前後から同10台に増やす。(日刊工業新聞)
ttp://techtech.jp/jdl/weblog/blog/10/12940
173名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 21:29:26 ID:qjxST6vd
汎用・標準機だけで月10台かぁ

だから納期がトロイのか
174名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 22:59:19 ID:Vy6e+yQa
横は三井が最強でつか?
175名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 11:28:21 ID:qBdpScLg
精度は良いが使い勝手は玄人向け。
無難に魔ザックにしとけ
176名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 23:06:00 ID:RmVA4ufs
すぐ壊れる三井のMC
177名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 07:54:02 ID:oq6JTzDr
>>176
詳しくお願い。
178名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 23:24:28 ID:YpMMZ+Xz
176はこのスレ上の方に出没していた「工作機械通」かもしれないので
要注意
179名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 01:21:03 ID:uYLMnWLi
以前いた会社に三井の機械が結構あったんだが、毎週のように故障してた。
サービスの対応も悪い印象しかない
180166:2007/03/08(木) 10:04:49 ID:hjocsswa
おひさ〜

三井の横MC、HU50A見積もりしました。
500x500 50番テーパー(12000回転) 角ガイドはいいですね〜
他メーカーの同スペックのものと比べると外観が小さいのも
狭い弊社には、うってつけです。。。

・・・・買えませんが。
181名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 22:47:54 ID:hqWQqpGh
中卒や職訓卒の奴らが作ってるMCがそんなに欲しいんだねぇ
182名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 23:05:40 ID:34dFJi7V

なんだ、こいつ
183社員:2007/03/10(土) 10:40:29 ID:yeH8VjK5

なんだ、こいつ
184中卒:2007/03/10(土) 16:45:45 ID:7vbiKF9X
>>181
ここスレで学歴云々かい?あなたは、とても偉い人みたいですが
屑?それとも肥溜?プゲラ
185名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 11:04:56 ID:1sGDIgDX
>>181
他メーカーMCは、東大卒が作ってるのかね?
186名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 12:45:05 ID:Q7UXM8ml
スクロールコンプレッサーって良いの?。
スクリューと何が違うのですか?。
187名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 19:44:30 ID:CT3wb1/0
サイズ
188名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 21:03:27 ID:tX/b4246
>>185
おまえのレスだと、世の中には中卒や職訓卒以外は東大卒しかいないって言ってるみたいで
ちょっとバカっぽい
189名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 21:15:42 ID:zlp2MwsI
181のレベルに合わせただけだろ
190へー:2007/03/12(月) 07:32:11 ID:44lPrjFn
そんなに、ここのメーカーの機械がいいの?
191へー:2007/03/12(月) 07:34:03 ID:44lPrjFn
三井精機を褒め過ぎ、三井の社員の投稿が多いね。ここ不具合多いよ
サービス体制が全くできて無い会社だよ。
192名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 10:15:07 ID:+06hf689
具体的にお願いします。
193名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 10:42:51 ID:lzZyRKCu
>>191
確かに不具合というか故障が多い。
ここのMCって他メーカーが面倒でやらないようなことをやってるのが売りみたいだけど、
それだと故障した時に時間かかりそうだよな。

あと>>176>>191みたいなレスのあとに、「詳しく」「具体的に(ry」なんてレスは
確かに社員っぽいよなw
194192:2007/03/12(月) 14:12:41 ID:3DhXemy/
私は社員ではなく、導入を考えている者です。
195166:2007/03/12(月) 15:00:47 ID:LpZ/7Y1j
・・・確かに、ちょっと褒めすぎた。
「工作機械通」には格好の餌食ですねw

ちなみに私も社員ではありません。
196名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 22:02:18 ID:fptXGNDw
「工作機械通」か
こいつたぶん、4〜5年前にYahoo!ファイナンスの工作機械株関連で
アナリスト気取りで意味不明なことを書き散らしていた香具師だと思う。
残っているかはわからんけど、牧野フライス株の掲示板にもかきこんでいた。
2ちゃんでIDさらしたら、IDを変えて意味不明なカキコをしていた。

