CAD CAMを語ろう!! Ver.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
356名無しさん@3周年
>>351
要は、表現技術よりも
表現出来ることを深めていけばいいだけ。

レベルの低いところで言えば、
シャフトに開いたタップのサイズ・半径・数と
そこにかかるトルクを計算してみる。
構造が難しくなければ、excelで簡単に出来ること。

機械加工図面でも、
大きさに対する幾何公差の値を控えておくだけで
求められる公差の基準が得られる。

こういったことだけでも、そのメーカーの資産である
安全係数等の手がかりを得られる。

たとえ素人でも、1年もすれば
サーボ・減速機・ピニオンなど構成される
設備の設計が出来るようになる。

ここからコストダウンの話になると
膨大な勉強が必要になるが、それは次のレベルだし。