>>181
工作機械メーカの組立現場はどこもかしこも、派遣社員多いよ。
森精機をたたくにゃそのネタ使えると思っているの多いけど、
牧野フライスもかなりいますよ。安田はしりませんが、組立前の
下ごしらえは派遣がやっているかもしれません。
197名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 23:22:16 ID:KwChiO3k
まぁ、工作機械メーカーなんて、
ただの組み立て屋に過ぎないんだから
そんな事言ってもしょうがないじゃ・・・・

って、別に馬鹿が作ろうが関係ない。
キサゲ職人が大卒っていうのも変だと思うぞ
198社員:2007/03/13(火) 11:36:02 ID:0jFktMI0

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
199名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 15:59:24 ID:p1NBR/CY
>>社員

おまえ、工作機械通だろ?
200名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 16:18:02 ID:KWfOpNsa
200get
201へー:2007/03/13(火) 23:02:24 ID:RhU7zLWa
社員が投稿して自分の会社を褒めてるだけ。
202名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 23:12:36 ID:R6Rp7mM+
おまえ、工作機械通だろ?
203社員:2007/03/14(水) 12:09:58 ID:Y6TD9QY5
バリバリの社員だよ^^今、会社から書き込みしてるお^^

ここの書き込みほとんど社員だお^^なぜわかるかは内緒w
204名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 14:14:33 ID:6zQq0twa
おまえ、工作機械通だろ?
205社員:2007/03/14(水) 18:24:14 ID:Y6TD9QY5
どうしても工作機械通にしたいみたいだが、マジで社員だよ。川島の本社工場勤務だ!
社内からの2ちゃんねるは控えるようにな!バレてんぞwwww
206名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:27:58 ID:6zQq0twa
漏れは、社員じゃねーから関係なし
っていうか社員からみて、おたくの機械はどーよ?
207社員:2007/03/14(水) 18:30:47 ID:Y6TD9QY5
マジレスすると量産には全く向いてない。
職人多いがそれを鼻にかけてる人が多く扱いにくい。
208元川島 :2007/03/14(水) 19:18:38 ID:8EUQ3Qrx
どこでも、そうなんじゃないですか?
職人って・・
でも、あんなかで、とてつもなく稼いでる人がいるのにはびくりしたぜ
V型の摺動面を、体を折り曲げて1日中キサゲしてる人なんか見てると、ひたすら関心してしまうよ
209名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 20:02:01 ID:6zQq0twa
しっかし、川島って交通の便が悪すぎ
導入前の立会いにいくのも一苦労だよ
210社員:2007/03/14(水) 20:21:08 ID:Y6TD9QY5
>>208
確かにキサゲの職人さんには感謝してる。あの人たちでもってる会社ってのもあるしな。
でも若いのが全然育ってないのよ・・・w

>>209
電車も来てないしなw遠い人だと神奈川から来てるぞ。まぁ元々、東京工場だったからな。
211うざい:2007/03/14(水) 22:05:09 ID:7/wqKlwL
三井精機の営業マンはうざい。営業PRに来ては三井グループを
連発している。特に、コンプレッサーの営業は。
ジェイテクト傘下じゃないの?と言いたくなる
212名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 02:51:04 ID:7a+eI8/O
>>195
 元三井使用者ですが、いい面(精度とか)あれば、
悪い面(直しになかなかこない)もありましたね。

ボロクソに2ちゃんで叩かれる牧野Vですが、気持ち悪い
ぐらいにベタボメ!っていうところあります。
「工作機械通」とやらがウジ虫のように牧野関係スレに湧かないのは
なんらかの工作員でしょう。工作機械通ならば湧くでしょうね。

そいや、「工作機械通」は安田をヨイショしてませんでした?

 安田は高精度ということで入れた金型屋が、年に4回安田サービス呼んで
精度検査をしているとは思えないんですけど。。。。
213名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 17:38:06 ID:28k6Su4j
安田も三井もお互いの事を悪くは言わないよね。
(営業は言うけど・・・)

あとは、「加工技術をどれだけユーザーに提供できるか」という所で
競ってる感がある。
ただ双方、サービス体制については、痛いところなんでしょうね。
214名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 00:23:00 ID:4I/WVQsN
>>213 牧野フライスの中の人はヤマザキマザックをクソミソにいいます。
以前、マザックの人が牧野厚木工場にインテ据付試運転に行って「めっちゃむかついた〜!
あいつらに常識って言葉あるんかい!!」とぶりぶり言っていた。
そ〜言われてもねぇ〜 
 ちなみに後輩で創価学会がたぶんいまでも牧野でなんかやっている。
 
215名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 00:55:13 ID:7qlBo9w4
牧野か〜
実は、「いつかはクラウン」みたいに「いつかは牧野」と憧れて
いた時期があり、当時の仕事内容からVではなくGFを見積もった。
にも関わらず、牧野営業はVしか見積もらない・・・
「おいおい、欲しいのはGFの見積もりだよ」っと伝えても
「今はVの時代、GFなんて笑われるよ」なんて言うもんだから
チョィ切れした。
それ以来、設備投資の選考から牧野は外れた。

機械が良いのは、認めてるんだけど。
216名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 11:41:44 ID:Msvxq2qi
>>215
で、設備投資の選考に三井・VU65はあがっているんですか?
VよりGFと言うからには・・・
217名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 15:03:35 ID:7qlBo9w4
>>216
いや、もう何年も前の話で当時は三井の機械は”大手向け”という
イメージが強くて選考には挙がっていませんでした。
(結局その直後不景気の波が押し寄せ、俗に言う高級機は買えず、
も○精機のMCに・・・)

VU65はかなり良い機械みたいですね。
Zストロークが大きいわりに精度も(・∀・)イイ!みたいですし。
安田の縦型もいいけど、ちょっとZストロークが物足りないんですよね〜
(私は三井社員じゃありません。一応言っとこうw)
218社員:2007/03/16(金) 18:08:16 ID:O1Qp4Sbj
社員ですw

壊れても直しませんのでヨロシクね^^^^^^
219名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 19:10:39 ID:7qlBo9w4
おっ、来たなwww
220社員:2007/03/16(金) 19:37:12 ID:O1Qp4Sbj
壊れたら修理せずに新しいの買ってね^^
221名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 19:40:34 ID:7qlBo9w4
>新しいの買ってね^^

じゃ、もうちっと納期なんとかならんのかい^^
222名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 20:05:48 ID:ekYxpqY7
>>218
気長に待ちます。

腐っても鯛。
壊れても三井って言いますから。
223社員:2007/03/16(金) 20:06:45 ID:O1Qp4Sbj
>>221
ムリだお^^製造部が昼夜2交代やってるけど、夜勤は寝てるからね^^
224名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 20:16:02 ID:7qlBo9w4
>>223
そうか、じゃ、しかたないなw
健康第一だからな^^

ところで、三井の加工技術はどうーなん?
サンプル加工って迅速にやってくれるの?
225社員:2007/03/16(金) 20:19:21 ID:O1Qp4Sbj
>>222
そんなの初めて聞いたおー^o^腐った鯛でも食べててね^^

>>224
しらなーい^^サービスがやるんじゃないのぉ^^?

これから総務の子と遊びいってくるおー^^
226名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 20:25:07 ID:7qlBo9w4
んーだよ、ツレナイ香具師だな

遊びにいくって、あんな田舎に遊ぶ処なんてあんのかよw

・・・・まあいい、漏れはまだ仕事だ・・・
227名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 22:02:55 ID:7qlBo9w4
>>222
VU65、買ったのかい?
228名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 22:04:51 ID:bQHe6w/R
>>225
 知っている営業部長に通報するぞ!
229名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 22:30:29 ID:bQHe6w/R
>>225
しかしまあ、川越や熊谷あたりに頭がおかしいのが多いのは
わかるんだけどな。ここまで頭が悪いのは、三井精機社員ではなく
害虫ではないのか?
 ストーカー殺人事件の桶川の変な人
230名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 22:36:43 ID:7qlBo9w4
>>229
あんたも、社員?
231名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 23:09:26 ID:bQHe6w/R
>>230
 229だけど、ちがいます。元加工屋で三井MC使いです。
>>167書いたのはあたしだ。
 川越、熊谷あたりに変なのが多いのはソニーでいうところの仕様です。

232222:2007/03/16(金) 23:31:26 ID:eXUQm2FV
>>227
まだです。今年中にはお金が貯まる予定なんですけど・・
>>229
そういえば、川越にはあの有名なシャネルおじさんがいらっしゃいます。
233名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 23:34:02 ID:7qlBo9w4
>>231
かなり三井の中の人と親密な関係にあったようですね。

機械の精度がいいのは私も実感しており、予算さえあれば
次期候補も三井でと考えております。
あと三井に要求するとすれば、加工技術。精度を出すための方法。など
その点について詳しい人が三井内にどれだけいるのか?
誰に聞けば間違いないのか?

もちろんここで実名などもってのほかですので
名前を聞くわけにはいきませんが
231さんはそういった人をご存知なのでしょうか?
234名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 23:39:35 ID:7qlBo9w4
>>232
そうでしたか。

頑張って、是非導入してください。
あの手の縦MCであそこまで拘った機械は
わたしの知る中ではVU65が一番です。
実際使用している人の意見が聞きたいですね〜。
235名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 23:12:29 ID:/lGfjWTo
231です
>>233 知っているとはいえ、商社(MMK 旧三井物産マシナリー)
の担当からの紹介です。
技術の相談、、、相談を持ちかけたことがないのでなんとも。。。

>>234 VU65Aは使ってみたい機種でした。
 一度は導入を考えましたが、値段が値段ですので・・・標準でたしか
3500万でしたね、、、あれ。
VS5A使いでしたけど、使いやすかったです。ただ・・
 正面ドアがめっちゃ弱い、、、ドアノブとスライドレールが5年ぐらい
でめげた。。。オイルコン制御基板が壊れたのに、サービスがわけのわからん
事を言って・・・基板故障っていうのがわかったのはこの2ちゃんだよ。
会社やめてから分かったことですけどね。
VU65Aもいいですが、最高なのはやはりVP4A(5A)だと。
制御はダメでしたが。
236ところで:2007/03/18(日) 01:00:21 ID:GPqR78pg
三井精機は、ジェイテクトの方が社長と専務になられていますが、
三井精機は、ジェイテクトから役員を受け入れてから変わりましたか?
生産方法とか、良い方向に変わったのでしょうか?

社員の方、いかがですか?
237ところで:2007/03/18(日) 01:04:49 ID:GPqR78pg
三井精機の社長、専務にジェイテクトの方がなられていますが、
三井精機は、ジェイテクトから役員を受け入れてから変わりましたか?
生産方式とか?良い方向に変わっていますか?

社員の方どうですか?
238233:2007/03/18(日) 15:23:32 ID:dHZcJIZD
>>235
三井の機械に興味が出たのはごく最近なので
VPシリーズって知らないのですよ〜
相当凝った機械みたいですね。
なんでも、今作ると一億くらいかかるそうな・・・
恥ずかしい話ですがVP4がストロークどのくらいなのかも知りません。
VJ7とよく似た感じなのでしょうか?

私は、機械立会いではなく三井と安田を
工場見学に単独で行った時のことですが
昨年の1月くらいだったかな・・・
三井はかなり与太の生産方式を取り入れてましたね。
安田との違いはそこらへんくらいで、
安田はもっと町工場的な雰囲気でした。
239名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 22:45:16 ID:D7iSUlsS
231
三井VP4A サイズ的には牧野FNC86A20と
同じぐらいだと思ってください。
 VU65A同様にこのクラスでY軸4本ガイドです。
主軸は当時の一般的な仕様で最高3150回転 7.5KW直流
主軸モータのタコジェネはすぐゴネた。
NCは沖電気最後のモノで、三井システム1として搭載。
 ウワサでは、ファナック7Mより安定していたとか。
パルスハンドルが標準で付いてないので、芯だしとかは面倒、、
オイルクーラーは高精度仕様だと主軸と油圧が独立していた。
 ATCは泣かせモノでした、、、かなり凝ったもので、
主軸頭内部にスイングアームを格納してましたが、ATCを
しくじると最悪。主軸を高速回転で回しているときは
M05;の後、G04P5000;ドウウェル5秒ぐらい入れてあげないと、
ヘタすると惰性で回っているときにオリエンテーションがかかり・・・
 精度は確かによかった機械です。
このスレで他にもVP使用者がいたと思います。
 この機械でMCを覚えました。
いまの会社の本社にFS300C付き安田がありますが、正直
CRTや液晶のない機械を今使えと言われると、、、自信ありません。

240名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 21:31:38 ID:yYDzJv00
VP4の詳しい説明サンクスです。
思ったより、大きい機械なのですね。
しかし、当時そのような機械を持ってたってことは
かなりの大手なんですね。

私が始めて触ったMCは、日立精機製のVAシリーズでした。
三井、安田、牧野といった高級機ではなかったですが
今でも現役で、バリバリ削ってます。
制御装置は安川。
もう、22〜3年選手です。
(精度は・・・・です・・・)

241名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 22:14:56 ID:3nADOi0z
こんなところで聞かないで、興味があるならメーカーに問い合わせればいいのにって思うんだが。
所詮、社員のオナヌー自演スレって感じなのここは?w
242名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:55:59 ID:yYDzJv00
>>241
ん?漏れは、ユーザーの声を聞きたいのだがw

っていうか藻前、社員だろw
243名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 03:36:10 ID:XF57ggzE
俺も、ユーザーの声が聞きたい。
244:2007/03/20(火) 04:02:08 ID:OIw1hpRK
そうだね
245名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 09:09:01 ID:dc9FSAEq
>>241
「工作機械通」だろ?
246名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 10:49:30 ID:5yfl9VLO
まーた、荒れてきたよ・・・
247名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 16:24:28 ID:wwipargu
大阪の金型屋ですが、まだオリジナルのVP4(OKIPATHM1付き)
 動くので使ってる、何が良いかと言えば懐が深いので、金型屋には
 便利、精度もいまだに出ている購入時に基礎をしっかりと
 やり直したのと、曲がりなりにも空調室に入れたのが良かったか・・・
 そうそう、取引先の某自動車メーカの試作室では
 いまだに、H5B(OKIPATH1600付き)使っているが
 やはり精度は出ているらしい、まあ何時行っても同じ職長さんが
 使っているので、オペレータ依存かもしれんがねぇ
 40年物が動いているのは奇蹟に近いと思う
248名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 20:18:54 ID:81jegBZS
>>247
 現役ですか。VP4A。。制御装置のトラブルはどうされて
いますか?沖はこないし。
249名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 22:02:06 ID:Rky9bNFQ
>>248
それが問題です、うちは定年で退職された
 元NCサービスの方と懇意にしていますので
 その人のパーツBOXに有る物や
 日本橋で、買えたり、実はNETに
 基板とか結構出てるので活用しています
 MPCBやBMMBとかの名前や
 2UP****等の番号で検索してみて下さい
 此のNCはOKIがFANUCに
 対抗しようとINCグループって
 つくってかなり海外のNCメーカに
 OEM供給していたのでググれば
 結構出てきますよ、
 知り合いの賃加工屋はVPを
 レトロするって工場からただで
 M1まるまる一台貰ってきてましたねぇ
 レトロされたVPはYASNUCに換装
 されて、見事現役に復帰していました
 ここんちは、同年式の横型HP5も
 2台レトロしてFANUC16Iで
 復活させていました・・おそれ入谷の
 なんとやら・・
250名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 09:34:24 ID:4Ug7nifx
レトロフィットって結構高額なんでしょ?

ジグボーラーを依頼したら2000マソくらいかかったって
知り合いの会社が言ってた・・・

でも、使い慣れた機械だから価値があるのでしょうね。
251248:2007/03/25(日) 00:29:40 ID:FSvsCrqg
>>249さん
 VPのオリジナル動態保存というか運用は大変ですね。
そういう情報が当時あれば・・・と思います。
神奈川でしたので、沖本社サービスの方が来ていましたが、、
ウチは、山洋の主軸モータが逝って・・・でした。
 モータはずして巻き線なおせば良かったと思います。
バックアップ電池ですが、あの電池は松下の棒状水銀電池だった様な
記憶があります。
>此のNCはOKIがFANUCに
>対抗しようとINCグループって
>つくってかなり海外のNCメーカに
>OEM供給していたのでググれば
>結構出てきますよ、
 う〜む、、、沖が撤退した理由ってなんだろ?

いつぞや、、、航空機部品をおもにやっているところの人が来て
「動かなくてもいいからぜひちょうだいこれ!ウチでNC積み替えて
動かすからぜひ!!」という話がありましたよ。
 三井VP4Aおよび5Aの現存機(NC換装済み含め)は
どのぐらいあるんでしょうね?




252名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 20:43:18 ID:bzK+B0bY
そうですねぇ、メーカの修理受付さんの話だと
 Pシリーズ(HP、VP)はまだ60台以上動いていて
 やはり、FANUC付きの生存率は高いそうです
 困るのはコアなユーザがオリジナルOKI付持っていて
 兎も角使えるようにしろと、ゴネて来るのが困ると
 言ってましたよ、三井ファンの御客なのでしょうが
 最新機種も毎年数台コンスタントに買っているため
 断れないと言っていましたねぇ、特に嫌なのはVU65と
 目の前で比べられてアーダコーダと会長に言われることらしいです
 儲かってるんでしょうねぇ、三井と安田を毎年複数台ですよ
 OKIの撤退理由は・・電話交換機が独占出来なくなって
 数値制御事業部は利益を出す機構になっていなかったので
 スパっと経営判断したらしいです、当時OKIとFANUC
 比べちゃうと圧倒的にOkIが良かったですよ
 ともかくサービスの方が機械も良く知っていて
 三井の工場で研修しているって言ってました
 カバー外してスケールの確認までしてましたから
 こんな事も言ってましたね、沖電気は大企業で
 富士通みたいな小さいところとちがって
 NCって言うのは儲けようと思ってやってない
 サーボやメカトロの勉強のためやっているって・・・ 
 通信事業が電電御三家の寡占だったころなので
 こういう発言もあったようです・・・
そうそう、主軸モータは近所の巻換え屋で
 何回か(軸送り用もふくめ)手当して貰いました
 ここは、コミテータからブラシホルダまで作って
 直してくれるので、助かっています・・ 
253名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 17:34:54 ID:SiR8Kvz8
ここの人事は人を馬鹿にしてる
254名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 23:20:31 ID:LW5ipheS
>>253
kysk
255名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 20:26:30 ID:GvOQFTga
256名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 02:31:38 ID:ln1x8R7c
>>255
工業高校で三井精機入れているところまじであるのか?
 
そういえば、知り合いの工業高校の講師が言っていたが、
池貝のTU15があるけど、池貝に電話しても来ない・・・
って言っていた。
ついでに、日立精工のMACMATIC406Vとかいうのもある。
最高回転数でまわすと地響きする・・・
257名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 21:49:14 ID:bywrJF1r
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
               /                     ハ
               |                      |
               |        / ̄ ̄ ̄\        |
               |========∈≡≡≡≡≡∋========|
               |::::::::::/彡彡彡彡u  ミミミミミミ .|:::::::::|  
               |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::|
              |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::|  どんだけ〜
               |::::::::/ヽ      /ノ ヽ       /ヽ::|
       rヽ.      |/  ヽ`=======/ .⌒ `========ノ...|:|    
       |_, |       |::ノ        (●, ●)、    U  |:|
      ,| _,|       |:|        ,,ノ(、_, )ヽ、,,      .|:| +   
      ,| _,|        |     // ̄ ̄ ̄ ̄\\.    |  
   -/ニYニヽ ハ        |   /  |.  ̄ ̄ ̄ ̄ |      |
 / ,| _,|_(^i ̄|ハ|        \    \____// + /
 |  `".`´ ̄ |         \              /
 |  `".`´  ノ           \   _- ̄ ̄-_   /
   入_ノ            /|\______/|\
 \_/            /  \         /  \
   /           /      \       /      \
  /
258名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 18:00:02 ID:743gFvyE

三井精機工業、事業部制を廃止し営業本部を新設
[ 2007年07月17日 10時00分 ]

三井精機工業(東京都品川区、阿部忠之社長、03・5715・3355)は、このほど事業部制を
廃止した。工作機械とコンプレッサーの営業を一本化した営業本部を新設した。1人の営業マ
ンが2製品を営業する体制に変え、受注拡大につなげる。ほかにも経営管理、開発、生産など
機能別に統括する4本部も置いた。事業部間の壁を取り払い、経営資源を有効活用する。

三井精機、工作機械を扱う精機事業部、コンプレッサーを扱う産機事業部に分かれていた。そ
れぞれの事業部は開発、製造、営業の機能を持ち、独自に運営していた。事業部制の廃止に
伴い、製品を横断的に統括する営業本部のほか、経営管理本部、生産技術や開発を統括す
る事業企画本部、工場を担当する精機生産本部と産機生産本部の5本部を置いた。
(日刊工業新聞)

ttp://techtech.jp/jdl/weblog/blog/10/19045
259名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 17:37:02 ID:ziyaX6bD

三井精機工業、汎用・標準工作機械の組み立てをライン生産方式に変更
[ 2007年07月19日 10時00分 ]

三井精機工業(東京都品川区、阿部忠之社長、03・5715・3355)は、汎用・標準工作機械
の組み立てをライン生産方式に変更した。汎用・標準機専用の新工場の稼働に合わせ、既存
工場で運用していたセル生産方式に代わり導入した。従来のセル方式に比べ受注から納入
までの生産リードタイムを25%短縮する。生産台数は2倍の月間10台に高める。

新工場は川島工場(埼玉県川島町)内で19日に稼働する。5軸制御立型マシニングセンター
「バーテックス」を中心に生産する。採用した生産方式は生産途中の製品をクレーンで工程間
を移動させながら組み立てるライン生産とした。きさげ、集合組み立て、検査・調整の3工程
で、クレーンによる移動は2回。

既存工場では機械ベッドを置いた場所で組み立てるセル生産方式を採用していた。セル方式
は作業に合わせて部品を集める作業が伴う。(日刊工業新聞)

ttp://techtech.jp/jdl/weblog/blog/10/19129
260元川島:2007/07/26(木) 22:09:10 ID:L49XOicn
へ〜、ついに流れ作業になったのか
セル生産だと、自分で考えながら何でもこなすようになるんだよな・・
仕事の面白みからいって、セル式の甲斐性は捨てられんのにな
専用機は今だセルだろうか

261川島の歌王子:2007/08/03(金) 22:23:55 ID:vjYu/NGw
ライン体制になって高精度を維持できるのでしょうか?現場の考えを聞きたいでしゅ・・・!?それにやはり手作りだから、造り甲斐?組立甲斐があるから、自分の会社の製品に誇りを持てていたのでは!?
262名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 17:22:21 ID:vt7SHtbC
転職してこの会社に入ったが、キチガイDQN率の高さにビックリした。
いい人かDQNのどっちかしかいねぇぇぇぞ!!

あと、イラナイ(必要ない)人間が多すぎる感じがする。夜勤で本当に寝てるやつとか居て
2ちゃんもまんざら嘘ばかりではないんだなとオモタw。
263名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 00:12:43 ID:bPhH2sL4
>>262
ハロワで色々と募集かけてるよね。
会社は居心地良い?

書き込みから見ると工場の勤務かな?
264名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 22:49:40 ID:/ICWzLe9
>>262
あなたは、どうなんですか?
265名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 12:41:59 ID:ok2q7exo
>>264
あなたはDQNですか?
266名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 17:38:19 ID:I7CeHkyW

2007.09.01 トップページをリニューアルいたしました。
ttp://www.mitsuiseiki.co.jp
267名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 16:20:13 ID:W/7x2VSR
>>266
だから何?
268ゆきあ:2007/09/21(金) 21:42:29 ID:BZjJ9v6J
給料は?
269名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 19:06:41 ID:ug+XSigQ

■三井精機工業、アジアのサービス体制を強化−上海・タイに拠点

【ハノーバー=松木喬】三井精機工業(東京都品川区、阿部忠之社長、03・5715・3355)は、アジ
アのサービス体制を強化する。この6月に上海に現地法人を設立、11月にはタイに設置する。2社
ともサービス機能に特化し、現地ユーザーの支援に当たる。同社はドイツと米国に現地法人を持つ
が、これまでアジアにはなかった。将来のアジア市場での事業拡大を見すえ、現地法人でサービス
を充実する。

上海の現地法人は工作機械専門のサービスを中国で行う。同社の工作機械を中国の生産拠点で
活用する日系メーカーが増えており、サービス体制の強化が必要だった。当面は従業員2人で業務
に当たり、順次、増員する。

タイはコンプレッサー(圧縮機)専門のサービス拠点。主に日系メーカーのアジア地域の工場を対象
にサービス業務を行う。コンプレッサー部品を置き、アジア地域に供給できる体制を整える。今後、工
作機械の販売やサービス機能も追加する計画。

三井精機の工作機械はアジアへの輸出実績が少なく、サービス機能を持つ現地法人は置いていな
かった。コンプレッサーも全体の輸出比率が10%で、アジア地域への販売も少なかった。ただ、工作
機械が普及しつつあり、省エネルギー性の高い同社のコンプレッサーもアジアの工場でも導入する
日系メーカーが増加。現地対応のニーズが増していることからサービス拠点を置くことにした。

ttp://www.nikkan.co.jp/mt-navi/news/machine/07092106.php
270名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 08:35:36 ID:BF5nYW/F

2007.09.25 工作機械:新工場のご案内
ttp://www.mitsuiseiki.co.jp/machine/plant/p4.html
271名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 11:22:49 ID:ZY1F8Fb+
人間関係地獄の三井精機
272名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 20:31:34 ID:d15L6Oxo

2007.10.30 MTF2007開催のお知らせ
ttp://www.mitsuiseiki.co.jp/news/fair2007-8/index.html
273名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 18:03:09 ID:Y2Xaz6Na
職人が皆高齢で、若者に技術継承が全然出来ていない。
この先、機械壊れたらメンテとかどうするんだろう。
274名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 00:33:42 ID:QBX4c4WP
工作機械通は、どこいった?
275名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 21:00:58 ID:NpIdi3HK
ネジ研なんだけど
どうしたら精度上がるかなぁ???
276名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 19:59:14 ID:mSONgwXY
平均年収はいいですか?
277名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 19:09:37 ID:7NP8ywnk
製造業界板ができました。

製造業界
http://namidame.2ch.net/industry/

機械・工学板は学問・理系カテゴリの機械工学を語る板であり、
工業・製造業の企業スレは本来の板趣旨とは異なります。
企業スレは会社・職業カテゴリの製造業界板にスレを立てて
移住願います。このスレはのちほどスレストしてもらいますので、
スレ途中でもあちらに新スレを立てて移住してください。
278名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 13:00:25 ID:Z7CJlE4O
豊田  博子・・・豊田章一郎の夫人、三井高長・元三井銀行取締役の長女
豊田章一郎・・・豊田喜一郎の長男、豊田佐吉の孫
豊田  英二・・・豊田佐吉の甥、豊田喜一郎のいとこ
豊田  達郎・・・豊田喜一郎の次男、豊田佐吉の孫
豊田  章男・・・豊田佐吉の曾孫、豊田章一郎の長男
豊田  芳年・・・豊田英二の弟、豊田佐吉のいとこ
豊田  鐵郎・・・豊田英二の長男、豊田章一郎のはとこ
豊田幹司郎・・・豊田英二の次男、豊田章一郎のはとこ
豊田  周平・・・豊田英二の三男、豊田章一郎のはとこ
豊田  彬子・・・豊田幹司郎の夫人、事実上の豊田市の女性界のトップ
豊田大吉郎・・・豊田利三郎の次男、豊田佐吉の孫
豊田幸吉郎・・・豊田利三郎の長男、元豊田自動織機専務
豊田信吉郎・・・豊田利三郎の三男、トヨタ紡織相談役
豊田禎吉郎・・・豊田利三郎の四男、デンソー特別顧問

斎藤斗志二代議士(自民)、伊奈紘三郎竹中工務店会長、斎藤公紀大昭和製紙会長は遠縁
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/135/32/N000/000/000/toyoda3.jpg
279名無しさん@3周年
潰れるだろ?